21/06/02(水)13:12:09 チュウ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/02(水)13:12:09 No.809013941
チュウチュウ
1 21/06/02(水)13:12:46 No.809014089
体液を吸われると寝ちゃうみたい
2 21/06/02(水)13:16:21 No.809014831
虫にやられる哺乳類があるかよ
3 21/06/02(水)13:16:46 No.809014919
爬虫類です
4 21/06/02(水)13:17:25 No.809015052
こえー
5 21/06/02(水)13:18:55 No.809015343
小型のネズミがカマキリの餌になることはある
6 21/06/02(水)13:20:45 No.809015726
両生類のオタマジャクシ食ってるんだから爬虫類も射程内よ
7 21/06/02(水)13:21:52 No.809015928
カマキリや蜘蛛だってスズメくらいはエサにするからな…
8 21/06/02(水)13:23:24 No.809016210
結構痛いよこいつ 体感だと水生昆虫ではマツモムシのちょっと下くらい
9 21/06/02(水)13:24:00 No.809016342
こんなに強いのに数が少なくなっているのかい
10 21/06/02(水)13:25:44 No.809016680
おまえ亀食うんだ…
11 21/06/02(水)13:27:27 No.809017037
>体感だと水生昆虫ではマツモムシのちょっと下くらい マツモムシの痛さは最強だからな…
12 21/06/02(水)13:29:21 No.809017411
あっあっあっ
13 21/06/02(水)13:29:49 No.809017510
>結構痛いよこいつ 結構痛いというか田んぼで足やられると凄い激痛走るときくが…
14 21/06/02(水)13:30:40 No.809017682
レアな痛みだな
15 21/06/02(水)13:31:15 No.809017810
「」は水棲生物に攻撃された経験が豊富
16 21/06/02(水)13:32:29 No.809018069
体外消化用の消化液注入してくる筈だから 蜘蛛毒みたいなもん
17 21/06/02(水)13:34:57 No.809018592
何で人間サイズに挑んでくるの
18 21/06/02(水)13:35:00 No.809018605
4年前のNHKのこれすごかったな… https://youtu.be/IZHP_DlcR_I
19 21/06/02(水)13:35:44 No.809018762
マムシでさえやられた例がある
20 21/06/02(水)13:36:15 No.809018877
というかもうサイズ的に亀に勝ち目がない
21 21/06/02(水)13:36:22 No.809018892
タガメは実物見たことないな 小さい頃に川や田んぼで見たのはタイコウチばっかりだった
22 21/06/02(水)13:37:14 No.809019082
>こんなに強いのに数が少なくなっているのかい 生き物に対しての強さと環境の変化に対する強さは別だからな…
23 21/06/02(水)13:38:06 No.809019259
>体外消化用の消化液注入してくる筈だから 聞くだけで痛そう
24 21/06/02(水)13:38:27 No.809019329
まあ生息地公開したら乱獲しに行くバカが出そうだし…
25 21/06/02(水)13:39:24 No.809019543
マツモムシも消化液だっけ 注入するために器官が発達してあの形状なんだろうけど嫌な形すぎる
26 21/06/02(水)13:39:36 No.809019576
あー体内に消化器官作りたくないなー…そうだ!食べ物自体を消化器官の代わりにしたらいいんだ! できた
27 21/06/02(水)13:41:20 No.809019957
>4年前のNHKのこれすごかったな… >https://youtu.be/IZHP_DlcR_I すげーなタガメ タガメもすげーがこれ撮ったカメラマンマジですげーな
28 21/06/02(水)13:41:36 No.809020021
消化負担のアウトソーシング 昆虫賢いな…
29 21/06/02(水)13:43:36 No.809020479
タガメ 食亀
30 21/06/02(水)13:44:01 No.809020590
水中の昆虫て何かトンボみたいに最後は水から出ていくイメージあるけどタガメはこのままなのかな…
31 21/06/02(水)13:45:13 No.809020880
タガメも飛行能力あるよ 背中乾かしてからじゃないと飛べないとかあったような気はするけど
32 21/06/02(水)13:46:07 No.809021081
