虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/02(水)14:21:29 俺は生... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/02(水)14:21:29 No.809028235

俺は生きたい! 俺は生きて!ActiveXと添い遂げる!

1 21/06/02(水)14:22:33 No.809028450

>俺は生きて!.Netと添い遂げる!

2 21/06/02(水)14:23:43 No.809028683

これとかSilverlightしぶとかったな…

3 21/06/02(水)14:25:41 No.809029063

まーmshtml.dllはまだ当分残るんだよなあ IEの呪いはまだまだ続く

4 21/06/02(水)14:26:15 No.809029155

.Netは生きてるだろ

5 21/06/02(水)14:26:57 No.809029284

MSのためじゃない…それでも社内システムのためなら戦える!

6 21/06/02(水)14:27:31 No.809029379

MS自身は昔から畳みたがってるけどユーザーがそれを許さない

7 21/06/02(水)14:28:37 No.809029578

.Netが死ぬまで死ぬことは許さないよ

8 21/06/02(水)14:33:08 No.809030427

行けIE!忌まわしきActiveXと共に!

9 21/06/02(水)14:33:47 No.809030562

こいつがくたばったらお役所系のサイトとかどうすんだろ

10 21/06/02(水)14:34:57 No.809030806

ガンダムIe-8ってちょっといそうだな…

11 21/06/02(水)14:35:09 No.809030839

死ねとしか

12 21/06/02(水)14:35:15 No.809030854

>こいつがくたばったらお役所系のサイトとかどうすんだろ 一緒に死ね!!

13 21/06/02(水)14:36:44 No.809031170

お役所はじわじわChrome対応進めてるじゃん!

14 21/06/02(水)14:37:06 No.809031233

edgeのIEモードがあるから別に死にはしないよ

15 21/06/02(水)14:37:16 No.809031261

>こいつがくたばったらお役所系のサイトとかどうすんだろ 新EdgeにIEモードあるからそっち使えってことだと思ってる 今回はIEのガワだけ終了

16 21/06/02(水)14:37:29 No.809031308

>お役所はじわじわChrome対応進めてるじゃん! 一思いにやれえええ!!!

17 21/06/02(水)14:38:07 No.809031441

IEのみとか言ってるところは10年単位でまともな改修されてないから死んでよい

18 21/06/02(水)14:38:10 No.809031449

システムを根本から変える季節ですよ

19 21/06/02(水)14:39:07 No.809031636

終わらない腰の重さ選手権

20 21/06/02(水)14:40:24 No.809031945

ActiveXの代替がないのでイントラは現実難しい クライアントにexe配ればいいんだけどバージョンアップ問題でるから中央管理てきるウェブシステムが好まれる

21 21/06/02(水)14:40:36 No.809031986

10買ったばかりの頃に弄ってたらこいつが出てきたときはびっくりしましたね

22 21/06/02(水)14:41:13 No.809032096

VBAのIE操作が内製ツールにがっちり噛み合ってるんだけど こいつ今後どうしたらいいんだろう…

23 21/06/02(水)14:41:34 No.809032166

>VBAのIE操作が内製ツールにがっちり噛み合ってるんだけど >こいつ今後どうしたらいいんだろう… 殺すべし

24 21/06/02(水)14:42:50 No.809032398

>ActiveXの代替がないのでイントラは現実難しい >クライアントにexe配ればいいんだけどバージョンアップ問題でるから中央管理てきるウェブシステムが好まれる 本当に中央管理できてる? どのみちコンポーネントをダウンロードしてインストールとかになってない?

25 21/06/02(水)14:43:32 No.809032519

IEオートメーションか… そういえば俺も最近頼まれて作ったの思い出した あれどうするんだろ

26 21/06/02(水)14:43:54 No.809032591

危険な物は排除されていく運命なんだ 同じ事は出来なくなるけど我慢してくれ

27 21/06/02(水)14:46:37 No.809033140

>危険な物は排除されていく運命なんだ >同じ事は出来なくなるけど我慢してくれ IEでできてたことは現行の何かで代用できるけどな 必要な開発費は今までのツケだと思ってくれって感じだな

28 21/06/02(水)14:47:45 No.809033373

シロー・アマダみたいなこと言ったってダメなものはダメ

29 21/06/02(水)14:52:49 No.809034369

>MS自身は昔から畳みたがってるけどユーザーがそれを許さない 木っ端ユーザーならさっさと切り捨ててるところだろうがお役所が多いからな…

30 21/06/02(水)14:54:16 No.809034643

お役所というか大手ベンダーがIE大好きなのが問題では

31 21/06/02(水)14:54:34 No.809034702

お役所系って冗談じゃなく本当に20年前のシステムで動いてたりしない?

