21/06/02(水)21:42:18 わかるよ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/02(水)21:42:18 No.809155091
わかるよ
1 21/06/02(水)21:43:39 No.809155635
アルバイトでもライターが関係者って言い張れば関係者として記事上は通るからなあ
2 21/06/02(水)21:46:13 No.809156613
たまに報道された側も関係者って誰だよって反撃して逃げるよね週刊誌
3 21/06/02(水)21:47:12 No.809157034
「ネットの声」
4 21/06/02(水)21:48:07 No.809157390
関係者談(ライターの脳内だけの存在)とかはまぁ普通にあるだろうしね…
5 21/06/02(水)21:48:47 No.809157653
もういっそ『「」が言っていた』で記事にしてしまえばいい
6 21/06/02(水)21:49:30 No.809157951
SNSで炎上→該当ツイート数一桁以下とかあったね
7 21/06/02(水)21:49:50 No.809158085
洋介犬
8 21/06/02(水)21:50:21 No.809158318
業界の重鎮とかいうのは具体的にどういう存在なんだろう
9 21/06/02(水)21:50:22 ID:gbxUxKcw gbxUxKcw No.809158326
スレッドを立てた人によって削除されました 匿名性をわかってない馬鹿なのかこの漫画家
10 21/06/02(水)21:51:19 No.809158733
昔はメディアが強かったけど最近は本人とか会社が即否定出来るからマシになってきてるよね
11 21/06/02(水)21:51:57 No.809159003
>昔はメディアが強かったけど最近は本人とか会社が即否定出来るからマシになってきてるよね デマ記事に対して即否定が出来るのはなんやかんや進歩してきてるよね
12 21/06/02(水)21:52:11 No.809159102
>匿名性をわかってない馬鹿なのかこの漫画家 わかってるって書いてあるけど…
13 21/06/02(水)21:52:31 No.809159243
>匿名性をわかってない馬鹿なのかこの漫画家 スレ画も読めない馬鹿なんだな
14 21/06/02(水)21:52:36 No.809159276
民意
15 21/06/02(水)21:52:39 No.809159291
サイレントマジョリティだよ
16 21/06/02(水)21:52:49 No.809159360
>洋介犬 スルメロック2号さんと呼んで差し上げなさい
17 21/06/02(水)21:53:10 ID:gbxUxKcw gbxUxKcw No.809159503
スレッドを立てた人によって削除されました >>匿名性をわかってない馬鹿なのかこの漫画家 >わかってるって書いてあるけど… わかってるのにこんな漫画描いてるのかよ…
18 21/06/02(水)21:53:26 No.809159635
情報が正しいのなら情報源が誰でもいいし間違ってるなら誰から聞いたとか公表してようがダメだし結局公開する意味がない
19 21/06/02(水)21:53:34 No.809159688
記事を書いてる記者
20 21/06/02(水)21:53:36 No.809159704
>わかってるのにこんな漫画描いてるのかよ… スレ画も読めない馬鹿なんだな
21 21/06/02(水)21:53:55 No.809159842
>わかってるのにこんな漫画描いてるのかよ… なんで馬鹿に馬鹿を重ねたの…
22 21/06/02(水)21:54:00 No.809159875
ネット住民の反応
23 21/06/02(水)21:54:08 No.809159929
スポーツ新聞は机が喋るぞ
24 21/06/02(水)21:54:15 ID:gbxUxKcw gbxUxKcw No.809159974
スレッドを立てた人によって削除されました 二回も書き込むくらい頭にきたのか……
25 21/06/02(水)21:54:48 No.809160235
馬鹿に節穴まで重ねるのか
26 21/06/02(水)21:55:02 No.809160340
>わかってるのにこんな漫画描いてるのかよ… 本当に頭が悪そうなレスはやめてほしい
27 21/06/02(水)21:55:03 No.809160347
洋介犬だからって無条件に馬鹿にしていいわけじゃないぞ?
28 21/06/02(水)21:55:06 No.809160371
やらせはだめなのでインタビューするときは欲しい回答が来るようにうまく質問するらしい やらせでいいのでは?
