21/06/02(水)18:18:03 縦に広... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/02(水)18:18:03 No.809079079
縦に広いやつとかないかな
1 21/06/02(水)18:19:37 No.809079557
サイバーパンクがそうって聞いた
2 21/06/02(水)18:19:37 No.809079558
登りたいだけ登れるゼルダ
3 21/06/02(水)18:19:54 No.809079637
初代で落下死多発して段々足場が増えてくやつ
4 21/06/02(水)18:19:59 No.809079666
メイドインアビスな世界観かな
5 21/06/02(水)18:20:24 No.809079782
地下に潜ってくか地上目指すか
6 21/06/02(水)18:20:40 No.809079863
BLAMかな
7 21/06/02(水)18:20:46 No.809079913
塔を登る系のゲームとか… あるのかな…
8 21/06/02(水)18:21:45 No.809080215
ゼルダは凹凸があるだけって感じ
9 21/06/02(水)18:21:45 No.809080216
>塔を登る系のゲームとか… >あるのかな… ス…スペクトラルタワー…
10 21/06/02(水)18:22:36 No.809080462
ゲームで高低差あり過ぎるとだいぶプレイがキツいぞ
11 21/06/02(水)18:22:49 No.809080534
>メイドインアビスな世界観かな それこそARPGでゲーム出るけどどうなるんだろうなマップ 世界観的に結構探索やルート取りしてなんぼな気もするんだけど
12 21/06/02(水)18:23:33 No.809080750
>サイバーパンクがそうなる筈だった
13 21/06/02(水)18:23:42 No.809080804
馬の登坂能力が問われる
14 21/06/02(水)18:24:31 No.809081073
やった事ないけどスパイダーマンの奴はビルとか登れるんじゃない?
15 21/06/02(水)18:25:24 No.809081343
>やった事ないけどスパイダーマンの奴はビルとか登れるんじゃない? 登れるし飛び降りれるしスイングアクションもある けどせいぜいビルレベルだし
16 21/06/02(水)18:25:30 No.809081372
ゼノブレイドとか…
17 21/06/02(水)18:25:41 No.809081427
>それこそARPGでゲーム出るけどどうなるんだろうなマップ >世界観的に結構探索やルート取りしてなんぼな気もするんだけど 所存キャラゲーだし今のスパチュンに大作オープンワールドを作れる体力があるとは思えないからあんまり期待しない方がいいんじゃねえかな…
18 21/06/02(水)18:26:08 No.809081552
ビルレベルを越えるならもうメイドインアビスみたいなのしかなくない?
19 21/06/02(水)18:26:14 No.809081579
ゼノブレは縦にも広いな
20 21/06/02(水)18:26:24 No.809081633
人間が縦の円柱形の生物である限り上下メインのカメラワークは大分大変そうだが
21 21/06/02(水)18:26:34 No.809081684
マインクラフト
22 21/06/02(水)18:26:37 No.809081701
ゼノクロ
23 21/06/02(水)18:26:56 No.809081786
>ゲームで高低差あり過ぎるとだいぶプレイがキツいぞ 飛び降りられるなら移動時間短縮できるかもしれない
24 21/06/02(水)18:26:59 No.809081804
上方向への広さだとノーマンズスカイが広い
25 21/06/02(水)18:27:07 No.809081846
ビルレベルで満足いかないってなんだよ! 宇宙ロケット飛ばして乗組員殺すゲームでもやってろ!
26 21/06/02(水)18:27:08 No.809081853
水中探索できるやつって少ない気がする
27 21/06/02(水)18:27:23 No.809081956
高低差はマップ間の接続の辻褄合わせとロードのために超長いエレベーターが付きがちよね
28 21/06/02(水)18:27:26 No.809081975
オープンワールドゲーって山低いよね
29 21/06/02(水)18:27:27 No.809081978
オープンじゃないがダクソ1とか構造的にはかなり上下の広がりになってる感
30 21/06/02(水)18:27:27 No.809081988
サイパン別に縦型mapではなかったけどなカリフォルニアがモデルだったし
31 21/06/02(水)18:27:36 No.809082029
グラビティデイズはいいぞ
32 21/06/02(水)18:27:36 No.809082032
>水中探索できるやつって少ない気がする subnautica!
33 21/06/02(水)18:27:37 No.809082041
まず上下に移動できる理由付けがめんどくさいしな
34 21/06/02(水)18:27:57 No.809082131
>オープンワールドゲーって山低いよね そこはまぁリアルにしてめんどくさいだけだからな
35 21/06/02(水)18:28:27 No.809082275
ビルやファンタジーの登山で満足出来ないなら もう専用の世界観じゃないとどうしようもないだろう ノーマンズスカイならそのまま宇宙に飛び出せるぞ!
36 21/06/02(水)18:28:34 No.809082321
モンハンの古代樹の森みたいなのをでっかくした感じのマップ冒険してみたくはある
37 21/06/02(水)18:28:40 No.809082347
マイクロソフトのフライトシムは縦にも広いオープンワールドだよ
38 21/06/02(水)18:28:52 No.809082398
>ビルレベルで満足いかないってなんだよ! 別にビルくらいの高さまで登れるってだけなら大抵のオープンワールドがそうなんじゃないの
39 21/06/02(水)18:29:05 No.809082468
ノポンタワーいいよね
40 21/06/02(水)18:29:08 No.809082477
三次元的にめちゃくちゃ広いオープンワールドは作るの大変過ぎるだろうなぁ
41 21/06/02(水)18:29:08 No.809082478
>マイクロソフトのフライトシムは縦にも広いオープンワールドだよ 「」機長…
42 21/06/02(水)18:29:24 No.809082550
里見の謎
43 21/06/02(水)18:29:31 No.809082596
>まず上下に移動できる理由付けがめんどくさいしな 下に降りていくか上に登っていくんだったらわかるけど上下で自由に移動出来てもそんな面白く無さそうだよねダクソ2のクソ長エレベーターみたいになりそう
44 21/06/02(水)18:30:20 No.809082833
>モンハンの古代樹の森みたいなのをでっかくした感じのマップ冒険してみたくはある 亜熱帯の大自然の方向性だとFarcryとかかなぁ
45 21/06/02(水)18:30:24 No.809082857
縦型コロニーでGRAVITY DAZE
46 21/06/02(水)18:30:28 No.809082872
スパイダーマンは建物の中はほとんど入れないからな… エレベーターの中登るのとかもっとやりたかった
47 21/06/02(水)18:30:31 No.809082885
もうオープンワールドのマップは広くしてイベントやらオブジェクトやら設置した所で でもあなた達これ全部見るまで遊ばないでしょう?って作る側もなっちゃってるんじゃないかと思う
48 21/06/02(水)18:31:02 No.809083019
>>水中探索できるやつって少ない気がする >subnautica! 元から水中探索メインのやつじゃん! 陸地探索のついでに水中探索もしたいんだよ
49 21/06/02(水)18:31:31 No.809083149
>陸地探索のついでに水中探索もしたいんだよ Subnautica: Below Zero!
