虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/04(金)21:23:24 ダグラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/04(金)21:23:24 No.809781766

ダグラム配信も始まったのでクズおじさん貼る

1 21/06/04(金)21:24:09 No.809782103

です☆たん

2 21/06/04(金)21:24:15 No.809782149

配信の範囲じゃただのヘタレだったのにすごい転落人生

3 21/06/04(金)21:24:56 No.809782434

クズだけどわかる部分もあるからあんまり責められないや

4 21/06/04(金)21:25:12 No.809782547

クズだけどどこか憎めない感じのやっぱり憎いクズおじさん

5 21/06/04(金)21:25:54 No.809782920

左のおじさんがクズ?右のおじさんがクズ?

6 21/06/04(金)21:26:28 No.809783196

弁の立つヘタレだからいざって時には役に立たない上にいい様に利用される

7 21/06/04(金)21:26:33 No.809783239

理想主義者すぎて挫折したからとことん落ちてやるっていうクズおじさん

8 21/06/04(金)21:26:54 No.809783416

>左のおじさんがクズ?右のおじさんがクズ? 左のおじさんは血も涙も徳もないし右のおじさんは寄生虫

9 21/06/04(金)21:27:18 No.809783632

>左のおじさんがクズ?右のおじさんがクズ? 左は有能なクズ 右は無能なクズ

10 21/06/04(金)21:27:38 No.809783785

踊り子に説教剃る辺りいい人なのかな?って思ったけどそんなことなかった

11 21/06/04(金)21:28:36 No.809784205

無能とは言うが敵に回った時だけ有能だったよこのクズおじさん… 太陽の牙の通ったルートからゲリラの会議場所即突き止めたり工作上手かったり

12 21/06/04(金)21:28:44 No.809784269

クズだけど最終的には歴史動かすクズだし…

13 21/06/04(金)21:28:47 No.809784301

希望の光だったボナール市が反ゲリラに転向したから裏切るのはまあ同情できるが 罪悪感を感じてる描写がとくにないままノリノリで元同士をボコボコにしてるのを見るとやっぱ屑だなこいつ!ってなる

14 21/06/04(金)21:30:15 No.809785004

左は屑というより野心家だろう と思ったけど後半はわりと屑だな…

15 21/06/04(金)21:31:00 No.809785384

ダグラムの敵は大体有能よね 初期のガルシア隊でさえ愚連隊なのと舐めプ除けば優秀だった

16 21/06/04(金)21:33:33 No.809786818

>ダグラムの敵は大体有能よね >初期のガルシア隊でさえ愚連隊なのと舐めプ除けば優秀だった 基本皆作戦をきちんと練ってくるしな… 味方同士の足の引っ張りあいがなければ勝てたんじゃないかって話がちょくちょくある

17 21/06/04(金)21:34:42 No.809787427

敵でどうしようもねえっていうのはたぶんウルナ基地の司令くらいだ 敵も味方も結構有能なのがダグラム

18 21/06/04(金)21:35:20 No.809787758

右のクズおじさんが最後にバキューンしなかったら 左のクズがデロイアの実質的ボスになってそのうち地球の政界にまで…となっていた

19 21/06/04(金)21:35:25 No.809787792

なんかアイアンリーガーとかレイズナーとかボトムズとか 最近妙に配信増えてない?

20 21/06/04(金)21:36:03 No.809788053

この全編に渡って陰鬱な作品の中で です☆たんが左をぶっ殺すところは超スカッとするいいシーンだし

21 21/06/04(金)21:37:35 No.809788797

クリン父ちゃんの人物評は全部当たるし そういう所で大人物だと描写してゆくのって好き

22 21/06/04(金)21:37:44 No.809788869

ダグラム硬ぇ…

23 21/06/04(金)21:38:28 No.809789224

>なんかアイアンリーガーとかレイズナーとかボトムズとか >最近妙に配信増えてない? ただしワンクールずつ配信

24 21/06/04(金)21:39:01 No.809789503

1話の終わり方がめっちゃいい

25 21/06/04(金)21:39:27 No.809789768

ラコックころころされたときは心底ザマァってなるからな

26 21/06/04(金)21:39:36 No.809789844

ラコックは野望の人でやり方が反感買うものだったけど結局目指すところはドナンと一緒というのが面白い どっちにしろデロイアは地球資本が引っ越しするまで搾取される運命

27 21/06/04(金)21:40:15 No.809790252

よくオモチャ売れたなこのアニメ…

28 21/06/04(金)21:40:33 No.809790442

というかドナンの場合独立も絶対認めないだからより強硬だよ

29 21/06/04(金)21:42:07 No.809791327

ダグラムって放送当時人気あったの?

