虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なろう... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/06/04(金)23:43:21 No.809857223

    なろう作品ではチート作物としてジャガイモなんかはよく話題になるけど、竹もかなりのチート作物の一つだと思うんだ 色々な意味で利用出来てすごい

    1 21/06/04(金)23:43:50 No.809857401

    1m切りしなきゃ

    2 21/06/04(金)23:43:52 No.809857424

    そんな地面にも竹埋まってるの

    3 21/06/04(金)23:44:15 No.809857592

    応用範囲が広すぎる…

    4 21/06/04(金)23:44:36 No.809857756

    畑や民家のまわりに植えるとひどいことになるぞ

    5 21/06/04(金)23:44:53 No.809857863

    資材にもなるし武器にもなって食料にもなる

    6 21/06/04(金)23:44:59 No.809857901

    ベトコンと竹を一緒に異世界転移させよう

    7 21/06/04(金)23:45:07 No.809857975

    竹を利用する上でのメリットは大きいがそれを享受するだけのデメリットがな…

    8 21/06/04(金)23:45:22 No.809858079

    異世界に竹を持ち込んで竹が育てられる環境があるなら相当便利そう

    9 21/06/04(金)23:46:10 No.809858430

    竹植えたらめちゃくちゃ迷惑だろ

    10 21/06/04(金)23:46:42 No.809858668

    いいよね竹束 まとめるだけで盾になるし手持ち用にも容易に加工できる

    11 21/06/04(金)23:47:17 No.809858908

    この前のサイエンスZEROの竹回面白かったね 熱帯の竹は花が咲く周期が短いけど温帯の竹は周期が長くて云々って話

    12 21/06/04(金)23:47:19 No.809858926

    食料として見ると保存そんな効かないし料理の幅も狭いし…

    13 21/06/04(金)23:47:53 No.809859143

    建材としては優秀過ぎる

    14 21/06/04(金)23:47:57 No.809859166

    釣り竿に便利

    15 21/06/04(金)23:47:57 No.809859169

    成長速度と強度を数百倍にしたマジカル竹を敵国に植えてですね…

    16 21/06/04(金)23:47:59 No.809859180

    Dr.STONEで日本にあってアメリカにないチート植物扱いだったな

    17 21/06/04(金)23:48:05 No.809859219

    足場を組む

    18 21/06/04(金)23:48:15 No.809859299

    >食料として見ると保存そんな効かないし料理の幅も狭いし… ぶっちゃけ利用方法としては資材だからね それでもその気になれば若い内は食べられるのは大きい

    19 21/06/04(金)23:48:16 No.809859308

    エルフの森に植えてあげよう

    20 21/06/04(金)23:48:17 No.809859320

    竹を使った武具で真っ先に思い浮かんだのが竹アーマーだった…

    21 21/06/04(金)23:48:17 No.809859322

    >食料として見ると保存そんな効かないし料理の幅も狭いし… 竹の実美味しいってさ 稲科だから

    22 21/06/04(金)23:48:29 No.809859391

    地震があったら竹林に逃げ込めと言うが逃げ込んでる人みたことない

    23 21/06/04(金)23:49:03 No.809859616

    白黒の幻獣の餌にもなる

    24 21/06/04(金)23:49:10 No.809859668

    笹とは言え竹のお茶なんて飲めるのか…

    25 21/06/04(金)23:49:32 No.809859829

    ジャガイモと違って植えなおす手間はいらないが植えなくても生えてくるって問題点もあるからな

    26 21/06/04(金)23:49:50 No.809859948

    >地震があったら竹林に逃げ込めと言うが逃げ込んでる人みたことない 俺は毒ガスが出るから竹林に入っちゃだめだぞってじいちゃんに教えられた…

    27 21/06/04(金)23:49:50 No.809859949

    竹の水仙というものがおまして…

    28 21/06/04(金)23:50:00 No.809860006

    >エルフの森に植えてあげよう クズとハーブも植えてあげよう

    29 21/06/04(金)23:50:00 No.809860008

    ベトコンみたいにトラップにもなる 槍にもなる 簡単に盾にもなる 拠点資材にもなる

    30 21/06/04(金)23:50:08 No.809860067

    >地震があったら竹林に逃げ込めと言うが逃げ込んでる人みたことない そもそも竹が生えているような里山が近隣から次々と消滅しているから……

    31 21/06/04(金)23:50:26 No.809860203

    竹が育つ地域なら稲作できるはずなのでそっちの方が遥かにチート作物だと思う 養える人口が倍になる

    32 21/06/04(金)23:50:28 No.809860223

    利用するんだったら適度に採取していい感じに育つよ ただ使わなくなってからが問題なんだ

    33 21/06/04(金)23:50:34 No.809860270

    管理されてない竹林は入り込めないし なんか降ってくるぞ

    34 21/06/04(金)23:50:36 No.809860276

    こないだサイエンスZEROみたら竹が120年ぶりに開花とか言っててうn?って成った

    35 21/06/04(金)23:51:09 No.809860500

    異世界の環境を尽く破壊するのはわかる

    36 21/06/04(金)23:51:20 No.809860581

    竹は根っこが浅いので地すべりの原因になるから地震のときは近寄らない方がいいんじゃないかな

    37 21/06/04(金)23:51:44 No.809860745

    >>地震があったら竹林に逃げ込めと言うが逃げ込んでる人みたことない >そもそも竹が生えているような里山が近隣から次々と消滅しているから…… いざ近くにあっても放棄されたような山だからむしろ危ない…

    38 21/06/04(金)23:52:19 No.809860993

    そんなに簡単に植林できる物なのかな竹

    39 21/06/04(金)23:52:20 No.809861001

    >こないだサイエンスZEROみたら竹が120年ぶりに開花とか言っててうn?って成った 竹って60年周期とかそんなんでしか花を咲かさないんだっけか

    40 21/06/04(金)23:53:22 No.809861436

    加工のノウハウさえあれば何でも作れる万能素材だからな…

    41 21/06/04(金)23:53:37 No.809861545

    竹の炭ってかなり上質で簡単に作れるとは聞いた

    42 21/06/04(金)23:54:05 No.809861732

    初期のフィラメントは竹だったってエジソンの伝記で知った

    43 21/06/04(金)23:54:36 No.809861931

    地主が高齢になり管理できなくなった竹林がゴロゴロある

    44 21/06/04(金)23:55:03 No.809862086

    >加工のノウハウさえあれば何でも作れる万能素材だからな… しかも加工はそこまで難しくないし素材そのものも優秀だからね 複雑な工程をあれば更に色々と作れる

    45 21/06/04(金)23:55:35 No.809862276

    少し前につべで原始生活再現系のチャンネルが流行ったんだけど 竹があると道具や建材として強いのはわかった

    46 21/06/04(金)23:55:40 No.809862305

    地すべりが起きても竹やぶごと流されて助かるんだよ ほんとに助かってるか?

    47 21/06/04(金)23:55:46 No.809862348

    なろうでジャガイモ人気なんだ…オデッセイくらいしか知らなかった…

    48 21/06/04(金)23:55:47 No.809862358

    滅多に花が咲かなくてその花が咲いたら一斉に枯れる って聞いたことはあるけど確認してないしそれくらいレアってことなんだろうな

    49 21/06/04(金)23:55:58 No.809862436

    ミントやドクダミレベルで厄介な植物なイメージある

    50 21/06/04(金)23:56:03 No.809862462

    異世界もので出そうにもなんかアジア地域のイメージが強すぎてなぁ

    51 21/06/04(金)23:56:03 No.809862464

    モンスターバンブーになって襲ってくるぞ

    52 21/06/04(金)23:56:33 No.809862655

    イギリスのガーデニングで後先考えずに植えちゃって近隣トラブルになってるんだとか

    53 21/06/04(金)23:56:35 No.809862667

    20人以上の集団でもないと農耕よりも狩猟の方が食料効率いいんだっけ

    54 21/06/04(金)23:56:42 No.809862703

    すげえ偏見で言うとジャガイモかマヨネーズ出してくるイメージ

    55 21/06/04(金)23:56:47 No.809862740

    毎年管理のためにタケノコ掘りに行くけどクソしんどい… 市場とかに卸すけどあんだけ労力使って掘るのに見合ってない価格だよ…

    56 21/06/04(金)23:56:56 No.809862796

    >ベトコンみたいにトラップにもなる >槍にもなる >簡単に盾にもなる >拠点資材にもなる 足場にもなるぞ

    57 21/06/04(金)23:57:14 No.809862887

    >なろうでジャガイモ人気なんだ…オデッセイくらいしか知らなかった… 割と有名作品でジャガイモは凄いと話題になったりしたね 信長のシェフでもジャガイモ日本で育てようぜ!みたいな事いってたけどアレはまた別か

    58 21/06/04(金)23:57:18 No.809862910

    (異世界でも問題になる放置竹林)

    59 21/06/04(金)23:57:25 No.809862954

    枯れ竹は揺れた瞬間に地面に刺さるくらい早く落ちてくる 弾力でぶつかって空中でいくつもの槍に変化する

    60 21/06/04(金)23:57:28 No.809862984

    >イギリスのガーデニングで後先考えずに植えちゃって近隣トラブルになってるんだとか 30センチぐらいしか深くないからトタン板差し込んだらそれ以上広がらないことを教えてあげて