ウミガメの子供がカニに狙われると聞いたことがあるがカニに負けるのか…
33 21/06/02(水)13:46:10 No.809021088
クソでけえな…
34 21/06/02(水)13:46:44 No.809021205
タガメって羽あって普通に飛べるけど基本的には出る必要ないんじゃないか
35 21/06/02(水)13:47:05 No.809021277
アカミミガメ増え捲ってるからこの際タガメも亀キラーとして増えてほしい
36 21/06/02(水)13:47:43 No.809021425
タガメは絶滅危惧種じゃなかったっけ…
37 21/06/02(水)13:48:00 No.809021480
ぶっちゃけ蜘蛛もこれ 相手とかしてその汁すする
38 21/06/02(水)13:48:05 No.809021498
>アカミミガメ増え捲ってるからこの際タガメも亀キラーとして増えてほしい アカミミはドブみたいな水でも生きてられるけどタガメはそうでもないんじゃないか
39 21/06/02(水)13:48:25 No.809021578
レッドデータ上位なんで外来種のいる環境に適応する前に滅びそう
40 21/06/02(水)13:50:47 No.809022095
体外消化って概念を理解したときは怖かったな
41 21/06/02(水)13:54:51 No.809022954
どこかの動物園がアカミミガメ引き取りますって言ったら 全国からアカミミガメ捨てに来られて困ってたな
42 21/06/02(水)14:00:12 No.809024026
https://youtu.be/mjCAyo2Litw?t=807
43 21/06/02(水)14:02:20 No.809024436
つまり蛇の出血毒では?
44 21/06/02(水)14:03:52 No.809024739
婆ちゃんちの近所でなんとかタイコウチとミズカマキリを捕獲した事はある それも今は全く見なくなってしまった
45 21/06/02(水)14:04:39 No.809024904
平坂さんもタガメに刺されるネタやってた気がするな… クソ痛いんだろうな~
46 21/06/02(水)14:05:26 No.809025080
マッドサイエンティストがタガメを1mくらいに育てて 小学校のプールに放ったらどうしよう…
47 21/06/02(水)14:05:57 No.809025189
ジャイアントタガメにかませるのはやばい
48 21/06/02(水)14:08:40 No.809025739
ガキのころタガメとカエル一緒にしてたらカエルが死んでた そりゃそうだすぎる…
49 21/06/02(水)14:08:40 No.809025740
>結構痛いよこいつ >体感だと水生昆虫ではマツモムシのちょっと下くらい どれも実物出会ったことねえ…
50 21/06/02(水)14:09:45 No.809025964
>こんなに強いのに数が少なくなっているのかい 農薬に弱い 中干しに弱い 護岸に弱い ザリガニに押し負ける 成虫が一匹小さい亀やウシガエルを食う裏で幼虫がでかい亀やウシガエルに食われまくる おつらい‥
51 21/06/02(水)14:11:02 No.809026201
水生昆虫見るならアクアマリン猪苗代楽しいよ https://buna.info/collaboration/1475/
52 21/06/02(水)14:12:43 No.809026496
ゲンゴロウ以外たいがいカメムシ一族のはしくれだからウンカ指向の農薬でアバーッするのは必然… 水中生活だと溶け込んだのが余計に効くし
53 21/06/02(水)14:13:55 No.809026732
斑点米作るカメムシが悪いから許してくれるねグッド防除
54 21/06/02(水)14:14:33 No.809026844
>水生昆虫見るならアクアマリン猪苗代楽しいよ 猪苗代には画像の縮小技術ないのと思うくらい写真大きいな
55 21/06/02(水)14:15:19 No.809026999
肉食のカメムシ類っていうと陸生のサシガメってのもいてやっぱり体外消化で他の昆虫なんかを襲って食う あと広義の肉食って意味ではトコジラミ(南京虫)もいるけどこれは吸血性で人間含む哺乳類も吸血の対象になる 病気を媒介したりするからあんまり会いたくないけど
56 21/06/02(水)14:15:41 No.809027064
光に集まる習性もあるので電灯に近寄って帰れなくなったりするんだっけ…
57 21/06/02(水)14:16:43 No.809027263
消化液流し込んで吸うだけの簡単なお仕事
58 21/06/02(水)14:16:53 No.809027298
北海道にいないやつ
59 21/06/02(水)14:16:57 No.809027316
地域によっては冬にサシガメも普通のも集団で家に来る やめてくだち!!
