虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/02(水)09:46:24 昭和っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/02(水)09:46:24 No.808969552

昭和ってひどかったんだな…

1 21/06/02(水)09:47:59 No.808969806

スレ「」ほどじゃないさ

2 21/06/02(水)09:48:17 No.808969866

平成でも女性の裸は見れたぞ

3 21/06/02(水)09:49:13 No.808970053

飛行機でタバコヤベェな

4 21/06/02(水)09:49:31 No.808970160

タバコ吸いすぎでしょ

5 21/06/02(水)09:49:50 No.808970233

かつてのテレビ番組ではロリの裸が平然と放送されてたと聞く

6 21/06/02(水)09:49:58 No.808970258

なんでみんなあんなにタバコ吸ってたんだろうね

7 21/06/02(水)09:50:15 No.808970319

安かったからっていうのは割とあると思う

8 21/06/02(水)09:50:15 No.808970320

タバコ吸って痰吐いて垂れ流して…

9 21/06/02(水)09:50:55 No.808970466

ホタテ人間への差別もすごかったらしいな

10 21/06/02(水)09:51:03 No.808970497

ロリの裸は芸術扱い カメラマンがこぞって撮ってた

11 21/06/02(水)09:51:52 No.808970657

街中で立ちションOKだった いやOKではないんだけども

12 21/06/02(水)09:52:00 No.808970691

9位が全て

13 21/06/02(水)09:53:42 No.808971029

昭和生まれは老人はタバコ好きすぎる…

14 21/06/02(水)09:54:36 No.808971201

半分タバコが原因じゃねーか

15 21/06/02(水)09:55:21 No.808971359

>ロリの裸は芸術扱い >カメラマンがこぞって撮ってた 今とは真逆でヘアがアウトだったからなぁ

16 21/06/02(水)09:56:27 No.808971561

電車内でタバコ吸えてたのうっすら覚えてるけど 思い返してみても吸い殻どうしてたのかの記憶が無いぞ 窓からポイしてた?

17 21/06/02(水)09:56:27 No.808971563

さてこの先は「電車内で酒が飲めた」「飛行機で酒が飲めた」となるかどうか

18 21/06/02(水)09:57:16 No.808971717

1ドル360円だけ古くない? って思ったけど割と最近まで360円固定だったんだな

19 21/06/02(水)09:58:05 No.808971861

今ではいつでもおっぱい見れるようになった

20 21/06/02(水)09:58:44 No.808971989

タン壺は結核が現役だった時代に 公衆施設には結核予防のために置くことを義務付けられてたのよ それが最後まで残ったのが鉄道施設で今でも田舎だと残ってるとこがある

21 21/06/02(水)09:59:38 No.808972152

>窓からポイしてた? 窓からポイ 床にポイ

22 21/06/02(水)09:59:44 No.808972173

何であんなにタバコ好きなんだろう 昔の人間には美味しく感じられたのか?

23 21/06/02(水)09:59:54 No.808972200

>1ドル360円だけ古くない? >って思ったけど割と最近まで360円固定だったんだな もう50年前だよぉ!

24 21/06/02(水)09:59:54 No.808972204

線路上に落ちたうんこはどうしてたのというかどうなってたんだう…

25 21/06/02(水)10:00:03 No.808972229

病院の待合室に灰皿置いてあったからな

26 21/06/02(水)10:00:03 No.808972231

>なんでみんなあんなにタバコ吸ってたんだろうね 正直雰囲気というか みんな吸ってるしって感じだ

27 21/06/02(水)10:00:19 No.808972278

>電車内でタバコ吸えてたのうっすら覚えてるけど >思い返してみても吸い殻どうしてたのかの記憶が無いぞ >窓からポイしてた? ちゃんと座席に灰皿ついてた 今でも古い車両に乗ると灰皿ついてた跡が残ってる

28 21/06/02(水)10:00:46 No.808972373

カタなんでだ

29 21/06/02(水)10:00:48 No.808972381

>窓からポイしてた? ボックス席なら灰皿が窓際に付いてた

30 21/06/02(水)10:00:48 No.808972383

>かつてのテレビ番組ではロリの裸が平然と放送されてたと聞く ロリがOKだったっていうか今とロリの定義が違ってただけの気がする 幼女の裸はOKだけど水着はダメだった…みたいな 水着着るくらいの年齢になるとNGになる的な意味で

31 21/06/02(水)10:00:57 No.808972400

映画館は席でタバコが吸えた事より 指定席の概念が無くて2~3本続けて見たり 人気作は立ち見も当たり前だった事の方が

32 21/06/02(水)10:01:06 No.808972428

>昔の人間には美味しく感じられたのか? 味自体はまずくてもビールとかと同じで脳が慣れてくると嗜好になる あとはニコチンの中毒性

33 21/06/02(水)10:01:31 No.808972503

電車内でタバコって新幹線とかだけだろ 肘掛けの所にパカパカする蓋のついた灰皿があった 普通の電車でタバコ吸って窓から捨てるなんてのは流石に輩だよ

34 21/06/02(水)10:01:48 No.808972548

>線路上に落ちたうんこはどうしてたのというかどうなってたんだう… 他の生き物が処理するから綺麗になくなる

35 21/06/02(水)10:01:55 No.808972572

>平成でも女性の裸は見れたぞ 令和でも男性の裸は放送されてるけど

36 21/06/02(水)10:02:38 No.808972704

バカ殿は結構な期間乳首券発行してた

37 21/06/02(水)10:02:51 No.808972739

小学校の水泳時間に女子生徒が着替えしてる教室に入って着替え手伝ってやろうかとかいう体育教師が普通にいたとか 水着忘れた女生徒を下着姿で泳がせたとかそういう話を割と聞く時代だ

38 21/06/02(水)10:02:53 No.808972744

>幼女の裸はOKだけど水着はダメだった…みたいな >水着着るくらいの年齢になるとNGになる的な意味で 昭和は別に水着も問題なかった そもそも児童をポルノと見る視点は異常性癖みたいな扱いで 公然で全て禁止すべきという認識はなかったように思う

39 21/06/02(水)10:03:10 No.808972791

映画は同時上映の文化もあったなぁ

40 21/06/02(水)10:03:13 No.808972804

>普通の電車でタバコ吸って窓から捨てるなんてのは流石に輩だよ 輩?

