21/06/04(金)15:14:59 信長が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/04(金)15:14:59 No.809668163
信長が生きていたら覇権大国を築いていたという理論ある 秀吉が失敗したのになんで信長ならできるという理屈なんだ
1 21/06/04(金)15:17:19 No.809668706
ちゃんと育ってた後継者の有無
2 21/06/04(金)15:17:26 No.809668734
対唐の姿勢と 死ぬまでボケなさそうだから
3 21/06/04(金)15:18:38 No.809668993
途中で死んだから未知の可能性が残ったってだけじゃないか
4 21/06/04(金)15:19:06 No.809669127
>ちゃんと育ってた後継者の有無 後継者世代まで遠征長引くならその時点で失敗では…
5 21/06/04(金)15:20:23 No.809669431
種がちゃんとあって大陸侵攻とかしなさそうなのはデカくないかな…
6 21/06/04(金)15:21:32 No.809669681
ノブが攻めるならフィリピンじゃね?
7 21/06/04(金)15:21:40 No.809669709
途中で死ななければって 途中で身内に裏切られて死ぬ様な奴は無理じゃん
8 21/06/04(金)15:22:36 No.809669897
>途中で死ななければって >途中で身内に裏切られて死ぬ様な奴は無理じゃん それまで裏切られまくってもセーフだったし…
9 21/06/04(金)15:22:47 No.809669931
>種がちゃんとあって大陸侵攻とかしなさそうなのはデカくないかな… 日本内で大国を作ったって言うなら秀吉も失敗しとらんだろ 豊臣も徳川も秀吉の後継者争いでしかないし
10 21/06/04(金)15:22:48 No.809669939
ケン!なんとかしろ!
11 21/06/04(金)15:23:57 No.809670208
大阪の人はなんであんなにサル好きなの?
12 21/06/04(金)15:24:01 No.809670227
そりゃあ部下に秀吉いるしな
13 21/06/04(金)15:25:23 No.809670550
光秀に殺されたその程度のやつとはならない というかあれは狂人の通り魔みたいなものだから想定できなくてもマイナスにはならない
14 21/06/04(金)15:25:28 No.809670564
>大阪の人はなんであんなにサル好きなの? 地元の英雄好きなのはどこもでしょう
15 21/06/04(金)15:26:39 No.809670831
>後継者世代まで遠征長引くならその時点で失敗では… 本能寺無ければnovの世代で戦国終わってた可能性は十分あるしそうなって来るなら後継者世代には長引かないんじゃないかな たとえ覇権国家作れても後継者引継ぎ失敗したらアレなことになるのはサルの晩年が証明してるし
16 21/06/04(金)15:30:23 No.809671629
晩年の秀吉アルツハイマー説はよく言われるが 光秀も実はボケてた説
17 21/06/04(金)15:33:08 No.809672273
本能寺はすでに優秀な跡取りに家督譲った後の出来事というのは忘れられがち
18 21/06/04(金)15:33:23 No.809672319
>光秀に殺されたその程度のやつとはならない >というかあれは狂人の通り魔みたいなものだから想定できなくてもマイナスにはならない うーんどうかな… 磯田先生も言ってたけどたとえ味方とは言えほぼ無防備でいるってのは光秀を三下扱いして舐め腐ってるという風に見えるというのはあると思う 例えば元就や信玄だったらあんな宿泊の仕方は絶対しないと思う
19 21/06/04(金)15:33:56 No.809672430
>本能寺はすでに優秀な跡取りに家督譲った後の出来事というのは忘れられがち 有楽斎はマジさあ…
20 21/06/04(金)15:36:25 No.809672932
戦国時代を早々に終わらせて鎖国もせずに大航海時代に突入して欧米に先んじてオーストラリア大陸発見できればいけたかもな
21 21/06/04(金)15:36:56 No.809673034
東京が存在しないのかな
22 21/06/04(金)15:37:01 No.809673051
本能寺むっちゃ効率いいよね…北条時政とか頼朝の血筋絶やすのにほとんど一生かけたというのに
23 21/06/04(金)15:38:45 No.809673407
京都の火薬に火を放て!とか普通はしない
24 21/06/04(金)15:38:45 No.809673408
>東京が存在しないのかな 湿地帯のクソ土地だけど目をつけてない訳が無いから大都市にはなってると思う
25 21/06/04(金)15:39:12 No.809673504
>本能寺むっちゃ効率いいよね…北条時政とか頼朝の血筋絶やすのにほとんど一生かけたというのに まあ光秀だけじゃなくてこれ幸いと身内同士で津田信澄とか片付けたりした結果でもあるから…
26 21/06/04(金)15:40:38 No.809673860
本能寺後はのぶおも信孝も残ってたからな!?