32 21/06/02(水)14:55:16 No.809034837

電子入札の改修間に合うんだよな…?間に合わなかったらひどいことになるぞ…?

33 21/06/02(水)14:56:11 No.809035032

>お役所というか大手ベンダーがIE大好きなのが問題では それはそう

34 21/06/02(水)14:56:31 No.809035109

>お役所系って冗談じゃなく本当に20年前のシステムで動いてたりしない? 今世紀どころか前世紀のシステムも動いてるぞ

35 21/06/02(水)14:57:39 No.809035322

>>お役所というか大手ベンダーがIE大好きなのが問題では >それはそう まともな要件定義とまともな予算があればいくらでもIE捨てた提案は出てくるんだろうが そんなのがあるわけもなく

36 21/06/02(水)14:58:22 No.809035456

開発者「たのむから死んでくれ」

37 21/06/02(水)14:58:42 No.809035519

これだけは言っておく!絶対に消すな!

38 21/06/02(水)15:00:55 No.809035951

IE6が永遠にシェア100%の平和な世界に住みたかった

39 21/06/02(水)15:01:57 No.809036159

社内はこいつ死んでもいいけど取引先がこいつ依存だから死んでもらっては困る さっさとシステム更新して不要にしてくれ

40 21/06/02(水)15:02:16 No.809036216

地獄は平和なのか

41 21/06/02(水)15:02:34 No.809036269

IEにもいいところあるんですよ…

42 21/06/02(水)15:03:11 No.809036396

>地獄は平和なのか 地獄の亡者はある意味秩序の中に生きてはいるだろう 死んでるんだが

43 21/06/02(水)15:04:29 No.809036662

密結合のデメリットの生き証人

44 21/06/02(水)15:04:36 No.809036688

好きな訳じゃない 金がないんだ

45 21/06/02(水)15:05:34 No.809036893

>好きな訳じゃない >金がないんだ 必要な予算が取れないITシステムを持つにふさわしくない組織って事ですね 共有フォルダや紙で頑張ってください

46 21/06/02(水)15:06:04 No.809036979

>Internet Explorerはセキュリティ上の問題により対応しておりません >Google Chrome、Mozilla Firefoxなど他のブラウザでご利用ください Edge…

47 21/06/02(水)15:06:14 No.809037019

今扱うフレームワークがIEをサポートに入れてるせいでアロー関数使えないのクソオブクソ

48 21/06/02(水)15:07:51 No.809037368

>今扱うフレームワークがIEをサポートに入れてるせいでアロー関数使えないのクソオブクソ レガシーサポート対象とすると新しい機能とか使えないことあるある

49 21/06/02(水)15:08:38 No.809037546

EdgeのIEモードも2029年までだし今から移行計画練らないと間に合わない企業多そうだ

50 21/06/02(水)15:08:58 No.809037622

>Edge… EdgeHTMLとChromiumが混在してるからややこしい さっさと強制更新されないかなァ~

51 21/06/02(水)15:10:28 No.809037936

俺はあいちーのお仕事してないのでニュースといもげでしか世間を知らないけど あいちーのお仕事してる叔父がIE使ってる奴みんなできる限り苦しんで死なねえかなぁって笑いながら言ってたからきっと相当根の深い問題なのだろう

52 21/06/02(水)15:10:36 No.809037965

他ブラウザ対応させるのめんどくさい

53 21/06/02(水)15:11:16 No.809038119

>今扱うフレームワークがIEをサポートに入れてるせいでアロー関数使えないのクソオブクソ CSSみたいに非対応のやつは無視するなりしろやクソ老害が…ってなる リテラル正規表現でIE非対応の奴使ってもダメだし

54 21/06/02(水)15:11:31 No.809038158

>>Edge… >EdgeHTMLとChromiumが混在してるからややこしい >さっさと強制更新されないかなァ~ 旧Edge排除がWindows10の20H1だったかな 2004サポートが終わるのがこの年末だから意外とすぐだぞ

55 21/06/02(水)15:12:06 No.809038284

生きててくれないと叩いて悦に入れないから困る

56 21/06/02(水)15:12:21 No.809038353

edgeがchrome化したからさすがにいらなくなった

57 21/06/02(水)15:12:26 No.809038377

>生きててくれないと叩いて悦に入れないから困る 悦に入るとかどうでもいい 死んでくれ

58 21/06/02(水)15:12:45 No.809038455

>ActiveXの代替がないのでイントラは現実難しい >クライアントにexe配ればいいんだけどバージョンアップ問題でるから中央管理てきるウェブシステムが好まれる イントラ接続専用の実行環境Windowsごと仮想化して中央管理すれば同一バージョンのEdgeからのアクセスを保証できるのでは…? 正直ユーザーが好き勝手作った実行環境でそれぞれでの動作を保証しろとか令和の時代じゃ無理だよ!

