虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/02(水)12:28:08 本置く... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/02(水)12:28:08 No.809001959

本置く場所が無くなってきたから電子書籍にしたい

1 21/06/02(水)12:29:11 No.809002264

俺はもう切り替えたよ 5000冊買っても収納を気にしなくていいのはありがたい…

2 21/06/02(水)12:29:48 No.809002455

こういう折りたたみのやつあるんだ

3 21/06/02(水)12:30:35 No.809002718

こういう見開きリーダーが手軽に手に入るようになるまで 漫画は電子に移行できない小説はした

4 21/06/02(水)12:30:53 No.809002811

限定版とか特装版は仕方ないんで買うけど それ以外は電子にしちゃった

5 21/06/02(水)12:31:37 No.809003050

視力が弱くなってきたから 手軽に拡大縮小できる電子書籍はありがたい

6 21/06/02(水)12:32:14 No.809003239

Surface duoを一回り大きくした感じの端末が欲しい

7 21/06/02(水)12:33:57 No.809003769

>こういう見開きリーダーが手軽に手に入るようになるまで 大画面タブレットじゃだめなの? スレ画は13インチ強で開いた状態じゃないと使えないから12.9インチのiPad Proと大差ないよ

8 21/06/02(水)12:34:13 No.809003845

軽さは正義だとタブとスマホ両方使ってるとよく思う

9 21/06/02(水)12:34:54 No.809004043

自炊が流行った頃にゴルゴ150冊と他100冊くらいやったけどクラウドから落とせるのが一番楽でいいよ 電子になってないのだけ自炊とかであとは全部買い替えた

10 21/06/02(水)12:36:26 No.809004506

タブレットも持ってるが それはそれとしてE-inkがほしいからBOOX買ってキンドルもジャンプラもくらげバンチも一つの読み物専門デバイスにまとめたいと思ってる

11 21/06/02(水)12:36:41 No.809004592

Amazonのタブレット8と10どっち買おうかずっと迷ってる

12 21/06/02(水)12:37:05 No.809004717

Kindleが1000冊超えると挙動おかしくなって使い物にならないのがつらい…

13 21/06/02(水)12:37:37 No.809004885

13インチないと本より小さくて視力悪化する した

14 21/06/02(水)12:37:38 No.809004893

>自炊が流行った頃にゴルゴ150冊と他100冊くらいやったけどクラウドから落とせるのが一番楽でいいよ >電子になってないのだけ自炊とかであとは全部買い替えた 三国志全60巻自炊してるとき途中からすごい苦行に感じてきて見るのも嫌になって 以来一度も開いてない…

15 21/06/02(水)12:38:34 No.809005206

三国志Kindleに来てくれないかな…

16 21/06/02(水)12:38:35 No.809005208

>それはそれとしてE-inkがほしいからBOOX買ってキンドルもジャンプラもくらげバンチも一つの読み物専門デバイスにまとめたいと思ってる BOOXとペーパーホワイトのグラデーション処理ってどうして同じE-inkなのに違うのか

17 21/06/02(水)12:39:03 No.809005368

9割以上が白黒画像なのに1冊のファイル容量が大きすぎる

18 21/06/02(水)12:39:35 No.809005523

12.9インチのiPad Airとか出ねえかな…

19 21/06/02(水)12:40:16 No.809005742

自炊って裁断して1ページづつスキャンしてくんでしょ

20 21/06/02(水)12:40:24 No.809005788

>9割以上が白黒画像なのに1冊のファイル容量が大きすぎる 自炊したファイルならともかくストアで販売されてるコミックスとかはかなり小さくない?

21 21/06/02(水)12:42:06 No.809006269

同人は30ページで700MBとかお前ふざけてんのかって容量のたまにあるね

22 21/06/02(水)12:42:06 No.809006272

>Amazonのタブレット8と10どっち買おうかずっと迷ってる 8だと漫画の見開き読むには小さいから10がいいと思う

23 21/06/02(水)12:42:16 No.809006326

電子書籍は本で読んでる感じを少しでも出すために戻る進むのちゃんとした物理キーが欲しい

24 21/06/02(水)12:42:41 No.809006449

装丁が凝ってるのとか手元に欲しいの以外は全部電子にしてる

25 21/06/02(水)12:42:51 No.809006493

小説の鼻くそみたいなサイズいいよね

26 21/06/02(水)12:43:20 No.809006637

電子になっても積み本は減らないけど 置き場には困らないからマジで良いよね

27 21/06/02(水)12:43:40 No.809006720

fireとか中華タブとか色々試したけど結局iPadイイネ!で落ち着いた

28 21/06/02(水)12:43:44 No.809006748

>電子書籍は本で読んでる感じを少しでも出すために戻る進むのちゃんとした物理キーが欲しい 物理は用意できないので画面下に用意しますね!

29 21/06/02(水)12:43:55 No.809006817

>小説の鼻くそみたいなサイズいいよね ※本書は固定レイアウト型の電子書籍です

30 21/06/02(水)12:44:11 No.809006885

>fireとか中華タブとか色々試したけど結局iPadイイネ!で落ち着いた うn 液晶の密度が違うから…

31 21/06/02(水)12:44:55 No.809007087

ジャンプ0時更新に変わってから電子で買うようになったわ 雑誌はマジで場所とったから楽だわぁ

32 21/06/02(水)12:45:01 No.809007127

白背景も丁寧にスキャンして僅かなグレーと白で構成するとファイルサイズが激増する

33 21/06/02(水)12:45:02 No.809007133

>電子書籍は本で読んでる感じを少しでも出すために戻る進むのちゃんとした物理キーが欲しい Kindleはついてなかったっけ

34 21/06/02(水)12:45:13 No.809007206

>液晶の密度が違うから… MBP13インチよりもなんか見るの楽なのはなんだろうな…

35 21/06/02(水)12:45:27 No.809007277

ジジイだからせっかく電子書籍買ったのに目がしょぼしょぼして紙の本に戻った…

36 21/06/02(水)12:45:30 No.809007293

Fireはアスペクト比が動画用だから漫画見開きだったらiPadの方が大きく読めると思う

37 21/06/02(水)12:45:33 No.809007308

でも電子書籍が増えてきたら古本屋はづしたらいんだ

38 21/06/02(水)12:45:57 No.809007427

>ジジイだからせっかく電子書籍買ったのに目がしょぼしょぼして紙の本に戻った… ジジイじゃないけどドライアイだと本じゃないと目が死ぬ

39 21/06/02(水)12:46:10 No.809007486

小説はスマホ 漫画はipadがちょうどよい

40 21/06/02(水)12:46:13 No.809007507

>電子書籍は本で読んでる感じを少しでも出すために戻る進むのちゃんとした物理キーが欲しい 本っぽさが欲しいならスワイプでめくれるだけで十分だろ!?

41 21/06/02(水)12:46:16 No.809007529

長期旅行に行くのに便利になった

42 21/06/02(水)12:47:19 No.809007818

iPadでいいんだけどストレージを購入できる最大容量にしないと自宅以外でパケ死を体験できるぞ

43 21/06/02(水)12:47:38 No.809007908

スレ画みたいな薄くなった本みたいなのが電子書籍の基本になると思ったらペラ1枚のタブレットがデフォになってしまった 漫画とか読み辛いの結構ある

44 21/06/02(水)12:47:44 No.809007948

8インチは少し小さいけど持ち歩きに便利だから好き 最近市場から消えつつあるけど…

45 21/06/02(水)12:48:11 No.809008057

なんなら書籍で買ってた頃より大量に漫画買ってるわ

46 21/06/02(水)12:48:43 No.809008220

ミニLEDのiPad Pro明後日くらいに届きそうだけど目に対する負担大きいのかその辺気になる 黒色は漫画ビュアーでもしっかり黒色として出ると聞くから楽しみだし夜に見るにもいいと聞くけど

47 21/06/02(水)12:48:44 No.809008223

>なんなら書籍で買ってた頃より大量に漫画買ってるわ セールがないと買わなくなったけどね

48 21/06/02(水)12:48:52 No.809008260

整理しやすいし一部を除けば発売後すぐ読めるとかメリットばかりだけど たまーに友達家族に漫画貸そうとした時に電子だったこと思い出して困るみたいな事はあるな

49 21/06/02(水)12:48:59 No.809008291

アプリもいくつか入れてみたけど今のところDMMbooksが使いやすいな Kindleアプリなんであんなに使いづらいの…

50 21/06/02(水)12:49:20 No.809008389

ゆるキャンは本で買ってて正解だったな

51 21/06/02(水)12:49:37 No.809008460

>アプリもいくつか入れてみたけど今のところDMMbooksが使いやすいな こいつエロだぜー!

