虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/04(金)13:09:00 >カップ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/04(金)13:09:00 No.809640448

>カップヌードルは、発売開始50年目にして初めてフタの形状を変更。開け口を2つに増やした "Wタブ" になり、フタ止め感がアップするという。 >また、フタ止めシールの廃止によって年間33トンのプラスチックが削減できるとしている。 なそ にん

1 21/06/04(金)13:09:35 No.809640596

書き込みをした人によって削除されました

2 21/06/04(金)13:09:59 No.809640703

ヌードルキャッツ!!

3 21/06/04(金)13:10:41 No.809640887

フタ開けるとき破れやすくなりそう

4 21/06/04(金)13:10:45 No.809640903

フタどめシール便利だから他のも採用すればいいのにと思ってたのに廃止なのか

5 21/06/04(金)13:10:45 No.809640907

https://img.2chan.net/b/res/809623194.htm

6 21/06/04(金)13:11:50 No.809641157

シールあるからビニール剥がしやすかったのに

7 21/06/04(金)13:13:42 No.809641598

キャッツヌードル!!

8 21/06/04(金)13:14:34 No.809641822

ベロンベロンに剥がれる未来しか見えないキャッツ!

9 21/06/04(金)13:18:34 No.809642691

二箇所で抑えればだいぶ安定すると思う

10 21/06/04(金)13:21:07 No.809643244

かわいいから許すが…

11 21/06/04(金)13:21:35 No.809643357

>シールあるからビニール剥がしやすかったのに ベロあればそこから破けるし…

12 21/06/04(金)13:22:36 No.809643584

ヌードルオンザキャッツ!

13 21/06/04(金)13:24:25 No.809643950

別にいらねえよな…と思ってたのでいいと思う

14 21/06/04(金)13:25:03 No.809644070

あのシール無くすだけでウン十万㌧か…

15 21/06/04(金)13:25:55 No.809644245

書き込みをした人によって削除されました

16 21/06/04(金)13:26:38 No.809644391

あらかわ

17 21/06/04(金)13:27:08 No.809644478

ちゃんと封ができるのか心配だ

18 21/06/04(金)13:27:10 No.809644487

なそ にん ってなった削減量だけどまず出荷量多いもんな

19 21/06/04(金)13:27:12 No.809644493

キャッツは卑怯だ…買ってしまう

20 21/06/04(金)13:28:08 No.809644671

シール一つとは言えそれを毎日何万と出荷するからか

21 21/06/04(金)13:30:31 No.809645149

ちゅ語彙な カップヌードル作るのやめたら地球環境が改善するわな

22 21/06/04(金)13:31:01 No.809645249

>シールあるからビニール剥がしやすかったのに 元々そのためだし蓋止めはユーザーがシールを蓋止めに使うアイデアからの逆採用なので

23 21/06/04(金)13:34:58 No.809646032

シールはどうでもいいけどこのキャッツが製品にプリントされてなかったら許さないよ

24 21/06/04(金)13:35:44 No.809646173

フタ止めキャッツ!!

25 21/06/04(金)13:36:09 No.809646250

キャッツはシリーズ化しないよね したらいっぱい保護しなきゃ…

26 21/06/04(金)13:36:38 No.809646354

年に数億食食われてると言われてるだけあるな…

27 21/06/04(金)13:38:30 No.809646759

種類ごとにキャッツの品種も変わって限定のカップヌードルには限定のキャッツが書かれているという商法

28 21/06/04(金)13:39:25 No.809646950

ぶっちゃけお湯入れて蓋に重しとして箸とか乗せてる人が大半だったらしい シールお前日清降りろ

29 21/06/04(金)13:40:08 No.809647102

開け口を増やしたことによるコストはどれぐらい増えるんだろう

30 21/06/04(金)13:40:29 No.809647167

伸びたのにゃ!

