虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/04(金)11:10:55 実は俺... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/04(金)11:10:55 No.809611635

実は俺、エアコンがなんで冷えるかって仕組みを知らないんだ… 暖かくなるのは何となくわかるんだけど何で冷たい風が出るの…

1 21/06/04(金)11:11:37 No.809611757

温かい空気をお外にぽーいするから

2 21/06/04(金)11:12:01 No.809611829

中に妖精さんが入ってるんだよ

3 21/06/04(金)11:12:22 No.809611885

熱を奪って冷やす 奪った熱は室外機からはき出す

4 21/06/04(金)11:12:26 No.809611899

俺が頑張ってるよ

5 21/06/04(金)11:13:06 No.809612019

>熱を奪って冷やす >奪った熱は室外機からはき出す そんなことしたら外が暑くなるんじゃないのか

6 21/06/04(金)11:13:12 No.809612030

こう…ギュッ!ってやる

7 21/06/04(金)11:14:09 No.809612223

>そんなことしたら外が暑くなるんじゃないのか 暑くなる!

8 21/06/04(金)11:14:41 No.809612320

1箇所に熱集めればいいんじゃね?

9 21/06/04(金)11:15:32 No.809612493

>そんなことしたら外が暑くなるんじゃないのか ヒートアイランド現象の理由に気づいてしまったようだな…

10 21/06/04(金)11:15:42 No.809612530

ヒートポンプはテスラが欲しがるくらいには魔法の技術

11 21/06/04(金)11:16:12 No.809612616

空気入れたてのタイヤを触ると空気が圧縮されて熱くなっているのを感じられるだろう それを冷ましてから空気を元のサイズに戻すと冷たくなる

12 21/06/04(金)11:16:26 No.809612654

助けて!フロンちゃんが行方不明になっていってるの!

13 21/06/04(金)11:16:51 No.809612742

>ヒートアイランド現象の理由に気づいてしまったようだな… エアコンって悪いやつなんだなー

14 21/06/04(金)11:17:08 No.809612798

pv/Tだよ

15 21/06/04(金)11:18:37 No.809613054

室外機置いてるとこが夏は凄い温度になってるから洗濯物がよく乾く

16 21/06/04(金)11:18:38 No.809613060

暖かい空気を逃すのは分かったけど、何で入ってくるのが冷たいんだ? 外だって暑いだろうに

17 21/06/04(金)11:18:48 No.809613083

>熱を奪って冷やす >奪った熱は室外機からはき出す 逆の仕組みで暖かい空気を部屋に出す代わりに冷たい空気を外に排出して地球を冷やしてほしい 暑がりなので暖かい空気を浴びる役は他の人に任せた

18 21/06/04(金)11:19:24 No.809613213

実は入ってきていないんだ

19 21/06/04(金)11:19:48 No.809613282

世の中には火を使って冷やす不思議なエアコンもあるんだ

20 21/06/04(金)11:20:05 No.809613342

室内の空気を冷たくして熱はお外にポイ!

21 21/06/04(金)11:20:21 No.809613379

こう空気をぎゅっ!って高圧にすると熱を持つからそれを室外機で気温程度に冷ましてあげる 気温程度になったら高圧のまま部屋に持ってきて膨らませてあげるとさっき外で冷やした分お部屋が冷える 膨らませたあとはまたお外でぎゅっ!として冷ましてあげての繰り返し

22 21/06/04(金)11:20:27 No.809613397

>暖かい空気を逃すのは分かったけど、何で入ってくるのが冷たいんだ? >外だって暑いだろうに 外の風は大多数のエアコンは入って来てない

23 21/06/04(金)11:20:32 No.809613418

部屋の中の暑いのがいなくなるから冷えるんだ

24 21/06/04(金)11:21:18 No.809613562

注射をする時にアルコール消毒するとヒヤーっと感じるじゃん つまりアルコールが蒸発するときに熱を奪っている訳 これがクーラーの原理 この原理で室内機と室外機内部でアルコール消毒と同じように蒸発させ冷やしてる

25 21/06/04(金)11:21:22 No.809613578

みんなでいっせーのせでエアコンやめたら気温下がるの…?

26 21/06/04(金)11:21:54 No.809613691

>世の中には火を使って冷やす不思議なエアコンもあるんだ ガスヒートポンプ考えたヤツ変態かよってなるなった

27 21/06/04(金)11:22:07 No.809613736

>みんなでいっせーのせでエアコンやめたら気温下がるの…? 都市部ははい

28 21/06/04(金)11:22:16 No.809613769

>みんなでいっせーのせでエアコンやめたら気温下がるの…? はい下がりますよ!