52 21/06/02(水)12:49:45 No.809008500

>なんなら書籍で買ってた頃より大量に漫画買ってるわ 物理本ないから500円課金する感覚で簡単に金を使ってしまう…

53 21/06/02(水)12:49:51 No.809008530

開発中らしいE-inkの折りたたみ次世代機早く出て…

54 21/06/02(水)12:50:32 No.809008704

小説は100%電子書籍だ 画集とか設定資料集とかはたまに電子化が雑な所もあるから紙で買う

55 21/06/02(水)12:50:47 No.809008786

小説はKindlePWだなぁ

56 21/06/02(水)12:50:50 No.809008802

続いて欲しい作品は本屋で買うなぁ しかも店舗特典とか付くから複数買うハメになる

57 21/06/02(水)12:50:51 No.809008805

>本置く場所が無くなってきたから電子書籍にしたい ダメだ

58 21/06/02(水)12:51:33 No.809008998

>ダメだ そんな…

59 21/06/02(水)12:51:49 No.809009089

DMMは何号も出てる雑誌を数冊だけ買った場合に 買った号だけ表示することができなくてめんどい

60 21/06/02(水)12:51:52 No.809009103

スレ「」と同じ理由でipad買ったけど 本屋場所が無くなるくらい実本を買う人が 電子に馴染めるかっていうとそうじゃないこともある

61 21/06/02(水)12:52:13 No.809009193

>>なんなら書籍で買ってた頃より大量に漫画買ってるわ >セールがないと買わなくなったけどね いや普通に定価で買ってるわ 新刊が対象のセールなんて限られてるし 面白そうな漫画なら安くなるまで待つよりその場でパッと買ってすぐ読むわ

62 21/06/02(水)12:52:27 No.809009261

fireで運用してるけどiPadで読みたいなあ

63 21/06/02(水)12:52:32 No.809009278

あ、新刊出てた…買おうって夜中だろうがワンクリックでできるのが強すぎる…

64 21/06/02(水)12:52:46 No.809009339

スマホだと持ち運び楽で便利だけど漫画の見開きがぶった斬られるのが辛い

65 21/06/02(水)12:52:49 No.809009349

コミックボンボンを電子化したい 代行に頼みたいけど雑誌系は不安がある

66 21/06/02(水)12:53:13 No.809009459

スタートダッシュは予約や発売から半月の本の売れ行きで判断されて 持続性は定期的に電子書籍の売れ行きで判断するらしい

67 21/06/02(水)12:53:27 No.809009517

DMMファイルを閲覧できる使い勝手のいいビューアないかな…

68 21/06/02(水)12:53:41 No.809009576

漫画だとAmazonの発送が最近特に雑になってきたのも電子書籍でいいやってなってる理由の一つ

69 21/06/02(水)12:53:42 No.809009582

本で読んでる感じ がもう別にいらないからなぁ…

70 21/06/02(水)12:53:43 No.809009589

近所に本屋がないので電子書籍屋さんありがたい

71 21/06/02(水)12:53:49 No.809009616

むしろ古い漫画であろうと定価で買うようになった 場所取らないのと読みたいなと思ったときに買えるのがデカすぎる

72 21/06/02(水)12:54:01 No.809009670

>スマホだと持ち運び楽で便利だけど漫画の見開きがぶった斬られるのが辛い 見開きで上下にコマが振ってあるのも困る

73 21/06/02(水)12:54:09 No.809009715

今電書で持ってるのが物理で部屋にあることを想像するとゾッとする

74 21/06/02(水)12:54:22 No.809009770

本はヨドバシ

75 21/06/02(水)12:54:40 No.809009867

CDのリッピングはあんなに楽しいのに本の自炊はなんであんなに苦痛なのか

76 21/06/02(水)12:54:49 No.809009908

画像の奴みたいなの欲しいけどたっけえんだよなあ

77 21/06/02(水)12:54:56 No.809009954

kindleで買ってるけどAmazonの胸先三寸で突然見れなくなったりするのがこわい

78 21/06/02(水)12:55:25 No.809010091

画面はタブくらい大きい方がいいんだけど持って見る時の取り回しはスマホくらいがいい 誰か技術革新で何とかしてくれ

79 21/06/02(水)12:55:34 No.809010139

>CDのリッピングはあんなに楽しいのに本の自炊はなんであんなに苦痛なのか こだわるとキリないし なんだかんだ自分で裁断するのは抵抗あるしね…

80 21/06/02(水)12:55:40 No.809010174

週刊少年系やヤング系とか やたら長く続いてかつ発刊数の多い漫画は場所取るから電子がいいと思うけど 大判系だったり隔月とか10巻以内で終わるような漫画ばかり買ってるからあんまり電子化が進まない

81 21/06/02(水)12:55:45 No.809010192

DMMだと半年に1回くらい新刊もポイント還元やってくれるからいつもそこでまとめて買っちゃう

82 21/06/02(水)12:55:55 No.809010238

>kindleで買ってるけどAmazonの胸先三寸で突然見れなくなったりするのがこわい 海外だとよく聞くけど日本でBAN食らった人いんのかな

83 21/06/02(水)12:55:59 No.809010255

iPadAir買ってやってるのはだいたいimgか電子書籍だわ

84 21/06/02(水)12:56:07 No.809010281

タブレットはともかくスマホだと1ページあたりの情報量が違うのが辛いなってダンジョン飯のファンブックで思った

85 21/06/02(水)12:56:07 No.809010285

>画面はタブくらい大きい方がいいんだけど持って見る時の取り回しはスマホくらいがいい >誰か技術革新で何とかしてくれ 半分で閉じた紙の束なんてどうでしょう

86 21/06/02(水)12:56:10 No.809010303

>CDのリッピングはあんなに楽しいのに本の自炊はなんであんなに苦痛なのか リッピングは設定さえすればあとはほぼ自動だし…

87 21/06/02(水)12:56:16 No.809010320

紙の本は半年もすれば動きが止まるけど 電子は20%→30%→50%ってセールやってけば動くから…

88 21/06/02(水)12:56:22 No.809010349

漫画とか小説はもう電子のほうが慣れたんだけど 雑誌とか画集とかは紙のほうがってなるのがつらい

89 21/06/02(水)12:56:38 No.809010426

>kindleで買ってるけどAmazonの胸先三寸で突然見れなくなったりするのがこわい 1回以上読む気があるなら紙の本おすすめする

90 21/06/02(水)12:57:02 No.809010524

聖女様が珍しく予約でコインバック15%上乗せになってたな

91 21/06/02(水)12:57:13 No.809010577

>kindleで買ってるけどAmazonの胸先三寸で突然見れなくなったりするのがこわい DRMかかってるから意味ないけど一応PCのローカルあるファイル定期的にバックアップしとくといいよ

