虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 絵を描... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/06/02(水)15:44:54 No.809045080

    絵を描けるようになりたいと思ってクリスタを入れた しかし何から始めればいいかわからない 助けて「」

    1 21/06/02(水)15:45:59 No.809045314

    絵を描きましょう

    2 21/06/02(水)15:46:53 No.809045523

    違うんだ、正直ただただ書いてるだけでいいのか分からないんだ ちなみに画力は小学二年生に負けた

    3 21/06/02(水)15:47:05 No.809045568

    なんなら幼稚園児にも負ける

    4 21/06/02(水)15:48:12 No.809045799

    小さい頃は何もわかんなくても ただ描き続けていたじゃないかー

    5 21/06/02(水)15:48:32 No.809045864

    欲しいなあと思ったら素材入れるくらいで他は至って普通な優秀なペイントソフトだよ やるとしたら最初のUI色がクソほど見づらいから ファイル→環境設定→インターフェース→「濃色」→濃度調整を一番右 にするくらい ほしいならそのままファイルで復元情報の設定すると良い

    6 21/06/02(水)15:48:38 No.809045889

    クリスタは元々絵が描ける人がステップアップするためのツールであって持ってるだけで絵が描けるようになる魔法の道具ではない

    7 21/06/02(水)15:48:51 No.809045931

    小さい頃はひたすらセクハラしてた記憶しかない

    8 21/06/02(水)15:49:36 No.809046090

    >違うんだ、正直ただただ書いてるだけでいいのか分からないんだ >ちなみに画力は小学二年生に負けた 模写 描きたいもの描いて人に見せる うんこだった所を見つけて反省する 模写 のループ

    9 21/06/02(水)15:49:42 No.809046110

    初心者にクリスタは機能が多すぎて情報過多になりそうだからSAIから入ったほうがいいんじゃ

    10 21/06/02(水)15:50:01 No.809046189

    何描きたくて始めたかによるけど全体にしろパーツにしろ資料を用意して見ながら描くことは 初めのうちから心掛けておくと後々苦労しづらい

    11 21/06/02(水)15:50:23 No.809046247

    基本的に素材や講座がクリスタ主流だから初心者でもクリスタから入ったほうが良い

    12 21/06/02(水)15:50:36 No.809046271

    描きたい物がないなら才能ないんだよ なんて言葉はすべて無視するんだ

    13 21/06/02(水)15:50:39 No.809046283

    というよりペンタブ買ったらセットでクリスタ三か月分ついてきた

    14 21/06/02(水)15:50:44 No.809046304

    自由帳に描いた落書きでしかない! でもどんな人も自由帳時代はあったんだと考えるときもちがらくになってくる!

    15 21/06/02(水)15:50:46 No.809046319

    とりあえずエロだ 好きなキャラのオッパいを描いてごらん

    16 21/06/02(水)15:50:51 No.809046338

    描くネタに困ったときはお題絵が便利だぞ

    17 21/06/02(水)15:51:09 No.809046406

    今から始めるのにSAIを選ぶ理由は無いと思うわ

    18 21/06/02(水)15:51:27 No.809046466

    キャンバスを開いてペンと消しゴムが使えたらとりあえずなんか描けるさ 他の知識は楽してぇ~…と思ってから覚えればいい

    19 21/06/02(水)15:51:42 No.809046517

    4年使っててもクリスタの機能の全容はわからん ただ一つ分かる事がある レイヤーカンプを早急に実装しろ

    20 21/06/02(水)15:51:46 No.809046527

    トレスや模写してるやつはゴミみたいな主張を色々なところで見かけるが最初はガンガントレスも模写もやっていけ

    21 21/06/02(水)15:51:47 No.809046529

    とりあえず毎日模写でもなんでもいいから絵を描くべきってことか

    22 21/06/02(水)15:52:02 No.809046563

    落書きしたり人に見せたりそのうち上手くなりたいって思ってきたりだんだんステップアップしていこう

    23 21/06/02(水)15:52:04 No.809046572

    >描きたい物がないなら才能ないんだよ これだけ絵描き人口がとんでもないことになってる今時才能がどうこう言う人っているのかな…

    24 21/06/02(水)15:52:30 No.809046658

    描きたいものを練習しろ

    25 21/06/02(水)15:52:34 No.809046673

    描いて人に見せるのが一番上達するよ 自分には見えない部分をよく見てくれるから

    26 21/06/02(水)15:52:57 No.809046750

    トレス→模写→何も見ず描くの流れは小学生の頃にやった漢字ドリルと全く同じ要領だからとりあえず反復だ

    27 21/06/02(水)15:53:16 No.809046801

    分かった ところで人物とクリーチャー系ってどっちから始めたらいいと思う?

    28 21/06/02(水)15:53:19 No.809046812

    模写って言うと難しく考えちゃうかもしれないけど好きな漫画アニメの好きなシーンを見ながら同じものを描いてみるだけでいいんだ 絵柄は写っちゃうかもしれないけどスタートラインなんてそんなもんでいいんだ

    29 21/06/02(水)15:53:39 No.809046890

    基礎の基礎から教えてくれる動画も技法書も今は世の中溢れてるから それ見たり買ったりすればいい

    30 21/06/02(水)15:54:15 No.809047009

    アニメはいいぞ 人口少ないからすぐレスポンスをもらえる 試しにカービィでも動かしてみようぜ

    31 21/06/02(水)15:54:21 No.809047027

    >>描きたい物がないなら才能ないんだよ >これだけ絵描き人口がとんでもないことになってる今時才能がどうこう言う人っているのかな… むしろ木に登らせる勢いで上手い上手いすごいすごいとのせてくるよね… 逃げたいわけじゃないし上手くなりたいしそのための努力はするつもりだけど無理やり退路絶たれてる気がする…

    32 21/06/02(水)15:54:21 No.809047032

    俺は最初はブレブレの線しか引けなくて何描く以前の問題だった 好きなエロ絵を透過して輪郭線を3枚分くらいトレスしたら少しマシになった 長めの線を一発でなぞれるまでひたすらCtrl+zを繰り返すといいと思う

    33 21/06/02(水)15:54:28 No.809047056

    描きたいキャラのエロ構図考える。3Dポーズ適当に漁ってそれっぽいの見つける。資料見つつ描く

    34 21/06/02(水)15:54:31 No.809047070

    スカルプターのための美術解剖学買って筋肉や骨の構造を覚えるのが一番うまくなりやすいぞ

    35 21/06/02(水)15:54:33 No.809047076

    ノートに好きなキャラ写したりすかしてなぞってみたり自由に描いたりは小学生の時にやるからな… やらなかった人は大人になってからやれ

    36 21/06/02(水)15:54:38 No.809047095

    >分かった >ところで人物とクリーチャー系ってどっちから始めたらいいと思う? チンコが反応する方!

    37 21/06/02(水)15:54:39 No.809047097

    描いて模写描いて模写描いて模写 たまに模写すら出来ていない人すらいるから初めはトレスも大事かも知れん

    38 21/06/02(水)15:54:41 No.809047107

    >ところで人物とクリーチャー系ってどっちから始めたらいいと思う? 上達とかまずは考えず今自分が描きたいと思うほうを思う存分描け!!

    39 21/06/02(水)15:54:57 No.809047165

    模写した後に元絵と重ねてどこが違うかチェックするんだ そうすれば自分の手癖が把握できるからそれを直せば上手くなるって寸法よ

    40 21/06/02(水)15:55:14 No.809047226

    >分かった >ところで人物とクリーチャー系ってどっちから始めたらいいと思う? シコれる方だ それはなによりのモチベーションになる

    41 21/06/02(水)15:55:21 No.809047246

    模写も今日の分するかーでやるだけだと成長はしないぞ

    42 21/06/02(水)15:56:21 No.809047439

    デュアルブラシでなんかいい感じのやつ作れた?

    43 21/06/02(水)15:56:28 No.809047456

    >ところで人物とクリーチャー系ってどっちから始めたらいいと思う? モチベをいかに維持するかが全てだからやりたい方から行くんだ

    44 21/06/02(水)15:56:40 No.809047489

    クリスタは初心者が触るにはわかりづらいと思う

    45 21/06/02(水)15:56:48 No.809047511

    リンゴを上手く描けるようになっても女の子が上手に描けるようになる事はない 初心者だからまだ手を出さないとか言い訳せず描きたい物を直接描いた方がいい

    46 21/06/02(水)15:56:49 No.809047514

    ちなみに描いた絵は恥ずかしくても全部保存しとくと成長祭りできて楽しいから取っておこうね

    47 21/06/02(水)15:56:50 No.809047526

    この絵いいなこういうの描こう!でいいだろ 彼我の実力差に絶望するだろうが問題点がはっきりするから潰してく

    48 21/06/02(水)15:57:09 No.809047592

    模写はエロ画像の体と好きなキャラの頭を模写して合体させれば完成だ

    49 21/06/02(水)15:57:13 No.809047606

    カービィとかから描いてみたら?

    50 21/06/02(水)15:57:27 No.809047657

    機能が大量に埋め込まれてるせいでどこにアクセスしたら自分の欲しい動作があるか分からないすぎる

    51 21/06/02(水)15:57:37 No.809047680

    下書きはいい具合に模写出来たな…!ってぐらいにはなれたけど塗りになると幼稚園児になる… まずどのブラシで塗るのかすらもわからない

    52 21/06/02(水)15:57:42 No.809047699

    描く対象探しは大変だからな 俺はネトゲしてたからフレのキャラ描いてたけど

    53 21/06/02(水)15:57:44 No.809047708

    >カービィとかから描いてみたら? カービィの目複雑すぎる!!!

    54 21/06/02(水)15:57:45 No.809047711

    >>分かった >>ところで人物とクリーチャー系ってどっちから始めたらいいと思う? >チンコが反応する方! ありすぎて困る

    55 21/06/02(水)15:57:49 No.809047722

    極論言うと円柱や多面体いろんなパースつけて書き続けるだけで上達するんだけど 描きたい絵以上にその練習に熱意入るわけがないから好きなもん書け

    56 21/06/02(水)15:58:09 No.809047789

    カービィをひたすら練習していた小学生は多い

    57 21/06/02(水)15:58:23 No.809047827

    オリジナルカービィとかね…

    58 21/06/02(水)15:58:44 No.809047908

    >カービィとかから描いてみたら? 簡単と見せかけて誤魔化しが効かないから配置バランスがクソ難しいキャラきたな…

    59 21/06/02(水)15:58:55 No.809047939

    >カービィの目複雑すぎる!!! パーツに分けて考えると簡単だぞ 黒い丸と白い丸とUの字の3つに分けられる

    60 21/06/02(水)15:59:26 No.809048030

    顔って難しすぎない? mmズレたら可愛くなくなるのに球形に顔の上にくぼんだ眼球が乗ってて… 口も開いたらもっとわからん

    61 21/06/02(水)15:59:28 No.809048040

    デジモンの模写やってた奴はクリーチャーやマッチョに進む カービィやってた奴は美少女に…

    62 21/06/02(水)15:59:29 No.809048048

    小学生に負けるレベルなら紙と鉛筆でまず練習しろよ… 予言するけどクリスタは使いこなせず速攻で上手くなるのは無理だと気付かされてペンタブは鍋敷になるぞ

    63 21/06/02(水)15:59:33 No.809048057

    小学生時代の自由帳開いたらウンコだらけでダメだった

    64 21/06/02(水)15:59:35 No.809048072

    昔の初期ペンゴミオブゴミだったからまずやることがユーザー作成のペンインストールすることだったけど 新しいやつはわりといいよね

    65 21/06/02(水)15:59:37 No.809048080

    正直チンコが反応するクリーチャーが多すぎて何書けばいいかわからなくなるな

    66 21/06/02(水)16:00:04 No.809048177

    ネット上でぱっと目につく小学生ってクソ上手いのいくらでもあるだろ

    67 21/06/02(水)16:00:16 No.809048219

    >小学生時代の自由帳開いたらウンコだらけでダメだった 俺の自由帳は絵ではなくポエムで埋まってたんだ

    68 21/06/02(水)16:00:19 No.809048229

    アニメ機能の使い方がまったくわからん

    69 21/06/02(水)16:00:24 No.809048244

    >カービィやってた奴は厨二病に…

    70 21/06/02(水)16:00:32 No.809048266

    > デジモンの模写やってた奴はクリーチャーやマッチョに進む うんうん >カービィやってた奴は美少女に… なんで・・・

    71 21/06/02(水)16:01:17 No.809048415

    >予言するけどクリスタは使いこなせず速攻で上手くなるのは無理だと気付かされてペンタブは鍋敷になるぞ 俺も勘違いしてたけど紙より描きやすいもの存在しないよね 紙>>液タブ>板タブ>>>マウスくらいの差がある

    72 21/06/02(水)16:01:25 No.809048433

    描くか…カービィ…

    73 21/06/02(水)16:01:27 No.809048440

    >>カービィやってた奴は美少女に… >なんで・・・ アドやリボンにスムーズに移行できるからな…

    74 21/06/02(水)16:01:36 No.809048473

    >正直チンコが反応するクリーチャーが多すぎて何書けばいいかわからなくなるな 今日のオカズにしたいやつで

    75 21/06/02(水)16:01:48 No.809048499

    かわいいものが好きな男の子が性欲に目覚めたらもう…ね…

    76 21/06/02(水)16:02:02 No.809048538

    お絵かきなんて余白がある紙にその辺に転がってる筆記用具で何か描くだけですぐに始められるぞ

    77 21/06/02(水)16:02:03 No.809048541

    >>予言するけどクリスタは使いこなせず速攻で上手くなるのは無理だと気付かされてペンタブは鍋敷になるぞ >俺も勘違いしてたけど紙より描きやすいもの存在しないよね >紙>>液タブ>板タブ>>>マウスくらいの差がある そうなのか じゃあとりあえず家に眠ってる自由帳を探してくる

    78 21/06/02(水)16:02:11 No.809048561

    カービィは実質美少女だからな

    79 21/06/02(水)16:02:13 No.809048569

    >ポケモンやってたやつはポケモナーに…

    80 21/06/02(水)16:02:13 No.809048570

    >俺も勘違いしてたけど紙より描きやすいもの存在しないよね これは本当にそう Ctrl+Zが使えないのはあるけど紙は本当に筆が進みやすい

    81 21/06/02(水)16:02:48 No.809048674

    紙はアンドゥ無いから描いたら死ぬぞ俺

    82 21/06/02(水)16:02:50 No.809048679

    ペンタブに慣れるには紙を敷くといいよ

    83 21/06/02(水)16:03:03 No.809048709

    紙はそんな描きやすいと感じた事ないなあ 個人的には板タブ最高

    84 21/06/02(水)16:03:05 No.809048717

    俺はクリスタで始めたけど困ってないな 最近人体の勉強始めようかと思ってクロッキーとか骨とかもクリスタでやってるけどこれでいいのかは分かっていない 大体みんな紙にやってるんだよね

    85 21/06/02(水)16:03:13 No.809048735

    まぁもう買ってしまったのなら仕方ない たくさん描け

    86 21/06/02(水)16:03:22 No.809048770

    紙にもアンドゥがあったら無敵なのに

    87 21/06/02(水)16:03:26 No.809048786

    >ペンタブに慣れるには紙を敷くといいよ 俺手汗が酷いからすぐぐちゃぐちゃになっちゃうの…

    88 21/06/02(水)16:03:34 No.809048807

    駄目だった 家にある自由帳は全部ポエムで埋まってる

    89 21/06/02(水)16:03:43 No.809048844

    紙は超描きやすいけど描くなら紙面いっぱい使うくらいのつもりで描かないと逆にクソ描きづらくなったりするから気を付けろよな!

    90 21/06/02(水)16:03:47 No.809048854

    紙は使いやすい上に失敗したら捨てて成功したらスキャンしてデジタルに移行できる

    91 21/06/02(水)16:03:51 No.809048861

    クリスタの牡蠣味慣れるのに2年かかった

    92 21/06/02(水)16:03:57 No.809048879

    板タブに紙はペン先マッハだから気をつけろよな!