27 21/06/04(金)15:40:39 No.809673865
せめて信忠が生きてればなあ
28 21/06/04(金)15:40:48 No.809673906
あんまりクローズアップされてないだけで一部海外で暴れてて現地で有力者みたいになってた武将もいるという話だけど そういうのと向こうに渡って植民地化する事の間には天と地ほどの違いがあると思うんだよな
29 21/06/04(金)15:41:36 No.809674072
>本能寺後はのぶおも信孝も残ってたからな!? 養子に出されてたそいつらが後継者面してたのがおかしい
30 21/06/04(金)15:43:04 No.809674346
のぶおは優秀だけど人の上に立つ器じゃないし…
31 21/06/04(金)15:44:11 No.809674566
>養子に出されてたそいつらが後継者面してたのがおかしい かと言って信忠の子供の吉法師は赤ちゃんだからサルに好き放題されてたし… 後で因果が回ってきたけど
32 21/06/04(金)15:44:21 No.809674595
信孝はなんか調子こいてたら死んでただけでそうでなければ普通に生きてたはずだからな…
33 21/06/04(金)15:47:07 No.809675121
>>本能寺はすでに優秀な跡取りに家督譲った後の出来事というのは忘れられがち >有楽斎はマジさあ… ゴシップの類いを信じちゃダメだよ!?
34 21/06/04(金)15:47:26 No.809675180
ただ信忠も生き残ってたとしてもなかなか苦しい立場に立たされそうではあるよな 逃げ帰ったら親捨てて逃げ帰った匹夫の風評は免れんだろうしもし弔い合戦に間に合わなかったらさらに評判落ちて織田家が乗っ取られることはなくとも各地で分裂ぐらいはしそうな気もする
35 21/06/04(金)15:48:17 No.809675333
>後で因果が回ってきたけど 自分の子供が同じような目に遭うのいいよね…
36 21/06/04(金)15:48:36 No.809675397
光秀朝鮮送りにされてやっぱり謀反起こしそう
37 21/06/04(金)15:49:55 No.809675660
>自分の子供が同じような目に遭うのいいよね… 何もよくねえよ!と言いたいが結局織田豊臣徳川で綺麗にバトンタッチされてほぼ最良の歴史につながってるからいいか…
38 21/06/04(金)15:50:21 No.809675778
>ただ信忠も生き残ってたとしてもなかなか苦しい立場に立たされそうではあるよな >逃げ帰ったら親捨てて逃げ帰った匹夫の風評は免れんだろうしもし弔い合戦に間に合わなかったらさらに評判落ちて織田家が乗っ取られることはなくとも各地で分裂ぐらいはしそうな気もする 家督を譲られてる時点で親を見捨てても生き残るのが信忠の義務だよ それを責められるのはありえん
39 21/06/04(金)15:51:46 No.809676064
>家督を譲られてる時点で親を見捨てても生き残るのが信忠の義務だよ >それを責められるのはありえん でも山崎の戦いに信孝は参加してるんだぜ? 難癖つけて独立とかされそうじゃない?