29 21/06/04(金)11:22:57 No.809613889

いま外の室外機の中を見てきたらヒートシンクみたいなの入ってた

30 21/06/04(金)11:23:09 No.809613919

打ち水やるか!

31 21/06/04(金)11:23:23 No.809613962

空気を無理やり膨張させるとその体積に対して温度が低すぎる→なら正常な温度になるまで周りから熱を奪うぞってのはなんとなく直感からかけ離れてる感じがするのはわかる

32 21/06/04(金)11:23:25 No.809613970

冷蔵庫も中は冷えてても本体周りはあったかいからな

33 21/06/04(金)11:23:51 No.809614066

>いま外の室外機の中を見てきたらヒートシンクみたいなの入ってた 室内機にも付いてるぞ

34 21/06/04(金)11:24:07 No.809614119

エアコンで地球全体を冷やそうぜ 室外機は宇宙に置いてよお

35 21/06/04(金)11:24:35 No.809614212

>こう空気をぎゅっ!って高圧にすると熱を持つからそれを室外機で気温程度に冷ましてあげる >気温程度になったら高圧のまま部屋に持ってきて膨らませてあげるとさっき外で冷やした分お部屋が冷える >膨らませたあとはまたお外でぎゅっ!として冷ましてあげての繰り返し エアコン内部の管全部集めてもそんなスペースがある様には見えないんだけど膨張弁で気化される冷媒の量ってどんなもんなの?

36 21/06/04(金)11:24:56 No.809614288

取ろう!高圧ガス製造保安責任者!

37 21/06/04(金)11:25:20 No.809614364

>室外機は宇宙に置いてよお 真空でどう放熱するんだろう…

38 21/06/04(金)11:25:29 No.809614392

>エアコンで地球全体を冷やそうぜ >室外機は宇宙に置いてよお 宇宙には熱を伝える空気がないから熱を逃がすのが難しいんだ

39 21/06/04(金)11:25:35 No.809614408

>いま外の室外機の中を見てきたらヒートシンクみたいなの入ってた 表面積増やして風当てて熱や冷気を放出させてるんだからまんま同じよ 指で潰したりしちゃダメよ

40 21/06/04(金)11:25:47 No.809614447

私たかだか数千円の為に室外機持っていく奴嫌い! 全取っ替え!その数千円の小銭で作ったブラックジャックで寝ちゃうまで殴らせて!

41 21/06/04(金)11:25:53 No.809614460

>アクシズで地球全体を冷やそうぜ

42 21/06/04(金)11:26:20 No.809614562

>宇宙には熱を伝える空気がないから熱を逃がすのが難しいんだ ワムウの上司凍ってなかった?

43 21/06/04(金)11:26:34 No.809614608

こう室外機から出る熱を集めて…集めて…タービンを回す

44 21/06/04(金)11:26:48 No.809614646

>>室外機は宇宙に置いてよお >真空でどう放熱するんだろう… 巨大な放熱板で放射させる

45 21/06/04(金)11:27:07 No.809614710

>こう室外機から出る熱を集めて…集めて…タービンを回す せかーいたーびん

46 21/06/04(金)11:27:38 No.809614791

研究段階だけど熱を音に変換する装置とかもある

47 21/06/04(金)11:28:03 No.809614856

投入した電力の5倍くらいの熱量を生み出せるのはマジ凄い

48 21/06/04(金)11:28:48 No.809614995

imgは勉強似なるなー

49 21/06/04(金)11:28:57 No.809615026

>真空でどう放熱するんだろう… 対流も伝導もないからこう…放射で…

50 21/06/04(金)11:29:03 No.809615043

>投入した電力の5倍くらいの熱量を生み出せるのはマジ凄い なそ にん

51 21/06/04(金)11:29:09 No.809615063

これでいいの? でもこれだと外気温以上に冷えるのがいまいち分からない

52 21/06/04(金)11:29:56 No.809615210

>>ヒートアイランド現象の理由に気づいてしまったようだな… >エアコンって悪いやつなんだなー しかも消費電力の分熱量上乗せするんだぜ

53 21/06/04(金)11:30:17 No.809615270

>真空でどう放熱するんだろう… 人工衛星は赤外線として輻射で放熱してるね 放熱は苦労してるみたいな話を聞くけど逆に冷えすぎてヒーターつけることもあるみたいでやはり宇宙は極限環境なんだなぁってなる

