日本語... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/02(水)17:13:01 No.809062322
日本語は難しいからね
1 21/06/02(水)17:13:33 No.809062436
ロシア語も大概…
2 21/06/02(水)17:14:26 No.809062666
必死で日本語覚えるロシア娘
3 21/06/02(水)17:15:16 No.809062882
てにをはでリタイアする人が多いって聞く
4 21/06/02(水)17:15:20 No.809062897
現代ものか いいじゃない
5 21/06/02(水)17:15:43 No.809063009
クラスに一人はいたよね外国語オタク
6 21/06/02(水)17:16:01 No.809063085
マジで多言語マスターならもてても許されるよ…
7 21/06/02(水)17:16:15 No.809063132
多言語マスターで現代社会俺つええええ やだ…うらやましい……
8 21/06/02(水)17:16:21 No.809063156
>てにをはでリタイアする人が多いって聞く なくても割となんとかなるのにな オレ オマエ タオスで何言ってるかがわかる
9 21/06/02(水)17:16:45 No.809063256
話すだけなら割と難しくない 読み書きになると難易度が跳ね上がる
10 21/06/02(水)17:17:04 No.809063349
>てにをはでリタイアする人が多いって聞く 日本語?話せるに決まってるでしょう
11 21/06/02(水)17:17:14 No.809063397
多言語マスターって絶妙に馬鹿っぽい言い回しだな
12 21/06/02(水)17:17:17 No.809063412
読み書きは難しいけど話すだけなら意外と簡単だとも聞く
13 21/06/02(水)17:17:41 No.809063506
マルチリンガルもちょっとなあ
14 21/06/02(水)17:17:44 No.809063518
マスターってどのレベルの話者なんだろう…
15 21/06/02(水)17:17:47 No.809063527
ロシア人美少女転入生の親は日本海側の港でウラジオストクに向けて中古自動車輸入してるんだろうな
16 21/06/02(水)17:17:57 No.809063574
ダンケシェーン☆
17 21/06/02(水)17:18:23 No.809063671
>オレ オマエ タオスで何言ってるかがわかる それこそ、てにをはできないと意味がひっくり返るだろ
18 21/06/02(水)17:18:50 No.809063781
>読み書きは難しいけど話すだけなら意外と簡単だとも聞く 日本語は話すほうが難しいんだ 特に外人はサ行が言えないで苦戦する あとあの意味がたくさんある漢字
19 21/06/02(水)17:19:53 No.809064011
>マスターってどのレベルの話者なんだろう… マスターなんだから院卒レベルだろう
20 21/06/02(水)17:20:22 No.809064131
>あとあの意味がたくさんある漢字 「3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした」とかよくネタにされるけど確かに大変だなあって気づく
21 21/06/02(水)17:20:32 No.809064179
ペラペーラ!ペラペラペーラ!ペーラペラペラ!くらい
22 21/06/02(水)17:20:33 No.809064186
>>マスターってどのレベルの話者なんだろう… >マスターなんだから院卒レベルだろう 修士クラスじゃなあ…
23 21/06/02(水)17:22:04 No.809064552
知人の外国人は書き言葉が難しいって言ってたな
24 21/06/02(水)17:22:15 No.809064616
動物とも意思疎通出来そうだな
25 21/06/02(水)17:22:45 No.809064740
ガソリン
26 21/06/02(水)17:23:10 No.809064839
知ってるダンケ❤️だろ
27 21/06/02(水)17:23:21 No.809064870
中国人が日本語喋ってるの聞いたけど単語の組み合わせによって濁る音まではカバーできてないパターン多かったな
28 21/06/02(水)17:24:05 No.809065047
創作界隈の謎のロシア人に対する理想みたいなのなんなの
29 21/06/02(水)17:25:50 No.809065440
若い頃に東欧美少女シリーズみたいなのを見過ぎたおじさんが多いんだっともう
30 21/06/02(水)17:25:53 No.809065452
>創作界隈の謎のロシア人に対する理想みたいなのなんなの リプニツカヤちゃんとか可愛かったろ
31 21/06/02(水)17:26:50 No.809065675
