21/06/05(土)05:48:13 武器の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/05(土)05:48:13 No.809921213
武器の振り方はどれが一番威力出るの?
1 21/06/05(土)05:49:21 No.809921276
突きじゃない?
2 21/06/05(土)05:50:43 No.809921338
右利きなら袈裟 一番刀の移動距離が大きくなる
3 21/06/05(土)05:51:47 No.809921391
斧やハンマーだと上から重力で振り下ろすのか横で体の捻り使って吹っ飛ばすのどっちが強いんだろう
4 21/06/05(土)05:52:24 No.809921418
突きと薙ぎなら破壊する範囲的に薙ぎのがダメージはデカイことになりそう
5 21/06/05(土)05:52:34 No.809921426
ガトリングだな
6 21/06/05(土)05:53:02 No.809921450
重力が加わる上段からの振り下ろしがどんな武器でも威力は出る 弓矢だって狙って当てるのは難しいけど水平撃ちより曲射で上から斜めに落ちてきたほうが威力はある
7 21/06/05(土)05:53:06 No.809921454
威力が何を指すかによる 殺傷力なら突きだしJ数なら袈裟か横薙ぎ
8 21/06/05(土)05:53:29 No.809921469
ボクシングはフックが強い選手が多いらしい
9 21/06/05(土)05:53:36 No.809921474
振ったほうが遠心力も期待できるからチェストー
10 21/06/05(土)05:54:07 No.809921496
>重力が加わる上段からの振り下ろしがどんな武器でも威力は出る 重力に自分の体の加速も使える袈裟が一番エネルギー持つよ
11 21/06/05(土)05:54:28 No.809921509
VRで色んな武器使えるゲームやってみたけど振り下ろしって思ったよりやりにくかった
12 21/06/05(土)05:54:29 No.809921510
遠心力使ったぐるぐるアタックか重力による位置エネルギー使ったのがだいたい強い
13 21/06/05(土)05:54:57 No.809921534
振り上げとかアッパーは?
14 21/06/05(土)05:57:32 No.809921655
フィクションだと高くジャンプして飛びかかるのよくあるけどデブじゃなかったら地に足つけてた方が強いんかな
15 21/06/05(土)05:58:00 No.809921677
縦にぐるぐる回転できたらそれが一番強いと思う
16 21/06/05(土)05:58:47 No.809921710
書き込みをした人によって削除されました
17 21/06/05(土)05:58:52 No.809921712
花山薫のタメ好き
18 21/06/05(土)05:59:27 No.809921737
>縦にぐるぐる回転できたらそれが一番強いと思う 絶天狼抜刀斎
19 21/06/05(土)05:59:31 No.809921742
素人なら突き? 包丁腰だめで持つような形になるんだろうけど
20 21/06/05(土)06:00:19 No.809921777
唐竹↓のあと袈裟↙︎逆袈裟↘︎ってしんどいよね ↓↑↙︎↗︎~みたいな順番じゃダメだったのかな…
21 21/06/05(土)06:00:20 No.809921778
>フィクションだと高くジャンプして飛びかかるのよくあるけどデブじゃなかったら地に足つけてた方が強いんかな あんだけジャンプする脚力あるなら震脚したほうが強そうだな
22 21/06/05(土)06:00:57 No.809921805
アッパーって漫画でやってるほどしゃがまないらしいな
23 21/06/05(土)06:01:02 No.809921808
>唐竹↓のあと袈裟↙︎逆袈裟↘︎ってしんどいよね >↓↑↙︎↗︎~みたいな順番じゃダメだったのかな… 格ゲーかと思った
24 21/06/05(土)06:02:14 No.809921860
>>縦にぐるぐる回転できたらそれが一番強いと思う >絶天狼抜刀斎 あっちだと竜巻繰り出す狼居るからアレのがヤバいな…
25 21/06/05(土)06:03:57 No.809921922
重力と足のバネとひねりの回転全部入れたい
26 21/06/05(土)06:05:23 No.809921973
>唐竹↓のあと袈裟↙︎逆袈裟↘︎ってしんどいよね >↓↑↙︎↗︎~みたいな順番じゃダメだったのかな… あの数字の順番崩していいなら同じ時間で18龍閃とは言わないまでも15龍閃くらい出来そうだよね…
27 21/06/05(土)06:06:32 No.809922028
そもそも力最小限でも殺せるからこその刃物だろ
28 21/06/05(土)06:08:27 No.809922113
書き込みをした人によって削除されました
29 21/06/05(土)06:09:23 No.809922153
fu60283.jpg 回転使った攻撃はそのまま連撃できてお得
30 21/06/05(土)06:09:33 No.809922164
相手を一度打ち上げて落下するエネルギーも利用しよう
31 21/06/05(土)06:10:08 No.809922185
まぁ漫画的な分かりやすさのために時計回りに123~だからな
32 21/06/05(土)06:10:33 No.809922204
パワーなら野球選手のフォームが最適なのか?
