虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/04(金)21:58:05 他の藤... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/04(金)21:58:05 No.809800670

他の藤田作品に比べると厳しい評価多めだけど月光条例も割と好き スレ画は好きなヒロイン

1 21/06/04(金)22:00:02 No.809801595

露ちゃん好きだけど エンゲキブはイマイチ そんな「」は多いとか

2 21/06/04(金)22:00:25 No.809801829

好きな箇所は多いんだけど全体的に説教臭いからな

3 21/06/04(金)22:02:12 No.809802933

>そんな「」は多いとか そんなことはないな

4 21/06/04(金)22:02:17 No.809802963

割と終盤早々に退場してそれっきりの桃太郎はもったいなかった…

5 21/06/04(金)22:02:53 No.809803251

>エンゲキブはイマイチ 色んな男と付き合ってるって設定要ったかなって…

6 21/06/04(金)22:03:46 No.809803735

読みづらさ最高潮すぎて一巻分で挫折した 面白いとか面白くないとかを語れるレベルじゃなくついてけなかった

7 21/06/04(金)22:03:50 No.809803777

赤ずきんちゃん好き!

8 21/06/04(金)22:04:36 No.809804344

説教臭さと悪ノリがちょっと過ぎてた場面はあったかなと でもマッチ売りの少女とかの話は好きよ

9 21/06/04(金)22:05:21 No.809804830

メインキャラがいまいち好きになれなかった

10 21/06/04(金)22:06:36 No.809805591

物語は簡単に書き換えちゃいけないんだ!って言ってたけど 序盤で割と結末変化してる奴いなかったかなって

11 21/06/04(金)22:06:53 No.809805815

当時から散々言った記憶があるけど これは変に捻らずにトショイインの方で良かったと思う

12 21/06/04(金)22:07:39 No.809806300

>割と終盤早々に退場してそれっきりの桃太郎はもったいなかった… 敵の時は割と好き 味方になってからは完全にジュビロの悪いくせが出てた

13 21/06/04(金)22:08:03 No.809806524

シンデレラいいよね…

14 21/06/04(金)22:08:55 No.809806974

>シンデレラいいよね… 男と女がくっついてやってる事は? せで始まるよ!

15 21/06/04(金)22:09:00 No.809807038

>シンデレラいいよね… 「あの山を登った」って言いたいの!で毎回泣く…

16 21/06/04(金)22:09:30 No.809807363

>>シンデレラいいよね… >男と女がくっついてやってる事は? >せで始まるよ! 背比べじゃろ!!!

17 21/06/04(金)22:10:12 No.809807837

月光にお前はお前を大切に思う人の気持ちが分かってない!て説教するラスボス好きよ

18 21/06/04(金)22:10:42 No.809808188

いっぱいの“い”をおに変えて言ってみてー

19 21/06/04(金)22:10:45 No.809808222

シンデレラは四白眼悪党面トップレス(藤田乳首)と重ねてきてシコれるのがすごい

20 21/06/04(金)22:10:47 No.809808238

わらしべ長者の話だけでも読んでほしい

21 21/06/04(金)22:11:04 No.809808404

>月光にお前はお前を大切に思う人の気持ちが分かってない!て説教するラスボス好きよ どっかで聞いたような技を連発するんじゃねえ!!

22 21/06/04(金)22:11:41 No.809808784

味方になった後の桃太郎が雑魚なのは普通に嫌だった

23 21/06/04(金)22:11:41 No.809808786

だむですとろいちゃんもかわいいよ!

24 21/06/04(金)22:11:42 No.809808793

こいつただのヒーローオタクだなってなるラスボス

25 21/06/04(金)22:11:53 No.809808894

流石にうしとらとからくり殺すのはやりすぎだったんじゃねえかなあ…

26 21/06/04(金)22:12:21 No.809809265

女の子は好きだけど泣いた赤鬼展開に無理がありすぎて…

27 21/06/04(金)22:12:37 No.809809459

桃太郎は仲間になった後三枚目な扱いだったのほんと惜しいと思ったし 更にその桃太郎が敵だった時の噛ませで終わった金太郎は元の知名度を考えると更に惜しい

28 21/06/04(金)22:12:52 No.809809622

長靴をはいた猫の(絶対美味しいキャラになるだろコイツ…!)って期待からのあのがっかり感

29 21/06/04(金)22:13:33 No.809809968

イデヤはもうちょっと活躍とかするかと思ったらなんかパッとしないまま終わったなぁ

30 21/06/04(金)22:13:46 No.809810057

敵幹部に魅力的なのがいないのも辛い トップは割りと好きなんだが

31 21/06/04(金)22:14:06 No.809810202

なんかおっさんじみたセクハラ多かったよね エロいより寒い

32 21/06/04(金)22:14:20 No.809810316

>月光にお前はお前を大切に思う人の気持ちが分かってない!て説教するラスボス好きよ 俺は誰も救えてねえ…ってなってたのを いやお前ヒーローだからって言ってくれるのいいよね

33 21/06/04(金)22:14:29 No.809810386

前半は好き

34 21/06/04(金)22:14:33 No.809810411

読んでても途中でプロット変わったなってなんとなくわかるけど 多分変わってなくても作品の評価はあんまり変わらなかったと思う

35 21/06/04(金)22:15:09 No.809810675

>長靴をはいた猫の(絶対美味しいキャラになるだろコイツ…!)って期待からのあのがっかり感 >イデヤはもうちょっと活躍とかするかと思ったらなんかパッとしないまま終わったなぁ 金太郎絡みの話だけは嫌いじゃないよ

36 21/06/04(金)22:15:30 No.809810854

前半とか最後のオオイミ王との戦いとか好きな部分はあるんだけど全体的にはちょっと…って感じになる

37 21/06/04(金)22:15:57 No.809811043

女の子は今までで一番可愛かったと思う

38 21/06/04(金)22:15:59 No.809811059

なんとなく読んだ雉も鳴かずばで号泣して全巻揃えてなんか違うな……?ってなった作品 設定は好き

39 21/06/04(金)22:16:06 No.809811117

>味方になった後の桃太郎が雑魚なのは普通に嫌だった というか男キャラが軒並み残念

40 21/06/04(金)22:16:10 No.809811159

月は連載だと面白かったと思うがコミックで一気読みするとそうでもない

41 21/06/04(金)22:16:19 No.809811269

オオイミ王戦は好きなんだけど決着が前二作に比べるとボカされるてるのもスッキリしない

42 21/06/04(金)22:16:28 No.809811381

あんま言いたくないけど双亡亭もよっちゃんのキャラで誤魔化してるだけで酷い所は割とスレ画から据え置きだと思う

43 21/06/04(金)22:16:40 No.809811542

桃太郎も長靴をはいた猫も扱い酷かったのは覚えてる

44 21/06/04(金)22:17:06 No.809811833

センセイが出てくる回は凄く好きだった デクノボーいいよね…

45 21/06/04(金)22:17:10 No.809811869

>オオイミ王戦は好きなんだけど決着が前二作に比べるとボカされるてるのもスッキリしない 向こうに飛んでったと思ったら王様になっててええ!?ってなった ちゃんと描いてよ!