    93 21/06/02(水)16:03:59 No.809048886

    >アニメ機能の使い方がまったくわからん 差分イラストをまとめて書き出せちまうんだ このテクニックで世界が変わったよ

    94 21/06/02(水)16:04:13 No.809048927

    何より黒鉛と紙って書きやすすぎるよね

    95 21/06/02(水)16:04:14 No.809048929

    >俺手汗が酷いからすぐぐちゃぐちゃになっちゃうの… 綿手袋おすすめ 指先を切ってほつれ止め塗ったやつでもいい

    96 21/06/02(水)16:04:19 No.809048954

    自由帳とか紙とペンで描いてた頃がある人はそうかもしれないけど俺は板タブがはじめてのお絵かきなんだよ

    97 21/06/02(水)16:04:24 No.809048963

    ペンタブに慣れるにはまずマウスの代わりに使うんだ

    98 21/06/02(水)16:04:26 No.809048971

    >駄目だった >家にある自由帳は全部ポエムで埋まってる 創作主としては将来有望じゃないか

    99 21/06/02(水)16:04:30 No.809048990

    >紙は使いやすい上に失敗したら捨てて成功したらスキャンしてデジタルに移行できる スキャンもスマホカメラで済むしな…

    100 21/06/02(水)16:04:31 No.809048993

    >差分イラストをまとめて書き出せちまうんだ >このテクニックで世界が変わったよ めんどくさすぎるんですけおおおおお レイヤーカンプなんで頑なに実装しないの?!

    101 21/06/02(水)16:04:35 No.809049004

    >クリスタの牡蠣味慣れるのに2年かかった ペンタブを食べるな

    102 21/06/02(水)16:04:35 No.809049005

    紙でラフ描いてスキャンして下書き線画することは割とある

    103 21/06/02(水)16:04:39 No.809049015

    もう長らく板タブに100均の工作マット載せて使ってる

    104 21/06/02(水)16:05:02 No.809049081

    >クリスタの牡蠣味慣れるのに2年かかった むう…オイスタ…

    105 21/06/02(水)16:05:07 No.809049104

    ゲームも同じだけどある程度までやらないと何すればいいのかすら分からないから地道に描くしかないんだよな…

    106 21/06/02(水)16:05:13 No.809049127

    >自由帳とか紙とペンで描いてた頃がある人はそうかもしれないけど俺は板タブがはじめてのお絵かきなんだよ 俺もそうだ 今までひたすらポエム描いてSS描いてポエム描いてた そのせいもあって絵が描けぬ

    107 21/06/02(水)16:05:17 No.809049141

    結局紙から板へ移るときも苦戦するし最終的に描きたいのがデジ絵なら紙から始めろってのも微妙にズレてると俺は思うけどな

    108 21/06/02(水)16:05:38 No.809049198

    クリスタの書き心地が気持ち悪いって人は手ブレ補正を最低にするだけで解決する場合があるぞ

    109 21/06/02(水)16:05:52 No.809049241

    漫画の原稿用紙から移行したけど紙に似せた感触のシートや芯よりもツルッツルの方が好きだな…

    110 21/06/02(水)16:05:52 No.809049242

    意識高いコメントは全て無視してだな まずは書くことが大正義だ

    111 21/06/02(水)16:05:54 No.809049248

    >自由帳とか紙とペンで描いてた頃がある人はそうかもしれないけど俺は板タブがはじめてのお絵かきなんだよ 俺もそうだったけど騙されたと思って鉛筆と裏紙使ってみてくれ その日のうちに1000円のシャーペン買ってきたよ俺は

    112 21/06/02(水)16:06:07 No.809049288

    実物のシャープペンシルと消しゴムは最速で描けるツールだからな…

    113 21/06/02(水)16:06:39 No.809049378

    クリスタ使って透過したフォントを出力して終わる こんな僕でも絵を描けますか?

    114 21/06/02(水)16:06:49 No.809049402

    俺はiPad買ってから始めたけど紙では一切やったことないよ やれたらいいだろうなと思ってるけど絶対に感覚が違うだろうから初心者のうちはiPad一本でいってる

    115 21/06/02(水)16:06:57 No.809049430

    紙は手ブレ補正もアンドゥも無いから描いてると発狂する

    116 21/06/02(水)16:07:04 No.809049446

    アナログで慣れてるならアナログから起こしてもいいけど 絵自体を最初から習得するようならフルデジタルで練習すればよくない?

    117 21/06/02(水)16:07:16 No.809049479

    俺も年とって液で初めて書き始めた アナログは一切書けん

    118 21/06/02(水)16:07:18 No.809049486

    >結局紙から板へ移るときも苦戦するし最終的に描きたいのがデジ絵なら紙から始めろってのも微妙にズレてると俺は思うけどな こればかりは自分の経験からしか語れないからな 大抵の絵描きは元々絵を描くことが好きで子供の頃から紙に描いてたから慣れてるってケースも多いしね

    119 21/06/02(水)16:07:24 No.809049498

    とりあえず描きたいもの描いて 絵を描くことを習慣づけて毎日描くくらいにして 下手なりにここはどうすればいいかとか考えながら描いてれば上手くなるが 言うは易く行うは難しというやつだな

    120 21/06/02(水)16:07:44 No.809049566

    紙はアンドゥが無いと言うやつがいるが 消しゴムをつかえよ!! ペン入れした後は修正液を使えば消せるんだ見ろよジュビロの原稿を!

    121 21/06/02(水)16:07:49 No.809049585

    手ブレ補正なんて自分の癖を殺す悪い文化だから真っ先に0に設定だ!

    122 21/06/02(水)16:08:07 No.809049629

    紙はアンドゥないって言うけど消し跡残るから多少の線なら再現できるぞ

    123 21/06/02(水)16:08:15 No.809049642

    >アナログで慣れてるならアナログから起こしてもいいけど >絵自体を最初から習得するようならフルデジタルで練習すればよくない? アナログで色塗りまで習得するのはそれ自体が趣味でもなければ無駄だと思うけど 鉛筆と紙で描けると練習機会が増えるから無駄にはならないと思うよ

    124 21/06/02(水)16:08:31 No.809049691

    描く習慣がつかないとこんな俺でもできますか?から進まないから紙でもデジでもいいから描くんだ

    125 21/06/02(水)16:08:33 No.809049699

    最初はうまいか下手とか拘らずにお絵描き楽しい!って思えるようになるのが大事 簡単な図形とか葉っぱとか簡単なモチーフでいいんだ 楽しく思えてきたらトレスとか模写しなさい

    126 21/06/02(水)16:08:47 No.809049744

    >手ブレ補正なんて自分の癖を殺す悪い文化だから真っ先に0に設定だ! うまくならない!

    127 21/06/02(水)16:08:58 No.809049780

    アナログもデジタルも結局はどういう作品やってみたいかによるからそれに合わせてやるしかないなとは思う 水彩ならクリスタでいいのが作られたけど

    128 21/06/02(水)16:09:01 No.809049790

    お手本をしっかり見て講座もしっかり参考にしてとりあえず完成と言えるとこまでやる まだ下手だから塗りはもっと上手くなってからとか言わない

    129 21/06/02(水)16:09:18 No.809049842

    手ブレ補正つけたら綺麗な線を描けるようになってこう…凄い…

    130 21/06/02(水)16:09:19 No.809049846

    板タブが普通に使いやすいと思ってる ごめんちょっと嘘です買えないから酸っぱい葡萄になってる

    131 21/06/02(水)16:10:06 No.809049969

    仕事で使ってたからそのままphotoshopで始めたけどこのままでいいのかとは思ってる 手が震えすぎてるのか線画描くとき常に手ブレ補正みたいなのが100%だし

    132 21/06/02(水)16:10:07 No.809049973

    >紙はアンドゥが無いと言うやつがいるが >消しゴムをつかえよ!! >ペン入れした後は修正液を使えば消せるんだ見ろよジュビロの原稿を! 俺は地球に優しい男になりたいんだ

    133 21/06/02(水)16:10:10 No.809049984

    他人の意見なんか半分できけばいい まず書くことが重要

    134 21/06/02(水)16:10:12 No.809049994

    紙とデジタルだと見る角度が違って顔が伸びたりすることもあるだろうから可能ならデジタルからやった方が強制しやすいんじゃないかな...

    135 21/06/02(水)16:10:30 No.809050044

    液タブは首ゴキッてなりそうだからなぁ プロは大体液タブなんだろうけど どうせ趣味だし安い板タブでいいんだ

    136 21/06/02(水)16:10:33 No.809050052

    始めたばかりの頃は自分の個性なんて邪魔にしかならないから全て捨てなさる

    137 21/06/02(水)16:10:36 No.809050057

    後回しにした部分は後から学習の遅れとして自分に襲いかかる 手と足にタコ殴りにされる

    138 21/06/02(水)16:10:38 No.809050065

    アナログ描いてるとペンタブ欲しいなってなって板タブ使ってると液タブ欲しいなってなる けど結局液タブ買っても上手くはならなかったよ

    139 21/06/02(水)16:10:42 No.809050079

    >仕事で使ってたからそのままphotoshopで始めたけどこのままでいいのかとは思ってる >手が震えすぎてるのか線画描くとき常に手ブレ補正みたいなのが100%だし フォトショで線画できるのはすごいと思う

    140 21/06/02(水)16:11:07 No.809050164

    昔の神絵師は足の指でリアルな鼠を描いてたらしいし道具は関係ないよ

    141 21/06/02(水)16:11:09 No.809050171

    板は合ってるとめっちゃ気楽なんだけどな 姿勢は楽だしまず壊れるリスクがほぼないしそれでも壊れても一万もせずにプロの環境に足りる仕様のが今なら買えるし

    142 21/06/02(水)16:11:11 No.809050181

    >お手本をしっかり見て講座もしっかり参考にしてとりあえず完成と言えるとこまでやる >まだ下手だから塗りはもっと上手くなってからとか言わない 案外どうにでもなるよね バケツで塗ってかけてるところを手動で塗るだけでも違うし そこからハイライトっぽい白置いてみたり影っぽい色置いてみたりで成長していく

    143 21/06/02(水)16:11:11 No.809050182

    >俺は地球に優しい男になりたいんだ 地球なんて知ったことか! 俺の絵のために滅べ!の精神

    144 21/06/02(水)16:11:15 No.809050195

    >仕事で使ってたからそのままphotoshopで始めたけどこのままでいいのかとは思ってる >手が震えすぎてるのか線画描くとき常に手ブレ補正みたいなのが100%だし saiとかクリスタで線画やって塗りはフォトショみたいなのはよく聞くなぁ

    145 21/06/02(水)16:11:25 No.809050231

    >手ブレ補正つけたら綺麗な線を描けるようになってこう…凄い… 補正かけすぎると今度は強弱が出なくなってメリハリがない線になることがあるから気をつけよう!

    146 21/06/02(水)16:11:40 No.809050274

    なんでも描けるからハンバーガーちゃんみたいのでも 適当に描いてヒに流そう なんでも描いていいので

    147 21/06/02(水)16:11:50 No.809050311

    絵って覚えゲーだからな

    148 21/06/02(水)16:12:12 No.809050371

    あずまきよひこやさいとうなおきだって板タブなんだ 好きなの使え

    149 21/06/02(水)16:12:13 No.809050373

    >補正かけすぎると今度は強弱が出なくなってメリハリがない線になることがあるから気をつけよう! メリハリは最悪ジュビロみたいに描いて削って出してもいいんだ

    150 21/06/02(水)16:12:21 No.809050397

    とにかく神でもクリスタでも手書き機能でもいいから書くんだ

    151 21/06/02(水)16:12:24 No.809050406

    ちょっとした気持ちでこのスレをたてたが 色んな「」が居るんだな とりあえず毎日絵を描くようにするよ いずれ描けるようになったらここでアカウントさらさらするよ

    152 21/06/02(水)16:12:46 No.809050470

    初期の下地と乗算も使ってないエアブラシだけの影とハイライトの塗りいいよね ぶん殴るぞ俺

    153 21/06/02(水)16:13:01 No.809050518

    noteに練習の軌跡って題名で延々とアップしておけば 一年後に微妙にバズるかもしれないぞ

    154 21/06/02(水)16:13:08 No.809050538

    いろんな「」が居るんだな~♪ いろんなお絵かきあるんだな~♪

    155 21/06/02(水)16:13:08 No.809050541

    >とりあえず毎日絵を描くようにするよ ここにお題絵とかでさらさらしてもいいのよ

    156 21/06/02(水)16:13:14 No.809050557

    >アナログ描いてるとペンタブ欲しいなってなって板タブ使ってると液タブ欲しいなってなる >けど結局液タブ買っても上手くはならなかったよ 描いてると首と腰やって板タブいいなってなる人もいるし道具の問題じゃないんだよね...

    157 21/06/02(水)16:13:19 No.809050571

    デッサンとかから始めるんじゃないぞ 楽しいと思えるところから描くんだ

    158 21/06/02(水)16:13:26 No.809050600

    買うか!チュートリアル本!と思ってもクリスタで説明してますで大体しぬ

    159 21/06/02(水)16:13:30 No.809050616

    せっかくだから今の絵を見せてくれ!!!

    160 21/06/02(水)16:13:55 No.809050674

    >楽しいと思えるところから描くんだ おっぱい!! でっかいおっぱい!!!

    161 21/06/02(水)16:14:18 No.809050732

    太もも! ぶっといもも!

    162 21/06/02(水)16:14:27 No.809050760

    おっぱいから肩首頭が生えてくる人も中にはいるからな…

    163 21/06/02(水)16:14:34 No.809050782

    >>楽しいと思えるところから描くんだ >おっぱい!! >でっかいおっぱい!!! 100点だ

    164 21/06/02(水)16:14:43 No.809050816

    一番しっくり来る形になるまで三年はかかったけどやれること増えるのは単純に面白いよ

    165 21/06/02(水)16:14:47 No.809050830

    >せっかくだから今の絵を見せてくれ!!! すまんな、模写しかやってなくてまだ何も描けてないんだ

    166 21/06/02(水)16:15:04 No.809050881

    >すまんな、模写しかやってなくてまだ何も描けてないんだ 模写やってんじゃねえか

    167 21/06/02(水)16:15:07 No.809050894

    >デッサンとかから始めるんじゃないぞ >楽しいと思えるところから描くんだ 小さい成功体験が一番大事だよね…

    168 21/06/02(水)16:15:22 No.809050938

    頭のに3Dモデルを作るのだ とか言われても最初はピンと来ないしな

    169 21/06/02(水)16:15:33 No.809050966

    昔うまい絵描きの環境調べたら葉書サイズの板タブ使ってて驚いた事ある デバイスばかりが豪華な自分はいったい…

    170 21/06/02(水)16:15:36 No.809050977

    胸骨にいい感じにたぷたぷのおっぱいを乗せる練習をしよう

    171 21/06/02(水)16:15:38 No.809050983

    最初からデッサンやってつまんなさすぎて離れたのが俺だ

    172 21/06/02(水)16:15:42 No.809050998

    >>すまんな、模写しかやってなくてまだ何も描けてないんだ >模写やってんじゃねえか えらいよね...

    173 21/06/02(水)16:15:51 No.809051031

    >すまんな、模写しかやってなくてまだ何も描けてないんだ その模写を見せろと言ってるんだ!

    174 21/06/02(水)16:16:02 No.809051065

    板タブはデカすぎると逆に描きづらくない? 中古でIntuos4のラージ買ったらデカすぎて下手になった

    175 21/06/02(水)16:16:13 No.809051095

    その模写したやつ見せてよ!

    176 21/06/02(水)16:16:14 No.809051103

    >>すまんな、模写しかやってなくてまだ何も描けてないんだ >模写やってんじゃねえか ついでに言うとその模写もデータ保存せず消したせいで残ってないんだ

    177 21/06/02(水)16:16:17 No.809051113

    趣味の範囲ならデッサンとかより描きたいもん描くのが一番だよね

    178 21/06/02(水)16:16:23 No.809051127

    完全に高級テクスチャマシンになってしまった 俺には絵の才能が無い

    179 21/06/02(水)16:16:28 No.809051147

    模写ってやり得だからな そのあと自分の絵を描いて模写との差に愕然とするまでが成長の一セット

    180 21/06/02(水)16:16:30 No.809051153

    クリスタって定規とか分度器とかに分類されると思うんだ 無駄に重くて使い勝手悪いからできることなら使いたくないんだ それなのになんで使うかっていうとデータ管理・出力ツールとしてはすごく優秀なので、これないともう同人誌作れない

    181 21/06/02(水)16:17:01 No.809051227

    マジで描き始めの頃は模写もできないからな

    182 21/06/02(水)16:17:10 No.809051247

    最初の頃の恥でしかない絵は大切に保存しておくんだぞ 後で見て悶絶して遊べるぞ

    183 21/06/02(水)16:17:16 No.809051273

    とにかく投稿する事が大事 ちゃんと作業の「終わり」を身につけることが出来る

    184 21/06/02(水)16:17:20 No.809051287

    あまりに画力が上達しないからやさしい人物画読み始めた 骨人間描くのたのちい!