92 21/06/02(水)12:57:50 No.809010736

絶版というか重版できなくてプレミア付いてる漫画買えるのが凄くありがたい

93 21/06/02(水)12:57:52 No.809010742

デカいと読みやすいけどデカいと重いんだよな

94 21/06/02(水)12:58:12 No.809010827

配信側の都合で読めなくなる可能性もあるけど 実本だとどうせ引越しで断捨離するものあるから結局同じかなって考えになってきた

95 21/06/02(水)12:58:15 No.809010833

DMMは外部内部の切り替えモードあるにも関わらずインストールしたストレージしかファイルの保存に使えないってバグがなかなか改善されない

96 21/06/02(水)12:58:35 No.809010914

夜中でも買えるのもそうだし 店行っても置いてないとか売り切れとかそういう無駄足が無くなったのが快適度すごい

97 21/06/02(水)12:58:45 No.809010957

kindleは万が一サービス終了するときはpdfとかでダウンロードできるようにするとは言ってるけどね もし無くても俺は多分別の電書サービスで買い直すだけだわ

98 21/06/02(水)12:59:03 No.809011038

昔のE-inkは画面切り替え遅くて我慢できなかったけど新しいの試しに買ってみるか

99 21/06/02(水)12:59:03 No.809011046

>小説は100%電子書籍だ 円城塔の小説でそっちへ移行したいと感じられた…

100 21/06/02(水)12:59:05 No.809011057

>店行っても置いてないとか売り切れとかそういう無駄足が無くなったのが快適度すごい 予約しろ

101 21/06/02(水)12:59:29 No.809011156

小説は紙で漫画は電子だなぁ

102 21/06/02(水)12:59:48 No.809011240

色々なとこがやってるからどこで買うか迷って結局まだ移行できてない Kindle一本にしたいのになかなかセールしないんで踏ん切りがつかん

103 21/06/02(水)12:59:48 No.809011242

うちの初期PWだとラノベとか挿絵ついてるようなのは小説でも向いてねーなってなるけど最近のはどうなんだろう

104 21/06/02(水)12:59:49 No.809011249

>配信側の都合で読めなくなる可能性もあるけど >実本だとどうせ引越しで断捨離するものあるから結局同じかなって考えになってきた 今まで整理の度に少しずつ捨ててきた本のこと考えると電子書籍最高だなって

105 21/06/02(水)13:00:07 No.809011318

お前その本はもう買ってるぞ?って警告してくれるの助かる

106 21/06/02(水)13:00:40 No.809011451

シリーズでまとめるならともかく購入先を統一したいとか考えてるといつまでも買えないぞ

107 21/06/02(水)13:00:40 No.809011454

専門書以外は電子かな 勉強するのはなんとなく紙のほうが頭に入りやすい気がする

108 21/06/02(水)13:00:45 No.809011478

実用書とか見出しでジャンプできるから電書のほうが使いやすいまである

109 21/06/02(水)13:00:47 No.809011481

エロ雑誌が個人的には電子が助かってる ほら…ページ固定するの面倒だったじゃん雑誌…

110 21/06/02(水)13:00:48 No.809011484

>お前その本はもう買ってるぞ?って警告してくれるの助かる 同人誌で複数買ってたとかはある…

111 21/06/02(水)13:00:48 No.809011485

アクタージュは買えなくなったけど買ったものが読めなくはなってないからね 読めなくなる心配はあまりしなくていいと思う

112 21/06/02(水)13:01:02 No.809011536

一度でも引っ越しすると本はゴミとしか思えない

113 21/06/02(水)13:01:20 No.809011609

漫画見開きとかは電子の方が映える

114 21/06/02(水)13:01:21 No.809011616

surface neo早く出してくれ

115 21/06/02(水)13:01:22 No.809011619

>エロ雑誌が個人的には電子が助かってる >ほら…ページ固定するの面倒だったじゃん雑誌… 壁にタブレットアーム取り付けると…

116 21/06/02(水)13:01:27 No.809011636

>シリーズでまとめるならともかく購入先を統一したいとか考えてるといつまでも買えないぞ 管理とか面倒じゃないの? そうでもないのかな

117 21/06/02(水)13:01:31 No.809011651

Amazonより自分が交通事故で死ぬ可能性を気にしたほうがいいレベルのことだと思うよ

118 21/06/02(水)13:01:31 No.809011652

>色々なとこがやってるからどこで買うか迷って結局まだ移行できてない >Kindle一本にしたいのになかなかセールしないんで踏ん切りがつかん 俺はKindleとDMMにしてる Kindleは主に10円セールとかで買う古いやつメインになってる

119 21/06/02(水)13:01:48 No.809011713

電子でも紙でも読みたい 電子で読みつつ紙で前のページを参照したりしたい CADの本とか…

120 21/06/02(水)13:01:53 No.809011730

iPadでいくら整理してもやたら容量喰ってるからKindle再インストールしたら10ギガくらい軽くなった なんか漫画のキャッシュが本を端末から削除しても永久に残るらしい

121 21/06/02(水)13:01:53 No.809011731

>管理とか面倒じゃないの? 買ったサイトが消えると読めなくなる

122 21/06/02(水)13:02:18 No.809011819

俺はkindleとbookwalker 好きなのはbookwalker

123 21/06/02(水)13:02:26 No.809011836

>Kindleは主に10円セールとかで買う古いやつメインになってる あそこたまに狂ったセールするよね むこうぶちとか有り難かった

124 21/06/02(水)13:02:32 No.809011857

勝手に自炊してくれるマシーンとか無いかな

125 21/06/02(水)13:02:45 No.809011911

>スレ画は13インチ強で開いた状態じゃないと使えないから12.9インチのiPad Proと大差ないよ 求めてるのサイズじゃなくて形だろうから需要として全然別じゃないかな

126 21/06/02(水)13:02:49 No.809011919

>勝手に自炊してくれるマシーンとか無いかな 代行業者あるだろう

127 21/06/02(水)13:02:50 No.809011927

>買ったサイトが消えると読めなくなる 最初はそれが怖かったが今のところ案外消える気配がなさそうだからそこはそんなに心配しなくてすみそう

128 21/06/02(水)13:03:04 No.809011977

Kindleでアダルトコミック買ったの失敗したな…ってなった 歌のお姉さんをDMMで買い直そうかな

129 21/06/02(水)13:03:21 No.809012032

物理本よりは全然かさばらないから構わないけど 結局書籍サイズにあった端末がそれぞれ欲しくなるとは思った

130 21/06/02(水)13:03:46 No.809012129

本棚処分できたら部屋がだいぶ広くなるんだけど 自炊の一歩はなかなか踏み出せない

131 21/06/02(水)13:04:04 No.809012212

>>勝手に自炊してくれるマシーンとか無いかな >代行業者あるだろう それやったら怒られたよ

132 21/06/02(水)13:04:06 No.809012218

消えるかもしれないっていいながら電子書籍ももう何年だ

133 21/06/02(水)13:04:09 No.809012225

Kindleは購入履歴から削除しないと本棚から消えないからクソ

134 21/06/02(水)13:04:18 No.809012254

少女漫画とかエロ本とか買うのは電子の方がなにも気にしなくて済む

135 21/06/02(水)13:04:21 No.809012262

スレ画からもう一つ発展してめくれるページ状の画面を3つくらいつけてほしい 頼んだぞ未来紙みたいな液晶だ

136 21/06/02(水)13:04:23 No.809012271

>専門書以外は電子かな >勉強するのはなんとなく紙のほうが頭に入りやすい気がする 問題集だとpcとタブレットで同時に見られて有り難かったな... いやまあ紙なら行ったり来たりがそこまで苦にならんかもだが

137 21/06/02(水)13:04:46 No.809012349

>結局書籍サイズにあった端末がそれぞれ欲しくなるとは思った タブの複数持ちは実際やってみると便利よ

138 21/06/02(水)13:04:48 No.809012356

>少女漫画とかエロ本とか買うのは電子の方がなにも気にしなくて済む エロ本はともかく少女漫画なんか気にする事あるか?