    61 21/06/04(金)23:57:28 No.809862985

    >そんなに簡単に植林できる物なのかな竹 逆に簡単すぎて管理やべー

    62 21/06/04(金)23:57:29 No.809862988

    ちうごくじん今も建設の足場全部竹でやってんのかな

    63 21/06/04(金)23:57:32 No.809863003

    外来種に侵略される異世界

    64 21/06/04(金)23:58:02 No.809863204

    天然の釣り竿になるの偉いよな しなりがすごい上に折れない 魚はつかれる

    65 21/06/04(金)23:58:02 No.809863207

    >足場にもなるぞ 中国のビルの足場凄いよね…

    66 21/06/04(金)23:58:13 No.809863282

    >>エルフの森に植えてあげよう >クズとハーブも植えてあげよう ミントもいいな海にはワカメも入れよう

    67 21/06/04(金)23:58:21 No.809863333

    >>なろうでジャガイモ人気なんだ…オデッセイくらいしか知らなかった… >割と有名作品でジャガイモは凄いと話題になったりしたね >信長のシェフでもジャガイモ日本で育てようぜ!みたいな事いってたけどアレはまた別か ジャガイモは確かにすごいがアイルランドみたいになる危険性も

    68 21/06/04(金)23:58:27 No.809863383

    これ言ったら問題になりそうだけど千空くらい賢くないと知識だけで無双できないよね…

    69 21/06/04(金)23:58:40 No.809863467

    庭の植樹は土管をタテに埋めると聞いたな 地表にも30cm以上出すらしいな

    70 21/06/04(金)23:58:50 No.809863541

    ごはんも炊ける

    71 21/06/04(金)23:58:52 No.809863545

    >20人以上の集団でもないと農耕よりも狩猟の方が食料効率いいんだっけ 狩猟採集だと一人当たり1km四方くらい土地無いと養いきれないけどね

    72 21/06/04(金)23:59:00 No.809863600

    >すげえ偏見で言うとジャガイモかマヨネーズ出してくるイメージ そこからポテトチップスが妙に好評ってイメージ

    73 21/06/04(金)23:59:12 No.809863683

    水が豊富にないと案外暴れないって見たが

    74 21/06/04(金)23:59:20 No.809863735

    >これ言ったら問題になりそうだけど千空くらい賢くないと知識だけで無双できないよね… 竹の場合は素材として便利だからそこまで知識はない一般人でも色々と利用方法が出てきて役に立つ素材なのが大きいよ デメリットもあるけど

    75 21/06/04(金)23:59:44 No.809863872

    北海道ではあまり見かけないって聞くけどどの辺まで生えるんだろうか

    76 21/06/04(金)23:59:50 No.809863910

    食料としては人口を支えられるほどでもないからなあ

    77 21/06/04(金)23:59:55 No.809863947

    >ごはんも炊ける 昔見た忍たま乱太郎かなにかの特番でやってたのめっちゃうまそうだったな…

    78 21/06/05(土)00:00:03 No.809864013

    >これ言ったら問題になりそうだけど千空くらい賢くないと知識だけで無双できないよね… 一からげんだいまでやろうとするからキツいんであって… 19世紀くらいまでのブレイクスルーは割といけなくもない

    79 21/06/05(土)00:00:16 No.809864103

    増えるだけ増えて100年後花を咲かせたら一斉に枯れる

    80 21/06/05(土)00:00:32 No.809864249

    たけのこをたまに取っていいよって言われるのはやっぱ面倒なのかな

    81 21/06/05(土)00:00:45 No.809864374

    竹便利だけど加工するのクソ面倒だから… タケノコも調理するのクソ面倒だから…

    82 21/06/05(土)00:01:18 No.809864656

    >昔見た忍たま乱太郎かなにかの特番でやってたのめっちゃうまそうだったな… 乱太郎はビビリで焚き火に放り込まずに近くに置いたから上手く炊けたっての未だに憶えてるな

    83 21/06/05(土)00:01:32 No.809864738

    >乱太郎はビビリで焚き火に放り込まずに近くに置いたから上手く炊けたっての未だに憶えてるな しんべえな

    84 21/06/05(土)00:01:38 No.809864795

    >たけのこをたまに取っていいよって言われるのはやっぱ面倒なのかな 取るのが結構たいへんなのと 取った後もなかなか

    85 21/06/05(土)00:01:42 No.809864827

    切って束ねるだけで銃弾が滑る盾になる

    86 21/06/05(土)00:01:48 No.809864868

    泥炭取れる所とかでなければ燃料としても有望

    87 21/06/05(土)00:01:51 No.809864898

    >たけのこをたまに取っていいよって言われるのはやっぱ面倒なのかな 重労働だし食い飽きてるしで…

    88 21/06/05(土)00:02:08 No.809865019

    竹林のある山はトンネルが掘れなくなるぞ

    89 21/06/05(土)00:02:19 No.809865102

    >しんべえな ごめん間違えた…

    90 21/06/05(土)00:02:21 No.809865105

    >切って束ねるだけで銃弾が滑る盾になる 銃弾作れる冶金技術あるなら鉄の防御でよくない?

    91 21/06/05(土)00:02:24 No.809865127

    ミントに謎のポテンシャルを求めないであげて

    92 21/06/05(土)00:02:32 No.809865184

    >たけのこをたまに取っていいよって言われるのはやっぱ面倒なのかな 中途半端な面積だと業者にまかせるのも自分で管理するのもアレなので だったら知り合いにはちょっといいよする

    93 21/06/05(土)00:02:44 No.809865255

    >たけのこをたまに取っていいよって言われるのはやっぱ面倒なのかな 慣れてないと一個掘るのに15分とかザラだよ 15分間硬い土や地下茎と格闘し続ける体力もないと…

    94 21/06/05(土)00:02:46 No.809865268

    >そんな地面にも竹埋まってるの むしろそっちが本体だ

    95 21/06/05(土)00:02:49 No.809865282

    青竹焼きとか見ればわかるように青くなった後も甘味を抽出できるけど効率悪そう

    96 21/06/05(土)00:02:56 No.809865312

    >>切って束ねるだけで銃弾が滑る盾になる >銃弾作れる冶金技術あるなら鉄の防御でよくない? 調達の容易さは正義だ

    97 21/06/05(土)00:03:01 No.809865336

    なんぼ資材として使えるといっても 乾燥させないといけないのがな…手間…

    98 21/06/05(土)00:03:01 No.809865339

    竹の利点は電流を無効化できる点だと思う ARMSで見たから間違いない

    99 21/06/05(土)00:03:09 No.809865382

    タケノコはたっぷりの湯を沸かしておかないとな

    100 21/06/05(土)00:03:16 No.809865425

    竹は根っこが硬すぎて採った後の土地の処理がキツいのよな

    101 21/06/05(土)00:03:22 No.809865467

    やはり竹アーマー

    102 21/06/05(土)00:03:34 No.809865539

    >銃弾作れる冶金技術あるなら鉄の防御でよくない? 鉄が塊で出てくる土地はそうかもしれんが

    103 21/06/05(土)00:03:43 No.809865588

    >ちうごくじん今も建設の足場全部竹でやってんのかな 15年くらい前に台湾で見かけたなあ 3階建てのビル建ててた あれはすごいわ

    104 21/06/05(土)00:03:45 No.809865592

    便利過ぎる素材があると開発レベルそこで止まるっていう弊害があるねんな

    105 21/06/05(土)00:04:01 No.809865692

    電球のフィラメントにもなる

    106 21/06/05(土)00:04:18 No.809865797

    選択肢としてあるとすごい便利だけども 竹をメインに推したくはない位の面倒さ

    107 21/06/05(土)00:04:19 No.809865802

    >銃弾作れる冶金技術あるなら鉄の防御でよくない? 石炭とかガスが無い程度の製鉄なら燃料費考えると竹のほうがコスパがやばい

    108 21/06/05(土)00:04:29 No.809865860

    そもそも地球の植物が環境の違う異世界で根付くのか…?

