虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/06/05(土)00:58:14 伝統は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/05(土)00:58:14 No.809883713

伝統は大事だね

1 21/06/05(土)01:00:03 No.809884227

じゃあ昔の日本人の心は木製だったのか

2 21/06/05(土)01:01:12 No.809884530

へえー

3 21/06/05(土)01:01:17 No.809884548

プラスチックの意味知っとるか

4 21/06/05(土)01:02:33 No.809884935

ひょっとしておまえ…プラスチックでできてるんじゃないのか…

5 21/06/05(土)01:03:24 No.809885173

何で日本人とプラスチックdisった

6 21/06/05(土)01:04:53 No.809885633

何事も古典が一番 昔ながらが一番

7 21/06/05(土)01:05:20 No.809885751

時代に置いてかれて可哀想

8 21/06/05(土)01:05:47 No.809885916

プラスチック……?

9 21/06/05(土)01:06:40 No.809886193

>じゃあ昔の日本人の心は木製だったのか 更に昔の日本人は焼いた土で出来てたんだな

10 21/06/05(土)01:07:53 No.809886558

じゃあもうすぐ心がカーボンナノチューブになるな

11 21/06/05(土)01:08:17 No.809886693

二十年も使われたら桶屋が潰れちまう

12 21/06/05(土)01:10:34 No.809887405

35歳以降に起きた変化は自然に反してる気がするというアレ

13 21/06/05(土)01:11:23 No.809887638

手入れの原価知っとるか? 人件費さえ無ければタダやぞ

14 21/06/05(土)01:11:26 No.809887652

職人芸はあるのだろうが商売と環境が分からない時代遅れ

15 21/06/05(土)01:11:50 No.809887785

お前の時代や人にあわせた進化も対応も出来ない商品は そんなプラスチックの塊で作られた新製品に負けた

16 21/06/05(土)01:11:58 No.809887840

>二十年も使われたら桶屋が潰れちまう みんな手入れさえしないおかげで儲けてたのにちくしょう

17 21/06/05(土)01:12:21 No.809887958

書き込みをした人によって削除されました

18 21/06/05(土)01:12:36 No.809888038

>35歳以降に起きた変化は自然に反してる気がするというアレ 生のマッシュルームが売ってるのを初めて見たとき思ったな マッシュルームといえば水煮だろ…って

19 21/06/05(土)01:13:10 No.809888218

土器の方が古いよ

20 21/06/05(土)01:13:36 No.809888340

とりあえず自国ディスれば意識高いみたいなやつ嫌い!

21 21/06/05(土)01:14:27 No.809888581

>生のマッシュルームが売ってるのを初めて見たとき思ったな >マッシュルームといえば水煮だろ…って ………もしかして貴方結構なお年では…?

22 21/06/05(土)01:14:45 No.809888674

>とりあえず自国ディスれば意識高いみたいなやつ嫌い! へぇーーー

23 21/06/05(土)01:16:25 No.809889194

何年も変わらずおんなじもん作ってるジジイより日々進歩を重ねてるプラや発布スチロールの方が手が入ってるよ

24 21/06/05(土)01:17:36 No.809889523

まぁ発泡スチロールがゴミが多くなるっていうのは確かなんだが 機能性の差がなー

25 21/06/05(土)01:18:38 No.809889818

まあ老い先短い爺さんの憂いはどうでもいいだろう…

26 21/06/05(土)01:18:50 No.809889896

なんか気づかないうちにアボカドが定着してて恐怖を感じてるよアボカド怖い

27 21/06/05(土)01:19:16 No.809890032

そういうふうに思うのはいいんじゃないの

28 21/06/05(土)01:19:48 No.809890177

心がプラスチックになるってちょっとポルノの歌詞みたいだね

29 21/06/05(土)01:19:59 No.809890238

>なんか気づかないうちにアボカドが定着してて恐怖を感じてるよアボカド怖い 人間じゃない奴来たな…

30 21/06/05(土)01:20:21 No.809890358

最近この画像で立ってるの少なくとも5回は見たんだがそんなに心にブッ刺さってしまったの?