33 21/06/05(土)06:12:06 No.809922273
作中一番の衝撃は多分最初のサノへの龍槌
34 21/06/05(土)06:13:26 No.809922337
切り上げも相手の体重で食い込むから当たると殺傷能力でかい 振り下ろしは人間の腕の構造上間合いギリギリだと力が逃げちゃう
35 21/06/05(土)06:14:22 No.809922392
がま剣法は理に適ってたりするのかな
36 21/06/05(土)06:15:30 No.809922452
>がま剣法は理に適ってたりするのかな どのがま剣法だ
37 21/06/05(土)06:24:31 No.809922900
一応実写でもやったけどオーバーキル感凄かったな九頭龍閃
38 21/06/05(土)06:29:52 No.809923201
9方向から即死攻撃打ってるようなもんだからな…
39 21/06/05(土)06:31:51 No.809923278
この辺は正直どうでもいいな……と見流してたな
40 21/06/05(土)06:32:47 No.809923323
こういう必殺技みたいなの使う流派だったのかと驚いた記憶がある
41 21/06/05(土)06:33:24 No.809923350
今までも技はあったけど地味というか判り易く派手なの無かったしな
42 21/06/05(土)06:35:59 No.809923475
九頭龍閃は曲芸じみてるというか逆にガチな技ではない感じがする…
43 21/06/05(土)06:38:16 No.809923620
刀持って突進してくるだけでそりゃ必殺技だよな
44 21/06/05(土)06:40:36 No.809923760
体格的に使いこなせないからかいまいち活躍できてなかった剣心の九頭龍閃 師匠が最も得意とするというのはあのガタイをみるとそうだろうなあと
45 21/06/05(土)06:46:13 No.809924092
師匠の九頭竜閃不二瞬殺するからな…
46 21/06/05(土)06:47:17 No.809924161
威力で言うと示源流がやってるような唐竹~袈裟の打ち下ろしが強いんだろうなぁ 新撰組なんかはアレは捌こうとせずに避けてねって指導してたみたいだし
47 21/06/05(土)06:50:23 No.809924354
もともと体格のいいやつの使う流派だしな 先読みしながら丁寧に戦ってる剣心が特殊なだけで本来は雑に攻撃連打して戦うものなのかもしれない
48 21/06/05(土)06:51:48 No.809924442
くずりゅうせんはオーバーキルすぎて無駄の多い技みたいに見える
49 21/06/05(土)06:52:43 No.809924503
>くずりゅうせんはオーバーキルすぎて無駄の多い技みたいに見える あれ全部当てて殺すんじゃなくて並の相手なら一箇所しか防御できなくて必ず斬り殺される技だぞ
50 21/06/05(土)06:53:53 No.809924569
実写九頭龍閃の滅多打ち結構好き
51 21/06/05(土)06:54:25 No.809924600
>くずりゅうせんはオーバーキルすぎて無駄の多い技みたいに見える 抜刀術としての完成系を試すための技なんじゃねえかなこれ まず基本斬法の極地である九頭龍使えるレベルのやつじゃなきゃ奥義まで進めませんよっていう
52 21/06/05(土)06:55:11 No.809924633
あんまり突進技のイメージが無いというか漫画もアニメもなんかビームみたいだ… 北海道編の二七頭龍閃は突進っぽかったけど
53 21/06/05(土)06:55:26 No.809924647
あくまで奥義の副産物だよね九頭龍閃
54 21/06/05(土)06:55:45 No.809924673
書き込みをした人によって削除されました
55 21/06/05(土)06:55:57 No.809924683
>あんまり突進技のイメージが無いというか漫画もアニメもなんかビームみたいだ… >北海道編の二七頭龍閃は突進っぽかったけど 無印もよく見ると剣心ちゃんと残心取ってるよ
56 21/06/05(土)06:56:26 No.809924712
真剣使う以上当たれば肉切れるんだから威力なんてだいたい一緒よ
57 21/06/05(土)06:56:38 No.809924726
>くずりゅうせんはオーバーキルすぎて無駄の多い技みたいに見える 弥彦みたいに5撃くらいなら防いでくるような奴相手には有効だぞ 縁みたいに9撃全部防いでくるやつには効かないけど
58 21/06/05(土)06:56:38 No.809924727
けたらか 竹 ↓ 唐
59 21/06/05(土)06:57:13 No.809924768
>あんまり突進技のイメージが無いというか漫画もアニメもなんかビームみたいだ… >北海道編の二七頭龍閃は突進っぽかったけど 9回同時斬撃なんて止め絵ならではの嘘をアニメでしようとするとどうしてもね…
60 21/06/05(土)06:57:28 No.809924790
威力が出るのとダメージが大きいのは違う
61 21/06/05(土)06:57:34 No.809924799
最大威力攻撃を予測してヒット直前に幕末オープンゲットでござるよ
62 21/06/05(土)06:57:36 No.809924803
ぜかかさ 風 ↑ 逆
63 21/06/05(土)06:57:40 No.809924805
>真剣使う以上当たれば肉切れるんだから威力なんてだいたい一緒よ 当てるを突き詰めると色々振り方考えなくちゃいけないから剣法があるんじゃないかなぁ…
64 21/06/05(土)06:57:48 No.809924813
同時に九回切れば二三発は通るんじゃね? くらいの雑なコンセプトは感じる 奥義は天翔龍閃だけど一番得意なのは九頭龍閃ってのは多分師匠だけじゃない
65 21/06/05(土)06:58:49 No.809924873
>縁みたいに9撃全部防いでくるやつには効かないけど 縁は初見だと全弾喰らってるから…
66 21/06/05(土)06:59:08 No.809924893
九頭竜閃は剣心の身体小さくてどうしても威力劣るとかだっけ 師匠にお前にこれは使いこなせないみたいなこと言われてた気がする
67 21/06/05(土)06:59:41 No.809924934
>先読みしながら丁寧に戦ってる剣心が特殊なだけで本来は雑に攻撃連打して戦うものなのかもしれない 読みも飛天御剣流由来だった気がする つまり超フィジカルのゴリラが超精度の読みと超スピードで殺しに来る流派だ
68 21/06/05(土)06:59:49 No.809924941
fu60298.png 師匠の解説
69 21/06/05(土)07:00:34 No.809924990
九頭龍閃は初速を上回るスピードで先制攻撃するしか止める方法がない 作中でやったのは剣心と縁だけ
70 21/06/05(土)07:00:49 No.809925011
できた…
71 21/06/05(土)07:01:28 No.809925048
宗次郎は元々飛天御剣流より速いから普通に回避出来るから違うか…
72 21/06/05(土)07:02:26 No.809925122
>くずりゅうせんはオーバーキルすぎて こっちの方がハイスペックでは?ってキネマ版ではこっちが奥義になったからな…
73 21/06/05(土)07:03:32 No.809925203
ここのつがしらのりゅうのひらめき
74 21/06/05(土)07:03:48 No.809925220
>九頭龍閃は初速を上回るスピードで先制攻撃するしか止める方法がない >作中でやったのは剣心と縁だけ 食らってるのに普通に動く志士雄と縁人間辞めてない?