>創作界隈の謎のロシア人に対する理想みたいなのなんなの でも「ロシア人留学生が北方領土に転校してきた」みたいなリアルティ出されてもな…
32 21/06/02(水)17:27:03 No.809065728
>クラスに一人はいたよね外国語オタク 家族が外人だと普通に使うとか 夢でも当然のように多言語で話してたりするらしい
33 21/06/02(水)17:27:14 No.809065771
これは主人公上げのために周りのクラスメイトを馬鹿ばかりにするタイプの話だった気がする
34 21/06/02(水)17:27:42 No.809065885
Fラン高校の話だったのか
35 21/06/02(水)17:27:55 No.809065941
偏見かもしれんけど多言語扱える人は頭良いってイメージ
36 21/06/02(水)17:28:10 No.809066003
>偏見かもしれんけど多言語扱える人は頭良いってイメージ 偏見も何も頭いいよそりゃ
37 21/06/02(水)17:28:28 No.809066077
>偏見かもしれんけど多言語扱える人は頭良いってイメージ マルチリンガルは普通に頭いいでいいよそれ
38 21/06/02(水)17:28:37 No.809066102
>>クラスに一人はいたよね外国語オタク >家族が外人だと普通に使うとか >夢でも当然のように多言語で話してたりするらしい マルチリンガルが自分の母国語と言うかベースになる言葉がなくて苦しむっていう話があったね
39 21/06/02(水)17:29:09 No.809066232
人間は色んな分野の能力が遺伝子で多少決まってしまう部分があるが 言語に関しては遺伝的な影響はほぼないそうだ
40 21/06/02(水)17:29:50 No.809066385
やっぱり強いな現代知識は
41 21/06/02(水)17:30:26 No.809066540
>てにをはでリタイアする人が多いって聞く 日本人だって自由に日本語使えてない人が多いけど日本語覚えるのリタイアしてたのか
42 21/06/02(水)17:32:20 No.809066986
日本語話せないのに普通の日本語学校に転校するの辛くない?
43 21/06/02(水)17:33:57 No.809067382
>中国人が日本語喋ってるの聞いたけど単語の組み合わせによって濁る音まではカバーできてないパターン多かったな 日本語だと例えばt(タ)とd(ダ)がペアだけど中国語(の一部)ではtとペアなのは帯気音って言って片仮名で書くとタハみたいな音になるからドラえもんがトホラえもんみたいになる
44 21/06/02(水)17:34:16 No.809067455
>>読み書きは難しいけど話すだけなら意外と簡単だとも聞く 英語圏だとりゃりゅりょの発音ができないぞ エボリューションって言えるじゃねえかってツッコミされたことあるけど evolutionに「りゅ」なんて発音はないしこのluに当たる音はるとぅの間みたいな音だぞ リュウタとかリョウタって名前だとまともに名前発音できないからみんな困るぞ
45 21/06/02(水)17:34:18 No.809067462
作者はロシア語話せるの?
46 21/06/02(水)17:34:34 No.809067539
ロシア語はハラショーとバルチョーナクしか知らない
47 21/06/02(水)17:34:52 No.809067607
>日本語話せないのに普通の日本語学校に転校するの辛くない? 何も問題のない地域でそういうサポート万全なところに行ったらお話始まらないだろ
48 21/06/02(水)17:35:10 No.809067670
高校のときヨーロッパのどっかの国から来た留学生が英語すらおぼつかなかったけど とにかく汚い言葉教えてくれって言ってきてうんことかちんことか教えてやったら電子辞書で調べて大喜びしてた
49 21/06/02(水)17:35:19 No.809067714
インドシナ難民が来たときとか実際にこういう状況があったかもしれない
50 21/06/02(水)17:35:35 No.809067780
>ロシア語はハラショーとバルチョーナクしか知らない イクラも知らんのか
51 21/06/02(水)17:35:50 No.809067844
>創作界隈の謎のロシア人に対する理想みたいなのなんなの 昔からロシア文学有名だからその延長線上なのかもしれない
52 21/06/02(水)17:35:52 No.809067853
幼年期にマルチリンガル環境だとどの言語に対しても接する時間が中途半端になって言語発達が遅れるケースがあるよ
53 21/06/02(水)17:36:33 No.809068021
言葉が通じない学校に送り出す方が馬鹿なのか受け入れる方が馬鹿なのか
54 21/06/02(水)17:36:50 No.809068085
創作のロシア人は銀髪でまつ毛が長くて巨乳でスケベ
55 21/06/02(水)17:37:00 No.809068115
>ロシア語はハラショーとバルチョーナクしか知らない ボルシチくらい知ってるわよ!