41 21/06/02(水)10:03:21 No.808972823

大人になれば吸えるもの、じゃなくて吸うものって認識だったんじゃないかと思う 呼吸器系弱いとか他に理由無いなら吸わないという選択肢自体が発生しないほどには

42 21/06/02(水)10:03:31 No.808972861

>小学校の水泳時間に女子生徒が着替えしてる教室に入って着替え手伝ってやろうかとかいう体育教師が普通にいたとか >水着忘れた女生徒を下着姿で泳がせたとかそういう話を割と聞く時代だ その時代なら勢いで生徒レイプしても合法だったんだろうな…

43 21/06/02(水)10:03:54 No.808972914

めちゃくちゃかよ めちゃくちゃだったわ

44 21/06/02(水)10:04:09 No.808972959

近鉄の特急はつい最近まで喫煙車両残ってたな 禁煙車が満席で仕方なく喫煙車乗ったら煙が充満してて大変だった

45 21/06/02(水)10:04:18 No.808972991

サラリーマンとかほんとに全員吸ってる勢いだったしな 吸わないと「なんで?」って感じになったんだろう

46 21/06/02(水)10:04:23 No.808973007

>映画は同時上映の文化もあったなぁ 今もあります…

47 21/06/02(水)10:04:42 No.808973061

>その時代なら勢いで生徒レイプしても合法だったんだろうな… んなわけない

48 21/06/02(水)10:04:59 No.808973108

しばらく経ったらなんで昔の日本人は皆ソシャゲやってたんだ?とか言われるようになるかもしれない

49 21/06/02(水)10:05:17 No.808973161

>その時代なら勢いで生徒レイプしても合法だったんだろうな… それは全然ない 着替えに乱入とかは「大人はガキの裸になんて興奮しない」っていう前提の話だから…

50 21/06/02(水)10:05:38 No.808973223

>その時代なら勢いで生徒レイプしても合法だったんだろうな… 教職員へのイメージ悪すぎだろ

51 21/06/02(水)10:06:16 No.808973354

>>その時代なら勢いで生徒レイプしても合法だったんだろうな… >教職員へのイメージ悪すぎだろ 現代でもよくやってるし…

52 21/06/02(水)10:06:25 No.808973374

すげえ円高

53 21/06/02(水)10:06:35 No.808973396

>しばらく経ったらなんで昔の日本人は皆ソシャゲやってたんだ?とか言われるようになるかもしれない あの時代はほんとに全員ソシャゲやってたよね… なんでみんな電車でスマホ見てるんだろ…異常だよね…みたいな

54 21/06/02(水)10:06:37 No.808973403

カタホタテ人間

55 21/06/02(水)10:06:44 No.808973419

>すげえ円高 ??

56 21/06/02(水)10:06:44 No.808973424

タバコ吸わないようなやつは仕事真面目にやってないってメチャクチャな理論がまかり通っていた時代

57 21/06/02(水)10:07:00 No.808973471

>すげえ円高 …円高?

58 21/06/02(水)10:07:08 No.808973496

むしろ先生は偉い人って感じだったと思う

59 21/06/02(水)10:07:42 No.808973606

>>>その時代なら勢いで生徒レイプしても合法だったんだろうな… >>教職員へのイメージ悪すぎだろ >現代でもよくやってるし… >教職員へのイメージ悪すぎだろ

60 21/06/02(水)10:07:52 No.808973642

その仕事ってもアナログだから現代とは物量が全然違うんだよね… 物届けるだけとか電話ひたすら待ってるのが仕事だった時代だ

61 21/06/02(水)10:08:11 No.808973700

カタホタテ人間 違った

62 21/06/02(水)10:08:44 No.808973805

>その仕事ってもアナログだから現代とは物量が全然違うんだよね… >物届けるだけとか電話ひたすら待ってるのが仕事だった時代だ 書類届けるついでに喫茶店でサボり! なんか電卓で計算して合計を出す!

63 21/06/02(水)10:09:38 No.808973972

>電車内でタバコって新幹線とかだけだろ >肘掛けの所にパカパカする蓋のついた灰皿があった >普通の電車でタバコ吸って窓から捨てるなんてのは流石に輩だよ 新幹線じゃない普通列車のボックスシートについてたな今は取り外されてこんななってる fu54402.jpg

64 21/06/02(水)10:10:34 No.808974135

1ドル360円の一番すごいところは 円は360度だから360円でいいだろって理由で決まったってとこだ

65 21/06/02(水)10:11:13 No.808974252

改札口で切符切りが鋏をカチカチ鳴らしてるのも昭和のイメージだけど 地方だと結構最近まであったんだっけか

66 21/06/02(水)10:11:23 No.808974276

嘘だろ承太郎

67 21/06/02(水)10:11:33 No.808974312

>円は360度だから360円でいいだろ まじかよ…

68 21/06/02(水)10:11:35 No.808974316

タバコ嫌いなのはわかるけど上のレスみたいにデマまでぶちこむようになるとハゲと変わらんな…

69 21/06/02(水)10:12:50 No.808974547

>タバコ嫌いなのはわかるけど上のレスみたいにデマまでぶちこむようになるとハゲと変わらんな… タバコとタバコ吸ってた連中には恨みがあるからな「」は

70 21/06/02(水)10:13:05 No.808974584

電車内で食べた駅弁のゴミとかは 邪魔にならぬよう座席の下に隠しておくのが行儀の良い作法とされた

71 21/06/02(水)10:13:09 No.808974590

灰皿取って代わりにプレート付けてるの無かった?