46 21/06/04(金)22:17:19 No.809811956

元ネタ気に入らねえとか改変してやるをやってた割に 元ネタの使い方がもう少しキャラ良くできるだろ!ってのも多くてなあ

47 21/06/04(金)22:17:29 No.809812093

>センセイが出てくる回は凄く好きだった >デクノボーいいよね… アメニモマケズ

48 21/06/04(金)22:17:33 No.809812131

桃太郎は敵の時は割と好きだったんだが 味方になってから良かった部分が全部消えてかませその2に成り下がった感じ

49 21/06/04(金)22:18:02 No.809812590

黒博物館シリーズの新作が読みたいわ

50 21/06/04(金)22:18:05 No.809812655

良い意味でも悪い意味でもメタフィクション向きの人でないのははっきりした 創作物に対するある種のシニカルさや冷静さが無いとダメだ

51 21/06/04(金)22:18:13 No.809812756

書き込みをした人によって削除されました

52 21/06/04(金)22:18:14 No.809812762

一緒に戦っててそれなりにかっこよかった長老たちの目が節穴になるのは…

53 21/06/04(金)22:18:16 No.809812776

孫悟空だけやたらカッコ良かった

54 21/06/04(金)22:18:16 No.809812778

エンゲキブも嫌いじゃ無いけど どうしてもサブの方が好感度高くなっちまう

55 21/06/04(金)22:18:39 No.809812932

>あんま言いたくないけど双亡亭もよっちゃんのキャラで誤魔化してるだけで酷い所は割とスレ画から据え置きだと思う スパッとやれるのに長々引っ張る展開と空回りがちなセリフのクドさは年々悪化してるからなぁ…

56 21/06/04(金)22:18:44 No.809812984

>孫悟空だけやたらカッコ良かった 見た目もかっこいい 強さも最強クラス 良かった…

57 21/06/04(金)22:18:48 No.809813019

元々考えてた月光の正体が許諾の問題で使えなかったんだっけ

58 21/06/04(金)22:18:48 No.809813023

>あんま言いたくないけど双亡亭もよっちゃんのキャラで誤魔化してるだけで酷い所は割とスレ画から据え置きだと思う 各話冒頭でキャラに今までのあらすじ言わせるのとかはだいぶマシになったと思う

59 21/06/04(金)22:19:31 No.809813484

わらしべ長者みたいな1話完結の話が好きかな あれくらいの軽さで全編読みたかった

60 21/06/04(金)22:19:43 No.809813623

>元々考えてた月光の正体が許諾の問題で使えなかったんだっけ でもこの漫画の不満部分ってそれがクリアできたら良かったかっていうとそうでもないし…

61 21/06/04(金)22:19:43 No.809813627

>一緒に戦っててそれなりにかっこよかった長老たちの目が節穴になるのは… やりたい展開のために仲間キャラ全部アホになってる感 普通ならそれこそ猫とか色々言いつつ信じる側に回るだろうに

62 21/06/04(金)22:19:44 No.809813641

>あんま言いたくないけど双亡亭もよっちゃんのキャラで誤魔化してるだけで酷い所は割とスレ画から据え置きだと思う 川迎撃パートは結構悪い面でてるよね…

63 21/06/04(金)22:19:59 No.809813753

>というか男キャラが軒並み残念 他の藤田作品と比べると極端なくらいに魅力を感じる男キャラがメイン脇含め少ないんだよな

64 21/06/04(金)22:20:35 No.809814017

>>元々考えてた月光の正体が許諾の問題で使えなかったんだっけ >でもこの漫画の不満部分ってそれがクリアできたら良かったかっていうとそうでもないし… むしろ急遽チルチルに変えたにしてはそれを描いた回想とかはいい感じだったよな

65 21/06/04(金)22:20:39 No.809814045

藤田ヒロインで一番好き

66 21/06/04(金)22:20:44 No.809814097

>他の藤田作品と比べると極端なくらいに魅力を感じる男キャラがメイン脇含め少ないんだよな 悪い意味で月光ヨイショ要員になってるとこがある いやまあ月光はカッコイイんだけどさ

67 21/06/04(金)22:20:58 No.809814211

>他の藤田作品と比べると極端なくらいに魅力を感じる男キャラがメイン脇含め少ないんだよな 意図的にカッコ悪く書いてんのかなと思うんだけど元ネタあるからあんまりいい印象が無い

68 21/06/04(金)22:21:16 No.809814363

普通にハチ公がヒロインで… って思ったらあいつ相手いるんだったな…

69 21/06/04(金)22:21:39 No.809814544

月光の芝居が下手すぎてそれに騙される皆が間抜けにしか見えんのよな…

70 21/06/04(金)22:22:14 No.809814769

長い展開引っ張っても面白いキャラがいるだけ双亡亭はまだいい

71 21/06/04(金)22:22:19 No.809814805

やっぱ短期連載の方がいいよ藤田… よっちゃんとざんちゃんは大好きだけどさ

72 21/06/04(金)22:22:33 No.809814911

月光のライバルの不良みたいな奴が思ったよりメインキャラになり始めた辺りから違和感出てきた

73 21/06/04(金)22:22:34 No.809814913

むしろチルチル格好よかったからその点は問題じゃないよなマジで…

74 21/06/04(金)22:22:41 No.809815026

マッチ売りの少女と雉も鳴かずばの女の子がチルチルの為に打ち出の小槌で願うシーンが好き

75 21/06/04(金)22:22:50 No.809815162

月光は最初そんなに好きじゃなかったが チルチル=月光となってからは主人公として好きになれたな

76 21/06/04(金)22:22:53 No.809815195

>月光の芝居が下手すぎてそれに騙される皆が間抜けにしか見えんのよな… 間抜けというか月光のやりがちなあんな下手糞な演技も見抜けない程度の関係だったのかよお前らってなる