31 21/06/05(土)01:20:41 No.809890447

発泡スチロールは専用のリサイクルシステムがあるからゴミが出ていないんだ…

32 21/06/05(土)01:21:11 No.809890595

自分の仕事が受け入れられなくなったから相手をディスるって最低だと思う

33 21/06/05(土)01:22:58 No.809891163

>自分の仕事が受け入れられなくなったから相手をディスるって最低だと思う 日本人の心もプラスチックに変わっちまったのかなぁ。

34 21/06/05(土)01:23:16 No.809891253

書き込みをした人によって削除されました

35 21/06/05(土)01:23:39 No.809891398

重い木箱に氷と魚詰めて昔の人はよく腰平気だったな

36 21/06/05(土)01:24:07 No.809891544

老人は老人を尊重する若者を良い若者だと思ってるし 若者は若者を尊重する老人を良い老人だと思ってるし オタクはオタクに優しいギャルだけを良いギャルだと思ってるし もうそういうもんなんだろう

37 21/06/05(土)01:24:35 No.809891695

>重い木箱に氷と魚詰めて昔の人はよく腰平気だったな 日本人の腰もプラスチックに変わっちまったのかなぁ

38 21/06/05(土)01:25:17 No.809891905

俺の腰はガラスに変わっちまった

39 21/06/05(土)01:26:22 No.809892164

手入れのいらない気桶作ればよかったのに 改善しないのに文句言ってもなあ

40 21/06/05(土)01:26:36 No.809892230

日本人の心も プラスチックに かわっちまった のかなぁ。

41 21/06/05(土)01:27:02 No.809892358

>重い木箱に氷と魚詰めて昔の人はよく腰平気だったな 全然平気じゃないよ だから昔は平均寿命短かった

42 21/06/05(土)01:27:59 No.809892630

そのプラスチックがさらに別のより使いやすいものに取って代わられたとき 同じことを言う人がまた現れる…

43 21/06/05(土)01:28:04 No.809892649

>なんか気づかないうちにハロウィンが定着してて恐怖を感じてるよ

44 21/06/05(土)01:28:12 No.809892683

自分はえらい 他人はクソ と堂々と言える精神性だから改善しようなんて考え浮かぶ訳無いので

45 21/06/05(土)01:28:28 No.809892752

たぶんここの「」もスレ画と似たようなこと言う日が来るよ

46 21/06/05(土)01:29:16 No.809892961

>土器の方が古いよ 日本人の心も弥生土器に変わっちまったのかなあ

47 21/06/05(土)01:29:52 No.809893137

やっぱ日本人なら土器だよな

48 21/06/05(土)01:30:34 No.809893336

だって便利じゃんプラスチック

49 21/06/05(土)01:30:39 No.809893361

>重い木箱に氷と魚詰めて昔の人はよく腰平気だったな 木箱はそんなに重くないよ 箱がでかいせいで魚と氷がたくさんはいるから結局重いんだけど

50 21/06/05(土)01:30:43 No.809893379

>そのプラスチックがさらに別のより使いやすいものに取って代わられたとき >同じことを言う人がまた現れる… わしのプラスチックが世間から消えてしまった とか言える人はちょっとスケールでっけえな

51 21/06/05(土)01:31:20 No.809893553

日本人の心もユーチューバーに変わっちまったのかなぁ

52 21/06/05(土)01:31:36 No.809893622

>なんか気づかないうちにハロウィンが定着してて恐怖を感じてるよ みんな何も思いつかずに安直にジョーカーのメイクをして茶を濁す 日本はアーカムに変わっちまったのかなぁ