    109 21/06/05(土)00:04:36 No.809865906

    竹はリサイクルセンターも嫌がるので 引き取りが高いんだ

    110 21/06/05(土)00:04:49 No.809865981

    武器や防具にするって使い方もあるが なろう作品で使うには野暮ったすぎる見た目になるから流石にな…

    111 21/06/05(土)00:05:00 No.809866061

    異世界で竹は見ないけどタイムスリップ物だったり戦国系の転生物だとたまに見る

    112 21/06/05(土)00:05:10 No.809866119

    >武器や防具にするって使い方もあるが >なろう作品で使うには野暮ったすぎる見た目になるから流石にな… サワタリスタイルで…

    113 21/06/05(土)00:05:22 No.809866205

    >>切って束ねるだけで銃弾が滑る盾になる >銃弾作れる冶金技術あるなら鉄の防御でよくない? 軽さとコストが段違いだし… 鉄の有効活用は現代レベルの輸送力もないとキツイ

    114 21/06/05(土)00:05:22 No.809866210

    竹林全体が地下の茎と繋がってるから林全部が一つの植物 花が咲くと竹林全体が枯れる

    115 21/06/05(土)00:05:25 No.809866232

    燃やすとすごい音する

    116 21/06/05(土)00:05:36 No.809866290

    京都がやたら竹ばっかりなイメージがある

    117 21/06/05(土)00:05:36 No.809866291

    竹アーマー来てるメインキャラとか… いたなそういえば…

    118 21/06/05(土)00:05:43 No.809866324

    イネ科の奴隷

    119 21/06/05(土)00:05:46 No.809866345

    >切って束ねるだけで銃弾が滑る盾になる 竹束すごく燃えやすいから考え無しに使うと火災の原因になって良くないらしい

    120 21/06/05(土)00:05:56 No.809866390

    異世界転移した竹やミントやスズランが異世界を蹂躙無双する話

    121 21/06/05(土)00:06:00 No.809866411

    >そもそも地球の植物が環境の違う異世界で根付くのか…? 竹と葛とミントはどこでもすごい生えると思うよ…

    122 21/06/05(土)00:06:02 No.809866424

    いちいち割ってから燃やすのが推奨されてる

    123 21/06/05(土)00:06:15 No.809866514

    竹弓って結構な高級品だから憧れる いい竹つかってるんだろうな

    124 21/06/05(土)00:06:25 No.809866580

    竹藪は蚊がいっぱい湧くって聞くけどなんでなの

    125 21/06/05(土)00:06:33 No.809866625

    >武器や防具にするって使い方もあるが >なろう作品で使うには野暮ったすぎる見た目になるから流石にな… 竹アーマーは序中盤なら軽くて便利でいいんだけども 適度な所でステップアップさせないとなって思ってしまう

    126 21/06/05(土)00:06:39 No.809866667

    1mくらいに切って断面に雨水注げば数ヶ月で腐って駆除しやすくなってオススメってVTUBERが生活の知恵として教えてた

    127 21/06/05(土)00:06:47 No.809866731

    たけのこの飼料ってなんの動物が食ってんの?

    128 21/06/05(土)00:07:04 No.809866852

    竹林を拠点とするエルフは特に恐れられる

    129 21/06/05(土)00:07:11 No.809866902

    地球の植物がダメな土地ならたぶん栄養も何もかも違うから主人公飢えて死ぬよ

    130 21/06/05(土)00:07:15 No.809866926

    ? 竹を定期的に伐採するのを忘れただけだが?

    131 21/06/05(土)00:07:21 No.809866960

    >イネ科の奴隷 さっきからサピエンス全史の話をしたがってるけど 別にスレ立てたら?

    132 21/06/05(土)00:07:29 No.809867009

    >竹林を拠点とするエルフは特に恐れられる ただのゲリラ部隊じゃねーか

    133 21/06/05(土)00:07:30 No.809867013

    竹は腐る上に蚊が発生するので異世界マラリアで死ぬかもしれん

    134 21/06/05(土)00:07:38 No.809867056

    >竹アーマー来てるメインキャラとか… >いたなそういえば… 元々のアーマー売っちゃったかなんかして仕方なく…って感じで着てたよね

    135 21/06/05(土)00:07:41 No.809867073

    見栄えもいいし音もなんかいい

    136 21/06/05(土)00:07:49 No.809867123

    >>切って束ねるだけで銃弾が滑る盾になる >竹束すごく燃えやすいから考え無しに使うと火災の原因になって良くないらしい 撃たれても燃えないし万一火矢とか使われても竹盾くらいなら敵の方に投げ捨てればいいじゃん!

    137 21/06/05(土)00:07:59 No.809867191

    落とし穴に竹槍セットしてうんち塗っとこう

    138 21/06/05(土)00:07:59 No.809867192

    >竹束すごく燃えやすいから考え無しに使うと火災の原因になって良くないらしい だから実戦で使う竹束は半年かけて寝かせた上で油抜きして使う それ怠ると火矢撃ち込まれてあっという間に炎上する

    139 21/06/05(土)00:08:07 No.809867256

    >? 竹を定期的に伐採するのを忘れただけだが? 大惨事すぎる…

    140 21/06/05(土)00:08:08 No.809867260

    >竹林を拠点とするエルフは特に恐れられる 竹編みの傘被ってそうなエルフだな

    141 21/06/05(土)00:08:15 No.809867311

    かぐや姫も絡めたストーリーでお願いします

    142 21/06/05(土)00:08:40 No.809867528

    筍はうまくやれば世界の料理に入り込めるとは思う

    143 21/06/05(土)00:08:58 No.809867645

    >1mくらいに切って断面に雨水注げば数ヶ月で腐って駆除しやすくなってオススメってVTUBERが生活の知恵として教えてた 竹の1m切りは最近広まってるね 実際は根気よく続けないと全滅は難しいらしい

    144 21/06/05(土)00:09:00 No.809867662

    まあ異世界転生物にはMIKADOは付き物だが…

    145 21/06/05(土)00:09:18 No.809867776

    >竹と葛とミントはどこでもすごい生えると思うよ… 葛は葛で砂漠化食い止めようとしたけど ある程度砂漠化進んでる土地だと全然ダメで役に立たなかった的な話無かったっけ

    146 21/06/05(土)00:09:25 No.809867821

    こんな奴なのに食べることができるのもすごいわ 確か下ごしらえが面倒なんだっけ 栄養的にどんなものなのかも知らない

    147 21/06/05(土)00:09:48 No.809867980

    異世界まで来てやることが竹…?と思ったが ジャガイモやマヨネーズの否定になりそうなので黙っておこう

    148 21/06/05(土)00:09:55 No.809868026

    >そもそも地球の植物が環境の違う異世界で根付くのか…? 異世界で竹チートを描こうとする作者が竹が根付かなかった完するわけないのでそこは前提として問題ないだろ

    149 21/06/05(土)00:09:57 No.809868036

    うちの山は毎年たけのこ泥棒が根こそぎ採っていく それだけならまだしも家電とか捨てていく連中もいるから本当に困るもう売りたい

    150 21/06/05(土)00:09:57 No.809868038

    異世界だと大型の生物多そうだから竹なんかいいエサになりそう

    151 21/06/05(土)00:09:59 No.809868052

    異世界竹とか下手したら人類の敵では?

    152 21/06/05(土)00:10:08 No.809868140

    竹だけを見ると本当に色々加工先あるし便利なんだけど現代では使われないと思うと 時代遅れになった元実力者が異世界で活躍するやつみたいなパターンでいけるかもしれん

    153 21/06/05(土)00:10:20 No.809868238

    >竹の1m切りは最近広まってるね >実際は根気よく続けないと全滅は難しいらしい 10年弱はやらんといかんらしいね

    154 21/06/05(土)00:10:32 No.809868325

    >確か下ごしらえが面倒なんだっけ アク抜きについてはこれまでの定説がだいたい誤りで実際は割と簡単ってわかってきたみたい

    155 21/06/05(土)00:10:35 No.809868350

    だが異世界だときのこの山の方が人気

    156 21/06/05(土)00:11:12 No.809868566

    >1mくらいに切って断面に雨水注げば数ヶ月で腐って駆除しやすくなってオススメってVTUBERが生活の知恵として教えてた 普通に考えて竹の葉で滑る斜面にいくつもの竹の残骸があるのはゾッとする

    157 21/06/05(土)00:11:20 No.809868622

    まずなろうって洋風の世界観だし竹似合わないじゃん TPO大事だろ

    158 21/06/05(土)00:11:32 No.809868719

    >>確か下ごしらえが面倒なんだっけ >アク抜きについてはこれまでの定説がだいたい誤りで実際は割と簡単ってわかってきたみたい えっ!?糠入れてで煮なくてもいいの!!?

    159 21/06/05(土)00:11:40 ID:E80vYvbE E80vYvbE No.809868785

    >竹が育つ地域なら稲作できるはずなのでそっちの方が遥かにチート作物だと思う >養える人口が倍になる そもそも麦が米の完全劣化互換すぎる

    160 21/06/05(土)00:11:48 No.809868829

    オナホにはできないの

    161 21/06/05(土)00:12:09 No.809868969

    竹って異世界からやってきたのでは

    162 21/06/05(土)00:12:19 No.809869023

    >まずなろうって洋風の世界観だし竹似合わないじゃん >TPO大事だろ 中華風もあるじゃん! 売れてるのは毒のやつくらいしかしらないけど!

    163 21/06/05(土)00:12:34 No.809869112

    >オナホにはできないの なんか光ってる竹から取れるよ

    164 21/06/05(土)00:12:42 No.809869155

    竹の1m切りは切るときと放置した後の片付けで抜くときの作業性が凄い楽になるのが一番だと思う

    165 21/06/05(土)00:12:45 No.809869170

    >そもそも麦が米の完全劣化互換すぎる 米はかなりの雨量必要だし気候条件かなり厳しいから麦が下位って事はないよ

    166 21/06/05(土)00:12:58 No.809869258

    北海道には竹がないって聞いて驚いたよ 北限はどれくらいなんだ?