31 21/06/04(金)13:41:41 No.809647424

日清の調査によると顧客の9割は猫が好き

32 21/06/04(金)13:41:46 No.809647448

亡くなるニュース見て初めてふた止める目的だと知った あのシール剥がしてビニール破く意図しかないのかと

33 21/06/04(金)13:42:15 No.809647547

前々から蓋と一体化させればいいのにと思ってた やっと時代が俺に追いついたか

34 21/06/04(金)13:42:39 No.809647620

蓋とぬを一緒にしろって前から言ってた

35 21/06/04(金)13:42:54 No.809647677

ステルスキャッツが乗ってるのかと思ったらフタの裏か

36 21/06/04(金)13:42:58 No.809647687

現行のヌードルって別にシール無くても押し込めばビニール破けるし…

37 21/06/04(金)13:43:34 No.809647806

33tは大したことないが可愛いからいいか…

38 21/06/04(金)13:43:38 No.809647815

シールの存在知らなかった「」も多かったし別にいいんじゃね

39 21/06/04(金)13:43:45 No.809647843

エヴァに便乗かと思ったら 高橋洋子さんのライブ配信でズブズブだった

40 21/06/04(金)13:43:45 No.809647844

>前々から蓋と一体化させればいいのにと思ってた >やっと時代が俺に追いついたか 一体化したかな…したかも…

41 21/06/04(金)13:43:56 No.809647883

犬も作れば1割さえも取り込めるということだな

42 21/06/04(金)13:44:34 No.809648029

>現行のヌードルって別にシール無くても押し込めばビニール破けるし… 昔は押し込むと発泡スチロールごとzb!ってなることがあったな 今はない

43 21/06/04(金)13:44:35 No.809648031

お前と戦いたかった

44 21/06/04(金)13:44:54 No.809648097

>亡くなるニュース見て初めてふた止める目的だと知った >あのシール剥がしてビニール破く意図しかないのかと 蓋どめシールって書いてあるだろ!?

45 21/06/04(金)13:45:13 No.809648162

かわいい

46 21/06/04(金)13:45:19 No.809648178

ぬードル

47 21/06/04(金)13:45:23 No.809648190

>現行のヌードルって別にシール無くても押し込めばビニール破けるし… 昔のカップって底の窪み浅かったんだっけか もう思い出せない…

48 21/06/04(金)13:45:52 No.809648292

このキャッツ一般商品にも印刷されてるの!?

49 21/06/04(金)13:47:02 No.809648489

ナレーションの声誰だろ…

50 21/06/04(金)13:47:04 No.809648499

こういうアイデアでコスト減らすのはいいな

51 21/06/04(金)13:48:47 No.809648849

ベロの部分のプラスチック増えないか? シールより小さいけど厚みはあるし

52 21/06/04(金)13:49:38 No.809649039

蓋裏にキャッツ印刷されてたらびりっと行った時の悲しさも倍増だ

53 21/06/04(金)13:51:38 No.809649422

有田焼のカップめんウェイトとかあるんだ…

54 21/06/04(金)13:51:42 No.809649437

昔はカップに高台がなかったからシールないとフィルムが剥がしづらかったんだ しかもシール剥がしてもフィルム持ってってくれないときも度々あったんだ

55 21/06/04(金)13:53:47 No.809649860

>蓋裏にキャッツ印刷されてたらびりっと行った時の悲しさも倍増だ やめろ!捨てづらい!

56 21/06/04(金)13:53:59 No.809649902

>ベロの部分のプラスチック増えないか? >シールより小さいけど厚みはあるし 紙じゃないの?

57 21/06/04(金)13:54:41 No.809650036

三分経って開けたら湯気でビショビショキャッツ!

58 21/06/04(金)13:55:06 No.809650126

>蓋どめシールって書いてあるだろ!? 「」が字を読むはずないからな…

59 21/06/04(金)13:55:21 No.809650175

紙なら環境にいいみたいな風潮

60 21/06/04(金)13:56:29 No.809650409

蓋どめシールは減るけどwタブ分の蒸着アルミが増えない?

