虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/04(金)18:41:03 通電不... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/04(金)18:41:03 No.809717798

通電不可のジャンクノートPC修理に挑戦し、成功しました とても嬉しいです

1 21/06/04(金)18:42:06 No.809718153

やるなぁ おめでとう!

2 21/06/04(金)18:43:57 No.809718741

故障個所特定が簡単だったのが今回の勝因です 中途半端に電源が入って落ちるやつより完全に通電しないやつがオススメ!

3 21/06/04(金)18:44:53 No.809719051

すげー スレ「」は修理屋さん?

4 21/06/04(金)18:45:20 No.809719196

ジャンク品リペアスレ前もみたけど流行ってるんだろうか

5 21/06/04(金)18:45:37 No.809719283

ノートPCの故障って治せるもんなのか…すごい

6 21/06/04(金)18:45:41 No.809719300

おめでとう それで修理したPCはどうするの

7 21/06/04(金)18:46:17 No.809719510

おいくらかかったの?

8 21/06/04(金)18:47:22 No.809719846

発熱IC特定が楽だった?

9 21/06/04(金)18:48:04 No.809720074

>中途半端に電源が入って落ちるやつより完全に通電しないやつがオススメ! オススメ!と言われましても…

10 21/06/04(金)18:50:10 No.809720804

こういう修理する人は右上持ってる人が多いね

11 21/06/04(金)18:50:52 No.809721045

謎のテスターとかゴツい装置に繋がったハンダゴテとかご家庭に無いものが多い…

12 21/06/04(金)18:51:21 No.809721213

カプトンテープが高い!

13 21/06/04(金)18:51:42 No.809721336

>こういう修理する人は右上持ってる人が多いね 電流値見えてすごい便利 あと過電流カットオフ機能は安心感がすごい

14 21/06/04(金)18:52:36 No.809721646

>電流値見えてすごい便利 >あと過電流カットオフ機能は安心感がすごい HANMATEKいい感じ?

15 21/06/04(金)18:52:42 No.809721691

わかる 動かすこと自体が楽しいんだ

16 21/06/04(金)18:53:18 No.809721889

おしりスコープ

17 21/06/04(金)18:54:32 No.809722309

>故障個所特定が簡単だったのが今回の勝因です >中途半端に電源が入って落ちるやつより完全に通電しないやつがオススメ! どこで切れてるか追いかけ易いしな…

18 21/06/04(金)18:54:37 No.809722336

>スレ「」は修理屋さん? 特に専門家ではないです Youtubeの修理動画見て学びました >発熱IC特定が楽だった? 完全に通電なしってことは電源周りかなとあたりをつけて 適当にコンデンサとかMOSFETの導通測ってたら明らかにおかしいMOSFETがあったんで それ交換したら一発で直っちゃいました 多分普通はここまですんなりは行かないので今回は運が良かったパターンですね

19 21/06/04(金)18:55:38 No.809722691

今ならグラボ直したほうが

20 21/06/04(金)18:56:00 No.809722818

直して使うの?

21 21/06/04(金)18:56:46 No.809723102

>おいくらかかったの? 今回は道具集めから始めたので ヒートガン3000円 電源が5500円 修理に使ったMOSFETが5個入で500円 ジャンクノートPCが1万円 ってとこでした

22 21/06/04(金)18:57:07 No.809723239

直したかっただけで使いみちは特にないです

23 21/06/04(金)18:58:22 No.809723657

>ヒートガン3000円 >電源が5500円 >修理に使ったMOSFETが5個入で500円 >ジャンクノートPCが1万円 >ってとこでした あの リース完了品が買えますが

24 21/06/04(金)18:58:33 No.809723717

動いたなら大丈夫だと思うけど交換したFETは定格とか足りてる?

25 21/06/04(金)18:59:18 No.809724007

基盤上の部品交換ができる人は凄いね

26 21/06/04(金)18:59:50 No.809724184

そりゃリースアップは安いけど違うのだ!ってなると思う

27 21/06/04(金)18:59:52 No.809724195

>リース完了品が買えますが それって買うだけで楽しいの?

28 21/06/04(金)19:00:27 No.809724391

すげー

29 21/06/04(金)19:00:46 No.809724508

オシロスコープ欲しい

30 21/06/04(金)19:01:09 No.809724638

修理することが目的と楽しみなんだからその指摘は的外れもいいところでは?

31 21/06/04(金)19:01:10 No.809724640

>あの >リース完了品が買えますが リース完了品を買うお値段で工具とスキルアップがついてくる!お得!