29 21/06/02(水)21:55:26 No.809160516
スレッドを立てた人によって削除されました この人の漫画すごいろくでもないってことだけは覚えてる
30 21/06/02(水)21:55:47 No.809160654
あ~発表前にリークされちゃったか~って明らかな情報ならいいけど 内容が感想みたいな適当すぎる情報はちょっと……
31 21/06/02(水)21:55:53 No.809160686
もうホラー…ホラー?みたいな漫画描いてないの?
32 21/06/02(水)21:55:55 No.809160697
>この人の漫画すごいろくでもないってことだけは覚えてる まだやんの
33 21/06/02(水)21:56:24 No.809160902
超最先端の現場って言うと凄いけど そこに居るのは安月給の派遣社員…
34 21/06/02(水)21:56:42 No.809161009
業界関係者の話ではヒルナンデスは終わるはずだったのでは…?
35 21/06/02(水)21:56:45 ID:gbxUxKcw gbxUxKcw No.809161034
スレッドを立てた人によって削除されました なんか異様にけおって連レスしてる「」がいる…
36 21/06/02(水)21:56:57 No.809161114
そりゃ解ると言えば解るけどこんな百万回言われてることを今更お前
37 21/06/02(水)21:56:57 No.809161115
洋介犬みたいだなと思ってたら洋介犬だった
38 21/06/02(水)21:57:03 No.809161168
とんでもない馬鹿で間抜けがいるな(関係者談)
39 21/06/02(水)21:57:10 No.809161217
「」はラヴィットの事情通多いと思う
40 21/06/02(水)21:57:36 No.809161411
メジャーリーガーのニュース見てるとたまに出てくる海外セレブってあれなんなの?
41 21/06/02(水)21:57:53 No.809161520
>もういっそ『「」が言っていた』で記事にしてしまえばいい ネットの意見ではってめっちゃ大きい主語でやってるだろ
42 21/06/02(水)21:57:55 No.809161535
アンチでやたらと詳しいのは 恨みのある元社員とかその辺
43 21/06/02(水)21:58:06 No.809161622
酷い記事になると「~かもしれないと関係者は証言した」みたいなの書くやついるよね 「どうでしたか?情報不足でわかりませんでしたね」で終わるまとめアフィクソ記事かよ
44 21/06/02(水)21:58:18 No.809161708
口の軽い業界関係者 口の軽い政府関係者
45 21/06/02(水)21:58:27 No.809161782
>もういっそ『「」が言っていた』で記事にしてしまえばいい ツイッターで怒りの声が~みたいな報道は今や定番だぜ
46 21/06/02(水)21:58:28 No.809161787
>メジャーリーガーのニュース見てるとたまに出てくる海外セレブってあれなんなの? めっちゃ成功したタレント
47 21/06/02(水)21:58:40 No.809161869
>やらせはだめなのでインタビューするときは欲しい回答が来るようにうまく質問するらしい >やらせでいいのでは? 答えの決まった同じ様な質問をうんざりするくらいぶつけられるって聞いたな…
48 21/06/02(水)21:59:08 No.809162044
>ツイッターで怒りの声が~みたいな報道は今や定番だぜ トレンド作成してデモまがいの活動してる連中いいよね
49 21/06/02(水)21:59:10 No.809162067
明日から名乗れる芸能関係者のなり方
50 21/06/02(水)21:59:50 No.809162323
嘘の炎上記事書くのやめてくれ
51 21/06/02(水)22:00:00 No.809162387
たまに本当の関係者が暴露に出てきたりする
52 21/06/02(水)22:00:37 No.809162636
BPOの出してる放送倫理の話とか目を通すと発言者の顔は積極的に晒して報道の信頼性を高めましょう!ってのたまうので頭が痛くなる
53 21/06/02(水)22:00:44 No.809162699
ネットの意見とかやめろ
54 21/06/02(水)22:00:45 No.809162708
ヌーハラはさすがに同業者からも何馬鹿な事言ってんだてめーって速効鎮火した
55 21/06/02(水)22:00:47 No.809162727
>SNSで炎上→該当ツイート数一桁以下とかあったね ここのツイプリで見る奴!