75 21/06/05(土)07:03:57 No.809925228
キネマ版はハイスペックでは?で奥義にしたんじゃなくて元々奥義として和月さんが発案したのが九頭龍閃だったからじゃあこっち奥義にしてみるかってやっただけだよ 連載当時は九頭龍閃思い付いたけどこれ剣心らしくない技だなってなったから天翔龍閃の前座にした
76 21/06/05(土)07:03:59 No.809925231
剣心の九頭龍閃は9発同時じゃなく9連撃だからいまいちかなー
77 21/06/05(土)07:04:18 No.809925259
同時に九発っていうけど超早い連撃を疑似同時としてるわけなので ジョジョのオラオラ無駄無駄合戦だよな
78 21/06/05(土)07:04:20 No.809925263
>けたらか >竹 ↓ 唐 …なんでこうなった?
79 21/06/05(土)07:05:30 No.809925337
>食らってるのに普通に動く志士雄と縁人間辞めてない? 普通の刀なら即死だった
80 21/06/05(土)07:05:49 No.809925356
>…なんでこうなった? 昔は横文字は右から読むからじゃない?
81 21/06/05(土)07:06:05 No.809925382
>>けたらか >>竹 唐 >…なんでこうなった? 明治の話なので…
82 21/06/05(土)07:06:17 No.809925392
司馬遼太郎の本では下段からのチンコ攻撃は逆風ってなってた
83 21/06/05(土)07:06:22 No.809925398
>>九頭龍閃は初速を上回るスピードで先制攻撃するしか止める方法がない >>作中でやったのは剣心と縁だけ >食らってるのに普通に動く志士雄と縁人間辞めてない? 所詮小柄な剣心では扱いきれぬ奥義よ…
84 21/06/05(土)07:06:54 No.809925451
通常版では九頭龍閃は奥義じゃないって!
85 21/06/05(土)07:07:17 No.809925476
牙突と同じ突進技カテゴリだから横に避けようとしてもそのまま追ってくるんだよな…
86 21/06/05(土)07:08:00 No.809925519
右書きでもないなこれ ぜかさか…?
87 21/06/05(土)07:08:19 No.809925549
ここのつがしらの!!
88 21/06/05(土)07:08:45 No.809925570
>連載当時は九頭龍閃思い付いたけどこれ剣心らしくない技だなってなったから天翔龍閃の前座にした たしかに最後は抜刀術で締めくくりたいな
89 21/06/05(土)07:08:55 No.809925585
凄い早さで走ってきて凄い早さで連打してくるから困るという脳筋技
90 21/06/05(土)07:08:57 No.809925589
師匠が9発同時って言ってるから同時なんだよ 唐竹を防いで「やった!」と思った時には他の8発食らって既に死んでいる
91 21/06/05(土)07:08:58 No.809925590
>右書きでもないなこれ >ぜかさか…? 何が見えてるんだ…
92 21/06/05(土)07:09:01 No.809925594
>右書きでもないなこれ >ぜかさか…? ちゃんとさかかぜになってない?
93 21/06/05(土)07:09:38 No.809925637
>師匠が9発同時って言ってるから同時なんだよ >唐竹を防いで「やった!」と思った時には他の8発食らって既に死んでいる でも多分神谷活心流開祖なら九撃防げるぜ
94 21/06/05(土)07:09:40 No.809925641
見えるんだな
95 21/06/05(土)07:09:44 No.809925647
>右書きでもないなこれ >ぜかさか…? さかかぜ
96 21/06/05(土)07:10:04 No.809925668
しかしどう考えても 神速の一太刀よりクッソ早い9回攻撃の方がつよいでござるよな
97 21/06/05(土)07:10:23 No.809925685
天翔龍閃もダッシュしながら出せるハイスラみたいな脳筋技
98 21/06/05(土)07:11:13 No.809925745
>しかしどう考えても >神速の一太刀よりクッソ早い9回攻撃の方がつよいでござるよな 描写見るに基本回避不能の九頭龍閃と回避防御の上からでも叩き切れる天翔龍閃だとやっぱり後者が奥義だと思う
99 21/06/05(土)07:11:25 No.809925764
剣心のは刃止め極めればガードできるけど師匠のはガード突き破ってきそうだな…
100 21/06/05(土)07:11:26 No.809925765
剣道やってたけど木刀で喉突きとか想像しただけで死ねる
101 21/06/05(土)07:11:38 No.809925778
>連載当時は九頭龍閃思い付いたけどこれ剣心らしくない技だなってなったから天翔龍閃の前座にした 基本動作を突き詰めた九頭龍閃が奥義で右足を先に出すって特殊動作がある天翔龍閃はあくまで返し技ってほうがしっくりはくるな
102 21/06/05(土)07:11:43 No.809925786
天翔はただの抜刀術だっけ
103 21/06/05(土)07:12:05 No.809925815
書き込みをした人によって削除されました
104 21/06/05(土)07:12:10 No.809925821
>天翔はただの抜刀術だっけ 踏み込みが特殊な抜刀術