    167 21/06/05(土)00:13:01 No.809869283

    >まずなろうって洋風の世界観だし竹似合わないじゃん 主人公が竹ならいけるいける

    168 21/06/05(土)00:13:06 No.809869320

    >葛は葛で砂漠化食い止めようとしたけど >ある程度砂漠化進んでる土地だと全然ダメで役に立たなかった的な話無かったっけ 他人の住んでる住みやすそうな所を横取りするだけで自分で土地を開拓しないので 砂漠との境界に植えると緑のある方に向かって広がってくよ

    169 21/06/05(土)00:13:07 No.809869335

    >まずなろうって洋風の世界観だし竹似合わないじゃん >TPO大事だろ そこはいいじゃん別に 何故か妙に日本チックな土地があったりするんだよそういうのは ドラクエ3とかやったことあるでしょ

    170 21/06/05(土)00:13:12 No.809869367

    竹といえば皮 丈夫で抗菌防腐作用あるから食品の包み紙に最適すぎる… というかなろう系の世界では食品の包み紙ってどうなってるんだろうな?

    171 21/06/05(土)00:13:28 No.809869455

    原始生活Youtuberでは竹の有無で文明発達速度が違いすぎた

    172 21/06/05(土)00:13:38 No.809869514

    >というかなろう系の世界では食品の包み紙ってどうなってるんだろうな? バナナ!!

    173 21/06/05(土)00:13:39 No.809869528

    中華風はチートしようとしても三国志とかああいうのがリアルチートキャラみたいなのいっぱいいて珍しさがない…

    174 21/06/05(土)00:13:42 No.809869545

    しょっちゅう刀最強するんだから竹が生えててもいいよね

    175 21/06/05(土)00:13:42 No.809869546

    竹の伐採してる時にうっかり切った竹の上に座り込んでグッバイアヌスした「」がいた気がする

    176 21/06/05(土)00:13:45 No.809869559

    >米はかなりの雨量必要だし気候条件かなり厳しいから麦が下位って事はないよ 近世までの日本って欧州諸国より人口少なかったりするし そもそも中国でも米と麦って耕作地域半々くらいだしね 米がそんな万能なら今頃麦駆逐してる

    177 21/06/05(土)00:13:51 No.809869592

    >まずなろうって洋風の世界観だし竹似合わないじゃん >TPO大事だろ 脳内異世界は便利だから裏山に竹が生えてても良いんだ

    178 21/06/05(土)00:13:52 No.809869599

    竹林エルフは魔法で強化した超硬い竹で武装してるし急速成長魔法+竹はもはや凶器だしパンダに騎乗するし竹馬も使うし青竹をそのまま齧って食べられる

    179 21/06/05(土)00:14:17 No.809869765

    >主人公が竹ならいけるいける 異世界で竹に転生して自然環境圧巻して無双でもするきか

    180 21/06/05(土)00:14:33 No.809869848

    異世界の竹には追加能力としてドクツルタケ相当の毒性とギンピギンピ相当の表皮バリアを付与しておきました

    181 21/06/05(土)00:14:37 No.809869881

    >他人の住んでる住みやすそうな所を横取りするだけで自分で土地を開拓しないので >砂漠との境界に植えると緑のある方に向かって広がってくよ なんてやつだ…クズがよぉ…

    182 21/06/05(土)00:14:41 No.809869907

    >葛は葛で砂漠化食い止めようとしたけど >ある程度砂漠化進んでる土地だと全然ダメで役に立たなかった的な話無かったっけ 葛もかなり気候条件きつくて温暖湿潤じゃないと育たないから砂漠をどうこうするのは無理

    183 21/06/05(土)00:14:53 ID:E80vYvbE E80vYvbE No.809869977

    米と竹はマジでチート これがあるから日本は世界史において常時発展し続けてきたと言っても良い

    184 21/06/05(土)00:15:02 No.809870038

    原始人レベルなら無双できそうだけど所謂中世ファンタジーぐらいの発展度だと 竹の存在で劇的に変わることってあんまなさそう

    185 21/06/05(土)00:15:05 No.809870050

    槍や弓も作れるから武器としても重宝する

    186 21/06/05(土)00:15:09 No.809870077

    >>他人の住んでる住みやすそうな所を横取りするだけで自分で土地を開拓しないので >>砂漠との境界に植えると緑のある方に向かって広がってくよ >なんてやつだ…クズがよぉ… まあクズだからな…

    187 21/06/05(土)00:15:10 No.809870085

    >竹の1m切りは切るときと放置した後の片付けで抜くときの作業性が凄い楽になるのが一番だと思う あと切る時に腰を下げないで済むのが楽ってのも大きいみたいね

    188 21/06/05(土)00:15:23 No.809870149

    >異世界で竹に転生して自然環境圧巻して無双でもするきか 世界征服直前で花が咲いて枯れるんだよね…

    189 21/06/05(土)00:15:28 No.809870179

    なろうの作者って若そうだし竹の加工みたいな広く知られ過ぎたもん書いてつつかれたくないだろ

    190 21/06/05(土)00:15:57 ID:E80vYvbE E80vYvbE No.809870369

    >>米はかなりの雨量必要だし気候条件かなり厳しいから麦が下位って事はないよ >近世までの日本って欧州諸国より人口少なかったりするし >そもそも中国でも米と麦って耕作地域半々くらいだしね >米がそんな万能なら今頃麦駆逐してる カロリーが全然違うわ! というかヨーロッパ全体とに本比べりゃそりゃ前者の方が多いだろ

    191 21/06/05(土)00:16:02 No.809870397

    >米と竹はマジでチート >これがあるから日本は世界史において常時発展し続けてきたと言っても良い そんなにか?

    192 21/06/05(土)00:16:14 No.809870473

    >1mくらいに切って断面に雨水注げば数ヶ月で腐って駆除しやすくなってオススメってVTUBERが生活の知恵として教えてた 何者だそのVTUVER

    193 21/06/05(土)00:16:30 No.809870558

    西洋風な異世界に竹があるのは全然いいけど 竹槍竹アーマー位は現自民に作っててもらいたい

    194 21/06/05(土)00:16:39 No.809870610

    単純に竹で無双ってかっこよくないじゃん需要がないよ… せいぜい初期装備だよ竹の槍とか

    195 21/06/05(土)00:16:46 ID:E80vYvbE E80vYvbE No.809870649

    >原始人レベルなら無双できそうだけど所謂中世ファンタジーぐらいの発展度だと >竹の存在で劇的に変わることってあんまなさそう むしろ竹がなくて木しかなかったから中世ヨーロッパって冴えない発展度じゃなかった?

    196 21/06/05(土)00:16:54 No.809870688

    昔のオリンピックの棒高跳びではよくしなるからって竹が使われてたってのも聞いた事があるな

    197 21/06/05(土)00:16:56 No.809870701

    >なろうの作者って若そうだし竹の加工みたいな広く知られ過ぎたもん書いてつつかれたくないだろ むしろ知識チートは分かりやすさ重点で身近のもののが多いじゃねえか! 最近見ないけどマヨネーズとか

    198 21/06/05(土)00:17:01 No.809870728

    >そんなにか? 多分いつものアレだから触らないほうがいいぞ

    199 21/06/05(土)00:17:07 No.809870764

    >えっ!?糠入れてで煮なくてもいいの!!? ガッテンだと大根おろし使ってたな https://www9.nhk.or.jp/gatten/recipes/20190410/2.html

    200 21/06/05(土)00:17:17 ID:E80vYvbE E80vYvbE No.809870817

    >>米と竹はマジでチート >>これがあるから日本は世界史において常時発展し続けてきたと言っても良い >そんなにか? そんなにです

    201 21/06/05(土)00:17:33 No.809870908

    孟宗竹ググったら建築素材としての耐用年数20年とかになってた 長え!

    202 21/06/05(土)00:17:38 No.809870928

    >これがあるから日本は世界史において常時発展し続けてきたと言っても良い うわぁ…

    203 21/06/05(土)00:17:39 No.809870933

    >単純に竹で無双ってかっこよくないじゃん需要がないよ… >せいぜい初期装備だよ竹の槍とか 竹と比較されてるのじゃがいもだぞ じゃがいもで無双よりは絵面いいだろ

    204 21/06/05(土)00:17:42 No.809870944

    >単純に竹で無双ってかっこよくないじゃん需要がないよ… >せいぜい初期装備だよ竹の槍とか 言われてみるとドラクエ世界はたけやりあるくらいだから竹生えてるんだな…

    205 21/06/05(土)00:17:47 No.809870971

    >>これがあるから日本は世界史において常時発展し続けてきたと言っても良い 三国志の時代縄文なんすけど

    206 21/06/05(土)00:17:51 No.809870995

    竹無双してるところにパンダ放とうぜ!

    207 21/06/05(土)00:18:03 No.809871070

    >カロリーが全然違うわ! >というかヨーロッパ全体とに本比べりゃそりゃ前者の方が多いだろ いやヨーロッパ全体と比べなくてもだよ 例えば鎌倉時代の日本とか人口450万くらいでイングランドより少なかったりする 戦国時代末期頃でも1800万くらいで同時代のフランスの半分くらいの人口しかいない

    208 21/06/05(土)00:18:04 No.809871073

    >竹林エルフは魔法で強化した超硬い竹で武装してるし急速成長魔法+竹はもはや凶器だしパンダに騎乗するし竹馬も使うし青竹をそのまま齧って食べられる ほぼワーパンダじゃない?