30 21/06/04(金)21:42:54 No.809791989

人気あったから75話まで延長したんだよ!

31 21/06/04(金)21:43:09 No.809792231

今度出るビッグフットのプラモでスレ画の二人のフィギュアが付属品になっててダメだった

32 21/06/04(金)21:43:25 No.809792423

>というかドナンの場合独立も絶対認めないだからより強硬だよ デロイアのためとは口で言うけど 本音はデロイア抑えとけば近場の惑星を植民化できて地球を延命できるからってだけなので デロイアの運命なんてしったこっちゃないんだ

33 21/06/04(金)21:43:27 No.809792440

みんなで歌おうダグラムの歌!

34 21/06/04(金)21:43:36 No.809792562

ダグラム見てからボトムズ見ると戦闘シーンかっこよ…ってなる いやダグラムも好きだけどねローラーダッシュは偉大な発明であった

35 21/06/04(金)21:44:34 No.809793155

>右は無能なクズ 戦況覆すレベルの情報何回も収集してるしめっちゃ有能じゃない?

36 21/06/04(金)21:44:37 No.809793188

強いよね歩兵のバズーカ

37 21/06/04(金)21:45:00 No.809793487

ガンダムのおかげでロボなら何でも売れた時代だったしな

38 21/06/04(金)21:45:32 No.809793811

>みんなで歌おうダグラムの歌! ルルルールールールルー…ルルルールールールルー…

39 21/06/04(金)21:45:38 No.809793879

バーニアとか無いのにすごいジャンプするコンバットアーマーは初見笑った

40 21/06/04(金)21:45:38 No.809793892

味方時代は無能の口だけ 敵になるとやたら有能なのがですたんだ

41 21/06/04(金)21:45:56 No.809794133

この作品ほど好きな敵キャラが多い作品はない 特にダーク曹長

42 21/06/04(金)21:46:18 No.809794361

>ルルルールールールルー…ルルルールールールルー… 辛気臭いからOPにしてくれ…OPも大概だった

43 21/06/04(金)21:46:27 No.809794458

へへっ旦那ぁ… みたいなムーヴしてた気がする

44 21/06/04(金)21:46:48 No.809794685

大河ドラマだよねコレ

45 21/06/04(金)21:47:03 No.809794824

高橋アニメの広瀬正志キャラは全体的にこう… いいよね……

46 21/06/04(金)21:47:21 No.809795000

寄生虫の寄生虫…

47 21/06/04(金)21:47:21 No.809795005

リタの回想のきれいなデスタンは笑う 今の状況見ると悲しい過去になるんだけど

48 21/06/04(金)21:48:05 No.809795374

>デロイアのためとは口で言うけど >本音はデロイア抑えとけば近場の惑星を植民化できて地球を延命できるからってだけなので >デロイアの運命なんてしったこっちゃないんだ あの世界の地球は枯渇してて植民星なしだと滅びるからなりふりかまっていられないんだよね…

49 21/06/04(金)21:48:15 No.809795460

エクソダスはテンション上がる名曲

50 21/06/04(金)21:48:38 No.809795643

>へへっ旦那ぁ… >みたいなムーヴしてた気がする まさに画像のシーンじゃないか?

