21/06/04(金)21:54:27 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/04(金)21:54:27 No.809798796
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/06/04(金)21:56:30 No.809799817
髪の毛座も大概である なんであれでああなるんだ…
2 21/06/04(金)21:57:23 No.809800350
二個とか三個しか繋いでねーだろ!!てなる とか言ってたら一個の出てくるんだが
3 21/06/04(金)21:58:15 No.809800746
いやそうはならんやろ
4 21/06/04(金)21:58:50 No.809801024
これさ!あの星とあの星結んでさ! こう…絵を描いたら空に○○が浮かんでるように見えない!!? て仮に俺が大真面目に言ったらぼろくそにバカにされると思うんだけど昔の人はそれ言ったやつに …見える!すげえ!したんだよね?
5 21/06/04(金)21:59:13 No.809801217
そこ角じゃないの…
6 21/06/04(金)21:59:22 No.809801272
こっから神話まで出来てるんだ 想像力逞しいってレベルじゃねーぞ昔の人
7 21/06/04(金)21:59:45 No.809801425
オリオン座だけは星座盤がなくてもはっきり解る
8 21/06/04(金)22:00:24 No.809801817
今だとこう見えるけど昔はもっと補完する感じの星が見えてたってわけでもないんだろうか
9 21/06/04(金)22:00:41 No.809802023
昔は線で結ぶ以外の淡い星の光も見えとったんじゃないの?
10 21/06/04(金)22:02:26 No.809803030
夜に灯りが無い時代ってどれくらい暗かったんだろうな
11 21/06/04(金)22:02:29 No.809803057
>想像力逞しいってレベルじゃねーぞ昔の人 同じコマにいた!からカップリングするのも似たようなものだ
12 21/06/04(金)22:02:48 No.809803205
>これさ!あの星とあの星結んでさ! >こう…絵を描いたら空に○○が浮かんでるように見えない!!? >て仮に俺が大真面目に言ったらぼろくそにバカにされると思うんだけど昔の人はそれ言ったやつに >…見える!すげえ!したんだよね? 夜空の地図として時間や方角を知るのに「あのでっかい星とでっかい星」より 「アレとアレを繋いだのを羊という事にして」ってした方が覚えやすかっただけなんじゃ?
13 21/06/04(金)22:02:55 No.809803267
>こっから神話まで出来てるんだ >想像力逞しいってレベルじゃねーぞ昔の人 18世紀のラカーユの14星座は意味わかんないんですけお…
14 21/06/04(金)22:03:19 No.809803481
昔と今じゃ星の位置もずれてるよ
15 21/06/04(金)22:03:42 No.809803700
まあこれは子供の頃から思ったわ
16 21/06/04(金)22:03:54 No.809803859
>夜に灯りが無い時代ってどれくらい暗かったんだろうな 山に行けば体験できるよ
17 21/06/04(金)22:04:19 No.809804126
>昔と今じゃ星の位置もずれてるよ 人間の歴史じゃ殆ど分からん程度の誤差しか生まれないのでは
18 21/06/04(金)22:04:20 No.809804137
前に「昔はもっと星の光が見えてて黒抜きみたいになってたのを星座にした」って「」が言ってたけどソース見つけられなかった
19 21/06/04(金)22:05:49 No.809805062
がか座と言う星座があるけど、元々は「画架座」だったのにいつの間にか「画家座」になった
20 21/06/04(金)22:06:33 No.809805536
昔から擬人化はあったんだなってなる
21 21/06/04(金)22:07:14 No.809806054
双子座はなんとなく分かる
22 21/06/04(金)22:07:23 No.809806153
双子座が実在マッチョスパルタ武人双子というのは驚いた
23 21/06/04(金)22:07:25 No.809806176
いっぱい星が見えると「あれとあれ!」って教えるのも大変そう
24 21/06/04(金)22:07:49 No.809806404
昔は星の位置が違ったり空気が綺麗で夜になったら世界が真っ暗だからもっといっぱい星見えたとかきいたけどわからん
25 21/06/04(金)22:08:56 No.809806990
オリオン座くらい使ってたら人に見える!はわかるけど 結構無茶なのが多い