56 21/06/02(水)22:00:57 No.809162803
>たまに本当の関係者が暴露に出てきたりする 本当の関係者だったら業務内容なんて守秘義務が発生すんじゃねえかな…
57 21/06/02(水)22:01:19 No.809162954
>嘘の炎上記事書くのやめてくれ ニベアにあれ使えば治まるよ
58 21/06/02(水)22:01:39 No.809163092
火のないところに放火するのが仕事みたいな記者いる
59 21/06/02(水)22:01:40 No.809163103
最近ネットが炎上しただのステマ疑惑だの金とってるメディアのやることがアフィブログと大差なくなってきてるなと
60 21/06/02(水)22:02:00 No.809163249
ソースの秘匿は絶対でネタ元開かせないって分かってるのにネタ元はどこだって言い続けるって意味無いのでは?むしろ邪魔じゃないのか
61 21/06/02(水)22:02:03 No.809163280
「」談
62 21/06/02(水)22:02:07 No.809163315
本当にこの作者の世の中に物申す系の漫画はつまんねえな…
63 21/06/02(水)22:02:07 No.809163316
ソースは二次裏のふたば!
64 21/06/02(水)22:02:08 No.809163320
>ツイッターで怒りの声が~みたいな報道は今や定番だぜ ニュース番組とかで画面下にツイッターのお気持ち表明ずらずら出すのって マジでリアルタイムでお気持ち表明してる人いるのかな
65 21/06/02(水)22:02:30 No.809163454
アントニオ猪木談
66 21/06/02(水)22:03:00 No.809163656
>マジでリアルタイムでお気持ち表明してる人いるのかな ヒが落ちてるのにあの演出やっちゃってバレた番組あったよね
67 21/06/02(水)22:03:14 No.809163744
ホラー以外描かせても微妙なんだな
68 21/06/02(水)22:03:19 No.809163788
新聞の自民党幹部とかあれ新聞社だと誰が言ったかほぼ名指しレベルで分かるらしい ちゃんと書き分けてて区別がつくんだと…中の人たちは
69 21/06/02(水)22:03:29 No.809163865
情報源を発表してもそのメディアの言うことを信用するのか?という話がその情報源の言うことを信用するのか?にスライドするだけだろう
70 21/06/02(水)22:04:12 No.809164177
ホラー漫画の事情通
71 21/06/02(水)22:04:13 No.809164185
関係者はともかく事情通ってなんだよってなる
72 21/06/02(水)22:04:41 No.809164370
>アントニオ猪木談 梶原 一騎の事は全部本当だよ 誰だそんな適当なこと言ったのは!!ってレスラーがキレてもかじ先生ですって言ったら あーうんそうだそうだったわ忘れてたわごめんって言うからな
73 21/06/02(水)22:05:03 No.809164567
一回ネットに書いてそれを取り上げるっていう 情報ロンダリングやってるやつもいるよね
74 21/06/02(水)22:05:49 No.809164904
>一回ネットに書いてそれを取り上げるっていう >情報ロンダリングやってるやつもいるよね 自作自演は割と多いよ 結構バレてる
75 21/06/02(水)22:06:02 No.809164983
情報源公開は無意味さんのレス多いな…
76 21/06/02(水)22:06:05 No.809165005
ツイッターで炎上偽装は新時代のクソさがあるな…
77 21/06/02(水)22:06:07 No.809165020
>あーうんそうだそうだったわ忘れてたわごめんって言うからな そら死んだ後結構長いこと触れるのタブーになるよな
78 21/06/02(水)22:06:15 No.809165063
>ソースの秘匿は絶対でネタ元開かせないって分かってるのにネタ元はどこだって言い続けるって意味無いのでは?むしろ邪魔じゃないのか そういうことよ 雑な捏造できない邪魔になる
