虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 新品の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/06/05(土)03:51:11 No.809914468

    新品のヘッドホンが紙コップみたいな変な音だったから 眉唾とは思いつつも40時間ほどYouTubeにあるエージング用ノイズ音源再生してから聴いてみたら凄いまともになった… 耳が慣れただけなのか実際に音が変わったのかはぶっちゃけ分からん

    1 21/06/05(土)04:08:59 No.809915883

    紙コップみたいな音がわかんねぇ…

    2 21/06/05(土)04:10:15 No.809915988

    >紙コップみたいな音がわかんねぇ… こもってて妙に響くガサガサした音と言うか

    3 21/06/05(土)04:10:20 No.809915993

    以前メーカーの人に尋ねたらエージングなんてありませんよって返されたから それ以来あまり信用はしてない 慣れただけだろう

    4 21/06/05(土)04:17:56 No.809916461

    >以前メーカーの人に尋ねたらエージングなんてありませんよって返されたから >それ以来あまり信用はしてない >慣れただけだろう 調べてみたらオーテクやソニーはエージング推奨してるみたいだけど そいつはオーテクやソニーの人よりオーディオに詳しいの?

    5 21/06/05(土)04:18:44 No.809916508

    40時間もしなくても数分で十分な気がする 電気的な何かじゃなくてしばらく使ってなかった振動する部分がやわくなるとかそんなんだと思う

    6 21/06/05(土)04:23:57 No.809916806

    >調べてみたらオーテクやソニーはエージング推奨してるみたいだけど >そいつはオーテクやソニーの人よりオーディオに詳しいの? 直に名前出すのもあれかなーと思うのでFから始まるメーカーの人にちょろっと聞いたのよ それと情報後出しの形になってすまんがイヤホンについての話だったので ヘッドホンだと違うのかも知れないね

    7 21/06/05(土)04:48:56 No.809918228

    物理的な話は知らんがエージングは脳の慣れという側面が大きいと思う

    8 21/06/05(土)04:50:20 No.809918301

    振動する物は工場出荷時にベストパフォーマンスな状態に調整されているとは思い難い

    9 21/06/05(土)04:53:41 No.809918490

    スピーカーやヘッドホンはまだわかるとして DAPやアンプのエイジングはどんな理屈なんだろう

    10 21/06/05(土)04:56:09 No.809918629

    >調べてみたらオーテクやソニーはエージング推奨してるみたいだけど 推奨しておかないと めんどくさいクレームが止まらない そんな理由だったりして

    11 21/06/05(土)05:03:05 No.809919027

    >DAPやアンプのエイジングはどんな理屈なんだろう コンデンサーの中身が半田付けの時の熱で少し剥がれたのが再定着するとかで理論上無くも無かったりする

    12 21/06/05(土)05:14:24 No.809919589

    効果有り派ではあるけど イヤホンからヘッドホンに変えた時に音が遠く感じても聴いてるうちに自然に聴こえるようになったりするから慣れもあるとは思う

    13 21/06/05(土)05:25:43 No.809920158

    なれでよくなるなら100均のイヤホンでも聞き続ければまともに聞こえると思ったがカスカスの音はどうしても不快だったぞ

    14 21/06/05(土)05:28:29 No.809920298

    ピアノの調律や弦楽器の調弦…そういうもんだと思ってる

    15 21/06/05(土)05:40:17 No.809920865

    STAXは出荷前に何十時間か鳴らしてから出してたはず

    16 21/06/05(土)05:40:20 No.809920869

    耳が慣れるだけかなぁとはという気もするが 何時間エージングしてくださいっていうメーカーもあるからなぁ

    17 21/06/05(土)05:44:49 No.809921067

    エージングって要は使用に伴う経年劣化だし普通にあるでしょ ヘッドホンに関しては劣化というか変化した音のほうが好みってことがあるから音源なんかを使って人為的に行われてるわけで

    18 21/06/05(土)05:44:50 No.809921068

    T1を買ったら最初は高音が脳を刺してくると思うほどトガっててびっくりしたけど エイジングしたら普通にきれいな別物になったので 新品は逆に部品がまだ未完成なんだなって思った

    19 21/06/05(土)05:48:48 No.809921244

    PEEK振動板使ってるってイヤホンが箱出し状態だとサ行が刺さるとか月並みな表現じゃ足りないくらいバキバキに硬い音で1曲フルで聴くことすらできなかったけど 3日くらい鳴らしっぱなしで放置したら普通に聴ける音になったんでまああるんだと思う その間一度も着けてないから音の慣れとかは無いはず

    20 21/06/05(土)06:05:05 No.809921964

    クレーム入っても保証期間終わるまであーそれエージング終わってないんですね!で誤魔化せるから悪質なメーカーはエージング大好きなのよ

    21 21/06/05(土)06:19:13 No.809922635

    >なれでよくなるなら100均のイヤホンでも聞き続ければまともに聞こえると思ったがカスカスの音はどうしても不快だったぞ 慣れでもエージングでもちょっと違和感あるのが改善されるようなものだよ 安物が高級品に変わることはない 別物になりましたとか大げさにレビューする人もいるけど…

    22 21/06/05(土)06:33:36 No.809923358

    40時間そのノイズを聞き続けたなら慣れただけだろうけれど40時間放置して改めて聞いたら紙コップじゃ無くなっていたなら効果あったんじゃないの

    23 21/06/05(土)06:46:47 [s] No.809924129

    なんかおかしいなと思ったら 俺が言いたかったのは紙コップじゃなくて糸電話だ

    24 21/06/05(土)06:47:39 No.809924191

    単に微細なパーツが磨耗したりズレたりした結果 耳障りな雑音が消えるってのは十分に考え得る範囲だと思う

    25 21/06/05(土)06:58:09 No.809924837

    ロボコップよりマシだろう

    26 21/06/05(土)07:03:10 No.809925175

    >DAPやアンプのエイジングはどんな理屈なんだろう あれは電解コンデンサーが主 というかエージングは電子機器の世界では当たり前にある概念だぞ

    27 21/06/05(土)07:24:04 No.809926849

    それで買ったのは画像のでいいのか

    28 21/06/05(土)07:43:29 No.809928702

    布団被せて数時間鳴らしておくとやっぱり違うよ