139 21/06/02(水)13:04:59 No.809012396

>物理本よりは全然かさばらないから構わないけど >結局書籍サイズにあった端末がそれぞれ欲しくなるとは思った 読みたいもので変わるよね とりあえず2サイズくらいで我慢はしてる

140 21/06/02(水)13:05:04 No.809012418

>消えるかもしれないっていいながら電子書籍ももう何年だ よほどのどマイナーでなきゃ気にするだけ損な感じはある

141 21/06/02(水)13:05:17 No.809012454

>タブの複数持ちは実際やってみると便利よ それ本の複数持ちと変わらなくない…?

142 21/06/02(水)13:05:22 No.809012475

小説は本当に電子書籍で何も違和感ないんだけど漫画は未だになんか違和感ある…最初からweb媒体の奴とかは大丈夫なんだけど 早く適応したい

143 21/06/02(水)13:05:33 No.809012506

>エロ本はともかく少女漫画なんか気にする事あるか? いい年したおっさんが買うのなんか恥ずかしくて…

144 21/06/02(水)13:05:39 No.809012523

というかKindleは閲覧アプリがクソ…

145 21/06/02(水)13:05:58 No.809012593

>それ本の複数持ちと変わらなくない…? 家で使うことだけ考えても全然使用スペース違うでしょ

146 21/06/02(水)13:06:11 No.809012641

たまに漫画であるね3ページ見開きとか4ページ見開きとか 自由度の高いビューワなら堪能できそう

147 21/06/02(水)13:06:16 No.809012652

>いい年したおっさんが買うのなんか恥ずかしくて… 本屋行ったらいい歳したおっさんが普通に買ってるから安心しろ

148 21/06/02(水)13:06:20 No.809012667

>>タブの複数持ちは実際やってみると便利よ >それ本の複数持ちと変わらなくない…? 本1冊ごとにタブ1台用意するのは一般的ではなかった…?

149 21/06/02(水)13:06:27 No.809012697

>家で使うことだけ考えても全然使用スペース違うでしょ ?

150 21/06/02(水)13:06:27 No.809012698

電子書籍なんかよりよっぽど前にぶっこ抜きとかやってた連中も多そうなのに電子書籍に抵抗あるってのも違和感のある話だ

151 21/06/02(水)13:06:29 No.809012706

アメコミだけ紙で買ってる

152 21/06/02(水)13:06:36 No.809012724

>というかKindleは閲覧アプリがクソ… スマホでみてると時々ページ抜けるのうちだけじゃないよね

153 21/06/02(水)13:06:49 No.809012770

kindleは愛用してるけどアプリがクソなのは否定できない

154 21/06/02(水)13:06:55 No.809012787

好きなもん使えばいいだけなんだけどね

155 21/06/02(水)13:07:02 No.809012817

>それ本の複数持ちと変わらなくない…? 100個も200個も持てって話じゃねえだろう…

156 21/06/02(水)13:07:04 No.809012821

>本1冊ごとにタブ1台用意するのは一般的ではなかった…? こわ…なにそれ…

157 21/06/02(水)13:07:05 No.809012829

一つだけ電子書籍用にデバイス買うなら何がいいんだろ iPad miniあたり?

158 21/06/02(水)13:07:08 No.809012843

漫画を見開きで見れるおっきいやつほしい

159 21/06/02(水)13:07:13 No.809012858

>電子書籍なんかよりよっぽど前にぶっこ抜きとかやってた連中も多そうなのに電子書籍に抵抗あるってのも違和感のある話だ 君はやってたんだろうけどさ

160 21/06/02(水)13:07:16 No.809012867

>電子書籍なんかよりよっぽど前にぶっこ抜きとかやってた連中も多そうなのに電子書籍に抵抗あるってのも違和感のある話だ 流石に何言ってるんだ…

161 21/06/02(水)13:07:16 No.809012869

>それ本の複数持ちと変わらなくない…? iPadProの12.9を3つ持ったって雑誌3冊と変わんないんだぞ

162 21/06/02(水)13:07:21 No.809012895

Kindleのアプリ不満は読み終わった漫画最初のページに戻してくれてくれよくらいで あとは使っててあんまり気にしなくなったな

163 21/06/02(水)13:07:21 No.809012896

小説電書は複製防止のための制限と企業系のソフトにありがちなクソUIが噛み合いすぎててどうしようもない

164 21/06/02(水)13:07:28 No.809012921

>Kindleはついてなかったっけ kindleの一番上の上位モデルだけ付いてるこれあるとないとでは結構違うと思うkoboも前のモデルは付いてたが新モデルになってボタンなくなった >本っぽさが欲しいならスワイプでめくれるだけで十分だろ!? 寝っ転がりながらだと進むようにスワイプしても戻ったり微妙なところで引っかかってページ移動できてなかったりする時がある これが煩わしい

165 21/06/02(水)13:07:51 No.809013005

Kindleで買うくらいならもう値段変わらんし実本でいいかって気付けば実本買ちゃってる 置き場所がなくなる

166 21/06/02(水)13:07:53 No.809013013

>スマホでみてると時々ページ抜けるのうちだけじゃないよね それは起きたことないな… ジャンプコミックスの表紙が発売前の未定の段階の画像のまま発売後に本棚に居座られてキレたことはあるが

167 21/06/02(水)13:08:02 No.809013052

同人誌とかPCで読んでこなかったのか? 全部なかったことになってるなら構わないけど

168 21/06/02(水)13:08:17 No.809013111

寝っ転がりながらだと片手デバイスでページ送りするのが一番楽だよ

169 21/06/02(水)13:08:22 No.809013123

>というかKindleは閲覧アプリがクソ… 本棚整理しづらいわ一度買ったのが消えないわ しかも挙動も重たい

170 21/06/02(水)13:08:29 No.809013149

雑誌はいつ見れなくなってもいいから電子 読み返したくなる本は紙

171 21/06/02(水)13:08:37 No.809013182

紙の本と同じくらいの取り回しができるリーダーが有ればもう最高なんだけどなあ 技術の進歩でいつかできるのかな

172 21/06/02(水)13:08:50 No.809013223

正直読書するとき顔とか歯で操作したくなる

173 21/06/02(水)13:09:04 No.809013274

>Kindleのアプリ不満は読み終わった漫画最初のページに戻してくれてくれよくらいで 次の巻を開きますか?にはいを押すと 次の巻の最終ページが表示されるのいいよね よくねえよ

174 21/06/02(水)13:09:04 No.809013275

端末はサイズというよりアス比が悪いってもう10年くらい言ってる

175 21/06/02(水)13:09:09 No.809013293

>ジャンプコミックスの表紙が発売前の未定の段階の画像のまま発売後に本棚に居座られてキレたことはあるが これはある ヤンジャンでもあった

176 21/06/02(水)13:09:34 No.809013377

自炊とか手間かけるなら電書で買い直して現物は売ればよくね

177 21/06/02(水)13:09:57 No.809013460

>ジャンプコミックスの表紙が発売前の未定の段階の画像のまま発売後に本棚に居座られてキレたことはあるが これはいつもなるな 呪術とか新刊全部こうなってる

178 21/06/02(水)13:10:14 No.809013514

kindle paperwhite買っちゃった

179 21/06/02(水)13:10:21 No.809013535

アスペクト比はiPad pro 11インチが最適だと思う

180 21/06/02(水)13:10:26 No.809013566

>自炊とか手間かけるなら電書で買い直して現物は売ればよくね 持ってるやつが投げ売りされると置き換えできるからありがたい...