50 21/06/02(水)18:31:35 No.809083160
>水中探索できるやつって少ない気がする Minecraft
51 21/06/02(水)18:31:54 No.809083254
>そこはまぁリアルにしてめんどくさいだけだからな スカイリムの世界の喉とかリアル尺で登らされたら酷い事になりそう
52 21/06/02(水)18:32:02 No.809083287
サイパンビルは高いけどクライミングとかできんしな…
53 21/06/02(水)18:32:12 No.809083339
>所存キャラゲーだし今のスパチュンに大作オープンワールドを作れる体力があるとは思えないからあんまり期待しない方がいいんじゃねえかな… 大まかに言うとバンナム下請けキャラゲーが最大規模の開発ラインで 他にコンセプションとか作ってた旧スパイクラインがあって 旧チュンソフト側のポケダンラインとかもある バンナムキャラゲーはおそらく継続してなんか作ってるだろうから コンセプションとか作ってた旧スパイクの開発ラインじゃないかと 進撃のキャラゲーの開発はマイクロビジョンでワンパンマンの共同開発だったから多分違う
54 21/06/02(水)18:32:47 No.809083514
広くしても広げた隙間を埋めるコンテンツがないと初回以降はただの無駄に遠い道だからな…
55 21/06/02(水)18:33:05 No.809083589
>元から水中探索メインのやつじゃん! >陸地探索のついでに水中探索もしたいんだよ 今セールしてるARKとかどう?海底から宇宙までいけてマップによってはワールドそのものが巨大洞窟だったりする
56 21/06/02(水)18:33:08 No.809083611
一棟の大きいホテルみたいなのを徹底的に作り込んでどの部屋でも行けるみたいなのはオープンワールドでいいのかな
57 21/06/02(水)18:33:15 No.809083650
ゼノブレイド1の天涯の爪先好き
58 21/06/02(水)18:33:38 No.809083770
anthemの発売前に想像してた感じのやつ
59 21/06/02(水)18:33:38 No.809083771
>広くしても広げた隙間を埋めるコンテンツがないと初回以降はただの無駄に遠い道だからな… botwみたいに広いだけじゃなくて色々詰め込まれてるのが良いよね…
60 21/06/02(水)18:33:51 No.809083841
ゼノクロは高低差すごいぞ景色も絶景ばっかりだ グラフィックはあんま良くないけど観光ゲーとしては十分
61 21/06/02(水)18:33:55 No.809083867
>マイクロソフトのフライトシムは縦にも広いオープンワールドだよ データ量が173GBになっちゃったけど昨日のアプデで83GBに圧縮できたよ!
62 21/06/02(水)18:34:05 No.809083906
サイバーパンクは登ろうと思えば強化脚で登れるんだけど基本入る場所じゃ無いから特に何も無い 後そんな状態ですら普通に入れるビルとか街並みだけでも割と迷うから立体オープンワールドはなかなかきついんじゃなかろうか 結局ワープで戻れる拠点決めてそこ中心に活動することになりそう
63 21/06/02(水)18:34:06 No.809083914
アサクリオデッセイとか でもビル超えるレベルの山はあんまりないな…
64 21/06/02(水)18:34:11 No.809083938
インセプションの90°になるチュートリアルシーンみたいに今まで壁だった部分が新たに進める地面になったらわくわくしそう
65 21/06/02(水)18:34:15 No.809083963
PSO2NGSオススメ
66 21/06/02(水)18:34:25 No.809084005
>広くしても広げた隙間を埋めるコンテンツがないと初回以降はただの無駄に遠い道だからな… TESとかBotWのふらっと横道逸れてもしっかりダンジョンやランドマークがある密度はなかなか辛い
67 21/06/02(水)18:34:34 No.809084058
>PSO2NGSオススメ まだサービス開始してねえじゃねえか!
68 21/06/02(水)18:34:44 No.809084090
>ニュードンク・シティいいよね
69 21/06/02(水)18:34:44 No.809084091
高いところから飛び降りるとき重力加速度がちゃんと再現されてて死ぬ速度になるとゲームなのに肝が冷える
70 21/06/02(水)18:34:56 No.809084157
というかビルくらいの高さの山って結構急傾斜で大きな山だ
71 21/06/02(水)18:34:58 No.809084165
ワタルのオープンワールドゲーとか考えてしまった
72 21/06/02(水)18:35:16 No.809084262
攻略順がリニアじゃないのとオープンワールドはイコールじゃなくて 結構な人が実は前者しか求めてないんじゃないかと思っている
73 21/06/02(水)18:35:17 No.809084267
縦に広いつったらゼノクロ
74 21/06/02(水)18:35:22 No.809084288
>今セールしてるARKとかどう?海底から宇宙までいけてマップによってはワールドそのものが巨大洞窟だったりする もう持ってるけど結構良かった でも本音を言うとBotwベースで他の3Dゼルダ過去作水中ダンジョンレベルのとこ探索したい
75 21/06/02(水)18:35:27 No.809084314
>今セールしてるARKとかどう?海底から宇宙までいけてマップによってはワールドそのものが巨大洞窟だったりする ソロだと難易度爆上げって聞いたけどそうなの?
76 21/06/02(水)18:35:29 No.809084324
オープン感はないけどめちゃくちゃ広いダンジョンとかお城の中を行き来したい
77 21/06/02(水)18:35:42 No.809084379
>一棟の大きいホテルみたいなのを徹底的に作り込んでどの部屋でも行けるみたいなのはオープンワールドでいいのかな デッドライジングだな
78 21/06/02(水)18:36:03 No.809084479
ジャストコーズ
79 21/06/02(水)18:36:11 No.809084525
>オープン感はないけどめちゃくちゃ広いダンジョンとかお城の中を行き来したい わかる デカい城の中とかウロウロしたいよね
80 21/06/02(水)18:36:20 No.809084561
>>今セールしてるARKとかどう?海底から宇宙までいけてマップによってはワールドそのものが巨大洞窟だったりする >ソロだと難易度爆上げって聞いたけどそうなの? 設定変更でぬるま湯から苦行まで自由に難易度変更できるからソロでも遊べるよ
81 21/06/02(水)18:36:26 No.809084604
人間の視野角が左右200度くらいに対して上下60度くらいで人間が基本横に移動する生き物だから 縦移動をメインにするのは肉体的に考えて割と難しいよね… 300年くらい経って肉体捨てられるようになったらたくさん出て来ると思う
82 21/06/02(水)18:36:32 No.809084631
>でもビル超えるレベルの山はあんまりないな… ビルみたいな像そこら編に立っとるやろがい
83 21/06/02(水)18:36:38 No.809084662
まるっと九龍城砦みたいなオープンワールドしてぇな…
84 21/06/02(水)18:36:48 No.809084709
けおブリンボールを勧めようかと思ったけどあれもビル程度の高さの範疇かな…
85 21/06/02(水)18:37:04 No.809084790
>まるっと九龍城砦みたいなオープンワールドしてぇな… クーロンズゲートVR!
86 21/06/02(水)18:37:11 No.809084826
>攻略順がリニアじゃないのとオープンワールドはイコールじゃなくて >結構な人が実は前者しか求めてないんじゃないかと思っている 逆じゃね? オープンワールドでリニアだけどリニア感がなくて俺を自由に遊ばせてる気にしてくれるのが求められてる
87 21/06/02(水)18:37:29 No.809084916
ARKって恐竜のいる島でサバイバル!くらいの内容だと思ってたけど宇宙に行けるんだ…
88 21/06/02(水)18:37:31 No.809084931
最初はインパクトでうおーってなるだろうけど途中絶対でうんざりしてくると思う
89 21/06/02(水)18:37:33 No.809084935
オープンワールドは夢を見せくれるけど理想を大きくすると作る方の限界が来て悲しい
90 21/06/02(水)18:37:46 No.809085015
夜の摩天楼を吸血鬼みたいに壁を歩いて登ったり飛んでいきたい
91 21/06/02(水)18:37:54 No.809085044
>ソロだと難易度爆上げって聞いたけどそうなの? エンドコンテンツのボスが体力減らされてるけど基本辛いのはあるけど最悪コマンドでスキルツリー開放できたりするから 公式鯖は死ぬ程マゾいけどソロプレイだと恐竜テイム時間とか資源量とかいじれるしどうとでもなるかな
92 21/06/02(水)18:37:54 No.809085048
俺はツシマくらいのやつが丁度いいよ
93 21/06/02(水)18:38:00 No.809085074
>ビルみたいな像そこら編に立っとるやろがい ちんちんちっちゃいゼウス像とかぐらいじゃない?