53 21/06/05(土)01:31:53 No.809893708

日本人の心も反物質に変わっちまったのかな

54 21/06/05(土)01:32:20 No.809893829

「」の心もとしあきに変わっちまったのかなぁ

55 21/06/05(土)01:32:21 No.809893836

この爺さんも土器の方がみたいな話を聞かされたから 時代が変わる時にこう同じような嫌がらせをしてるだけだろう… 受けた思いを受け継ぐために

56 21/06/05(土)01:32:23 No.809893848

確かに自給自足エロ画像ってのは手間暇ばかりかかるし効率も悪い。

57 21/06/05(土)01:32:28 No.809893869

プラスチック代替できるなら大したもんだ

58 21/06/05(土)01:33:06 No.809894027

>なんか気づかないうちにハロウィンが定着してて恐怖を感じてるよ オタクには超馴染み深いのでは

59 21/06/05(土)01:33:29 No.809894150

手を抜いてないのはプラスチック桶も同じなのに

60 21/06/05(土)01:33:33 No.809894169

手の届く範囲だけで10個以上のプラスチック製日用品があるぞ

61 21/06/05(土)01:33:45 No.809894218

でも木の桶が欲しいって人も世の中には絶対いるからね

62 21/06/05(土)01:34:34 No.809894425

誇りで飯が食えるか

63 21/06/05(土)01:34:58 No.809894524

>でも木の桶が欲しいって人も世の中には絶対いるからね 鑑賞目的ならありそう

64 21/06/05(土)01:35:03 No.809894557

恵方巻も流行りだしたの最近だけど定着したな

65 21/06/05(土)01:35:19 No.809894634

>でも木の桶が欲しいって人も世の中には絶対いるからね 魚市場では無いよな…

66 21/06/05(土)01:35:54 No.809894798

プラスチック製品の製作に掛けた努力は嘘の努力だからな 木製製品の方が本当の努力 って思考なんだろうかこういう人って…

67 21/06/05(土)01:36:01 No.809894840

プラスチックが手抜きで作られてるという思い込み

68 21/06/05(土)01:36:02 No.809894849

プラスチックの容器を安定して作れる様になるまでどれほどの人間が失敗と工夫を重ねてきたと思ってんだ

69 21/06/05(土)01:36:08 No.809894880

>恵方巻も流行りだしたの最近だけど定着したな あれそもそも関西圏で昔からやってたから変に叩かれてたのが意味わからないんだよね

70 21/06/05(土)01:36:25 No.809894948

そもそもどう手抜きなの?

71 21/06/05(土)01:37:13 No.809895175

"Ben, I want to say one word to you, just one word: plastics."