77 21/06/04(金)22:23:06 No.809815322

毎度メイン級の過去編は上手いなって思う スレ画のエピもいいもんだ

78 21/06/04(金)22:23:08 No.809815337

ラスボス戦がなんか消化不良なんだよな…

79 21/06/04(金)22:23:16 No.809815422

>むしろ急遽チルチルに変えたにしてはそれを描いた回想とかはいい感じだったよな 回想は全体的に面白かったと思う ただなあ…他がなあ…

80 21/06/04(金)22:23:20 No.809815462

青い鳥の最期は泣いたよ…

81 21/06/04(金)22:23:23 No.809815489

味方メインキャラの造形と掘り下げは月光より双亡亭のが断然いい 天道もイデヤも一寸もキャラ自体は嫌いじゃないんだが

82 21/06/04(金)22:23:28 No.809815528

雉も鳴かずばとかマッチ売りの少女とかセンセイパートとか名シーン挙げれば出てくるんだけどそれでも人に薦めるのは躊躇う

83 21/06/04(金)22:23:32 No.809815557

月光の角はあんまり…

84 21/06/04(金)22:23:56 No.809815775

大事なところでたぬきとかお前は島本和彦かよと

85 21/06/04(金)22:23:57 No.809815785

>青い鳥の最期は泣いたよ… あのセリフ言ってくれよ…

86 21/06/04(金)22:24:09 No.809815871

>青い鳥の最期は泣いたよ… 正直全体を見るとそこまで好きじゃないんだけどそこだけはボロ泣きしたんだよな俺…

87 21/06/04(金)22:24:11 No.809815883

でもスレ画の見た目とヤンデレ感は一番股間にくる見た目してた

88 21/06/04(金)22:24:32 No.809816081

言わずもがなのうしとらに 当たり外れは酷いけど何だかんだロングパスと脇キャラの立て方上手かったからくりからの 両作のダメな所だけ集めたような作品だった ただ月光の過去や背景はすごい好き

89 21/06/04(金)22:24:36 No.809816108

>大事なところでたぬきとかお前は島本和彦かよと 藤田の話題ならなんでも島本出せばいいってもんじゃないぞ

90 21/06/04(金)22:24:43 No.809816161

正直敵含めてキャラ薄い 他の作品より一段下がる

91 21/06/04(金)22:24:45 No.809816173

月光は一番好きな主人公だ

92 21/06/04(金)22:25:10 No.809816410

どっかでうちでの小槌で大きくなって一寸が無双するシーン来ると思ってたのに そういうとこは外してくるんだからもー

93 21/06/04(金)22:25:14 No.809816454

>味方メインキャラの造形と掘り下げは月光より双亡亭のが断然いい >天道もイデヤも一寸もキャラ自体は嫌いじゃないんだが 残花少尉マーグ夫妻アウグスト博士鬼離田三姉妹いるしな双亡亭 そいつらも終盤は消化不良だけども個々のエピソードはめっちゃ良かったし

94 21/06/04(金)22:25:17 No.809816474

スレ画みたいなポッと出ヒロインよりエンゲキブだよなー!

95 21/06/04(金)22:25:22 No.809816513

トショイインでいいじゃんって今でも思ってる

96 21/06/04(金)22:25:46 No.809816738

>花屋でいいじゃんって今でも思ってる

97 21/06/04(金)22:26:02 No.809816863

>藤田の話題ならなんでも島本出せばいいってもんじゃないぞ ?

98 21/06/04(金)22:26:03 No.809816869

でも確か月光向こう行って終わりだったよね

99 21/06/04(金)22:26:06 No.809816901

別に100点の漫画を作るサクシャじゃないからな それを分かってて読めば楽しめるしほぼ休まず描いてくれててありがたい

100 21/06/04(金)22:26:11 No.809816958

上でもトショイインと高瀬露とか言われてるけど 変なところで予想スカしてくるのやたら多いんだよなこの作品

101 21/06/04(金)22:26:12 No.809816970

>どっかでうちでの小槌で大きくなって一寸が無双するシーン来ると思ってたのに >そういうとこは外してくるんだからもー 月光条例はそういう期待に応えない感じが終始強かったな…

102 21/06/04(金)22:26:28 No.809817102

図書委員の子がえっちで可愛かった

103 21/06/04(金)22:26:36 No.809817177

双亡亭はひどいとこはほんとひどいけど濃いとこと面白いとこは面白い 月光よりムラがさらに激しいイメージ

104 21/06/04(金)22:26:38 No.809817191

天の邪鬼が出てきて 月光!オメエなんてだいきれえだ! オレもだ! みたいなやりとりすると思ってたよ おとぎ話の短編が思ったより少なかった!

105 21/06/04(金)22:27:12 No.809817498

スレ画とフローで藤田ヒロインでもシコれる気がしてくる

106 21/06/04(金)22:27:33 No.809817663

藤田の美少女作画経験値的にはとても重要な役割を果たしたのは間違いない

107 21/06/04(金)22:27:39 No.809817709

スレ画含めてセンセイ周りのエピソードは本当に完成度高いと思う

108 21/06/04(金)22:27:43 No.809817742

>スレ画とフローで藤田ヒロインでもシコれる気がしてくる シコれることはシコれるだろ!数えられるほどしかエロがないだけで!

109 21/06/04(金)22:27:54 No.809817837

月光が素直じゃないっていうための描写がのが作中の大事な何よりも優先されてて気持ち悪かった

110 21/06/04(金)22:27:59 No.809817875

瞳孔をグニャグニャに歪ませてるようなキャラが足りなかった

111 21/06/04(金)22:28:10 No.809817950

美少女さは充分 あとは乳首をですね…

112 21/06/04(金)22:28:21 No.809818036

>スレ画含めてセンセイ周りのエピソードは本当に完成度高いと思う てっきりあそこでかぐや姫が月光恨んで後に繋がるのかと思いました

113 21/06/04(金)22:28:21 No.809818039

おまえも鳴かなければ撃たれなかったのにね…

114 21/06/04(金)22:28:47 No.809818279

>藤田の美少女作画経験値的にはとても重要な役割を果たしたのは間違いない 特異点すぎる…なんでこうなったのか何か言ったことあるのかな

115 21/06/04(金)22:28:50 No.809818311

そういやかぐや姫はかぐや姫でいないんだろうかあの世界 一応かぐや姫のお話もあるんだよね?

116 21/06/04(金)22:28:52 No.809818334

>上でもトショイインと高瀬露とか言われてるけど >変なところで予想スカしてくるのやたら多いんだよなこの作品 予想ズラすのはいいんだけどじゃその分いいシーンやキャラ作れてるかと言われると怪しい感じ

117 21/06/04(金)22:29:05 No.809818465

とりあえずもう藤田の描く男らしさみたいのは見たくないなってなった

118 21/06/04(金)22:29:29 No.809818675

>とりあえずもう藤田の描く男らしさみたいのは見たくないなってなった 大人になったな

119 21/06/04(金)22:29:33 No.809818735

スレ画とキュレーターさんはシコれる藤田キャラワンツーだよ

120 21/06/04(金)22:29:38 No.809818790

>そういやかぐや姫はかぐや姫でいないんだろうかあの世界 >一応かぐや姫のお話もあるんだよね? あの世界で唯一実話なのがかぐや姫って言ってた気がする

121 21/06/04(金)22:29:53 No.809818934

ワンピースとか読んでても思うけど敵を素直にかっこいいデザインにしないせいで余計悪い印象になってると思う

122 21/06/04(金)22:29:54 No.809818943

藤田は悪い意味でも頑固なとこ結構あるからなあ

123 21/06/04(金)22:29:54 No.809818951

雉も鳴かずば撃たれまいのタイトル出てきたときはすごい揺さぶられたぞ

124 21/06/04(金)22:30:02 No.809819011

>そういやかぐや姫はかぐや姫でいないんだろうかあの世界 >一応かぐや姫のお話もあるんだよね? カグヤは実在してるからお話のと兼任してるという よくわかんない理屈

125 21/06/04(金)22:30:07 No.809819052

>そういやかぐや姫はかぐや姫でいないんだろうかあの世界 >一応かぐや姫のお話もあるんだよね? ちょっと覚えてないけどおとぎ話は作り話の嘘!って話でらかぐや姫は史実ってことじゃないかな