    209 21/06/05(土)00:18:05 No.809871078

    触るな触るな

    210 21/06/05(土)00:18:11 No.809871109

    る>西洋風な異世界に竹があるのは全然いいけど >竹槍竹アーマー位は現自民に作っててもらいたい フ、フォーチュンクエスト…

    211 21/06/05(土)00:18:30 No.809871211

    >竹無双してるところにパンダ放とうぜ! あいつら人間が与えないと竹喰わないぜ…なんなら喰わずに死ぬぜ

    212 21/06/05(土)00:18:36 [パンダ] No.809871248

    >竹無双してるところにパンダ放とうぜ! 笹が無ぇ…

    213 21/06/05(土)00:18:48 No.809871322

    じゃがいもは連作障害で大惨事になるまでがセットな気がする

    214 21/06/05(土)00:19:13 ID:E80vYvbE E80vYvbE No.809871454

    >>>これがあるから日本は世界史において常時発展し続けてきたと言っても良い >三国志の時代縄文なんすけど そのあと退化することもなくずっと発展し続けてきたのはすごいと思うぞ… お隣は文明リセットがデフォだし…

    215 21/06/05(土)00:19:17 No.809871471

    >じゃがいもは連作障害で大惨事になるまでがセットな気がする 調子乗ってるやつが失敗するのを見るのは楽しいからな…

    216 21/06/05(土)00:19:26 No.809871519

    ジャガイモ飢饉は病気だっけか

    217 21/06/05(土)00:19:26 No.809871521

    竹とじゃがいもだったらフライドポテトにできる分じゃがいもの勝ちだろ

    218 21/06/05(土)00:19:31 No.809871544

    やっぱり例のキチガイじゃん

    219 21/06/05(土)00:19:53 ID:E80vYvbE E80vYvbE No.809871632

    >>カロリーが全然違うわ! >>というかヨーロッパ全体とに本比べりゃそりゃ前者の方が多いだろ >いやヨーロッパ全体と比べなくてもだよ >例えば鎌倉時代の日本とか人口450万くらいでイングランドより少なかったりする >戦国時代末期頃でも1800万くらいで同時代のフランスの半分くらいの人口しかいない 戦国末期で人口4000万じゃなかった?

    220 21/06/05(土)00:19:56 No.809871646

    現代知識無双のDrSTONEだと竹活用してたな

    221 21/06/05(土)00:19:58 No.809871656

    触りたくもねえけど米も竹も日本固有じゃねえよ

    222 21/06/05(土)00:20:11 No.809871726

    タケノコのあく抜きは最近良くわかんね 洗うだけで十分派まで出てきた! なんだよコンクリにおくだけって!

    223 21/06/05(土)00:20:43 No.809871934

    ウチの親が竹うえたら周りの植物が全部やられてた こいつエネルギーの吸収力半端ねえな

    224 21/06/05(土)00:20:45 No.809871946

    >戦国末期で人口4000万じゃなかった? 戦国時代末期の日本は1200万~1800万 江戸末明治初頭で3200万くらい

    225 21/06/05(土)00:20:46 No.809871949

    ていうか米と竹なら近くのアジアにもありますよね?

    226 21/06/05(土)00:21:00 ID:E80vYvbE E80vYvbE No.809872034

    >>じゃがいもは連作障害で大惨事になるまでがセットな気がする >調子乗ってるやつが失敗するのを見るのは楽しいからな… というかアイルランドっていう馬鹿やった連中が史実にいましてね

    227 21/06/05(土)00:21:01 No.809872044

    米の方が収穫倍率高いって言ったって例えば西欧なんかとだと耕作面積が段違いだしな

    228 21/06/05(土)00:21:05 No.809872072

    >江戸末明治初頭で3200万くらい すごいね江戸時代の安定感

    229 21/06/05(土)00:21:23 No.809872186

    熱帯や亜熱帯なら大体どこでもあるでしょ竹

    230 21/06/05(土)00:21:34 ID:E80vYvbE E80vYvbE No.809872233

    >触りたくもねえけど米も竹も日本固有じゃねえよ 中国の場合しょっちゅう文明リセットするせいで発展させても持続が…

    231 21/06/05(土)00:21:35 No.809872238

    どうせ異世界なんだし竹を媒介にした竹魔術とか竹精霊使役とか竹チートを使えばいいのでは

    232 21/06/05(土)00:21:36 No.809872249

    >現代知識無双のDrSTONEだと竹活用してたな ゴムタイヤ代わりに竹タイヤ作ったのは流石にビックリした

    233 21/06/05(土)00:21:38 No.809872264

    まあバカやった結果知識が蓄積していくものだし…

    234 21/06/05(土)00:22:02 No.809872394

    じゃあやるか…!陸稲!

    235 21/06/05(土)00:22:11 ID:E80vYvbE E80vYvbE No.809872434

    >米の方が収穫倍率高いって言ったって例えば西欧なんかとだと耕作面積が段違いだしな そりゃ西ヨーロッパ全域と日本比べられても…

    236 21/06/05(土)00:22:14 No.809872448

    >しょっちゅう刀最強するんだから竹が生えててもいいよね つまりこれら二つを組み合わせた竹光が最強だ

    237 21/06/05(土)00:22:15 No.809872459

    >異世界で竹に転生して自然環境圧巻して無双でもするきか かぐや姫方式で人化もいけるし意外といけるのでは? 竹林ということで少林拳法使わせたり ラスボスは世界樹&エルフ軍団とかで 天敵はデスパンダ

    238 21/06/05(土)00:22:16 No.809872464

    >なんだよコンクリにおくだけって! なにそれこわい

    239 21/06/05(土)00:22:19 No.809872484

    >すごいね江戸時代の安定感 江戸時代は最初の100年ですぐ人口3000万突破した後は人口増加ストップして 後の155年全然増えないからマジで安定してる

    240 21/06/05(土)00:22:45 No.809872641

    最近は近所の竹林もずいぶん減ったよ 左義長まつりでお焚き上げするのを集めるのも少し困るくらいだ

    241 21/06/05(土)00:22:46 No.809872644

    めしにしましょうの6巻だと 皮をむいたタケノコを水から茹でて沸いたら30分で取り出す!以上! って言ってたな

    242 21/06/05(土)00:22:49 No.809872667

    いい匂いするから料理の皿にとてもいい

    243 21/06/05(土)00:22:52 No.809872687

    >なんだよコンクリにおくだけって! そこまで行くとオカルトじみてるな

    244 21/06/05(土)00:22:55 No.809872702

    >ていうか米と竹なら近くのアジアにもありますよね? というか米は確実に伝来したものだし竹も自生してたのか持ち込まれたものなのか意見分かれてる

    245 21/06/05(土)00:23:01 No.809872742

    >ジャガイモ飢饉は病気だっけか 栄養繁殖(クローン)だから遺伝的な多様性が無くて 特定の病気に弱くなったのが原因みたいね

    246 21/06/05(土)00:23:09 No.809872819

    >どうせ異世界なんだし竹を媒介にした竹魔術とか竹精霊使役とか竹チートを使えばいいのでは 竹林の中で竹が魔法陣の構成したりするのはカッコよさそうだけどどうも剣士の決闘感あるんだよな竹林

    247 21/06/05(土)00:23:11 No.809872835

    >タケノコのあく抜きは最近良くわかんね 皮全部剥いて水から茹でて30分ってのやってみたけどイガイガだったわい

    248 21/06/05(土)00:23:13 No.809872848

    米と竹でそんなに発展するならタイだって今頃後進国やってないだろ!

    249 21/06/05(土)00:23:30 No.809872946

    タケノコのアク抜きに諸説あるって知れただけでもこのスレ見て良かった

    250 21/06/05(土)00:23:32 No.809872969

    ナチおじの言う文明リセットってどうやったらそんなデマ仕入れてこられるのか不思議だわ

    251 21/06/05(土)00:23:41 No.809873037

    >なんだよコンクリにおくだけって! それ30年くらい前に流行ったヨタ話じゃなかったっけ

    252 21/06/05(土)00:23:47 No.809873083

    米は何よりめっちゃくちゃ水喰うのがきついんじゃねえの? いくら土地あたりの効率良くても稲作そのものがきつい地域も多いと思う 日本はいろんな意味で条件良かったと言うか

    253 21/06/05(土)00:23:53 No.809873110

    >なんだよコンクリにおくだけって! タケノコのゆで汁で作るお粥いらいの衝撃だ…

    254 21/06/05(土)00:23:57 ID:E80vYvbE E80vYvbE No.809873130

    >米と竹でそんなに発展するならタイだって今頃後進国やってないだろ! 熱帯の人間はすぐ怠けるから… 植民地時代もそれで白人から苦言を表されてるし

    255 21/06/05(土)00:24:06 No.809873200

    アク抜きしてもイガイガな場合あるからマジ何が正解か分からん…

    256 21/06/05(土)00:24:09 No.809873210

    >ナチおじの言う文明リセットってどうやったらそんなデマ仕入れてこられるのか不思議だわ キチガイを理解しようとするな

    257 21/06/05(土)00:24:19 No.809873272

    陸稲もあるにはあるがあれはもち米がメインだしな…

    258 21/06/05(土)00:24:33 No.809873379

    >米は何よりめっちゃくちゃ水喰うのがきついんじゃねえの? >いくら土地あたりの効率良くても稲作そのものがきつい地域も多いと思う >日本はいろんな意味で条件良かったと言うか 実は日本でも米が国民に生き渡ったの1970年代で だから日本人は米食民族じゃなくて米食悲願民族だって話がある

    259 21/06/05(土)00:24:49 No.809873494

    >米は何よりめっちゃくちゃ水喰うのがきついんじゃねえの? 陸稲ならそうでもねぇんじゃねぇの?