72 21/06/02(水)10:13:10 No.808974594

電車にはこんなのも f14491.jpg

73 21/06/02(水)10:13:30 No.808974656

めちゃくちゃな円安で固定だから日本製品買われて品質もよかった貿易摩擦が起きた

74 21/06/02(水)10:14:32 No.808974842

>改札口で切符切りが鋏をカチカチ鳴らしてるのも昭和のイメージだけど >地方だと結構最近まであったんだっけか 平成でも上野からイブニングライナー乗る時にカチカチしてもらったよ 今でもいるんじゃないの

75 21/06/02(水)10:15:10 No.808974949

タバコに親でも殺されたのかよ

76 21/06/02(水)10:15:26 No.808974994

>まじかよ… 円は360度だから360円ってのは半分冗談で半分本当 円のレート決める時にアメリカの経済力と比較して340円くらいが適当って算出されたのに なぜか決定されたレートが360円だったんで 「まさか…円だから360?」って当時話題になった

77 21/06/02(水)10:15:47 No.808975053

田舎のクソ教師は未だに水飲ませんぞ…

78 21/06/02(水)10:15:53 No.808975064

>タバコに親でも殺されたのかよ 割といそう

79 21/06/02(水)10:16:30 No.808975179

駅のホームに喫煙所あったけど昭和と言わず平成中頃まであった

80 21/06/02(水)10:16:50 No.808975230

>駅のホームに喫煙所あったけど昭和と言わず平成中頃まであった 今でもあるだろ!?

81 21/06/02(水)10:17:01 No.808975256

>駅のホームに喫煙所あったけど昭和と言わず平成中頃まであった 喫煙所ってまだあるんじゃね?

82 21/06/02(水)10:17:10 No.808975284

昔は良かったって思う事なんぞひとつもない

83 21/06/02(水)10:17:22 No.808975327

水飲むなって人はマラソンランナーが走りながら水飲んでるの見たら憤死しそう

84 21/06/02(水)10:17:45 No.808975378

昔の人間って運動中に水飲むなって未だに言うからな

85 21/06/02(水)10:18:00 No.808975425

>タバコに親でも殺されたのかよ 幼少期に同じ部屋でタバコ吸う親が居たら通常喫煙者並に肺はぼろぼろになってるので安心してほしい

86 21/06/02(水)10:18:05 No.808975446

殺人事件件数とか見るとめっちゃビビる というか最近の若い子の殺人離れが深刻

87 21/06/02(水)10:18:46 No.808975563

>田舎のクソ教師は未だに水飲ませんぞ… 何なんだろうねこれ じぶんがやられた腹いせとかなのかね

88 21/06/02(水)10:18:46 No.808975565

>水飲むなって人はマラソンランナーが走りながら水飲んでるの見たら憤死しそう 昔でもマラソンは給水してたからなぁ 水飲むなの人も「マラソンはいいんだ」の意味不明理論で動く

89 21/06/02(水)10:18:47 No.808975570

駅に喫煙所はあるけどホームにある所はもう殆ど無いんじゃないか ここ10年くらいでかなり撤去された

90 21/06/02(水)10:19:17 No.808975657

消費税無いのいいなあ…

91 21/06/02(水)10:19:33 No.808975707

>というか最近の若い子の殺人離れが深刻 結構なことだ

92 21/06/02(水)10:19:49 No.808975745

喘息で通ってた時に小児科の待合室でタバコ吸えたしな昭和の終わりですら

93 21/06/02(水)10:20:01 No.808975774

>幼少期に同じ部屋でタバコ吸う親が居たら通常喫煙者並に肺はぼろぼろになってるので安心してほしい いやさすがに受動喫煙だけでそこまではいかないよ

94 21/06/02(水)10:20:04 No.808975787

>消費税無いのいいなあ… 代わりに他の税金も安かったけどな

95 21/06/02(水)10:20:29 No.808975861

代わりにってなんだよ

96 21/06/02(水)10:20:44 No.808975902

子供は知らんがタバコ吸わない奥さんが呼吸器疾患になるんは有名な話

97 21/06/02(水)10:20:46 No.808975907

>めちゃくちゃな円安で固定だから日本製品買われて品質もよかった貿易摩擦が起きた 完全に間違いではないけど変動制になっても円高が進んだプラザ合意後でも貿易摩擦は続いたよ

98 21/06/02(水)10:20:50 No.808975919

>>消費税無いのいいなあ… >代わりに他の税金も安かったけどな 代わりじゃなくてなおいいじゃねえか

99 21/06/02(水)10:21:01 No.808975946

>なんでみんな電車でスマホ見てるんだろ…異常だよね…みたいな 実際ちょいと意識して往来や交通機関の中で顔上げて回り見れば皆手元の機械ばっか見てる

100 21/06/02(水)10:21:12 No.808975993

激しい運動の後に水分とるとすごいだるさ感じるから 実体験として禁止してたってのはわかるよ それはそれとして死ぬけど

101 21/06/02(水)10:21:13 No.808975996

>じぶんがやられた腹いせとかなのかね 積極的復讐とかじゃなくそういう教育受けてしまったから大人になってもおいそれと変えられないんだと思う

102 21/06/02(水)10:21:15 No.808976002

昭和めっちゃ長い

103 21/06/02(水)10:21:24 No.808976028

歩きタバコタクシーでタバコ電車でタバコ船でタバコ飛行機でタバコ 全部その辺にポイ捨てだから今から思うとマジで狂ってたわ

104 21/06/02(水)10:21:31 No.808976052

>消費税無いのいいなあ… 物品税ってのがあったぞ

105 21/06/02(水)10:21:48 No.808976092

>代わりに他の税金も安かったけどな そういうときは代わりにじゃなくておまけにとかって言うんだ

106 21/06/02(水)10:22:04 No.808976146

>タン壺は結核が現役だった時代に >公衆施設には結核予防のために置くことを義務付けられてたのよ 結核の人がその壺に痰を吐いてくのか? 不衛生でむしろ感染広げそうな気もするが…