51 21/06/04(金)21:49:15 No.809796001

敵もほんと有能なんだ橋守ってる名もなき部隊長ですら有能

52 21/06/04(金)21:49:23 No.809796067

>リタの回想のきれいなデスタンは笑う >今の状況見ると悲しい過去になるんだけど 志は立派だったんだけどね…実戦になるとね…

53 21/06/04(金)21:49:24 No.809796084

>大河ドラマだよねコレ 海外ドラマが元ネタだったかな

54 21/06/04(金)21:49:48 No.809796305

すごい長いはずなのに割とスルスル見れる不思議なアニメ

55 21/06/04(金)21:49:54 No.809796342

主人公勢力が戦争に負けるって新鮮だった

56 21/06/04(金)21:50:13 No.809796474

当時の子供よく理解できたな

57 21/06/04(金)21:50:41 No.809796709

>みんなで歌おうダグラムの歌! DAMで歌うとスレ画のくだりもバッチリ映像で流れるのいいよね…

58 21/06/04(金)21:50:48 No.809796769

デロイア最悪の事態を防いだ英雄の筈なんだけど人射殺して狂ったおじさんとして連れ去られる…

59 21/06/04(金)21:51:08 No.809796988

ダグラムはロボ抜きで実写連続ドラマにしたほうが面白いと思う

60 21/06/04(金)21:51:10 No.809797011

この時代の子供置いてきぼりの子供向けアニメの志を受け継いで生まれたのがゼーガペインです

61 21/06/04(金)21:51:13 No.809797038

ですたんはモテるしね… リタもそうだしバーのお姉ちゃんも普通に口説き落としてる…

62 21/06/04(金)21:51:17 No.809797079

敵だとフォンシュタインがなにかとラコックにつっかかって足引っ張ってた印象があるが 軍の指揮とると強かったあたり政治家には向いてなかっただけだなって思った

63 21/06/04(金)21:51:21 No.809797125

>バーニアとか無いのにすごいジャンプするコンバットアーマーは初見笑った デロイアは空にはXネブラあるし重力も軽いんだ設定面はリアルなんだ まあ砂漠では四つ足の方が有利だけど…

64 21/06/04(金)21:51:22 No.809797134

色が変わるだけで強化型扱いのブロックヘッド

65 21/06/04(金)21:51:27 No.809797180

>エクソダスはテンション上がる名曲 霧に閉ざされて 見えない 星

66 21/06/04(金)21:51:44 No.809797330

朽ち果てたダグラムがどんな激戦の末にこうなったんだろう…って本放送の時は思ってました

67 21/06/04(金)21:52:01 No.809797546

序盤は燃費クソなダグラムよりビッグEガンの方が強い印象ある ザック背負ってからのダグラムが無敵すぎる…

68 21/06/04(金)21:52:56 No.809798006

数回で整備不良で行動不能になってそりゃそうだってなる 好き

69 21/06/04(金)21:53:02 No.809798067

中盤は逆にですたんよりジョルジュがきつい リタのことで嫉妬してわめき散らして味方に当たるという… お前なにしに解放軍に参加したんだ

70 21/06/04(金)21:53:09 No.809798128

さっきサンライズチャンネルで第2話やってたけど 原画マンがまだ慣れてないのかデイジーがすっごいブサイクに描かれておもしろかった

71 21/06/04(金)21:53:29 No.809798328

コンバットアーマーのデザインこそガワラメカの極致だと思ってる

72 21/06/04(金)21:53:29 No.809798332

最終回のクリンの叫びのおかげでロボットアニメとしての面目もちゃんと保たれた感がある

73 21/06/04(金)21:53:37 No.809798409

>朽ち果てたダグラムがどんな激戦の末にこうなったんだろう…って本放送の時は思ってました (こんなカッチカチのロボがあんなボロボロになるのか…?)

74 21/06/04(金)21:53:41 No.809798440

>さっきサンライズチャンネルで第2話やってたけど >原画マンがまだ慣れてないのかデイジーがすっごいブサイクに描かれておもしろかった いやデイジーすっごいブサイクだよ

75 21/06/04(金)21:53:59 No.809798589

金じゃない陽の当たる場所で働きたいんですよは案外働いてくれそうな気もするし そんな邪険にしなくてもよかったんじゃないかな…

76 21/06/04(金)21:54:02 No.809798612

デイジーはずっとかわいくなかったような…

77 21/06/04(金)21:54:10 No.809798669

ロボアニメとして見ると微妙だけど政治ドラマとして見るとすげえ面白い

78 21/06/04(金)21:54:11 No.809798674

>朽ち果てたダグラムがどんな激戦の末にこうなったんだろう…って本放送の時は思ってました 1話の頃はかなり悲惨な戦いだったんだろうと思ってた

79 21/06/04(金)21:54:11 No.809798682

>中盤は逆にですたんよりジョルジュがきつい フェスタハックルがもっと見たかったぜ… 千葉声は好きだけどうざさが勝る

80 21/06/04(金)21:54:19 No.809798735

タカラってバンダイと違って おもちゃが売れてれば作品に口出さないからいいよね

81 21/06/04(金)21:54:20 No.809798741

>>左のおじさんがクズ?右のおじさんがクズ? >左は有能なクズ >右は無能なクズ デロイア解放の英雄に向かって何て口の利き方だ 敬意がないのか

82 21/06/04(金)21:54:25 No.809798778

>序盤は燃費クソなダグラムよりビッグEガンの方が強い印象ある >ザック背負ってからのダグラムが無敵すぎる… でもザック背負うと重くて思うように跳躍できなくなっちゃうし… 気づいたらそんな縛りなくなってたけど…