40 21/06/04(金)15:52:30 No.809676211
家康に日本のコンプレックスを投影する人が昔から結構いて その反動を全部novが被るという
41 21/06/04(金)15:52:42 No.809676251
信長はよくいるブラック企業の社長よね
42 21/06/04(金)15:52:47 No.809676266
>でも山崎の戦いに信孝は参加してるんだぜ? >難癖つけて独立とかされそうじゃない? 信孝と信忠は立場全然違うし
43 21/06/04(金)15:53:46 No.809676491
>家康に日本のコンプレックスを投影する人が昔から結構いて >その反動を全部novが被るという 真下にいてダメだった
44 21/06/04(金)15:54:28 No.809676634
>家康に日本のコンプレックスを投影する人が昔から結構いて >その反動を全部novが被るという サルじゃないんだ…
45 21/06/04(金)15:54:42 No.809676691
信長が死んでるならいいんだよ 信忠にとって最悪のルートは自分が逃げたけど信長も生き残ったパターン よくて廃嫡で最悪の場合切腹
46 21/06/04(金)15:55:01 No.809676755
>信長はよくいるブラック企業の社長よね 楽市楽座とか寺社弾圧とかも既得権益をぶち壊すって今から見ると英雄的政策に見えるけど当時生きてたらふざけんな俺明日から何食って生きていけばいいんだってなりそう
47 21/06/04(金)15:55:56 No.809676968
おのれ逆賊秀吉ぃ!何が何でも織田家再興じゃ!って流れにならなかったのは何で? 柴田勝家が負けたから?
48 21/06/04(金)15:56:47 No.809677146
>おのれ逆賊秀吉ぃ!何が何でも織田家再興じゃ!って流れにならなかったのは何で? >柴田勝家が負けたから? そもそも信長自体が当時割と人気なくて……
49 21/06/04(金)15:57:06 No.809677215
>おのれ逆賊秀吉ぃ!何が何でも織田家再興じゃ!って流れにならなかったのは何で? >柴田勝家が負けたから? 信忠の子って名分も秀吉が握ってるからその方向は難しいんじゃないか
50 21/06/04(金)15:57:07 No.809677222
>>大阪の人はなんであんなにサル好きなの? >地元の英雄好きなのはどこもでしょう サルって愛知県生まれじゃなかったか?
51 21/06/04(金)15:57:22 No.809677272
>おのれ逆賊秀吉ぃ!何が何でも織田家再興じゃ!って流れにならなかったのは何で? >柴田勝家が負けたから? 正統性が秀吉の方にあるから 世界史的に見ても直系の幼帝を奉ずる家臣と先帝の弟が権力争いしたりすると弟側はあんまり勝てない
52 21/06/04(金)15:57:30 No.809677317
信長のシェフのノブどうなるのかなあ
53 21/06/04(金)15:57:38 No.809677347
>おのれ逆賊秀吉ぃ!何が何でも織田家再興じゃ!って流れにならなかったのは何で? >柴田勝家が負けたから? 三法師をみんなで支え合っていこうね!って表向き決まったのに秀吉倒すべしとか言ったら逆に名目ないわ
54 21/06/04(金)15:57:41 No.809677359
>>家康に日本のコンプレックスを投影する人が昔から結構いて >>その反動を全部novが被るという >真下にいてダメだった 逆じゃない? 全部家康のせいだから信長ならきっと最高の日本にしてくれたはずだって人
55 21/06/04(金)15:57:54 No.809677407
>おのれ逆賊秀吉ぃ!何が何でも織田家再興じゃ!って流れにならなかったのは何で? >柴田勝家が負けたから? 信雄がのんべんだらりと生きてるから
56 21/06/04(金)15:58:01 No.809677438
>楽市楽座とか寺社弾圧とかも既得権益をぶち壊すって今から見ると英雄的政策に見えるけど当時生きてたらふざけんな俺明日から何食って生きていけばいいんだってなりそう そんなこと言ったら秀吉だって信長から本願寺殲滅を継承して その跡地に大阪城建てたんだし反抗勢力を潰すのは当たり前でしょ
57 21/06/04(金)15:58:02 No.809677444
>信長のシェフのノブどうなるのかなあ やはりポテチが…
58 21/06/04(金)15:58:31 No.809677555
>おのれ逆賊秀吉ぃ!何が何でも織田家再興じゃ!って流れにならなかったのは何で? >柴田勝家が負けたから? 猿が正当な後継者の吉法師抱え込めてたからだよ 昔から錦の御旗みたいなものは権力的に強いんだ
59 21/06/04(金)15:58:54 No.809677618
novが生きていたらネオ安土幕府とかできていたかもしれない
60 21/06/04(金)15:59:01 No.809677644
秀吉が織田家中を掌握した流れ知らずにレスしてるな
61 21/06/04(金)15:59:26 No.809677735
>猿が正当な後継者の吉法師抱え込めてたからだよ 信長転生してない?