94 21/06/02(水)18:38:19 No.809085161
個人的に海の中潜れたり作り込まれてたりするとちょっと嬉しくなる
95 21/06/02(水)18:38:26 No.809085193
だいたいの要望はマイクラで叶えられそうだな
96 21/06/02(水)18:38:29 No.809085209
>夜の摩天楼を吸血鬼みたいに壁を歩いて登ったり飛んでいきたい 条件に合うのはスパイダーマンかな
97 21/06/02(水)18:39:05 No.809085380
>オープンワールドは夢を見せくれるけど理想を大きくすると作る方の限界が来て悲しい 大型無料アプデやりまくってるNo Man's Skyはどこにそんな体力あるのか全然わからん…
98 21/06/02(水)18:39:08 No.809085396
グラビティデイズは良かった 特に2は横よりも縦の方が圧倒的に広くてまだ時々ps4起動して散歩してる
99 21/06/02(水)18:39:10 No.809085407
時々セインツロウがやりたくなる
100 21/06/02(水)18:39:10 No.809085409
凄い広いオープンワールドのマップ! 端っこの方は殆ど空き地…
101 21/06/02(水)18:39:23 No.809085476
>だいたいの要望はマイクラで叶えられそうだな マイクラにシナリオとイベントが多様にランダムに配置されるMODがあれば…!
102 21/06/02(水)18:39:26 No.809085494
バロック・・・
103 21/06/02(水)18:39:28 No.809085502
アサオデは冥府だアトランティスだ別マップではあるけど オープンワールドならではの歩き回れるワクワクマップが複数あるのはいいと思った
104 21/06/02(水)18:39:30 No.809085506
早くなんか凄い技術革命が起きてめっちゃ凄い作り込まれたゲーム作るの簡単になって一生神ゲーだけ遊んで暮らせる世界になれ!
105 21/06/02(水)18:39:35 No.809085531
>ARKって恐竜のいる島でサバイバル!くらいの内容だと思ってたけど宇宙に行けるんだ… あれの世界って文明長発達してるんだよ
106 21/06/02(水)18:39:42 No.809085566
TOZAN
107 21/06/02(水)18:39:49 No.809085601
ビル街飛び回りたいならスパイダーマンはかなりぴったりだな
108 21/06/02(水)18:39:50 No.809085608
>エンドコンテンツのボスが体力減らされてるけど基本辛いのはあるけど最悪コマンドでスキルツリー開放できたりするから コンシューマでもつかえる?
109 21/06/02(水)18:40:08 No.809085684
>マイクラにシナリオとイベントが多様にランダムに配置されるMODがあれば…! ドラクエビルダーズ!
110 21/06/02(水)18:40:16 No.809085711
でもよぉ…GTA5のサイズですら皆北の方行くのめんどくさがるぜ…?
111 21/06/02(水)18:40:33 No.809085800
グラビティデイズは基本ずっと飛んでるからあんまり気にならんが たまに街を徒歩でぶらつくと結構しっかり作られているな…ってなる
112 21/06/02(水)18:40:41 No.809085841
>早くなんか凄い技術革命が起きてめっちゃ凄い作り込まれたゲーム作るの簡単になって一生神ゲーだけ遊んで暮らせる世界になれ! ゲーム作る上で革命的な要素はここ30年くらい何度もあったけどそれでも糞ゲーは産まれてるだろう…
113 21/06/02(水)18:40:47 No.809085866
FO4の飛行船から飛び降りたら延々と空を落下するのすごい爽快だった しかも着地できた
114 21/06/02(水)18:40:47 No.809085867
>大型無料アプデやりまくってるNo Man's Skyはどこにそんな体力あるのか全然わからん… PV詐欺で集めた金
115 21/06/02(水)18:40:52 No.809085884
>ドラクエビルダーズ! 結構最適解なやつ
116 21/06/02(水)18:40:55 No.809085900
>オープンワールドならではの歩き回れるワクワクマップが複数あるのはいいと思った アトランティスはすげぇ!!ちゃんとプラトンの言ってた通りだ!!ってなったけどあまり歩き回って面白いところは少ないんだよな…
117 21/06/02(水)18:40:56 No.809085902
>アサオデは冥府だアトランティスだ別マップではあるけど >オープンワールドならではの歩き回れるワクワクマップが複数あるのはいいと思った エリュシオンとアトランティスめっちゃ綺麗でいいよね
118 21/06/02(水)18:40:58 No.809085909
楽しい移動手段かファストトラベルは必ず用意して貰う!
119 21/06/02(水)18:41:09 No.809085953
>夜の摩天楼を吸血鬼みたいに壁を歩いて登ったり飛んでいきたい セインツロウ4だな
120 21/06/02(水)18:41:43 No.809086085
>PV詐欺で集めた金 とっくに使いきってて今は無料アプデで稼いだ金で無料アプデしてるよ
121 21/06/02(水)18:41:45 No.809086096
ゼノクロがフィールド面では完璧だと思う オブジェクトの配置まで完璧
122 21/06/02(水)18:41:52 No.809086129
>逆じゃね? オープンワールドでリニアだけどリニア感がなくて俺を自由に遊ばせてる気にしてくれるのが求められてる 本当にリニアじゃなかったら何すれば良いのかわからないとか言って投げられるからな…
123 21/06/02(水)18:41:58 No.809086149
>ARKって恐竜のいる島でサバイバル!くらいの内容だと思ってたけど宇宙に行けるんだ… ARKは地面掘れない以外オープンワールドでやれる事全部揃ってるな 最初は石斧からスタートして最後はオートタレットとかワープ装置クローン装置とか宇宙船とか巨大ロボまでいく そんで地上でティラノ乗り回したり海底で巨大イカやモササウルス捕まえて海底洞窟攻略したりワイバーンとかグリフォンみたいな幻想生物捕まえたり世界そのものが洞窟のマップの最深部挑んだり最後は滅んだ地球でゴジラと戦う
124 21/06/02(水)18:42:00 No.809086156
セインツ4は移動してるだけで楽しいに入るかもしれない
125 21/06/02(水)18:42:04 No.809086181
自由潜入は凄く面白かったがOWじゃなくても実現できたのでは?ってなるMGS5TPP
126 21/06/02(水)18:42:10 No.809086208
今スパイダーマンやってるけど本当に楽しいわ
127 21/06/02(水)18:42:17 No.809086232
理想を言うならnoitaを3Dでやりたい 絶対に酔うけど
128 21/06/02(水)18:42:21 No.809086246
>でもよぉ…GTA5のサイズですら皆北の方行くのめんどくさがるぜ…? 島の上半分にめぼしいものが無いから仕方なかろう
129 21/06/02(水)18:42:36 No.809086312
高低差あるとミニマップで発狂する
130 21/06/02(水)18:42:44 No.809086346
贅沢言わないからナイトシティでスパイダーマンやりたい
131 21/06/02(水)18:42:45 No.809086349
TPPはオープンワールドにした意義とは…ってなった やっぱGZみたいな箱庭マップのが良かったって!
132 21/06/02(水)18:42:51 No.809086372
セインツ4は派手に飛び回れるからこそ俺はロートルだぜってドライブするのも乙なものだ 復活して3のリマスター作る体力があるなら5を作ってくだち!
133 21/06/02(水)18:43:04 No.809086442
上下の制限撤廃されるんだっけマイクラ
134 21/06/02(水)18:43:24 No.809086535
やはりゼノクロは唯一無二…
135 21/06/02(水)18:43:26 No.809086543
>復活して3のリマスター作る体力があるなら5を作ってくだち! E3!