59 21/06/02(水)15:12:50 No.809038471

あれそういや確定申告とかでマイナンバーカード読み取らせるのってどうしてるんだ? HTML5だとActiveX以外でハードウェアのUSB機器にアクセスできる仕組み普通にあるのかな webの開発から退いてしまってトレンドがわからない

60 21/06/02(水)15:13:14 No.809038579

flash player終了でも結構動かなくなる企業システムあったしWin7のサポート終了みたいに終わってから騒ぎ出しそうだ

61 21/06/02(水)15:14:26 No.809038861

どうして後でこんなになるようなものを作ってしまったのですか

62 21/06/02(水)15:14:40 No.809038914

>生きててくれないと叩いて悦に入れないから困る スレ画と一緒に死んでくれ

63 21/06/02(水)15:15:03 No.809038996

>あれそういや確定申告とかでマイナンバーカード読み取らせるのってどうしてるんだ? >HTML5だとActiveX以外でハードウェアのUSB機器にアクセスできる仕組み普通にあるのかな Chrome拡張と拡張に対応するWindowsドライバでカードリーダの読み取りを担保してるっぽい

64 21/06/02(水)15:15:15 No.809039036

>どうして後でこんなになるようなものを作ってしまったのですか むしろ十分すぎる程頑張った方だと思うよ 最終的にちょろにうむに屈するのは笑うけど

65 21/06/02(水)15:15:17 No.809039046

>HTML5だとActiveX以外でハードウェアのUSB機器にアクセスできる仕組み普通にあるのかな 普通にクライアントPCに連携するソフト入れて通信するだけのことだよ

66 21/06/02(水)15:15:25 No.809039062

>どうして後でこんなになるようなものを作ってしまったのですか 作ったほうじゃなくていつまでも更新しないほうが悪いのでは…?

67 21/06/02(水)15:15:46 No.809039119

>どうして後でこんなになるようなものを作ってしまったのですか 使えるなら乗り換える必要がない的なことを考えるのは洋の東西を問わない

68 21/06/02(水)15:16:01 No.809039182

>あれそういや確定申告とかでマイナンバーカード読み取らせるのってどうしてるんだ? Chrome系だと拡張機能経由でいける

69 21/06/02(水)15:17:19 No.809039490

>どうして後でこんなになるようなものを作ってしまったのですか 端的に言うとベースにした仕組みが強力で簡単になんでも出来すぎた IEの互換性関連が聳え立つクソなのはまた別の話だけど

70 21/06/02(水)15:17:25 No.809039522

かつやのHPなんて去年までTOPがFlashだったんだぜ

71 21/06/02(水)15:17:28 No.809039531

>>どうして後でこんなになるようなものを作ってしまったのですか >使えるなら乗り換える必要がない的なことを考えるのは洋の東西を問わない 現代のネクロマンシーだねぇ

72 21/06/02(水)15:18:12 No.809039679

便利すぎると悪用もし易くなって死んでしまうんだ

73 21/06/02(水)15:18:19 No.809039707

実装が楽そうなのはデバイスドライバのユーザ空間にwwwサーバ実装してhttpでAPIを構成する感じかなあ

74 21/06/02(水)15:18:54 No.809039811

あわよくばこちらをwebの主流にしようとか考えてる時期の負の遺産

75 21/06/02(水)15:19:30 No.809039939

新型MAドーナツ・ラプト

76 21/06/02(水)15:19:52 No.809040019

>>どうして後でこんなになるようなものを作ってしまったのですか >端的に言うとベースにした仕組みが強力で簡単になんでも出来すぎた OSとWebの統合がゲイツの悲願の一つだったからな それがセキュリティ上の大問題でとん挫した 一周回ってMicrosoft365やらMicrosoftStoreやらで再チャレンジ中だが

77 21/06/02(水)15:21:20 No.809040302

一時期はWindowsのエクスプローラーとIEが完全に結合してたしな

78 <a href="mailto:Edge">21/06/02(水)15:23:02</a> [Edge] No.809040625

えっなんで未だに社内サイトにIE使ってんの?