54 21/06/04(金)11:30:47 No.809615369

水の入ったコップを真空にすると常温で沸騰を始めて凍る奴あるじゃん あれと一緒だよ多分

55 21/06/04(金)11:31:13 No.809615439

>真空でどう放熱するんだろう… 赤外線として放射

56 21/06/04(金)11:31:24 No.809615468

>宇宙には熱を伝える空気がないから熱を逃がすのが難しいんだ -270℃らしいからめちゃくちゃ寒いと思ってた 熱伝わらないから冷めないのね

57 21/06/04(金)11:31:35 No.809615501

>水の入ったコップを真空にすると常温で沸騰を始めて凍る奴あるじゃん >あれと一緒だよ多分 つまりエアコンは真空!

58 21/06/04(金)11:31:35 No.809615502

よく分からんが太陽の熱が地球まで来てるんだから宇宙でも熱は何とか出来るんじゃないの?

59 21/06/04(金)11:32:05 No.809615593

>よく分からんが太陽の熱が地球まで来てるんだから宇宙でも熱は何とか出来るんじゃないの? 放熱しないから地球まで届くのでは?

60 21/06/04(金)11:32:44 No.809615707

冷静に考えるとおかしいことだらけの機械だな 魔法かもしれん

61 21/06/04(金)11:33:09 No.809615795

>これでいいの? >でもこれだと外気温以上に冷えるのがいまいち分からない 画像貼れてなかったごめん fu58441.png

62 21/06/04(金)11:33:34 No.809615872

>でもこれだと外気温以上に冷えるのがいまいち分からない メインは冷媒が気がする時に奪う潜熱だろ?

63 21/06/04(金)11:33:39 No.809615889

加圧してから冷やして減圧すると倍冷えるって理屈賢すぎるよね

64 21/06/04(金)11:34:09 No.809615991

日の当たるところだと放熱どころか太陽光で暖まり続けるし 影だと機械が動かなくなるまで下がり続けるんだ

65 21/06/04(金)11:34:32 No.809616067

気がするじゃない気化するだよこの予測変換め!

66 21/06/04(金)11:35:54 No.809616331

暖房の時は室外機と室内機の放熱ポジが逆になるので室外機が凍る

67 21/06/04(金)11:36:25 No.809616432

中で俺が入ってきた空気冷やして出してる

68 21/06/04(金)11:36:53 No.809616516

http://www.hidenka.net/hidenkaseihin/frig/frig.htm 放熱と断熱を上手く組み合わせるとこんな事もできるんだから面白い

69 21/06/04(金)11:37:22 No.809616612

四方弁考えた人頭いいなって

70 21/06/04(金)11:37:25 No.809616624

冷蔵庫も後ろに熱捨てて中冷たくしてる 熱交換器って素晴らしい

71 21/06/04(金)11:38:47 No.809616909

でも暖房するのに冷凍サイクルが効率いいのかはよくわからない

72 21/06/04(金)11:39:34 No.809617062

>冷静に考えるとおかしいことだらけの機械だな >魔法かもしれん 圧縮熱は自転車用の空気入れで実験できるぞ 仕組みは至極単純だ

73 21/06/04(金)11:39:54 No.809617111

熱の行き場を外に放るんじゃなくてなんかエネルギーに変換できねえかなあ

74 21/06/04(金)11:40:52 No.809617304

>でも暖房するのに冷凍サイクルが効率いいのかはよくわからない 消費した電力以上の熱が手に入るならまず使うべき

75 21/06/04(金)11:41:00 No.809617338

冷媒をギュってすると外気より高温になるから熱を逃せるんだよ

76 21/06/04(金)11:41:15 No.809617380

確かに空気入れ触ると熱かったり冷たかったりするな

77 21/06/04(金)11:41:35 No.809617434

>熱の行き場を外に放るんじゃなくてなんかエネルギーに変換できねえかなあ 冬まで貯めておこう

78 21/06/04(金)11:41:54 No.809617500

エアコンから排出される熱を使ってお風呂沸かしたり発電できないかな?

79 21/06/04(金)11:42:21 No.809617584

>熱の行き場を外に放るんじゃなくてなんかエネルギーに変換できねえかなあ それなりの温度差がないと使えない

80 21/06/04(金)11:42:24 No.809617598

冷媒ってなんだ?エルフか?