79 21/06/02(水)22:06:30 No.809165161
しれっとお偉いさんの会合の中にいる「ジャーナリスト」ってなんだよ
80 21/06/02(水)22:06:51 No.809165286
>関係者はともかく事情通ってなんだよってなる 関係者は分かる 事情通は誰が事情通だと決めたんだってなる
81 21/06/02(水)22:07:14 No.809165464
やっぱりネットの声ってマスコミが言ったらダメだよな… いくらでも自作自演できるわ
82 21/06/02(水)22:07:19 No.809165502
>しれっとお偉いさんの会合の中にいる「ジャーナリスト」ってなんだよ お偉いさんがジャーナリストかスパイか忍者と考えられる
83 21/06/02(水)22:07:33 No.809165619
○○に犯罪者出た!→元バイトor下請けってのは昭和の頃からあったんじゃよ…
84 21/06/02(水)22:08:03 No.809165870
>○○に犯罪者出た!→元バイトor下請けってのは昭和の頃からあったんじゃよ… 元自衛隊とか元警察とかな
85 21/06/02(水)22:08:15 No.809166002
壺をソースにしてネットで〇〇!の記事を書く 記事をもとに壺にスレを立てる
86 21/06/02(水)22:08:27 No.809166097
>情報源公開は無意味さんのレス多いな… だって大事なのは情報が正しいかどうかだろ 情報源公開しようがしまいが情報が正しいかどうかは変わらんし
87 21/06/02(水)22:08:43 No.809166204
常に真偽を疑われるくらい自作自演がまかり通っている
88 21/06/02(水)22:09:22 No.809166494
>○○に犯罪者出た!→元バイトor下請けってのは昭和の頃からあったんじゃよ… というか○○軍のが略奪!(脱走兵)みたいなネガキャンはそれこそ紀元前からある
89 21/06/02(水)22:09:39 No.809166610
90年代くらいまではハッタリが効いたけど 今は何処に本物が潜んでてそれ嘘ですよって言われるかわかんないよね いい時代になったと思う
90 21/06/02(水)22:09:39 No.809166614
>>情報源公開は無意味さんのレス多いな… >だって大事なのは情報が正しいかどうかだろ >情報源公開しようがしまいが情報が正しいかどうかは変わらんし 正しいかどうかはおいといてもどこの誰が言ってましたってのと「」が言ってたってのは天と地くらい前提に差があるから…
91 21/06/02(水)22:09:47 No.809166678
>やっぱりネットの声ってマスコミが言ったらダメだよな… ネットのソースになるはずの側がソースはネットとか言い出したらもう存在価値ないよな…
92 21/06/02(水)22:09:59 No.809166767
>>情報源公開は無意味さんのレス多いな… >だって大事なのは情報が正しいかどうかだろ >情報源公開しようがしまいが情報が正しいかどうかは変わらんし 公開されたら第三者による検証なり精査なりが行われて最終的に正しい正しくないは判明するのでは?
93 21/06/02(水)22:10:00 No.809166769
○○に詳しい政治部の××は…ってお前のとこの社員じゃねえか うちで飼ってるオウムはそう言ってます程度の意味しかねえよ
94 21/06/02(水)22:10:03 No.809166785
気を付けろ「」! マスコミは公平っぽい顔してるだけの情報を加工して売る民間企業…!
95 21/06/02(水)22:10:37 No.809167047
>情報源公開しようがしまいが情報が正しいかどうかは変わらんし 関係者って直接仕事をした人間から会場の警備員までピンきりだろって話だろ…
96 21/06/02(水)22:10:47 No.809167122
>気を付けろ「」! >マスコミは公平っぽい顔してるだけの情報を加工して売る民間企業…! やはり真実はネットにある!
97 21/06/02(水)22:10:59 No.809167217
例えばひろゆきとかホリエモンとかが発言者だったら「」はまじめに聞く?