79 21/06/02(水)15:24:22 No.809040883

文字化けやめろ

80 21/06/02(水)15:26:58 No.809041396

アクティブデスクトップ…何もかもが懐かしい…

81 21/06/02(水)15:26:59 No.809041400

>OSとWebの統合がゲイツの悲願の一つだったからな ChromeOSみたいなの作りたかったのか

82 21/06/02(水)15:27:04 No.809041410

いまだにこれしか入ってないwinサーバ渡される

83 21/06/02(水)15:31:11 No.809042253

サーバーだと初期設定ガッチガチでうざい事この上ない

84 21/06/02(水)15:33:59 No.809042841

>サーバーだと初期設定ガッチガチでうざい事この上ない ゆるゆるなサーバーとか困る…

85 21/06/02(水)15:34:22 No.809042898

>ChromeOSみたいなの作りたかったのか ちょっと違う デスクトップにブラウザを統合する事でデスクトップをタグやCSSでリッチにカスタマイズしたりどこからでもネットワークの情報にアクセスできる画期的なシステムのはずだった…だったのだ

86 <a href="mailto:MS">21/06/02(水)15:34:56</a> [MS] No.809043003

頼むから死んでくれ

87 21/06/02(水)15:35:38 No.809043146

>頼むから死んでくれ 子殺し

88 21/06/02(水)15:35:59 No.809043225

>えっなんで未だに社内サイトにIE使ってんの? お前が不甲斐ないからだよ

89 21/06/02(水)15:36:15 No.809043285

>頼むから死んでくれ お前が始めた物語だろ

90 21/06/02(水)15:36:39 No.809043367

今ではWebはヤバいからブラウザでサンドボックス化するのが一番!ってなってるからな

91 21/06/02(水)15:36:43 No.809043383

>ゆるゆるなサーバーとか困る… どうせろくにセキュリティパッチも当てずに塩漬けするユルユルガバガバサーバーになるし…

92 21/06/02(水)15:36:51 No.809043407

IEは百害あって一利なし この世から抹殺してもよいと天も仰っておる

93 21/06/02(水)15:37:35 No.809043565

>>ゆるゆるなサーバーとか困る… >どうせろくにセキュリティパッチも当てずに塩漬けするユルユルガバガバサーバーになるし… 初めから諦めるんじゃねえよ!

94 21/06/02(水)15:38:19 No.809043727

>デスクトップにブラウザを統合する事でデスクトップをタグやCSSでリッチにカスタマイズしたりどこからでもネットワークの情報にアクセスできる画期的なシステムのはずだった…だったのだ 実現しなくてよかったぜ

95 21/06/02(水)15:39:21 No.809043951

特に詳しくない一般おじさんはどれだけ禁止されてもIEを使い続けるという恐ろしい寓話があるそうな

96 21/06/02(水)15:40:13 No.809044119

>今ではWebはヤバいからブラウザでサンドボックス化するのが一番!ってなってるからな 認証をMicrosoftアカウントでやらせたり以前の反省を活かしながら ブラウザ縛りから抜けようとしてるのが今の状況かな 個人的にはMicrosoftStoreとWindowsUpdateが密結合させるのやめてくれと思ってるが

97 21/06/02(水)15:40:16 No.809044122

脱IE進めるのはいいとしてその後がChromeだとインストールがめんどいならEdgeにして欲しい

98 21/06/02(水)15:40:47 No.809044231

エクスプローラのパスにURLつっこむとシームレスにIEとして動作するのは割と便利だったなあ

99 21/06/02(水)15:41:34 No.809044414

>特に詳しくない一般おじさんはどれだけ禁止されてもIEを使い続けるという恐ろしい寓話があるそうな そんなおじさんさんはIEじゃなきゃダメだと言いながらEdgeにリダイレクトされたのも気づかずやっぱりIEだよなーと言ってつかってると思う

100 21/06/02(水)15:41:44 No.809044448

>えっなんで未だに社内サイトにIE使ってんの? Edgeさんは体内にIEモード植え付けられてるからむしろIEをオーバーソウルしてるようなもんだから…8年後にはIEモードもバイバイされる予定だけど