62 21/06/04(金)15:59:49 No.809677826
信忠が二条城脱出したとしてもどこで兵力集めるかだ 安土か岐阜あたり?でも近江は光秀が電撃戦で制圧してるしなあ
63 21/06/04(金)16:00:08 No.809677893
>楽市楽座とか寺社弾圧とかも既得権益をぶち壊すって今から見ると英雄的政策に見えるけど当時生きてたらふざけんな俺明日から何食って生きていけばいいんだってなりそう 座の支配層も寺社もそんな事考えるような下層階級ではないだろう…
64 21/06/04(金)16:00:13 No.809677911
秀吉と勝家が対立したときの秀吉側の織田家家督は信雄だよ
65 21/06/04(金)16:00:18 No.809677929
義昭放りだした後自分でどうにかするつもりだったのか誰か担ぐつもりだったのかそういえば知らないな
66 21/06/04(金)16:00:56 No.809678074
>義昭放りだした後自分でどうにかするつもりだったのか誰か担ぐつもりだったのかそういえば知らないな 義昭の息子は確保してた
67 21/06/04(金)16:01:09 No.809678119
統治体制で家康に辿り着けるかどうかと家康を越えられるかどうかの方が… と思うけど夢の話だからねそういうのはあんまり出ないよね
68 21/06/04(金)16:01:58 No.809678308
novには恭順してたけど横死して織田家の実質ボスが猿になった途端 手のひら返しする大名多すぎ
69 21/06/04(金)16:02:17 No.809678373
あれ?信雄って清州会議で後見役にすら入れてなかったような 記憶違いならすまんが…
70 21/06/04(金)16:02:21 No.809678398
家康も秀頼支えてたんだけどそれ以上に内部分裂激しすぎて
71 21/06/04(金)16:03:08 No.809678576
>novには恭順してたけど横死して織田家の実質ボスが猿になった途端 >手のひら返しする大名多すぎ 恐怖政治と人たらしの差
72 21/06/04(金)16:03:14 No.809678595
>novには恭順してたけど横死して織田家の実質ボスが猿になった途端 >手のひら返しする大名多すぎ 毛利というか小早川は凄いな…
73 21/06/04(金)16:04:15 No.809678809
>あれ?信雄って清州会議で後見役にすら入れてなかったような 最近の発見で信雄は清須会議の直前に秀吉が勝つの前提で書状を送って 仲良くしよーぜとコネを作ってるの確認された
74 21/06/04(金)16:04:36 No.809678883
>恐怖政治と人たらしの差 んで人たらしが亡くなったら崩れるっていう
75 21/06/04(金)16:04:42 No.809678905
>あれ?信雄って清州会議で後見役にすら入れてなかったような >記憶違いならすまんが… 信孝が三法師を岐阜から出さなかったから 秀吉長秀らは信雄を織田家当主に擁立した
76 21/06/04(金)16:04:44 No.809678918
>novには恭順してたけど横死して織田家の実質ボスが猿になった途端 >手のひら返しする大名多すぎ 寧ろ掌返しで済んだだけマシな方さ 今までのトップ横死した国は他の大名達の草刈り場になってペンペン草も残らないぐらいだったし
77 21/06/04(金)16:05:15 No.809679030
のぶおは決して無能ではないんだけど有能というには判断に困るというか 世渡り上手って言うべきか
78 21/06/04(金)16:05:26 No.809679073
>家康に日本のコンプレックスを投影する人が昔から結構いて >その反動を全部novが被るという 一揆とかあれど300年間天下巡ってのデカい戦起こさずに自分の一族で統治続いたってのは十分凄いんだがな… novはほら…道半ばだった分いくらでも盛っていいかなって…
79 21/06/04(金)16:05:31 No.809679095
功臣粛清の途中で失敗した信長 粛清しないで乗っ取られた秀吉 三代かけて処分した徳川
80 21/06/04(金)16:06:06 No.809679217
>信孝が三法師を岐阜から出さなかったから >秀吉長秀らは信雄を織田家当主に擁立した なるほど後の流れか㌧
81 21/06/04(金)16:06:26 No.809679294
徳川はクソ面倒な武断派の左遷をどうやったんだってなる
82 21/06/04(金)16:06:26 No.809679295
歴史介入改変系の作品でノブが生き延びたやつもそれなりにあるのかな 生き延びてオリジナル歴史になってるのとかもやっぱりあるの?