60 21/06/02(水)14:18:48 No.809027691
>地域によっては冬にサシガメも普通のも集団で家に来る >やめてくだち!! 冬の間軒先を貸していただきたく… 許してくれるだろうか許してくれるねグッド越冬
61 21/06/02(水)14:18:51 No.809027708
マツモムシの水槽に濡らしたティッシュを沈めておくと面白いぞ
62 21/06/02(水)14:19:44 No.809027895
なまじレアでお金出す人がいるから余計捕獲圧が強くなるのいいよねよくない‥
63 21/06/02(水)14:21:38 No.809028262
タガメはトンボとかゲンゴロウと比べるとビックリするぐらい幼虫が弱かったりする 不完全変態なのになんか妙に弱い
64 21/06/02(水)14:22:10 No.809028348
>https://youtu.be/mjCAyo2Litw?t=807 いつも思うがよく死なないなこの人
65 21/06/02(水)14:22:52 No.809028509
自身と同サイズ以上の虫が居たら普通殺されるだろ
66 21/06/02(水)14:23:16 No.809028592
アメンボもあれカメムシの仲間で肉食なんだよな… サシガメもそうだけど自分より大きな獲物に群がって集団で口吻刺して吸ってる光景は割とトラウマになる
67 21/06/02(水)14:23:17 No.809028594
いい水生昆虫だな!タイコウチだろ?
68 21/06/02(水)14:23:49 No.809028704
カメムシのくせにカメムシっぽくない 臭くもないし
69 21/06/02(水)14:23:52 No.809028714
>自身と同サイズ以上の虫が居たら普通殺されるだろ 仮面ライダー見るにそうなるな
70 21/06/02(水)14:24:32 No.809028834
タガメは小さい頃用水路で見たっきりだ…
71 21/06/02(水)14:24:42 No.809028870
>サシガメもそうだけど自分より大きな獲物に群がって集団で口吻刺して吸ってる光景は割とトラウマになる 水に落ちてまだ息がある虫にスッときて囲まれてる‥
72 21/06/02(水)14:24:57 No.809028924
>いい水生昆虫だな!タイコウチだろ? ミズカマキリです…
73 21/06/02(水)14:25:58 No.809029105
にんげんさん 儚んで http://jpnrdb.com/search.php?mode=map&q=07150260812
74 21/06/02(水)14:26:05 No.809029126
アメンボだけはどこにでもいる
75 21/06/02(水)14:26:56 No.809029276
アメンボの中にも種類があってお外産のに置き換わってたりする
76 21/06/02(水)14:27:00 No.809029295
静岡は何なの
77 21/06/02(水)14:27:02 No.809029302
>4年前のNHKのこれすごかったな… >https://youtu.be/IZHP_DlcR_I タイミングが完璧すぎる… 本能でここまでできるとしたらすごい
78 21/06/02(水)14:27:14 No.809029339
石川県水豊富なのに絶滅しとる…
79 21/06/02(水)14:27:28 No.809029374
関東のほうが生き残り多いんだな
80 21/06/02(水)14:27:45 No.809029421
小型のワニやカミツキガメに噛ませた経験もある上で貼られてるyoutuberに 今まで噛ませた中で二番目に痛かったと言われたタガメ
81 21/06/02(水)14:28:27 No.809029550
こいつに左手の中指やられて未だに痛むときがある
82 21/06/02(水)14:28:47 No.809029601
>水に落ちてまだ息がある虫にスッときて囲まれてる‥ あいつら脚の先っちょに水の振動で対象の位置特定する器官があるらしいんだけど それを活用してるからかどこからともなく集まってきていつの間にかすごい数で囲んで吸ってるの怖すぎる…
83 21/06/02(水)14:29:17 No.809029690
外皮への物理的攻撃だけじゃないからなあ
84 21/06/02(水)14:29:55 No.809029804
関東平野は伊達に広くないからな… タガメが住めるような環境は意外と多い
85 21/06/02(水)14:30:06 No.809029834
タイとかだと露天でザックザク売ってるのに
86 21/06/02(水)14:30:19 No.809029878
>こいつに左手の中指やられて未だに痛むときがある 溶解「」はじめてみた
87 21/06/02(水)14:30:46 No.809029947
>タイとかだと露天でザックザク売ってるのに 美味いらしいから一度食べてみたい
88 21/06/02(水)14:31:10 No.809030033
そんなに痛いの…?