72 21/06/05(土)01:37:27 No.809895220

こういうスレは「」はプラスチック側に立つよね

73 21/06/05(土)01:38:41 No.809895535

新しくて便利な物が絶対正しいって訳でもないし危惧するのは自然ではある

74 21/06/05(土)01:38:48 No.809895563

ほっとくとカビの生える日本人の心なんて要らねえ

75 21/06/05(土)01:39:15 No.809895663

料亭とか旅館には需要ありそうだから細々は続きそう

76 21/06/05(土)01:39:39 No.809895752

>あれそもそも関西圏で昔からやってたから変に叩かれてたのが意味わからないんだよね 恵方巻きノルマに苦しむコンビニ店員の嘆きがメインだった気がする

77 21/06/05(土)01:39:55 No.809895819

俺の心もプラスチックになって セメントでムニュっとくっつくようにならねえかな

78 21/06/05(土)01:40:00 No.809895842

>こういうスレは「」はプラスチック側に立つよね 木製「」きたな

79 21/06/05(土)01:41:18 No.809896116

今の日本人の心は中々腐らないって訳だ

80 21/06/05(土)01:41:38 No.809896201

サーモンのお寿司はいつの間にか市民権を得てた おいしいからうれしい

81 21/06/05(土)01:41:45 No.809896233

>そもそもどう手抜きなの? 俺様の手間隙かかるものよりパッと作れて利便性が高いのが気に食わないといういちゃもん

82 21/06/05(土)01:41:49 No.809896249

書き込みをした人によって削除されました

83 21/06/05(土)01:42:14 No.809896337

今だと防疫社会についていけない人結構いそう

84 21/06/05(土)01:42:14 No.809896342

三代目の作風的にこれ聞いてハイそうですねとはならずに 折衷案持ってきて魚河岸の人たちの心はまだ変わってませんよ的なオチだと思うけどどうだろ

85 21/06/05(土)01:42:16 No.809896347

>新しくて便利な物が絶対正しいって訳でもないし危惧するのは自然ではある 問題点を具体的に見付けてるんでも無ければ負け犬の遠吠えにしかならないけどね

86 21/06/05(土)01:42:18 No.809896356

木製はいい心でプラスチックは悪い心っていう思い込みがありません? いいじゃないプラスチックの心

87 21/06/05(土)01:42:37 No.809896420

便利になる事と手を抜く事は全然違うだろ

88 21/06/05(土)01:43:30 No.809896612

発泡スチロール容器の方はともかく プラの風呂桶は手入れせずとも余裕で20年使えてしかも安くて軽くて便利だから…

89 21/06/05(土)01:43:32 No.809896619

>便利になる事と手を抜く事は全然違うだろ まさしくうにといいことしたい精神なんじゃないかな

90 21/06/05(土)01:43:48 No.809896682

これよく見たらプラスチック製はそれ自体が手抜きって前提のもとでDisってるな… 職人こじらせるとこうなるのか

91 21/06/05(土)01:43:49 No.809896687

古い価値観に捉われるのもよくないが伝統を簡単に切り捨てるのもよくないよ ってことなんじゃないですかね

92 21/06/05(土)01:44:12 No.809896777

>"Ben, I want to say one word to you, just one word: plastics." CIVで毎回聞くやつ!

93 21/06/05(土)01:44:14 No.809896780

「どういう事だよ!LINEよりかつてのMSNメッセンジャーのが良かっただろ!?」 とかなら理解できるが 資源を際限なく無駄にしてでも変化や新しい事を一切受け入れる気は無い っていうのは無いなって思う

94 21/06/05(土)01:44:59 No.809896960

木製は重いし木くず出るし…

95 21/06/05(土)01:45:33 No.809897102

心…?

96 21/06/05(土)01:45:37 No.809897124

新しい物に問題点有るのは当たり前で日々改善してブラッシュアップするのも当たり前に行われる 昔と同じことをずっと続けたいだけってのはまぁ置いていかれる

97 21/06/05(土)01:46:05 No.809897246

そこにはマイクロプラスチック削減運動に嬉々として参加する桶屋の爺の姿があった

98 21/06/05(土)01:46:27 No.809897333

だがワシの合金製は嘘をつかん!手入れすれば100年だって使える!