83 21/06/04(金)16:06:41 No.809679351
>歴史介入改変系の作品でノブが生き延びたやつもそれなりにあるのかな >生き延びてオリジナル歴史になってるのとかもやっぱりあるの? 腐るほど ある
84 21/06/04(金)16:07:12 No.809679439
>徳川はクソ面倒な武断派の左遷をどうやったんだってなる 秀忠が上手かったな…
85 21/06/04(金)16:08:03 No.809679601
>歴史介入改変系の作品でノブが生き延びたやつもそれなりにあるのかな >生き延びてオリジナル歴史になってるのとかもやっぱりあるの? 小説にも漫画にもなろうにもあるやつ!
86 21/06/04(金)16:08:17 No.809679635
>秀忠が上手かったな… 上手いというか親父が死んだ途端に 豊臣恩顧の大名ほぼ全員delしてるのがひどすぎる
87 21/06/04(金)16:09:09 No.809679800
>>秀忠が上手かったな… >上手いというか親父が死んだ途端に >豊臣恩顧の大名ほぼ全員delしてるのがひどすぎる 武家諸法度に違反したからね 仕方ないね
88 21/06/04(金)16:10:20 No.809680049
未来人と組んだnovが国人への本領安堵の破壊者になる作品よく見かけるが 方面軍派遣的に加増転封はやってた感じはあるけど実際そんな事してたっけ?
89 21/06/04(金)16:10:47 No.809680127
>歴史介入改変系の作品でノブが生き延びたやつもそれなりにあるのかな >生き延びてオリジナル歴史になってるのとかもやっぱりあるの? 本人登場してなくても別の歴史辿った日本や世界でる系の話だと 舞台装置の起点として信長生き延びて歴史変わってるとかやられる程度には
90 21/06/04(金)16:11:03 No.809680182
大坂の陣の時点で秀吉死んで15年くらいでそのうち10年秀忠将軍だからな… 時間感覚を思うというほど恩顧か?てとこあると思う
91 21/06/04(金)16:11:09 No.809680198
>のぶおは決して無能ではないんだけど有能というには判断に困るというか >世渡り上手って言うべきか いやぶっちゃけ世渡りこそ下手くそだったんだけど 最終的には大名に返り咲いて悠々自適の暮らしできてるから終わりよければ全てよしよ
92 21/06/04(金)16:11:15 No.809680224
>>秀忠が上手かったな… >上手いというか親父が死んだ途端に >豊臣恩顧の大名ほぼ全員delしてるのがひどすぎる 秀吉が後見人で嫡子になって名前でも全力でそれを主張してるくせに何なんだこいつ…
93 21/06/04(金)16:11:34 No.809680287
徳川はあんだけ続いただけあって統治は流石よな 譜代だからって大国ぽんぽん任せたりしないし
94 21/06/04(金)16:12:16 No.809680406
世渡り上手というか危機察知能力が高いと言うか
95 21/06/04(金)16:13:22 No.809680634
織田家はまだ続いてるの? 徳川はどっかの政治家になってたような覚えがあるけど
96 21/06/04(金)16:13:24 No.809680644
本能寺が起きずノブがそのまま日本統一して秀吉と同じ朝鮮出兵ルートたどったとしたら 時期的には明の張居正が死んだ直後で朝鮮もまだ政争が落ち着いてるタイミングだから 秀吉よりも大変なことになりそう
97 21/06/04(金)16:13:31 No.809680670
>時間感覚を思うというほど恩顧か?てとこあると思う そもそも朱子学的な主従関係の意識は 江戸時代になってからのもんだし それ以前はドライな雇用関係でしかない
98 21/06/04(金)16:13:51 No.809680728
書き込みをした人によって削除されました
99 21/06/04(金)16:14:24 No.809680852
秀忠は別に豊臣恩顧だからdelしたわけじゃないんですよ ただ国主として糞なやつは即delするだけで
100 21/06/04(金)16:14:33 No.809680883
>織田家はまだ続いてるの? >徳川はどっかの政治家になってたような覚えがあるけど のぶおの家系がスケート選手になってなかったっけ?