56 21/06/02(水)17:37:30 No.809068227
なんかロシア語でデレるなんとかさんとかいう漫画もあったな ロシアブームきてる?
57 21/06/02(水)17:37:33 No.809068241
待て話せないだけで理解できないとは言ってない 筆談なら日本人とも話せるんじゃないか
58 21/06/02(水)17:38:03 No.809068353
>>ロシア語はハラショーとバルチョーナクしか知らない >イクラも知らんのか 明太子のメンタイもロシア語だな
59 21/06/02(水)17:38:06 No.809068366
10代のときに3年くらいアメリカのド田舎の普通の学校に叩き込まれたけど英語全く出来るようにならず帰国してから同級生の話にもブームとか違うから合わずどっちつかずになったよ
60 21/06/02(水)17:38:07 No.809068372
日本語って発音は簡単だから他の外国語の発音とか見ると「なんでそんなややこしい発音わざわざしてんの?」って思う
61 21/06/02(水)17:38:29 No.809068460
ウラーとダーとニェットぐらい言えるわよ!
62 21/06/02(水)17:38:34 No.809068481
>待て話せないだけで理解できないとは言ってない >筆談なら日本人とも話せるんじゃないか 外国人と筆談はひらがな分からなくて悪夢だぞ
63 21/06/02(水)17:38:53 No.809068560
>英語圏だとりゃりゅりょの発音ができないぞ だからリュウのことライユーって言うのか
64 21/06/02(水)17:39:25 No.809068687
プラシーボ!って挨拶くらいは聞いたことあるだろ
65 21/06/02(水)17:39:27 No.809068699
ロシア語は寒い地域だから口開けなくても発音できるように発達したとかなんとか 真偽は知らない
66 21/06/02(水)17:39:29 No.809068709
>幼年期にマルチリンガル環境だとどの言語に対しても接する時間が中途半端になって言語発達が遅れるケースがあるよ ダブルリミテッドだっけ 小さい頃から英語喋れるように教育したら日本語も英語もわかんない子になっちゃったみたいな話はたまに聞く
67 21/06/02(水)17:39:37 No.809068753
日本語ほど発音が簡単な言語もそう無いからな… 逆に日本語母語だと外国語の発音は基本ハードモード
68 21/06/02(水)17:39:39 No.809068764
日本語って発音は少ないけど文字は多いから書く方がよっぽど地獄だよね アルファベットに相当するひらがなだけでも50文字ちょっとあるわけだし…
69 21/06/02(水)17:40:55 No.809069065
英語わからんってのがよくわからないんだよな 学校で勉強したこと覚えてればとりあえずは喋れるし文も読めるだろ
70 21/06/02(水)17:41:17 No.809069142
ロシア語はイディカムニェー ストーカーぐらいしか知らない こっち来てみたいな意味
71 21/06/02(水)17:41:33 No.809069195
日本語も日本語で例えば案内と案外の「ん」が音声的には全く別物みたいな意味不明なことになってるけどな
72 21/06/02(水)17:42:14 No.809069367
ハーレムラブコメなの?