136 21/06/02(水)18:43:36 No.809086581
ゼノクロは飛べるロボット乗ってどこでもいけるのが売りなんだけど実際飛べるようになると探索が作業になって虚無になる
137 21/06/02(水)18:43:39 No.809086603
セインツ4は正直先に3をやってからじゃないとマップが狭く感じちゃうと思うな
138 21/06/02(水)18:43:45 No.809086634
E3いつだっけ?どんなタイトル出るかな
139 21/06/02(水)18:43:58 ID:Dk/r5eOU Dk/r5eOU No.809086690
ノーマンズスカイは縦横無尽蔵に近い
140 21/06/02(水)18:44:23 No.809086809
>ゼノクロは飛べるロボット乗ってどこでもいけるのが売りなんだけど実際飛べるようになると探索が作業になって虚無になる でも飛ぶのは飛ぶので楽しいぜ
141 21/06/02(水)18:44:44 No.809086896
スターフォックスの最新作
142 21/06/02(水)18:44:54 No.809086950
1番広かったのはスターリンク・バトルフォーアトラスってやつ UBIソフトの これより広いのあったらむしろ教えてほしい
143 21/06/02(水)18:44:56 No.809086958
E3は12日くらいから
144 21/06/02(水)18:45:06 No.809086998
オープンワールドロボアクションとかやってみたいのだが何か無い ざっくり言うとGTA+ボトムズみたいな雰囲気のやつ
145 21/06/02(水)18:45:06 No.809086999
OuterWilds超おすすめ 宇宙こわい
146 21/06/02(水)18:45:16 ID:Dk/r5eOU Dk/r5eOU No.809087051
arkはいいよね 飛べる乗れる作れる揃ってる
147 21/06/02(水)18:46:10 No.809087312
>上下の制限撤廃されるんだっけマイクラ 今んとこまだになったけど地上がY=0になって上下+-256まで拡張されるんだったかな
148 21/06/02(水)18:46:17 No.809087351
>オープンワールドロボアクションとかやってみたいのだが何か無い >ざっくり言うとGTA+ボトムズみたいな雰囲気のやつ オープンワールドロボで動き回れるまでならあるんだけどがっつりアクションとは違うな…
149 21/06/02(水)18:46:31 No.809087430
広いと感じたのはジャスコ4かな
150 21/06/02(水)18:46:34 No.809087449
>今んとこまだになったけど地上がY=0になって上下+-256まで拡張されるんだったかな ブランチマイニングが面倒になりそうだな…
151 21/06/02(水)18:46:36 No.809087460
>ノーマンズスカイは縦横無尽蔵に近い あれ多分ワープしなくても隣の星に行けるんだよね 何時間とか何日レベルでかかるんだろうけど
152 21/06/02(水)18:46:54 No.809087528
>スターフォックスの最新作 太陽系1つ丸ごとだもんな 文明滅んで自転すら止められた惑星ばかりだけど8つもあるし
153 21/06/02(水)18:47:10 No.809087616
ドラゴンズドグマさいこー
154 21/06/02(水)18:47:49 No.809087794
ワールドマップとローカルマップがある旧来の移動システムを表す名前ってなんだっけ 区別がないのはシームレスだってのは知ってる
155 21/06/02(水)18:47:54 No.809087811
広い!ってなったのはGTASAかなあ 車でロスまで行くの時間かかったからかもしれない
156 21/06/02(水)18:47:58 No.809087842
昔The Towerやってた時に縦に伸びてってドーナッツみたいに一周して 最下層に最上層がつながってる超巨大なコロニーをどうこうってゲーム考えたことがある
157 21/06/02(水)18:47:59 No.809087853
>本当にリニアじゃなかったら何すれば良いのかわからないとか言って投げられるからな… 誘導がウザくてイライラする要素が盛りすぎになる奴
158 21/06/02(水)18:48:30 No.809088015
>ワールドマップとローカルマップがある旧来の移動システムを表す名前ってなんだっけ リニア
159 21/06/02(水)18:48:31 No.809088023
>あれ多分ワープしなくても隣の星に行けるんだよね いけるけどほんとに何日とかかかるよ
160 21/06/02(水)18:48:52 No.809088122
エルデンリングが出たらスレあきの希望満たせるだろうに
161 21/06/02(水)18:49:02 No.809088170
こういう事言うと選民的だと思われそうだけど割とオープンワールドはやる方も楽しむ心構えがいるゲームだと思う
162 21/06/02(水)18:49:11 No.809088218
としあきだ囲め!
163 21/06/02(水)18:49:12 No.809088223
ノーマンズスカイは色々星巡るけど結局資源掘れるかどうかと似たような鉱物植物の名前だけ違うので新種!ってのずっと続いて新鮮さが無くなっていくんだよな
164 21/06/02(水)18:49:14 No.809088230
ノーマンズスカイは銀河複数個分だ
165 21/06/02(水)18:49:18 No.809088263
>エルデンリングが出たらスレあきの希望満たせるだろうに 早く想像させろ
166 21/06/02(水)18:49:44 No.809088396
オープンワールドは待ちの姿勢でやるもんではないからな…
167 21/06/02(水)18:49:59 No.809088476
俺はSTALKER2を心待ちにしてる
168 21/06/02(水)18:50:24 ID:Dk/r5eOU Dk/r5eOU No.809088607
>ノーマンズスカイは色々星巡るけど結局資源掘れるかどうかと似たような鉱物植物の名前だけ違うので新種!ってのずっと続いて新鮮さが無くなっていくんだよな 今もアプデ続いてるからこの先の要素に期待したい なんかサブノーティカみたいなこともできるようになってたし
169 21/06/02(水)18:50:29 No.809088631
関係ねぇ…俺は今出来るサブクエを全部埋めてぇって気持ちでやってる
170 21/06/02(水)18:50:32 No.809088643
スターフォックスのオープンワールドはあまりにもだだっぴろかった 惑星内だけじゃなくて宇宙空間にも宇宙海賊のアジトとか賞金首とか衛星の残骸や廃棄された貨物船とかゴロゴロある
171 21/06/02(水)18:50:58 ID:Dk/r5eOU Dk/r5eOU No.809088766
評判悪いけどクエストマーカーシステムは画期的だと思うんだ もうたいようのいしはいやだ
172 21/06/02(水)18:51:11 No.809088839
たまにファンタジーな自然や廃墟のある世界を旅するだけのオープンワールドやりたいみたいなのを見かけるとぜってぇ嘘だわって思う
173 21/06/02(水)18:51:13 No.809088851
中世風の世界は広い方いいけど 現代、未来の町並は広さよりもアクティビティが多い方が嬉しい
174 21/06/02(水)18:51:20 No.809088894
スターフォックスが出てるやつってオープンワールドだったのか…
175 21/06/02(水)18:51:28 No.809088935
エルデン別にオープンワールドとは言ってないから
176 21/06/02(水)18:51:34 No.809088971
ゼノクロはなんだかんだサブクエがうんざりするほどあるしサブクエ以外のやり込みも腐るほどあるし調べないとゲームシステムがさっぱり分からないからこういう時にはおすすめできる
177 21/06/02(水)18:51:51 No.809089053
>リニア それってオープンとの対比であってシームレスとは別じゃん
178 21/06/02(水)18:51:59 No.809089099
歩くだけで面白いみたいなのは感じたことない
179 21/06/02(水)18:52:06 No.809089138
>ノーマンズスカイは銀河複数個分だ 銀河255個分
180 21/06/02(水)18:52:07 No.809089146
スターフォックスの最新作扱いなのか
181 21/06/02(水)18:52:14 No.809089189
ウィッチャー3のトゥサンみたいなカラフル~な街並みの方がいい 広くてもリアルに寄せて殺風景だと悲しい
182 21/06/02(水)18:52:22 No.809089225
>たまにファンタジーな自然や廃墟のある世界を旅するだけのオープンワールドやりたいみたいなのを見かけるとぜってぇ嘘だわって思う 歩き回るだけならまだしも旅ならやりたいの理解できるだろ
183 21/06/02(水)18:52:22 No.809089226
オープン壺おじワールド MMO要素もつけちゃう
184 21/06/02(水)18:52:25 No.809089238
>たまにファンタジーな自然や廃墟のある世界を旅するだけのオープンワールドやりたいみたいなのを見かけるとぜってぇ嘘だわって思う 飽きたわー!って即言ってると思う
185 21/06/02(水)18:52:45 ID:Dk/r5eOU Dk/r5eOU No.809089356
ゼノクロSteamにも出してくだち トーマス出そうぜ!
