21/06/04(金)20:11:55 ID:PEtclRJI 年配の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/04(金)20:11:55 ID:PEtclRJI PEtclRJI No.809749986
年配の人で口癖みたいにこれいう人いるよね
1 21/06/04(金)20:14:14 No.809750923
要するに(要しない)
2 21/06/04(金)20:14:17 No.809750937
要するにジジババ叩きスレってことだろ
3 21/06/04(金)20:17:26 No.809752239
もうちょっとこっちの話をよく聞いてから要約しろ
4 21/06/04(金)20:18:33 No.809752653
年齢関係なくこれを多用する人で知的な人を見たことがない
5 21/06/04(金)20:19:13 No.809752915
>年齢関係なくこれを多用する人で知的な人を見たことがない 自分の知能が足らないだけでは?
6 21/06/04(金)20:19:22 No.809752992
要するにレッテル貼りだな
7 21/06/04(金)20:20:41 ID:PEtclRJI PEtclRJI No.809753496
>要するにレッテル貼りだな 使うならこのくらい要して欲しい
8 21/06/04(金)20:21:39 No.809753889
そんな特殊な言い回しかな?
9 21/06/04(金)20:22:35 No.809754278
要するに年配の人で口癖みたいに要するにっていう人いるってことだろ?
10 21/06/04(金)20:22:41 No.809754317
>そんな特殊な言い回しかな? 要するに濫用がいけないんだろ
11 21/06/04(金)20:22:44 No.809754325
>そんな特殊な言い回しかな? 特殊にしたい人がいるってだけでしょ
12 21/06/04(金)20:23:38 No.809754683
要したかったのに逆に長くなった上に結論が行方不明になったことがままある
13 21/06/04(金)20:23:55 No.809754783
○○に例えると~も同じ括りに入ってる
14 21/06/04(金)20:24:00 No.809754816
仕事先のおじいちゃん社長が「逆に~」を多用する 全然逆じゃないことにも使ってて段々イライラしてくるからつらい
15 21/06/04(金)20:24:25 ID:PEtclRJI PEtclRJI No.809754980
相手の話を奪う時に使う人にはイラっとする
16 21/06/04(金)20:24:49 No.809755141
これを多用する人は要約できてないことを無理やり要してるから色々こぼれて結局聞く必要のない言葉になるって言ってた
17 21/06/04(金)20:25:07 No.809755270
使う側なんですけど そんなに言われたくなかったら で?結局なんなの?な説明しないでくれますかね…
18 21/06/04(金)20:25:32 No.809755453
要するに……なんだっけ?
19 21/06/04(金)20:25:33 No.809755456
頭につい「まあ…」を付けてしまうのを直したい
20 21/06/04(金)20:25:33 No.809755462
>仕事先のおじいちゃん社長が「逆に~」を多用する >全然逆じゃないことにも使ってて段々イライラしてくるからつらい しかし敢えて――?
21 21/06/04(金)20:27:14 No.809756177
>要したかったのに逆に長くなった上に結論が行方不明になったことがままある 要するに宣言はしたけど実行に失敗したってことだろ
22 21/06/04(金)20:27:40 No.809756358
>これを多用する人は要約できてないことを無理やり要してるから色々こぼれて結局聞く必要のない言葉になるって言ってた 要するに?
23 21/06/04(金)20:28:02 No.809756540
>使う側なんですけど >そんなに言われたくなかったら >で?結局なんなの?な説明しないでくれますかね… 要するにこれを言われる側が悪いってことだな
24 21/06/04(金)20:28:29 No.809756758
要するにこれからも要していいってことだな?
25 21/06/04(金)20:28:30 No.809756764
とりあえずコアの部分の意志疎通図りたいから要するにで一旦纏めてるんじゃないの 確信をもって要するにされてるパターンはあんまり聞かない
26 21/06/04(金)20:28:38 No.809756815
>要するにこれからも要していいってことだな? そうだよ
27 21/06/04(金)20:29:06 No.809757011
>とりあえずコアの部分の意志疎通図りたいから要するにで一旦纏めてるんじゃないの >確信をもって要するにされてるパターンはあんまり聞かない 要するにそれがわからない子がレッテル貼りたいだけだよ
28 21/06/04(金)20:31:12 No.809757857
要せよ!
29 21/06/04(金)20:31:24 No.809757948
最初に言った説明で伝わらなかった時の為に別の言い回しでも例えておくって時の転換点に使う事が多い 要するに要せてない
30 21/06/04(金)20:31:26 No.809757957
要するにホモなんだろ
31 21/06/04(金)20:31:50 No.809758126
言葉のやり取りしないで思い込みで一方的に話す人が よく使ってくるイメージ
32 21/06/04(金)20:32:35 No.809758442
要するに要するには使う方はまとめきれずに無様をさらして使われるほうはなんで使わってないんだよ!ってなるバッドコミュニケーションツールということなの?