73 21/06/02(水)17:42:17 No.809069382
普段は古代言語の解読とかやってんのかな多言語マスター
74 21/06/02(水)17:42:19 No.809069397
>ダブルリミテッドだっけ >小さい頃から英語喋れるように教育したら日本語も英語もわかんない子になっちゃったみたいな話はたまに聞く いかに幼少期でも時間と学習のキャパシティには限りがあるから親が上手くやらないと悲しき赤魔導士が生まれるだけだよね…
75 21/06/02(水)17:42:20 No.809069403
>英語わからんってのがよくわからないんだよな >学校で勉強したこと覚えてればとりあえずは喋れるし文も読めるだろ 語彙がないから喋りたい事喋れないし リスニングが足りてないから相手の言ってることが聞き取れないし なんなら習うのは文語が殆どだから口語は分からん…
76 21/06/02(水)17:42:44 No.809069502
>英語わからんってのがよくわからないんだよな >学校で勉強したこと覚えてればとりあえずは喋れるし文も読めるだろ 日本の学校の授業だけじゃ絶対会話はできるようにならないと思う…
77 21/06/02(水)17:42:59 No.809069563
難易度ランクをつけるならば日本語は 日常会話E ビジネス会話B 読解・記述SSS って感じ
78 21/06/02(水)17:43:06 No.809069591
これロシア語間違ってるから監修させてってヒでロシア人声優に言われてた覚えがある
79 21/06/02(水)17:43:22 No.809069659
>日本語ほど発音が簡単な言語もそう無いからな… >逆に日本語母語だと外国語の発音は基本ハードモード 発音は難しくないけど発声は最高に難しいぞ 日本語しか使わないやり方とかよくある
80 21/06/02(水)17:43:24 No.809069663
>日本語も日本語で例えば案内と案外の「ん」が音声的には全く別物みたいな意味不明なことになってるけどな ただ別にそこがおかしくても違和感あるだけでコミュニケーションに支障は全く無いのよね よく言うlとrは間違うと大変なことになるし
81 21/06/02(水)17:44:22 No.809069903
>これロシア語間違ってるから監修させてってヒでロシア人声優に言われてた覚えがある 日本語は「」 ロシア語は『』とかでいいのに拘るんだな
82 21/06/02(水)17:44:55 No.809070039
>読解・記述SSS 語彙がアホほど多いからな…小説とか表現に凝ろうと思えばいくらでも凝れるっていう
83 21/06/02(水)17:45:04 No.809070074
>これロシア語間違ってるから監修させてってヒでロシア人声優に言われてた覚えがある あの人声優より軍事とロシア語監修の方が仕事多い気がする…
84 21/06/02(水)17:45:14 No.809070130
バイリンガルの子供はスイッチングっていう知らない単語を知ってる方の言語で補うというルー大柴みたいな喋り方をよくする
85 21/06/02(水)17:45:19 No.809070152
>>英語圏だとりゃりゅりょの発音ができないぞ >だからリュウのことライユーって言うのか 英語圏だとry/uで区切るのが読みやすくて リ・ウって読むのとライ・ウーって読む人がいる りゃって名前の日本人はまずいないからどうか知らないけど りゅう、りょうに音として近いものと認識されるのがDewとかDowで リュウタだとデュタって呼ばせるのが一番無難になる 俺は最終的にアメリカでの通り名はヨーダになった
86 21/06/02(水)17:45:42 No.809070251
>これロシア語間違ってるから監修させてってヒでロシア人声優に言われてた覚えがある このタイトルで間違っちゃってるのは恥ずかしいな…
87 21/06/02(水)17:45:44 No.809070259
まずスペイン語を覚えろあれはポピュラーな割にかなり簡単だから その知識を足がかりにして他の言語も覚えるといい
88 21/06/02(水)17:46:08 No.809070362
ビジネス英語って具体的に何ができればビジネスレベルって言っていいのか誰も教えてくれない
89 21/06/02(水)17:46:50 No.809070538
yって本来はiiだから ryuていわばriiuなんだよな…いや実際にはrjuになるんだろうけど
90 21/06/02(水)17:47:02 No.809070594
https://twitter.com/jenya_jp/status/1357639131824750599
91 21/06/02(水)17:47:08 No.809070623
昔話しかけられてしどろもどろになりながら完全に日本語の文法で英語話したけど通じた事ある
92 21/06/02(水)17:47:09 No.809070629
>あの人声優より軍事とロシア語監修の方が仕事多い気がする… アテレコ現場に呼ばれてアテレコの仕事させてもらえない 慣習相手はだいたいすみぺ
93 21/06/02(水)17:47:24 No.809070706
>まずスペイン語を覚えろあれはポピュラーな割にかなり簡単だから >その知識を足がかりにして他の言語も覚えるといい ヨーロッパ系しか覚える気ないならそれでいいんだろうけど…
94 21/06/02(水)17:47:24 No.809070709
リュウがリーィゥみたいになるってこと?