186 21/06/02(水)18:52:49 No.809089379
例えば新宿区だけ完全再現!建物も全部入れる! とかくらいのできないかな… 開発がしぬか…
187 21/06/02(水)18:52:52 No.809089394
どちらかというとプレイヤーの機動力が大事かもしれない
188 21/06/02(水)18:53:15 No.809089506
エリア制って大抵狭苦しいけど じゃあシームレスにしたからってスケール感でるとは限らない
189 21/06/02(水)18:53:18 No.809089529
>ゼノクロSteamにも出してくだち >トーマス出そうぜ! その前にスイッチ移植すら危ういから…
190 21/06/02(水)18:53:39 No.809089657
>ウィッチャー3のトゥサンみたいなカラフル~な街並みの方がいい >広くてもリアルに寄せて殺風景だと悲しい メジャーリーガーの作ったゲームは割と韓国MMOかよって感じのカラフルさだったな
191 21/06/02(水)18:53:46 ID:Dk/r5eOU Dk/r5eOU No.809089693
>たまにファンタジーな自然や廃墟のある世界を旅するだけのオープンワールドやりたいみたいなのを見かけるとぜってぇ嘘だわって思う 情報ないときのオブリやスカイリムめっちゃ面白いし
192 21/06/02(水)18:54:16 No.809089837
>ワールドマップとローカルマップがある旧来の移動システムを表す名前ってなんだっけ >区別がないのはシームレスだってのは知ってる シームレスなマップみたいな言い方はするけど 単にゲームでの会話でシームレスというとエンカウント時にロード挟まないことを言うそうだぞ
193 21/06/02(水)18:54:31 No.809089925
>例えば新宿区だけ完全再現!建物も全部入れる! >とかくらいのできないかな… 開発がしぬか… 龍が如く初プレイした時に神室町ですら迷ったなあ・・・ 細い脇道とかも再現だとここどこ・・・?ってなりそう
194 21/06/02(水)18:54:33 No.809089941
建物全部入れるオープンワールドって言うとバトロワ系のゲームの舞台は割とそうよね
195 21/06/02(水)18:54:35 No.809089949
広くてもいいけどランドマークになるものはいっぱい欲しいからな…
196 21/06/02(水)18:54:42 No.809089999
やっぱりPS3世代であのマップ規模は頭おかしいってロスサントス
197 21/06/02(水)18:54:43 No.809090000
>歩き回るだけならまだしも旅ならやりたいの理解できるだろ 戦闘とかなんもなしに旅するだけってニュアンスだから歩き回るだけって意味で解釈してもらって構わない
198 21/06/02(水)18:54:47 No.809090015
ほとんど何も無いオープンワールドだとワンダだな
199 21/06/02(水)18:55:05 ID:Dk/r5eOU Dk/r5eOU No.809090124
天地創造にクエストマーカーがあってくれたら…
200 21/06/02(水)18:55:14 No.809090170
>単にゲームでの会話でシームレスというとエンカウント時にロード挟まないことを言うそうだぞ 俺ワンダと巨象はシームレス世界だと思ってたけど違うんか
201 21/06/02(水)18:55:16 No.809090181
BLAME!世界を完全再現!移動は徒歩!
202 21/06/02(水)18:55:47 No.809090360
>やっぱりPS3世代であのマップ規模は頭おかしいってロスサントス SA初出であれより広いロスサントスはPS2です…
203 21/06/02(水)18:55:54 No.809090401
>建物全部入れるオープンワールドって言うとバトロワ系のゲームの舞台は割とそうよね とくに何も置いてないからな
204 21/06/02(水)18:55:54 No.809090402
太閤立志伝
205 21/06/02(水)18:56:04 No.809090470
ディズニーは金に物を言わせてズートピアのオープンワールドゲーム作れよ
206 21/06/02(水)18:56:35 ID:Dk/r5eOU Dk/r5eOU No.809090625
>広くてもいいけどランドマークになるものはいっぱい欲しいからな… なんだあれ行ってみんべ!…うーんなんなんだこれ…あっ!あっちのはなんだべ行ってみんべ!…の連続で迷子になるの楽しいよね…
207 21/06/02(水)18:56:50 No.809090703
RPGの無関係な民家に入れたからなんだという気もするが 飾りだけの入れない建物がたくさんあると少し残念でもある
208 21/06/02(水)18:57:01 No.809090764
>ディズニーは金に物を言わせてズートピアのオープンワールドゲーム作れよ 了解!アイアンマンオープンワールド
209 21/06/02(水)18:57:27 No.809090915
ワンダは雰囲気は大好きだけど移動は面倒ではないかと聞かれたら面倒だと答える!
210 21/06/02(水)18:57:49 No.809091021
>例えば新宿区だけ完全再現!建物も全部入れる! >とかくらいのできないかな… 開発がしぬか… 東京都の3Dモデルとかあるらしい ただねえそこまで再現しても使う道や施設なんて限られてるからねえ
211 21/06/02(水)18:57:59 ID:Dk/r5eOU Dk/r5eOU No.809091071
縦に広い印象のオープンワールドというとサブノーティカ
212 21/06/02(水)18:58:09 No.809091124
やっぱりBBくらい機動力が欲しい
213 21/06/02(水)18:58:26 No.809091216
オープンワールドは広大感さえあればそこまで広くなくてもいいとスカイリムで学んだ 現実より強い空気遠近法だったりカミソリみたいに薄い山だったり狭さを感じさせない工夫があった
214 21/06/02(水)18:58:27 No.809091220
ワンダから移動と探索抜いたらただの巨人連戦ゲーだになっちまうー!
215 21/06/02(水)18:58:37 No.809091281
BotWの神獣は好きにしろって感じは複数の目的用意しながらも クリア自体は自由なのがいい塩梅だった
216 21/06/02(水)18:58:42 ID:Dk/r5eOU Dk/r5eOU No.809091320
>RPGの無関係な民家に入れたからなんだという気もするが >飾りだけの入れない建物がたくさんあると少し残念でもある スカイリムでまた普通の民家かと思ったらやべえ地下室があったりするのいいよね
217 21/06/02(水)18:58:43 No.809091332
そういうゲーム的にはなんもない地形に思いを馳せたりする精神的な余裕はあった方がオープンワールドゲームは楽しめると思う
218 21/06/02(水)18:59:02 No.809091419
書き込みをした人によって削除されました
219 21/06/02(水)18:59:13 No.809091474
本当にANTHEMはさぁ…
220 21/06/02(水)18:59:15 No.809091485
ゼノクロのためにWiiU残してる節はある
221 21/06/02(水)18:59:15 No.809091493
>ワンダから移動と探索抜いたらただの巨人連戦ゲーだになっちまうー! 正直あれ後半ルートわかんないことあって面倒だった
222 21/06/02(水)18:59:37 No.809091605
>BotWの神獣は好きにしろって感じは複数の目的用意しながらも >クリア自体は自由なのがいい塩梅だった ずっといる仲間みたいなのがいないのも自由さがあって良かった
223 21/06/02(水)18:59:39 No.809091615
侍道とかオープンワールドの素養あるのにおしかった
224 21/06/02(水)18:59:40 No.809091625
ユーザーは自然公園でなくディズニーランドを求めているという事を理解せず作られたオープンワールドゲームは多い
225 21/06/02(水)19:00:11 No.809091782
魔界塔士をオープンワールドにしてくれ
226 21/06/02(水)19:00:39 No.809091943
>侍道とかオープンワールドの素養あるのにおしかった アクワイアじゃなぁ…
227 21/06/02(水)19:00:39 No.809091948
>本当にANTHEMはさぁ… EAの横槍が無かったらそもそもあれを地べたで走り回らされるゲームだったんですよアレ…
228 21/06/02(水)19:00:43 No.809091978
個人的にファークライ5とRDR2はオープンワールド釣りゲー
229 21/06/02(水)19:00:46 No.809091997
>侍道とかオープンワールドの素養あるのにおしかった 開発力の問題が一番デカいんだろうけどあの自由度や世界観は唯一無二な感じある
230 21/06/02(水)19:00:54 No.809092046
侍道は自由にあちこち移動できるのが楽しいんじゃなくて 自由に侍を演じられるのが楽しいから あんまり行動範囲広くする方向とは合わんのではないか
231 21/06/02(水)19:00:59 No.809092079
アクトレイザーをオープンワールドでやりたい 街づくりとダンジョン攻略をシームレスにやりたいついでに住民をダンジョンに呼び込んでボスを袋にしたい
232 21/06/02(水)19:01:23 No.809092212
>魔界塔士をオープンワールドにしてくれ 最初からクリスタルも集めず塔の外壁を…!?