107 21/06/02(水)10:22:12 No.808976175

珍百景的な番組で乳が伸びすぎたお母さん!といって丸出しの乳を普通に映してたような朧気な記憶

108 21/06/02(水)10:22:20 No.808976201

クソ垂れ流しが一番きつい ホントにそんな環境だったのか

109 21/06/02(水)10:22:47 No.808976273

>実際ちょいと意識して往来や交通機関の中で顔上げて回り見れば皆手元の機械ばっか見てる SF小説で脳内受信機で直接ネットする時代の話があって 「昔の人は手持ちの機械でずっとやってたのか…大変だな…」となってたな

110 21/06/02(水)10:22:56 No.808976310

未来では「こいつらどんだけスマホ好きだったんだよ…」ってバカにされちゃうのかな

111 21/06/02(水)10:23:01 No.808976325

3%→5%→8(10)% かんがえてみるとむかしに比べると家計出費が1割増しになっている…?

112 21/06/02(水)10:23:07 No.808976340

https://youtu.be/2LYtqv59j1k?t=165 電電公社時代のCMで働き方の過去を見てみよう

113 21/06/02(水)10:23:37 No.808976428

飛行機もうんこ外に放出してたからたまに空から落ちてくるんだよな

114 21/06/02(水)10:23:47 No.808976458

>実際ちょいと意識して往来や交通機関の中で顔上げて回り見れば皆手元の機械ばっか見てる 新聞広げられるよりマシ 機械見てるって言うけど小説漫画ラジオチャット等それぞれ違う事を黙ってやってるんだからほっといたれ

115 21/06/02(水)10:24:00 ID:yACSjXMU yACSjXMU No.808976496

昭和はヤニカスの時代 平成は酒カスの時代 令和は酒カスを規制しようね!

116 21/06/02(水)10:24:00 No.808976497

消費税の代わりに物品税ってお高い税金があったから 今だったらゲーム機なんか買うとどえらい課税されることになるんじゃなかろうか

117 21/06/02(水)10:24:03 No.808976504

>未来では「こいつらどんだけスマホ好きだったんだよ…」ってバカにされちゃうのかな 歩きながら指で操作してたとかすげえな…ってなるかもしれない

118 21/06/02(水)10:24:15 No.808976530

>今でもあるだろ!? >喫煙所ってまだあるんじゃね? うちの近くの駅からは撤去されてるし都内だと見ない気がする

119 21/06/02(水)10:24:28 No.808976566

あちこちに にんげんの うんこが?

120 21/06/02(水)10:24:48 No.808976622

早く歩きタバコも完全に規制しておくれ

121 21/06/02(水)10:25:12 No.808976697

20行くらいの表が書かれた紙5枚くらいの中から同じ名前の人が何人居るか数えて集計する仕事が1日じゃ終わらなくて家に持ち帰ってた父親

122 21/06/02(水)10:26:01 No.808976851

税金関係でいうと農免道路とかいう過去の遺物

123 21/06/02(水)10:26:03 No.808976862

昭和から平成初期は共産圏との冷戦が続いていたので 高性能な機械を買うと「これを共産圏に持ち込むと罰せられます」って注意書きが入っていたものだ PCだと16ビット機はココム違反になるからぴゅう太が禁止されてた

124 21/06/02(水)10:26:31 No.808976945

300000000円が消えた

125 21/06/02(水)10:27:03 No.808977050

>300000000人が消えた

126 21/06/02(水)10:27:23 No.808977109

昭和のimgってどんな感じだったんだろう

127 21/06/02(水)10:27:30 No.808977141

なんで昔より税収増えたのに国が豊かにならないの?

128 21/06/02(水)10:27:45 No.808977198

>昭和のimgってどんな感じだったんだろう ヤニ臭かった

129 21/06/02(水)10:28:10 No.808977274

ぼくが出した消費税はなににつかわれているのだろう?

130 21/06/02(水)10:28:16 No.808977292

>>300000000人が消えた 衝撃度★★★

131 21/06/02(水)10:28:18 No.808977299

飲酒運転がほぼ当たり前だったよな

132 21/06/02(水)10:28:36 ID:yACSjXMU yACSjXMU No.808977346

削除依頼によって隔離されました >なんで昔より税収増えたのに国が豊かにならないの? バカウヨが大好きな自民党が天下り中抜きしまくってるから

133 21/06/02(水)10:29:02 ID:yACSjXMU yACSjXMU No.808977417

>飲酒運転がほぼ当たり前だったよな やっぱ酒カスは規制した方がいいな

134 21/06/02(水)10:29:25 No.808977482

そこら中で立ちションしてるおっさんがいた 今もかもしれん

135 21/06/02(水)10:29:37 No.808977518

>昭和のimgってどんな感じだったんだろう レスの合間にちょくちょくタバコ吸いに行ってたよ

136 21/06/02(水)10:30:06 No.808977598

排ガス規制も無いしタバコ立ちション当たり前だから全体的に臭い チャリも車も路駐当たり前だから道が狭い 流通が今より全然遅れてるから食い物もまずい

137 21/06/02(水)10:30:09 No.808977608

>そもそも児童をポルノと見る視点は異常性癖みたいな扱いで >公然で全て禁止すべきという認識はなかったように思う テレビがこどもの肌の露出に気兼ねない時代だったよね… 女の子が湯船へつかって下腹部までしか隠れてないとか 博多山笠のドキュメンタリーだと締め込み姿で階段上る女児とか

138 21/06/02(水)10:30:15 No.808977629

みんなタバコ吸いに行ってたからレス間隔が長かったな

139 21/06/02(水)10:30:37 No.808977698

>昭和のimgってどんな感じだったんだろう スレ立てたい時は出向いて書類届けないといけなかった

140 21/06/02(水)10:30:38 No.808977700

>飲酒運転がほぼ当たり前だったよな 名古屋にいた頃おっさんに聞いた話だと居酒屋は駐車場併設じゃないと客が来なかったとか 俺は飲んだが車は飲んでないとか訳の分からないことをのたまう客ばかりだったとか