    260 21/06/05(土)00:24:53 No.809873511

    タケノコの収穫タイミングも未だによく分かって無い

    261 21/06/05(土)00:25:00 No.809873546

    酒も作れるんだっけ

    262 21/06/05(土)00:25:23 No.809873648

    書誌の歴史見るだけでも散逸しつつも目録作ったり大量に集めて再構成したりで全然リセットされてないぞ中国史

    263 21/06/05(土)00:25:40 No.809873735

    文明崩壊後の世界なら多分竹製品めちゃくちゃ活用されると思う

    264 21/06/05(土)00:25:50 No.809873780

    >>なんだよコンクリにおくだけって! >タケノコのゆで汁で作るお粥いらいの衝撃だ… なにそれ怖い

    265 21/06/05(土)00:25:56 No.809873808

    >竹魔術 想像力が足りないせいで地面から生やすくらいしかイメージできん…

    266 21/06/05(土)00:26:16 No.809873888

    テレビで採ったばかりのタケノコを炭火で焼いて食べておいし~!って言ってたから真似したけどめっちゃアクがあって食えたもんじゃ無かった

    267 21/06/05(土)00:26:20 No.809873898

    >タケノコのゆで汁で作るお粥いらいの衝撃だ… 想像するだけでエグ味が酷そう…

    268 21/06/05(土)00:26:26 No.809873932

    枝葉くっつけたままの竹槍いいよね

    269 21/06/05(土)00:26:42 ID:E80vYvbE E80vYvbE No.809874024

    >ナチおじの言う文明リセットってどうやったらそんなデマ仕入れてこられるのか不思議だわ この前NHKのドキュメンタリー見てたら延暦寺がやってる祈祷とかは中国では戦火で消失して残ってないって言ってたけど…

    270 21/06/05(土)00:26:43 No.809874029

    取り立ては灰汁がないのではないのか!?

    271 21/06/05(土)00:26:50 No.809874069

    >日本はいろんな意味で条件良かったと言うか 日本の航空写真で膨大な山林と急峻な河川を見て 昔はさらに土地がなかったって考えると相当開墾頑張ったんだなって思うわ

    272 21/06/05(土)00:27:07 No.809874161

    モンハンか何かで居たな地面から竹生やしてくるやつ

    273 21/06/05(土)00:27:17 No.809874206

    >酒も作れるんだっけ メープルシロップよろしく樹液の類にはたいてい糖が含まれてるのでうまく行くと発酵したりする 最近だとセルロース分解してアルコールにしようぜって研究もある

    274 21/06/05(土)00:27:26 ID:E80vYvbE E80vYvbE No.809874256

    >>米は何よりめっちゃくちゃ水喰うのがきついんじゃねえの? >>いくら土地あたりの効率良くても稲作そのものがきつい地域も多いと思う >>日本はいろんな意味で条件良かったと言うか >実は日本でも米が国民に生き渡ったの1970年代で >だから日本人は米食民族じゃなくて米食悲願民族だって話がある 江戸時代からバクバク米食ってるよ

    275 21/06/05(土)00:27:29 No.809874281

    >モンハンか何かで居たな地面から竹生やしてくるやつ タケノコ魔人タケノッコーン?

    276 21/06/05(土)00:27:38 No.809874328

    大丈夫?さっきからネットの知識で訳知り顔に語ってる「」いない?

    277 21/06/05(土)00:27:52 ID:E80vYvbE E80vYvbE No.809874408

    >書誌の歴史見るだけでも散逸しつつも目録作ったり大量に集めて再構成したりで全然リセットされてないぞ中国史 ちゃんとした知識継承してるんですかねそれ…

    278 21/06/05(土)00:28:06 No.809874487

    アク抜きよりも採ってから茹でるまでの時間が大事 採って10分で茹でたやつは何も入れんでも苦味なかったわ

    279 21/06/05(土)00:28:09 No.809874510

    >この前NHKのドキュメンタリー見てたら延暦寺がやってる祈祷とかは中国では戦火で消失して残ってないって言ってたけど… オリジナルが失伝して外国で残ってた例なんて山程あるじゃん それをリセットの根拠にするのはアホ過ぎる

    280 21/06/05(土)00:28:18 No.809874545

    >この前NHKのドキュメンタリー見てたら延暦寺がやってる祈祷とかは >中国では戦火で消失して残ってないって言ってたけど… 延暦寺でやってる祈祷とか なんて曖昧な内容じゃ何も分からないんじゃないかな 大陸で祈祷自体が無くなってる訳でもないしそりゃ細かな部分は時代とともに変わるでしょ

    281 21/06/05(土)00:28:28 No.809874595

    >大丈夫?さっきからネットの知識で訳知り顔に語ってる「」いない? どれのことだ…?

    282 21/06/05(土)00:28:29 No.809874602

    >アク抜きよりも採ってから茹でるまでの時間が大事 >採って10分で茹でたやつは何も入れんでも苦味なかったわ 鮮度か

    283 21/06/05(土)00:28:42 No.809874678

    >江戸時代からバクバク米食ってるよ 江戸患いだしな…

    284 21/06/05(土)00:28:45 No.809874694

    竹魔術からの竹を触媒にしたかぐや姫召喚コンボ

    285 21/06/05(土)00:29:02 No.809874789

    「」は植物博士だからな…

    286 21/06/05(土)00:29:05 ID:E80vYvbE E80vYvbE No.809874808

    >>この前NHKのドキュメンタリー見てたら延暦寺がやってる祈祷とかは中国では戦火で消失して残ってないって言ってたけど… >オリジナルが失伝して外国で残ってた例なんて山程あるじゃん >それをリセットの根拠にするのはアホ過ぎる 例出した途端にこの屁理屈だよ

    287 21/06/05(土)00:29:07 No.809874819

    >この前NHKのドキュメンタリー見てたら延暦寺がやってる祈祷とかは中国では戦火で消失して残ってないって言ってたけど… 確かにそういうのはあるけど日本でも失伝したものぐらいいくらでもあるし文明のリセットとは全く規模が違うね…

    288 21/06/05(土)00:29:09 No.809874828

    そもそも歴史的記録キチの中国以外だと文化が消滅したかどうかすらわからないからな…

    289 21/06/05(土)00:29:29 No.809874916

    なんの装備もない場合は竹で作る武器と鎧がいい感じよね 村まるごと兵士を作れる!

    290 21/06/05(土)00:29:44 No.809875005

    >アク抜きよりも採ってから茹でるまでの時間が大事 >採って10分で茹でたやつは何も入れんでも苦味なかったわ でもタケノコ掘りって基本1時間位は掘り続けるよね…

    291 21/06/05(土)00:29:46 No.809875019

    >江戸時代からバクバク米食ってるよ 江戸は米が集まるから米ばっか食ってるのはわかるんだけど 江戸以外の地域での米食の割合ってデータがあったりするのかな?

    292 21/06/05(土)00:29:49 No.809875029

    >江戸時代からバクバク米食ってるよ 白い米食うのは江戸っ子の生き甲斐ではあるが それも必ずしも全員に米生き渡ってる訳じゃなくて雑穀入れて食ってる方が多い 江戸以外なら当然もっと多い

    293 21/06/05(土)00:29:58 No.809875064

    猪は竹の子食べるんだよな 豚に餌として与えても食べるってことだろうか

    294 21/06/05(土)00:30:06 No.809875108

    パンダが食うのは竹だっけ笹だっけ

    295 21/06/05(土)00:30:09 No.809875126

    >タケノコのゆで汁で作るお粥いらいの衝撃だ… これか… https://togetter.com/li/1696425

    296 21/06/05(土)00:30:09 No.809875128

    戦火で宗教行事一個なくなっただけで文明リセットって意味わからんわ

    297 21/06/05(土)00:30:32 No.809875243

    豚は食えるものなら大体食う

    298 21/06/05(土)00:30:46 No.809875319

    コンクリの上に置くだけでアクが抜けるってやつは調べてもなんだか抜けた気がする以上のデータは出て来なかった

    299 21/06/05(土)00:31:10 No.809875458

    竹のお茶なんてあるの!? うまいのかな

    300 21/06/05(土)00:31:22 No.809875515

    >例出した途端にこの屁理屈だよ 例として成り立ってないものを例って言われてもな

    301 21/06/05(土)00:31:22 No.809875517

    >コンクリの上に置くだけでアクが抜けるってやつは調べてもなんだか抜けた気がする以上のデータは出て来なかった 異世界人になんて説明すればいいの

    302 21/06/05(土)00:31:32 No.809875572

    豚はゴミ処理に使われてたぐらいにはなんでも食うからな…

    303 21/06/05(土)00:31:44 No.809875630

    >猪は竹の子食べるんだよな >豚に餌として与えても食べるってことだろうか アク抜きしてない竹の子たくさん食べてる猪とかは尿路結石とか起きたりしてるのかな

    304 21/06/05(土)00:31:46 No.809875639

    そういえば未だに見た事無いな竹の花

    305 21/06/05(土)00:31:48 No.809875656

    たけのこご飯食べたくなってきた

    306 21/06/05(土)00:31:48 ID:E80vYvbE E80vYvbE No.809875657

    棘はそこらへんの食文化知識が凄すぎる… 多分国内ネット最高峰

    307 21/06/05(土)00:31:54 No.809875683

    異世界でコンクリあるならそっちの方が重要じゃない?