    185 21/06/02(水)16:17:23 No.809051294

    >最初の頃の恥でしかない絵は大切に保存しておくんだぞ >後で見て悶絶して遊べるぞ 分かった、今日から保存する

    186 21/06/02(水)16:17:24 No.809051296

    クリスタはアプデが優秀なので信頼してる

    187 21/06/02(水)16:17:29 No.809051317

    デッサンは基礎を上げる為だから趣味の範囲ならやりたければやるといいしやりたくなければやらなくてもいいと思う

    188 21/06/02(水)16:17:30 No.809051320

    今はyoutubeにいろんな先生がいてほんと良い時代よね

    189 21/06/02(水)16:17:37 No.809051340

    俺はとにかく好きなキャラ描いて色塗りまでやってた結果服とか全然描けないことに気がついて先週から本買ってデッサン初めたけど楽しい 最初からデッサンやってたら続かなかった確信はある これが描きたいからデッサン学ぶんだよ状態の方がいいよね

    190 21/06/02(水)16:18:14 No.809051453

    自分の好きな絵柄の頭身を調べろ! 頭が目何個分か調べろ!

    191 21/06/02(水)16:18:26 No.809051485

    >マジで描き始めの頃は模写もできないからな 見ながら描いてるはずなのに化け物みたいのが出来上がってくるよね...

    192 21/06/02(水)16:18:44 No.809051534

    目的があるデッサンは本当に身になるからな…

    193 21/06/02(水)16:18:56 No.809051559

    ガチで今までに一度も描いたことがないなら アニメ私塾のなぞる本がいいんじゃねえかな 絵が上手くなる以前のどうやって絵を描いたり模写をすればいいかってのを トレスを使って勉強する本だ

    194 21/06/02(水)16:18:57 No.809051561

    >板タブはデカすぎると逆に描きづらくない? >中古でIntuos4のラージ買ったらデカすぎて下手になった タブがデカいんじゃなくてモニタが小さいんじゃない?

    195 21/06/02(水)16:19:04 No.809051584

    デッサンて必要なときにやる感じになってる

    196 21/06/02(水)16:19:06 No.809051591

    >マジで描き始めの頃は模写もできないからな 左右で目の大きさが違う!

    197 21/06/02(水)16:19:08 No.809051597

    始めた頃の絵はもうひどいとかそんなんじゃなくて赤ちゃんがハイハイ覚えたとか言葉になる発音したとかそんなレベルでの微笑ましさがある 初めて一年くらいの絵でようやく気恥ずかしさが生まれる

    198 21/06/02(水)16:19:11 No.809051604

    Wacomの小さい液タブ使ってるけどイスの上で体育座りして膝に乗せて描けるからすごくラクチン

    199 21/06/02(水)16:19:13 No.809051610

    伸びが悪くなって完全に行き詰まったらデッサンやら筋肉やらに手を出せばいい 始めたてなんて好きなもん好きなように描いてもバリバリ伸びる

    200 21/06/02(水)16:19:15 No.809051621

    マジでってか模写する人の立体把握と同レベルがないと理解して掛けるわけがない

    201 21/06/02(水)16:19:37 No.809051675

    参考書ある程度描ける人を想定しすぎ問題

    202 21/06/02(水)16:19:39 No.809051679

    失敗を反省できないから成長できないんだけどどうすれば

    203 21/06/02(水)16:20:07 No.809051753

    >Wacomの小さい液タブ使ってるけどイスの上で体育座りして膝に乗せて描けるからすごくラクチン 膝には気をつけてな

    204 21/06/02(水)16:20:16 No.809051785

    >模写ってやり得だからな >そのあと自分の絵を描いて模写との差に愕然とするまでが成長の一セット これ模写が1ミリも身になってなかった…って不安になった

    205 21/06/02(水)16:20:30 No.809051830

    4Kで描きたいから板タブ でもラフとか気軽に描くためにお絵かきタブレット買った ごろねしながらソシャゲ面白いです

    206 21/06/02(水)16:20:37 No.809051853

    使わなくなったトレース台の上に板タブ置いてるわ

    207 21/06/02(水)16:20:41 No.809051869

    デジタルはバランスや位置おかしかったら図形ツールで変形でも移動でも自由に切り貼りしていいんだ むしろそこが一番のメリットだと思ってる

    208 21/06/02(水)16:20:45 No.809051882

    渋に投稿する勇気がないからただひたすらフォロワー0のヒに投稿し続けてたけど最近友達にフォローされてちょっと楽しくなってきた 誰かに見てもらうって嬉しいし描いた絵の感想からネタ語りになってまた新しい絵を描けるのが楽しいね…

    209 21/06/02(水)16:21:01 No.809051935

    不思議なもんでどっかしら投稿すると反省点が山ほど見えてくるよね

    210 21/06/02(水)16:21:05 No.809051954

    >左右で目の大きさが違う! 真面目な話、ふつうの人の顔は左右対称じゃないから、対称ツールで開きっぽい顔にするとすごく違和感出てくるんだよね

    211 21/06/02(水)16:21:10 No.809051967

    もうアナログに戻れん 左右反対も範囲選択もできんアナログに戻れん…

    212 21/06/02(水)16:21:11 No.809051970

    >失敗を反省できないから成長できないんだけどどうすれば 色んな絵を考えながら見て観察眼鍛えるとかかな…

    213 21/06/02(水)16:21:12 No.809051975

    >誰かに見てもらうって嬉しいし描いた絵の感想からネタ語りになってまた新しい絵を描けるのが楽しいね… いい友達だなぁ

    214 21/06/02(水)16:21:25 No.809052011

    >渋に投稿する勇気がないからただひたすらフォロワー0のヒに投稿し続けてたけど最近友達にフォローされてちょっと楽しくなってきた >誰かに見てもらうって嬉しいし描いた絵の感想からネタ語りになってまた新しい絵を描けるのが楽しいね… なるほど… 俺も絵描き用にヒのアカウントでも作るか

    215 21/06/02(水)16:21:30 No.809052027

    そう…? 意見言ってもらわないと反省点なんか… ある程度見てもらえるレベル限定じゃないか

    216 21/06/02(水)16:21:42 No.809052063

    出力するときに色がちょっと変わるんだけどカラープロファイルってどんな設定にしたらいいんだろうか…

    217 21/06/02(水)16:21:46 No.809052072

    >不思議なもんでどっかしら投稿すると反省点が山ほど見えてくるよね 誰かがアップロードした瞬間に自分のレベル上がってるからって優しい解釈を教えてくれた

    218 21/06/02(水)16:22:06 No.809052130

    >不思議なもんでどっかしら投稿すると反省点が山ほど見えてくるよね だから投稿せずに一日おいて改めて見たりするな

    219 21/06/02(水)16:22:13 No.809052149

    パーツの形は描けるけど自由変形がないとまともな位置に目を置けない デジタルなんてそれでいいんだよ…

    220 21/06/02(水)16:22:31 No.809052205

    絵日記描いてみようぜ

    221 21/06/02(水)16:22:32 No.809052211

    俺の下手クソな絵を「ここが好き!」って言ってくれるの本当にありがたいよ

    222 21/06/02(水)16:22:37 No.809052220

    >出力するときに色がちょっと変わるんだけどカラープロファイルってどんな設定にしたらいいんだろうか… モニターとプリンターのプロファイル一緒にするんだよ 紙の白色基準で色合わせるの

    223 21/06/02(水)16:22:45 No.809052245

    絶対結構上手いやつ…

    224 21/06/02(水)16:23:05 No.809052313

    よくある勘違いだけど資料見ないで描けるってのは全く偉くないからしっかり資料みて書くんだぞ 適当な想像や手癖ではなくちゃんと資料見て描くほうが何倍も偉いぞ

    225 21/06/02(水)16:23:09 No.809052322

    デジタルだけどアンドゥと消しゴム以外殆ど使ってないぞ俺 なんなら定規ツールも使ってないぞ俺

    226 21/06/02(水)16:23:16 No.809052340

    描き終わった瞬間は何度も眺めて(俺天才すぎる…)ってなる 一晩置いたら描き直してえ…ってなる

    227 21/06/02(水)16:23:19 No.809052345

    >出力するときに色がちょっと変わるんだけどカラープロファイルってどんな設定にしたらいいんだろうか… そもそも何のデバイスで描いて何のデバイスとソフトで出力結果を見ていて今がどの設定なのかわからんと何とも言えん

    228 21/06/02(水)16:23:41 No.809052414

    >意見言ってもらわないと反省点なんか… >ある程度見てもらえるレベル限定じゃないか 目が肥えると自分でも反省点分かるようになるからとにかく色々見て考えよう

    229 21/06/02(水)16:23:46 No.809052425

    なんなら塗ってる途中に線直してえ…ってなってくるからな…

    230 21/06/02(水)16:24:01 No.809052456

    目はほんとコンマ数ミリ違うだけで印象ガラッと変わるのなんとかしてほしい

    231 21/06/02(水)16:24:24 No.809052519

    移動変形なんでもありマンだからいきなり紙渡されてこれに描けって言われたら泣きながら逃げ出す

    232 21/06/02(水)16:24:39 No.809052560

    何処かに絵を上げる用のアカウントを作ってやるのはいい気がしてきた という訳で作ろうと思うんだがヒとpixivくらいしか知らない 他に何かいいのがあるだろうか

    233 21/06/02(水)16:24:51 No.809052594

    >移動変形なんでもありマンだからいきなり紙渡されてこれに描けって言われたら泣きながら逃げ出す 一緒にスケブにお絵かきしようよ!

    234 21/06/02(水)16:25:02 No.809052634

    キャラ描いてから背景描こうとしたら透けちゃって困ってる Saiです

    235 21/06/02(水)16:25:05 No.809052642

    >そう…? >意見言ってもらわないと反省点なんか… >ある程度見てもらえるレベル限定じゃないか sessa使ったら?

    236 21/06/02(水)16:25:06 No.809052647

    練習絵の投下用にヒ垢作ったら1年で4桁フォロワーいって嬉しい…

    237 21/06/02(水)16:25:37 No.809052735

    最低限、作品を完成させるところまでいかないと反省点て自分で見えてこないと思う

    238 21/06/02(水)16:25:38 No.809052739

    >他に何かいいのがあるだろうか コミュ力に自信があるならヒでそうでなければpixivでいいんじゃない というかもう直観で決めてもいい

    239 21/06/02(水)16:25:39 No.809052742

    >練習絵の投下用にヒ垢作ったら1年で4桁フォロワーいって嬉しい… 見せろ!

    240 21/06/02(水)16:25:57 No.809052799

    >練習絵の投下用にヒ垢作ったら1年で4桁フォロワーいって嬉しい… 才能あるよ・・・

    241 21/06/02(水)16:26:08 ID:pzKXJRH6 pzKXJRH6 No.809052823

    >練習絵の投下用にヒ垢作ったら1年で4桁フォロワーいって嬉しい… で君の絵は?

    242 21/06/02(水)16:26:15 No.809052835

    模写とデッサンしてればいつか上手くなると思ってませんか? それ 完全に間違ってます!

    243 21/06/02(水)16:26:24 No.809052867

    キーボードに半分くらいかかるようにこれを置いてその上に板タブ乗せて描いてるわ https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08L7LSN7C 角度固定なんで人を選ぶだろうからおすすめはしない

    244 21/06/02(水)16:27:00 No.809052967

    とりあえずでも一通りの作業をやって完成と言えるとこまでやるのは大事だよね 完成させる癖付けないとマジで完成させられなくなる

    245 21/06/02(水)16:27:00 No.809052968

    >模写とデッサンしてればいつか上手くなると思ってませんか? >それ >完全に間違ってます! それはそう

    246 21/06/02(水)16:27:03 No.809052979

    ヒはよく知らないで二次創作描いたら怒られそうでこわくてやってない よく知らなくてもかわいいから描きたくなってしまうんよね

    247 21/06/02(水)16:27:28 No.809053051

    分割キーボードが最強という結論に達した 左右に割ってキーボードを置く 左手はそのままG13左手キーみたいに使える

    248 21/06/02(水)16:27:37 ID:pzKXJRH6 pzKXJRH6 No.809053074

    削除依頼によって隔離されました ここまで一切絵なし 君らやる気あんの?

    249 21/06/02(水)16:27:41 No.809053086

    >ヒはよく知らないで二次創作描いたら怒られそうでこわくてやってない >よく知らなくてもかわいいから描きたくなってしまうんよね そういう人いっぱいいるから気にせずやりなよ かわいいから描きましたでいいんだ

    250 21/06/02(水)16:27:45 No.809053094

    >移動変形なんでもありマンだからいきなり紙渡されてこれに描けって言われたら泣きながら逃げ出す アナログ絵描きってそのままかけてすげーなーって思うんだけど、実際にはいろんな道具(トレス紙使ったり鏡使って反転チェックしたり)を使って確実性のある仕事をしてるから、そういうところも関心する

    251 21/06/02(水)16:27:50 No.809053111

    絵をあげてても余計な呟きが邪魔してフォロワー数伸びないとかあるあるだからな… 淡々と完成絵をあげ続けてる絵描きが一番強い

    252 21/06/02(水)16:28:00 No.809053154

    >ヒはよく知らないで二次創作描いたら怒られそうでこわくてやってない >よく知らなくてもかわいいから描きたくなってしまうんよね 気になっているので描きましたとかでいいと思うけどなぁ

    253 21/06/02(水)16:28:03 No.809053167

    変形移動なんでもしまくりなので突然スケブにさらさらーっと描ける人達のことニュータイプだと思ってる

    254 21/06/02(水)16:28:14 No.809053197

    >見せろ! >で君の絵は? もう絵投下以外の交流とかもする普通の垢になっちゃったしさらさらする勇気もないから

    255 21/06/02(水)16:28:19 No.809053216

    よく左手デバイスを使うべきとは言われるんだけど 俺描く時左手にはフィギュアとかプラモデルとかipad持ってるんだよなぁ

    256 21/06/02(水)16:28:25 No.809053231

    文句言う奴なんて本当に一部でしかないのでブロック&記憶消去でいいんだ

    257 21/06/02(水)16:28:31 No.809053250

    めっちゃ初心者だけど3Dデッサン人形使って描いてみたらやりたい構図めっちゃ増えそうでワクワクしてる

    258 21/06/02(水)16:28:33 No.809053256

    >君らやる気あんの? ぶっちゃけここに晒すメリットがないので…

    259 21/06/02(水)16:28:34 No.809053258

    >そもそも何のデバイスで描いて何のデバイスとソフトで出力結果を見ていて今がどの設定なのかわからんと何とも言えん デバイスはmacbookPROでソフトクリスタで両方最新版 モニターは弄ってないからデフォルトでRGBはsRGBってやつだね… 上の「」に言われて今調べてRGBはadobeRGB(1998)ってやつにしたけど これってCMKYだとまた色変わっちゃうんだろうか こうして書き出してみると全然言うべき情報足りてなくて本当にごめん…

    260 21/06/02(水)16:28:42 No.809053283

    量と質を両立させるのが難しい 1枚の絵に時間かけすぎて飽きて全然枚数描けないマン

    261 21/06/02(水)16:28:52 No.809053317

    >俺描く時左手にはフィギュアとかプラモデルとかipad持ってるんだよなぁ 使おう!アクションベース!

    262 21/06/02(水)16:28:53 No.809053320

    >ここまで一切絵なし >君らやる気あんの? 他人の事言う前に自分からって言われない?