81 21/06/04(金)11:43:25 No.809617791

>エアコンから排出される熱を使ってお風呂沸かしたり発電できないかな? お風呂沸かすほどの温度は出しづらい ホースとかの工事大変になる 発電できたらメーカーが節電用にやってる

82 21/06/04(金)11:43:43 No.809617855

なんか状態変化を伴わない圧力変化オンリーって感じの説明がある気がするけど 俺の知らない間にエアコン進化した?

83 21/06/04(金)11:44:13 No.809617947

>エアコンから排出される熱を使ってお風呂沸かしたり発電できないかな? エコキュートと直結ならできるかも

84 21/06/04(金)11:44:30 No.809618000

圧力を加えると中の気体密度が高まる(=エネルギーの密度も高まる)ので分子運動が活発になる=温度が上がる 冷えるのはその逆

85 21/06/04(金)11:44:55 No.809618090

>熱の行き場を外に放るんじゃなくてなんかエネルギーに変換できねえかなあ 熱音響効果とか面白いよね > 「熱」を「音」に エネルギー機器の概念変える「熱音響」 https://www.nikkei.com/article/DGXBZO05347570X00C10A4000000/ >熱音響の現象は古くから知られていた。エネルギー装置としての利用が注目されるようになった大きな契機は日本人研究者のアイデアだ。愛知教育大学の矢崎太一教授らは、熱音響を起こすパイプをループ状にする構造を考案。内部には、音が細い穴を通過するフィルター部(スタック)を2カ所設け、連続的に熱を起こす仕組みを実現した。 fu58452.jpg >一方のスタックを加熱すると、管の中に進行音波が発生する。これがパイプの中を回り続ける。もう一方のスタックでは音が吸熱反応を起こして、周囲から熱を奪う。 >この仕組みを使い、同志社大学の渡辺好章教授らのグループは、工場排熱で空気を冷却する仕組みの実用化に挑んでいる。熱源としては様々なものが利用可能だ。例えば太陽熱を活用すれば、自然エネルギーを使った冷却システムができあがる。

86 21/06/04(金)11:44:57 No.809618096

>エコキュートと直結ならできるかも エコキュートから冷房出来るほどの冷気生まれる?

87 21/06/04(金)11:45:15 No.809618150

>エアコンから排出される熱を使ってお風呂沸かしたり発電できないかな? ヨーロッパには空調と給湯を1台でこなせるコンパクトユニットがあったはず

88 21/06/04(金)11:46:29 No.809618373

久々に動作確認しようとしたら冷媒ガス漏れのエラーコードが出たから先週ちょうど修理依頼したところだ どのメーカーもガスだけは保証期間が長いのね

89 21/06/04(金)11:46:31 No.809618379

室外機を室内に置いて冷やせば問題解決だ

90 21/06/04(金)11:46:51 No.809618437

熱音響すごいな全部これになればいいのに

91 21/06/04(金)11:46:54 No.809618453

電気流したら流しただけ現実的に運用可能なレベルの冷気生み出す素子あったらパソコンもエアコンもめっちゃ進化できそうなのになあ

92 21/06/04(金)11:46:57 No.809618458

熱光変換素子なのも研究されてるし排熱が有効に利用できるといいな

93 21/06/04(金)11:47:39 No.809618581

https://www.drexel-weiss.at/produkte-und-loesungen/einfamilienhaus/x2-geraeteserie/ 冷暖房と給湯ができて室外機なしでも使えて地熱も取り込めるやつ

94 21/06/04(金)11:49:12 No.809618880

この時期エアコン入れると寒いし切ると暑いしでつらい なんとかならないの

95 21/06/04(金)11:49:29 No.809618927

>この時期エアコン入れると寒いし切ると暑いしでつらい >なんとかならないの 耐える

96 21/06/04(金)11:49:34 No.809618947

>熱音響すごいな全部これになればいいのに 音も結局どこかで熱に変わるよ

97 21/06/04(金)11:49:39 No.809618967

>この時期エアコン入れると寒いし切ると暑いしでつらい 温度設定をいじればいいのでは?

98 21/06/04(金)11:49:44 No.809618991

おっさんがふぅー!って吹いてくれてる

99 21/06/04(金)11:49:47 No.809619003

除湿機能ってあれ本当に除湿してるの?