32 21/06/04(金)19:01:57 No.809724913

ほんとに? ほんとに第8世代i3のリース上がり品を2万で買える?

33 21/06/04(金)19:02:50 No.809725225

>ほんとに? >ほんとに第8世代i3のリース上がり品を2万で買える? 4か5だな

34 21/06/04(金)19:03:19 No.809725404

うちの先輩もオシロとか色々持っててジャンク品直して使うのが趣味だったな ノートPCは特に電源入らないからってデータ入りっぱなしのまま売るやつ多くて不用心だよねーって言ってた

35 21/06/04(金)19:04:25 No.809725795

メルカリでジャンク上がり修理品返品不可で安めに値付けしたら普通に売れるよ

36 21/06/04(金)19:04:36 No.809725854

すごいね これからは電通を名乗るといい

37 21/06/04(金)19:04:43 No.809725896

安定化電源いいなあ

38 21/06/04(金)19:05:16 No.809726088

>リース完了品を買うお値段で工具とスキルアップがついてくる!お得! ブリ買うと身とアラがついてくるみたいに言うな

39 21/06/04(金)19:06:55 No.809726673

はんだシュッ太郎NEOは最高ですよ買いなさい

40 21/06/04(金)19:06:58 No.809726690

この手の電源は主電源オンにすると出力もオンになったりするから要注意ね

41 21/06/04(金)19:08:37 No.809727244

労力に見合うなら

42 21/06/04(金)19:09:03 No.809727379

これを元手にして新しいジャンクを買うんだな?

43 21/06/04(金)19:09:08 No.809727409

>はんだシュッ太郎NEOは最高ですよ買いなさい 白光のハンダ吸い取り機がほしいです…

44 21/06/04(金)19:09:29 No.809727517

>労力に見合うなら 労力と考える時点で範囲外だ

45 21/06/04(金)19:10:01 No.809727693

>白光のハンダ吸い取り機がほしいです… クソ高いんだよ!使い心地最高だけど!

46 21/06/04(金)19:10:12 No.809727742

とりあえず電圧出てるか電源系統辿ってけば故障箇所特定できるのは楽

47 21/06/04(金)19:10:14 No.809727755

次の目標は容量が小さすぎて使い物にならないWinタブのeMMC交換です

48 21/06/04(金)19:10:31 No.809727856

こういうのはコスパ云々じゃなくて楽しいからやるんだ

49 21/06/04(金)19:10:34 No.809727872

>白光のハンダ吸い取り機がほしいです… お値段の桁が違うんですけど!!

50 21/06/04(金)19:10:34 No.809727873

>はんだシュッ太郎NEOは最高ですよ買いなさい ヒーターなしのやつよりは別次元で使えるけど このクラスの修理にはもうちょっといいやつが欲しいかな…

51 21/06/04(金)19:11:15 No.809728112

趣味でやる分には最高に楽しいと思う 仕事ではもうやりたくない

52 21/06/04(金)19:12:05 No.809728427

仕事ではな…責任がのしかかる…

53 21/06/04(金)19:12:28 No.809728553

昔某中古pcショップに居たら店員が談笑してたんだけど 新人バイトの話?で修理とかしねえよアイツアホかとかみたいな話で盛り上がってたな…

54 21/06/04(金)19:13:45 No.809728974

お前さてはいつぞやにジャンクのMacBook故障箇所ランキングのスレ立ててたな

55 21/06/04(金)19:14:56 No.809729377

趣味ならどうしても動かないなら諦められるからな…

56 21/06/04(金)19:15:02 No.809729418

fu59157.jpg 分解中に壊しちゃったキーボードの端子交換しようと思ったらサイズ間違えてて詰みました ありがとうございました

57 21/06/04(金)19:15:26 No.809729552

ジャンク品直すのはパズルを楽しむ感覚だと思ってる ははーんこれはアレが原因だな?って推測が当たって上手く直ったときはめっちゃ楽しい

58 21/06/04(金)19:15:30 No.809729580

>労力に見合うなら このズレてる感

59 21/06/04(金)19:15:57 No.809729732

>お前さてはいつぞやにジャンクのMacBook故障箇所ランキングのスレ立ててたな それは別人ですね… ジャンクノートPCの修理は初めてなので…

60 21/06/04(金)19:16:28 No.809729930

こういうの自分には無理だからやれる人は素直に尊敬できるわ

61 21/06/04(金)19:17:02 No.809730094

素人でもやり方分かればというか壊れてるところ大抵パターンある的なアレコレありそう

62 21/06/04(金)19:17:19 No.809730207

>すごいね >これからは電通を名乗るといい ちょっと待てよ?!