    308 21/06/05(土)00:31:55 No.809875685

    fu59979.jpg ファンタジー世界の竹

    309 21/06/05(土)00:32:06 No.809875753

    >コンクリの上に置くだけでアクが抜けるってやつは調べてもなんだか抜けた気がする以上のデータは出て来なかった 作用するメカニズムが想像すらできないもんな しいて言えば温度がやや高いとかはありそうだけどそれで抜けるんなら他にもっと効率のいい方法はあるし

    310 21/06/05(土)00:32:10 ID:E80vYvbE E80vYvbE No.809875772

    >戦火で宗教行事一個なくなっただけで文明リセットって意味わからんわ いや普通は無くならんだろ…

    311 21/06/05(土)00:32:22 No.809875825

    竹でご飯も炊けるし食器にもしやすい 異世界でぜひあったら利用して生き延びて欲しい

    312 21/06/05(土)00:32:35 No.809875882

    >でもタケノコ掘りって基本1時間位は掘り続けるよね… 庭に隣家の竹の根が伸びてきちゃってね… ぱぱっと掘って茹でるのよー

    313 21/06/05(土)00:32:37 No.809875893

    コンクリはそんなわけないだろ!と結果わかってるけどやる! …あれ…? みたいなのが出てくるのが困るんだよ…

    314 21/06/05(土)00:32:40 No.809875915

    >異世界でコンクリあるならそっちの方が重要じゃない? 現実でもローマからあるからまあ割とありそうではある

    315 21/06/05(土)00:32:48 No.809875955

    >いや普通は無くならんだろ… 行事の一つくらいなら簡単に廃れると思う

    316 21/06/05(土)00:32:49 No.809875961

    ほんとに利用できてる? 暴走してない?

    317 21/06/05(土)00:32:56 No.809876005

    筍の時期はまだ涼しいし夜にコンクリの上に置いてたってまだ寒い星空の下 冷蔵庫に入れてるのと変わらんのでは…

    318 21/06/05(土)00:33:03 No.809876040

    >いや普通は無くならんだろ… どっちが?

    319 21/06/05(土)00:33:10 No.809876073

    コンクリの骨材に使うだけじゃなくて 繊維抜き出してコンクリそのものの補強材にも出来るらしいな

    320 21/06/05(土)00:33:21 No.809876133

    異世界なら竹どころか爆竹ぐらい直に生えてるだろ

    321 21/06/05(土)00:33:25 No.809876156

    文明リセットとか大口叩きすぎだろ その表現で許されるの月光蝶くらいだぞ

    322 21/06/05(土)00:33:25 No.809876159

    そもそもそのドキュメンタリーとやら見てないから知らんけど日本の仏教なんて変質しまくってるし大陸じゃハナからそんな行事やってねぇよ!ってオチかもしれんし

    323 21/06/05(土)00:33:28 No.809876178

    >ほんとに利用できてる? >暴走してない? 完璧に制御できてるから安心してほしい

    324 21/06/05(土)00:33:40 No.809876242

    何をしたって…エルフの御神木とその周りの神域に竹を植えただけだが?

    325 21/06/05(土)00:33:47 No.809876271

    >豚はゴミ処理に使われてたぐらいにはなんでも食うからな… 東坡肉のころはまだ下賎の肉だっけか どのくらいで上の方にまで普及したんだろう

    326 21/06/05(土)00:33:50 No.809876295

    タケノコなんてだっせーよな!やろうぜ!キノコ栽培 !

    327 21/06/05(土)00:33:51 ID:E80vYvbE E80vYvbE No.809876296

    >そもそもそのドキュメンタリーとやら見てないから知らんけど日本の仏教なんて変質しまくってるし大陸じゃハナからそんな行事やってねぇよ!ってオチかもしれんし そもそも文革で宗教施設全部潰してるけど

    328 21/06/05(土)00:34:02 No.809876355

    葛もチート植物ですね

    329 21/06/05(土)00:34:06 No.809876383

    >コンクリの骨材に使うだけじゃなくて >繊維抜き出してコンクリそのものの補強材にも出来るらしいな FRPみたいにするのかな

    330 21/06/05(土)00:34:23 No.809876465

    うんこついてますよ

    331 21/06/05(土)00:34:32 No.809876513

    >葛もチート植物ですね チートっていうか崩壊系バグ...

    332 21/06/05(土)00:34:34 No.809876526

    >異世界でコンクリあるならそっちの方が重要じゃない? コンクリートってなんだ… 石灰とか石膏に砂混ぜたらコンクリなのか…?

    333 21/06/05(土)00:34:54 No.809876632

    麦が米の劣化とかいうアホもお前かよ…

    334 21/06/05(土)00:35:02 No.809876672

    竹は利用価値がたくさんあるから使う内はまだ大丈夫だけど ミントやどくだみは…

    335 21/06/05(土)00:35:12 No.809876724

    ナーロッパって言葉もあるしなろうの欧州風異世界なら竹林くらいあっても不思議じゃない

    336 21/06/05(土)00:35:15 No.809876748

    じゃがいもというか根菜が育てやすいんだ… 家庭菜園やるとトマトとか病気になりやすくて 初心者が手だしても実らないこと多い 芋とか掘って埋めるだけで増えちまうんだ!

    337 21/06/05(土)00:35:21 No.809876779

    >FRPみたいにするのかな 検索したら面白そうなのが出てきた https://takechika.com/composite/

    338 21/06/05(土)00:35:28 No.809876814

    異世界の魔力がどう作用するかわからない ためしにダンジョンへ竹を植えて様子をみよう

    339 21/06/05(土)00:35:44 No.809876892

    NHKドキュメンタリつっても色々だし 監修してる一人の意見で番組やっちゃってトンデモ新説の時はままあるしな

    340 21/06/05(土)00:35:47 No.809876907

    >コンクリはそんなわけないだろ!と結果わかってるけどやる! >…あれ…? >みたいなのが出てくるのが困るんだよ… タケノコは地下茎から枝分かれしたものが地上に伸びてる だからコンクリでOKの土地に生えてるタケノコがたまたまアクが少なめの変異をしてるのかもしれんな

    341 21/06/05(土)00:35:48 No.809876912

    洋風異世界ファンタジーに竹林があるかわからんしチート能力で地球から持ってきて育てるとしたらどううりゃいいんだろう

    342 21/06/05(土)00:36:00 No.809876986

    異世界のミントなんて語感だけでHP回復するわ

    343 21/06/05(土)00:36:00 No.809876988

    竹って取りすぎて無くなっちゃうって事あるのかな…?

    344 21/06/05(土)00:36:41 No.809877201

    >竹って取りすぎて無くなっちゃうって事あるのかな…? 彼奴等の本体は根なんだ…

    345 21/06/05(土)00:36:43 No.809877218

    シュウ酸…

    346 21/06/05(土)00:36:50 No.809877261

    竹はPrimitivesurvival系のベトナム人がやってるやつで便利すぎるから使用制限したところからその万能性がわかる

    347 21/06/05(土)00:36:54 No.809877285

    >>異世界でコンクリあるならそっちの方が重要じゃない? >コンクリートってなんだ… >石灰とか石膏に砂混ぜたらコンクリなのか…? ローマンコンクリートとポルトランドセメントからのコンクリートも大概別物だしな…

    348 21/06/05(土)00:36:56 No.809877300

    竹が困るってのは現代社会で何でもかんでもぶち抜いて生えてくるからじゃないの? ファンタジー世界の山とかだったらいくら蔓延っても問題なくない

    349 21/06/05(土)00:36:58 No.809877308

    取りすぎてなくなっちゃうようなヤワなしょくぶつだったらよかったね…って思ってる人は多いと思う

    350 21/06/05(土)00:37:02 No.809877348

    まぁナーロッパなんて言葉以前から日本のファンタジー世界って都合のいい西洋風世界だし ドラクエだってたけのやり売ってるしな

    351 21/06/05(土)00:37:02 No.809877350

    >異世界のミントなんて語感だけでHP回復するわ そうかな… なんか攻撃してきそうじゃない…?

    352 21/06/05(土)00:37:13 No.809877400

    竹ってある状態から増えていくのは想像できるけど ない状態から始めると何を植えればいいんだろう

    353 21/06/05(土)00:37:30 No.809877483

    >竹が困るってのは現代社会で何でもかんでもぶち抜いて生えてくるからじゃないの? >ファンタジー世界の山とかだったらいくら蔓延っても問題なくない -10年後-

    354 21/06/05(土)00:37:39 No.809877524

    >竹ってある状態から増えていくのは想像できるけど >ない状態から始めると何を植えればいいんだろう 地下茎を移植するんじゃね?