83 21/06/04(金)21:54:28 No.809798804

ダグラムよりソルティックの方がかっこよくね

84 21/06/04(金)21:54:40 No.809798919

欲をかかなきゃなあ…まあだとしたらもっと酷いことになってたろうからデスタンには英雄になってもらう

85 21/06/04(金)21:54:48 No.809798972

>デイジーはずっとかわいくなかったような… 幸薄そうすぎる…

86 21/06/04(金)21:54:48 No.809798974

>いやデイジーすっごいブサイクだよ たまに頬骨浮き出てないデイジーが出て来てあら不思議

87 21/06/04(金)21:55:09 No.809799131

>あの世界の地球は枯渇してて植民星なしだと滅びるからなりふりかまっていられないんだよね… 今の地位についた時地球全ての人の父になると決めたって言葉が重い

88 21/06/04(金)21:55:13 No.809799171

帰省中が!

89 21/06/04(金)21:55:34 No.809799324

孤児たちの喧嘩が見ててつらい

90 21/06/04(金)21:55:40 No.809799355

主人公が乳首出しっぱなしのアニメって聞くとなんかいやらしい

91 21/06/04(金)21:55:42 No.809799378

映画のクライマックスがここ 途中からピックアップされるシーンが左の活躍シーンばかり

92 21/06/04(金)21:55:44 No.809799400

デスたんにちゃんと報酬を出さなかったラコックが大体悪い

93 21/06/04(金)21:55:46 No.809799421

24部隊が思ったよりあっけなく全滅した あの布被ったソルティックの方が強かった気がする

94 21/06/04(金)21:55:47 No.809799435

解放の英雄なのは間違いじゃないけどあの後世界情勢さらに混沌としない…?

95 21/06/04(金)21:56:06 No.809799632

書き込みをした人によって削除されました

96 21/06/04(金)21:56:08 No.809799646

デイジーも1話だけやたらかわいい回があった気がする 当時は作画の名前全部出ないけど金田作画の時はダグラムがT字ジャンプからガニ股決めポーズするからすぐわかるぜ…

97 21/06/04(金)21:56:09 No.809799650

ダグラムの良いところは普通だるくなる政治劇が普通に面白いところだ

98 21/06/04(金)21:56:14 No.809799691

デイジーはめっちゃ健気ないい子だよ 根がしっかりしてる

99 21/06/04(金)21:56:52 No.809800055

ダグラムが意外とジャンプするので驚く

100 21/06/04(金)21:56:52 No.809800057

当時はこの二人の薄い本結構あった デスタンがママになる本が多かった

101 21/06/04(金)21:56:55 No.809800087

ラコックもここまで来るのに相当の博打と度胸と運を使ってきたからそこは素直に褒めたいんだが手に入れた後がな…

102 21/06/04(金)21:57:12 No.809800249

>解放の英雄なのは間違いじゃないけどあの後世界情勢さらに混沌としない…? 和平が成立したのでむしろデスタンは英雄に担ぎ上げられてたような…

103 21/06/04(金)21:57:13 No.809800259

>ダグラムが意外とジャンプするので驚く むしろこいつだけ世界観が違う

104 21/06/04(金)21:57:15 No.809800269

>24部隊が思ったよりあっけなく全滅した 大混戦で精鋭がボロボロ消耗してくのがなんていうかすげぇいい

105 21/06/04(金)21:57:45 No.809800532

>タカラってバンダイと違って >おもちゃが売れてれば作品に口出さないからいいよね ダグラムはリアル路線で行こうって最初に決めてその通り作ってプラモも玩具もバカ売れしたからね そうかこの監督はそういうのやらせるといいのかってバンダイがやらせたらガサラキ作りやがった

106 21/06/04(金)21:57:50 No.809800582

>デスたんにちゃんと報酬を出さなかったラコックが大体悪い いや報酬は渡してたよそのお陰でお姉ちゃんと田舎に引っ込んでたし ただカルメルを見て俺にもチャンスが回ってきたぜ!って更に寄生しに行った