141 21/06/02(水)10:30:49 No.808977728

昔のロリ映像持ってる人なら高く売れるんだろうな

142 21/06/02(水)10:30:56 No.808977744

>クソ垂れ流しが一番きつい >ホントにそんな環境だったのか これは他のと比べると昭和の中でも古い時代だし そもそも都市圏の通勤列車には昔からトイレ無かったし

143 21/06/02(水)10:31:04 No.808977770

>>昭和のimgってどんな感じだったんだろう >レスの合間にちょくちょくタバコ吸いに行ってたよ わざわざ喫煙所に行くとか平成かよ…

144 21/06/02(水)10:31:12 No.808977790

昔のロリって可愛くないんだよな…

145 21/06/02(水)10:31:18 No.808977808

>俺は飲んだが車は飲んでないとか訳の分からないことをのたまう客ばかりだったとか 昭和ジョーク面白いじゃん

146 21/06/02(水)10:31:24 No.808977826

>流通が今より全然遅れてるから食い物もまずい 食事に関しては平成で一気に質が跳ね上がったよね

147 21/06/02(水)10:31:56 No.808977925

>昔のロリ映像持ってる人なら高く売れるんだろうな 撮影機械も保存媒体も映像もしょぼいのでそれほど…

148 21/06/02(水)10:31:56 No.808977927

img誕生した時からずっといる「」もいるの?

149 21/06/02(水)10:31:59 No.808977938

スレ本文に昭和って付いてるのが2つある 今日の無職で偏屈なやつは昭和をターゲットにして叩いて遊んでる?

150 21/06/02(水)10:32:07 ID:yACSjXMU yACSjXMU No.808977952

>>そもそも児童をポルノと見る視点は異常性癖みたいな扱いで >>公然で全て禁止すべきという認識はなかったように思う >テレビがこどもの肌の露出に気兼ねない時代だったよね… >女の子が湯船へつかって下腹部までしか隠れてないとか >博多山笠のドキュメンタリーだと締め込み姿で階段上る女児とか お前らロリコンが犯罪しまくったからだぞ?

151 21/06/02(水)10:32:18 No.808977999

>飲酒運転がほぼ当たり前だったよな コワ~…

152 21/06/02(水)10:32:25 No.808978019

imgが生まれたのは1989年だからな

153 21/06/02(水)10:32:45 No.808978100

道路歩いてたらガムとタバコは確実にそこらへんに捨てられてた あれと比べたら今の道路だいぶ綺麗になったと思うよ

154 21/06/02(水)10:33:19 No.808978191

>飲酒運転がほぼ当たり前だったよな うちのおふくろがよくやってたな… あと遊園地に連れてってくれたんだけど駐禁だったから帰ろうとしたら車がレッカーされてて無かった

155 21/06/02(水)10:33:30 ID:yACSjXMU yACSjXMU No.808978219

>>飲酒運転がほぼ当たり前だったよな >コワ~… 今も酒カスの中じゃ常識のままだけどな

156 21/06/02(水)10:33:54 No.808978301

今でも酒も大麻もやり放題なんだから未来人「」から見たら狂気の時代かもしれんぞ

157 21/06/02(水)10:33:56 No.808978305

>クソ垂れ流しが一番きつい 鉄道って本来は住宅地を走るもんじゃなかったんだよな 住宅地と住宅地を結ぶ山谷を抜けてく交通機関だったからそれで問題なかった

158 21/06/02(水)10:33:57 No.808978307

>道路歩いてたらガムとタバコは確実にそこらへんに捨てられてた >あれと比べたら今の道路だいぶ綺麗になったと思うよ 暇つぶし分野でガムのシェアがスマホに崩されたらしい

159 21/06/02(水)10:34:00 No.808978319

初期のからあげクンとか5個中3個ハズレだったからな

160 21/06/02(水)10:34:28 No.808978394

タバコはみんな吸ってるから吸うって理由しか無いから減り始めたら止まらない

161 21/06/02(水)10:35:16 No.808978547

逆に何でタバコ吸わなくなったの? みんな吸ってるから吸うなら減るわけないよね

162 21/06/02(水)10:35:28 No.808978570

ウンコ付いてるのどこから来たの?帰ってくだち

163 21/06/02(水)10:35:37 No.808978602

昔はよく朝起きるとうちの田んぼに車が落ちてた まぁ十中八九飲んでたんだろうな

164 21/06/02(水)10:35:52 No.808978640

>逆に何でタバコ吸わなくなったの? >みんな吸ってるから吸うなら減るわけないよね 高い

165 21/06/02(水)10:36:03 No.808978679

>逆に何でタバコ吸わなくなったの? >みんな吸ってるから吸うなら減るわけないよね 高いし身体に悪いし吸う場所ないし

166 21/06/02(水)10:36:06 No.808978688

>逆に何でタバコ吸わなくなったの? >みんな吸ってるから吸うなら減るわけないよね 体に良くない 高い

167 21/06/02(水)10:36:24 ID:yACSjXMU yACSjXMU No.808978738

>ウンコ付いてるのどこから来たの?帰ってくだち いもげから産まれたんだが? いもげに帰るね

168 21/06/02(水)10:36:36 No.808978788

昔はタバコは健康に良いって言われてて子供に吸わせる親もいたからな

169 21/06/02(水)10:36:48 No.808978818

公害が減っただけでも今の方がいいよね

170 21/06/02(水)10:36:51 No.808978832

タバコは毎日単行本買えるじゃん…って思ったらすぐやめれたな

171 21/06/02(水)10:36:52 No.808978835

親きょうだいみんなガキのころから吸うのに一本たりとも吸わない俺は逆におかしいのかもしれない

172 21/06/02(水)10:37:04 No.808978869

アパートやマンションは地面から離れてる方が危ないから 上の階に行くほど値段が安かった

173 21/06/02(水)10:37:10 ID:yACSjXMU yACSjXMU No.808978890

ヤニカスって死んでも携帯灰皿持たないで歩きタバコするよね何で?