    355 21/06/05(土)00:37:54 No.809877623

    >異世界のミントなんて語感だけでHP回復するわ どっちかっていうと状態回復なイメージ

    356 21/06/05(土)00:37:55 No.809877626

    HP10回復と毒かなんかの異常回復くらいはしそうだろミント

    357 21/06/05(土)00:38:13 No.809877708

    >>竹って取りすぎて無くなっちゃうって事あるのかな…? >彼奴等の本体は根なんだ… わざわざ地上に伸びてくるから光合成とかしないと死ぬのかなと思った

    358 21/06/05(土)00:38:22 No.809877759

    (宇宙エレベーターレベルに成長するマジカル竹)

    359 21/06/05(土)00:38:25 No.809877773

    >タケノコなんてだっせーよな!やろうぜ!キノコ栽培! 現代でも1品種ノウハウ確立させたら一生食えるお金を手に入れられるって言うしな…

    360 21/06/05(土)00:38:29 No.809877793

    地下茎が蔓延るのが原因なので 山でもしっかり木が根を張ってればそこまで広がったりはしない

    361 21/06/05(土)00:38:35 No.809877830

    大昔からのコンクリートは存在する 今あるコンクリは大量に作れるけど100年も持たない でも何千年も昔のコンクリは今でも現存してる

    362 21/06/05(土)00:38:35 No.809877835

    ナーロッパって言葉がもう面白すぎる

    363 21/06/05(土)00:38:41 ID:E80vYvbE E80vYvbE No.809877875

    >まぁナーロッパなんて言葉以前から日本のファンタジー世界って都合のいい西洋風世界だし >ドラクエだってたけのやり売ってるしな ナーロッパって造語症が作った言葉では

    364 21/06/05(土)00:38:49 No.809877925

    原木きのこ栽培は楽しいからぜひ

    365 21/06/05(土)00:38:51 No.809877941

    異世界転生したらエルフに迫害されたので竹とミントと葛植えてやった件について。謝ってももう遅い!

    366 21/06/05(土)00:38:59 No.809877985

    >NHKドキュメンタリつっても色々だし >監修してる一人の意見で番組やっちゃってトンデモ新説の時はままあるしな 方言周圏論じゃないけどもとの土地で失われたものが伝播先で残ってるなんてのはあるあるだしそれ自体はなんにもおかしくない それで文明がリセットされたとか言われると???でしかないけど

    367 21/06/05(土)00:39:06 No.809878026

    竹がありそうな中華風異世界か

    368 21/06/05(土)00:39:11 No.809878053

    >原木きのこ栽培は楽しいからぜひ そういう副業があった気がする

    369 21/06/05(土)00:39:25 No.809878127

    レアだけど竹は種とれるからそっちで増やす手もあるか

    370 21/06/05(土)00:39:33 No.809878172

    >ない状態から始めると何を植えればいいんだろう 根を植えるのが確実だけど 竹本体でも水が多めにあるといけるらしい …化け物かよ

    371 21/06/05(土)00:39:37 No.809878183

    >異世界転生したらエルフに迫害されたので竹とミントと葛植えてやった件について。謝ってももう遅い! 逆に喜ばれそうではある… 自然を利用して生きているっぽいし

    372 21/06/05(土)00:39:40 No.809878203

    ファンタジーのキノコは大概クソ

    373 21/06/05(土)00:39:45 No.809878237

    異世界の魔力を浴びて実質魔物みたいになってる植生に竹といえど勝てるのか?

    374 21/06/05(土)00:39:48 No.809878256

    原木栽培はギャンブルだぞ 割と実らないことあるし

    375 21/06/05(土)00:39:51 No.809878272

    異世界の竹って大気中の魔力吸ってめちゃくちゃ成長しそう 竹だけにたけ~ってな

    376 21/06/05(土)00:39:56 No.809878303

    >異世界転生したらエルフに迫害されたので竹とミントと葛植えてやった件について。謝ってももう遅い! なぜか救世主と感謝されてるんだが?エルフハーレムが巨大化しすぎて一大国家になりました

    377 21/06/05(土)00:40:01 No.809878332

    >大昔からのコンクリートは存在する >今あるコンクリは大量に作れるけど100年も持たない >でも何千年も昔のコンクリは今でも現存してる 一口にコンクリートと言ってもまあ別物だからね 昔のコンクリートは頑丈にはなるけど使い難いので建築技術発達するにつれて廃れた

    378 21/06/05(土)00:40:12 No.809878396

    >ナーロッパって造語症が作った言葉では 結構前から使われてる言葉だよナーロッパ まああんまりいい意味じゃないけど

    379 21/06/05(土)00:40:21 No.809878443

    >逆に喜ばれそうではある… >自然を利用して生きているっぽいし 今まで利用してた植物類が竹とミントと葛に駆逐されていく…これは…

    380 21/06/05(土)00:40:28 No.809878485

    タケノコは安定しそうだけどきのこはなんか途中で菌同士て自然特殊配合しそうでこわい…

    381 21/06/05(土)00:40:31 No.809878498

    スギナを「」には授けよう…

    382 21/06/05(土)00:40:35 ID:E80vYvbE E80vYvbE No.809878521

    >>大昔からのコンクリートは存在する >>今あるコンクリは大量に作れるけど100年も持たない >>でも何千年も昔のコンクリは今でも現存してる >一口にコンクリートと言ってもまあ別物だからね >昔のコンクリートは頑丈にはなるけど使い難いので建築技術発達するにつれて廃れた ローマが死んでキリスト教教会じゃ再現できなくなっただけだよ

    383 21/06/05(土)00:40:48 No.809878573

    竹は武器防具の素材として見ると硬いけど脆いのだ

    384 21/06/05(土)00:40:51 No.809878590

    >竹本体でも水が多めにあるといけるらしい 枝を土にさして増やす挿し木はいろんな木でできる 盆栽やってると割と見る

    385 21/06/05(土)00:40:52 No.809878597

    >スギナを「」には授けよう… くたばれ

    386 21/06/05(土)00:40:53 No.809878605

    ファンタジーだとミントでくさみ消した肉くってた領主様とドラゴンが印象深い

    387 21/06/05(土)00:40:56 No.809878617

    当然のように毒胞子飛ばしてくるからなゲーム世界きのこ…

    388 21/06/05(土)00:40:56 No.809878618

    >異世界の魔力を浴びて実質魔物みたいになってる植生に竹といえど勝てるのか? 魔力を浴びてトレントになった竹とか居たら本体が地中でクソたち悪いやつ…

    389 21/06/05(土)00:40:58 No.809878625

    別に今のコンクリが100年しかもたないのはそういう設計で作ってるからなので

    390 21/06/05(土)00:40:59 No.809878632

    ぼくがかんがえた最高にカッコイイ欧州 みたいな感じだろうかナーロッパ

    391 21/06/05(土)00:41:01 No.809878649

    黙れようんこ野郎

    392 21/06/05(土)00:41:03 No.809878664

    >一口にコンクリートと言ってもまあ別物だからね >昔のコンクリートは頑丈にはなるけど使い難いので建築技術発達するにつれて廃れた 実験したら強度出るほど乾燥し切るのにすんごい時間かかるとか見たな

    393 21/06/05(土)00:41:27 No.809878783

    わざわざ変な名前つけなくても 都合のいいヨーロッパっぽい世界なんて昔からあるよなぁ

    394 21/06/05(土)00:41:43 No.809878855

    >タケノコは安定しそうだけどきのこはなんか途中で菌同士て自然特殊配合しそうでこわい… 火炎属性付与(エンチャント・ファイヤ)したキノコ…カエンタケとかどうかな?

    395 21/06/05(土)00:41:51 No.809878902

    というか今1000年残る建造物建てられても扱いに困る

    396 21/06/05(土)00:41:55 No.809878925

    海外でもなんかハイカラな日本が誇張されてるからおあいこよ!

    397 21/06/05(土)00:41:57 No.809878934

    エジプトのピラミッド建造でも使われたコンクリ

    398 21/06/05(土)00:42:03 No.809878967

    >竹本体でも水が多めにあるといけるらしい まさか挿し木で増やせるとは…

    399 21/06/05(土)00:42:07 No.809878989

    劣化コピーだからねー ドラクエとかテイルズの世界観もってきて説明省くためのものだし

    400 21/06/05(土)00:42:27 No.809879094

    挿し木(枝取ってきて地面に刺すだけで一般的な植物は根が出てきたりする)では増えてかないのか?竹って

    401 21/06/05(土)00:42:34 No.809879134

    ヨーロッパにあったら戦列艦建艦競争の時に軒並み刈られてそう 使えるのか分からんが

    402 21/06/05(土)00:42:44 No.809879168

    竹が異世界の魔力をあびて鋼鉄より硬くなったぞ! しかも俺の植物チートで繁殖力が倍異常になった!

    403 21/06/05(土)00:42:45 No.809879176

    1000年残るだとピラミッドみたいな建築様式だろうしなぁ

    404 21/06/05(土)00:42:52 No.809879215

    >劣化コピーだからねー >ドラクエとかテイルズの世界観もってきて説明省くためのものだし 大体ナーロッパでどういう世界なのか分かるのは便利ではある

    405 21/06/05(土)00:42:56 No.809879240

    >何をしたって…エルフの御神木とその周りの神域にユーカリを植えただけだが?