26 21/06/04(金)22:09:29 No.809807357
他に見るものが無かったってのもあるんだろうけど季節の移り変わりとか方角の道標とかに使うぐらい観察と記録をしてきた昔の人すげえ…って感じる
27 21/06/04(金)22:10:20 No.809807934
ゼウスくんがなんかやらかすと星座にしてやるからまぁいいじゃ~んてなってる気がする
28 21/06/04(金)22:10:34 No.809808098
ふたご座とかゆるキャラだろあれ
29 21/06/04(金)22:10:42 No.809808184
起源はおおよそ3000年前ぐらいからあるらしいからなあ
30 21/06/04(金)22:10:48 No.809808246
無理がある形でもギリシャ神話という共通認識があるから当てはめて覚えやすいんだろうね あと中国みたいに星単体で覚えるやり方もあったけど正直覚えづらい…
31 21/06/04(金)22:11:08 No.809808450
星を観るなんて当時でも特殊な技能であった気はする 星座を知ってるのも宗教職とか限られた人だけで
32 21/06/04(金)22:11:57 No.809808950
北極星とカシオペアしか分からん
33 21/06/04(金)22:12:23 No.809809298
みみかき座かつえ座でいいのに
34 21/06/04(金)22:12:31 No.809809389
ゼウスが牛に化けてエウロペをハイエースして孤島で子作りックスして星空に飛び立つ! そうして生まれたのがおうし座だ
35 21/06/04(金)22:12:48 No.809809572
アラビアの人たち目良すぎ問題
36 21/06/04(金)22:13:52 No.809810113
もうちょっとだらしなく寝てる格好なら分かる
37 21/06/04(金)22:14:09 No.809810234
昔の人想像力豊かとかそんなレベルじゃねぇ
38 21/06/04(金)22:14:59 No.809810583
星が分かると1年が分かる 1年が分かると季節が分かる 季節が分かると農業も天災も分かる だから古代の人はみんな天文学には命かけてると言っても過言ではない
39 21/06/04(金)22:15:03 No.809810614
見分ける為のネーミングは重要だからな…
40 21/06/04(金)22:15:10 No.809810685
仕事以外マジやる事ないから創作活動も捗るだろうな
41 21/06/04(金)22:15:46 No.809810973
後世から見ると二点をつないで相関性あるぐらい無理のあるやつばかりなんだけど 昔の人的には(i)ぐらい興奮できるものだったのかもしれない
42 21/06/04(金)22:17:43 No.809812249
>昔の人的には(i)ぐらい興奮できるものだったのかもしれない 急に親近感が湧いてきた
43 21/06/04(金)22:18:23 No.809812813
学問政治宗教が絡んでるから発展していくのもわかる
44 21/06/04(金)22:20:07 No.809813799
星の明るさも大事だから見分けろ 点で書いて結んだら見分けつかねえだろ!
45 21/06/04(金)22:20:48 No.809814132
絶対星空オナニーしてたよ昔の人
46 21/06/04(金)22:21:14 No.809814349
実際はそれを表す文字や記号に見えるとかそんなのだろうな
47 21/06/04(金)22:25:43 No.809816699
国際機関で定めてるのは星座の領域だけで線の結び方は自由なんだね
48 21/06/04(金)22:38:59 No.809823902
はくちょう座が許されるなら鶴舞うかたちの群馬県も許されていいよね
49 21/06/04(金)22:39:10 No.809823986
矢座のやけくそ感好き
50 21/06/04(金)22:45:11 No.809827222
無理があるよ 2点を繋いで直線以外に見立てるのは…
51 21/06/04(金)22:45:58 No.809827588
中国星座とか日本星座とか全く話題にならないよな…
52 21/06/04(金)22:46:30 No.809827928
もしかして星座の神話って星座を覚えやすくするためにエピソード付けるダメだったのか
53 21/06/04(金)22:46:41 No.809828011
最初にオリオン座みたいな分かりやすいやつから作っていって最後の方雑になったのかもしれない
54 21/06/04(金)22:51:51 No.809830922
昔は夜も暗くて目のいい人も多かったからもっと星が見えたんだろうなぁ
55 21/06/04(金)22:53:47 No.809832128
羊飼いが星座を作った説があるにしては適当すぎる