105 21/06/05(土)07:12:15 No.809925832
>昔は横文字は右から読むからじゃない? 看板とかの絵ならともかく漫画上の表現まで右から読んでたっけるろ剣…?と思ったけど当時の和月ならそういう変なこだわりもしそうな気がしてくる
106 21/06/05(土)07:12:25 No.809925843
>天翔はただの抜刀術だっけ 刀の速度が速すぎて周囲の空気をぶち飛ばして真空状態にするのがただの抜刀術ならそうだね
107 21/06/05(土)07:12:44 No.809925869
乱舞技と0フレ技
108 21/06/05(土)07:12:49 No.809925878
>剣心のは刃止め極めればガードできるけど師匠のはガード突き破ってきそうだな… というか師匠は真剣使うので斬られて終わると思う… 剣心のも真剣使ってたらあれ捌けないだろ
109 21/06/05(土)07:13:04 No.809925899
隙を生じぬ二段構え
110 21/06/05(土)07:13:31 No.809925930
>というか師匠は真剣使うので斬られて終わると思う… >剣心のも真剣使ってたらあれ捌けないだろ 弥彦は真剣もがっちり止められるぞ
111 21/06/05(土)07:13:47 No.809925950
>天翔はただの抜刀術だっけ ただのではない 普通の抜刀術にさらに1歩の踏み込みを加えることによって剣速を最大限加速させてる
112 21/06/05(土)07:15:00 No.809926040
フォント使ってるから違和感あるだけで手書きなら普通だったと思う
113 21/06/05(土)07:15:01 No.809926041
弥彦並の真剣使う相手なら指2本で挟んでへし折れるからな…
114 21/06/05(土)07:15:01 No.809926043
クッソ速い連撃よりさらに速くなれるのが奥義
115 21/06/05(土)07:16:48 No.809926207
天翔龍閃は九頭龍閃を見てから止めれる発生fしてるから…
116 21/06/05(土)07:17:05 No.809926234
神速のガード術を極めた人間なら九頭龍閃は防げる 超神速を出せるなら敗れる かんたんなりくつ
117 21/06/05(土)07:17:11 No.809926239
西尾維新の刀語はたぶん剣心を意識してて必殺技の七花八裂も超高速奥義七発コンボだけど 作中で奥義の順番を組み替えてより早くするくだりがあったのは 九頭龍閃の右回り連撃の脳筋ぽさをちょっと理屈っぽくするオマージュだと思う
118 21/06/05(土)07:18:06 No.809926313
>九頭龍閃の右回り連撃の脳筋ぽさをちょっと理屈っぽくするオマージュだと思う 全部同時だから右回りも左回りも無いけど…
119 21/06/05(土)07:18:32 No.809926351
アニメ描写見る限り九頭龍閃別に順番通り撃ってるわけじゃなさそうだけどな 〆は突き剣心の場合は柄尻確定みたいだけど
120 21/06/05(土)07:18:45 No.809926366
どうやって同時に斬るんです?
121 21/06/05(土)07:19:24 No.809926416
>どうやって同時に斬るんです? がんばる
122 21/06/05(土)07:19:36 No.809926432
師匠くらいのでかいからだと筋力とスピードがあれば九頭竜閃も奥技になり得る
123 21/06/05(土)07:20:14 No.809926482
>>どうやって同時に斬るんです? >がんばる できた
124 21/06/05(土)07:20:20 No.809926491
理屈じゃなく師匠が9発同時攻撃って言ってるからねぇ 剣心は順番にしか出来ないから順番に防がれたり躱されたりするけど
125 21/06/05(土)07:21:59 No.809926638
>師匠くらいのでかいからだと筋力とスピードがあれば九頭竜閃も奥技になり得る 相性的に天翔には勝てないからどうだろう… いや師匠が使ったら大抵の相手は瞬殺出るって意味なら同意だけど
126 21/06/05(土)07:23:05 No.809926742
戦乱刀勢は九撃同時どころか20も30も同時攻撃できるんだよな 倭刀術強すぎない?
127 21/06/05(土)07:23:31 No.809926783
それぞれで撃ち負けてるから剣心も速度では師匠と同等なんだよな
128 21/06/05(土)07:24:00 No.809926842
最後に最短距離の突きとか言ってましたが同時なのに最初とか最後とかあるんですか師匠?
129 21/06/05(土)07:24:06 No.809926856
>それぞれで撃ち負けてるから剣心も速度では師匠と同等なんだよな いや速度も負けてる
130 21/06/05(土)07:24:10 No.809926864
師匠が使ったら土龍閃ですら大量殺戮兵器だよ
131 21/06/05(土)07:24:31 No.809926890
>最後に最短距離の突きとか言ってましたが同時なのに最初とか最後とかあるんですか師匠? 最初だの最後だのは説明の順番だぞ
132 21/06/05(土)07:24:36 No.809926895
居合い切りもフィクションだと抜きながらの切り上げが本命だけど 実際は素早く抜いて構えてからの縦切りか突きだっけ?