99 21/06/05(土)01:46:32 No.809897350

まあでも三代目は割と納得の落とし所にしてくれるから好きだよ

100 21/06/05(土)01:47:15 No.809897508

日本人の心も電子に変わっちまったのかなぁ

101 21/06/05(土)01:48:29 No.809897803

別に斜に構えて突っ込むような話でもないだろ

102 21/06/05(土)01:49:32 No.809898048

プラッチックっていえ

103 21/06/05(土)01:49:48 No.809898108

マーガリンの説明の中で使われた可塑性って意味でのplasticがプラスチックでできた~って話になってややこしいことになってたの思い出した

104 21/06/05(土)01:50:55 No.809898352

>日本人の心も電子に変わっちまったのかなぁ 心はもともとイオンのやり取りだが

105 21/06/05(土)01:52:26 No.809898649

未だに木製が良いとされてるのは寿司屋のシャリ桶とか

106 21/06/05(土)01:52:31 No.809898667

よく考えるとプラスチックの桶も手入れしないとすぐ汚くなるな…

107 21/06/05(土)01:54:17 No.809899053

洗うくらいしろ

108 21/06/05(土)01:55:09 No.809899237

好きにしたらいいけどどうせ年寄りは先に死ぬし便利なものに淘汰されていくのは変わらない 絶望のうちに死ぬがよい

109 21/06/05(土)01:55:56 No.809899377

こういう老人とどう付き合えばいいのかわからん…

110 21/06/05(土)01:56:21 No.809899474

恋なんてただのゲーム 愉しめばそれでいいの 閉ざした心を飾る 派手なドレスも靴も 孤独な友達

111 21/06/05(土)01:56:36 No.809899523

強度とか重量とか加工性とかで木が良いって製品は普通に有る

112 21/06/05(土)01:56:38 No.809899537

漫画の中のおっさんにここまで口汚くなる「」って怖い

113 21/06/05(土)01:56:53 No.809899594

>こういう老人とどう付き合えばいいのかわからん… へえ――

114 21/06/05(土)01:57:40 No.809899743

>よく考えるとプラスチックの桶も手入れしないとすぐ汚くなるな… カビが生えないだけマシ 木の桶はメンテ怠るとすぐ腐ってドロドロになる

115 21/06/05(土)01:58:46 No.809899960

他人を批判してる人は同じくらい他人から心の中で批判されてると思ってた方がいいよ

116 21/06/05(土)01:59:14 No.809900054

>漫画の中のおっさんにここまで口汚くなる「」って怖い ほらもう「」もいい年だからさ…

117 21/06/05(土)01:59:17 No.809900062

>こういう老人とどう付き合えばいいのかわからん… スレ画のじいさんなら木材渡しときゃいいだろ 犬が飼い主のタオルにくるまって寝るのと同じ

118 21/06/05(土)01:59:47 No.809900168

やっぱ三代目サイコにしか見えない…

119 21/06/05(土)01:59:52 No.809900186

>犬が飼い主のタオルにくるまって寝るのと同じ 犬は日本人の心がプラスチックになったなんて言わないぞ

120 21/06/05(土)02:00:48 No.809900388

>犬は日本人の心がプラスチックになったなんて言わないぞ ステレンスだった餌皿がプラスチックになっちまったとは言うかもしれない

121 21/06/05(土)02:00:57 No.809900432

>じゃあ昔の日本人の心は木製だったのか そうだよ だから戦争に負けた 焼夷弾は強いからな

122 21/06/05(土)02:01:20 No.809900507

ワシは木製パレットの職人だった手入れさえすれば20年は持つ …だがいつの間にかプラスチック製のパレットばかりになってしまった 日本人の心までプラスチックに変わってしまったのかなぁ…

123 21/06/05(土)02:01:41 No.809900573

断熱性とか軽さとか性能自体で発泡スチロールのが上だからの採用なのでは…

124 21/06/05(土)02:02:09 No.809900654

楽器でも作りなされ

125 21/06/05(土)02:03:16 No.809900864

>断熱性とか軽さとか性能自体で発泡スチロールのが上だからの採用なのでは… この場合は製造コストとメンテ性で負けてるパターンじゃ

126 21/06/05(土)02:05:27 No.809901319

常に技術革新を考え同業者との争いに勝つのがプロってもんだ 進歩を考えない生産こそ手抜きと言えるし衰退して当然

127 21/06/05(土)02:06:33 No.809901541

>ワシは木製パレットの職人だった手入れさえすれば20年は持つ >…だがいつの間にかプラスチック製のパレットばかりになってしまった 日本人の心までプラスチックに変わってしまったのかなぁ… 重なったパレットの上から取る時選ぶならスカスカだけど丈夫なプラパレだわ

128 21/06/05(土)02:07:22 No.809901712

このプラスチック野郎が!

129 21/06/05(土)02:07:27 No.809901729

土器から木桶に変わったときも日本人の心は木に変わっちまったのかなあとか言ってそう

130 21/06/05(土)02:08:27 No.809901955

水場で清潔に使いたい道具は木製だと手入れ面倒過ぎてちょっとなあ 風情はあるけど気を抜くとすぐカビて綺麗にすんのも大変になるから…

131 21/06/05(土)02:10:55 No.809902421

書き込みをした人によって削除されました

132 21/06/05(土)02:12:33 No.809902726

日本人の心もシリコンに変わっちまったのかなぁ

133 21/06/05(土)02:13:34 No.809902890

こういうジジイが日本を腐らせたんだろうな

134 21/06/05(土)02:14:29 No.809903040

>こういうジジイが日本を腐らせたんだろうな 日本人の心もプラスチックに変わっちまったのかなぁ。

135 21/06/05(土)02:14:41 No.809903071

檜とかなら結構保つんじゃないか プラスチックの方が安いけど

136 21/06/05(土)02:17:27 No.809903546

>常に技術革新を考え同業者との争いに勝つのがプロってもんだ >進歩を考えない生産こそ手抜きと言えるし衰退して当然 それで共産主義は敗北したわけだしね

↑Top