174 21/06/02(水)10:37:19 No.808978918

タバコの話が大半なんだからウンコ1つ落ちてたって別にいいだろ

175 21/06/02(水)10:37:52 No.808979023

>タバコの話が大半なんだからウンコ1つ落ちてたって別にいいだろ 昭和は終わったんだぞ

176 21/06/02(水)10:38:02 No.808979058

昔はタバコの有害物質は虫よけや体内殺菌してくれるから体に良いって言われてた

177 21/06/02(水)10:38:09 No.808979073

昭和って60年以上あるからどの期間から切り取って並べたか分からないからなぁ 電車から垂れ流しは昭和初期の話っぽいし

178 21/06/02(水)10:38:31 No.808979140

酒は百薬の長です!

179 21/06/02(水)10:38:35 No.808979154

IDボーイがうんこ付けながらレスできる方が不思議だわ

180 21/06/02(水)10:38:48 No.808979187

>昭和って60年以上あるからどの期間から切り取って並べたか分からないからなぁ >電車から垂れ流しは昭和初期の話っぽいし 基本戦後でしょ 戦中戦前なんて槍持ってどんぐり食べてた時代なんだし

181 21/06/02(水)10:39:02 ID:yACSjXMU yACSjXMU No.808979231

>酒は百薬の長です! これ酒カスのヤバさを現してるよね

182 21/06/02(水)10:39:11 No.808979268

>昔はタバコの有害物質は虫よけや体内殺菌してくれるから体に良いって言われてた この世界の片隅にでも米軍の炊き出しの中にタバコ入ってたよね

183 21/06/02(水)10:39:21 No.808979293

トイレ垂れ流しって線路のメンテとかどうすんだよ

184 21/06/02(水)10:39:23 No.808979299

まあタバコ吸わない大人はジュースがぶがぶ飲んでて そっちの方が体に悪かったんじゃねえかな…って最近思う 昭和の缶ジュースにはお茶も水もなかったんだ

185 21/06/02(水)10:39:45 No.808979355

結核の治療薬がタバコだったりしたよな

186 21/06/02(水)10:39:53 No.808979379

>トイレ垂れ流しって線路のメンテとかどうすんだよ 電車は早いので落下するまでに拡散する

187 21/06/02(水)10:39:59 No.808979397

>公害が減っただけでも今の方がいいよね 水銀やらカドミウムやらバンバン流してて企業が知らぬ存ぜぬ通して雇われたヤクザが住民殴り飛ばしてたのが報道されなかったとか聞いた

188 21/06/02(水)10:40:08 No.808979435

繁華街大通りの路駐とか2列になってて 酔っ払った内側の奴らが出れないから外側の酔っ払った奴らにキレて喧嘩とかあったしな

189 21/06/02(水)10:40:16 No.808979466

>トイレ垂れ流しって線路のメンテとかどうすんだよ 虫や小動物がウンコ持って帰るから何も残らない

190 21/06/02(水)10:40:23 No.808979486

>トイレ垂れ流しって線路のメンテとかどうすんだよ 落下中に飛び散るから…

191 21/06/02(水)10:40:41 No.808979535

>戦中戦前なんて槍持ってどんぐり食べてた時代なんだし 食料がいよいよ枯渇するのは戦争末期だからちょっとひっくるめた話すぎるのでは…

192 21/06/02(水)10:41:06 No.808979601

線路付近にある家とか飛び散ったウンコ付くかもしれないじゃん…

193 21/06/02(水)10:41:08 ID:yACSjXMU yACSjXMU No.808979605

ちなみにお茶を買う奴は馬鹿ってのが昭和の常識だった どうだ驚くだろ?

194 21/06/02(水)10:41:09 No.808979614

自販機で水買うとかマジで狂ってんな家で飲めよ… って思ってたけど今普通に買ってるのだからわからないものです

195 21/06/02(水)10:41:45 No.808979728

>戦中戦前なんて槍持ってどんぐり食べてた時代なんだし ドングリなんか食えなかったよ 俺はゴキブリ食ってたよ

196 21/06/02(水)10:42:03 No.808979789

どこも人が滅茶苦茶多かったね なんでこんな辺鄙なところに小学校の分校増えるんだよとかよくあった

197 21/06/02(水)10:42:14 No.808979832

昭和の缶ジュースはみんな甘かった 合成甘味料も使わずに贅沢にお砂糖をどばどばと…

198 21/06/02(水)10:42:16 No.808979844

戦前「」生きてたのか…

199 21/06/02(水)10:42:58 No.808979962

>昭和の缶ジュースはみんな甘かった >合成甘味料も使わずに贅沢にお砂糖をどばどばと… それで1本80円だから良い時代だったな

200 21/06/02(水)10:43:30 No.808980058

鉄道会社に切れた利用者が暴動まがいの事をしてたとか

201 21/06/02(水)10:43:31 No.808980062

お茶っていうと あの半透明のボトル気がついたら居なくなってたな

202 21/06/02(水)10:44:24 No.808980229

>あの半透明のボトル気がついたら居なくなってたな 業務スーパーで売ってるから今でも使ってる業界はあるのだろう

203 21/06/02(水)10:44:46 ID:yACSjXMU yACSjXMU No.808980291

>鉄道会社に切れた利用者が暴動まがいの事をしてたとか けもフレでぶちギレた信者が暴動起こすようなもんだろ

204 21/06/02(水)10:45:10 No.808980354

>>昭和の缶ジュースはみんな甘かった >>合成甘味料も使わずに贅沢にお砂糖をどばどばと… >それで1本80円だから良い時代だったな 量が少ないからな 現在は人件費に比べて格安になってはいると思うが あとブドウ糖果糖液糖ってもう駆逐されてんの??