133 21/06/05(土)07:24:50 No.809926913
>最後に最短距離の突きとか言ってましたが同時なのに最初とか最後とかあるんですか師匠? 最短距離だから最後に出しても同時に着弾するんだぞ
134 21/06/05(土)07:25:09 No.809926943
超スピードの鉄の棒で9回も殴って不殺はないよね
135 21/06/05(土)07:25:55 No.809927017
>超スピードの鉄の棒で9回も殴って不殺はないよね それでも不殺出来るくらいの達人だから
136 21/06/05(土)07:26:17 No.809927057
>超スピードの鉄の棒で9回も殴って不殺はないよね まとめサイトとか好きそう
137 21/06/05(土)07:26:25 No.809927065
>最初だの最後だのは説明の順番だぞ ああそうか誤読してたわ 最短距離のってあるから突きは所要時間が短いので9発目に打つべしって意味かと思ってた
138 21/06/05(土)07:26:33 No.809927083
師匠もう歳いってるのになんであんな強いんだ 剣心は師匠の年齢になる前にもう衰え始めてるみたいなのに マジで身体のつくりとかの問題なんだろうか
139 21/06/05(土)07:26:48 No.809927106
>超スピードの鉄の棒で9回も殴って不殺はないよね 後遺症があっても死ななきゃ不殺成立よ
140 21/06/05(土)07:27:06 No.809927132
師匠は九頭龍見てから九頭龍余裕でしただからスピードも明らかに違う…
141 21/06/05(土)07:27:54 No.809927207
>>超スピードの鉄の棒で9回も殴って不殺はないよね >まとめサイトとか好きそう たけみつのオッサン達まとめサイトファンだったのか…
142 21/06/05(土)07:28:13 No.809927243
>居合い切りもフィクションだと抜きながらの切り上げが本命だけど 刀を腰に差す向きを知ってればそんな勘違いは起きないが…
143 21/06/05(土)07:28:45 No.809927285
師匠はパワータイプでバネの入ったマントを付けて日ごろから鍛えてるからな
144 21/06/05(土)07:29:01 No.809927317
>居合い切りもフィクションだと抜きながらの切り上げが本命だけど >実際は素早く抜いて構えてからの縦切りか突きだっけ? ほんのさわりのさわりをかじっただけだけど 抜刀切りつけで無力化した後に唐竹で仕留めるって感じ
145 21/06/05(土)07:29:06 No.809927323
>>居合い切りもフィクションだと抜きながらの切り上げが本命だけど >刀を腰に差す向きを知ってればそんな勘違いは起きないが… そういう場合は腰から外して構えてない?
146 21/06/05(土)07:29:50 No.809927385
>師匠はパワータイプでバネの入ったマントを付けて日ごろから鍛えてるからな 剣心も普段からあのマントを着ていればあんなことには…
147 21/06/05(土)07:29:57 No.809927401
天翔は危険な踏み込みで速度を稼ぐとか外しても真空の二段構えがあるとか多少理屈っぽい
148 21/06/05(土)07:29:58 No.809927404
奥義は鞘の移動距離ぶん更に速さが乗るって理屈であってる?
149 21/06/05(土)07:30:23 No.809927440
本来飛天御剣流がパワーを鍛えて速度出す剣技だが 剣心は瞬発力と技能でやってるから晩年体をやってしまった
150 21/06/05(土)07:30:25 No.809927443
>奥義は鞘の移動距離ぶん更に速さが乗るって理屈であってる? 飛飯綱でも習得してらっしゃる?
151 21/06/05(土)07:30:29 No.809927451
>>居合い切りもフィクションだと抜きながらの切り上げが本命だけど >刀を腰に差す向きを知ってればそんな勘違いは起きないが… フィクションの話だし左手で鞘を握るときに刃を返してるんじゃない?
152 21/06/05(土)07:30:54 No.809927494
土龍閃使った時に気絶しない程度に手加減してやったとか言ってたと思うし 割とマジで死なせないけど敵対者の後遺症とかはその中の配慮に入ってないと思うよ 一応相手は殺しに来てるわけだからそこは仕方ないとも思う
153 21/06/05(土)07:31:25 No.809927540
パンチだとどれが一番威力あるの? ストレートとかアッパーとかスマッシュとか色々あるけども
154 21/06/05(土)07:31:42 No.809927565
>剣心は瞬発力と技能でやってるから晩年体をやってしまった そろそろ死ぬのが確定してそうに言うじゃん
155 21/06/05(土)07:31:59 No.809927589
で、普通左足切るから打ち込み時に左足踏み込めとかそんなこと教えないからやらないんだけど 奥義としてあるのが天翔龍閃
156 21/06/05(土)07:32:08 No.809927602
>パンチだとどれが一番威力あるの? >ストレートとかアッパーとかスマッシュとか色々あるけども 人体はフックが一番撃ちやすいらしい
157 21/06/05(土)07:32:09 No.809927604
>>剣心は瞬発力と技能でやってるから晩年体をやってしまった >そろそろ死ぬのが確定してそうに言うじゃん そろそろ死ぬのが確定してるぞ
158 21/06/05(土)07:32:20 No.809927621
>>剣心は瞬発力と技能でやってるから晩年体をやってしまった >そろそろ死ぬのが確定してそうに言うじゃん 本編を最後まで読め
159 21/06/05(土)07:32:22 No.809927623
後遺症あっても生きてさえいればなんとかなるからな 志々雄様や鯨波を見ろ
160 21/06/05(土)07:32:58 No.809927679
>パンチだとどれが一番威力あるの? >ストレートとかアッパーとかスマッシュとか色々あるけども 体重を乗せたストレート