63 21/06/04(金)19:17:53 No.809730420

>fu59157.jpg ハンダすごい綺麗に除去できるのね

64 21/06/04(金)19:18:04 No.809730478

>これを元手にして新しいジャンクを買うんだな? これでわらしべ長者やったら面白そうだと思ったけど1回失敗したらパーだな

65 21/06/04(金)19:19:04 No.809730790

ノート壊れやすいから直せるといいよね

66 21/06/04(金)19:19:36 No.809730956

クラシックカーディーラーズの電化製品版クラシック電化製品ディーラーズみたいなのあればいいのに

67 21/06/04(金)19:21:12 No.809731508

へーかっけー

68 21/06/04(金)19:23:25 No.809732243

修理が楽しいのは分かる ただ場所取るんだよな…

69 21/06/04(金)19:24:02 No.809732443

簡単に治せてめっちゃ価値あるみたいなのないかな

70 21/06/04(金)19:24:53 No.809732753

ジャンク修理が趣味の「」が何人も居るのか いそうといえばいそうだけど面白いな

71 21/06/04(金)19:25:13 No.809732856

スペックってどんなもんなの?

72 21/06/04(金)19:25:13 No.809732859

>簡単に治せてめっちゃ価値あるみたいなのないかな 簡単に治せるならそもそも価値出ないような気も…

73 21/06/04(金)19:25:18 No.809732887

GAIJINも壊れたゲームハード10個買ってきて何個修理できるか動画とか上げてるし見てて楽しい

74 21/06/04(金)19:25:32 No.809732969

>簡単に治せてめっちゃ価値あるみたいなのないかな ブックオフのノートジャンクはそもそも壊れて無かったな…

75 21/06/04(金)19:26:03 No.809733151

液晶交換のがダルそう

76 21/06/04(金)19:26:35 No.809733325

電子部品交換はパターン潰しがちでなあ… きれいにハンダだけ吸い取るなら何がいいんじゃろ

77 21/06/04(金)19:26:38 No.809733340

仕事でこれやってる 中国メーカーと京セラがマジ鬼門

78 21/06/04(金)19:27:15 No.809733525

>仕事でこれやってる >中国メーカーと京セラがマジ鬼門 すげー それでいくらとれるの

79 21/06/04(金)19:27:45 No.809733707

電源とかテスタとかオシロとかが安く揃えればいいんだけど お高いんでしょう?

80 21/06/04(金)19:28:04 No.809733822

修理するとネジが増えるよ

81 21/06/04(金)19:28:08 No.809733843

国内メーカは設計いいよね その分高いんだが

82 21/06/04(金)19:28:26 No.809733949

>電源とかテスタとかオシロとかが安く揃えればいいんだけど >お高いんでしょう? いちど買えばずっと使えちまうんだ

83 21/06/04(金)19:28:29 No.809733969

ジャンク品拾ってきて再生して放出するの楽しそうだよね

84 21/06/04(金)19:28:42 No.809734046

>京セラがマジ鬼門 リョービ?じゃなくて普通にスマホ?

85 21/06/04(金)19:28:46 No.809734068

>中国メーカーと京セラがマジ鬼門 使ってるハンダが全然溶けなかったりするのかな

86 21/06/04(金)19:29:06 No.809734202

原因解った瞬間凄い楽しそう

87 21/06/04(金)19:29:09 No.809734216

俺もノートPC分解するたびに謎のネジが余る けど壊れたことないし軽量化の才能があるのかもしれん

88 21/06/04(金)19:30:58 No.809734818

ネジは養生テープを粘着面上にして敷いて置いて外した時の配置にあわせてくっつけていくといいぞ

89 21/06/04(金)19:31:46 No.809735080

>ネジは養生テープを粘着面上にして敷いて置いて外した時の配置にあわせてくっつけていくといいぞ …めんどくさい!!

90 21/06/04(金)19:31:57 No.809735139

>ネジは養生テープを粘着面上にして敷いて置いて外した時の配置にあわせてくっつけていくといいぞ そして全部戻した後にテープを捨てようとすると下から小さなビスが出てくるんだ…

91 21/06/04(金)19:32:26 No.809735324

EPSONのノート初めて見たかも

92 21/06/04(金)19:33:23 No.809735644

>それでいくらとれるの お前の所の工程管理ミスじゃねえか!ってことになると割とすごい額になるんだけど、現場で働いてる人間には与り知らぬことなのでございます でもオシロとか安定化電源とかSEMとかハイレジとかハイポットとかインピーダンスアナライザとかKEYENCEのフルセットいっせんまんえん超えるマイクロスコープとか使い放題なのは楽しい