205 21/06/02(水)10:45:42 No.808980469

>>>昭和の缶ジュースはみんな甘かった >>>合成甘味料も使わずに贅沢にお砂糖をどばどばと… >>それで1本80円だから良い時代だったな >量が少ないからな >現在は人件費に比べて格安になってはいると思うが >あとブドウ糖果糖液糖ってもう駆逐されてんの?? 普通にある 確かzoneの新作にも入ってる

206 21/06/02(水)10:46:16 No.808980582

>あとブドウ糖果糖液糖ってもう駆逐されてんの?? むしろなんで無くなったと思った?

207 21/06/02(水)10:46:26 No.808980616

>業務スーパーで売ってるから今でも使ってる業界はあるのだろう 電車の旅はあれだったけどビニール臭くて嫌だったよ おーいお茶ありがとう…

208 21/06/02(水)10:47:04 No.808980719

昭和と言わずガメラ3位までは朝入ってずっと見るができたな映画

209 21/06/02(水)10:47:14 No.808980753

>あとブドウ糖果糖液糖ってもう駆逐されてんの?? むしろ使用率1位の最強甘味料だけど

210 21/06/02(水)10:47:46 No.808980844

>昭和と言わずガメラ3位までは朝入ってずっと見るができたな映画 割と最近までそんな感じだったのか

211 21/06/02(水)10:48:56 No.808981054

>電車から垂れ流しは昭和初期の話っぽいし 昭和初期って戦前だろ!? バブル前くらいは普通にあったと思うがさすがにいつ消えたかは興味なかったかるな…

212 21/06/02(水)10:49:09 No.808981101

>割と最近までそんな感じだったのか というか映画館のシステムの違いだから… 複数のスクリーンのあるシネコンだと入れ替え制で スクリーン一枚だと今でもずっと見れるんじゃねえかな

213 21/06/02(水)10:49:29 No.808981159

シネコン主流になって今までのゆるい映画館も入れ替え徹底されてって感じだ 個人の体感だけど

214 21/06/02(水)10:49:41 No.808981185

バブルって戦前じゃないの?

215 21/06/02(水)10:49:46 No.808981205

タバコ関連が多すぎる

216 21/06/02(水)10:51:02 No.808981433

糖は強キャラだからな

217 21/06/02(水)10:51:06 No.808981450

>電車から垂れ流しは昭和初期の話っぽいし 1980年代まであったよ

218 21/06/02(水)10:51:07 No.808981453

えたは人ではなかった

219 21/06/02(水)10:51:21 No.808981491

昔の特撮見ると確実に街全体がそこそこ臭いだろうなって風景が

220 21/06/02(水)10:51:23 No.808981496

令和は大麻の時代になると予想するね!

221 21/06/02(水)10:51:29 No.808981511

むしろよくここまで禁煙進んだなと感心する

222 21/06/02(水)10:51:30 No.808981514

>昭和と言わずガメラ3位までは朝入ってずっと見るができたな映画 ガメラ三位って何かとおもったら3くらいか B級映画館で古い作品を傷だらけのフィルムで抱き合わせ上映してたの見たものだがシネコンできてからはひっそり消えてたような

223 21/06/02(水)10:51:31 No.808981516

なんでだ

224 21/06/02(水)10:52:06 No.808981615

>電車から垂れ流しは昭和初期の話っぽいし 80年代中に全路線車両で終了したそうな

225 21/06/02(水)10:52:38 No.808981721

>令和は大麻の時代になると予想するね! 3分前になるとピコンピコン光るやつ?

226 21/06/02(水)10:52:42 No.808981735

>令和は大麻の時代になると予想するね! もうすでに大学生の間で広まってるし解禁は時間の問題

227 21/06/02(水)10:52:49 No.808981754

東北新幹線もしばらくは高速糞尿撒きしてたからな

228 21/06/02(水)10:53:38 No.808981904

元号も大麻にして疫病乗り切ろうぜ

229 21/06/02(水)10:53:40 No.808981913

>もうすでに大学生の間で広まってるし解禁は時間の問題 ラリパッパのレス

230 21/06/02(水)10:54:18 No.808982031

ちょっと開けた駅だとスクリーンひとつだけで席も100席行かないような小さい映画館が ビルのワンフロアに入ってたりしたよね

231 21/06/02(水)10:54:33 No.808982080

戦前・戦中・戦後・バブル・末期のざっくり分けた5つで価値観かなり違うと思う昭和

232 21/06/02(水)10:54:40 No.808982102

>むしろよくここまで禁煙進んだなと感心する 値上げがでかいんじゃないかなー

233 21/06/02(水)10:55:22 No.808982239

映画や漫画で歩道のそば通る車の排気で咳き込むとかよくある描写だったけど 今あそこまで煙出して走ってるの中々見ないな

234 21/06/02(水)10:55:59 No.808982355

>戦前・戦中・戦後・バブル・末期のざっくり分けた5つで価値観かなり違うと思う昭和 バブルって平成じゃなかったっけ

235 21/06/02(水)10:56:15 No.808982399

第二次大戦の時に食料は無いけど煙草はめちゃくちゃ余ってたから戦地に送りまくったし 国内でも吸いまくったからめっちゃヘビースモーカーな国になったと読んだな

236 21/06/02(水)10:56:19 No.808982410

まあタバコが1箱50円だったら今でも9割の人が吸ってるだろうな

237 21/06/02(水)10:56:28 No.808982440

>戦前・戦中・戦後・バブル・末期のざっくり分けた5つで価値観かなり違うと思う昭和 「」の年齢から考えてバブル・末期の話だろうな ぎりぎり余韻とか伝聞の話で戦後

238 21/06/02(水)10:56:45 No.808982488

>80年代中に全路線車両で終了したそうな それはうんこするとダイレクトに下に落ちるシステムだな 一定時間溜めてから垂れ流すのは90年代でも現役

239 21/06/02(水)10:56:49 No.808982501

>値上げがでかいんじゃないかなー 今回の値上げで辞める!(辞めない)は一種の定型だったけど 実際それで辞めた人多かったんだろうな…

240 21/06/02(水)10:57:10 No.808982550

>戦前・戦中・戦後・バブル・末期のざっくり分けた5つで価値観かなり違うと思う昭和 バブル弾けてても世間的には成金趣味は続いてたんで末期とバブルわけるのは難しくないかな あと高度成長期が間に入ってて長いと思うよ