161 21/06/05(土)07:32:58 No.809927680
>刀を腰に差す向きを知ってればそんな勘違いは起きないが… 居合い切りって畳の上に刀置いて座ったときにいかに早く構えて戦うかって技法なので腰に差したままで話するのは勘違いです…
162 21/06/05(土)07:33:00 No.809927686
OVAだと実際割と若くして死んだんじゃなかったか
163 21/06/05(土)07:33:09 No.809927697
よく考えると最速の斬撃が居合のわけないよね 普通に上段から斬りつけたほうが速いな
164 21/06/05(土)07:33:14 No.809927702
>人体はフックが一番撃ちやすいらしい フックってそんな威力あるポジションなんだ… 漫画でしか知らないからなんとなくジャブとかと同じ位置に置いてた
165 21/06/05(土)07:33:41 No.809927746
>>人体はフックが一番撃ちやすいらしい >フックってそんな威力あるポジションなんだ… >漫画でしか知らないからなんとなくジャブとかと同じ位置に置いてた 遠心力が乗るから強いぞ
166 21/06/05(土)07:33:54 No.809927770
鎧きてない限りどの方向でも刃が入れば無力化できるので威力を考えても仕方ない気がする 不殺でぶん殴れってんならやはり頭狙いの唐竹だろうか
167 21/06/05(土)07:34:02 No.809927788
薩摩はタイ捨流の頃からずっと抜刀斬りつけは 股下狙う切り上げだったな
168 21/06/05(土)07:34:39 No.809927850
>パンチだとどれが一番威力あるの? >ストレートとかアッパーとかスマッシュとか色々あるけども 打ち下ろし
169 21/06/05(土)07:35:04 No.809927895
>>居合い切りもフィクションだと抜きながらの切り上げが本命だけど >刀を腰に差す向きを知ってればそんな勘違いは起きないが… 抜き付ける瞬間に鞘を返しながら抜刀するんだよ
170 21/06/05(土)07:35:39 No.809927955
>鎧きてない限りどの方向でも刃が入れば無力化できるので威力を考えても仕方ない気がする >不殺でぶん殴れってんならやはり頭狙いの唐竹だろうか 鎧を着てようが陸上なら飛天御剣流は鉄を斬れるから関係ないしいい感じの具合で死なない程度に加減できるのが剣心だ
171 21/06/05(土)07:36:24 No.809928027
>鎧を着てようが陸上なら飛天御剣流は鉄を斬れるから関係ないしいい感じの具合で死なない程度に加減できるのが剣心だ ジャンプしながらの脳天唐竹でどうやって加減を…?
172 21/06/05(土)07:36:38 No.809928051
拳技だと凄いバラつくな…
173 21/06/05(土)07:36:52 No.809928072
>ジャンプしながらの脳天唐竹でどうやって加減を…? できた
174 21/06/05(土)07:37:42 No.809928153
剣心くらい人斬ってから手加減できるかどうか語れ
175 21/06/05(土)07:38:14 No.809928200
死ぬより辛い事になりそう…
176 21/06/05(土)07:38:19 No.809928210
>拳技だと凄いバラつくな… 肉体だけだと限界があるので重力や遠心力を乗せたやつのほうが強いのは自明の理 つまり打ち下ろしかフックかベジータハンマーだ
177 21/06/05(土)07:38:29 No.809928222
>>ジャンプしながらの脳天唐竹でどうやって加減を…? >できた 実際龍槌閃で死んでる人いないからできてるんだろうな…
178 21/06/05(土)07:38:39 No.809928238
居合が最速というのはフカシだけど居合の達人で凄腕の暗殺者というのは説得力ある
179 21/06/05(土)07:38:46 No.809928252
単純な衝撃の大きさではストレートが一番で フックは防御かいくぐり性能や脳震盪デバフ付与があるってイメージだけどよくしらん
180 21/06/05(土)07:39:14 No.809928305
>居合が最速というのはフカシだけど居合の達人で凄腕の暗殺者というのは説得力ある リアルでいたんかそういうの
181 21/06/05(土)07:39:19 No.809928310
頭蓋骨とか鎖骨よりかは首のが斬りやすそうな気がするけどやっぱ狙うのが難しいのかな
182 21/06/05(土)07:39:22 No.809928317
殺す気で龍槌閃撃つなら惨があるからな
183 21/06/05(土)07:39:29 No.809928328
左之への龍槌閃あれでも戦った後に手加減明言してるからな剣心惨の場合手加減しようがないけど
184 21/06/05(土)07:40:10 No.809928390
弥彦が龍槌閃を見様見真似で撃って十本刀倒した時は当時テンション上がったわ
185 21/06/05(土)07:40:17 No.809928401
>ジャンプしながらの脳天唐竹でどうやって加減を…? 打撃の瞬間に刀を後ろに倒していくのだ
186 21/06/05(土)07:40:50 No.809928453
居合を術理としてまとめた始祖の林崎からして仇討ちだったしな 座った姿勢からの動作多いのも不意打ち用だし もちろん急に切りつけられたシチュへの対応のとかもあるけど
187 21/06/05(土)07:42:20 No.809928586
>>居合が最速というのはフカシだけど居合の達人で凄腕の暗殺者というのは説得力ある >リアルでいたんかそういうの 腰に差した状態から小さいモーションで素早く斬りつける技術じゃん居合って
188 21/06/05(土)07:43:13 No.809928669
清里さんたち殺った時の龍巣閃・咬から即龍槌閃・惨で二人殺すインパクト
189 21/06/05(土)07:43:40 No.809928728
北海道編の最初の方に逆刃刀預かってた弥彦が(理論はともかく)不殺の方法及びそれの難しさ語ってたから想像以上に加減というか調整して殴打してたと思われる