126 21/06/04(金)22:30:38 No.809819326

スレ画やトショイインやハチとか月光に助けられる短編からレギュラー化したショートヘアの娘とか 女の子の造形の打点はジュビロ作品屈指かもしれん

127 21/06/04(金)22:30:46 No.809819420

雉も鳴かずばは口伝だからサクシャが存在しないとかぐえええ!ってなるよね…

128 21/06/04(金)22:30:50 No.809819460

赤ずきんとシンデレラは割と好きなキャラだけど 何やるにしてもとりあえずあの二人が出っ張ってきてて あの活躍はもっとイデヤとか桃太郎に回して欲しかったです

129 21/06/04(金)22:31:10 No.809819650

ランプの魔人が見せるセンセイに泣いてしがみつくシーンが泣ける

130 21/06/04(金)22:31:15 No.809819691

おとぎ話をテーマにしてるのに登場人物がふざけたキグルミだったり 終盤神話と混同したりで何もかもがめちゃくちゃだった

131 21/06/04(金)22:31:21 No.809819753

終盤の娯楽は全部ぶっ壊してやる! でうしおととらとからくりサーカスぶった切ったのは 流石にサクシャになんかあったんじゃないかと心配になったよ

132 21/06/04(金)22:31:37 No.809819897

孫悟空とかギャップと造形メッチャカッコいいのになぁ…

133 21/06/04(金)22:31:47 No.809819956

>雉も鳴かずばは口伝だからサクシャが存在しないとかぐえええ!ってなるよね… でも作者がいりゃ救えたかって言うと…

134 21/06/04(金)22:31:53 No.809819991

ここまで酷い扱いの桃太郎なかなか見ない

135 21/06/04(金)22:32:00 No.809820045

はだかの王様も良かった

136 21/06/04(金)22:32:07 No.809820108

藤田はまず子ども向けを意識するのやめよう 藤田作品は子ども向けに描かない方が子どもも喜ぶから

137 21/06/04(金)22:32:28 No.809820281

中短編から入ってつい最近長編一通り読んだ素直な個人的感想としては うしとら:思ったより序盤中盤がダルいあとノリが古めできつい終盤は一番面白い からくり:総合して一番面白かった 中盤がピークって感じはある でも長い 月光:二次改変的な展開が辛いのとわざとらしさが加速してる気がする 赤ずきんと宮沢賢治とアンデルセンは良かった 双亡亭:序盤面白くてあとはかなりムラがある思ってたジャンルと違うけどこれはこれで感 ただラスボスのキャラにかなり助けられてる気がする 結末は気になる って感じ

138 21/06/04(金)22:32:42 No.809820396

終盤皆が復活してもバラバラに散って戦うのは肩透かしだったなあ そこは一致団結してあの軍勢と戦ってもいいじゃないかと

139 21/06/04(金)22:32:43 No.809820403

藤田和日郎は毎回主人公を強制的に不幸にするためのギミックを盛り込むけど流石にもう食傷 毎回誤解されて憎まれるパターンだし

140 21/06/04(金)22:32:45 No.809820421

終盤の表情変わったエンゲキブはめっちゃ好きだった

141 21/06/04(金)22:32:57 No.809820508

呑舟絡みとか気がついたらどんどん重要度下がっていったな

142 21/06/04(金)22:32:57 No.809820509

読まず嫌いだったけど漫喫で一気読みしたら結構面白かった ただ「このシーン要らないだろ」が多くてあんまりお勧めできないな

143 21/06/04(金)22:33:12 No.809820655

月光条例ラストの消化不良感が酷くてサンデー購読やめました…

144 21/06/04(金)22:33:15 No.809820683

>終盤皆が復活してもバラバラに散って戦うのは肩透かしだったなあ でも終盤で月打使って来る流れは震えたよ

145 21/06/04(金)22:33:20 No.809820738

オオイミ王が意味もなくブサイクなのも無駄なズラしを感じる

146 21/06/04(金)22:33:27 No.809820809

>流石にサクシャになんかあったんじゃないかと心配になったよ あれはむしろ どうだあ!びっくりしただろう?ってファンサービスとして受け取ってたな

147 21/06/04(金)22:33:39 No.809820925

>藤田和日郎は毎回主人公を強制的に不幸にするためのギミックを盛り込むけど流石にもう食傷 >毎回誤解されて憎まれるパターンだし それを反省して双亡亭では主人公じゃなくてラスボスが誤解されてボコボコにされる

148 21/06/04(金)22:33:54 No.809821045

>赤ずきんとシンデレラは割と好きなキャラだけど >何やるにしてもとりあえずあの二人が出っ張ってきてて >あの活躍はもっとイデヤとか桃太郎に回して欲しかったです 仲間サイド結構数いるのに見せ場の振分方が下手だったなって

149 21/06/04(金)22:34:04 No.809821147

>月光条例ラストの消化不良感が酷くてサンデー購読やめました… オオイミはちゃんと決着がつかなかったのがな

150 21/06/04(金)22:34:06 No.809821168

からくりサーカス終盤から月光条例中盤までの本誌リアルタイム組の雰囲気ヤバかったよ 月光条例中盤以降はもう滅んでた

151 21/06/04(金)22:34:09 No.809821197

シンデレラのデザインと性格は結構神がかってると思う

152 21/06/04(金)22:34:10 No.809821219

>意図的にカッコ悪く書いてんのかなと思うんだけど元ネタあるからあんまりいい印象が無い まあ元ネタ的に日本一だしそれこそ桃太郎卿ぐらい盛りに盛ったほうが嬉しいわ

153 21/06/04(金)22:34:16 No.809821283

>毎回誤解されて憎まれるパターンだし サハラ以降の鳴海とか筋書きありきで動かしてるせいで酷かったしな… ただ最後宇宙に上がらなかったのは色んな意味で納得は出来るしそこは好き

154 21/06/04(金)22:34:24 No.809821365

アラビアンナイト編の魔人戦 オオイミ王の部下戦 この辺りマジで要らない

155 21/06/04(金)22:34:28 No.809821412

>オオイミ王が意味もなくブサイクなのも無駄なズラしを感じる 第二形態って言った時はイケメンになるかと思った

156 21/06/04(金)22:35:01 No.809821773

オオイミ王の部下は見た目にも個性にも華が無さ過ぎる…

157 21/06/04(金)22:35:08 No.809821827

>>終盤皆が復活してもバラバラに散って戦うのは肩透かしだったなあ >でも終盤で月打使って来る流れは震えたよ あそこは俺も好き 逆手に取る感じがたまらん

158 21/06/04(金)22:35:25 No.809821979

天堂とトショイインはくっついたんだっけか

159 21/06/04(金)22:35:27 No.809821996

>赤ずきんのデザインと性格は結構神がかってると思う

160 21/06/04(金)22:35:33 No.809822040

>元ネタ気に入らねえとか改変してやるをやってた割に >元ネタの使い方がもう少しキャラ良くできるだろ!ってのも多くてなあ やっぱ元ネタをそのまま使ってる癖に調理の仕方がまずいところがね