    263 21/06/02(水)16:28:58 No.809053331

    でも「」は絵あげたら褒めてくれるから好きだよ

    264 21/06/02(水)16:29:03 ID:pzKXJRH6 pzKXJRH6 No.809053351

    削除依頼によって隔離されました >もう絵投下以外の交流とかもする普通の垢になっちゃったしさらさらする勇気もないから はい証拠なし 所詮口だけだったね

    265 21/06/02(水)16:29:24 No.809053403

    >絵をあげてても余計な呟きが邪魔してフォロワー数伸びないとかあるあるだからな… >淡々と完成絵をあげ続けてる絵描きが一番強い 強いとかじゃなくて単に垢分けして絵をあげるだけの垢と日常垢作ってあるだけじゃないかな…

    266 21/06/02(水)16:29:25 No.809053406

    >ここまで一切絵なし >君らやる気あんの? 今までの絵が見るに堪えなくて消したのでないんです

    267 21/06/02(水)16:29:37 No.809053439

    ゲームばっかりやってきて最近描くようになったけどついゲーム起動してしまう 上手くなりたかったら今までの習慣を破壊し尽くす覚悟がいるのかもしれない…

    268 21/06/02(水)16:29:40 No.809053447

    伸びたからいつも怒ってる人来たな…

    269 21/06/02(水)16:29:42 No.809053454

    webにアップロードするならsRGBで統一すりゃいいよ 印刷とか他媒体に出力するならAdobeRGBとかの広い色域で塗って その都度適切なカラーに変換するのが一番だけど

    270 21/06/02(水)16:29:54 No.809053499

    どんどん工程が増えて作業時間が伸びていくのいいよねよくない いらない部分削ったり高速化しないと体が持たん…

    271 21/06/02(水)16:29:58 ID:pzKXJRH6 pzKXJRH6 No.809053509

    削除依頼によって隔離されました >ぶっちゃけここに晒すメリットがないので… ヘタクソからのアドバイスなんか貰いたくないと いや~さすが上手い人は言うことが違うな~!見習いたいな~!

    272 21/06/02(水)16:30:07 No.809053532

    こういうスレにも変なの来るんだね

    273 21/06/02(水)16:30:09 No.809053550

    >>誰かに見てもらうって嬉しいし描いた絵の感想からネタ語りになってまた新しい絵を描けるのが楽しいね… >いい友達だなぁ アレな性癖の絵の感想もたまに話しくれるから本当にいい友達だよ…相手の性癖はあまり尖ってないから申し訳なさはあるけど… 身内にしかフォローされてないアカウントって安心感すごいし周りの評価を気にしたりヒにのめり込みにくいからオススメ

    274 21/06/02(水)16:30:12 No.809053561

    >絵をあげてても余計な呟きが邪魔してフォロワー数伸びないとかあるあるだからな… もうかれこれ1年以上絵のアップしてないな・・・

    275 21/06/02(水)16:30:20 No.809053578

    iPadのクリスタ使ってると時々キャンバスが左上にすっ飛んでいくんだけど対策とかあるのかな…

    276 21/06/02(水)16:30:20 No.809053581

    煽りたいだけのバカが出てきたぞ

    277 21/06/02(水)16:30:21 No.809053585

    >絵をあげてても余計な呟きが邪魔してフォロワー数伸びないとかあるあるだからな… >淡々と完成絵をあげ続けてる絵描きが一番強い こんな人滅多にいねえからな…

    278 21/06/02(水)16:30:34 No.809053609

    あんまり自分の絵を残したくないけど何かコメント欲しい弱い俺にとってここにだけ晒すお題絵はありがたい…

    279 21/06/02(水)16:30:36 No.809053616

    描きやすい描きにくいとかとはまたちょっと違うかも知れんけど 液タブでずっと描いてた後に久しぶりにボールペンなんかメモ帳に走らせて落書きしてみると ペン先がしっとり沈み込む感じに絶頂しそうになる

    280 21/06/02(水)16:30:37 No.809053619

    無産の嫉妬きたな…

    281 21/06/02(水)16:30:40 No.809053633

    俺の絵なんて多少色味が変わった程度でよく見えるようなものでもないので同じ色で見えてるかどうかなんて気にしたことねえな

    282 21/06/02(水)16:30:49 No.809053646

    >こうして書き出してみると全然言うべき情報足りてなくて本当にごめん… 気になるならいくつかの環境用意して合わせなよ 一番楽なのはiPhoneに転送して色を確認することだと思う

    283 21/06/02(水)16:30:50 No.809053649

    あげたらあげたで罵倒しかしてこなさそうな人だな…

    284 21/06/02(水)16:31:03 No.809053686

    これで絵めちゃくちゃ上手かったらカッコいい

    285 21/06/02(水)16:31:04 No.809053689

    印刷するのでなければiphoneで見るのが一番正しい色だと聞いた 俺もそう思う

    286 21/06/02(水)16:31:12 No.809053715

    キモいのがいなきゃ気軽にさらすんだけどね

    287 21/06/02(水)16:31:27 No.809053759

    クリスタっていきなり使うとマジで迷子状態になるから素直に教本も一緒に買うほうがいいよ

    288 21/06/02(水)16:31:29 No.809053763

    >ここまで一切絵なし

    289 21/06/02(水)16:31:33 No.809053773

    >>ぶっちゃけここに晒すメリットがないので… >ヘタクソからのアドバイスなんか貰いたくないと >いや~さすが上手い人は言うことが違うな~!見習いたいな~! 理解してるならぐだぐだ言ってないで他人にアドバイスできるくらいうまくなるよう練習したら?

    290 21/06/02(水)16:31:43 No.809053800

    線画はタブで塗りはiPad Proが一番効率いいのか?

    291 21/06/02(水)16:31:46 No.809053809

    乗算を覚えた時の俺の時代感

    292 21/06/02(水)16:31:58 No.809053858

    触っちゃダメよ

    293 21/06/02(水)16:32:13 No.809053898

    絵描いてる人は絵描いてる人をバカにしないだろ

    294 21/06/02(水)16:32:13 No.809053901

    >クリスタっていきなり使うとマジで迷子状態になるから素直に教本も一緒に買うほうがいいよ 公式のリファレンスガイドがなかなかいい出来だったんだが流石に古くなってしまった…

    295 21/06/02(水)16:32:18 No.809053917

    >乗算を覚えた時の俺の時代感 でも最近乗算使わねえわ俺… オーバーレイ様様だぜ~~~

    296 21/06/02(水)16:32:27 No.809053932

    >線画はタブで塗りはiPad Proが一番効率いいのか? 人によると思う

    297 21/06/02(水)16:32:33 No.809053952

    >なるほど… >俺も絵描き用にヒのアカウントでも作るか 絵描き同士で繋がってると互いの絵の特徴とかこういうところが好きって具体的な感想をもらえたりするからいいぞ あと性癖合う人ばかりフォローしてると好みの絵がいっぱい見れて楽しい

    298 21/06/02(水)16:32:40 No.809053967

    >よく左手デバイスを使うべきとは言われるんだけど >俺描く時左手にはフィギュアとかプラモデルとかipad持ってるんだよなぁ 板なら左手操作はキーボードで事足りるから必要ないぞ

    299 21/06/02(水)16:32:59 No.809054026

    線は液タブ塗りは板モードでやってるな 自分の机や椅子の環境だと塗り全部液タブだと多分背中が死ぬ

    300 21/06/02(水)16:33:03 No.809054047

    乗算ってどういう時に使うの? 背景とキャラの色合わせる時?

    301 21/06/02(水)16:33:07 No.809054060

    >クリスタっていきなり使うとマジで迷子状態になるから素直に教本も一緒に買うほうがいいよ わからなくなったらひたすらググったわ そして公式回答でその機能ありませんとかあったりで頭抱える

    302 21/06/02(水)16:33:09 No.809054071

    >線画はタブで塗りはiPad Proが一番効率いいのか? 一般的には逆だと思うよ

    303 21/06/02(水)16:33:10 No.809054073

    すみフラ自分も乗り換えたけどUIとかペンの設定方法とか調べ始めたは良いが 人によって配置も設定も多岐に渡り過ぎて何からすべきか判らないのです助けて欲しいのですが

    304 21/06/02(水)16:33:10 No.809054076

    >線画はタブで塗りはiPad Proが一番効率いいのか? ipad proはラフしか使ってないわ俺 発色はきれいだけどショートカット使えないのがしんどい

    305 21/06/02(水)16:33:15 No.809054090

    >webにアップロードするならsRGBで統一すりゃいいよ >印刷とか他媒体に出力するならAdobeRGBとかの広い色域で塗って >その都度適切なカラーに変換するのが一番だけど ありがたい…ならsRGBで統一するね CMKYの適切なカラーは多分慣れかな?頑張ってみる

    306 21/06/02(水)16:33:16 No.809054091

    少しずつ使い方覚えてきてるつもりなのにヒとか見てるとどんどん知らない便利設定の話とか出てくるのいいよね 使いこなすのむずい…

    307 21/06/02(水)16:33:36 No.809054147

    最近スレ「」みたいに液タブとクリスタ買って絵を描き始めたけど線を引くだけでも変な方向によれてこんなに難しかったっけ…?ってなった

    308 21/06/02(水)16:33:38 No.809054156

    >ゲームばっかりやってきて最近描くようになったけどついゲーム起動してしまう >上手くなりたかったら今までの習慣を破壊し尽くす覚悟がいるのかもしれない… 俺は仕事辞めちゃった 絵で食っていくとかそういうことも考えてなくて単純に好きな2次創作したいけど理由つけて絵を描いたことがなかったからようやく始めることができた

    309 21/06/02(水)16:33:44 No.809054179

    >絵描いてる人は絵描いてる人をバカにしないだろ 発言と絵が結び付く場ならともかくそうじゃないならそうとも限らない…

    310 21/06/02(水)16:33:46 No.809054186

    TRPGしようぜー! それでキャライラスト描こう!

    311 21/06/02(水)16:33:50 No.809054190

    iPad Proでラフ量産してタブで塗ってくのが最高率だ

    312 21/06/02(水)16:33:53 No.809054195

    エッチな絵描く時は左手はちんぽ弄ってるわ俺…

    313 21/06/02(水)16:34:01 No.809054211

    >すみフラ自分も乗り換えたけどUIとかペンの設定方法とか調べ始めたは良いが >人によって配置も設定も多岐に渡り過ぎて何からすべきか判らないのです助けて欲しいのですが こればっかりは自分に合うの配置と設定を見つけるしかない

    314 21/06/02(水)16:34:02 No.809054217

    iPadは性能とか申し分ないんだがNAS使った自宅環境で気軽に共有フォルダでやりとり出来ないのがな…

    315 21/06/02(水)16:34:06 No.809054230

    >TRPGしようぜー! >それでキャライラスト描こう! もうやってるんだ 元はといえばその為に買ったんだ

    316 21/06/02(水)16:34:07 No.809054235

    >描きたい物がないなら才能ないんだよ あれば言われなくても自発的に描いてるもんな

    317 21/06/02(水)16:34:10 No.809054244

    >自分の机や椅子の環境だと塗り全部液タブだと多分背中が死ぬ たぶん設置の仕方がちょっとばかり無理あるのかもな 高さとか角度とか、工夫してみると良いかも

    318 21/06/02(水)16:34:11 No.809054245

    下絵をなんとなく描くまではいいんだけど その後の塗り作業が完全に塗り絵レベルの感覚しかなくて一向に絵を描いてる感じのノリで作業できない

    319 21/06/02(水)16:34:18 No.809054267

    >最近スレ「」みたいに液タブとクリスタ買って絵を描き始めたけど線を引くだけでも変な方向によれてこんなに難しかったっけ…?ってなった 線引くってことに関してはアナログの方が確実にやりやすいし 液タブだと慣れるまでつらいのは割とみんなそうだよ

    320 21/06/02(水)16:34:26 No.809054296

    右手にペンを左手にちんぽを

    321 21/06/02(水)16:34:36 No.809054327

    >最近スレ「」みたいに液タブとクリスタ買って絵を描き始めたけど線を引くだけでも変な方向によれてこんなに難しかったっけ…?ってなった 保護シートを紙っぽいのにしたらだいぶ線の引き具合が変わったのでよかったら試してみてくれ

    322 21/06/02(水)16:34:40 No.809054336

    人が使いやすいものが自分にも使いやすいという訳ではないのでペン設定やら配置やらは参考程度にしよう

    323 21/06/02(水)16:34:42 No.809054346

    消しゴムに切り替えるの面倒くせえなー!とかからペンの不透明切り替えショートカット覚えたり 必要になってから1つずつ出来ること増やして行くのがいい

    324 21/06/02(水)16:34:49 No.809054361

    >ヘタクソからのアドバイスなんか貰いたくないと >いや~さすが上手い人は言うことが違うな~!見習いたいな~! こういうのが湧くし無駄に攻撃的だから粘着される可能性もあるしで >ぶっちゃけここに晒すメリットがないので… これなんだよね...

    325 21/06/02(水)16:34:50 No.809054368

    >見ながら描いてるはずなのに化け物みたいのが出来上がってくるよね... おかしい…同じ線が引けない

    326 21/06/02(水)16:35:03 No.809054402

    マジで環境揃えようとしたら椅子と机とモニタも考慮しなきゃだから絵は金がかかる

    327 21/06/02(水)16:35:08 No.809054418

    TRPGのキャラ絵がお絵かき始めるきっかけの人は結構多いと聞く

    328 21/06/02(水)16:35:21 No.809054457

    >iPadのクリスタ使ってると時々キャンバスが左上にすっ飛んでいくんだけど対策とかあるのかな… 両手が反応してるのかな?と思ってるけど良く分からないよねあれ

    329 21/06/02(水)16:35:26 ID:pzKXJRH6 pzKXJRH6 No.809054472

    >絵描いてる人は絵描いてる人をバカにしないだろ するだろうが今更良い子ぶんなや 俺の渾身のイラストを雑の一言で流しやがって事実は消えないからなどうやっても あれから俺はもうお前らは絶対許さんと決めたからな

    330 21/06/02(水)16:35:32 No.809054489

    >人によって配置も設定も多岐に渡り過ぎて何からすべきか判らないのです助けて欲しいのですが 絵の描き方は100人居れば100通りあるので自分だけのクリスタを作り上げろ!

    331 21/06/02(水)16:35:35 No.809054496

    絵って剥き出しのセンスそのものだから褒められるとめっちゃ嬉しいし貶されると本当に凹む

    332 21/06/02(水)16:35:36 No.809054504

    印刷すると、特色ないと出ない色ってあるんだよ ピンクとかまぁ出ない出ない

    333 21/06/02(水)16:35:39 No.809054517

    iPadでお絵描きし始めてノートPCスタンド買ったんだけど どのくらいの角度どのくらいの高さが良いのか全然答えが出ない…正直言って机にそのまま置いて描くのが楽だけど首とか死ぬし… なんか液タブめっちゃ垂直めに立ててる写真とか見かけたりするけどアレでよく描けるよなあ

    334 21/06/02(水)16:35:41 No.809054521

    体は時間かけて資料みたら掛けるが顔がわからん 二次元顔どうなってんの

    335 21/06/02(水)16:35:42 No.809054526

    >絵描いてる人は絵描いてる人をバカにしないだろ …

    336 21/06/02(水)16:35:43 No.809054528

    >保護シートを紙っぽいのにしたらだいぶ線の引き具合が変わったのでよかったら試してみてくれ ありがとう試してみる

    337 21/06/02(水)16:35:44 No.809054532

    >これなんだよね... タイミングが合えばいい具合にアドバイスをもらえたりするけど運ゲーがすぎる

    338 21/06/02(水)16:35:45 No.809054534

    >マジで環境揃えようとしたら椅子と机とモニタも考慮しなきゃだから絵は金がかかる いやむしろ50万もかけなくてもプロ環境が手に入るからめっちゃ安いよ… 揃えたらそれ以降電気代くらいしかかからんし

    339 21/06/02(水)16:36:02 No.809054586

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    340 21/06/02(水)16:36:04 No.809054592

    >するだろうが今更良い子ぶんなや >俺の渾身のイラストを雑の一言で流しやがって事実は消えないからなどうやっても >あれから俺はもうお前らは絶対許さんと決めたからな 見せてみろ

    341 21/06/02(水)16:36:14 No.809054629

    >消しゴムに切り替えるの面倒くせえなー! ペン逆さまにするだけだぜー!