95 21/06/02(水)17:47:33 No.809070750
>ビジネス英語って具体的に何ができればビジネスレベルって言っていいのか誰も教えてくれない よく本で出てるやつくらい覚えればいいんじゃね?
96 21/06/02(水)17:47:54 No.809070836
作者さんは何ヶ国語喋れるの
97 21/06/02(水)17:48:29 No.809070972
>yって本来はiiだから >ryuていわばriiuなんだよな…いや実際にはrjuになるんだろうけど もうyってアルファベット要らなくね?
98 21/06/02(水)17:49:19 No.809071208
>ヨーロッパ系しか覚える気ないならそれでいいんだろうけど… 世界で一番多く母国語にされてるのが何なのか知らんのか 大航海時代無敵だったスペインの影響力は絶大だったんだぞ 南米行ったことねえのか
99 21/06/02(水)17:49:26 No.809071231
大学でいきなり英語以外の外国語をイチからやるのって遅いというか 高校でもある程度やった方が良いんじゃないかなって
100 21/06/02(水)17:49:31 No.809071255
>昔話しかけられてしどろもどろになりながら完全に日本語の文法で英語話したけど通じた事ある 意外と単語並べるだけで意思疎通できるな…ってのはネトゲとかで学んだな
101 21/06/02(水)17:50:02 No.809071403
台湾とかで流行ってるひらがなって「の」だっけ?
102 21/06/02(水)17:50:10 No.809071441
ポーランド語が発音も文法もめちゃくちゃ難しいらしいけどどんななんだろ
103 21/06/02(水)17:51:34 No.809071805
アラビア語の喉を鳴らす発音が最後まで出来なかった
104 21/06/02(水)17:51:51 No.809071877
資料でヘブライ語とか調べた時に子音の組み合わせで出来てるけど これ他の言葉と混ざることとかめっちゃ多かったんじゃなかろうかってなったことを思い出す
105 21/06/02(水)17:52:34 No.809072065
>台湾とかで流行ってるひらがなって「の」だっけ? いい感じに「的」と代用できるみたいな話だったか
106 21/06/02(水)17:52:45 No.809072108
>意外と単語並べるだけで意思疎通できるな…ってのはネトゲとかで学んだな まあカタコトの日本語でも理解できるから同じことだと思えば…
107 21/06/02(水)17:52:55 No.809072152
>https://twitter.com/jenya_jp/status/1357639131824750599 違うやつだったか
108 21/06/02(水)17:53:39 No.809072323
>>台湾とかで流行ってるひらがなって「の」だっけ? >いい感じに「的」と代用できるみたいな話だったか 台湾発祥だけど今や大陸でも割と通じる
109 21/06/02(水)17:54:32 No.809072558
>まあカタコトの日本語でも理解できるから同じことだと思えば… 上にあるけど オレ オマエ スキ とかでもまあ分かりはするもんね
110 21/06/02(水)17:54:48 No.809072633
大陸で一番有名な日本語は「野獣先輩」だと思う いや冗談じゃなくてわりとマジで
111 21/06/02(水)17:54:55 No.809072670
中国語もてにをはみたいなの作ろうとしたけどそれだと日本語になるじゃんって言ってやめた歴史がある
112 21/06/02(水)17:55:19 No.809072781
>昔話しかけられてしどろもどろになりながら完全に日本語の文法で英語話したけど通じた事ある 下手に気取ってそれっぽく言うより必要な単語をはっきり言って並べたほうが伝わる
113 21/06/02(水)17:55:29 No.809072830
>大陸で一番有名な日本語は「野獣先輩」だと思う >いや冗談じゃなくてわりとマジで 1割が知っているのはおかしい いや誇張は多少されているだろうけど
114 21/06/02(水)17:55:57 No.809072961
>大陸で一番有名な日本語は「野獣先輩」だと思う >いや冗談じゃなくてわりとマジで 蒼井そらだろ
115 21/06/02(水)17:56:13 No.809073020