101 21/06/04(金)16:14:46 No.809680931
>秀忠は別に豊臣オンコだからdelしたわけじゃないんですよ >ただ国主として糞なやつは即delするだけで 前時代のなあなあ感が嫌いっぽい感じはある
102 21/06/04(金)16:14:55 No.809680951
>織田家はまだ続いてるの? >徳川はどっかの政治家になってたような覚えがあるけど 現代の当主は信雄の子孫で織田信孝さん
103 21/06/04(金)16:14:58 No.809680964
>>織田家はまだ続いてるの? >>徳川はどっかの政治家になってたような覚えがあるけど >のぶおの家系がスケート選手になってなかったっけ? あれは真偽不明だったはず
104 21/06/04(金)16:15:08 No.809681003
>>織田家はまだ続いてるの? >>徳川はどっかの政治家になってたような覚えがあるけど >のぶおの家系がスケート選手になってなかったっけ? あ、あれ直系なんだ
105 21/06/04(金)16:15:33 No.809681094
>>織田家はまだ続いてるの? >>徳川はどっかの政治家になってたような覚えがあるけど >現代の当主は信雄の子孫で織田信孝さん 良い名前だ…
106 21/06/04(金)16:15:38 No.809681114
>本能寺が起きずノブがそのまま日本統一して秀吉と同じ朝鮮出兵ルートたどったとしたら >時期的には明の張居正が死んだ直後で朝鮮もまだ政争が落ち着いてるタイミングだから >秀吉よりも大変なことになりそう あと日本統一の経緯が大分違うだろうからなあ 秀吉だと大名がわりとそっくり残ってるけど信長が統一したら多分毛利も長曾我部も上杉も北条も島津も全滅してると思う
107 21/06/04(金)16:15:43 No.809681134
明は文官が部下により立場が上で 戦功上げると左遷くらう国だから 戦争続ければ勝手に弱ってく国なので…
108 21/06/04(金)16:16:01 No.809681203
>あ、あれ直系なんだ いやかなり信憑性のない与太話だよ!
109 21/06/04(金)16:16:11 No.809681231
>>>織田家はまだ続いてるの? >>>徳川はどっかの政治家になってたような覚えがあるけど >>現代の当主は信雄の子孫で織田信孝さん >良い名前だ… 信孝「息子の名前は信入れるのやめるね……」
110 21/06/04(金)16:16:42 No.809681347
>>のぶおの家系がスケート選手になってなかったっけ? >あ、あれ直系なんだ ちょっと怪しいとは言われているんだが
111 21/06/04(金)16:16:51 No.809681379
のぶおは国宝級の名刀で家老を手討ちにしたおかげで 「岡田切」っていうイマイチピリッとしない名前がついてしまって…
112 21/06/04(金)16:19:20 No.809681829
ヌルハチをボコった火砲部隊がアホ皇帝にまるっと解雇されて ホンタイジが再雇用みたいなケースちょいちょいあるからな明は
113 21/06/04(金)16:19:42 No.809681908
>秀忠は別に豊臣恩顧だからdelしたわけじゃないんですよ >ただ国主として糞なやつは即delするだけで 恩顧中の恩顧だった賤ヶ岳の七本槍だって脇坂ともう一人の加藤は普通に存続してるしな 加藤の方はやらして減封されてはいるけど
114 21/06/04(金)16:21:27 No.809682234
>秀忠は別に豊臣恩顧だからdelしたわけじゃないんですよ >ただ国主として糞なやつは即delするだけで まあ実子もdelしたからな秀忠リニンサン
115 21/06/04(金)16:21:41 No.809682284
>そもそも朱子学的な主従関係の意識は >江戸時代になってからのもんだし >それ以前はドライな雇用関係でしかない 不満あったら他の家に仕えたり食い扶持なくなったら野盗になってE&Eしたり 仁も義も孝も悌もクソもねえぜ!