181 21/06/02(水)13:10:28 No.809013575

>呪術とか新刊全部こうなってる すげえわかる 呪術とチェンソーマンこんな感じ

182 21/06/02(水)13:10:29 No.809013577

>正直読書するとき顔とか歯で操作したくなる 瞬きや視線で操作できればなぁ

183 21/06/02(水)13:10:37 No.809013598

Book Walkerのアプリは欲しい機能が着実に実装されていって好感持てる けど一般書が少ないから結局他のも使わなくちゃいけない…

184 21/06/02(水)13:10:53 No.809013664

置くスペースは気にしなくていい身の上だけど両方好きに使わせてもらってるよ あとはデバイスが面白いのでてほしい

185 21/06/02(水)13:11:05 No.809013706

>kindle paperwhite買っちゃった 小説を読むのはこの子が一番好き

186 21/06/02(水)13:11:07 No.809013711

目下電子書籍への最大の不満は十二国記が電子化されていない事

187 21/06/02(水)13:11:11 No.809013733

50パーオフで初めてDMM使ったけど まだKindleよりはまだUIマシだったな

188 21/06/02(水)13:11:22 No.809013775

ジャンプを電書だと飛ばしたい部分飛ばすのがめんどくさくてやめたな

189 21/06/02(水)13:11:27 No.809013793

電書と直接関わりのある話じゃないがkindleはAmazonが広告打ちまくっててあれこれ調べようとしても検索が死んでるのも辛い

190 21/06/02(水)13:11:28 No.809013797

>>スマホでみてると時々ページ抜けるのうちだけじゃないよね >それは起きたことないな… マンガでページめくってるといきなり真っ白なページが出て 数ページ進むとまた表示される 一旦データ消して再ダウンロードすると復帰できる スマホ変えても起きたからキンドル固有だと思ってたけど 他の人だと起きてないのかな

191 21/06/02(水)13:11:29 No.809013802

>>kindle paperwhite買っちゃった >小説を読むのはこの子が一番好き 目が疲れにくいしいいよね…

192 21/06/02(水)13:11:30 No.809013806

>目下電子書籍への最大の不満はFSSが電子化されていない事

193 21/06/02(水)13:11:39 No.809013841

iPad Proだと読みやすいけど重すぎて読みにくい…

194 21/06/02(水)13:11:52 No.809013875

漫画はいいけど活字は紙じゃないと読みにくいな

195 21/06/02(水)13:12:03 No.809013921

マージン払いたくないんだろうけどわざわざ専用アプリ使わないと買えない雑誌とかは消えてくれと思う

196 21/06/02(水)13:12:12 No.809013954

ジャンプ読んでる時これ見開きだといい感じのシーンなんだろうな…って思うことが稀にある

197 21/06/02(水)13:12:13 No.809013961

kindleはiOSだとアプリ上で購入できないの面倒臭すぎる

198 21/06/02(水)13:12:18 No.809013974

特装版だけ別のフォルダに表示されるのどうにかならないかな…

199 21/06/02(水)13:12:21 No.809013980

大体寝る前に読書してるんだけど 書籍のときは寝ぼけて顔に落ちてもそんな痛くないんだがスマホやタブレット落とすと結構なダメージは受ける

200 21/06/02(水)13:12:59 No.809014145

仰向けになって読んでる間に寝落ちすると顔に落ちてきたときの痛さが実本の比じゃないのが難点

201 21/06/02(水)13:13:11 No.809014180

>他の人だと起きてないのかな DL完了前の途中の状態でもある程度読める(開ける)機能があるけど あれは不安定だなと思ってるからDL完了するまで開くの避けてるところはある

202 21/06/02(水)13:13:17 No.809014203

iPadとかPCモニタででっかくして読んでると たまに単行本で読むとちっさってなる

203 21/06/02(水)13:13:25 No.809014230

>ジャンプ読んでる時これ見開きだといい感じのシーンなんだろうな…って思うことが稀にある 横向きにしたら見開きにならない?

204 21/06/02(水)13:13:34 No.809014269

落とすのが悪いけどそれは端末が悪いわけじゃないからな でもわかる アーム使えアーム

205 21/06/02(水)13:13:42 No.809014294

漫画も根こそぎ電子にしたけど4コマ漫画がちょっときつい文字がちっちゃい…

206 21/06/02(水)13:14:29 No.809014449

>漫画はいいけど活字は紙じゃないと読みにくいな スマホやディスプレイだと紙に比べて目の疲れが溜まりやすい気がするよ俺 老化だと笑いたければ笑え

207 21/06/02(水)13:14:31 No.809014454

コミケを全部電子化してれば普及早かったんだろうに

208 21/06/02(水)13:14:38 No.809014485

自分で裁断するの抵抗あるからたまにオクで裁断済みのが売られたりしてるのを買ってる 色々アウトだとは思う

209 21/06/02(水)13:14:41 No.809014495

一長一短だし使い分けが大事

210 21/06/02(水)13:15:03 No.809014568

実本を指で拡大しようとすることがあってもうだめだなっておもった

211 21/06/02(水)13:15:09 No.809014587

なんでもそうだけど自分で許容できるライン探すしかないよね

212 21/06/02(水)13:15:16 No.809014608

fu54628.jpg ジャンプ系は全部こうなってる fu54629.jpg あと最近よく起きるのがこれ

213 21/06/02(水)13:15:16 No.809014610

便利ではあるんだけど電子書籍特有の表現方法とかあったらなおいいよね って京極夏彦が言ってた

214 21/06/02(水)13:15:44 No.809014699

>便利ではあるんだけど電子書籍特有の表現方法とかあったらなおいいよね >って京極夏彦が言ってた 77円! 90%オフクーポン!

215 21/06/02(水)13:15:47 No.809014711

電子に慣れすぎてたまに紙で読むと 絵が真っ直ぐじゃない事が気になってしまう

216 21/06/02(水)13:15:49 No.809014718

>ジャンプ読んでる時これ見開きだといい感じのシーンなんだろうな…って思うことが稀にある むしろ見開きも読めないサイズの端末で電書読むことに呆れるわ

217 21/06/02(水)13:15:59 No.809014740

新しく集めるなら電子書籍 ワンピースくらいになるともう移行できない…

218 21/06/02(水)13:16:04 No.809014753

エロライトノベルを朗読してくれる機能とか欲しい

219 21/06/02(水)13:16:04 No.809014755

>便利ではあるんだけど電子書籍特有の表現方法とかあったらなおいいよね >って京極夏彦が言ってた web掲載だとカラーを気軽に使ってるのはこれから色々変わるのかなって思った

220 21/06/02(水)13:16:06 No.809014764

>便利ではあるんだけど電子書籍特有の表現方法とかあったらなおいいよね >って京極夏彦が言ってた 縦スクロール系は発展の余地がまだまだありそうだな

221 21/06/02(水)13:16:10 No.809014782

>むしろ見開きも読めないサイズの端末で電書読むことに呆れるわ ちくちく言葉

222 21/06/02(水)13:16:48 No.809014930

>fu54628.jpg >ジャンプ系は全部こうなってる これほんとクソだから一冊ごとにキャッシュクリアさせてほしいわ

223 21/06/02(水)13:17:30 No.809015071

電子は特定の版を読み続ける事が出来ないのがな… 昔の小説とか不適切ワードがごっそり置き換えられてて 表現意図が伝わらなくなってたりして参った

224 21/06/02(水)13:17:31 No.809015072

毎日蔵書を少しずつ自炊してる 最近慣れてきて一冊カラー表紙つけてPDFにするのに10分くらいでできるようになった

225 21/06/02(水)13:17:31 No.809015075

アプリ入れ直せばいいんでない

226 21/06/02(水)13:17:58 No.809015160

自炊は80点を目指して65点くらいで妥協する精神が必要

227 21/06/02(水)13:18:07 No.809015197

>というかKindleは閲覧アプリがクソ… Fireはアプデのたびに使いにくくなる ショップまで改悪されて売る気あんのかなってなってきた

228 21/06/02(水)13:18:08 No.809015201

Kindle最近同じシリーズをまとめてくれないことがある

229 21/06/02(水)13:18:45 No.809015309

スレ画みたいな折りたたみのやつって使用感どうなの? スマホで読もうとするとなんかモチベーション上がらないんだよな

230 21/06/02(水)13:18:59 No.809015357

>Kindle最近同じシリーズをまとめてくれないことがある たぬきの4巻だけ何故かシリーズにならない

231 21/06/02(水)13:19:08 No.809015400

>Kindle最近同じシリーズをまとめてくれないことがある 最近じゃなくてこっちだとよく起きるけど どういう条件のときに発生するのかがわかんねえ…

232 21/06/02(水)13:19:37 No.809015503

>自炊は80点を目指して65点くらいで妥協する精神が必要 完璧主義者ほど沼でもがくよなこれ

233 21/06/02(水)13:20:43 No.809015717

>>呪術とか新刊全部こうなってる >すげえわかる >呪術とチェンソーマンこんな感じ 一回アカウント解除してもう一回繋げば落ちてくるよ ただ今までの本も全部DLし直しになるけどなクソかよ