98 21/06/02(水)22:11:00 No.809167224
>マスコミは公平っぽい顔してるだけの情報を加工して売る民間企業…! 公平っぽい顔すらしてないよ というかポジションが明確なほうがいいな
99 21/06/02(水)22:11:10 No.809167321
>>○○に犯罪者出た!→元バイトor下請けってのは昭和の頃からあったんじゃよ… >というか○○軍のが略奪!(脱走兵)みたいなネガキャンはそれこそ紀元前からある 本当にやってたならまだしも自作自演どころか事実無根で開戦理由だったりするので…
100 21/06/02(水)22:11:17 No.809167381
政治周りだと言い方で大体のポジションがわかるようになってるってこないだなんかで見たな
101 21/06/02(水)22:11:28 No.809167458
>>気を付けろ「」! >>マスコミは公平っぽい顔してるだけの情報を加工して売る民間企業…! >やはり真実はネットにある! ネットも マスコミも 同じよ
102 21/06/02(水)22:11:31 No.809167483
>>気を付けろ「」! >>マスコミは公平っぽい顔してるだけの情報を加工して売る民間企業…! >やはり真実はネットにある! ソース:ワイドショーの1コーナー
103 21/06/02(水)22:11:49 No.809167601
>気を付けろ「」! >マスコミは公平っぽい顔してるだけの情報を加工して売る民間企業…! って「」が言ってました
104 21/06/02(水)22:11:52 No.809167623
>マスコミは公平っぽい顔してるだけの情報を加工して売る民間企業…! いやまぁ実際昨年グッドモーニングが医師の発言の切り取りが酷くて謝罪する羽目になっとったわな
105 21/06/02(水)22:12:07 No.809167746
>>>○○に犯罪者出た!→元バイトor下請けってのは昭和の頃からあったんじゃよ… >>というか○○軍のが略奪!(脱走兵)みたいなネガキャンはそれこそ紀元前からある >本当にやってたならまだしも自作自演どころか事実無根で開戦理由だったりするので… 人類は醜いってレベルまで主語がデカくなりそうだ…
106 21/06/02(水)22:12:18 No.809167813
>>情報源公開は無意味さんのレス多いな… >だって大事なのは情報が正しいかどうかだろ >情報源公開しようがしまいが情報が正しいかどうかは変わらんし 正しい情報源を知りたいって話だろ 頭スルメロックかよ
107 21/06/02(水)22:13:00 No.809168130
>公開されたら第三者による検証なり精査なりが行われて最終的に正しい正しくないは判明するのでは? 精査するのは公開された情報だけで良いだろう? 嘘か本当かはそれだけでわかるし
108 21/06/02(水)22:13:43 No.809168446
とにかくスレ画を否定したくて堪らんが 堪らんだけなので支離滅裂になってるのかわいいね
109 21/06/02(水)22:13:54 No.809168609
>>気を付けろ「」! >>マスコミは公平っぽい顔してるだけの情報を加工して売る民間企業…! >って「」が言ってました と事情通の「」さんは答えました
110 21/06/02(水)22:14:04 No.809168689
いいですよね朝4時ぐらいの誰もツイートしてないような時間帯に無理やりトレンド入りさせてニュースで取り上げるマッチポンプ
111 21/06/02(水)22:14:12 No.809168730
>元自衛隊とか元警察とかな 本当に元○○の場合も普通にあるけど元○○(たまたま書類上事件前日に辞表が受理されていたことにする)もあるよ
112 21/06/02(水)22:14:22 No.809168826
ヒで出回った「外人はエロ漫画のおっさん竿役を蛇蝎のごとく嫌う」ってやつが 本当にただの日本にもいる一部のアンチコメを例にあげたものでしかなかったんだけど いまだに信じてる人をチラホラ見かけるので広めたもん勝ちな感じある
113 21/06/02(水)22:14:23 No.809168831
小さい事をでかい声で言う漫画延々と描くな
114 21/06/02(水)22:16:00 No.809169598
>小さい事をでかい声で言う漫画延々と描くな 憎くて仕方ないマン
115 21/06/02(水)22:16:03 No.809169622
筆者の経験では…!
116 21/06/02(水)22:16:12 No.809169665
週刊誌ネタの正確性なんてどうでもいいし クリティカルな情報は提供者の保護は生命に関わるレベルで重要だし 無くしていい文化ではない
117 21/06/02(水)22:16:22 No.809169759
俺も誰なんだ一体…とは思うけどこの手の関係者情報はその後その通りだったりする事多いから気にならなくなった