161 21/06/04(金)22:35:44 No.809822118

ひょうさんとかギイ&オリンピアとか残花少尉とかのかっこいいデザインととらアーマーとかこれの学芸会みたいな敵デザインとかしのちゃんアーマーとかひどいときのデザインのムラが激しすぎる

162 21/06/04(金)22:35:51 No.809822171

上でもちょいちょい触れられてるが敵の頃の桃太郎は良かったんだよ 呑舟周りとかさ

163 21/06/04(金)22:35:53 No.809822191

>月光が素直じゃないっていうための描写がのが作中の大事な何よりも優先されてて気持ち悪かった そこもう良いから…とはなったな…

164 21/06/04(金)22:36:07 No.809822302

子供の頃から持ってたマッチ売りの少女に対するクソデカ感情をぶつける!

165 21/06/04(金)22:36:08 No.809822329

往年の名作の必殺技の中に別に世間的に有名でもないアルルカンと鳴海の武器入れてたりとか 最後にキャラが自分に頼みに来るとかそういうのりももうきつかった

166 21/06/04(金)22:36:24 No.809822469

>天堂とトショイインはくっついたんだっけか そういう空気を出して終わりって感じ 明確にくっついたのは誰もいないはず

167 21/06/04(金)22:37:10 No.809822879

女の子は可愛かったけどその分お色気描写的な何かがだいぶきつかった

168 21/06/04(金)22:37:16 No.809822912

>やっぱ短期連載の方がいいよ藤田… >よっちゃんとざんちゃんは大好きだけどさ 丁度最新刊で浦島太郎の話が出てきたから月光条例だとどう書かれたかと思ったら「男が甘い夢見てんじゃねえ」的なやつだったな このころから作者の解釈変わったのかな

169 21/06/04(金)22:37:22 No.809822958

説教臭かったけど 童話が色んな娯楽に繋がって行くから無駄じゃ無かった… って帰結は割りとジーンと来た

170 21/06/04(金)22:37:33 No.809823050

ハチがびっくりするくらい空気になってった感

171 21/06/04(金)22:37:52 No.809823239

双亡亭も破壊者がバーサク化して泥努殺そうとするところはあーまた悪い癖が…と思ったけど踏みとどまって連携取り戻したところでちょっとほっとした

172 21/06/04(金)22:38:10 No.809823420

何というか好きなところはあるんだけど それ以上に粗が目立ちすぎて語りにくい感じ 主人公の月光が最たる例でカッコいいところと滑ってる所が極端

173 21/06/04(金)22:38:11 No.809823430

けっこう最初のほうのエピソードで描きたいこと描いてるんじゃねみたいな感じがあった 後半見てるとなんとなく

174 21/06/04(金)22:38:14 No.809823445

>藤田はまず子ども向けを意識するのやめよう >藤田作品は子ども向けに描かない方が子どもも喜ぶから うしとらとかも子供向けではなかったよな 正しく少年向けだった

175 21/06/04(金)22:38:32 No.809823616

元ネタ使うからには元ネタに対する何らかのリスペクトが欲しいところだけど逆にそういうのに縛られて変になるなら完全に自分流にしちゃえ!ってなったんだろうか

176 21/06/04(金)22:38:48 No.809823768

シンデレラも見た目とキャラ好きだけどシンデレラかと言われるとうーん…

177 21/06/04(金)22:38:51 No.809823805

部分部分は好き

178 21/06/04(金)22:38:51 No.809823814

桃太郎があんなふうに武士みたいな出立ちで鬼をバッタバッタと切ってみたいになったのは戦時教育以降だとか

179 21/06/04(金)22:38:54 No.809823839

上でも言われてるけど回想周りは安定して上手いと思う チルチルにしろサンキチにしろ

180 21/06/04(金)22:39:20 No.809824109

オオイミ王が娯楽者好きってのが 北の最高指導者が娯楽三昧的な皮肉に見えてしまった

181 21/06/04(金)22:39:28 No.809824179

>双亡亭も破壊者がバーサク化して泥努殺そうとするところはあーまた悪い癖が…と思ったけど踏みとどまって連携取り戻したところでちょっとほっとした よくよく考えるとトラウマ絵画で触れちゃいけないところをほじったり世界を滅ぼす気満々だったのは事実なので恨まれてもしゃーないかなって…

182 21/06/04(金)22:39:35 No.809824229

マッチ売りの少女に旨いもんいっぱい食わせてえ…って気持ちはわかるよ…

183 21/06/04(金)22:39:42 No.809824280

というかよくも悪くもうしおととらの頃から悪癖はあんまり変わってないので作風自体が人選ぶと思うんだよね元々この人

184 21/06/04(金)22:39:45 No.809824301

最後の最後にたぬきを見せられた読者の気持ちがわかるか?

185 21/06/04(金)22:39:50 No.809824336

>子供の頃から持ってたマッチ売りの少女に対するクソデカ感情をぶつける! 改変したらそれはもう作者の言いたい事じゃ無いじゃん?

186 21/06/04(金)22:40:12 No.809824539

>最後の最後にたぬきを見せられた読者の気持ちがわかるか? これなぁ…そういうクサさは求めてなかった…

187 21/06/04(金)22:40:29 No.809824693

妹はどうなったんだっけ

188 21/06/04(金)22:40:47 No.809824858

「もっとこう!やれる事とかあっただろ!幸せになれただろ!」みたいなオチ多いアンデルセン童話はそら苦手なんだろうけどさ

189 21/06/04(金)22:40:47 No.809824860

>うしとらとかも子供向けではなかったよな >正しく少年向けだった でもあれラーメン屋で読むような漫画じゃねえよ! 家で腰おいて読む漫画だよ! あんなもん読んだら気になってラーメンの味がわからんくなるわ!