233 21/06/02(水)19:01:27 No.809092231
>ユーザーは自然公園でなくディズニーランドを求めているという事を理解せず作られたオープンワールドゲームは多い ディズニーランド・アドベンチャーズ!
234 21/06/02(水)19:01:35 No.809092268
メイドインアビスとかBLAMEみたいなオープンワールドやりたいって気持ちはとても分かる
235 21/06/02(水)19:01:36 No.809092275
FF12みたいなゲームは好きだな人とかモンスターとか地域色出てたしコピペとかじゃなくもっと種類増やしたようなオープンワールドゲーあったらめっちゃハマれそう
236 21/06/02(水)19:01:52 No.809092381
アンセムは遊べる部分だけなら面白いから… ストーリーは謎いけど
237 21/06/02(水)19:02:00 No.809092429
>最初からクリスタルも集めず塔の外壁を…!? それはそれでやりたい…
238 21/06/02(水)19:03:07 No.809092778
実際は全然違うんだけど サガシリーズはオープンワールドものの先駆けってイメージある
239 21/06/02(水)19:04:02 No.809093073
サガにオープンワールドな要素あったっけ…
240 21/06/02(水)19:04:14 No.809093143
>RPGの無関係な民家に入れたからなんだという気もするが >飾りだけの入れない建物がたくさんあると少し残念でもある 狭いオープンワールドだからこそ出来るというか 開発の体力的に密度と広さは両立し辛いよね
241 21/06/02(水)19:04:21 No.809093178
やるかソードアートオンライン…
242 21/06/02(水)19:04:36 No.809093254
俺はオープンワールドじゃなくてもいいから寄り道しつつそこそこストーリー進行が自由なRPGがやりてえんだよ!
243 21/06/02(水)19:04:37 No.809093258
フリーシナリオ自体はオープンワールドに通じる部分あるしね GBだとリニアな区切られたワールドの印象が強いけども
244 21/06/02(水)19:04:53 No.809093331
アンセム残念だったけどロボとかパワードスーツで動けるようなゲームはまたやりたいなあ
245 21/06/02(水)19:05:07 No.809093434
オープンワールドじゃないけどダクソみたいにステージの後半で序盤に通った道が見えたりするの好き
246 21/06/02(水)19:05:13 No.809093491
3Dで再現されるがいこつのにく…
247 21/06/02(水)19:05:26 No.809093581
オープンワールド自体の優先度は低くなった
248 21/06/02(水)19:06:00 No.809093781
メイドインアビスってオープンワールドとの相性最悪じゃない?
249 21/06/02(水)19:06:19 No.809093884
>侍道は自由にあちこち移動できるのが楽しいんじゃなくて >自由に侍を演じられるのが楽しいから >あんまり行動範囲広くする方向とは合わんのではないか 日本だと演じる自由度って軽視されがちだよね
250 21/06/02(水)19:06:28 No.809093937
このゲームはオープンで舞台用意する意味ある!?と思いつつも 無駄に贅沢なのが好きでもあるのはL.A.ノワール
251 21/06/02(水)19:06:32 No.809093963
>オープンワールドじゃないけどダクソみたいにステージの後半で序盤に通った道が見えたりするの好き そういうマップの繋がりが見えるのは良いな
252 21/06/02(水)19:06:49 No.809094081
>メイドインアビスってオープンワールドとの相性最悪じゃない? カートリッジを装備すればいい!
253 21/06/02(水)19:06:49 No.809094085
広さと密度は両立しないからなあ FO4狭かったけど街の中心部へ行ったらほぼ銃撃戦始まってるの楽しかった
254 21/06/02(水)19:07:05 No.809094158
今はもうSSDとかでロードも早くなってるしね オブジェクト控えめなオープンワールドになるくらいなら中身の詰まったリニアのがいいよってなってきてるんだろう
255 21/06/02(水)19:07:11 No.809094191
その辺は別に日本に限った話でもないけど
256 21/06/02(水)19:07:23 No.809094271
>カートリッジを装備すればいい! 度し難い…
257 21/06/02(水)19:07:29 No.809094303
何でもかんでもオープンワールドの方が良いんだって時代はもう終わったからな…
258 21/06/02(水)19:07:42 No.809094385
PS5とかの世代になると狭い道とかエレベーターでロードしなくても良さそうだよね
259 21/06/02(水)19:08:22 No.809094598
でも凄いオープンワールドの夢だけは抱いている…
260 21/06/02(水)19:08:23 No.809094603
なんでもオープンワールドにしろとは言わないけど胸元くらいの高さの塀は登って欲しい
261 21/06/02(水)19:08:43 No.809094712
スレッドを立てた人によって削除されました ブスザワは普通に過大評価じゃろ
262 21/06/02(水)19:08:59 No.809094810
ゼノクロは縦にめっちゃ広かったな 平原と森だけだが
263 21/06/02(水)19:09:28 No.809094950
>ブスザワは普通に過大評価じゃろ でもあれ以上のもん早々ないぞ
264 21/06/02(水)19:09:35 No.809094992
SFに出てくるような別世界を構築してるようなゲームは人類滅亡する前に作られるだろうか
265 21/06/02(水)19:09:41 No.809095014
アサクリで高いところ上るのは楽しかったな
266 21/06/02(水)19:09:47 No.809095039
>ゼノクロは縦にめっちゃ広かったな >平原と森だけだが 荒野とかもあれ徒歩で行ったら結構縦横あるぜ
267 21/06/02(水)19:10:02 No.809095126
逆にPS5くらいのロード速度がPCでも当たり前になればオープンワールドも景色や物が飛躍的に増やせるようになる そのボリュームの分は今少し時間と予算を頂ければ…になるけど
268 21/06/02(水)19:10:25 No.809095238
HITMANシリーズもアブソのときに次回作はオープンワールドにすると展望を語ってて超不安だったけど 実際は従来通りの箱庭型をパワーアップさせたものを出してきて大満足だったよ
269 21/06/02(水)19:10:28 No.809095249
>何でもかんでもオープンワールドの方が良いんだって時代はもう終わったからな… 繰り返してるからまた時代は来ると思う
270 21/06/02(水)19:10:45 No.809095340
>SFに出てくるような別世界を構築してるようなゲームは人類滅亡する前に作られるだろうか VRチャットみたいな
271 21/06/02(水)19:11:03 No.809095430
>荒野とかもあれ徒歩で行ったら結構縦横あるぜ 荒野に関してはどっちかっていうとストッパーっていうか ドール手に入れないとこの先進めさせませんよ的な高さだったな
272 21/06/02(水)19:11:10 No.809095470
AIがある程度のオブジェクトを自動で生成できるようになれば…
273 21/06/02(水)19:11:18 No.809095518
>>SFに出てくるような別世界を構築してるようなゲームは人類滅亡する前に作られるだろうか >VRチャットみたいな だいぶ創作のイメージより退廃的だな…
274 21/06/02(水)19:11:28 No.809095569
>何でもかんでもオープンワールドの方が良いんだって時代はもう終わったからな… でも自社製OW作れたらそれだけで箔はつくし ゼルダbotw上がるたびに真っ赤になって過大評価っていう人いるのはそれだけでかい影響力あったからよ
275 21/06/02(水)19:11:32 No.809095601
>SFに出てくるような別世界を構築してるようなゲームは人類滅亡する前に作られるだろうか AIの自動生成が自然になれば実現可能なような気はする
276 21/06/02(水)19:11:43 No.809095667
>何でもかんでもオープンワールドの方が良いんだって時代はもう終わったからな… ワールド作った所で力尽きんなって話でしかない
277 21/06/02(水)19:11:59 No.809095769
ゼノブレ2の陰険ダンジョン思い出した
278 21/06/02(水)19:12:18 No.809095865
>ゼルダbotw上がるたびに真っ赤になって過大評価っていう人いるのはそれだけでかい影響力あったからよ 別に誰もなにも言ってないと思うが…
279 21/06/02(水)19:12:20 No.809095882
>逆にPS5くらいのロード速度がPCでも当たり前になればオープンワールドも景色や物が飛躍的に増やせるようになる >そのボリュームの分は今少し時間と予算を頂ければ…になるけど じゃあゼノクロみたいなのがPS5だったら楽々出来るんですか!って聞くとみんな黙ってしまう…