118 21/06/02(水)22:16:32 No.809169834
「公開された情報だけで本当かどうか分かる」言ってるのは引っ掻き回すだけの奴だよねこれ この手の話で情報公開する側の人間の取捨選択を考慮しないって支離滅裂だし
119 21/06/02(水)22:17:13 No.809170134
>無くしていい文化ではない 適当なこと言うだけ言う文化は無くしていいかなって…
120 21/06/02(水)22:17:38 No.809170316
>精査するのは公開された情報だけで良いだろう? >嘘か本当かはそれだけでわかるし ◯◯ってアイドルが不倫してました(関係者談) って記事があったとして 情報源が分からない場合は◯◯さん直接「あなた不倫してましたか?」って聞くことになるわけだけど 「私不倫なんかしてません!」って返されても世間は誰も信じないじゃん? 記事の内容にもよるけど下手すりゃ言ったもん勝ちになるんだよこういうの
121 21/06/02(水)22:17:53 No.809170447
>無くしていい文化ではない ネットの声では…!みたいなクソ捏造文化のもとでもあるし別に失くなっていいかなって
122 21/06/02(水)22:18:00 No.809170508
文春砲とか自分で言いだしたのがクソ寒い
123 21/06/02(水)22:18:18 No.809170645
公開された情報ガーって言うけど「」が言ってた情報を精査するのとちゃんとした関係者が漏らしたのを精査するのじゃどんだけ違うと思ってるんだ
124 21/06/02(水)22:18:21 No.809170673
>精査するのは公開された情報だけで良いだろう? >嘘か本当かはそれだけでわかるし バカか神のレス
125 21/06/02(水)22:18:40 No.809170810
>記事の内容にもよるけど下手すりゃ言ったもん勝ちになるんだよこういうの お前が何を言いたいのかさっぱり分からない
126 21/06/02(水)22:19:12 No.809171053
数少ない当たってるのが印象に残ってるだけで その陰で何十何百倍の自称関係者の適当な妄言が流されて行ってると思う
127 21/06/02(水)22:19:17 No.809171084
ソースも分からない適当なことを言うのは百歩譲っていいとして 間違ってたら間違ってましたごめんなさいはちゃんとしよ?
128 21/06/02(水)22:19:19 No.809171100
>記事の内容にもよるけど下手すりゃ言ったもん勝ちになるんだよこういうの 一回広まっちゃったセンセーショナルな情報って修正するの無茶苦茶大変だもんな
129 21/06/02(水)22:19:23 No.809171126
>ID:gbxUxKcw >匿名性をわかってない馬鹿なのかこの漫画家 >わかってるのにこんな漫画描いてるのかよ… >二回も書き込むくらい頭にきたのか…… >なんか異様にけおって連レスしてる「」がいる… けおってるIDマンが冷静アピールしてるとかなり面白いな
130 21/06/02(水)22:19:25 No.809171137
>「公開された情報だけで本当かどうか分かる」言ってるのは引っ掻き回すだけの奴だよねこれ >この手の話で情報公開する側の人間の取捨選択を考慮しないって支離滅裂だし 本当かどうかと情報の選択がされてるかどうかは別の問題じゃん? 公開する情報を選択したら嘘が本当になるわけでもなしに
131 21/06/02(水)22:20:01 No.809171388
野球選手記事でデスクが喋るのは昔からだな
132 21/06/02(水)22:20:03 No.809171405
その点うちのニュース信用する方がおかしいって居直ったとある新聞はいっそ潔いというか
133 21/06/02(水)22:20:13 No.809171489
広告の見出しで○○、☓☓か!?みたいに内容を周知させると 真偽はともかく事実のように思われるってのはどっかで見たな
134 21/06/02(水)22:20:47 No.809171739
どのぐらい適当かって匿名で関係者っぽいタレコミを専用窓口にメールとかするだけでろくに精査しないで報道しちゃうぐらいにはザル
135 21/06/02(水)22:21:36 No.809172046
>ソースも分からない適当なことを言うのは百歩譲っていいとして >間違ってたら間違ってましたごめんなさいはちゃんとしよ? 小さく謝罪文と訂正つけて終わりにせず同じ大きさで乗っけろよせめて
136 21/06/02(水)22:21:48 No.809172128
>ID:gbxUxKcw わざわざ……と…を使い分けて別人っぽく見せようとしてるのかなりみっともないな
137 21/06/02(水)22:21:52 No.809172172
自分の目で見てないことまで知ってるように思い上がる人間の愚かさが罪を生んだ 人類は地球に対し自然に対して贖罪をせねばならん!