    342 21/06/02(水)16:36:18 No.809054644

    >体は時間かけて資料みたら掛けるが顔がわからん >二次元顔どうなってんの 立体を忘れて気持ちのいい位置にパーツを配置する!

    343 21/06/02(水)16:36:18 No.809054647

    ゲームにしろ絵にしろおっさんになったら椅子は金かけろ

    344 21/06/02(水)16:36:21 No.809054654

    液タブで描いて、モニターでみたら絵が歪んでる! ってのはよくある

    345 21/06/02(水)16:36:30 No.809054681

    50万もあればほぼほぼ最高の環境が手に入るし時間は無限に溶けるしで趣味として強いと思う

    346 21/06/02(水)16:36:31 No.809054685

    >絵描いてる人は絵描いてる人をバカにしないだろ くだらない文字打ちなんてしてる暇も無いはず そしてここにもいないはず

    347 21/06/02(水)16:36:35 No.809054700

    >iPadは性能とか申し分ないんだがNAS使った自宅環境で気軽に共有フォルダでやりとり出来ないのがな… icloudドライブでワンクッション置くことになるな NASに直接保存出来たら便利だろうけどそれかそれで怖いな

    348 21/06/02(水)16:36:39 No.809054718

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    349 21/06/02(水)16:36:46 No.809054728

    おぺにす…

    350 21/06/02(水)16:36:46 No.809054731

    >立体を忘れて気持ちのいい位置にパーツを配置する! でも上手い顔立体の角度で全然パーツの形状変えてるし…

    351 21/06/02(水)16:36:50 No.809054747

    腰は一生モノだからな…

    352 21/06/02(水)16:36:54 No.809054753

    アーロンチェアほしい…

    353 21/06/02(水)16:37:01 No.809054776

    主線用と塗り用のブラシさえあればなんとかなるぜ!

    354 21/06/02(水)16:37:08 No.809054797

    ラフの段階でなんか満足しちゃいそうになってて困っておるよ なんとかちんちんを宥めすかして最後まで描ききりたいけどむずかしい…

    355 21/06/02(水)16:37:22 No.809054844

    椅子で寝たりよくしちゃうから椅子がいい加減ぼろぼろになってきたし俺も買い替えなきゃなあ

    356 21/06/02(水)16:37:49 No.809054922

    >絵描いてる人は絵描いてる人をバカにしないだろ 滅茶苦茶時間かけて描きました!(3時間)とか言われたら多少冷ややかな目で見るぐらいだよ

    357 21/06/02(水)16:37:50 No.809054927

    >なんとかちんちんを宥めすかして最後まで描ききりたいけどむずかしい… 描き終わってから抜く

    358 21/06/02(水)16:38:19 No.809055033

    エコーネスのストレスレスチェア使ってるけどあんまり絵描くのに向いてねえなこれってなってる

    359 21/06/02(水)16:38:34 No.809055076

    iPadを自分に合わせるんじゃなくて自分がiPadに合わせることになるから デスクトップ環境をゴリゴリに構築してる人ほど困惑するのはある

    360 21/06/02(水)16:38:35 No.809055079

    >もうやってるんだ >元はといえばその為に買ったんだ TRPG勢……実在したのか…… ハイグレ勢より少ないと思っていた

    361 21/06/02(水)16:38:38 No.809055088

    無茶苦茶上手い人でもペン入れ嫌いって人は多いからなあ すぐなまるからペン入れこそ毎日やるべき事なんだけど

    362 21/06/02(水)16:38:39 No.809055092

    >二次元顔どうなってんの ほぼ平面なのであまりパース付けない 奥行きでパース付けすぎてる人よく居る

    363 21/06/02(水)16:38:40 No.809055101

    紙もやれ デジタルもやれ

    364 21/06/02(水)16:38:47 No.809055124

    >どのくらいの角度どのくらいの高さが良いのか全然答えが出ない… 俺の場合見え方の角度多少悪くても、肩への負担を可能な限り減るようになところに落ち着かせた

    365 21/06/02(水)16:39:03 No.809055170

    >なんとかちんちんを宥めすかして最後まで描ききりたいけどむずかしい… 妄想したエロいポーズとアングルを出力したいよね

    366 21/06/02(水)16:39:06 No.809055177

    本物の鉛筆とかソフト内の鉛筆ブラシとかでのラフ描きだと自分はそれなりには描ける人間だと思ってたのに ペン入れってものをやってみると途端にゴミになって絶望する…線のバランスの取り方が全くわからない

    367 21/06/02(水)16:39:21 No.809055225

    >>絵描いてる人は絵描いてる人をバカにしないだろ >滅茶苦茶時間かけて描きました!(3時間)とか言われたら多少冷ややかな目で見るぐらいだよ 3時間は社会人にとっちゃ長時間なんだよ!!!相対性なんだよ!

    368 21/06/02(水)16:39:25 No.809055243

    たまに「」同士でTRPG開いてるの見ると参加したくなったりするけど踏み出せないヘタレが俺だ

    369 21/06/02(水)16:39:28 No.809055252

    fu54913.jpg こういう顔が描きたい 平面じゃなくて立体になってる

    370 21/06/02(水)16:39:33 No.809055267

    若干透けるブラシで主線やると下地をどう塗っていいかわかんなくなる

    371 21/06/02(水)16:39:46 No.809055315

    >ほぼ平面なのであまりパース付けない >奥行きでパース付けすぎてる人よく居る パース…?顔面の角度ってことか? パースはまた別では…?

    372 21/06/02(水)16:40:05 No.809055375

    >たまに「」同士でTRPG開いてるの見ると参加したくなったりするけど踏み出せないヘタレが俺だ そんなのあったのか!?初めて聞いた

    373 21/06/02(水)16:40:08 No.809055386

    使ってるブラシの形状が●だとしたら途中から▲とか◆に変える設定だけをワンタッチする方法ってないかな? もうそれごとにブラシ作るしかないのかな

    374 21/06/02(水)16:40:15 No.809055410

    >いや~さすが上手い人は言うことが違うな~!見習いたいな~! 死ぬほど上手いってわけじゃないけどそれはそれとしてアドバイスとかなくても描くし…言われなくても描いてるからごめんね…

    375 21/06/02(水)16:40:20 No.809055428

    ipadで描いてて液タブに移行したけど拡大縮小回転移動させるのがスムーズに出来なくて タッチ機能ついてるの買えば良かったってなってる…左手デバイスあった方がやっぱ良いんかな

    376 21/06/02(水)16:40:21 No.809055430

    >iPadでお絵描きし始めてノートPCスタンド買ったんだけど >どのくらいの角度どのくらいの高さが良いのか全然答えが出ない…正直言って机にそのまま置いて描くのが楽だけど首とか死ぬし… >なんか液タブめっちゃ垂直めに立ててる写真とか見かけたりするけどアレでよく描けるよなあ まず椅子から合わせて次に机を合わせなきゃいけないからそこができないと首とか死ぬよ 俺は肘置きに置いた腕対して45度くらいの角度付けてる

    377 21/06/02(水)16:40:21 No.809055432

    >奥行きでパース付けすぎてる人よく居る 逆に極端だけどこういうのもいるけど自分は違和感感じちゃう

    378 21/06/02(水)16:40:23 No.809055441

    >本物の鉛筆とかソフト内の鉛筆ブラシとかでのラフ描きだと自分はそれなりには描ける人間だと思ってたのに >ペン入れってものをやってみると途端にゴミになって絶望する…線のバランスの取り方が全くわからない ノイズ的な情報を取り除いた残りだけの線ってこれだけでいいのかすごく心細くなるよね…

    379 21/06/02(水)16:40:27 No.809055455

    線画の線クソ汚い問題は一回画像ちっちゃくしたらとりあえず解決した でもそうすると色塗り後にもっかい縮小できるほどの大きさが残らない…

    380 21/06/02(水)16:40:28 No.809055456

    >途中から▲とか◆に変える設定だけをワンタッチする方法ってないかな? ペン先の変更ショートカットあったろ

    381 21/06/02(水)16:40:54 No.809055550

    >>>絵描いてる人は絵描いてる人をバカにしないだろ >>滅茶苦茶時間かけて描きました!(3時間)とか言われたら多少冷ややかな目で見るぐらいだよ >3時間は社会人にとっちゃ長時間なんだよ!!!相対性なんだよ! 情熱保つの難しいのはわかるけど納得いくまで何日もかけなさる…

    382 21/06/02(水)16:41:28 No.809055645

    ふつうにうんこついてるやつだった うんこやろうめ…

    383 21/06/02(水)16:41:29 No.809055651

    >3時間は社会人にとっちゃ長時間なんだよ!!!相対性なんだよ! それはそれとして3時間を長時間という理由にはなってないと思うよ…

    384 21/06/02(水)16:41:52 No.809055724

    色塗りむずすぎる… 影がどうできるかわからんよ…

    385 21/06/02(水)16:42:18 No.809055810

    >ふつうにうんこついてるやつだった >うんこやろうめ… さわんなさわんな

    386 21/06/02(水)16:42:34 No.809055851

    8時間でだいぶ早く描けたな…って感じだな俺…

    387 21/06/02(水)16:42:49 No.809055906

    たぶん安い液タブ使ってるのが悪いんだろうけど 太いペン使うと楕円形になる

    388 21/06/02(水)16:42:52 No.809055918

    色塗りってなんであんなに難しいんだろう スクリーンとか焼き込みとかまったくわからない

    389 21/06/02(水)16:42:59 No.809055940

    >fu54913.jpg >こういう顔が描きたい >平面じゃなくて立体になってる 顔は鼻で大部分は後頭部が重要かな ちょっと斜めに傾けると後頭部が描けるので影と合わせて球感を出す

    390 21/06/02(水)16:43:04 No.809055955

    まあちゃんと描くなら大体8時間くらいかな…

    391 21/06/02(水)16:43:24 No.809056016

    >色塗りむずすぎる… >影がどうできるかわからんよ… とにかく観察しろとか言わなくても検索すれば影の落ち方考え方がどんどん出てくるから今はいい時代だよ なので検索してみよう

    392 21/06/02(水)16:43:36 No.809056057

    スクリーンとオーバーレイは全く理解しないまま雰囲気で使ってる

    393 21/06/02(水)16:43:41 No.809056070

    影は思い切りが大事だなって最近思う

    394 21/06/02(水)16:43:53 No.809056110

    初期ラフなんて512×512くらいの小さい正方形でごりごり描いてそこから拡大して少し丁寧なラフ描いてってやってるな 縦横比も大雑把な形が決まって拡大の時点で切り抜いて決めてる アイデア出し段階は小サイズだとレスポンスクソ速いのでノーストレスで描き殴れていいよ

    395 21/06/02(水)16:43:54 No.809056115

    ワンドロです!(既に用意してある線画を1時間で塗った) とか割とよくあるらしいな

    396 21/06/02(水)16:44:06 No.809056150

    >スクリーンとオーバーレイは全く理解しないまま雰囲気で使ってる ペカペカするほうとギラギラするほう!

    397 21/06/02(水)16:44:21 No.809056190

    影も正確に落とせばいいってわけじゃないからいい感じの影を覚えるのがいいぞ 美少女の顔に影落としすぎてクドくならないようにね…

    398 21/06/02(水)16:44:27 No.809056206

    ワンドロは一時間オーバーしてもいいのよ

    399 21/06/02(水)16:44:35 No.809056231

    >線のバランスの取り方が全くわからない 線も立体だと思えばだいぶやりやすくなると思うよ 基本的に外枠太め内側の線細めに描くと、建物なんかは自然に見える

    400 21/06/02(水)16:44:41 No.809056254

    上手い人なら早く描けるようなのでも線で迷うし塗りでも迷うから滅茶苦茶時間掛かる…

    401 21/06/02(水)16:44:47 No.809056274

    昔は多分1枚15分とかでササっと描いて楽しんでたけど 気づいたらもっと時間かけてラフと下書き作ってその数倍かけて色塗って こんな体力使う作業だっけ…ってなった

    402 21/06/02(水)16:44:56 No.809056303

    youtubeの講座動画見るだけでだいぶまともに描かれるようになったわ クリスタみたいに常時アプデしてる系だと書籍の情報が古くなってて使えないとかもあるから助かった

    403 21/06/02(水)16:45:05 No.809056316

    >ワンドロです!(既に用意してある線画を1時間で塗った) >とか割とよくあるらしいな 構図決めて配色検討してラフまでは済ませておくのが定石ではあった ただそのせいか知らないけどどこの界隈でもすっかり廃れてしもうた

    404 21/06/02(水)16:45:09 No.809056332

    >影も正確に落とせばいいってわけじゃないからいい感じの影を覚えるのがいいぞ >美少女の顔に影落としすぎてクドくならないようにね… いっそ影無しか直線に影入れちゃうか全部陰落とすくらいにしちゃうのがいい気がする 立体の嘘は極力ごまかす方向で

    405 21/06/02(水)16:45:17 No.809056353

    時間かけました!(3時間)は学生なら微笑ましい

    406 21/06/02(水)16:45:19 No.809056362

    そこらで拾った丸型のブラシを平筆っぽく使いたいんだけどどの先端を使えばいいんだ…

    407 21/06/02(水)16:45:19 No.809056363

    >影は思い切りが大事だなって最近思う というか色塗り全体的に思い切り大事だよね

    408 21/06/02(水)16:45:24 No.809056373

    >初期ラフなんて512×512くらいの小さい正方形でごりごり描いてそこから拡大して少し丁寧なラフ描いてってやってるな >縦横比も大雑把な形が決まって拡大の時点で切り抜いて決めてる >アイデア出し段階は小サイズだとレスポンスクソ速いのでノーストレスで描き殴れていいよ それいいな… いつも本番サイズのキャンバスで始めてまずこの広い空間のどこから描き始めるかで悩んでたから目から鱗だ

    409 21/06/02(水)16:45:27 No.809056380

    今描いてる線画のタイムラプスの累計みたら30時間くらいかかってた 気に食わないからもっかいペン入れし直しじゃい!とかやってるせいだこれ!

    410 21/06/02(水)16:45:38 No.809056414

    講座本とか見ても影は正確さより二次元特有のお約束な影のほうがそれっぽいみたいなこと描かれてたな

    411 21/06/02(水)16:45:48 No.809056435

    プロがファンボでpsd配布してたりするの見るけど割と雑なんだよなぁ

    412 21/06/02(水)16:45:48 No.809056437

    >というか色塗り全体的に思い切り大事だよね 中途半端にぼかすとぼんやりとした汚い画面になるのいいよねよくない

    413 21/06/02(水)16:45:58 No.809056465

    時間をかけりゃいいってもんじゃないし初心者が取り組むハードルは低けりゃ低いほどいいんだ 追い込むのは他人じゃなく自発的にやらなきゃ意味がないんだ

    414 21/06/02(水)16:45:58 No.809056469

    >そこらで拾った丸型のブラシを平筆っぽく使いたいんだけどどの先端を使えばいいんだ… 楕円形にして角度変えたり

    415 21/06/02(水)16:46:22 No.809056546

    >影がどうできるかわからんよ… 3Dデッサン人形使うと割と楽だぜ! 服とかは実際に着てるところライトあてて自撮りしよう!

    416 21/06/02(水)16:46:36 No.809056585

    >>影は思い切りが大事だなって最近思う >というか色塗り全体的に思い切り大事だよね あーなんとなくいい事聞いた 思い切りかぁ…

    417 21/06/02(水)16:46:45 No.809056614

    あいつの塗りいつも逆光でかっこいいよな…

    418 21/06/02(水)16:46:50 No.809056625

    すごいスレ伸びてるけどやっぱり絵上手くなりたい人って多いんだな… 俺も頑張らにゃ置いてかれちゃうな

    419 21/06/02(水)16:46:55 No.809056639

    初心者はとりあえず左手ツール買った方がいいと思う 初心者ほど筆持って描き始めるハードル下げまくった方がいい

    420 21/06/02(水)16:46:56 No.809056646

    まず練習だの技量だのはどうでもいいから描く習慣を付けるのが一番大事だな 描くまでのハードルが高いと練習だろうが落書きだろうが続かん

    421 21/06/02(水)16:47:04 No.809056682

    >プロがファンボでpsd配布してたりするの見るけど割と雑なんだよなぁ 注目される顔や目がちゃんとしていればあとはラフでも割とそれっぽく見えるから不思議よね

    422 21/06/02(水)16:47:15 No.809056714

    レイヤーを統合するタイミングでいつも迷う

    423 21/06/02(水)16:47:25 No.809056746

    よし取り合えずヒのアカウントは用意した 今日は無理だが明日から頑張る

    424 21/06/02(水)16:47:38 No.809056783

    >構図決めて配色検討してラフまでは済ませておくのが定石ではあった >ただそのせいか知らないけどどこの界隈でもすっかり廃れてしもうた あまりに完成度高いやつお出しされるとこれ1時間で描けるわけないだろ…って白けが先に来ちゃうからかね

    425 21/06/02(水)16:47:45 No.809056803

    >よし取り合えずヒのアカウントは用意した >今日は無理だが明日から頑張る えらいぞ!