234 21/06/02(水)13:20:43 No.809015719

引っ越しの時マンガ95パーセント処分して 電子書籍にかえたよ 部屋が広くなるし散らからないの最高

235 21/06/02(水)13:21:00 No.809015762

>>自炊は80点を目指して65点くらいで妥協する精神が必要 >完璧主義者ほど沼でもがくよなこれ 何度もスキャンし直すよね

236 21/06/02(水)13:21:14 No.809015811

病院の待合室とかで荷物気にせず本読めるのほんと楽

237 21/06/02(水)13:21:26 No.809015857

たまにいるけどKindleはKindleタブレットでしか読めないなんてことはないし スペック的にはお値段以下なので中古のiPadAirでも買ったほうがいいよほんと

238 21/06/02(水)13:21:34 No.809015877

仮表紙に関しては 仮画像で予約だけ始めるジャンプが悪いところ大きい

239 21/06/02(水)13:21:36 No.809015882

電子書籍は回し読みできないから「これ面白いよ」で布教し辛いのが難点

240 21/06/02(水)13:21:49 No.809015920

>ただ今までの本も全部DLし直しになるけどなクソかよ 自分のスマホで100GB以上やり直しになったわほんとクソかよ

241 21/06/02(水)13:22:07 No.809015975

>電子書籍は回し読みできないから「これ面白いよ」で布教し辛いのが難点 これはそうだな 人に貸すようのタブ一個持ってる

242 21/06/02(水)13:22:18 No.809016003

電子書籍はいい加減データ節約版と高画質版分けて配信するくらいしてくれ…

243 21/06/02(水)13:22:28 No.809016038

デジタル品から画像吸い出したのをお好みのビューワーで見るのが1番良いと思う

244 21/06/02(水)13:22:35 No.809016055

一般漫画は電子書籍買うようになったけど エロ漫画は自炊だな 児ポ改正で18歳未満に見えるもの全部配信禁止とかありそえそうなんで

245 21/06/02(水)13:23:11 No.809016166

活字を電書で読むとフォントやルビの都合でレイアウトずれてげんなりすることはしばしば …わかりにくかったらごめん

246 21/06/02(水)13:23:29 No.809016234

>電子書籍はいい加減データ節約版と高画質版分けて配信するくらいしてくれ… 配信サイトのトラフィックが単純に倍になるからない

247 21/06/02(水)13:23:34 No.809016250

>デジタル品から画像吸い出したのをお好みのビューワーで見るのが1番良いと思う この辺の知識がないから吸い出しできなくて カシャカシャipadの自画面撮影やってる

248 21/06/02(水)13:23:51 No.809016315

なんかの間違いでAmazon潰れてKindle全部消滅したら阿鼻叫喚だろうなぁ

249 21/06/02(水)13:24:09 No.809016373

一番の恐怖はアカウント乗っ取りや停止かな

250 21/06/02(水)13:24:13 No.809016385

>配信サイトのトラフィックが単純に倍になるからない AWSとかに置いてたらお金かかるんだろうな…

251 21/06/02(水)13:24:59 No.809016531

古い考えだけどそこそこしか買わない身としては 電子書籍の読む権利だけ売るみたいな感じがいまだに受け入れられない

252 21/06/02(水)13:25:22 No.809016605

>…わかりにくかったらごめん わかる ページめくったら「た。」しかなかったりするよね…

253 21/06/02(水)13:25:33 No.809016642

配信データの無理なダイエットは電子書籍普及と共にトラフィック量増大でコストがきつくなったから起きちまったんだ 利用者が増えれば増えるほど低画質版に切り替わっていく運命なんだ

254 21/06/02(水)13:26:08 No.809016756

そろそろカバー裏とかはもう載ってるのが当然になった?

255 21/06/02(水)13:26:13 No.809016771

デジタルもいいものだけどデザインの自由度は紙のほうが高いのはわかってほしい

256 21/06/02(水)13:26:14 No.809016778

映画館とかも映画見る権利だけ買ってるし 漫画喫茶とかもそういう感じだし サブスクなんかも増えてきたからなぁ

257 21/06/02(水)13:26:19 No.809016800

ToLOVEるはカラーで見たいから電子書籍にした

258 21/06/02(水)13:26:35 No.809016850

>そろそろカバー裏とかはもう載ってるのが当然になった? 出版元による

259 21/06/02(水)13:27:05 No.809016950

>デジタルもいいものだけどデザインの自由度は紙のほうが高いのはわかってほしい 最近は紙で買ってもらいたいって人はそういう工夫したりしてるのもあるね 絶望先生なんかは電書関係ないけど表紙の紙がいいやつだから残してるな

260 21/06/02(水)13:28:17 No.809017197

折りたたみ式の軽量な電子書籍リーダーがその内出るだろうなと思ってたら思いの外出ない

261 21/06/02(水)13:28:26 No.809017223

ジャンプ毎週買ってると捨てるの大変だしもう紙には戻れないよ

262 21/06/02(水)13:28:31 No.809017249

漫画や小説は処分できたけど結局そこに資料が埋め尽くされてきた…

263 21/06/02(水)13:28:38 No.809017276

ちょくちょくカバー裏があったりなかったりするんだよね漫画によって かぐや様とかカバー裏何故か電子だとないし

264 21/06/02(水)13:29:12 No.809017382

DMMアプリはPDFの閲覧は別アプリ必要になるのなんで…

265 21/06/02(水)13:29:22 No.809017413

そういう良いものは一握りだけど素晴らしい小説は文字の並びだけで美しいからな…

266 21/06/02(水)13:29:24 No.809017419

漫画ならデジタルの方がカラーも色付きのままにできるし サムネ一覧があればどの場面かわかるから特定ページに飛ぶのも苦じゃないけど 活字は久々に出てきた登場人物が「こいつ誰だっけ…」ってなったときに パラパラ戻すのができないのが不便

267 21/06/02(水)13:29:55 No.809017531

>折りたたみ式の軽量な電子書籍リーダーがその内出るだろうなと思ってたら思いの外出ない 耐久性の問題があるからなぁ 折りたたむ部分を液晶にしなければクリアできるけどそうすると見開きが途切れて電子書籍の良さが1つ無くなっちゃうし

268 21/06/02(水)13:30:42 No.809017691

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

269 21/06/02(水)13:30:49 No.809017718

>Kindleが1000冊超えると挙動おかしくなって使い物にならないのがつらい… まじか

270 21/06/02(水)13:31:09 No.809017790

>古い考えだけどそこそこしか買わない身としては >電子書籍の読む権利だけ売るみたいな感じがいまだに受け入れられない 閉店するよって時には データ吸い出ししないといけないなーとは思ってる

271 21/06/02(水)13:31:26 No.809017847

>Kindleが1000冊超えると挙動おかしくなって使い物にならないのがつらい… ダウンロードしすぎでは

272 21/06/02(水)13:31:43 No.809017905

Kindleだけかもしれないけどルビの行間めっちゃ取るよね… 設定で変えられんのかな…

273 21/06/02(水)13:31:47 No.809017918

完全に電子書籍特化で操作も軽快な端末でたら普及すると思うんだ 値段はなんとか一万円に抑えて…

274 21/06/02(水)13:31:48 No.809017922

>>Kindleが1000冊超えると挙動おかしくなって使い物にならないのがつらい… >ダウンロードしすぎでは 電子書籍のメリットを捨てるのでは

275 21/06/02(水)13:31:54 No.809017950

サーフェスの分割折りたたみ版があったけどあれ中央ヒンジの部分が消えるから読みづらいんだってね

276 21/06/02(水)13:32:32 No.809018078

電子書籍で漫画買うようになったら前ほど表紙を見る時間が無いせいか 読んでた漫画の表紙で最新○巻みたいな宣伝見ると「おっ出たのか」って思って 実はもう持ってたやつでしたみたいなパターンが増えた気がする

277 21/06/02(水)13:32:46 No.809018125

書き込みをした人によって削除されました

278 21/06/02(水)13:33:24 No.809018245

エレクチオンの友人?