190 21/06/05(土)07:44:07 No.809928768
>>>居合が最速というのはフカシだけど居合の達人で凄腕の暗殺者というのは説得力ある >>リアルでいたんかそういうの >腰に差した状態から小さいモーションで素早く斬りつける技術じゃん居合って なるほど通りすがりでサクッとやったりできるのか
191 21/06/05(土)07:44:17 No.809928781
納刀状態から出来る最速攻撃ではあるんじゃないの 抜いてあったらそりゃ居合なんてもう一回刀納めるところからだから遅いだろうけど
192 21/06/05(土)07:44:57 No.809928840
普通に考えれば抜いて斬るより抜いた状態でそのまま斬る方が動作数は少ないよな 太刀筋読ませないとかそういう効果はありそうだけど
193 21/06/05(土)07:45:32 No.809928895
それこそ剣心のモデルの人が抜刀術使う人斬りで有名じゃね
194 21/06/05(土)07:45:34 No.809928901
>太刀筋読ませないとかそういう効果はありそうだけど 太刀筋じゃなくて間合いを誤魔化しやすいってのは創作なんだろうか
195 21/06/05(土)07:46:00 No.809928928
鞘走りで加速する世界観だぞ
196 21/06/05(土)07:46:54 No.809929012
抜き身の刀持ち歩いてる奴は江戸時代の人間でも間合いはとると思う
197 21/06/05(土)07:47:21 No.809929051
ペガサス流星拳もそうだけど結局疑似同時攻撃だから最初の一発防がれたら止まるよね
198 21/06/05(土)07:48:04 No.809929116
>清里さんたち殺った時の龍巣閃・咬から即龍槌閃・惨で二人殺すインパクト 頭部斬りまくる咬は九頭龍閃よりえげつない
199 21/06/05(土)07:48:19 No.809929139
左之と雷十太先生(不発)と志々雄様以外にどこで龍槌閃使ってたか思い出せない 1話とか数話完結のエピソードでも使ってそうだけどこの人たちが異様にタフなだけでは…
200 21/06/05(土)07:48:33 No.809929155
ムカデ砲のような仕組みで鞘の中で加速するに違いない
201 21/06/05(土)07:49:26 No.809929232
>左之と雷十太先生(不発)と志々雄様以外にどこで龍槌閃使ってたか思い出せない >1話とか数話完結のエピソードでも使ってそうだけどこの人たちが異様にタフなだけでは… 俺も覚えてないけど剣心の十八番って言われてるくらいだからそこそこ使ってるんじゃないか?
202 21/06/05(土)07:49:29 No.809929239
>清里さんたち殺った時の龍巣閃・咬から即龍槌閃・惨で二人殺すインパクト 殺人剣術として使った場合がえぐ過ぎる…でもちょっと見てみたいな各技の殺人版
203 21/06/05(土)07:49:56 No.809929280
>OVAだと実際割と若くして死んだんじゃなかったか 外国で貰った病気で倍率ドンしちゃったから... 薫まで殺さんでも
204 21/06/05(土)07:50:07 No.809929297
>左之と雷十太先生(不発)と志々雄様以外にどこで龍槌閃使ってたか思い出せない >1話とか数話完結のエピソードでも使ってそうだけどこの人たちが異様にタフなだけでは… 比留間弟とか参號機猛襲型とか縁とか色々
205 21/06/05(土)07:50:33 No.809929342
それらしい小理屈考えるのうまいよな和月 少なくとも当時は居合が最速であることになんの違和感もなかった
206 21/06/05(土)07:50:43 No.809929360
そういえば人斬り全盛期の追憶編は技名とか一切出なかったな
207 21/06/05(土)07:51:59 No.809929475
>そういえば人斬り全盛期の追憶編は技名とか一切出なかったな えっ
208 21/06/05(土)07:52:46 No.809929541
>それらしい小理屈考えるのうまいよな和月 今でも十分凄いんだけど後もうほんの少しダークファンタジーと少年漫画の融合が出来ていれば 本当にとんでもない作家になってだろうなってすごく勿体なく思う 出来なかった事も含めて作家性なんだろうけど
209 21/06/05(土)07:57:48 No.809930002
斬らなきゃ手加減しなくても問題なさそうなやつも多いからな
210 21/06/05(土)07:58:59 No.809930123
原作ではレア技の土龍閃と双龍閃・雷
211 21/06/05(土)08:00:21 No.809930282
作中で剣心の九頭龍閃防いだのって師匠と縁だけ?
212 21/06/05(土)08:00:59 No.809930353
九頭龍閃やってみろって言われてやってみたら出来て自分でびっくりしてるの好き
213 21/06/05(土)08:01:47 No.809930441
連載中にエヴァの影響モロ被りして作品に投影させてしまう軽薄さがあるからなぁ…しかも剣心の十字傷に関わるとか物語の根幹に挿入させる
214 21/06/05(土)08:04:11 No.809930720
元々アメコミのパク…影響を自分からバラすスタイルです
215 21/06/05(土)08:04:13 No.809930725
九頭龍閃は実戦初披露で宗次郎に回避された
216 21/06/05(土)08:04:22 No.809930741
>そういえば人斬り全盛期の追憶編は技名とか一切出なかったな 龍槌閃・惨とか龍巣閃・絡みとかえぐい技出てたのに…
217 21/06/05(土)08:04:57 No.809930796
ovaの話をしたいのだろう
218 21/06/05(土)08:05:30 No.809930851
>連載中にエヴァの影響モロ被りして作品に投影させてしまう軽薄さがあるからなぁ…しかも剣心の十字傷に関わるとか物語の根幹に挿入させる でも面白いでしょ?