61 21/06/04(金)13:57:31 No.809650632

まぁ資源云々は建前だろう…コスト下がるのは間違いないし…

62 21/06/04(金)13:57:46 No.809650682

>紙じゃないの? 基材は神かもしれんが熱融着してるんだから何かしらの樹脂コーティングはされてるだろうしなんならアルミとかも使ってるし環境負荷考えたら一概に削減とは言い難そう

63 21/06/04(金)13:58:04 No.809650745

意外と使わない人や使い方知らない人も多かった

64 21/06/04(金)13:58:09 No.809650761

タブあっても結局周囲がめくれて何か置かないといけないんだから意味ない

65 21/06/04(金)13:58:32 No.809650825

RASの6人目のメンバーが…

66 21/06/04(金)13:59:39 No.809651048

>あのシール無くすだけでウン十万㌧か… そんな減って…

67 21/06/04(金)13:59:52 No.809651091

専らここ最近はフォークぶっ刺して蓋止めてたからな…

68 21/06/04(金)14:00:42 No.809651270

>基材は神かもしれんが熱融着してるんだから何かしらの樹脂コーティングはされてるだろうしなんならアルミとかも使ってるし環境負荷考えたら一概に削減とは言い難そう 製造工程なんて想像でしか語れないけれど 一枚のでかいシートからフタの円形に切り抜いてるんだとしたら余る部分は出てくるから 切り抜き方をいい感じに工夫することでそれほど原材料の消費は増えない気がする

69 21/06/04(金)14:00:48 No.809651292

生産数が半端ないからなカップヌードル オリジナル以外にもシーフードとかも全部シールなくすだろうし

70 21/06/04(金)14:01:00 No.809651331

>タブあっても結局周囲がめくれて何か置かないといけないんだから意味ない https://cookpad.com/recipe/4177936?view=single ビフィックスの蓋が丁度良かった

71 21/06/04(金)14:01:14 No.809651383

ふたキャッツ!

72 21/06/04(金)14:01:21 No.809651407

別に必要かどうかで言ったらまあどうでも良いんだけど それはそれとしてカップヌードルと言えば蓋とめシールが印象的な要素の一つでもあるので そっかー消えるのかーと言う気持ちにはなる まあだいたい上に箸乗せて押さえたりで蓋止めシール無くても困らないけど…

73 21/06/04(金)14:01:27 No.809651429

形状が円だからカッティング時の余ってた部分を利用するんじゃないかな…知らんけど

74 21/06/04(金)14:01:50 No.809651516

>生産数が半端ないからなカップヌードル >オリジナル以外にもシーフードとかも全部シールなくすだろうし 年間で億個とかだもんなぁ

75 21/06/04(金)14:02:07 No.809651589

>製造工程なんて想像でしか語れないけれど >一枚のでかいシートからフタの円形に切り抜いてるんだとしたら余る部分は出てくるから >切り抜き方をいい感じに工夫することでそれほど原材料の消費は増えない気がする 処理する場所やポイ捨てを考えると工場で捨てられた方がいい気がする

76 21/06/04(金)14:02:38 No.809651701

カップヌードルはヤカンの底を使ってフタを再接着出来なかったからな…

77 21/06/04(金)14:03:07 No.809651825

うちはテレビかエアコンのリモコンだわ

78 21/06/04(金)14:04:40 No.809652161

fu58679.jpg 円の敷き詰めをじっと見るとキャッツが浮かび上がってくるのが分かる

79 21/06/04(金)14:05:57 No.809652459

印象的な蓋止めシールを無くす代わりにW蓋止めって新しい要素入れてくるのは上手いなって

80 21/06/04(金)14:07:10 No.809652741

>fu58679.jpg >円の敷き詰めをじっと見るとキャッツが浮かび上がってくるのが分かる 一個でも二個でも一緒って事か トリプルキャッツにはできないが…

81 21/06/04(金)14:07:20 No.809652770

カップヌードルキャッツ!