>大学でいきなり英語以外の外国語をイチからやるのって遅いというか >高校でもある程度やった方が良いんじゃないかなって カッコいいからって理由でドイツ語取ってカッコいい響きの単語しか覚えられませんでした! 第二外国語なんてそれでいいんだよ…
116 21/06/02(水)17:56:32 No.809073099
蒼井そらは神様だから…
117 21/06/02(水)17:56:45 No.809073151
本当に言語学に詳しい人が書いてるなら読んでみたいな…
118 21/06/02(水)17:57:03 No.809073224
地方違うだけでめちゃくちゃ訛るんだから外国の人に発音まで求めんのは可哀想だと思うんだ
119 21/06/02(水)17:58:07 No.809073512
多言語マスターとはこれは頼られる主人公
120 21/06/02(水)17:58:12 No.809073531
なんであんな蒼井そら好きなの…
121 21/06/02(水)17:58:27 No.809073596
日本人の英語だって訛ってんだからお互い様よな
122 21/06/02(水)17:58:37 No.809073645
蒼井そらとか新垣結衣の方が普通に有名だよ
123 21/06/02(水)17:58:59 No.809073741
どの言語圏でもアラビア語は物凄く難しいって聞いたな 同じSOV型で漢字使ってた韓国なんかは日本語の習得難易度低いらしいね
124 21/06/02(水)17:59:58 No.809073991
カタコトでもジャスチャーで補完すればだいたいなんとかなる
125 21/06/02(水)18:00:42 No.809074167
アラビア語は話し言葉と書き言葉でまた違うからな… フスハーとアーンミーヤだったか
126 21/06/02(水)18:02:01 No.809074487
韓国は高校で日本語取る人も割と多くて 韓国旅行中にシモネタとか下手なこと言うのは気をつけよう みんな結構日本語わかりますよって誰か言ってたな
127 21/06/02(水)18:02:48 No.809074698
大学で言語学ちょっぴりかじったけど日本語だけでわからない…文化が違う!ってなったから多言語マスターは尊敬する
128 21/06/02(水)18:04:02 No.809075036
ヒの韓国人絵師は日本語ある程度使えるイメージある 台湾とか中国もそれなりに多い
129 21/06/02(水)18:04:26 No.809075148
>韓国は高校で日本語取る人も割と多くて >韓国旅行中にシモネタとか下手なこと言うのは気をつけよう >みんな結構日本語わかりますよって誰か言ってたな 高校の外国語授業でシモネタ教えるのか…
130 21/06/02(水)18:05:03 No.809075330
>高校の外国語授業でシモネタ教えるのか… 英語の授業で習わなくてもFワード結構普通に覚えるだろ
131 21/06/02(水)18:05:10 No.809075359
ゲーム内のチャットなんて文法ハチャメチャでも割と伝わるからな…
132 21/06/02(水)18:05:41 No.809075499
日本語からの借用語がかなりあって文法も一緒だから韓国人は日本語覚えやすいけど廃止しちゃってるから漢字覚えるのが大変らしいね
133 21/06/02(水)18:05:43 No.809075505
>高校の外国語授業でシモネタ教えるのか… 授業では覚えないだろうけど基礎さえ覚えたらそりゃもうエロワードばかり検索するだろ 「」だって英語わからないけどえっちな言葉だけはわかるって奴多いはず
134 21/06/02(水)18:07:24 No.809075984
高校生で多言語マスターなんて将来有望すぎる…
135 21/06/02(水)18:08:10 No.809076216
>「」だって英語わからないけどえっちな言葉だけはわかるって奴多いはず 英語のスラング全然わからないわ…
136 21/06/02(水)18:08:14 No.809076240
台湾は高校の第二外国語で日本語取る人が9割だとか かつて公用語だったし台湾人にとって自国のアイデンティティの一部でもあるんだよな
137 21/06/02(水)18:08:14 No.809076242
おペニス…
138 21/06/02(水)18:08:15 No.809076248
下ネタでもおぺにす…ならギリギリバレないんじゃないか…?