116 21/06/04(金)16:22:32 No.809682449
秀忠はクソ真面目よね
117 21/06/04(金)16:22:44 No.809682489
そもそも豊臣政権下でも清正は政権から完全に排除されて 福島は改易が決まってたのか関ヶ原直前の状況で あのままじゃ先が無かったからこそ戦になってんだわ
118 21/06/04(金)16:24:10 No.809682754
>そもそも豊臣政権下でも清正は政権から完全に排除されて そんな…排除したわけじゃなくて全てにつけて犬猿の仲の小西をちょっと上に置いてこいつの言うこと聞いてねって言っただけなのに…
119 21/06/04(金)16:24:53 No.809682893
信長マニアの「」的には信シェフノブの行きそうなルートはどこら辺だと思う?最近本誌追いついたからとても気になる
120 21/06/04(金)16:24:58 No.809682908
清正はこいつ言うほど可愛がれてないのでは…という感じは確かにある
121 21/06/04(金)16:25:24 No.809682997
信長存命なら確実に上杉毛利は滅んでたしそのあたりどう影響するのか気になる
122 21/06/04(金)16:26:36 No.809683227
>清正はこいつ言うほど可愛がれてないのでは…という感じは確かにある 佐々の後釜で九州に配置された時は 失敗したらお前も切腹なと励ましのお手紙を秀吉に貰ってる
123 21/06/04(金)16:29:42 No.809683792
imgの日本史って独自研究おじさんの天国だよね
124 21/06/04(金)16:32:02 No.809684229
清正は上杉征伐から内府違いの条々あたりの流れを全く把握できてない上に 中央で政権運営してる恵瓊に直接質問できないからと クロカンに情勢教えてと手紙を出してるレベル
125 21/06/04(金)16:36:09 No.809685028
ノッブはオランダ船買って朝鮮攻め込もうとかやりだして財政破綻させると思うよ
126 21/06/04(金)16:37:22 No.809685278
>信長存命なら確実に上杉毛利は滅んでたしそのあたりどう影響するのか気になる 上杉はともかく毛利はどうかな・・・
127 21/06/04(金)16:38:04 No.809685433
自国でガレオン船団作るとなると木材消費量ヤバいので禿山だらけになってたろうな…江戸時代も相当禿山だったらしいが
128 21/06/04(金)16:41:28 No.809686136
>自国でガレオン船団作るとなると木材消費量ヤバいので禿山だらけになってたろうな…江戸時代も相当禿山だったらしいが そもそも技術がねえー
129 21/06/04(金)16:42:34 No.809686365
信長も長生きしてたら秀吉みたいに晩節を汚してたのかもしれんが 覇業の途中で死ぬと評価が高止まりして後世的にはそのぶんお得なのかもしれん
130 21/06/04(金)16:44:08 No.809686700
信長は老いて晩節汚すまでもなく毀誉褒貶が激しいし評価高止まりしてるかな…?
131 21/06/04(金)16:44:08 No.809686702
ノブの場合ちょっとやらかしてもノブだしで済みそうなとこある
132 21/06/04(金)16:44:45 No.809686821
>>自国でガレオン船団作るとなると木材消費量ヤバいので禿山だらけになってたろうな…江戸時代も相当禿山だったらしいが >そもそも技術がねえー スペイン人に教わればダテマも作れるし…
133 21/06/04(金)16:45:51 No.809687042
信長も唐入りしてたと思うぞ それで失敗して晩節汚してた気がする