    426 21/06/02(水)16:47:47 No.809056808

    プロの絵とか拡大してよーく見ると線とか影の境界とか割と雑な部分あるよね 細かいところにずーっとこだわる必要ないんだって思う

    427 21/06/02(水)16:48:04 No.809056856

    >あいつの塗りいつも逆光でかっこいいよな… とりあえず輪郭に白入れてそれっぽくするのいいよね マジで手軽にそれっぽくなる

    428 21/06/02(水)16:48:28 No.809056919

    髪の束1つ1つに丁寧に影入れてると昔のエロゲみたいになるぞ!

    429 21/06/02(水)16:48:54 No.809057011

    >違うんだ、正直ただただ書いてるだけでいいのか分からないんだ リビドーに身を任せろ

    430 21/06/02(水)16:49:01 No.809057026

    筆圧切ればそれなりに見れる線を作れる様になるんだけど どうしてオンのまま上手いこと強弱付けられんかなあ俺

    431 21/06/02(水)16:49:08 No.809057056

    >プロの絵とか拡大してよーく見ると線とか影の境界とか割と雑な部分あるよね >細かいところにずーっとこだわる必要ないんだって思う 原寸だとだいぶ雑だったりするよね公開されるのはだいたい縮小されてるからわからなくなるけど

    432 21/06/02(水)16:49:16 No.809057079

    >プロがファンボでpsd配布してたりするの見るけど割と雑なんだよなぁ 写真撮るとわかるけど、フォーカスの来てるところ以外ボケボケになってるよね それでも人間の目にはしっかりとしたものに見えるから、全部しっかり描く必要はないってのがわかる

    433 21/06/02(水)16:49:27 No.809057116

    レイヤー50枚!

    434 21/06/02(水)16:49:31 No.809057129

    >昔は多分1枚15分とかでササっと描いて楽しんでたけど >気づいたらもっと時間かけてラフと下書き作ってその数倍かけて色塗って >こんな体力使う作業だっけ…ってなった 成長して目が肥えたから納得するハードルが上がってるんだと思う 時間がかかって当たり前という意識にシフトした方が多分健全

    435 21/06/02(水)16:49:38 No.809057153

    厚塗りが好きなんだけど厚塗りって最初楽しくても 後の整理してく作業が膨大になって結果時間かかりまくるのしんどい

    436 21/06/02(水)16:49:47 No.809057178

    筆圧調整ヘタクソすぎて俺はもうぶっとい線引いて消しゴムで削って整えることにした

    437 21/06/02(水)16:50:03 No.809057228

    ヒは誰かに見てもらえるってのはすごくいいんだけど数字に囚われて伸びる伸びないばかり気を取られるようにならないでね… 俺も囚われたしここでも囚われてる人たくさんいる

    438 21/06/02(水)16:50:10 No.809057247

    >色塗りむずすぎる… >影がどうできるかわからんよ… カラー写真→モノクロ化して参考にしてる あんまりやりすぎんなって言われたけど

    439 21/06/02(水)16:50:14 No.809057258

    中高→紙(落書き程度) 大学→紙とペンタブ・社会人→液タブ(裸婦デッサンとか色紙とかはアナログ画材)みたいな感じで画材推移したから 色んなの使えるようになっておくといいよ!

    440 21/06/02(水)16:50:34 No.809057321

    >ヒは誰かに見てもらえるってのはすごくいいんだけど数字に囚われて伸びる伸びないばかり気を取られるようにならないでね… >俺も囚われたしここでも囚われてる人たくさんいる しんどすぎておだやかtwitter入れて数字表示全部消しましたよ私は

    441 21/06/02(水)16:50:40 No.809057342

    漫画のこういうシーン好き!みたいなのがあればそれ見ながら描いてるけどいいのか!

    442 21/06/02(水)16:50:40 No.809057343

    俺は手首が死んでるので、ペンのサイズを複数切り替えて、ペンのタッチはほぼ一定にしてる

    443 21/06/02(水)16:50:47 No.809057365

    厚塗りは全くやったことなかった段階からちょっと手出してみようとして絶望して逃げてしまった… 何であんな綺麗に形取れるんだろう 俺がやっても潰れた泥団子みたいな印象になるわ

    444 21/06/02(水)16:50:55 No.809057393

    >漫画のこういうシーン好き!みたいなのがあればそれ見ながら描いてるけどいいのか! いい!むしろどんどんやれ!

    445 21/06/02(水)16:51:00 No.809057407

    >漫画のこういうシーン好き!みたいなのがあればそれ見ながら描いてるけどいいのか! いいぞ 模倣は上達の近道だ

    446 21/06/02(水)16:51:01 No.809057414

    昨今は色んな人の作業動画が気軽に見れて助かる 渋開いて配信してるの適当にふらっと見るだけでも色々勉強になる

    447 21/06/02(水)16:51:12 No.809057450

    個人的には線画仕上げるまでが耐える時間で色塗りはボーナスタイムって感じる 塗るの楽しい…

    448 21/06/02(水)16:51:36 No.809057527

    つべ漁るといっぱい講座系動画が出てくるようになっていい時代になった

    449 21/06/02(水)16:51:43 No.809057551

    漫画の描きたいシーンだけ数ページ描いてすまない 全部なんて無理

    450 21/06/02(水)16:51:44 No.809057554

    >ヒは誰かに見てもらえるってのはすごくいいんだけど数字に囚われて伸びる伸びないばかり気を取られるようにならないでね… >俺も囚われたしここでも囚われてる人たくさんいる 大丈夫 一回物書きだった時は評価気にしすぎて一回心折れて今大事なのは自己満足だってことを確認したうえでここにいる

    451 21/06/02(水)16:51:44 No.809057556

    >ヒは誰かに見てもらえるってのはすごくいいんだけど数字に囚われて伸びる伸びないばかり気を取られるようにならないでね… >俺も囚われたしここでも囚われてる人たくさんいる 動機がヒになってたらそれは滅茶苦茶難しいだろうなーって…

    452 21/06/02(水)16:51:54 No.809057588

    >プロがファンボでpsd配布してたりするの見るけど割と雑なんだよなぁ プロがYouTubeに上げたツールまで写してる動画だとそのレイヤー数で...?とかもう統合しちゃうの...?ってビビる

    453 21/06/02(水)16:51:59 No.809057601

    >個人的には線画仕上げるまでが耐える時間で色塗りはボーナスタイムって感じる >塗るの楽しい… 影つけるのは楽しいけど色分けが一番嫌い…めんどくさい…

    454 21/06/02(水)16:52:04 No.809057619

    >個人的には線画仕上げるまでが耐える時間で色塗りはボーナスタイムって感じる >塗るの楽しい… 逆だ…ラフペン入れで満足しちゃう…

    455 21/06/02(水)16:52:06 No.809057624

    >色んなの使えるようになっておくといいよ! 水彩絵具もコピックもカラーインクもパステルも一通り触ったことあるけどiPad買ってから完全デジタルになってしまった アナログは準備と片付けがめどいめどすぎる

    456 21/06/02(水)16:52:19 No.809057672

    >>初期ラフなんて512×512くらいの小さい正方形でごりごり描いてそこから拡大して少し丁寧なラフ描いてってやってるな ~ >それいいな… >いつも本番サイズのキャンバスで始めてまずこの広い空間のどこから描き始めるかで悩んでたから目から鱗だ そういう全体を見渡せる小さい画像をサムネイルという レイアウト案みたいなのはサムネイルでネタ出しするのが良いよ

    457 21/06/02(水)16:52:38 No.809057729

    プロでも原寸だと線荒いとか作業時間も相応に長いとか分かると安心感がある

    458 21/06/02(水)16:53:11 No.809057839

    線画に気合い入れすぎて塗りの段階にいくと力尽きてベタ塗りでいいや…てなるのが俺だ

    459 21/06/02(水)16:53:15 No.809057850

    誤魔化しの上手さもプロだよね

    460 21/06/02(水)16:53:16 No.809057855

    ネタ思いついてから描きあがるまでに1日も経ったら冷めてしまう もう絵描き向いてないかもしれん

    461 21/06/02(水)16:53:23 No.809057878

    影とハイライトは楽しいけど下地塗ってる時が虚無だからなんとか楽したい…

    462 21/06/02(水)16:53:30 No.809057903

    ツール活用してガンガン効率化したほうが良いのはわかるんだけど 効率化絵がきにいらねえから全部頑張って描く…! しんどい…

    463 21/06/02(水)16:53:38 No.809057928

    漫画の戦闘シーンで背景が書き込まれててキャラ同士の位置や距離感を感じるシーンが好きなんだけど キャラで見えないところの背景がどうなってるのか予想できないんだけどどうすればいい?

    464 21/06/02(水)16:54:02 No.809058022

    大胆に色置くのが未だにできない 影とかはっきりおかないとぬべっとするだけなのにぼかしてぼかして境界線消えて 色弱だからとか関係ないと思うんだけど違和感ない光置くのができない

    465 21/06/02(水)16:54:07 No.809058043

    プロは時間かけすぎると儲けが少なくなるだろうからな・・・

    466 21/06/02(水)16:54:08 No.809058046

    まともに線すら引けないからAseprite買ってドット絵打ち始めた 思ってる通りの線が引けてたのちい

    467 21/06/02(水)16:54:11 No.809058054

    >プロでも原寸だと線荒いとか作業時間も相応に長いとか分かると安心感がある 一枚の絵に数日かかるの当たり前なのはまあそりゃそうだよなとは思った

    468 21/06/02(水)16:54:12 No.809058060

    >ネタ思いついてから描きあがるまでに1日も経ったら冷めてしまう >もう絵描き向いてないかもしれん わりとそんなもんだよ だからプロやれてる人すげえなあって思う 仕事やるとレスポンス待つのがしんどすぎる

    469 21/06/02(水)16:54:20 No.809058083

    >色塗りってなんであんなに難しいんだろう >スクリーンとか焼き込みとかまったくわからない 数値的にどういう演算してるか見たらわかり易いぞ

    470 21/06/02(水)16:54:22 No.809058094

    >漫画の戦闘シーンで背景が書き込まれててキャラ同士の位置や距離感を感じるシーンが好きなんだけど >キャラで見えないところの背景がどうなってるのか予想できないんだけどどうすればいい? 背景ならとにかく資料探しまくるしかないんじゃない?

    471 21/06/02(水)16:54:37 No.809058144

    らきすた模写してるんだけどもう古かったりするのかな……

    472 21/06/02(水)16:54:48 No.809058177

    >キャラで見えないところの背景がどうなってるのか予想できないんだけどどうすればいい? 資料そろえよう

    473 21/06/02(水)16:54:53 No.809058192

    >漫画の戦闘シーンで背景が書き込まれててキャラ同士の位置や距離感を感じるシーンが好きなんだけど >キャラで見えないところの背景がどうなってるのか予想できないんだけどどうすればいい? 素人考えだけど全部描いてから上にキャラ載せるとか三面図的なのを描くとか…?

    474 21/06/02(水)16:54:55 No.809058198

    >>個人的には線画仕上げるまでが耐える時間で色塗りはボーナスタイムって感じる >>塗るの楽しい… >逆だ…ラフペン入れで満足しちゃう… 自分の中で作業工程が確立してる場所が楽でそうでないと苦行になると思う 自分も塗りとかそもそもどういう機能を使えばいいのかすら曖昧だし…

    475 21/06/02(水)16:55:13 No.809058254

    >大胆に色置くのが未だにできない >影とかはっきりおかないとぬべっとするだけなのにぼかしてぼかして境界線消えて >色弱だからとか関係ないと思うんだけど違和感ない光置くのができない グリザイユ画法にしてみたら? 色弱っていうならつくし卿とかもたしかグリザイユでしょ

    476 21/06/02(水)16:55:15 No.809058262

    >らきすた模写してるんだけどもう古かったりするのかな…… 何年前の作品か言ってみろ!

    477 21/06/02(水)16:55:20 No.809058289

    きちんと仕上げる絵だと早描きで10時間とかそんなだよね

    478 21/06/02(水)16:55:31 No.809058322

    はっちゃんキャンバスで描いたのをきちんとしたソフトで仕上げるって聞いたこと合ったけど結構有効なのか

    479 21/06/02(水)16:55:36 No.809058342

    >らきすた模写してるんだけどもう古かったりするのかな…… 顔は古いけど身体のデフォルメとかはいちおう現代でも通用するんじゃないかな

    480 21/06/02(水)16:55:45 No.809058376

    なぜらきすた

    481 21/06/02(水)16:55:51 No.809058397

    >誤魔化しの上手さもプロだよね 特に注目されないパートにこだわってられるのはそれこそ趣味で描く人間の特権だよなと思う

    482 21/06/02(水)16:55:59 No.809058427

    >らきすた模写してるんだけどもう古かったりするのかな…… 今でもラムちゃん描いてる先輩とか居るから気にするな!

    483 21/06/02(水)16:56:03 No.809058437

    背景資料集めしんどいよね… 良い感じの貴族の洋館資料欲しいけどなかなか見つからなくて本何冊も買ったりした

    484 21/06/02(水)16:56:05 No.809058445

    >>らきすた模写してるんだけどもう古かったりするのかな…… >何年前の作品か言ってみろ! 連載中!連載中だよね?

    485 21/06/02(水)16:56:08 No.809058456

    ワードの分からない資料を検索してる時が一番苦痛

    486 21/06/02(水)16:56:08 No.809058457

    らきすた書こうかと思ってたがそんなに古かったっけ

    487 21/06/02(水)16:56:16 No.809058488

    レイヤー分けしてあるなら適当な色で塗って後から色相ぐりんぐりん変えたっていいんだぞ デジタルはやさしいんだ

    488 21/06/02(水)16:56:17 No.809058489

    ペン入れ面倒だからラフから線整えてるわ

    489 21/06/02(水)16:56:25 No.809058531

    >個人的には線画仕上げるまでが耐える時間で色塗りはボーナスタイムって感じる >塗るの楽しい… 俺は塗りが嫌いすぎて線画の出来がクオリティそのまま左右するバケツ塗り専になっちまった

    490 21/06/02(水)16:56:33 No.809058552

    少しだけデッサン教室通ってたけど得るものはあった 数週間かけて描いた絵を没にして新しく描く勇気

    491 21/06/02(水)16:56:50 No.809058618

    いまだにぱにぽにに絵柄が囚われいる俺みたいなのもいるかららきすたくらいいいよ

    492 21/06/02(水)16:57:11 No.809058692

    服描くのって超大変だよね皺とか影とかわかんない!ファンタジー系の装飾や模様もりもりのやつとか描いてられない!水着か全裸でいいや!!!