279 21/06/02(水)13:33:55 No.809018363

電子はしばらく使っても パラパラ飛ばす/戻るとか読みながら今どれくらいの位置か把握するとかの感覚的な操作ができなくて馴染めなかった 機能的にはちゃんとシークバーとかあるんだから単に自分が馴染めてないだけの旧世代って突き付けられたみたいできつい

280 21/06/02(水)13:34:02 No.809018397

分冊単話合本

281 21/06/02(水)13:34:24 No.809018479

>電子書籍のメリットを捨てるのでは いつでもダウンロード出来るだろ

282 21/06/02(水)13:34:38 No.809018521

電子書籍に移行してセール待ちしてたらそもそも買わなくなってしまった

283 21/06/02(水)13:34:54 No.809018581

>電子はしばらく使っても >パラパラ飛ばす/戻るとか読みながら今どれくらいの位置か把握するとかの感覚的な操作ができなくて馴染めなかった >機能的にはちゃんとシークバーとかあるんだから単に自分が馴染めてないだけの旧世代って突き付けられたみたいできつい だから電子否定派はジジイってレッテル貼って叩くのが主流

284 21/06/02(水)13:34:56 No.809018591

>活字は久々に出てきた登場人物が「こいつ誰だっけ…」ってなったときに >パラパラ戻すのができないのが不便 紙がって意味だよね? 漫画でイメージだけで特定ページ戻るの面倒はわかるけど活字は全文検索効くじゃん

285 21/06/02(水)13:35:02 No.809018610

ジャンプ系以外でも仮表紙の段階で予約したりするけど なんか本棚での表紙が仮のままになるのジャンプ系くらいなんだよな…

286 21/06/02(水)13:35:03 No.809018615

アス比も見開き表示も意外と求められてないんだなとは思う コストの問題もあるんだろうけど

287 21/06/02(水)13:35:59 No.809018815

セールという概念がなかったところに電子書籍はバンバン安売りするからしょうもない読んでない本本棚にたくさんある

288 21/06/02(水)13:36:46 No.809018982

雑誌や新聞サイズだと、スマホやタブレットで見ると文字が小さすぎるのが不便だな~ってところはある

289 21/06/02(水)13:36:56 No.809019020

>セールという概念がなかったところに電子書籍はバンバン安売りするからしょうもない読んでない本本棚にたくさんある おかげで売れなかった漫画家が利益の配分にありつけるようになった面もある

290 21/06/02(水)13:37:21 No.809019099

>漫画でイメージだけで特定ページ戻るの面倒はわかるけど活字は全文検索効くじゃん いやそうなんだけどそういうこっちゃないんだよなあ… まあ感覚的なもんだからわかってくれとは言わんけどね

291 21/06/02(水)13:37:57 No.809019233

セールのときに買っといて急に出先で暇になったとかに読むパターン結構ある

292 21/06/02(水)13:38:25 No.809019320

まだ読んでない積み本をフォルダにひたすら溜め込んでたら 積んでる数を画面で数字で目にすることになって申し訳ない気分になる

293 21/06/02(水)13:38:55 No.809019429

勉強用の本を電子で買ってるんだけど本より勉強しづらい気がしてならない

294 21/06/02(水)13:38:57 No.809019434

パラパラ行ったり来たりするのは紙のほうが便利なのわかる 参考書とかはそれやれないとつらいよね

295 21/06/02(水)13:39:05 No.809019471

>おかげで売れなかった漫画家が利益の配分にありつけるようになった面もある 解体屋ゲンとか巻数めちゃくちゃあるから読み応えあるわ 連載は長くても書籍化が難しい作品とか良いね

296 21/06/02(水)13:39:17 No.809019519

好きな漫画の単行本側面が変色してくのがつらい耐えられない

297 21/06/02(水)13:39:49 No.809019618

昔はアニメイトで透明カバー買ったりしてたなぁ…

298 21/06/02(水)13:39:57 No.809019652

>参考書とかはそれやれないとつらいよね その手の本は書き込むのもセットだから電書でどうぞとはいかんね

299 21/06/02(水)13:40:01 No.809019664

あのページがみたいなと思ったときに戻るのはやっぱ紙の本が圧倒的に強いよ 大体この辺かなってのが厚さでもわかるし

300 21/06/02(水)13:40:10 No.809019694

セールで買うのとブックオフで買うのならセールで買った方がいいもんなーと思ってセール待ちも心理的に気にならなくなったな

301 21/06/02(水)13:40:22 No.809019739

電子化すれば読まれるかもで過去の存在すら知らなかった漫画がKindleに並んでたりして驚く

302 21/06/02(水)13:40:28 No.809019758

 ここは虹裏のimgです。生まれたばかりの掲示板。 お友達にも教えてあげましょう。  としあきくんがそう言い出したので、僕はdelに 指を掛けた。彼のようなお客様を許してはおけない。 ↓  ここは虹裏のimgです。生まれたばかりの掲示 板。お友達にも教えてあげましょう。  としあきくんがそう言い出したので、僕は delに指を掛けた。彼のようなお客様を許しては おけない。 みたいにフォント等の都合で何をどうしても紙本のレイアウト再現出来ないのが一番モヤモヤする

303 21/06/02(水)13:40:28 No.809019760

本当に好きな本ほど紙で書いたい わかってくれ

304 21/06/02(水)13:40:29 No.809019762

>大体この辺かなってのが厚さでもわかるし この感覚すごい大事よな

305 21/06/02(水)13:40:43 No.809019826

本送ったら裁断スキャンまでしてくれるサービスあるよね 利用したことないけど

306 21/06/02(水)13:40:48 No.809019841

>好きな漫画の単行本側面が変色してくのがつらい耐えられない 紫外線当たるとこに置いとかないことだ

307 21/06/02(水)13:40:51 No.809019854

Kindleでバス江とかが未定画像で本棚に並んだりしたけど無料サンプル送ると表示される謎

308 21/06/02(水)13:40:54 No.809019865

>本当に好きな本ほど紙で書いたい >わかってくれ 好きにすればいいと思うが

309 21/06/02(水)13:41:19 No.809019954

中身を読みたいってのとものがほしいってのは別だからな

310 21/06/02(水)13:41:36 No.809020024

kindleって漫画読むのにはどうなの?

311 21/06/02(水)13:41:38 No.809020029

>本当に好きな本ほど紙で書いたい >わかってくれ 別にそこは否定しないが

312 21/06/02(水)13:41:42 No.809020045

ipadとKindleだとどっちの方が電子書籍読むのに向いてるかな

313 21/06/02(水)13:42:00 No.809020110

>みたいにフォント等の都合で何をどうしても紙本のレイアウト再現出来ないのが一番モヤモヤする PWでフォント大きくして読むのになれたら紙の文字の小ささで読みづらくて話にならねえ!ってなったから大事なのは可読性だと気付いた

314 21/06/02(水)13:42:01 No.809020115

AKIRAみたいなのは本で読みたい

315 21/06/02(水)13:42:16 No.809020169

>みたいにフォント等の都合で何をどうしても紙本のレイアウト再現出来ないのが一番モヤモヤする 気持ちには同意するけど例文が酷すぎる

316 21/06/02(水)13:42:21 No.809020187

>AKIRAみたいなのは本で読みたい ごちうさもAKIRA版出すことになったらしい

317 21/06/02(水)13:42:24 No.809020198

>本当に好きな本ほど紙で書いたい >わかってくれ 誰も否定してないと思うが被害妄想か?