139 21/06/02(水)18:09:19 No.809076558
>日本語からの借用語がかなりあって文法も一緒だから韓国人は日本語覚えやすいけど廃止しちゃってるから漢字覚えるのが大変らしいね ハングル1ミリもわからんけどひらがなカタカナしかない日本語みたいな感じなんだろか
140 21/06/02(水)18:09:46 No.809076674
>英語のスラング全然わからないわ… WTFとか…
141 21/06/02(水)18:09:59 No.809076739
>台湾は高校の第二外国語で日本語取る人が9割だとか >かつて公用語だったし台湾人にとって自国のアイデンティティの一部でもあるんだよな アニメと漫画とHENTAIの為だと思うわ
142 21/06/02(水)18:13:47 No.809077841
youをuって表記する人がいるけどそれで通じるならyouって単語要らなくね?
143 21/06/02(水)18:14:20 No.809078003
>youをuって表記する人がいるけどそれで通じるならyouって単語要らなくね? それはスラングでしょ
144 21/06/02(水)18:15:13 No.809078270
>youをuって表記する人がいるけどそれで通じるならyouって単語要らなくね? ネット上のチャット文法を公式な文書に適用するとでも思ってるのか
145 21/06/02(水)18:15:27 No.809078329
これだから表音文字は…
146 21/06/02(水)18:15:42 No.809078402
>韓国旅行中にシモネタとか下手なこと言うのは気をつけよう 日本語使ってるとわりとチョッパリ言われるけどマジで言うんだ…って妙な感動あるよね
147 21/06/02(水)18:16:03 No.809078509
てにおはは確かに結構な割合で滅茶滅茶だから 商品の受け渡しとかじゃない日常会話のやり取りしようと思ったら言ってることをかなり脳内保管しながらじゃないと会話できない外人さん多いよね
148 21/06/02(水)18:17:09 No.809078813
何でこんなところで外国体験自慢みたいなことしてる奴が出てくるの
149 21/06/02(水)18:17:24 No.809078887
>英語のスラング全然わからないわ… クリームパイ!
150 21/06/02(水)18:19:12 No.809079426
日本語は自由すぎて単語さえ知ってれば喋ったり書くのは相当簡単だと思うけど 受け手として理解するのは相当難しそうだよね
151 21/06/02(水)18:21:34 No.809080162
曖昧な部分は聞き手側で勝手に内容を補間するってクソ仕様日本語以外にもやる言語あるんだろうか
152 21/06/02(水)18:21:42 No.809080195
大丈夫?他言語マスター設定扱いきれる?
153 21/06/02(水)18:22:26 No.809080420
日本語で相手に対して一番失礼な感謝の言葉が「サンキュー」で「?」ってなってるアメリカ人の動画は面白かった
154 21/06/02(水)18:23:03 No.809080604
>大丈夫?他言語マスター設定扱いきれる? 大丈夫あんまり凝ると読者がついていけないから扱いやすい範囲の表現しかできない
155 21/06/02(水)18:23:39 No.809080787
スパ シヴァして弄られまくってたのは別作品か
156 21/06/02(水)18:25:07 No.809081252
>ハングル1ミリもわからんけどひらがなカタカナしかない日本語みたいな感じなんだろか 1文字が母音と子音の組み合わせだからローマ字に近かった気がする
157 21/06/02(水)18:25:09 No.809081255
海外のVtuberが日本語学習してて「甘い」「汚い」「欲しい」から答えを選べという問題で苦戦してて日本語ってレベル高すぎではってなった
158 21/06/02(水)18:26:15 No.809081588
>曖昧な部分は聞き手側で勝手に内容を補間するってクソ仕様日本語以外にもやる言語あるんだろうか 英文で文中のitが何指してるのか分かんなくてキレそうになった経験くらい「」にもあるだろう
159 21/06/02(水)18:26:50 No.809081764
>>>読み書きは難しいけど話すだけなら意外と簡単だとも聞く >英語圏だとりゃりゅりょの発音ができないぞ >エボリューションって言えるじゃねえかってツッコミされたことあるけど >evolutionに「りゅ」なんて発音はないしこのluに当たる音はるとぅの間みたいな音だぞ >リュウタとかリョウタって名前だとまともに名前発音できないからみんな困るぞ ルーシー・リューのことはなんて呼んでるんだ?
160 21/06/02(水)18:27:05 No.809081830
>曖昧な部分は聞き手側で勝手に内容を補間するってクソ仕様日本語以外にもやる言語あるんだろうか Hi!