89 21/06/02(水)14:31:32 No.809030105
動画も見たけどタガメってこんなデカかったのか…キモさマシマシだな…
90 21/06/02(水)14:32:21 No.809030256
いいよねナンベイオオタガメ
91 21/06/02(水)14:32:23 No.809030262
>そんなに痛いの…? ごんぶとの口吻ぶっ刺したうえに消化液流し込むのでまぁ…
92 21/06/02(水)14:33:16 No.809030458
毒虫に身体噛ませまくる平坂寛もタガメはキッツ…ってなってたな
93 21/06/02(水)14:33:20 No.809030472
消化液で吸うって言っても獲物全部吸い尽くせるわけじゃないよね?これ
94 21/06/02(水)14:33:30 No.809030501
切傷や刺傷だけじゃないから予後がきつそう
95 21/06/02(水)14:34:26 No.809030695
>毒虫に身体噛ませまくる平坂寛もタガメはキッツ…ってなってたな 普段食いまくってるからたまには食われてもいいんだ
96 21/06/02(水)14:35:02 No.809030819
要は胃液を直接注入してるようなもんなのか 人間サイズのタガメがいたら怖そうだ
97 21/06/02(水)14:35:15 No.809030863
タイの夜店で売ってるタガメもカンボジア産とからしいからなかなか大変なんじゃないか やっぱ農薬ですぐ死ぬ星人だって
98 21/06/02(水)14:36:18 No.809031075
タガメの方言調べてたらちんこバサミみたいな由来のがあって耐えられなかった 昔の人はそんな高度なプレイしてたの‥?
99 21/06/02(水)14:37:34 No.809031318
>要は胃液を直接注入してるようなもんなのか >人間サイズのタガメがいたら怖そうだ 人間サイズの昆虫は全部怖いよ!
100 21/06/02(水)14:37:48 No.809031360
>要は胃液を直接注入してるようなもんなのか >人間サイズのタガメがいたら怖そうだ 負傷としてはどういう分類になるんだろこれ… 漫画的には全部吸い尽くされて骨と皮だけになるとかそういうイメージになるけどリアル方向は逆に想像が付かん
101 21/06/02(水)14:38:19 No.809031480
まああのサイズだから人間が刺されても比率的に大したことねーんだろうけどな やばいサイズのがいたら人類の危機だよ
102 21/06/02(水)14:39:46 No.809031787
>負傷としてはどういう分類になるんだろこれ… ヘビ毒の一部が消化酵素で組織破壊だからそれに近そう
103 21/06/02(水)14:40:29 No.809031960
人間サイズの昆虫は装甲が固すぎて重火器がないと対抗出来ないだろうな…
104 21/06/02(水)14:41:08 No.809032076
ハチとかよりはヘビか 毎年タガメに吸われて死んじゃう子供が一杯いたら血清の開発が進んでたりした世界線もあるな
105 21/06/02(水)14:41:32 No.809032160
絶滅危惧種だよ!みたいな感じのスレかと思ったら怖いスレだった
106 21/06/02(水)14:45:36 No.809032935
人間サイズのタニシがいるだけでも結構脅威だと思う
107 21/06/02(水)14:46:00 No.809033010
わざわざスズメバチ捕まえて刺されてたおっさんいたなと思ったけど同じおっさんかこれ… わざと電気系の危険な失敗例するおっさんといいドMなの…