100 21/06/04(金)11:49:59 No.809619032

>おっさんがふぅー!って吹いてくれてる だから臭いのか

101 21/06/04(金)11:50:02 No.809619041

>この時期エアコン入れると寒いし切ると暑いしでつらい >なんとかならないの 扇風機というちょうどいい利器があるぞ

102 21/06/04(金)11:50:11 No.809619067

>除湿機能ってあれ本当に除湿してるの? 物による

103 21/06/04(金)11:51:02 No.809619248

>この時期エアコン入れると寒いし切ると暑いしでつらい >なんとかならないの 家を断熱改修すればいいのよ

104 21/06/04(金)11:51:29 ID:zKJ/K2Uc zKJ/K2Uc No.809619352

説明して良い? フロンっていう液体と気体の状態を変えやすいものを使って熱交換してるんだよ 簡単に言うとモーター使ってる圧縮するとフロンが液体になる それを解放すると気体になって気化熱で温度下がる これを繰り返してるわけだ ごめん適当言ってる

105 21/06/04(金)11:51:41 No.809619391

俺はエアコン入れてあったかい布団にくるまってるよ

106 21/06/04(金)11:51:43 No.809619395

>除湿機能ってあれ本当に除湿してるの? 冷房かけながら暖房いれてるみたいなもんて話は聞くな

107 21/06/04(金)11:52:08 No.809619489

>除湿機能ってあれ本当に除湿してるの? 冷房運転すると必然的に室内機の熱交換器に結露するんで空気中の水分はそこに集められてエアコンの排水として排出されるので エアコンをつかっとらっせるあんたさんとこの部屋の窓がパーパーになっとるんでなければ乾燥していくよ

108 21/06/04(金)11:52:12 No.809619495

めちゃくちゃ電気代かかりそうで実は全然かからない

109 21/06/04(金)11:52:30 No.809619555

>除湿機能ってあれ本当に除湿してるの? 冷やして付いた水滴捨てて温め直してる

110 21/06/04(金)11:52:50 ID:zKJ/K2Uc zKJ/K2Uc No.809619631

>>除湿機能ってあれ本当に除湿してるの? >冷房かけながら暖房いれてるみたいなもんて話は聞くな そうだよ 簡単に説明すると空気あっためて湿度落とした空気(あったかい)を冷やして送ってる

111 21/06/04(金)11:52:55 No.809619651

>除湿機能ってあれ本当に除湿してるの? 疑うなら室外機そばにあるはずのドレンホース見ろ 取り除かれた湿気の末路だぞ たまにホースが破けたりして建物内部で漏れてたりするが

112 21/06/04(金)11:53:01 No.809619673

中に魔女が入っている

113 21/06/04(金)11:53:11 No.809619711

未来に放熱できればいいのに

114 21/06/04(金)11:53:58 No.809619888

10年前の機種と電気代が格段に違うみたいだけどどんな技術革新が起きてるんだ…

115 21/06/04(金)11:53:59 No.809619891

>未来に放熱できればいいのに 未来は灼熱地獄だった…?

116 21/06/04(金)11:54:25 No.809619987

先日上司が冷蔵庫修理でコンプレッサー変えたけどコンプレッサーってなに? って言うんで冷凍サイクル説明するのめんどくさかったからエンジンみたいなものですわよって言って話を打ち切ったすまない 上司に潜熱が理解できると思えなくて

117 21/06/04(金)11:54:45 No.809620061

>めちゃくちゃ電気代かかりそうで実は全然かからない 暖房と給湯にめっちゃ電気代掛かるのよね…

118 21/06/04(金)11:54:57 No.809620105

>なんか状態変化を伴わない圧力変化オンリーって感じの説明がある気がするけど >俺の知らない間にエアコン進化した? 圧力かければ液化するよ 液化の気化熱と凝縮熱使うと効率がよくなるけど別にエアコンの動作原理的に必須というわけじゃない

119 21/06/04(金)11:55:09 No.809620143

>10年前の機種と電気代が格段に違うみたいだけどどんな技術革新が起きてるんだ… モーターの効率改善とかインバーター制御改良とか冷媒の改良とか熱交換フィンの改良とか色々

120 21/06/04(金)11:55:55 No.809620322

15年ぶりにエアコン換えた アレクサ対応なので無駄に音声で動かして遊んだりしてる

121 21/06/04(金)11:56:25 No.809620431

いつものことだが「」のいうことなので話半分に聞いて ちゃんと理解したかったらGoogleさんに「エアコン 中に入ってるおっさん」とかできちんと調べた方が自分のためだぞ

122 21/06/04(金)11:57:02 No.809620561

>15年ぶりにエアコン換えた >アレクサ対応なので無駄に音声で動かして遊んだりしてる アレクサに反逆されないようにな…

123 21/06/04(金)11:57:30 No.809620665

引っ越したら新型エアコンになってて冷えるわ暖かいわ電気安いわでまじビビった sandybridgeからRyzenに変わったときより驚いた

124 21/06/04(金)11:57:49 No.809620743

アレクサ!部屋を涼しくして! 了解しました熱源を排除します!