107 21/06/04(金)21:58:07 No.809800690

風呂敷の畳み方が本当に素晴らしい 普通半年も延長したらグダる

108 21/06/04(金)21:58:08 No.809800696

サマリン博士はホモに人気がありそう

109 21/06/04(金)21:58:20 No.809800781

ダグラムが強い理由は語られるけど CAがやたら他の兵器より運動性高くて強力な理由はよく分からないままだった

110 21/06/04(金)21:58:21 No.809800784

大昔の書籍だかでデスタンはずっとラコックを暗殺する為の機会を虎視眈々と狙っていたのだ… 的な扱いになってた記憶がある

111 21/06/04(金)21:58:28 No.809800843

>>ダグラムが意外とジャンプするので驚く >むしろこいつだけ世界観が違う 硬すぎる…… 何でできてるんだおまえ……

112 21/06/04(金)21:58:29 No.809800852

fu59552.webm いいよね…

113 21/06/04(金)21:58:38 No.809800925

>むしろこいつだけ世界観が違う ガンダムもそうなんだけど一体だけスーパーロボット系というかスーパー装甲すぎる…

114 21/06/04(金)21:58:52 No.809801036

スパクロ参戦したけどスレ画どころかソルティックすら出なかったのはなあ 西田さんの出なかったガサラキ共々CSでリベンジ希望

115 21/06/04(金)21:58:56 No.809801067

>>タカラってバンダイと違って >>おもちゃが売れてれば作品に口出さないからいいよね >ダグラムはリアル路線で行こうって最初に決めてその通り作ってプラモも玩具もバカ売れしたからね >そうかこの監督はそういうのやらせるといいのかってバンダイがやらせたらガサラキ作りやがった 想定以上に売れてむしろ延長したんだっけか

116 21/06/04(金)21:58:58 No.809801082

そもそもですたんはその前にラコックにたまには自分でやってみろ!って啖呵切ってるしね… 逆によくまた使おうと思ったな

117 21/06/04(金)21:59:14 No.809801218

対リニアガン装甲なので

118 21/06/04(金)21:59:36 No.809801366

うぬはペンギン村レースみたいなやつ好き? 我は好き

119 21/06/04(金)21:59:49 No.809801453

>ダグラムが強い理由は語られるけど >CAがやたら他の兵器より運動性高くて強力な理由はよく分からないままだった 四脚のガンナーたちですらぴょんぴょん跳ねるわエリートが運用したら足の一本なくなっても問題ないわと凄まじい性能だったよな

120 21/06/04(金)21:59:54 No.809801486

>バンダイがやらせたらガサラキ作りやがった レイズナーの頃は秩父を舞台にしたリアルロボアニメ作ろうとしてたしな…

121 21/06/04(金)22:00:10 No.809801699

客観的に見ればラコック暗殺の為に全てを捨ててデロイア解放の為に最初から動いていた大局を見すえていた男 って評価になりかねんのよねデスタン…

122 21/06/04(金)22:00:22 No.809801804

アイアンフットがダグラム系の重量級量産機だからすげえ強いんだろうなと思ってました…

123 21/06/04(金)22:00:29 No.809801867

人望もないのによくもここまで上り詰めたなこの秘書官も

124 21/06/04(金)22:00:30 No.809801887

>風呂敷の畳み方が本当に素晴らしい >普通半年も延長したらグダる 戦後処理編が面白いのすごいと思うの

125 21/06/04(金)22:00:37 No.809801976

レイズナーもそうだけどコクピットガラス張りに見えて滅茶苦茶頑丈

126 21/06/04(金)22:00:43 No.809802037

>アイアンフットがダグラム系の重量級量産機だからすげえ強いんだろうなと思ってました… 強いは強いんだよ…

127 21/06/04(金)22:01:08 No.809802304

高橋班のリアルロボに対する拘りはなんなの…

128 21/06/04(金)22:01:13 No.809802356

改めて観るとデイジーが追いかけてくる展開がいい感じでドラマ感があっていいんだ

129 21/06/04(金)22:01:18 No.809802403

敵の時のアイアンフットは強かったよ… 味方になるとかかしになるけど

130 21/06/04(金)22:01:24 No.809802460

>人望もないのによくもここまで上り詰めたなこの秘書官も 状況が味方したのが大きいね 嫌な奴だが結果は出すし正論? も言うからいいかえせない だからデスタンの行動がマジでジョーカー

131 21/06/04(金)22:01:26 No.809802479

パイプカットさんが毎週毎週 ウアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!って被弾してあえぐのがえろい