280 21/06/02(水)19:12:28 No.809095927
>アサクリで高いところ上るのは楽しかったな でかい像上ったりするのは楽しいよね
281 21/06/02(水)19:12:35 No.809095958
技術の向上がゲームに役立つというと 合成音声が声優並みに喋れるようになればモブのボイスとか大幅に増やせるよね 「敵はどこだ?」「3階のテラスだ!」みたいなゲーム上必要な台詞を全パターン録音しなくていい
282 21/06/02(水)19:12:47 No.809096029
行き止まりには宝箱があると嬉しいと同じ理屈 オープンワールドは行き止まりがアホほどある状態
283 21/06/02(水)19:12:47 No.809096034
botwは最高かっていうとそうでもないかな やる事はいっぱいあるけどあんまり続かなかった
284 21/06/02(水)19:12:55 No.809096096
>何でもかんでもオープンワールドの方が良いんだって時代はもう終わったからな… 俺はマップ歩き回るのが好きだからもっといっぱい作ってほしいくらいだぜ…
285 21/06/02(水)19:13:18 No.809096232
ゼノクロクラスのOWを安価に開発できる時代早く来てほしい
286 21/06/02(水)19:13:25 No.809096264
Googleみたいなでかい企業が世界中の3Dデータ作って販売しないかなと10年ぐらい前から夢見てる
287 21/06/02(水)19:13:27 No.809096276
>じゃあゼノクロみたいなのがPS5だったら楽々出来るんですか!って聞くとみんな黙ってしまう… いやそういう話じゃなくて景色とか物とかバリエーションをつけやすくなるってことね
288 21/06/02(水)19:13:32 No.809096308
オープンワールドについてゼルダっぽいてことしかイマイチわかってない
289 21/06/02(水)19:13:34 No.809096324
>合成音声が声優並みに喋れるようになればモブのボイスとか大幅に増やせるよね >「敵はどこだ?」「3階のテラスだ!」みたいなゲーム上必要な台詞を全パターン録音しなくていい アホみたいな誤字を流暢に喋り出す時代が…!
290 21/06/02(水)19:13:40 No.809096355
botwはコンシューマにしてはよく出来てるなくらいだな
291 21/06/02(水)19:13:42 No.809096365
オープンワールドではないにしろマップの広いRPGみたいなのが増えたのはいいことだ
292 21/06/02(水)19:14:06 No.809096502
>技術の向上がゲームに役立つというと >合成音声が声優並みに喋れるようになればモブのボイスとか大幅に増やせるよね >「敵はどこだ?」「3階のテラスだ!」みたいなゲーム上必要な台詞を全パターン録音しなくていい モブなら声に個性無くていいしそれは便利そう
293 21/06/02(水)19:14:18 No.809096552
>いやそういう話じゃなくて景色とか物とかバリエーションをつけやすくなるってことね 要するにゼノクロみたいなすごい背景なの簡単に作れるって言ってるじゃない
294 21/06/02(水)19:14:28 No.809096599
>オープンワールドについてゼルダっぽいてことしかイマイチわかってない シームレスで広いマップってことでいいんじゃない
295 21/06/02(水)19:14:39 No.809096655
日本人にはオープンワールドが合ってないようにも思える 括りが大きすぎる気もする
296 21/06/02(水)19:14:44 No.809096686
>じゃあゼノクロみたいなのがPS5だったら楽々出来るんですか!って聞くとみんな黙ってしまう… わざとそういう言い方してる?
297 21/06/02(水)19:14:52 No.809096743
>>技術の向上がゲームに役立つというと >>合成音声が声優並みに喋れるようになればモブのボイスとか大幅に増やせるよね >>「敵はどこだ?」「3階のテラスだ!」みたいなゲーム上必要な台詞を全パターン録音しなくていい >モブなら声に個性無くていいしそれは便利そう パッチ当たるまでしばらく間違った情報発言するのは理解した
298 21/06/02(水)19:14:52 No.809096744
まあWiiUで作るよりは楽になるんじゃない?
299 21/06/02(水)19:14:56 No.809096775
>オープンワールドについてゼルダっぽいてことしかイマイチわかってない 町と町の移動にロードが入らない くらいのゆるい意味しかないよ あとはメーカーが自称するかしないか
300 21/06/02(水)19:15:02 No.809096806
botwは密度とNPC周りが弱いから合わない人も居るね 後方互換が無いであろう次回作に期待だ
301 21/06/02(水)19:15:12 No.809096854
>別に誰もなにも言ってないと思うが… 誰も何もどころか一生懸命否定する人めっちゃ目立つ…
302 21/06/02(水)19:15:21 No.809096905
あからさまな対立煽りはdelして無視よ
303 21/06/02(水)19:15:23 No.809096920
ゼルダに限った話じゃないけど敵の種類が少ない
304 21/06/02(水)19:15:32 No.809096965
>日本人にはオープンワールドが合ってないようにも思える >括りが大きすぎる気もする 正直海外もワンパなゲームばっかだから…
305 21/06/02(水)19:15:35 No.809096985
>日本人にはオープンワールドが合ってないようにも思える >括りが大きすぎる気もする 広いだけじゃなくてゲーム性も大事だよねって話に関しては日本も海外も変わらんから…
306 21/06/02(水)19:15:38 No.809096996
>日本人にはオープンワールドが合ってないようにも思える 主語がでかいうえに適当な
307 21/06/02(水)19:15:39 No.809097004
BotWのいいところってまずオープンワールドである以前に アクションが豊富で手触りが気持ちいい部分だと思うから 狭かったりリニアで区切られたマップでも楽しかったとは思う
308 21/06/02(水)19:15:44 No.809097036
>日本人にはオープンワールドが合ってないようにも思える でもキッズは皆マイクラやってるぜ? おっさんがソシャゲと据え置きRPGに慣れてるだけじゃないかな
309 21/06/02(水)19:15:44 No.809097037
>AIがある程度のオブジェクトを自動で生成できるようになれば… この岩さっき見たわってなるからだめ
310 21/06/02(水)19:15:52 No.809097089
俺はおっさんでオープンワールドをやりたいんじゃない かわいいキャラでやりたいんだ
311 21/06/02(水)19:15:55 No.809097111
>誰も何もどころか一生懸命否定する人めっちゃ目立つ… 少なくともこのスレには居ないからよそのスレの争い持ってこないで
312 21/06/02(水)19:16:10 No.809097194
>技術の向上がゲームに役立つというと >合成音声が声優並みに喋れるようになればモブのボイスとか大幅に増やせるよね SkyrimでAIによる合成音声ですきにNPCにしゃべらせられるMOD出てたな…
313 21/06/02(水)19:16:34 No.809097316
シームレスではあるけれどオープンワールドじゃないダクソ系列とかも好き
314 21/06/02(水)19:16:34 No.809097318
>少なくともこのスレには居ないからよそのスレの争い持ってこないで これブスザワとかハゲ丸出しの蔑称使ってる本人だな
315 21/06/02(水)19:16:47 No.809097392
ゲダウトヒアスタルカー
316 21/06/02(水)19:16:50 No.809097417
制作側の体力が必要だからやっぱ大変なんだろうけど
317 21/06/02(水)19:17:08 No.809097501
キャラメイクって出たての頃は好きだったけどストーリーしっかりしてるゲームほどあんま嬉しくなくなるな…
318 21/06/02(水)19:17:27 No.809097620
>逆にPS5くらいのロード速度がPCでも当たり前になればオープンワールドも景色や物が飛躍的に増やせるようになる これは単に処理能力的に表示可能なオブジェクトが増えますよという意味じゃないのか? ゼノクロ知らんからなんとも言えんが旧世代機のゲームならそりゃ表示限界は越えられるだろう
319 21/06/02(水)19:17:27 No.809097623
>まあWiiUで作るよりは楽になるんじゃない? 最低でも汎用の自社エンジン作れるくらいの技術力はないとPS5でもしんどいと思う UEやUnityに頼りっぱなしじゃ無理
320 21/06/02(水)19:17:29 No.809097642
ただ一本ゲーム作る以上に実際なら作らなくていい舞台全部用意しろって事だからな…
321 21/06/02(水)19:17:36 No.809097689
>キャラメイクって出たての頃は好きだったけどストーリーしっかりしてるゲームほどあんま嬉しくなくなるな… でも俺仁王2好きだよ
322 21/06/02(水)19:17:43 No.809097733
>SkyrimでAIによる合成音声ですきにNPCにしゃべらせられるMOD出てたな… つまりエッチなことも言わせられるんですねやったー!