93 21/06/04(金)19:33:24 No.809735648

EPSONのPCはいいぞ コスパ抜群 普通に流通してるのかは知らない

94 21/06/04(金)19:33:31 No.809735696

EPSONは納品早いし修理対応も悪くない割にはお値段もそこそこで結構いいよな モノ自体はふつー

95 21/06/04(金)19:33:37 No.809735734

>簡単に治せてめっちゃ価値あるみたいなのないかな アナログシンセのハンダ割れ テレビ&液晶の電源部の電解コンデンサ劣化 ノートPCのMOSFETとチップコンデンサのショート この辺はテンプレ感ある

96 21/06/04(金)19:33:42 No.809735765

ジャンクPCって意外と高いな…

97 21/06/04(金)19:34:30 No.809736047

>ネジは養生テープを粘着面上にして敷いて置いて外した時の配置にあわせてくっつけていくといいぞ そして組み直した後に何故か余りが出るんだ マーフィーの法則

98 21/06/04(金)19:34:34 No.809736073

CPU不足で他のメーカーのノートが軒並み納期未定だったときに何故かEPSONだけは即納モデルがあった

99 21/06/04(金)19:35:05 No.809736264

その数字が出てるテスタもけっこうお値段するんじゃないの?

100 21/06/04(金)19:35:09 No.809736290

>ジャンクPCって意外と高いな… パーツ取れるしなあ

101 21/06/04(金)19:35:23 No.809736383

>そして組み直した後に何故か余りが出るんだ >マーフィーの法則 ?

102 21/06/04(金)19:35:31 No.809736443

ボッコボコに壊れた林檎とか以外と高いよね

103 21/06/04(金)19:35:35 No.809736479

かっけぇなぁ くまごろうおにいさんとかも見てるけどああいうのできると楽しそうだなぁって

104 21/06/04(金)19:35:38 No.809736499

>使ってるハンダが全然溶けなかったりするのかな 鉛フリーとかクソ食らえって思いますね

105 21/06/04(金)19:35:40 No.809736508

ゲーム機修理とかも出来るようになりたい せいぜいコントローラーの軽い不具合を直せるぐらい

106 21/06/04(金)19:35:44 No.809736533

オクでも新しい奴ならそこそこ値段付いてるよねジャンク…

107 21/06/04(金)19:36:13 No.809736710

こんなん目先の利益目当てに趣味以外でやるやついたらバカだよ 趣味でやってるじゃん えらい!

108 21/06/04(金)19:36:40 No.809736860

民生品の故障はだいたい電源周りな気がする

109 21/06/04(金)19:37:13 No.809737039

LGもハンダがダメって言うな

110 21/06/04(金)19:38:06 No.809737333

>? ロッキードのテストパイロットが試験飛行中の事故で死にかけて、その事故の原因を究明したらマーフィーって整備士のケアレスミスが原因と判明して、以来あるあるなミスの発生法則をマーフィーの法則と呼ぶようになったって古い定番ネタなんスよ

111 21/06/04(金)19:38:07 No.809737340

うま味はまあないよ… 正常動作4万の奴のジャンクでも2万とかしちゃうし

112 21/06/04(金)19:38:28 No.809737467

ゲーム機は前にPS2をニコイチで直したことあるけど PS2はもうダメだ修理パーツ揃えるのにも苦労するようになってきた…

113 21/06/04(金)19:38:38 No.809737522

メルカリでジャンク漁って、直してから再放出して差額をお菓子代にしてる「」とかいたよね

114 21/06/04(金)19:38:45 No.809737572

>ロッキードのテストパイロットが試験飛行中の事故で死にかけて、その事故の原因を究明したらマーフィーって整備士のケアレスミスが原因と判明して、以来あるあるなミスの発生法則をマーフィーの法則と呼ぶようになったって古い定番ネタなんスよ アホに解説する「」始めてみた…

115 21/06/04(金)19:39:06 No.809737689

上でも言われてるけど電源の取り扱いだけは気をつけてね

116 21/06/04(金)19:39:30 No.809737828

>メルカリでジャンク漁って、直してから再放出して差額をお菓子代にしてる「」とかいたよね もくろみが外れて直せなければ丸損だよなあ… 商売にするなら元手を抑えたいところだ

117 21/06/04(金)19:39:58 No.809738003

スルーホールはいたずらに熱加えて中のハンダ吸い出そうとするよりよりピンバイスで貫通させた方がパターン剥離の危険性が低いし早いぞ

↑Top