    493 21/06/02(水)16:57:17 No.809058717

    ぱにぽに懐かしいなあ 絵を描き始めた時真似してたわ

    494 21/06/02(水)16:57:24 No.809058741

    >グリザイユ画法にしてみたら? >色弱っていうならつくし卿とかもたしかグリザイユでしょ グリザイユ試したけどぬぺっとなったから単純にセンスが足りてないか… というか陰影についてしっかり勉強して見るべきだながんばろ

    495 21/06/02(水)16:57:25 No.809058749

    >今でもラムちゃん描いてる先輩とか居るから気にするな! あれはむしろもうニューレトロの域に入っててむしろオシャレ扱いだと思う

    496 21/06/02(水)16:57:54 No.809058862

    最近の俺の変化 下書きをするようになりました

    497 21/06/02(水)16:58:09 No.809058925

    >グリザイユ試したけどぬぺっとなったから単純にセンスが足りてないか… >というか陰影についてしっかり勉強して見るべきだながんばろ いっそ白黒漫画絵にしてそっから塗ったらどうだろ ばりっとベタ効いた絵はそれはそれでかっこいいよ

    498 21/06/02(水)16:58:12 No.809058933

    あまりにも顔が古いとあれだけど絵柄に関しては色々許容されてる時代だと思う

    499 21/06/02(水)16:58:21 No.809058966

    X68000の頃からやってた描き方にグリザイユなんて名前があるの割と最近知った

    500 21/06/02(水)16:58:48 No.809059060

    好きって言われるとまた描こうってなるから俺はチョロいよ…

    501 21/06/02(水)16:58:52 No.809059076

    デッサン教室ってどんな感じのことしてるのかちょっと興味ある 中学の頃色々言われすぎたせいで美術あまりいい思い出がなくて…

    502 21/06/02(水)16:58:54 No.809059084

    ラフ画でシコってはいおしまい!ってなるからエロ絵をまともに完成させたことがない…

    503 21/06/02(水)16:58:55 No.809059088

    線を整えすぎると塗り絵みたいになっちゃうからそこそこラフな線画で塗りに移行したいんだけど それはそれで塗り始めた時にしょっちゅう困ることになる もしかしてみんなバケツツールって使わないのか

    504 21/06/02(水)16:59:04 No.809059110

    >いっそ白黒漫画絵にしてそっから塗ったらどうだろ >ばりっとベタ効いた絵はそれはそれでかっこいいよ 考えてもなかったけど影意識するには確かに良さそう 小休止ついでに2色絵ちょっと試してみるよ!

    505 21/06/02(水)16:59:08 No.809059124

    執念も続ければ個性になるからな… ハルヒのスケベ絵描き続けてる人もいるし

    506 21/06/02(水)16:59:09 No.809059125

    ペルソナとか全体としては古い絵の特徴してるけど最新走ってる感出してねじ伏せてると思う

    507 21/06/02(水)16:59:17 No.809059152

    最近はこれが今の時代の絵柄だってのもあんまりない感じで結構自由だよね

    508 21/06/02(水)16:59:44 No.809059249

    >あまりにも顔が古いとあれだけど絵柄に関しては色々許容されてる時代だと思う 割と90年代みたいなアニメ顔の絵とかも結構見かける それを感じさせない塗り方次第かなって思う

    509 21/06/02(水)16:59:51 No.809059274

    >背景資料集めしんどいよね… 普通の町並みって地味に面倒くさいから時々撮りに行ってる 漫画の1コマだけに使いたいときとか便利

    510 21/06/02(水)17:00:11 No.809059340

    >もしかしてみんなバケツツールって使わないのか 普通に使うし切れ目は塗る色のままペンでふさぐ

    511 21/06/02(水)17:00:17 No.809059362

    今のセンスと技術で90s描いてたりする人が人気あったりするからな今

    512 21/06/02(水)17:00:17 No.809059363

    >ラフ画でシコってはいおしまい!ってなるからエロ絵をまともに完成させたことがない… 自分の絵でシコれた事ないから羨ましい

    513 21/06/02(水)17:00:20 No.809059375

    人はいいけど背景はマジでどうしていいかわかんない…

    514 21/06/02(水)17:00:23 No.809059387

    >ペルソナとか全体としては古い絵の特徴してるけど最新走ってる感出してねじ伏せてると思う あの人色使い本当うまいなーって思う 特にP5の赤の使い方超かっこいい

    515 21/06/02(水)17:00:41 No.809059442

    >もしかしてみんなバケツツールって使わないのか めちゃくちゃ使うよ?

    516 21/06/02(水)17:00:51 No.809059474

    近所の普通の街並みの写真は毎年撮っておくと凄い宝物になるよマジで

    517 21/06/02(水)17:00:52 No.809059479

    >もしかしてみんなバケツツールって使わないのか つかいまくる

    518 21/06/02(水)17:01:02 No.809059517

    >もしかしてみんなバケツツールって使わないのか 下塗りには使うこともあるがそこからブラシなどでタッチをつける…らしいぜ あくまでラフに色塗って絵のレイアウト確認する為に使うということだろうか

    519 21/06/02(水)17:01:08 No.809059538

    >人はいいけど背景はマジでどうしていいかわかんない… 背景はマジで資料集めするべき

    520 21/06/02(水)17:01:34 No.809059635

    背景ほんと線おおすぎるんですけおおおおおお!!!

    521 21/06/02(水)17:01:35 No.809059639

    アメコミみたいな豪快な影の塗り方にあこがれてるけどあれ真似しようとしてもめちゃくちゃ難しいね…

    522 21/06/02(水)17:01:45 No.809059677

    色塗りとはどうやるべきなのだろう いまいちわからない

    523 21/06/02(水)17:01:53 No.809059702

    もう背景なんていいか!と透過PNGでキャラ素材みたいなもんを出す!

    524 21/06/02(水)17:01:54 No.809059705

    囲んで塗るツールもあるからバケツと一緒に使って色埋めてる

    525 21/06/02(水)17:02:04 No.809059737

    模型の様に重ねて塗って行くとなんかのっぺりぼんやりした感じになるのは何故なのか…

    526 21/06/02(水)17:02:12 No.809059763

    正確に描こうとペンをしっかり握ると指が痛くなるんだけど適度に力抜くしかない?

    527 21/06/02(水)17:02:12 No.809059767

    背景描きたくないから描かなくていい構図を考えるが 結局描くことになるという循環構造

    528 21/06/02(水)17:02:13 No.809059769

    >No.809056746 晒せ!ここで!さあ!

    529 21/06/02(水)17:02:16 No.809059785

    ペン入れで線がヨレヨレになるんぬ…

    530 21/06/02(水)17:02:16 No.809059786

    立体的に描くのが下手だから無機物描くの苦手だわ ペンとかスマホとか持たせるの難しくない?

    531 21/06/02(水)17:02:20 No.809059796

    >背景ほんと線おおすぎるんですけおおおおおお!!! どうしようもないときは3D素材から線画変換するぜ

    532 21/06/02(水)17:02:24 No.809059816

    >模型の様に重ねて塗って行くとなんかのっぺりぼんやりした感じになるのは何故なのか… ぼかしすぎ

    533 21/06/02(水)17:02:40 No.809059875

    塗りで古臭くも新しくもなるよね…

    534 21/06/02(水)17:02:50 No.809059911

    >正確に描こうとペンをしっかり握ると指が痛くなるんだけど適度に力抜くしかない? 強く握り過ぎです 長続きしねえぞ

    535 21/06/02(水)17:02:51 No.809059913

    >正確に描こうとペンをしっかり握ると指が痛くなるんだけど適度に力抜くしかない? その前に医者に診てもらった方いいんじゃね...

    536 21/06/02(水)17:02:56 No.809059928

    模型はそれ自体が立体物で陰影がかってについてくれるけど絵は自分で陰影をつけないと立体的になってくれないからな

    537 21/06/02(水)17:03:01 No.809059949

    >結局描くことになるという循環構造 描くのは楽しいんだよなぁ 時間がないとき地獄なだけで

    538 21/06/02(水)17:03:04 No.809059963

    >デッサン教室ってどんな感じのことしてるのかちょっと興味ある >中学の頃色々言われすぎたせいで美術あまりいい思い出がなくて… 特に変なことはしてないよ 開始時まで談笑→モデルの人が準備出来たらよーいスタートで時間内までにデッサン→ポーズ変えてまたデッサン→終わったら講師交えてみんなで品評会したり仲のいい友人と見せあったりとかそんなん

    539 21/06/02(水)17:03:05 No.809059972

    >立体的に描くのが下手だから無機物描くの苦手だわ >ペンとかスマホとか持たせるの難しくない? 鏡とスマホカメラ使えば解決!

    540 21/06/02(水)17:03:11 No.809059994

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    541 21/06/02(水)17:03:22 No.809060034

    皆が解像度とキャンバスサイズどんくらいでどのペン使って下書きしてどのペンでペン入れしてるかとか知りたい

    542 21/06/02(水)17:03:23 No.809060035

    >ペン入れで線がヨレヨレになるんぬ… 塗りで誤魔化すんぬ!

    543 21/06/02(水)17:03:27 No.809060051

    >正確に描こうとペンをしっかり握ると指が痛くなるんだけど適度に力抜くしかない? 力入れすぎなんじゃないかな

    544 21/06/02(水)17:03:29 No.809060057

    俺は線画描いてその下に全体に赤色置いて塗り忘れチェックしながら色ごとにレイヤー作って色置いて レイヤーコピーしたのを下レイヤー参照で紐付けして影とかつけてる

    545 21/06/02(水)17:03:30 No.809060063

    >正確に描こうとペンをしっかり握ると指が痛くなるんだけど適度に力抜くしかない? 割とまじで腱鞘炎になるから気をつけようね

    546 21/06/02(水)17:03:36 No.809060082

    >もしかしてみんなバケツツールって使わないのか 楽に塗るときは普通にバケツで塗ったあと乗算で影フォルダ作ってグレースケールで影塗ってその影にカラーレイヤーで色つけて…てやってるわ

    547 21/06/02(水)17:03:40 No.809060092

    >>No.809056746 >晒せ!ここで!さあ! 分かった 今フォローとか全部外して用意したものがこれだ https://twitter.com/BB_sigure

    548 21/06/02(水)17:03:41 No.809060099

    背景は絵のパースちゃんととれてないのバレちゃうから嫌い…

    549 21/06/02(水)17:03:43 No.809060108

    液タブ欲しいけど高いね……昔よりは安くなってきたとは聞くけど

    550 21/06/02(水)17:03:56 No.809060157

    先週末で4枚イラスト描きました 全部ファンアートなので今週はお金にできるものを描こうと思います

    551 21/06/02(水)17:04:08 No.809060198

    背景は3Dだぜー!しだしたらいつの間にか自分でもモデル組み出すようになってきた…

    552 21/06/02(水)17:04:13 No.809060220

    クソかわいい

    553 21/06/02(水)17:04:28 No.809060280

    >背景は3Dだぜー!しだしたらいつの間にか自分でもモデル組み出すようになってきた… それはそれでいいじゃん!

    554 21/06/02(水)17:04:32 No.809060298

    もう背景はなんかキラキラしたやつ置いとけばいいか!ってなる

    555 21/06/02(水)17:04:34 No.809060300

    >液タブ欲しいけど高いね……昔よりは安くなってきたとは聞くけど 10万切ってるから相当やすくなったよほんと これで年単位で遊べるって考えたらコスパやっすいよ

    556 21/06/02(水)17:04:53 No.809060373

    >分かった >今フォローとか全部外して用意したものがこれだ (フォローしたいけどヒで「」であることを隠しているため悩んでる顔)

    557 21/06/02(水)17:04:56 No.809060387

    >分かった >今フォローとか全部外して用意したものがこれだ >https://twitter.com/BB_sigure じゃフォローするね…

    558 21/06/02(水)17:04:59 No.809060403

    イラストあげてくれるの待ってるね…

    559 21/06/02(水)17:05:07 No.809060424

    >分かった >今フォローとか全部外して用意したものがこれだ >https://twitter.com/BB_sigure 2.3日確認するのでそこで投下された絵が気に入ったらフォローさせてもらう

    560 21/06/02(水)17:05:08 No.809060430

    >俺は線画描いてその下に全体に赤色置いて塗り忘れチェックしながら色ごとにレイヤー作って色置いて 自分は赤系の他にずんだカラーもよく使うな #00FF00の緑のみ最大だと目が痛いからなんだけど

    561 21/06/02(水)17:05:16 No.809060467

    葉っぱブラシ便利すぎる

    562 21/06/02(水)17:05:20 No.809060483

    液タブ今3万とかでいい感じのかえるからね…

    563 21/06/02(水)17:05:21 No.809060485

    >液タブ欲しいけど高いね……昔よりは安くなってきたとは聞くけど 13インチで10万以上とかだったぞ 今はなんだ安くなり過ぎ

    564 21/06/02(水)17:05:28 No.809060522

    >ワードの分からない資料を検索してる時が一番苦痛 主に鎧とかであるある

    565 21/06/02(水)17:05:29 No.809060525

    やはり指の力の入れ過ぎか… 頑張って適度なペン握りの力加減を身に着けます

    566 21/06/02(水)17:05:33 No.809060539

    塗りは下地塗って乗算レイヤークリッピングして影付けて…とかが定石なんだろうけど 酒蔵によって製法があまりにも違いすぎる…

    567 21/06/02(水)17:05:41 No.809060572

    >背景は3Dだぜー!しだしたらいつの間にか自分でもモデル組み出すようになってきた… それが理想だよ・・・おれにはそこまでの気力はなかった

    568 21/06/02(水)17:05:44 No.809060584

    まあ絵を上げても小学生とどっこいどっこいだと思うのでクオリティには期待しないでほしい

    569 21/06/02(水)17:05:47 No.809060600

    これだけ覚えればとりあえずいいよ

    570 21/06/02(水)17:06:25 No.809060748

    >背景は3Dだぜー!しだしたらいつの間にか自分でもモデル組み出すようになってきた… LT変換?がうまくいかなくて線画無しで影ついたグレースケールになっちゃうんだけど アウトラインだけ抽出するのって何か設定必要だったりする?

    571 21/06/02(水)17:06:33 No.809060783

    ほんと腱鞘炎は気を付けた方がいい 本気で絵を描くようになると10時間とか平気で描くようになるから その最中ずっと力こもってると考えたらやばいのわかるね?

    572 21/06/02(水)17:07:00 No.809060891

    知り合いに勧められてsurface買ったけどやっぱり画面が最終的に小さく感じてしまう 外部モニター繋げたりしたら遅延で描きあじがおかしくなったりするかな

    573 21/06/02(水)17:07:24 No.809060974

    腱鞘炎を防ぐには筆圧を軽くするのも重要だから 力を抜く描き方をするといいよぉ

    574 21/06/02(水)17:07:27 No.809060987

    >もしかしてみんなバケツツールって使わないのか 使わない日はないくらい使うぞ 今は多少隙間あいてても問題ないし 断ち切り線を超えない設定もできるし超便利

    575 21/06/02(水)17:07:33 No.809061012

    肌ばかり描いてるからぼかしツール使いまくりなんだけど ただぼかせばいいってもんじゃないんだよなあとも何となく感じてて じゃあどうすればいいの!?ってなってる

    576 21/06/02(水)17:07:40 No.809061047

    アニメーターなんかは殆ど脱力状態でペン持つと聞く 細かいの描くとき以外

    577 21/06/02(水)17:07:45 No.809061065

    >分かった >今フォローとか全部外して用意したものがこれだ >https://twitter.com/BB_sigure 俺もフォローするね…

    578 21/06/02(水)17:07:50 No.809061091

    ベクターレイヤーでぺジェを弄って線を作るのを多用するのはなるべくやめましょう と思ってはいるが結局頼ってしまう

    579 21/06/02(水)17:08:04 No.809061155

    デジタル環境で筆圧強いのはデメリットしかないからな…

    580 21/06/02(水)17:08:22 No.809061213

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    581 21/06/02(水)17:08:30 No.809061243

    筆圧強いとペン先もゴリゴリ減るしね… そうでなくても減るのに

    582 21/06/02(水)17:08:30 No.809061246

    親指伸ばしたペンの持ち方は一応腱鞘炎対策になるのかな…と思ってる

    583 21/06/02(水)17:08:33 No.809061257

    スタンド付きならいいけどついてない液タブ使う予定あるなら絶対スタンド買った方がいいよ 数日で腰が悲鳴上げ始めた ちょいとお高めの5000円くらいのスタンド買ったけど耐久力高いし作業性上がるし腰いたくなくなるしよかったよ