323 21/06/02(水)19:17:45 No.809097736
>俺はおっさんでオープンワールドをやりたいんじゃない >かわいいキャラでやりたいんだ ブループロトコル出るまで待とう
324 21/06/02(水)19:17:54 No.809097786
キャラメイク無くてもリンクくらい感情出さないでくれると没入感たかまる
325 21/06/02(水)19:18:07 No.809097853
>ただ一本ゲーム作る以上に実際なら作らなくていい舞台全部用意しろって事だからな… マップ全部イベントあればいいのにって思っちゃう 現実的じゃないけど
326 21/06/02(水)19:18:10 No.809097869
>>少なくともこのスレには居ないからよそのスレの争い持ってこないで >これブスザワとかハゲ丸出しの蔑称使ってる本人だな 一人で自演レスしてそう
327 21/06/02(水)19:18:16 No.809097907
結局のところ上下の広がりのオープンワールドはビルとか登るぐらいで横の広がりのがデカくなるのがほとんどよ 上下の理由が難しい
328 21/06/02(水)19:18:19 No.809097920
リンクはめちゃくちゃ個性出してたよ
329 21/06/02(水)19:18:20 No.809097927
バットマンで「味方がやられた!2階だ!」とか場所を喋ったり ラストオブアスで「ジョニー!」とか敵同士で名前を呼び合ったりするの好きだったんだよな
330 21/06/02(水)19:18:22 No.809097937
>キャラメイクって出たての頃は好きだったけどストーリーしっかりしてるゲームほどあんま嬉しくなくなるな… そもそもTRPGみたいな洋RPGからの輸入というイメージで 固定のストーリーとは合わないシステムだと思う
331 21/06/02(水)19:18:28 No.809097975
語尾にザラシをつけるくらいが丁度良い
332 21/06/02(水)19:18:40 No.809098050
>キャラメイク無くてもリンクくらい感情出さないでくれると没入感たかまる 感情がしっかり明白なキャラほど自由度高ければ高いほどこいつはこんなことしねぇよな…ってなるのいいよね…
333 21/06/02(水)19:18:46 No.809098083
>BotWのいいところってまずオープンワールドである以前に >アクションが豊富で手触りが気持ちいい部分だと思うから >狭かったりリニアで区切られたマップでも楽しかったとは思う やっぱ登るの楽しいからそれはないと思う botwは完全に最後まで作り込んだUbiっぽい
334 21/06/02(水)19:18:59 No.809098157
ディビジョン1みたいな実際にある土地のオープンワールドゲーがやりたい…
335 21/06/02(水)19:19:06 No.809098210
>>まあWiiUで作るよりは楽になるんじゃない? >最低でも汎用の自社エンジン作れるくらいの技術力はないとPS5でもしんどいと思う >UEやUnityに頼りっぱなしじゃ無理 UEで作れんこともなくないか
336 21/06/02(水)19:19:07 No.809098214
>結局のところ上下の広がりのオープンワールドはビルとか登るぐらいで横の広がりのがデカくなるのがほとんどよ >上下の理由が難しい あと見渡してすげーってのが表現しづらいのとモニターが横が普通なのがネック
337 21/06/02(水)19:19:07 No.809098215
>バットマンで「味方がやられた!2階だ!」とか場所を喋ったり >ラストオブアスで「ジョニー!」とか敵同士で名前を呼び合ったりするの好きだったんだよな 日本のゲームだとメタルギア系列そんな感じだよね
338 21/06/02(水)19:19:20 No.809098291
>ディビジョン1みたいな実際にある土地のオープンワールドゲーがやりたい… ディビジョン2!
339 21/06/02(水)19:19:35 No.809098383
>日本のゲームだとメタルギア系列そんな感じだよね 糞ムービーゲーやんけ
340 21/06/02(水)19:19:49 No.809098480
>ディビジョン2! SHDレベル3000までやったんで他のお願い…
341 21/06/02(水)19:19:50 No.809098488
>糞ムービーゲーやんけ 誰がいつムービーの話したんだよ
342 21/06/02(水)19:20:00 No.809098551
>UEで作れんこともなくないか UEは作れないことはないけどOWやるには結構な魔改造いるとは聞く
343 21/06/02(水)19:20:06 No.809098576
地球の時差を利用した世界中のスタジオ共同で24時間開発してるUBIは良い意味で頭おかしい
344 21/06/02(水)19:20:13 No.809098624
MGSがムービームービーなのは4くらいのイメージ
345 21/06/02(水)19:20:14 No.809098630
>やんけ
346 21/06/02(水)19:20:21 No.809098675
>SHDレベル3000までやったんで他のお願い… く…Crewでドライブ…
347 21/06/02(水)19:20:31 No.809098725
コナミ→桃鉄が300万本以上の大ヒット 小島→新作がクソゲーで売り上げ爆死 完全に明暗別れちゃいましたね…
348 21/06/02(水)19:20:34 ID:Dk/r5eOU Dk/r5eOU No.809098745
ゼルダやゼノクロ好きなのはいいけどそういうとこだぞ… 本当あちこちのスレがこの手口で荒らされる
349 21/06/02(水)19:20:36 No.809098754
>>結局のところ上下の広がりのオープンワールドはビルとか登るぐらいで横の広がりのがデカくなるのがほとんどよ >>上下の理由が難しい >あと見渡してすげーってのが表現しづらいのとモニターが横が普通なのがネック 重力があるのもデカい ジャンプ力を数倍に高めるスキルとかブースターとか必要になるし
350 21/06/02(水)19:20:48 No.809098810
全裸で幼女にタックルしててもリンクならそういう事するって思える主人公
351 21/06/02(水)19:20:51 No.809098834
ムービーがどうこうの話じゃなくてプレイに対して敵が反応してくれるかどうかの話してるのにムービーゲーって意味わからん