33 21/06/04(金)20:33:26 No.809758823
要するに逆に言うと変な話ですけど極端に言えば可能性のレベルでは○○って事ですよね?
34 21/06/04(金)20:34:11 No.809759116
要するに話がよくわかんないから要約が欲しいけど誰もやってくれないから自分で頑張ってみますって宣言なんだよ「要するに」は
35 21/06/04(金)20:34:28 No.809759224
つまりよォ
36 21/06/04(金)20:34:44 No.809759329
>要するに逆に言うと変な話ですけど極端に言えば可能性のレベルでは○○って事ですよね? なるほどー
37 21/06/04(金)20:35:25 No.809759604
例え話とかもそうなんだけど 上手く使えてる人の会話だと自然でわかりやすいから一々効果的な使用だって気づけないだけで 下手くそな人のはその使い方で余計に悪印象残るから「○○を使う奴はバカ」みたいに言うんだと思う 要するに単なる思い込み
38 21/06/04(金)20:36:21 No.809760022
かいつまんで言うと要するには要せていないんですね
39 21/06/04(金)20:36:51 No.809760246
会話で使うニュアンスとしてはln other wordsくらいの感覚のも多いしね
40 21/06/04(金)20:36:49 No.809760256
イシャはどこだ!
41 21/06/04(金)20:40:49 No.809761840
>例え話とかもそうなんだけど >上手く使えてる人の会話だと自然でわかりやすいから一々効果的な使用だって気づけないだけで >下手くそな人のはその使い方で余計に悪印象残るから「○○を使う奴はバカ」みたいに言うんだと思う >要するに単なる思い込み 要するにネガティビティ・バイアスだろ
42 21/06/04(金)20:42:20 No.809762428
要せなくても要したいという気持ちは忘れたくない
43 21/06/04(金)20:42:39 No.809762546
とどのつまり?
44 21/06/04(金)20:43:25 No.809762845
>要するに(要しない) わかりやすく(わかりやすくない)
45 21/06/04(金)20:43:51 No.809763012
>要するに逆に言うと変な話ですけど極端に言えば可能性のレベルでは○○って事ですよね? 誤解を恐れずに言えば逆に▲▲の可能性も無視できないと思うんですよね個人的には
46 21/06/04(金)20:45:02 No.809763438
>>要するに逆に言うと変な話ですけど極端に言えば可能性のレベルでは○○って事ですよね? >誤解を恐れずに言えば逆に▲▲の可能性も無視できないと思うんですよね個人的には すいません私はこの分野は素人なのですが質問よろしいでしょうか
47 21/06/04(金)20:45:29 No.809763608
とどのつまり…
48 21/06/04(金)20:45:37 No.809763666
>言葉のやり取りしないで思い込みで一方的に話す人が >よく使ってくるイメージ 応えてこれ言う時はお前の話はまとまってないけど(わかんないけど)こうだろ?みたいなパターン多い気がする
49 21/06/04(金)20:46:05 No.809763863
>とどのつまり… とどって何なんだろうな…
50 21/06/04(金)20:47:03 No.809764267
対話のアンサーで使う人は賢い人もいる ひとりでダラダラ喋ってこの言葉を接続詞にして話を続ける人は喋る前に考えをまとめてない
51 21/06/04(金)20:48:09 No.809764721
>対話のアンサーで使う人は賢い人もいる >ひとりでダラダラ喋ってこの言葉を接続詞にして話を続ける人は喋る前に考えをまとめてない でも賢くない人が使うときのストレスはアンサーのほうが強いぞ!
52 21/06/04(金)20:48:29 No.809764887
>>とどのつまり… >とどって何なんだろうな… カラスミの原料でもあるボラって出世魚が一番デカくなったときの名前
53 21/06/04(金)20:48:35 No.809764937
>要するにネガティビティ・バイアスだろ 例え話に対して既存の用語をピシッと出すのはちゃんと要してる感ある
54 21/06/04(金)20:48:39 No.809764972
>>とどのつまり… >とどって何なんだろうな… sa78915.jpg
55 21/06/04(金)20:49:06 No.809765163
>とどって何なんだろうな… オボコ(幼魚)→イナ(若魚)→ボラ→トド(育ちきったもの)
56 21/06/04(金)20:49:30 No.809765346
菅野美穂
57 21/06/04(金)20:49:34 No.809765372
>>>とどのつまり… >>とどって何なんだろうな… >sa78915.jpg セイウチじゃねーか!