101 21/06/02(水)15:41:47 No.809044456

>デスクトップにブラウザを統合する事でデスクトップをタグやCSSでリッチにカスタマイズしたりどこからでもネットワークの情報にアクセスできる画期的なシステムのはずだった…だったのだ OS上のアプリケーションを全部Electron的な作りにするみたいな発想だったのかな 分からないでもない

102 21/06/02(水)15:42:35 No.809044607

>特に詳しくない一般おじさんはどれだけ禁止されてもIEを使い続けるという恐ろしい寓話があるそうな win10では探さないと出てこないし流石に… と思ったらいまだにXPやら7やら使ってましたっていう

103 21/06/02(水)15:43:42 No.809044824

>そんなおじさんさんはIEじゃなきゃダメだと言いながらEdgeにリダイレクトされたのも気づかずやっぱりIEだよなーと言ってつかってると思う 実際そう

104 21/06/02(水)15:43:57 No.809044896

IEしか使えない人もいるかもしれないけど それよりもむかーし自分がセットしたか会社がデフォでタスクバーにIEがいるから使ってるだけってのはありそう

105 21/06/02(水)15:44:04 No.809044907

https://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/yokuaru02/32.htm 注1が本当にクソ

106 21/06/02(水)15:44:42 No.809045047

>win10では探さないと出てこないし流石に… 会社の手順書だと「まずIEをスタートメニューとタスクバーにピン留めしましょう!」ってなってるし…

107 21/06/02(水)15:45:13 No.809045151

というかElectronみたいなガワをhtmlで書けばいいじゃんって発想 MS謹製のHTAが始祖みたいなもんだ

108 21/06/02(水)15:45:22 No.809045183

>会社の手順書だと「まずIEをスタートメニューとタスクバーにピン留めしましょう!」ってなってるし… 廃業しろ

109 21/06/02(水)15:45:40 No.809045250

もしかしてIE+ActiveXはセキュリティリスクがある分めっちゃ便利なのか?

110 21/06/02(水)15:46:15 No.809045381

>というかElectronみたいなガワをhtmlで書けばいいじゃんって発想 >MS謹製のHTAが始祖みたいなもんだ HTAを思い出させるな 糞みたいな開発環境を思い出して気が狂う

111 21/06/02(水)15:46:32 No.809045438

>というかElectronみたいなガワをhtmlで書けばいいじゃんって発想 >MS謹製のHTAが始祖みたいなもんだ HTA手軽にちょっとした一発もんのツールとか作るのには便利だったんだけどなぁ

112 21/06/02(水)15:48:12 No.809045795

>注1が本当にクソ なんでスマホをBT接続できるリテラシーそこそこ高い層にIEを強制するんだよ…もはや嫌がらせやん

113 21/06/02(水)15:48:24 No.809045837

>もしかしてIE+ActiveXはセキュリティリスクがある分めっちゃ便利なのか? ユーザーから権限すべて奪ったりOS乗っ取ってMac風にするぐらいやりたい放題できるよ!

114 21/06/02(水)15:48:47 No.809045922

>ユーザーから権限すべて奪ったりOS乗っ取ってMac風にするぐらいやりたい放題できるよ! なそ にん

115 21/06/02(水)15:48:57 No.809045955

>もしかしてIE+ActiveXはセキュリティリスクがある分めっちゃ便利なのか? 便利さはVBA見ればわかると思う でももう流石にCOMは古すぎるのもあって色々きつい

116 21/06/02(水)15:48:58 No.809045957

死なせて…死なせて…

117 21/06/02(水)15:49:50 No.809046142

e-Taxはこれでも昔と比べたら要件緩くなったのだ…

118 21/06/02(水)15:52:15 No.809046603

むかーしむかしのe-TAXはクソみてえに古いjava入れさせられてクソみてえなアプリを使わせられるクソみてえなクソだったんだ ブラウザ(IE)で動くってだけで10世紀ぐらい時代が進んだんだ

119 21/06/02(水)15:53:04 No.809046770

sq137026.jpg

120 21/06/02(水)15:53:08 No.809046782

古いjavaはアプレット勝手にやめたのが悪いみたいなところあるし…

121 21/06/02(水)15:54:29 No.809047059

>古いjavaはアプレット勝手にやめたのが悪いみたいなところあるし… あんなん生き続けられてたまるか! ActiveXも大差ないが

122 21/06/02(水)15:57:28 No.809047659

>死なせて…死なせて… 臓器がエネルギー発生装置になってるので都市につながれてる異能者みたいな…

↑Top