318 21/06/02(水)13:42:33 No.809020229

電子書籍は販売元が禁止したら買ったものまでBANされる可能性がつきまとうので もうちょっと世界的な保存規格が決まってほしいと思ってる

319 21/06/02(水)13:42:38 No.809020253

>ipadとKindleだとどっちの方が電子書籍読むのに向いてるかな futaberも使える そうiPadならね

320 21/06/02(水)13:42:40 No.809020263

電子になってないやつはコツコツ買って自炊してる 他はもう諦めた

321 21/06/02(水)13:42:42 No.809020275

溢れるほど溜まってくるともう読まねえなってのもある程度出てくるのでそれでスペースを空ける

322 21/06/02(水)13:42:44 No.809020284

>ipadとKindleだとどっちの方が電子書籍読むのに向いてるかな バッテリーの持ちと軽さならKindle それ以外はiPad

323 21/06/02(水)13:42:56 No.809020328

>本当に好きな本ほど紙で書いたい 紙で買って電書でも買う

324 21/06/02(水)13:43:03 No.809020356

電子書籍は消えないと思いきや普通に消えるから自炊するしかねぇ

325 21/06/02(水)13:43:13 No.809020394

あんだけめんどくさかった音楽データが今どきDRMフリーで買えるのに書籍はさぁ

326 21/06/02(水)13:43:17 No.809020402

紙の本を買いたい人は買えばいいじゃん! なぜわざわざそんな当たり前のことを宣言する必要があるんだ

327 21/06/02(水)13:43:24 No.809020429

またsdカード壊れた がある

328 21/06/02(水)13:43:25 No.809020433

>kindleって漫画読むのにはどうなの? UI的には個人的にはあんまり不満はないからできれば場所取らないし電子にしたいんだけど Kindle版の解像度がアホかってくらい低くて読みにくいいことがあるのが辛い 他と比べてないからKindleStoreに限らないかもしれないけど

329 21/06/02(水)13:43:41 No.809020502

>またsdカード壊れた >がある ちゃんと買ってたら再ダウンロードできるだろ…

330 21/06/02(水)13:43:41 No.809020507

ipadpro12.9使ってるけど 頑なに横向きで読ませてくれないアプリとかあるよね… スマホに合わせてあるんだろうけども

331 21/06/02(水)13:43:55 No.809020568

漫画もサブスクで全部読めるようにしてくれ

332 21/06/02(水)13:44:14 No.809020639

>ちゃんと買ってたら再ダウンロードできるだろ… 何時間リトライし続けるんだよ…ってなる 配信側が時間で制限してるっぽい

333 21/06/02(水)13:44:23 No.809020674

>漫画もサブスクで全部読めるようにしてくれ KindleUnlimitedって漫画なかったっけ

334 21/06/02(水)13:44:30 No.809020705

>UI的には個人的にはあんまり不満はないからできれば場所取らないし電子にしたいんだけど >Kindle版の解像度がアホかってくらい低くて読みにくいいことがあるのが辛い >他と比べてないからKindleStoreに限らないかもしれないけど 描き文字の「たはは…」みたいな小さい字が潰れてることあるよねぇ

335 21/06/02(水)13:44:42 No.809020748

>漫画もサブスクで全部読めるようにしてくれ Kindle UnlimitedとかYahooの読み放題とか各出版社のサブスクサービスとかあるだろ 統一しろという話なら映像だってできてないだろ

336 21/06/02(水)13:44:44 No.809020767

>kindleって漫画読むのにはどうなの? kindleはページ送りが早いから良いよ kindleに限らず漫画はタブレットで10インチくらいあった方が助かると思うけど ただkindleは本の管理周りが本当にダメなので200冊とか越えて買っていく可能性あるなら他のを選んどいた方がいいと思う

337 21/06/02(水)13:45:13 No.809020878

資料系は紙しかないからこれを買うしかない 買った上で自炊してアーカイブ化するのが最強 浸水で全滅したときに学んだ

338 21/06/02(水)13:45:14 No.809020882

解像度低いのは版元がケチってるだけでkindleがとかじゃないぞ

339 21/06/02(水)13:46:07 No.809021082

>解像度低いのは版元がケチってるだけでkindleがとかじゃないぞ 雑誌だけどきららが酷くなってる 今は実サイズに拡大すると滲んでる

340 21/06/02(水)13:46:24 No.809021130

解像度上げたらそのぶんサイズも増えるし…

341 21/06/02(水)13:46:29 No.809021144

>解像度低いのは版元がケチってるだけでkindleがとかじゃないぞ じゃあどこで買ってもそうなのか… まちカドまぞくとかマジ解像度低くて酷くて辛い…

342 21/06/02(水)13:46:41 No.809021193

自炊はデータの質を自分で保証しなきゃいかんのがなぁ クラウド化してないと災害にも弱い

343 21/06/02(水)13:46:43 No.809021200

Kindleタブレット自体も解像度は低いよ 電書自体そんな高画質で作られてないからそこまで必要なわけでもないけど

344 21/06/02(水)13:47:20 No.809021326

>まちカドまぞくとかマジ解像度低くて酷くて辛い… そんなことあんの・・・ 今どき漫画くらいの解像度ならどこも鮮明だと思ってた

345 21/06/02(水)13:47:33 No.809021391

電子書籍自体の画質は版元と電子版制作会社次第だからな… 将太の寿司とか普通に紙スキャンでページ破れとかあって 割れ持ってきてねえかとか言われてた

346 21/06/02(水)13:47:35 No.809021402

Fireで読んでて拡大すると荒いってなるのはあるけど PCで読んでると気にならないのはあるな

347 21/06/02(水)13:47:39 No.809021413

>まちカドまぞくとかマジ解像度低くて酷くて辛い… それとかゆるキャンはトーンがモアレ起こすから本で買わないと一生ついて回る問題 幸いなことにまぞくの紙質はいいやつだから買い直せ

348 21/06/02(水)13:47:43 No.809021426

>>まちカドまぞくとかマジ解像度低くて酷くて辛い… あれはFuzの方がマシとか聞く

349 21/06/02(水)13:48:00 No.809021481

>今どき漫画くらいの解像度ならどこも鮮明だと思ってた 実本以下だよ漫画

350 21/06/02(水)13:48:10 No.809021523

>自炊はデータの質を自分で保証しなきゃいかんのがなぁ >クラウド化してないと災害にも弱い 出回ってないor再入手困難な稀覯本を事故的に失うリスクと比べてどっちを取るかだな

351 21/06/02(水)13:48:26 No.809021582

>ごちうさもAKIRA版出すことになったらしい え?

352 21/06/02(水)13:48:41 No.809021631

>今どき漫画くらいの解像度ならどこも鮮明だと思ってた 元々書き文字とか線が細いから全体的に薄くて読みにくいのなんの

353 21/06/02(水)13:49:30 No.809021813

>>今どき漫画くらいの解像度ならどこも鮮明だと思ってた >実本以下だよ漫画 原稿が紙かデジタルかで変わるんじゃない?

354 21/06/02(水)13:49:36 No.809021836

>>ごちうさもAKIRA版出すことになったらしい >え? 掲載当時のカラー収録で雑誌サイズの本を出すってリリースが

355 21/06/02(水)13:49:43 No.809021866

>まあ感覚的なもんだからわかってくれとは言わんけどね 感覚的なもんだから慣れよ慣れ

↑Top