58 21/06/04(金)20:49:38 No.809765400
進化の袋小路的なチョイスだったか…
59 21/06/04(金)20:50:15 No.809765663
わかりやすく結論から言うと要するに
60 21/06/04(金)20:51:11 No.809766067
畢竟!
61 21/06/04(金)20:53:08 No.809766868
結果発表ー!
62 21/06/04(金)20:53:12 No.809766895
他人の不快な口癖を全て語尾「~ニャ」に変換できる能力が欲しい
63 21/06/04(金)20:53:40 No.809767093
つまり…
64 21/06/04(金)20:53:42 No.809767108
要するに年配の人って口癖みたいに要するにって言うってことだろ?
65 21/06/04(金)20:53:53 No.809767172
蒼天航路
66 21/06/04(金)20:54:17 No.809767321
要するに要するにって言葉が嫌いなだけですよね?
67 21/06/04(金)20:54:17 No.809767324
>畢竟! 人生で触れた機会の半分ぐらいは京極夏彦
68 21/06/04(金)20:54:40 No.809767486
鬼滅のコラでなんかあったやつだろ?
69 21/06/04(金)20:54:49 No.809767569
>他人の不快な口癖を全て語尾「?ニャ」に変換できる能力が欲しい 逆におっさんが言ったら不快感増さない?
70 21/06/04(金)20:55:38 No.809767941
>逆におっさんが言ったら不快感増さない? 試してみるニャ
71 21/06/04(金)20:57:23 No.809768690
正直って頭に付けたら何言っても許されると思ってる人もいる
72 21/06/04(金)20:58:02 No.809768955
要するにお前が嫌いなだけだろ
73 21/06/04(金)20:58:34 No.809769190
>要するに要するにって言葉が嫌いなだけですよね? 要するに要するに要するにって言葉が嫌いなだけとレッテルばりをされたいのだとは思うのですがむしろ要するにという言葉そのものの本来の役割が果たされていなあという点に憤りを感じるわけであって要するに要するにという言葉が嫌いというよりも要するにという言葉が要するという本来の役割を果たすべきだということを申しているわけですね 要するに要するに要するにっていう言葉が嫌いというご指摘は誤りであって要するにという言葉はむしろ好きなわけで要するに要するにという言葉のある種のファンとして要するにという言葉にまとわりつく誤った用法に憤っているわけです おわかりでしょうか
74 21/06/04(金)21:00:12 No.809769882
孫権の建てたスレ
75 21/06/04(金)21:00:58 No.809770286
要するにとは自分の中で情報を整理したいときに出てくる言葉なので その結果出てきたモノが実際要されている保障はないのだ
76 21/06/04(金)21:01:13 No.809770393
論文でin briefは好きな単語 大体そこだけ読めばいいから
77 21/06/04(金)21:03:07 No.809771374
>要するにとは自分の中で情報を整理したいときに出てくる言葉なので >その結果出てきたモノが実際要されている保障はないのだ それでアウトプットして出てきたものがアレな発言だから余計に頭悪く聞こえるんだよな
78 21/06/04(金)21:03:14 No.809771434
要点とか特徴点とか重要なポイントの事を指す時もあればまとめの話の時もある
79 21/06/04(金)21:04:33 No.809772116
「結論から言いますと…」で始まって延々と結論言わないやつが会社に居てめんどくさい
80 21/06/04(金)21:04:58 No.809772358
これ以降のが長い人割といるよね
81 21/06/04(金)21:07:10 No.809773523
要するに言われる側の問題ではないでしょうか?
82 21/06/04(金)21:08:16 No.809774134
>要するにレッテル貼りだな はじめの方でこのレス出るのは強い スレを終わらせる力がある
83 21/06/04(金)21:09:35 No.809774820
>要するにって言葉が嫌いニャだけとレッテルばりをされたいんニャとは思うニャけどむしろ要するにという言葉そのものの本来の役割が果たされていニャいニャアという点に憤りを感じるわけニャんであって要するにという言葉が嫌いというよりも要するにという言葉が要するという本来の役割を果たすべきニャということを申しているわけですニャ >要するにっていう言葉が嫌いというご指摘は誤りニャんであって要するにという言葉はむしろ好きなわけニャんで要するに要するにという言葉のある種のファンとして要するにという言葉にまとわりつく誤った用法に憤っているわけですニャ >おわかりでしょうかニャ
84 21/06/04(金)21:10:53 No.809775458
長々と話した後に要するに~とか言ってくるのはクソ 論法の基本を分かってない