190 21/06/04(金)22:41:14 No.809825092

うしおととらも名作だけど今読み返すと潮の横暴さがやばかったりするもんな

191 21/06/04(金)22:41:16 No.809825119

面白いところはちゃんと面白いからこそなんか勿体無いんだよなぁ 悪い意味での二次創作らしさが出まくってた

192 21/06/04(金)22:41:38 No.809825319

孫悟空はチルチルにとっての宿敵でもあるし もっと描き方はあった気がするなぁ

193 21/06/04(金)22:41:40 No.809825342

読み終わった当時の感想はうーん…だったけどなんかまた読みたくなってきた

194 21/06/04(金)22:41:43 No.809825364

中盤終盤の光と影の使い方はすごく好きだった

195 21/06/04(金)22:41:58 No.809825502

今の双亡亭はわりと新機軸の精神的画家ラストバトルといつもの癖が悪い方向にテンプレ化しちゃってる迎撃パートとが平行してて極端だな

196 21/06/04(金)22:41:58 No.809825510

でも第一話のワクワク感は随一だと思う

197 21/06/04(金)22:42:06 No.809825582

>妹はどうなったんだっけ 最後にチルチル助けに来て消滅 まあその後また描き直されてるだろう

198 21/06/04(金)22:42:13 No.809825637

かんたん作画みたいな小学生ボーイが出てきて うわああ○○だよう~!みたいなひらがな喋りさせるのわりと好きだよね…

199 21/06/04(金)22:42:27 No.809825757

>というかよくも悪くもうしおととらの頃から悪癖はあんまり変わってないので作風自体が人選ぶと思うんだよね元々この人 昔から大事に温めてただけあってそのクセが希釈されず原液みたいな状態だったからなスレ画… 個人的には好きだけど…ってなるのも仕方ないと思う

200 21/06/04(金)22:42:37 No.809825956

>孫悟空はチルチルにとっての宿敵でもあるし >もっと描き方はあった気がするなぁ ライバルポジが孫悟空で良かったと思うんだよな

201 21/06/04(金)22:42:39 No.809825988

>というかよくも悪くもうしおととらの頃から悪癖はあんまり変わってないので作風自体が人選ぶと思うんだよね元々この人 いやでもこれは元のファンですらどうなの?って言うかまあ島本が大体ファンの言いたいこと直接本人に言ってくれたしその上であれだから本人にも制御できなかったんだろうなって

202 21/06/04(金)22:42:44 No.809826047

>孫悟空はチルチルにとっての宿敵でもあるし >もっと描き方はあった気がするなぁ 御伽話最強って設定が活かしきれなかった感じかなぁ かといってキャラクターとしての掘り下げもあんまないし

203 21/06/04(金)22:42:55 No.809826156

まとめて読めばやきもきさせられない分良い って感じでもなかったな月光の方は

204 21/06/04(金)22:43:07 No.809826262

描きたいモノと仕事だから描いてるモノの差が過去作に比べて顕著だったのが妙なチグハグ感を出してたイメージ

205 21/06/04(金)22:43:14 No.809826338

>かんたん作画みたいな小学生ボーイが出てきて >うわああ○○だよう~!みたいなひらがな喋りさせるのわりと好きだよね… 昭和の特撮ものみたいだな

206 21/06/04(金)22:43:28 No.809826462

>悪い意味での二次創作らしさが出まくってた 要はこの辺だな 解釈違いみたいなのが多いというか

207 21/06/04(金)22:43:45 No.809826586

作者いないから作品改変できないよバッドエンドなの受け入れてねとか作品曲げるわけにはいかないするアンデルセンとか過去編がやたら面白いんだよなあ

208 21/06/04(金)22:43:56 No.809826651

>今の双亡亭はわりと新機軸の精神的画家ラストバトルといつもの癖が悪い方向にテンプレ化しちゃってる迎撃パートとが平行してて極端だな 博士とマーグ夫妻まではよかったけれど姉妹と紅withかませはちょっと食あたり気味だったな 紅がやられたところで博士も夫妻もみんな死んでないことがモロバレだし

209 21/06/04(金)22:44:04 No.809826702

からくりのハーレム編とスレ画は見事に読み返したくならないから内容もうろ覚え 他の作品以上に結局主人公頼りみたいなのが鼻についたのは覚えてるけど…

210 21/06/04(金)22:44:15 No.809826792

>>かんたん作画みたいな小学生ボーイが出てきて >>うわああ○○だよう~!みたいなひらがな喋りさせるのわりと好きだよね… >昭和の特撮ものみたいだな 真面目な話ジュビロの中の子供や少年像はあの辺で止まってると思う 似たような感じだった和月はまた変化したけどさ

211 21/06/04(金)22:44:36 No.809826946

本人の受け入れられる作品の幅は広いけど出力できる作品の幅が狭いというか何というか良くも悪くもジュビロ味になってしまう感じが

212 21/06/04(金)22:45:03 No.809827148

アンデルセンの「いや変えたら駄目だよ」は 最初の頃は考えて無かった気がする

213 21/06/04(金)22:45:04 No.809827157

双亡亭でも子供キャラは勝の焼き直しばっかだからな

214 21/06/04(金)22:45:09 No.809827204

>今の双亡亭はわりと新機軸の精神的画家ラストバトルといつもの癖が悪い方向にテンプレ化しちゃってる迎撃パートとが平行してて極端だな 毎週お絵描きバトルでも面白いと思うけどしの組ほっとくわけにもいかないしうまく行かないね

215 21/06/04(金)22:45:16 No.809827265

双亡亭は帰黒と瑞祥の話とか博士と夫妻のメイン回とか残花VS残花班とか脇キャラのエピソードが好きで読んでたところあるので 今のラストバトルの片方は面白いけど仲間たちの最後の見せ場がテンプレ迎撃側で消化されちゃってまあ死んでないだろ…ってわかっちゃってるのが寂しくはある

216 21/06/04(金)22:45:26 No.809827325

浦島太郎がただ亀助けただけで接待されてたのに疑問を抱かなかったのが悪いとか いや何いってんの…?ってなった

217 21/06/04(金)22:45:28 No.809827345

悪い意味で今っぽい作品だった

218 21/06/04(金)22:45:36 No.809827395

少年仮面ライダー隊とか好きだったのかなと思ってしまう 当の子供には不評だったとも聞くが

219 21/06/04(金)22:45:55 No.809827560

>アンデルセンの「いや変えたら駄目だよ」は >最初の頃は考えて無かった気がする 考えてたらほいほい作品改変しないもんなあ

220 21/06/04(金)22:46:16 No.809827814

>かんたん作画みたいな小学生ボーイが出てきて >うわああ○○だよう?!みたいなひらがな喋りさせるのわりと好きだよね… カタカナ語のひらがな表記もちょっと苦手なんだわ…

221 21/06/04(金)22:46:19 No.809827834

イデヤの悪友ポジとも言いにくい感じ… 天道の役割や活躍まんまアイツにあげてよかっただろ

222 21/06/04(金)22:46:24 No.809827879

>浦島太郎がただ亀助けただけで接待されてたのに疑問を抱かなかったのが悪いとか >いや何いってんの…?ってなった うらしまたろうはこう言った 綺麗事などしんじない ってそういう…

223 21/06/04(金)22:46:25 No.809827889

>アンデルセンの「いや変えたら駄目だよ」は >最初の頃は考えて無かった気がする 自分で描いててもいや何か違うんじゃないかこれ…?ってなってきたんだろうか

224 21/06/04(金)22:46:32 No.809827939

>今のラストバトルの片方は面白いけど仲間たちの最後の見せ場がテンプレ迎撃側で消化されちゃってまあ死んでないだろ…ってわかっちゃってるのが寂しくはある もう十分見せ場あったからあれいらないんじゃねえかな… どうせタコハは違う時間の速さの流れで対決してるし