125 21/06/04(金)11:58:02 No.809620781

>そうだよ >簡単に説明すると空気あっためて湿度落とした空気(あったかい)を冷やして送ってる 順番が逆じゃね 冷やして飽和水蒸気量を下げて湿気を凝縮させて取り除いたあとに暖めて送ってる

126 21/06/04(金)11:58:18 No.809620842

>了解しました熱源を排除します! 中からミニガン出てくる奴

127 21/06/04(金)11:58:33 No.809620901

>ちゃんと理解したかったらGoogleさんに「エアコン 中に入ってるおっさん」とかできちんと調べた方が自分のためだぞ 個人情報だから出てこないんんだ

128 21/06/04(金)11:58:53 No.809620974

暖房はまあかけなくても代替物はあるし死にはしないが冷房はほんと死に直結するからね...

129 21/06/04(金)11:59:04 No.809621016

>エアコンから排出される熱を使ってお風呂沸かしたり発電できないかな? 除湿機の放熱部を水につけてお風呂沸かしてるDIYなら見たことある 市販のヒートポンプ式除湿機数時間の稼働で50度くらいのお湯が出来てた

130 21/06/04(金)11:59:48 No.809621198

冷暖兼用は長く使うと中のおっさんがメドローア覚える場合があるんで 少しめんどくさいけど冷暖切り替えに業者呼ぶタイプの方がフィンガーフレアボムズで済む

131 21/06/04(金)12:00:16 No.809621305

>引っ越したら新型エアコンになってて冷えるわ暖かいわ電気安いわでまじビビった それ多分窓とか壁とか家そのものの性能が高いんだと思う

132 21/06/04(金)12:01:34 No.809621595

よく考えると熱を奪うって凄くね?

133 21/06/04(金)12:02:01 No.809621700

>よく考えると熱を奪うって凄くね? 雪女「照れる」

134 21/06/04(金)12:02:09 ID:zKJ/K2Uc zKJ/K2Uc No.809621723

>よく考えると熱を奪うって凄くね? 誰でも出来ることだけど…

135 21/06/04(金)12:02:34 ID:zKJ/K2Uc zKJ/K2Uc No.809621839

>冷暖兼用は長く使うと中のおっさんがメドローア覚える場合があるんで >少しめんどくさいけど冷暖切り替えに業者呼ぶタイプの方がフィンガーフレアボムズで済む 面白いとでも思ってんのかこれ…

136 21/06/04(金)12:03:17 No.809622008

>フロンっていう液体と気体の状態を変えやすいものを使って熱交換してるんだよ ディスガイアに居た >簡単に言うとモーター使ってる圧縮するとフロンが液体になる ディスガイアだと悪魔になってた

137 21/06/04(金)12:03:23 No.809622034

数年に一度は業者呼んでクリーニングしたほうがいいよ 汚れで効率落ちてるしカビの繁殖もヤバいヤバかった

138 21/06/04(金)12:03:55 No.809622171

今年もそろそろ付けるか!でぬるい空気しか吐かなくなってた時は肝が冷えた

139 21/06/04(金)12:04:50 No.809622361

>今年もそろそろ付けるか!でぬるい空気しか吐かなくなってた時は肝が冷えた 涼しくなったな!

140 21/06/04(金)12:05:29 No.809622506

冷やす作業は空気の圧縮と室外機の扇風機 実際冷やしてるのは冷媒でその冷気を空気に伝えてる ってこと? 室内の空気は室外機に送ってないよね?