82 21/06/04(金)14:07:51 No.809652866

>蓋裏にキャッツ印刷されてたらびりっと行った時の悲しさも倍増だ 言うほどビリっといかなくない? 聞いてんのかカップスター

83 21/06/04(金)14:09:01 No.809653123

ともかく一度試してみないことには…

84 21/06/04(金)14:09:28 No.809653221

ティッシュ箱やお湯沸かした後の鍋蓋使ってるなぁ

85 21/06/04(金)14:09:31 No.809653233

流石にカップヌードル程の大手がやる事だからちゃんと効果あるんだろうWキャッツ

86 21/06/04(金)14:10:35 No.809653455

>fu58679.jpg >円の敷き詰めをじっと見るとキャッツが浮かび上がってくるのが分かる ゴミがさらに減るわけか うまいこと考える

87 21/06/04(金)14:11:24 No.809653647

最近CO2削減がうるさくなったけどどうして

88 21/06/04(金)14:13:40 No.809654222

最近はまことビリッっていかなくなり申した…

89 21/06/04(金)14:14:47 No.809654478

>年間で億個とかだもんなぁ 0.1gのシールも1万枚作れば1kg 1000万枚作れば1トンだもんな 億枚削減したらそりゃ33トンぐらい変わる

90 21/06/04(金)14:16:25 No.809654853

ぶっちゃけ他のメーカーのカップ麺でフタ止めシール無くて困ったことはないから別に無くても良いかな…

91 21/06/04(金)14:19:10 No.809655476

>ぶっちゃけ他のメーカーのカップ麺でフタ止めシール無くて困ったことはないから別に無くても良いかな… 中本よく食うけど作ってるとこが同じ日清でも付いてないからそうなるね…

92 21/06/04(金)14:20:59 No.809655882

金ちゃんヌードルならシールなんていらないぜ!

93 21/06/04(金)14:22:25 No.809656201

てかお湯入れたら蓋なしでも問題なくね

94 21/06/04(金)14:22:36 No.809656247

>fu58679.jpg >円の敷き詰めをじっと見るとキャッツが浮かび上がってくるのが分かる なるほどなー 余計に材料費がかかるわけじゃないんだな

95 21/06/04(金)14:24:34 No.809656733

シールより手間減って安定しそうだしこういう遊び心大切だと思うの

96 21/06/04(金)14:24:37 No.809656749

カップヌードルしかあのシールついてないしな ついでにいうとフィルム片がくっついてることが大半で粘着力もいいわけでもない

97 21/06/04(金)14:25:14 No.809656890

使ったことねえシールが消えてにゃーが増えた

98 21/06/04(金)14:26:24 No.809657159

昔ホットヌードルにもシールついてた

99 21/06/04(金)14:26:49 No.809657259

チノちゃんとこのアレじゃなかった

100 21/06/04(金)14:28:05 No.809657527

他のメーカーも追随するかな?

101 21/06/04(金)14:29:00 No.809657728

どうだろ…シール付けてた他メーカーってあったっけ

102 21/06/04(金)14:29:11 No.809657767

ダブル蓋止めに余程効果あったら今後増えてくるだろうな

103 21/06/04(金)14:29:30 No.809657836

シールがないカップラーメンもなかったっけ?

104 21/06/04(金)14:30:38 No.809658072

共同印刷が発明したこれは採用されずか… https://www.kyodoprinting.co.jp/release/2019/20190624-3599.html

105 21/06/04(金)14:32:02 No.809658367

キャッツインザヌードル!

106 21/06/04(金)14:33:53 No.809658740

シールよりも毎回開けた時に猫がこんにちはする方が良い

107 21/06/04(金)14:35:23 No.809659073

でもこのぬはよだれが…

108 21/06/04(金)14:38:44 No.809659854

>日清の調査によると顧客の9割は猫が好き 天才かよ

↑Top