132 21/06/04(金)22:01:26 No.809802494

前に「」が言ってた主人公たちの中で一番デスタンの戦果が大きくて貢献したって血も涙もないレスが忘れられない 存在としては博士が一番貢献したけど

133 21/06/04(金)22:02:08 No.809802895

>fu59552.webm >いいよね… 実際24部隊に一番苦戦した回だったしな… 2話のジープもそうだけどあらかじめ入ってたデータと違う動きされると極端に弱いよねこの世界の兵器

134 21/06/04(金)22:02:13 No.809802938

>アイアンフットがダグラム系の重量級量産機だからすげえ強いんだろうなと思ってました… 初戦は無茶苦茶強かったろ… 棒立ちでやられたりもしたけどソルティック二体に羽交い絞めにされて接射でようやく撃破されたり

135 21/06/04(金)22:02:36 No.809803116

>高橋班のリアルロボに対する拘りはなんなの… 当の高橋監督はメカ全然詳しくないという

136 21/06/04(金)22:02:44 No.809803171

今見るとサマリン博士とラルターフさんの体型が田亀漫画の登場人物すぎる…

137 21/06/04(金)22:03:02 No.809803330

本来なら熱いイベントのはずの博士たちを収容所から救い出す作戦も博士たちからしたら複雑な気持ちだったろうなあ

138 21/06/04(金)22:03:04 No.809803353

ザルツェフ少佐好きだったけど最後がねぇ

139 21/06/04(金)22:03:23 No.809803525

ダグラムのドラマ志向は高橋監督作だとレイズナーの前半に 神田監督作だとバイファムにそれぞれアクションアップデートして受け継がれたと思う

140 21/06/04(金)22:03:28 No.809803560

結果的にラコックが地球側の有能な人材を潰してくれたおかげで和平が比較的スムーズになった…

141 21/06/04(金)22:03:36 No.809803655

>今見るとサマリン博士とラルターフさんの体型が田亀漫画の登場人物すぎる… たぶん手癖でいける

142 21/06/04(金)22:03:47 No.809803742

博士の最後も太陽の牙の落とし前の付け方も…最高だよ…

143 21/06/04(金)22:03:56 No.809803888

こいつら独立させたら勝手に滅びるのでは…って気もした

144 21/06/04(金)22:04:05 No.809803971

>本来なら熱いイベントのはずの博士たちを収容所から救い出す作戦も博士たちからしたら複雑な気持ちだったろうなあ これで良かった筈だったのにね… まぁ徒労に近いが

145 21/06/04(金)22:04:38 No.809804370

>こいつら独立させたら勝手に滅びるのでは…って気もした うん だからクリンの親父はそれはそれでまずいってんで一芝居やるつもりだった それが正道ではないことを理解した上でね

146 21/06/04(金)22:05:01 No.809804616

>高橋班のリアルロボに対する拘りはなんなの… 強いて言うならガサラキは今までのと違ってロボ戦面白く魅せるとんちギミックに乏しかった感はある クガイてめーは座ってろ

147 21/06/04(金)22:05:04 No.809804646

リタが死んで悲しかった

148 21/06/04(金)22:05:06 No.809804676

パパいい人だったよね

149 21/06/04(金)22:05:13 No.809804750

なにかっつーと歌ってるデロイア7 アイドルアニメの走りかもしれない

150 21/06/04(金)22:05:15 No.809804760

>博士の最後も太陽の牙の落とし前の付け方も…最高だよ… クリンだけに任せるな!自分達の牙の落とし前くらい自分達でつけようぜ! いいよね…

151 21/06/04(金)22:05:25 No.809804874

>今見るとサマリン博士とラルターフさんの体型が田亀漫画の登場人物すぎる… ガンダムUCのジンネマンと同じでキャラ原案田亀だよ

152 21/06/04(金)22:06:09 No.809805234

ドナンは清廉潔白ではないが清濁併せ呑むタイプの大物政治家だから綺麗事だけで済む問題ではないからやるしかなかったんや

153 21/06/04(金)22:06:24 No.809805379

ナナシとかいう強キャラ

154 21/06/04(金)22:06:30 No.809805471

>ガンダムUCのジンネマンと同じでキャラ原案田亀だよ …マジで!?

155 21/06/04(金)22:06:40 No.809805668

BS12でドキュメントダグラムやらんかな ボトムズやってることだしさ

156 21/06/04(金)22:06:48 No.809805774

今の配信方法だと最終回見れるノ5年後くらいかも

157 21/06/04(金)22:07:07 No.809805990

序盤のクリンとかマジ狂犬すぎるし… 軍基地からコンバットアーマーと車両を盗み出して父親救出に向かうとか 持ち場を離れて1人監禁場所に突入するとか

158 21/06/04(金)22:07:28 No.809806204

>ナナシとかいう強キャラ こいつ毎回役に立ってる…

159 21/06/04(金)22:07:30 No.809806227

ダグラム起動したあたりで一旦休止?