141 21/06/04(金)12:05:38 No.809622529

クーラー付けてる部屋で爆熱PCとかレンジとかコンロとか使ってると変な気分になる

142 21/06/04(金)12:05:39 No.809622535

なんかガチ清掃の動画とか見ると市販のスプレー意味ねえみたいな感じだよね

143 21/06/04(金)12:05:47 No.809622575

定期的に買い換えた方が電気代は得なんだろうけど あんま壊れないよなエアコン

144 21/06/04(金)12:06:31 No.809622765

資格の勉強でやったけど説明出来る気がしない

145 21/06/04(金)12:06:44 No.809622817

また一つ賢くなった

146 21/06/04(金)12:07:42 No.809623070

>なんかガチ清掃の動画とか見ると市販のスプレー意味ねえみたいな感じだよね 市販のスプレーはフィンに残ったスプレー成分で余計カビが繁殖するまであるよ 水だけで洗ったほうがまだマシ

147 21/06/04(金)12:07:50 No.809623102

>なんかガチ清掃の動画とか見ると市販のスプレー意味ねえみたいな感じだよね 素人ができることは応急処置レベルだからね…

148 21/06/04(金)12:08:27 No.809623256

高圧洗浄機を使うんだ!

149 21/06/04(金)12:08:35 No.809623281

>なんかガチ清掃の動画とか見ると市販のスプレー意味ねえみたいな感じだよね 意味がないとは言わないけど大きな効果があるかと言われるとうん ド下手がめちゃくちゃやると逆効果までいけるかもしれない

150 21/06/04(金)12:10:02 No.809623647

>クーラー付けてる部屋で爆熱PCとかレンジとかコンロとか使ってると変な気分になる 前者はともかく夏の暑さで調理ができるわけでもなく 普通に厨房とかも冷房使ってるから気にしてはいけない

151 21/06/04(金)12:10:46 No.809623857

>高圧洗浄機を使うんだ! 素人が室内であんなもん使ったら大惨事になる未来しか見えない

152 21/06/04(金)12:10:58 No.809623915

触媒使って状態変化の気化熱で冷やしてる ジョジョでやってたあれ

153 21/06/04(金)12:11:36 No.809624082

>クーラー付けてる部屋で爆熱PCとかレンジとかコンロとか使ってると変な気分になる サーバルームだってエアコン使いまくりだぜ

154 21/06/04(金)12:11:38 No.809624092

>素人が室内であんなもん使ったら大惨事になる未来しか見えない ちゃんとしたエアコン掃除用のカバー買わずにやってお部屋ビチャビチャになったよ

155 21/06/04(金)12:11:58 No.809624176

>資格の勉強でやったけど説明出来る気がしない 別に講師の資格を取ったわけではないのだから説明はできなくてもいいんだよくない 知りたい奴には冷凍サイクルでぐぐらせろ

156 21/06/04(金)12:13:04 No.809624464

>ちゃんとしたエアコン掃除用のカバー買わずにやってお部屋ビチャビチャになったよ かと思うとプロは養生シートとテープだけで済ますんだが

157 21/06/04(金)12:14:02 No.809624732

>かと思うとプロは養生シートとテープだけで済ますんだが そんな事可能なんです!?

158 21/06/04(金)12:14:07 No.809624746

>素人が室内であんなもん使ったら大惨事になる未来しか見えない フィンひん曲がったりしそうよね

159 21/06/04(金)12:14:44 No.809624910

案外ちゃんと知らない人が多いんだな…

160 21/06/04(金)12:14:59 No.809624993

高圧洗浄機って大抵圧力調整できない?

161 21/06/04(金)12:15:23 No.809625090

>フィンひん曲がったりしそうよね フィンがフィン曲がるんやな

162 21/06/04(金)12:16:07 No.809625261

>案外ちゃんと知らない人が多いんだな… 使い方を知ってれば仕組みは知らなくて良いのが家電の凄いところだ

163 21/06/04(金)12:16:15 No.809625293

>フィンがフィン曲がるんやな 寒い…

164 21/06/04(金)12:17:53 No.809625717

俺の死んだばーちゃんエアコンのリモコンで冷暖切り替え出来なくてその度に買った街の電気屋呼びつけて 間違えて送風にしては壊れた!ってキレてた

165 21/06/04(金)12:18:49 No.809625979

>>案外ちゃんと知らない人が多いんだな… >使い方を知ってれば仕組みは知らなくて良いのが家電の凄いところだ 目の前の箱とか板でimgに書き込める仕組みとか知らんしな…

166 21/06/04(金)12:19:03 No.809626060

>目の前の箱とか板でimgに書き込める仕組みとか知らんしな… 念

167 21/06/04(金)12:19:04 No.809626069

>>フィンがフィン曲がるんやな >寒い… 冷房いらないな!