138 21/06/02(水)22:22:45 No.809172512
>さく謝罪文と訂正つけて終わりにせず同じ大きさで乗っけろよせめて たまにライバル視があそこ誤報やっちゃったねーって記事を出したりするけど あんまり意味ないよな
139 21/06/02(水)22:23:05 No.809172649
スイッチの新型の発表そろそろ来るよ
140 21/06/02(水)22:23:36 No.809172842
日経の任天堂憎しな飛ばし記事はひどい
141 21/06/02(水)22:23:54 No.809172960
>>ソースも分からない適当なことを言うのは百歩譲っていいとして >>間違ってたら間違ってましたごめんなさいはちゃんとしよ? >小さく謝罪文と訂正つけて終わりにせず同じ大きさで乗っけろよせめて ネットの場合だと広告付けてたりするからな
142 21/06/02(水)22:24:04 No.809173011
政府関係者のなんとかさんとか言われてもよっぽど有名じゃないと誰か知らんし信用していいのか分かんないよ正直
143 21/06/02(水)22:24:28 No.809173185
>スイッチの新型の発表そろそろ来るよ これ2ヶ月に1回くらい同じ記事出してない
144 21/06/02(水)22:25:29 No.809173640
>筆者の経験では…! 森先生は例外
145 21/06/02(水)22:25:35 No.809173689
>マジでリアルタイムでお気持ち表明してる人いるのかな ADがアカウント作らされてる
146 21/06/02(水)22:25:36 No.809173694
関係者談って表記が悪いんじゃなくて 最速スクープって要素を優先して裏取りしっかりしないで載せちゃう体制が問題なのであって 関係者談って表記で誤魔化すのはその風潮を加速させるのに一役買ってるからあんまよくないよねって感じだと思う 誤報出したときのペナルティみたいなのがあれば良いんだろうか
147 21/06/02(水)22:26:04 No.809173877
でも俺が東京やばいよっていうのと百合子が東京やばいよっていうのじゃ情報源として重みが違うじゃん
148 21/06/02(水)22:26:43 No.809174156
文春が東スポに負けた時東スポって真実載せる時あるんだなって思った
149 21/06/02(水)22:27:15 No.809174371
>誤報出したときのペナルティみたいなのがあれば良いんだろうか 本当にそう思うよ
150 21/06/02(水)22:27:43 No.809174558
>誤報出したときのペナルティみたいなのがあれば良いんだろうか ペナルティじゃなくて誤報やっちゃった後始末は定めたほうが良いと思う 訂正記事はこのくらいのサイズで載せろよとか
151 21/06/02(水)22:27:49 No.809174595
>誤報出したときのペナルティみたいなのがあれば良いんだろうか それが正しく機能するかの保証は無いし逃れる為に何するか分からんし そもそも報道の自由だので騒がれると思う
152 21/06/02(水)22:28:09 No.809174742
どこも情報の正しさとかじゃなく視聴率とか数字稼ぐので精一杯だろうし…報道機関って何だろうって感じだけど
153 21/06/02(水)22:28:30 No.809174888
関係者談の記事に真面目に読む価値は無い 大体悪印象付ける為で後々でも証言者が出てこない
154 21/06/02(水)22:28:41 No.809174968
まぁ厳格にしようとするとまた独裁だの軍靴の音が云々の大合唱になるだろうからな…
155 21/06/02(水)22:28:43 No.809174977
語らねばなるまい… 朝日のKY珊瑚礁の伝説を…
156 21/06/02(水)22:30:03 No.809175582
>誤報出したときのペナルティみたいなのがあれば良いんだろうか ペナルティは読者なりなんなりが買うのをやめることだろう
157 21/06/02(水)22:31:34 No.809176304
絶対に表に出てこないのに木っ端の週刊誌記者にだけはこっそり内情を明かしてくれる関係者って一体何者なんだろうなってのは与太話程度には考えたことある
158 21/06/02(水)22:32:24 No.809176650
>ペナルティは読者なりなんなりが買うのをやめることだろう そりゃその雑誌が誤報出したってのを知ったら読むのやめる読者もいるだろうけど 現状どこもやらかした謝罪文とかをしっかり載せないもんだから誤報だったってこと知らないままでいる読者が大勢いるような状態だからなぁ
159 21/06/02(水)22:32:49 No.809176826
ただこの手の話でそれ言いそうなのあの人しかいねぇじゃんって匿名が意味ないこともたまにあって面白い
160 21/06/02(水)22:33:00 No.809176907
まあなんというかマスメディアにとってここ20年は転換期だよな 今まで好き勝手やってきたツケを払ってる
161 21/06/02(水)22:33:28 No.809177105
>スイッチの新型の発表そろそろ来るよ なんどめだ望月
162 21/06/02(水)22:33:44 No.809177216
基本的にどいつもこいつもうにといいことしたい前提で見るべきなんだろうけど めんどくさい
163 21/06/02(水)22:34:06 No.809177404
ライターの名前をちゃんと書くようにすれば改善されるんじゃない?