219 21/06/05(土)08:06:14 No.809930919
三尺切り込めば人は死ぬっていうしそんな威力いらないよね
220 21/06/05(土)08:06:34 No.809930956
>三尺切り込めば人は死ぬっていうしそんな威力いらないよね なそ にん
221 21/06/05(土)08:07:47 No.809931090
>原作ではレア技の土龍閃と双龍閃・雷 土龍閃はチンピラ喧嘩の土投げつけみたいで好きだ…
222 21/06/05(土)08:08:11 No.809931129
>三尺切り込めば人は死ぬっていうしそんな威力いらないよね 90cmも切ったら角度にもよるけどだいたい両断されるよ!
223 21/06/05(土)08:08:17 No.809931137
>三尺切り込めば人は死ぬっていうしそんな威力いらないよね まあそりゃ死ぬだろうな…
224 21/06/05(土)08:12:36 No.809931560
九頭龍閃とか途中で死ぬよね
225 21/06/05(土)08:14:31 No.809931770
>九頭龍閃とか途中で死ぬよね >弥彦みたいに5撃くらいなら防いでくるような奴相手には有効だぞ
226 21/06/05(土)08:15:14 No.809931847
今の弥彦なら全部止めそう
227 21/06/05(土)08:15:56 No.809931907
紅蓮腕とか普通に殺せよ
228 21/06/05(土)08:17:23 No.809932073
>今の弥彦なら全部止めそう 今の弥彦が5撃止めるので精一杯なんだぞ
229 21/06/05(土)08:18:39 No.809932198
今の弥彦の活躍は見たい
230 21/06/05(土)08:19:20 No.809932279
剣心自体は九頭龍閃連射したら倒れるくらいボロボロだよ
231 21/06/05(土)08:19:27 No.809932292
パンチも刀も野球の投球フォームみたいなやり方が一番威力出そう…
232 21/06/05(土)08:20:11 No.809932381
ほぼ同時の九連斬を五発までブロッキング出来るってなんだよ…
233 21/06/05(土)08:20:52 No.809932444
ゲーセンのパンチングマシーンでも 思い切り威力出すならそんな感じだな でも実戦で使えないからその威力に意味はない
234 21/06/05(土)08:22:03 No.809932595
>ほぼ同時の九連斬を五発までブロッキング出来るってなんだよ… 神谷活心流師範代はこれくらいできる 師範の薫は毎日剣心の真打と稽古してるからもっとできる
235 21/06/05(土)08:24:19 No.809932827
弥彦は見様見真似で飛天御剣流使える化け物だし
236 21/06/05(土)08:32:12 No.809933699
的↑金
237 21/06/05(土)08:35:12 No.809934062
真剣だった場合九頭龍閃使うまでもなく敵は真っ二つでござるよ
238 21/06/05(土)08:35:33 No.809934113
今気づいたけど師匠つよすぎん?
239 21/06/05(土)08:35:48 No.809934141
そういや龍巣閃とかいう乱打系の技あったけど九頭龍閃あるからもう要らないな…
240 21/06/05(土)08:35:49 No.809934143
>今気づいたけど師匠つよすぎん? 気づくの30年くらい遅くない?
241 21/06/05(土)08:38:25 No.809934484
そういえば北海道編見てないわ
242 21/06/05(土)08:39:41 No.809934659
>今気づいたけど師匠つよすぎん? 作者的に作中最強なんじゃなかったっけ
243 21/06/05(土)08:39:57 No.809934698
>気づくの30年くらい遅くない? それは早すぎ
244 21/06/05(土)08:41:22 No.809934885
連載終わったの22年前なんだ… 最近の漫画じゃん!
245 21/06/05(土)08:42:43 No.809935070
>作者的に作中最強なんじゃなかったっけ 和月曰く出せば勝つジョーカー
246 21/06/05(土)08:42:53 No.809935087
まあ現実だと臓器まで届けば一撃なのでタイマン形式なら正眼で構えるに落ち着く
247 21/06/05(土)08:44:08 No.809935237
斎藤と師匠は戦わせると相手が小物化するから出しにくいって言ってたな
248 21/06/05(土)08:46:48 No.809935595
剣心より強い上に刀も逆刃刀じゃなく真剣で出てくるからそりゃ強いわ
249 21/06/05(土)08:47:08 No.809935645
師匠は強い方が浪漫あっていい
250 21/06/05(土)08:47:53 No.809935741
師匠は刀を一振するだけで地面に亀裂が入るからな…飯綱でも習得してらっしゃる?
251 21/06/05(土)08:49:57 No.809936038
打ち込んだ先に真空を作るほどの横薙ぎが出来るなら利き手逆からの左薙ぎが最強と言うのが今作の結論
252 21/06/05(土)08:49:59 No.809936042
>師匠は刀を一振するだけで地面に亀裂が入るからな…飯綱でも習得してらっしゃる? わざわざスキルとして習得しなくても素でできるんだ これが…本物の比古清十郎…
253 21/06/05(土)08:50:32 No.809936106
不二の大刀すら普通に受け止めるし師匠と師匠の刀は次元が違う
254 21/06/05(土)08:53:59 No.809936555
マント羽織ってる手加減状態で不二の降り降ろした刀受け止めてしかも跳ねのける
255 21/06/05(土)08:57:39 No.809937018
龍槌閃惨は3種類目という意味も兼ねてるんだろうか 他のでも3種類目のバリエーション出してるのは無いから無いかな
256 21/06/05(土)09:12:48 No.809939324
>>師匠は刀を一振するだけで地面に亀裂が入るからな…飯綱でも習得してらっしゃる? >わざわざスキルとして習得しなくても素でできるんだ >これが…本物の比古清十郎… 天翔龍閃が真空を生み出す抜刀術なんだからかまいたちだって出来るわなぁ
257 21/06/05(土)09:14:27 No.809939590
双龍閃・雷は後の先の抜刀術でわざとブラフを誘うのがイカす