168 21/06/04(金)12:21:07 No.809626631

>目の前の箱とか板でimgに書き込める仕組みとか知らんしな… 勉強し始めるとキリがないしな…

169 21/06/04(金)12:21:25 No.809626729

子供の頃は室外機で外と空気が繋がってると思ってた

170 21/06/04(金)12:21:43 No.809626809

>俺の死んだばーちゃんエアコンのリモコンで冷暖切り替え出来なくてその度に買った街の電気屋呼びつけて >間違えて送風にしては壊れた!ってキレてた きっつ…

171 21/06/04(金)12:21:54 No.809626860

気軽にスレ開いたら知識的な「」が複数いて困惑してる

172 21/06/04(金)12:22:02 No.809626900

>子供の頃は室外機で外と空気が繋がってると思ってた 確かにドレンホースは繋がってるが…

173 21/06/04(金)12:22:05 No.809626920

洞窟に住めば夏でも涼しくていいのにね

174 21/06/04(金)12:22:20 No.809626985

俺はエアコンについてるなんとかイオンの効果があるのかわからない…

175 21/06/04(金)12:22:33 No.809627044

>子供の頃は室外機で外と空気が繋がってると思ってた 今ご時世に対応して換気もできるエアコンが出来たからさらに話がこんがらがってくる

176 21/06/04(金)12:24:44 No.809627727

冷蔵庫はなんで室外機要らないの しかももっと冷えるし

177 21/06/04(金)12:25:24 No.809627952

>冷蔵庫はなんで室外機要らないの >しかももっと冷えるし その分部屋が温まってる

178 21/06/04(金)12:25:33 No.809627996

閃いた 部屋を冷蔵庫の仕組みにすればいいのでは!?

179 21/06/04(金)12:25:37 No.809628011

>気軽にスレ開いたら知識的な「」が複数いて困惑してる 何千人も居たらエアコンメーカーの「」とかエアコン修理の「」とか居るだろうし 冷房能力算出するとかならともかく仕組みだけなら数式とか居る話でもないし大袈裟よー

180 21/06/04(金)12:25:42 No.809628027

冷蔵庫も裏側が熱くなってるじゃん

181 21/06/04(金)12:26:05 No.809628154

熱以外にエネルギーの収束先はないの?

182 21/06/04(金)12:28:04 No.809628776

IHも良くわからんし冷蔵庫も電子レンジもパソコンもスマホも良くわからん…

183 21/06/04(金)12:28:41 No.809628959

「」に解説できる冷房器具なんてうちわが限界だと思ってたのに…

184 21/06/04(金)12:29:23 No.809629163

>冷蔵庫はなんで室外機要らないの >しかももっと冷えるし 側面触るとわかるがしっかり排熱はしてるよ 冷やす容積が狭い めっちゃ断熱して冷気を外に出さない ドア開けることも少ないので冷気が逃げにくい

185 21/06/04(金)12:29:24 No.809629168

>冷蔵庫はなんで室外機要らないの >しかももっと冷えるし もっと冷えてんのは小さい空間で断熱してるからだよ 発熱するもん入れたらあっさり負ける程度の能力しかないよ

186 21/06/04(金)12:29:25 No.809629170

なんで室外機要らないのという点に関しては冷蔵庫の中こそがこの場合の室内だからだ

187 21/06/04(金)12:29:52 No.809629270

>高圧洗浄機って大抵圧力調整できない? 俺の使ってるアイリスのタンク式のやつはできないな

188 21/06/04(金)12:30:51 No.809629546

>「」に解説できる冷房器具なんてうちわが限界だと思ってたのに… 扇風機の回転による恩恵を理解するのだ

189 21/06/04(金)12:31:26 No.809629714

個人でやるならカバー剥いてカビキラーとマジックリン使えば似たようなことはできるぞ、火事のもとだけど ファンの掃除ははちょっときつい

190 21/06/04(金)12:31:58 No.809629857

>>「」に解説できる冷房器具なんてうちわが限界だと思ってたのに… >扇風機の回転による恩恵を理解するのだ 回転に敬意を払うのだ

191 21/06/04(金)12:32:45 No.809630101

IHはあれだろ渦電流 ぐるぐるさせると冷えるんだきっと

192 21/06/04(金)12:33:46 No.809630396

>「」に解説できる冷房器具なんてうちわが限界だと思ってたのに… なんで板振ったら風出るのかの説明は下手するとヒートポンプより難しいと思う

193 21/06/04(金)12:36:03 No.809631025

スレ「」は正しく理解できたんだろうか

↑Top