160 21/06/04(金)22:07:34 No.809806257

バンダイの完成品朽ち果てたダグラムが欲しいけどなんだこの値段… https://hobby.dengeki.com/news/1270313/

161 21/06/04(金)22:07:36 No.809806272

>序盤のクリンとかマジ狂犬すぎるし… >軍基地からコンバットアーマーと車両を盗み出して父親救出に向かうとか >持ち場を離れて1人監禁場所に突入するとか そこから段々と世間がわかっていくのがええんや

162 21/06/04(金)22:07:48 No.809806384

なんなら実写化してもサマリン博士は田亀先生になる

163 21/06/04(金)22:07:52 No.809806430

>ナナシとかいう強キャラ 大量の武器を盗んでくるし匂いて敵スパイを見破るし まじなんなんだよこいつは

164 21/06/04(金)22:07:58 No.809806472

>BS12でドキュメントダグラムやらんかな 再来週だかにザブングルグラフィティ放送するし割とマジでやりかねない

165 21/06/04(金)22:08:01 No.809806497

>>ガンダムUCのジンネマンと同じでキャラ原案田亀だよ >…マジで!? ガセでしょ そういう情報ないもん

166 21/06/04(金)22:08:02 No.809806510

ドナンパパが偉大すぎる…

167 21/06/04(金)22:08:28 No.809806740

フェスタが死んだときは少しずつメンバーが死んでいく物語だと思いました

168 21/06/04(金)22:08:37 No.809806807

正直テレビ全部見るのは長すぎるけど映画版はよくまとまってる

169 21/06/04(金)22:08:57 No.809807002

当たり前だけど地球軍が基本正規軍な関係か細かい戦い方や作戦は常にゲリラより上なんだよな

170 21/06/04(金)22:09:00 No.809807041

クリンは最後まで坊ちゃんが抜けきれてないのがいい

171 21/06/04(金)22:09:13 No.809807181

文字通り手酌でホットコーヒー飲むナナシ

172 21/06/04(金)22:09:23 No.809807279

ドナンパパは偉大だけど子育ては失敗してるなって子どもたち見てると思う とくに次男

173 21/06/04(金)22:09:34 No.809807405

ドナンとサマリン博士は大局見てる感じはするね まあドナンが頭とってもラコックでもデロイアの命運はそう変わらないんだけど

174 21/06/04(金)22:09:56 No.809807674

一話の素人がロックオンできねー! はそりゃそうだろって

175 21/06/04(金)22:10:17 No.809807891

いろんな作品を1クールずつ流すのって見るの忘れちゃうからちゃんと通しで流してほしい

176 21/06/04(金)22:10:28 No.809808024

>ドナンパパは偉大だけど子育ては失敗してるなって子どもたち見てると思う >とくに次男 とはいえ自立してるからな…

177 21/06/04(金)22:10:55 No.809808300

レーク兄さんもいい人すぎる… 軍人はやめて正解だと思う

178 21/06/04(金)22:11:02 No.809808367

>ダグラム起動したあたりで一旦休止? 1クールだとガルシア隊戦の途中で終わる感じじゃないかな

179 21/06/04(金)22:11:03 No.809808382

何やってるんすか!先輩!!