    584 21/06/02(水)17:08:34 No.809061261

    >腱鞘炎を防ぐには筆圧を軽くするのも重要だから >力を抜く描き方をするといいよぉ あとペンタブの設定を限界まで筆圧落とすとかね

    585 21/06/02(水)17:08:59 No.809061354

    >デジタル環境で筆圧強いのはデメリットしかないからな… 作画的な意味もそうだけど やっぱり健康上の理由も強いよね…

    586 21/06/02(水)17:09:06 No.809061384

    液タブの流れで聞きたいんだけど中華液タブってどうなの?使ってる「」いる? 今まで持ってたSurfaceでちまちま模写とかやってたけど最近調子悪くてデスクトップ環境に移行したくなってきたし画面でかくしたい

    587 21/06/02(水)17:09:08 No.809061395

    >デジタル環境で筆圧強いのはデメリットしかないからな… そうなのか 筆圧が弱すぎて困っていたのだが

    588 21/06/02(水)17:09:16 No.809061431

    >ぺジェ Bezier

    589 21/06/02(水)17:09:21 No.809061448

    フォローされたけどエロだったから健全垢でリツイートできないの申し訳ないからエロ垢でフォローするね… とかあるよね

    590 21/06/02(水)17:09:31 No.809061492

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    591 21/06/02(水)17:09:37 No.809061520

    指痛い「」は筆圧設定見直せば解消するのでは

    592 21/06/02(水)17:09:37 No.809061521

    液タブになって身体壊した、って書き方の人もいるけど 俺は画板みたいに立てて使うようになったので姿勢が大分良くなったな

    593 21/06/02(水)17:09:58 No.809061599

    >液タブの流れで聞きたいんだけど中華液タブってどうなの?使ってる「」いる? >今まで持ってたSurfaceでちまちま模写とかやってたけど最近調子悪くてデスクトップ環境に移行したくなってきたし画面でかくしたい hunionだけど全く困ってない 天下のワコムと比較したわけじゃないし趣味程度だけど2万5千とかでこれは十二分すぎる

    594 21/06/02(水)17:10:09 No.809061652

    >筆圧が弱すぎて困っていたのだが 一度ドライバ側で入力の有無を確認するといい 入力取れる筆圧が出てるならあとはツール側からの筆圧設定で解決する

    595 21/06/02(水)17:10:11 No.809061663

    >あとペンタブの設定を限界まで筆圧落とすとかね ∩かUかで全然違うよね

    596 21/06/02(水)17:10:13 No.809061670

    >ベクターレイヤーでぺジェを弄って線を作るのを多用するのはなるべくやめましょう >と思ってはいるが結局頼ってしまう なまじ細々と弄れるから よほど自分の中の理想のラインが明確にあるでもないと無限にアンドゥを繰り返す羽目になる

    597 21/06/02(水)17:10:23 No.809061720

    やはりイーゼルか…

    598 21/06/02(水)17:10:25 No.809061724

    >肌ばかり描いてるからぼかしツール使いまくりなんだけど >ただぼかせばいいってもんじゃないんだよなあとも何となく感じてて >じゃあどうすればいいの!?ってなってる 色が変わり始めるところをあえて濃く塗る

    599 21/06/02(水)17:10:26 No.809061732

    >やはり指の力の入れ過ぎか… >頑張って適度なペン握りの力加減を身に着けます まずタブ・クリスタ両方から筆圧設定を軽くするとこから始めよう ちょっとの刺激でドバっと出てもちょうどいい具合を探ってみるんだ

    600 21/06/02(水)17:10:27 No.809061740

    とりあえずヒをさらさらすることで自分に逃げ場を無くした 頑張ります

    601 21/06/02(水)17:11:02 No.809061867

    そういえば自分も最初筆圧強かったけどなんかいつの間にか矯正してたな

    602 21/06/02(水)17:11:12 No.809061902

    とうとうラスターレイヤーでもあとから線幅調整できるようになったらしいね

    603 21/06/02(水)17:11:32 No.809061979

    >フォローされたけどエロだったから健全垢でリツイートできないの申し訳ないからエロ垢でフォローするね… >とかあるよね 去年のTwitter公式主催の非公開マイリスト晒し祭りあったから余計にね…

    604 21/06/02(水)17:11:46 No.809062035

    デュアルディスプレイ化して資料とか表示して見ようと思ったけど思ったより捗らない メインモニタ1つでデカイの買った方がよかったかなあ

    605 21/06/02(水)17:11:52 No.809062061

    >とうとうラスターレイヤーでもあとから線幅調整できるようになったらしいね どれだけ人間をダメにすればいいんだこのソフトは

    606 21/06/02(水)17:11:59 No.809062084

    肌は落ち影とかはくっきり丸いとこはぼんやりで 後は反射っぽい何かを入れたりして完成と言い張ってるな…

    607 21/06/02(水)17:12:04 No.809062095

    >筆圧が弱すぎて困っていたのだが 手首に力いれられないから画面ツルツルでノーマル軸使ってる 複数回に分けて線引けばなんとかなってる

    608 21/06/02(水)17:12:25 No.809062176

    そういえばsaiは今どうなってるんだろう

    609 21/06/02(水)17:12:32 No.809062205

    ラスターレイヤーと交点消しゴムとかクリッピングとか当たり前の機能だけど調べずにやってたから感動した まあうまくなるわけじゃないけど

    610 21/06/02(水)17:12:33 No.809062213

    そういやフォルダごとトーン化出来るようなってるけどこれ前からあった?

    611 21/06/02(水)17:12:54 No.809062299

    書き込みをした人によって削除されました

    612 21/06/02(水)17:13:05 No.809062340

    元々線幅修正はラスターでも効いてたんだ 何故か最近になってバズってるけど

    613 21/06/02(水)17:13:06 No.809062345

    >hunionだけど全く困ってない >天下のワコムと比較したわけじゃないし趣味程度だけど2万5千とかでこれは十二分すぎる うちはCintiqとXPPENとipadだけど 小さいCintiqよりは中華でもデカいほうがいいかな もちろんデカいCintiqがベストだけど机も選ぶしな…

    614 21/06/02(水)17:13:20 No.809062394

    >そういやフォルダごとトーン化出来るようなってるけどこれ前からあった? 随分前からあったと思うけど・・・

    615 21/06/02(水)17:13:22 No.809062401

    筆圧一定ラスターマンもついにいい感じの強弱付けられるようになるのか…?

    616 21/06/02(水)17:13:25 No.809062413

    クリスタはなんでアイコンしょっちゅうかえるん… お前ほんとええかげんにせえよ…

    617 21/06/02(水)17:13:40 No.809062468

    4kタブ欲しい 値段みてそんなにってなるなった

    618 21/06/02(水)17:14:07 No.809062587

    Ver1.10更新情報に載ってないもので追加要素あるの?

    619 21/06/02(水)17:14:10 No.809062600

    中華タブはペンに電池入ってると聞いて選択肢から外したなあ 重いペンはあとで絶対手に負担来るから

    620 21/06/02(水)17:14:11 No.809062602

    新しく追加された初期ツールのペンが凄い自分好みで気に入ったわ

    621 21/06/02(水)17:14:59 No.809062813

    グラデーションをいい感じに使うには 雰囲気で使ってたレイヤー効果を理解する必要があるなと思い始めました…

    622 21/06/02(水)17:15:01 No.809062825

    4k液タブはいいぞ 俺はもう戻れない

    623 21/06/02(水)17:15:16 No.809062883

    塗るつもりのない線画で完結するのにちょうどいいガサガサしたペンツールを探してるんだけどオススメってあるだろうか

    624 21/06/02(水)17:15:21 No.809062903

    毎回ほぼ100%使うようなフォルダやレイヤーは素材化しちゃうとその作業しなくて済むよ

    625 21/06/02(水)17:15:30 No.809062949

    まさかクリスタで田淳トップを飾る日が来るとは思わなかった 手書き実装の遠心力なのだろう

    626 21/06/02(水)17:15:38 No.809062985

    >とうとうラスターレイヤーでもあとから線幅調整できるようになったらしいね というか線画複製してオーバーレイかければいくらでも自然な感じで太らせられる 逆は無理だけど

    627 21/06/02(水)17:15:40 No.809062989

    >>とうとうラスターレイヤーでもあとから線幅調整できるようになったらしいね >それデマだったよ >実際は一括で太らせる細らせるの前からできてたやつを勘違いしてただけ …つまりずっと前から機能としてはあったってことか?

    628 21/06/02(水)17:15:42 No.809063000

    持ち方や線の引き方でペンの傾け方が変わるような人はワコムの方がいい ワコムとそれ以外では傾いた時のカーソル位置補正の有無が最大の違いだから傾きが安定しているならそれほど差を感じないと思う あとはワコム以外のはペン先がストロークする物が多いのでその感触になれるかどうか

    629 21/06/02(水)17:16:04 No.809063095

    >4k液タブはいいぞ >俺はもう戻れない 字ちっちゃいのどうすればいいのクリスタ KIAI?

    630 21/06/02(水)17:16:04 No.809063096

    >筆圧一定ラスターマンもついにいい感じの強弱付けられるようになるのか…? ベクターの線幅修正は滑らかに太く(細く)なるけど ラスターはカーソルの当たった所だけ変化するから 狙った所をいい感じに太らせたいってのには使いづらいと思う

    631 21/06/02(水)17:16:13 No.809063126

    中華液タブで2kで10万切ってるのあって衝動買いしたくなるから本気で困る

    632 21/06/02(水)17:16:23 No.809063163

    >中華タブはペンに電池入ってると聞いて選択肢から外したなあ 何年前の話だ

    633 21/06/02(水)17:16:51 No.809063291

    ベクター線はなんかあんま好きじゃないな… つくづくツールをうまく使えない自分が呪わしい

    634 21/06/02(水)17:16:55 No.809063303

    グラデーションマップ使い始めたら塗りが一気に気楽になった アニメ塗りマンだけど

    635 21/06/02(水)17:16:57 No.809063314

    >中華タブはペンに電池入ってると聞いて選択肢から外したなあ >重いペンはあとで絶対手に負担来るから ワコムのプロペンが微妙に重くてよく落として壊したわ そんで3Dペンっていう尻消しゴム無いタイプ買ったら軽いし便利でこっち標準にしろよ...って思った

    636 21/06/02(水)17:17:12 No.809063387

    >塗るつもりのない線画で完結するのにちょうどいいガサガサしたペンツールを探してるんだけどオススメってあるだろうか パステルとかチョークとかその辺のを探せばそれっぽいのあるんじゃない?

    637 21/06/02(水)17:17:16 No.809063403

    >>中華タブはペンに電池入ってると聞いて選択肢から外したなあ >何年前の話だ あれ今は違うん? だったらサブ用に1台買ってみようかしら

    638 21/06/02(水)17:17:17 No.809063413

    ベクター線は背景に使う

    639 21/06/02(水)17:17:35 No.809063481

    XP-PENとか充電タイプのもあるよ まぁよっぽど充電切れることはないけど… アップルペンシルも充電型だけどあっというまに充電されるし

    640 21/06/02(水)17:17:41 No.809063507

    >字ちっちゃいのどうすればいいのクリスタ 使ってたらどこに何があるかとか覚えてるし諸々の小ささは影響ないな 作業スペースの広さたまんねぇ

    641 21/06/02(水)17:17:48 No.809063530

    ワコムのペンの尻消しゴムいらんよねあれ…

    642 21/06/02(水)17:18:21 No.809063659

    >ワコムのペンの尻消しゴムいらんよねあれ… めっちゃ多用するんですけお!

    643 21/06/02(水)17:18:33 No.809063713

    >ワコムのペンの尻消しゴムいらんよねあれ… いる

    644 21/06/02(水)17:18:40 No.809063747

    さらさらした「」に絵描きが集まってるな…

    645 21/06/02(水)17:18:41 No.809063749

    女性向けは私はこのペン使ってます!系の画像上げてる人がよくいるからそれ見て片っ端からDLする エフェクトとかブラシもおすすめ無料で良さげなやつを片っ端からDLする そのうち手に馴染むペンがあるはず

    646 21/06/02(水)17:19:10 No.809063861

    軸のボタンも拡大縮小に超使ってるから、なくなったら悲しい

    647 21/06/02(水)17:19:17 No.809063885

    XPペン軽くて使いやすくていいよね アーティストプロ普通に欲しい とかいいながら使ってるのワコムの22インチだけど

    648 21/06/02(水)17:19:18 No.809063889

    中華液タブ新型出るのびっくりするぐらい早いからね… 4kも出るって聞いたよ

    649 21/06/02(水)17:19:30 No.809063927

    ペンはたまに変えて気分転換しないと同じような雰囲気の絵になって自分が飽きる

    650 21/06/02(水)17:19:37 No.809063952

    >ベクター線はなんかあんま好きじゃないな… >つくづくツールをうまく使えない自分が呪わしい どこまで行っても妥協と慣れなんでどっちもイマイチなら無視していいんだ

    651 21/06/02(水)17:19:48 No.809063998

    くっこのタブ、家にあるマウスを差せねえ… タッチパッドだと操作しにくい…

    652 21/06/02(水)17:20:00 No.809064046

    >めっちゃ多用するんですけお! >いる (…ヒソヒソ)

    653 21/06/02(水)17:20:03 No.809064059

    >ワコムのペンの尻消しゴムいらんよねあれ… 人によると思うが念 Eキー押してる間は消しゴムになるしね

    654 21/06/02(水)17:20:10 No.809064086

    中華タブって言われるけどXP-penは本社米国の企業だかんな!

    655 21/06/02(水)17:20:27 No.809064155

    >中華タブって言われるけどXP-penは本社米国の企業だかんな! しらそん…

    656 21/06/02(水)17:20:39 No.809064204

    クリスタは定期的にログインボーナスコイン配ってくれるし素材も無数にあるから一度覚えるともう離れられない…

    657 21/06/02(水)17:20:57 No.809064273

    >あれ今は違うん? 非Wacomでも有名どころのメーカーの最近のモデルは電池レスだね どれも先端の沈みはWacom製と比べると相変わらず深いけど 値段なりとわかってて買う分にはそんな悪くないと思う

    658 21/06/02(水)17:21:02 No.809064296

    >女性向けは私はこのペン使ってます!系の画像上げてる人がよくいるからそれ見て片っ端からDLする >エフェクトとかブラシもおすすめ無料で良さげなやつを片っ端からDLする >そのうち手に馴染むペンがあるはず 女性の絵師はよくこういうの公開してくれるのマジでありがたい

    659 21/06/02(水)17:21:05 No.809064307

    >Eキー押してる間は消しゴムになるしね 知らなかったそんなの… Eで消しゴム使ってまた元のペンに戻してた

    660 21/06/02(水)17:21:18 No.809064354

    >中華タブって言われるけどXP-penは本社米国の企業だかんな! でもどうせCEOが中国人

    661 21/06/02(水)17:21:41 No.809064447

    書き込みをした人によって削除されました

    662 21/06/02(水)17:21:55 No.809064506

    みんな汁タブなんだね

    663 21/06/02(水)17:21:55 No.809064507

    10万で2Kタブ買えんのかあ…やっすいなあ

    664 21/06/02(水)17:22:08 No.809064580

    >クリスタは定期的にログインボーナスコイン配ってくれるし素材も無数にあるから一度覚えるともう離れられない… そのうち一月だけ課金してCPもらって解約した方が楽だなってなる

    665 21/06/02(水)17:22:15 No.809064611

    >みんな汁タブなんだね 別に板でもいいとおもうぞ 結局好みの問題でしかない

    666 21/06/02(水)17:22:19 No.809064637

    >Eで消しゴム使ってまた元のペンに戻してた クリスタの長押しほんと便利だぞ

    667 21/06/02(水)17:22:37 No.809064707

    俺は今までもこれからも板おじさんだよ

    668 21/06/02(水)17:22:54 No.809064772

    >中華液タブ新型出るのびっくりするぐらい早いからね… >4kも出るって聞いたよ まあ中華タブに3万以上は出せないけどね… 神絵師になれば宣伝依頼されてタダでもらえるんだけどな~

    669 21/06/02(水)17:23:02 No.809064803

    >でもどうせCEOが中国人 2015年にチャイナ企業に買収されて傘下なんでうn

    670 21/06/02(水)17:23:45 No.809064975

    43インチモニタで描きたいから板!

    671 21/06/02(水)17:23:57 No.809065021

    修飾ボタン設定しておくと便利なのはスポイト機能だな 表示上の色と、作業中のレイヤーの色を修飾ボタンで切り替えてスポイトできる