225 21/06/04(金)22:46:34 No.809827961

泣いた赤鬼説は憶測止まりだっけか

226 21/06/04(金)22:46:36 No.809827968

和月はあれ無力な子供が次代の主人公みたいになるの大好きだと思う 俺も好き

227 21/06/04(金)22:46:48 No.809828071

ケンカ相手でも一緒の方が…この世はいいのよ… のあたりはあああ…ってなった

228 21/06/04(金)22:47:06 No.809828253

>浦島太郎がただ亀助けただけで接待されてたのに疑問を抱かなかったのが悪いとか >いや何いってんの…?ってなった おにぎりあげたり踊り踊っただけでお宝もらう爺さんとかいくらでもいるのにな…

229 21/06/04(金)22:47:10 No.809828295

>泣いた赤鬼説は憶測止まりだっけか 作者が赤鬼にできたからてそこまで変わらんよて言ってた覚えが

230 21/06/04(金)22:47:33 No.809828579

>カタカナ語のひらがな表記もちょっと苦手なんだわ… とらが言ってるのだけはめっちゃすき

231 21/06/04(金)22:47:51 No.809828753

>おにぎりあげたり踊り踊っただけでお宝もらう爺さんとかいくらでもいるのにな… そもそも少年漫画の主人公ってみんな降って湧いた幸運とかいきなり目覚めた特別な才能頼りなのに…

232 21/06/04(金)22:47:56 No.809828798

>少年仮面ライダー隊とか好きだったのかなと思ってしまう >当の子供には不評だったとも聞くが 好きとか嫌いとかで無くこういうものみたいなこだわりを感じる

233 21/06/04(金)22:47:58 No.809828814

>イデヤの悪友ポジとも言いにくい感じ… >天道の役割や活躍まんまアイツにあげてよかっただろ 終盤デカイ活躍イベント発生する奴のフラグが それまで立て切らずに不発で終わった感じだわイデヤ

234 21/06/04(金)22:48:11 No.809828932

説教臭さもそうだけど主人公がヤンキーなのも前作前々作の主人公が熱血漢とかいい子ちゃんだったからだろうし 全体的にロートル漫画家が自家中毒に陥ってる感が凄かった 双亡邸で持ち直せるとは思わなかったよ

235 21/06/04(金)22:48:12 No.809828939

セイイチのセリフがここまで来て全カタカナとは思わなかったぞ 読みづらいわ

236 21/06/04(金)22:48:20 No.809829003

>ケンカ相手でも一緒の方が…この世はいいのよ… >のあたりはあああ…ってなった あの後月光に出会うまでどんな人生送ったかと思うとゾクゾクするよね…

237 21/06/04(金)22:48:29 No.809829071

黒博物館は元ネタをうまくリミックスしたりアレンジしてると思う

238 21/06/04(金)22:48:49 No.809829221

>作者が赤鬼にできたからてそこまで変わらんよて言ってた覚えが 正直読んでてもそう思う

239 21/06/04(金)22:49:11 No.809829414

勝が鳴海に無条件で助けられたのをおかしいと思わなかったのか…?みたいな展開やられても困るだろ…

240 21/06/04(金)22:49:19 No.809829513

>あの後月光に出会うまでどんな人生送ったかと思うとゾクゾクするよね… 「」オイミ王…

241 21/06/04(金)22:49:20 No.809829527

アンデルセンは好きでメリバみたいな話ばっか描いてるんだからそれ変えろと言われても困るわな

242 21/06/04(金)22:49:30 No.809829603

なんとなく少年向け子供向けを強く志してるけど 実のところそんなに子供のことが見えてない感じなのはわりとかなしあじ

243 21/06/04(金)22:49:39 No.809829721

月光もチルチル時代とか育ての親との話とかは好きなんだが 作中の持ち上げが鼻につきすぎてイマイチ好きになりきれない…

244 21/06/04(金)22:50:06 No.809829990

>なんとなく少年向け子供向けを強く志してるけど >実のところそんなに子供のことが見えてない感じなのはわりとかなしあじ そんな藤田作品に出てきそうな…

245 21/06/04(金)22:50:21 No.809830120

場面場面は面白いし短編は文句のつけようがないから枯れた作家では絶対ないんだけどな…

246 21/06/04(金)22:50:22 No.809830129

既に言われてるけど オオイミ王は敵としてはちゃんとキャラ立ってたんだけど それが完全に倒されるわけでもなくじゃあ改心したのかって描写入れる事もなく 最後の説明で月光の部下になってましたってのはダメだと思うんよ

247 21/06/04(金)22:50:31 No.809830207

からくりサーカスでそれまでの話がよく分からなかった!ってお葉書が結構来たというし 月光条例の諸々は読者への豊富なサービス精神が悪い方向に働いてしまった産物だと思う

248 21/06/04(金)22:50:41 No.809830301

双亡亭は泥努以外の敵が全部絵の具由来で格に欠けるのが辛かったから応尽と是光の存在はありがたかったな 心臓バスケ辺りで悪い方のグダりの原因にもなってたけど総合していい中ボスだったと思う 何が言いたいかと言うと月光は中ボスに当たるナナツルギが残念すぎる

249 21/06/04(金)22:50:44 No.809830333

いや変えたらダメなんじゃ…ってなってきてたのは過去編あたりの単行本で自分で言ってたよ

250 21/06/04(金)22:50:49 No.809830376

>そんな藤田作品に出てきそうな… タコハだこれ

251 21/06/04(金)22:50:55 No.809830423

敵が悪いんじゃなくて漫画的プロレスができない月光が悪い

252 21/06/04(金)22:50:57 No.809830441

>なんとなく少年向け子供向けを強く志してるけど >実のところそんなに子供のことが見えてない感じなのはわりとかなしあじ 仮面ライダー響鬼見てた時も思ったけど 頭の中の理想の子供像追っかけてる人がお出しする作品って何か歪になるんだよな…

253 21/06/04(金)22:51:07 No.809830522

>オオイミ王は敵としてはちゃんとキャラ立ってたんだけど >それが完全に倒されるわけでもなくじゃあ改心したのかって描写入れる事もなく >最後の説明で月光の部下になってましたってのはダメだと思うんよ 白面もフェイスレスもその辺がしっかりしてただけにね