164 21/06/02(水)22:34:43 No.809177662
けもフレ騒動の時mayちゃんちにテレ東の裏事情全部把握してる農家とかいう謎すぎる人物現れたの思い出した
165 21/06/02(水)22:34:55 No.809177761
>ライターの名前をちゃんと書くようにすれば改善されるんじゃない? >なんどめだ望月
166 21/06/02(水)22:35:23 No.809177933
関係者って言っておきながら関係者じゃないことがあるから問題なんだろう 不二家の捏造報道とか
167 21/06/02(水)22:35:36 No.809178026
>なんどめだ望月 名前見てああこいつの記事だからダメだなって指針にはなってるよね
168 21/06/02(水)22:36:03 No.809178206
政府関係者がそんなとろいこと零すかなってずっと疑問に思ってる
169 21/06/02(水)22:36:23 No.809178316
でも望月はアイツ大体名前出すだけまだマシではある 匿名の記事が多すぎる
170 21/06/02(水)22:37:03 No.809178584
こういう漫画で文句が届いて相手がショック受けてる描写が入ってるのってなんか…なんかなあ
171 21/06/02(水)22:37:04 No.809178593
このスレFutabarで開くとスレ画が一瞬動くね
172 21/06/02(水)22:37:09 No.809178630
政府高官とかめっちゃ口軽いよね
173 21/06/02(水)22:37:13 No.809178663
自分がそいつと顔見知りだったらそれだけで関係者?
174 21/06/02(水)22:37:48 No.809178892
完全な誤報じゃなくて話盛ってるパターンとかもあってややこしい 昔あった日立と三菱重工の合併とか
175 21/06/02(水)22:37:50 No.809178910
>でも望月はアイツ大体名前出すだけまだマシではある >匿名の記事が多すぎる 名前付きでもゴミはゴミだろ
176 21/06/02(水)22:38:09 No.809179040
>現状どこもやらかした謝罪文とかをしっかり載せないもんだから誤報だったってこと知らないままでいる読者が大勢いるような状態だからなぁ みんなが知ってるようなスクープが誤報だったら大体今ならすく伝わるんじゃないか? 大してみんな興味の内容なニュースの誤報は埋もれるかもしれんが
177 21/06/02(水)22:38:12 No.809179063
>自分がそいつと顔見知りだったらそれだけで関係者? ちょっと小耳に挟んだら関係者
178 21/06/02(水)22:38:29 No.809179164
でも俺の友達が「俺の友達の友達が関係者談は信用できるって言ってた」って言ってたし…
179 21/06/02(水)22:38:36 No.809179216
安全な立ち位置から情報流して何かを変えたいってある意味甘えてるよね 名前を公開して告発する場合の保護プログラムが立法されれば匿名情報(笑)減らないかな…
180 21/06/02(水)22:39:16 No.809179508
>新聞の自民党幹部とかあれ新聞社だと誰が言ったかほぼ名指しレベルで分かるらしい >ちゃんと書き分けてて区別がつくんだと…中の人たちは まさはる系はあれはもうテンプレが決まってるので一般人ですらその法則知ってると数人まで絞れるぞ というか昔揉めて国会質問までなって定型化してる そんでガチで嘘書いたら該当者がちゃんと抗議する土台ができちゃってる オフレコ問題とか呼ばれてる
181 21/06/02(水)22:39:37 No.809179652
>現状どこもやらかした謝罪文とかをしっかり載せないもんだから誤報だったってこと知らないままでいる読者が大勢いるような状態だからなぁ ちゃんと1面の隅っこに載せてます!
182 21/06/02(水)22:39:43 No.809179707
>政府関係者がそんなとろいこと零すかなってずっと疑問に思って 政府が一枚岩って訳でも無いだろうし気に入らない奴の不利な情報なら流すヒともいるんじゃないか
183 21/06/02(水)22:41:20 No.809180448
まさはるは本の抜粋だけどミル貝でオフレコでの肩書一覧とかあるよね
184 21/06/02(水)22:42:01 No.809180741
結局全部でたらめだったのに なんで今もこいつを信じてるんだろう