180 21/06/04(金)22:11:23 No.809808596

>フェスタが死んだときは少しずつメンバーが死んでいく物語だと思いました 同じ顔のジョルジュが即IN

181 21/06/04(金)22:11:40 No.809808777

ロボットアニメで色々チャレンジ出来る時代だったのも大きいね

182 21/06/04(金)22:11:42 No.809808796

>クリンは最後まで坊ちゃんが抜けきれてないのがいい 喰えるものを適当に鍋にブチ込んだデロイア式シチューにちょっと引いてるのお坊ちゃん感ある

183 21/06/04(金)22:12:11 No.809809107

ドナン死んだ辺りだったかで今までは基本防戦受け身だった連邦が正規軍まとめて本気のゲリラ戦挑んできてゲリラ側ボロボロになったりしてたよね

184 21/06/04(金)22:12:32 No.809809406

フェスタとハックルのコンビが好きだったんだ

185 21/06/04(金)22:12:54 No.809809644

ガンダムが当たったからこそできた作品の一つだけど ハード過ぎやしませんかね…

186 21/06/04(金)22:13:41 No.809810022

ヘシ・カルメルとかいう脇役のオッサンのせいで負けた

187 21/06/04(金)22:13:48 No.809810075

ボトムズはちょうど1クールで部隊が変わるからいいけどエルガイムのぶった切り加減は何とかならんかったのか

188 21/06/04(金)22:13:48 No.809810076

ダグラムのプラモめちゃくちゃ売れたよね はーそんなものまでみたいなのも商品化されてるし

189 21/06/04(金)22:14:45 No.809810501

ただの兵員輸送車とかのセットまで出たのが凄い

190 21/06/04(金)22:14:53 No.809810556

Xネブラ対応

191 21/06/04(金)22:15:04 No.809810624

>ボトムズはちょうど1クールで部隊が変わるからいいけどエルガイムのぶった切り加減は何とかならんかったのか 監督すら違うからアレだが エルガイムは若手スタッフたちにわりかし好きにやらせた作品だから

192 21/06/04(金)22:15:29 No.809810846

配信のおかげでいっぱい語れてうれしい

193 21/06/04(金)22:15:43 No.809810939

>ダグラムのプラモめちゃくちゃ売れたよね >はーそんなものまでみたいなのも商品化されてるし 途中で金型作り直したVer2みたいなの投入できるくらい売れたからなあ

194 21/06/04(金)22:16:10 No.809811156

マーベリック輸送ヘリとかJロックバギーはともかく 指揮用ヘリコプターや装甲車までプラモ化したからな

195 21/06/04(金)22:16:26 No.809811351

ダンバインとかエルガイムは正直アニメとしてのお話の出来は悪いので 近年になって持ち上げ過ぎだと思う

196 21/06/04(金)22:17:03 No.809811795

カルメルさんは穏便派だっただけだし…

197 21/06/04(金)22:17:44 No.809812267

カンユー! デスタン! ゴステロ! 我ら!!

198 21/06/04(金)22:17:51 No.809812417

ダンバインはともかくエルガイムは持ち上げられてるかな…

199 21/06/04(金)22:18:08 No.809812693

まあそこはスパロボ参戦とかで知名度上がった部分もあるから… ダグラムは好きだけど流石に話に組み込み辛すぎる

200 21/06/04(金)22:18:40 No.809812942

ダンバインは悪くないだろ ハゲが執筆したバイストン・ウェルの物語と乖離してる部分はそんなにないだろ

201 21/06/04(金)22:18:47 No.809813015

>ダンバインとかエルガイムは正直アニメとしてのお話の出来は悪いので >近年になって持ち上げ過ぎだと思う エルガイムは当時賞取るぐらいには人気あったじょん

202 21/06/04(金)22:18:53 No.809813069

「」はソルティックって言うと怒りそう それはメーカー名だラウンドフェーサーと言え!

203 21/06/04(金)22:19:22 No.809813372

CBアーマーだ!

204 21/06/04(金)22:19:31 No.809813482

ダグラムは話はいいけど作画がへちょい 後番のボトムズはレベルアップしすぎや

205 21/06/04(金)22:19:50 No.809813693

鷹派は遅かれ早かれ追われるのがさだめだからねえ

206 21/06/04(金)22:20:15 No.809813865

「」はジジイだからソルティック呼びじゃねえの? 当時のお子様でラウンドフェイサーなんで言ってたやついねえし

207 21/06/04(金)22:20:47 No.809814126

>COBアーマーだ!

208 21/06/04(金)22:20:58 No.809814214

ボトムズはスコープドッグが片足ローラーダッシュで回転撃ちとかしてるの見るとかっこよすぎて ほんとに1年でこれになったの…ってなる

209 21/06/04(金)22:21:10 No.809814308

ザルツェフ少佐も基本ソルティック呼びだからな…

210 21/06/04(金)22:21:23 No.809814410

>「」はソルティックって言うと怒りそう >それはメーカー名だラウンドフェーサーと言え! 逆だろ 当時はプラモとかソルテック呼びだからリアルタイム世代はそっちの方が思い入れがある むしろ後年公式が推すラウンドフェイサーっていう人の方を嫌う

211 21/06/04(金)22:22:35 No.809814929

>ザルツェフ少佐も基本ソルティック呼びだからな… ブッシュマンも劇中ではソルティックの新型呼ばわりされる

↑Top