254 21/06/04(金)22:51:22 No.809830660

>作中の持ち上げが鼻につきすぎてイマイチ好きになりきれない… 月光の持ち上げ方と他の男キャラの下げ方のバランスがすごい悪い…

255 21/06/04(金)22:51:22 No.809830663

>場面場面は面白いし短編は文句のつけようがないから枯れた作家では絶対ないんだけどな… 露伴は面白い荒木と似たもの感じる

256 21/06/04(金)22:51:54 No.809830948

王は散々罪もないやつぶっ殺しまくってたのに自分はちゃっかり救われてたり最後の方本当に適当だよな

257 21/06/04(金)22:51:58 No.809830985

バネ足に比べるとゴーストアンドレディは少年向けへの心が抑えきれなかった感じがある

258 21/06/04(金)22:52:05 No.809831051

>セイイチのセリフがここまで来て全カタカナとは思わなかったぞ >読みづらいわ あれはマジで読みづらいけどキョウダイの伏線に繋がってるからまだぜんぜんありだな個人的に

259 21/06/04(金)22:52:06 No.809831070

赤ずきんもシンデレラもかなりエロいよね

260 21/06/04(金)22:52:29 No.809831299

初期のオムニバスみたいなあたりが一番好きだったかな月光条例… 最終決戦始まってからはまた好きなんだけど

261 21/06/04(金)22:52:32 No.809831315

>露伴は面白い荒木と似たもの感じる 8部も場面場面は面白いのよね…

262 21/06/04(金)22:52:40 No.809831394

>赤ずきんもシンデレラもかなりエロいよね 海行く回いいよね…

263 21/06/04(金)22:52:48 No.809831454

ゴーストアンドレディは主人公が金髪碧眼だからナイチンゲールの名前だけ借りてんのかと思ったら本人でえぇ…?ってなった

264 21/06/04(金)22:52:54 No.809831517

>いや変えたらダメなんじゃ…ってなってきてたのは過去編あたりの単行本で自分で言ってたよ マッチ売りの顛末気に入らねえ!で始めたけどいざマッチ売り編始まったら作者には作者の想いがあったんだなって気づくのいいよね…

265 21/06/04(金)22:52:59 No.809831575

双亡亭は応尽退場しちゃったらそらよっちゃんしかまともなネームド敵いなくなるしなあ

266 21/06/04(金)22:53:04 No.809831637

>バネ足に比べるとゴーストアンドレディは少年向けへの心が抑えきれなかった感じがある あれは一応フローがメインだからそこまでクサさは感じなかった 藤田的な少年は脇キャラだし

267 21/06/04(金)22:53:10 No.809831699

というか作品のオチ変えるの駄目でしょ…とはなったけど 元ネタキャラの使い方はそのまま雑だった…

268 21/06/04(金)22:53:40 No.809832011

>オオイミ王は敵としてはちゃんとキャラ立ってたんだけど >それが完全に倒されるわけでもなくじゃあ改心したのかって描写入れる事もなく バトル自体は割りと好きだったから え?終わり?ってなったのは否定できない

269 21/06/04(金)22:53:51 No.809832182

ちょっと丁寧に描写し過ぎてまだこんなことしてるのかよと単行本で読んでて思ったから週刊はキツいなと

270 21/06/04(金)22:54:02 No.809832286

>双亡亭は応尽退場しちゃったらそらよっちゃんしかまともなネームド敵いなくなるしなあ よっちゃん確かに良いキャラしてるけどいくらなんでも出番多すぎて中盤から食傷気味だわ…

271 21/06/04(金)22:54:21 No.809832497

>双亡亭は応尽退場しちゃったらそらよっちゃんしかまともなネームド敵いなくなるしなあ 約束した残ちゃんは気の毒だけどちゃんと詠座トラップ踏んでくれてよかったよ

272 21/06/04(金)22:54:22 No.809832507

>バネ足に比べるとゴーストアンドレディは少年向けへの心が抑えきれなかった感じがある 俺も総合するとバネ足のが好きなんだけどセールス的にはゴーストのがだいぶ売れてた辺りうまいこと需要と合致したんだろうか

273 21/06/04(金)22:54:28 No.809832575

>>赤ずきんもシンデレラもかなりエロいよね >海行く回いいよね… いい…

274 21/06/04(金)22:54:34 No.809832636

イデヤのラストとか好きだけどそこに至るまで長かったな…

275 21/06/04(金)22:55:13 No.809832931

クライマックスの主要キャラ全員が順番に見せ場もらう形式はもうちょっとこう上手いやり方ないのかとは思う

276 21/06/04(金)22:55:16 No.809832968

いいですよね決闘士

277 21/06/04(金)22:55:17 No.809832982

双亡亭はスレ立つたびにほぼよっちゃんとタコハの話しかできなくてな…いやいいんだけどさあの二人好きだし

278 21/06/04(金)22:55:43 No.809833301

ジュビロが現代の子供と真に向き合うことができたらなーと思ってしまう

279 21/06/04(金)22:56:15 No.809833575

月光とエンゲキブが主役ヒロインとしてよりにもよって互いに面倒な人間だったとか 鉢かつぎのポジションの浮きっぷりとか話を引っ張る枠が不足気味だったのかなあって

280 21/06/04(金)22:56:17 No.809833590

>双亡亭はスレ立つたびにほぼよっちゃんとタコハの話しかできなくてな…いやいいんだけどさあの二人好きだし だってもう他はいつものノルマ消化しかないし…

281 21/06/04(金)22:56:20 No.809833620

>>双亡亭は応尽退場しちゃったらそらよっちゃんしかまともなネームド敵いなくなるしなあ >よっちゃん確かに良いキャラしてるけどいくらなんでも出番多すぎて中盤から食傷気味だわ… 最初からタコハとW主人公で銘打てばよかったんじゃないかなあ 今も案の定二人の対決に熱入りすぎて他キャラがおざなりになってるし

282 21/06/04(金)22:56:24 No.809833651

>ゴーストアンドレディは主人公が金髪碧眼だからナイチンゲールの名前だけ借りてんのかと思ったら本人でえぇ…?ってなった 初期ノートだと写真まんまの黒髪ひっつめだけど暗い背景が多いから変えたと書いてあった まあそもそもその辺の細かい差異が気になるタイプの人には向かない作家だろうが

283 21/06/04(金)22:56:25 No.809833672

短編が上手いから短編の中に伏線仕込んでいくようなテレビアニメ的な連載式の方がいいんじゃないかなと思う うしとらは割とそんな感じだった

284 21/06/04(金)22:56:40 No.809833795

わざとらしいくらいにいい続けてたしラスボスはオオイミというよりは月光のへそ曲がりだったんだろう オオイミがなんやかんや救われたのはそこをやっつけた特典ということで

285 21/06/04(金)22:56:54 No.809833963

一つのキャラのエピソードをパッと描かせたら未だに右に出る者はそういないと思う 長編連載が死ぬほど向いてない…

286 21/06/04(金)22:57:15 No.809834182

子供の描写はずっと花田少年史じみてるけどうしとらですら平成の作品なんだよな

287 21/06/04(金)22:57:31 No.809834314

はっちゃんはかわいいしエロいからいいんだ…

288 21/06/04(金)22:57:44 No.809834459

>はっちゃんはかわいいしエロいからいいんだ… 最終巻のおまけいいよね

↑Top