241 21/06/02(水)10:57:20 No.808982585

戦後の後に高度成長期があったし バブル=末期だな

242 21/06/02(水)10:57:32 No.808982639

>一定時間溜めてから垂れ流すのは90年代でも現役 まじかよ

243 21/06/02(水)10:57:48 No.808982686

現代はエコカーの走行音が静かすぎてなんか未来感すげーってなる

244 21/06/02(水)10:58:02 No.808982717

>バブルって平成じゃなかったっけ 平成にもプチバブルはあったが一般的には昭和の就職氷河期前だ

245 21/06/02(水)10:58:44 No.808982840

>まあタバコが1箱50円だったら今でも9割の人が吸ってるだろうな ミンティアとかあんな感覚だよね

246 21/06/02(水)10:58:58 No.808982887

昭和長すぎる おおよそ20年刻みで改元すべき

247 21/06/02(水)10:59:36 No.808983010

若い子はわりと昭和と平成の区分わかんないよ ヒで「バーチャってめっちゃ昭和のゲーム」って流れてきて死んだもん俺

248 21/06/02(水)10:59:45 No.808983039

90年代思ったより昭和めっちゃ残ってるというか境目だったんだな

249 21/06/02(水)11:00:32 No.808983181

やっぱ00年にネットが普及してすべてが変わったのよ

250 21/06/02(水)11:00:35 ID:yACSjXMU yACSjXMU No.808983192

>>値上げがでかいんじゃないかなー >今回の値上げで辞める!(辞めない)は一種の定型だったけど >実際それで辞めた人多かったんだろうな… 酒も酒税爆盛りにして酒カスから税金搾り取るべきだよな 酒カスは飲酒運転で殺人というヤニカスより遥かに害悪なくせに納税という点でヤニカスよりも劣っている 酒税爆盛りで納税額増やして酒カスは社会貢献しろ

251 21/06/02(水)11:01:11 No.808983317

昔時代劇の再放送かなんかで女の人が裸で吊るされてるシーンがあって それが性癖に影響を与えてくれたと思う

252 21/06/02(水)11:01:48 No.808983443

都市部と地方とで結構差があるから何とも… 少なくとも首都圏では昭和50年代の記憶でうんこ垂れ流し電車は無かった

253 21/06/02(水)11:02:16 No.808983514

平成元年にはバブルは弾けてたらしいがテレビなんかだと石田純一が裸足にスニーカー履いてた印象だ ジュリアナのお立ち台とかもそのへんだから文化としてのバブル世代は平成初期まで続いてると思う それ以前のバブルって土地ころがしとか地上げ屋とかだよな…

254 21/06/02(水)11:02:25 No.808983544

平成よりインターネットを元号にした方が時代背景わかりやすい

255 21/06/02(水)11:02:33 No.808983570

消費税が無いのは凄いな

256 21/06/02(水)11:03:03 No.808983666

時々平成って2000年スタートだったよな?って思い込む事がある

257 21/06/02(水)11:03:04 No.808983669

どこ行ってもたばこの吸い殻だらけなのとあと立小便が現役 電柱は実質トイレ

258 21/06/02(水)11:03:34 No.808983766

>少なくとも首都圏では昭和50年代の記憶でうんこ垂れ流し電車は無かった 新幹線も?

259 21/06/02(水)11:04:12 No.808983880

>ジュリアナのお立ち台とかもそのへんだから文化としてのバブル世代は平成初期まで続いてると思う テレビのバブルの演出でジュリアナのお立ち台とかザウスが出るのが許せない! どっちもバブル後だろ!!

260 21/06/02(水)11:04:17 No.808983902

今の若い子にとって昭和やバブル期ってレトロなんじゃないよね 懐かしくない全く知らん不思議な時代なんだよな…

261 21/06/02(水)11:04:27 No.808983927

89年から平成なのに21世紀からそれと勘違いしてる人もいるからな

262 21/06/02(水)11:04:37 No.808983951

>どこ行ってもたばこの吸い殻だらけなのとあと立小便が現役 >電柱は実質トイレ そういや電柱に立ちションする人いなくなったな… あれなんだったの?犬なの?

263 21/06/02(水)11:05:38 No.808984121

もう2033年なのか…

264 21/06/02(水)11:06:38 No.808984317

>テレビのバブルの演出でジュリアナのお立ち台とかザウスが出るのが許せない! >どっちもバブル後だろ!! いやイタカジとか流行って学生は普通にバブル楽しんでたし… 本来の意味でバブル経済が弾けたのとバブルっぽい文化はズレがあるんじゃない

265 21/06/02(水)11:06:41 No.808984332

昔は電車の車内販売の鉄観音めっちゃ苦かったから乗り物酔い加速したよ

266 21/06/02(水)11:08:01 No.808984570

バブル弾けてから金遣い荒い時代が終わるまで5年近くラグあると思う 上手い具合に金使い切った人が多く出たんじゃないか?

267 21/06/02(水)11:08:09 No.808984593

>いやイタカジとか流行って学生は普通にバブル楽しんでたし… 楽しんでねえよ!ふざけんなよ! 就職説明会いってもパンフしかもらえなかったわ! ビールの代わりにスーパーホップってクソ安い発泡酒が出て 学生はこれでも飲んでろって教授に言われて泣きそうになったわ

268 21/06/02(水)11:08:16 No.808984612

部活中に水飲んじゃいけないが消えたのってここ10年くらいじゃないかな…

269 21/06/02(水)11:08:41 No.808984683

>今の若い子にとって昭和やバブル期ってレトロなんじゃないよね >懐かしくない全く知らん不思議な時代なんだよな… 今のおじさん世代が60年代あたりをおしゃれに感じるのも一緒だろう…けど風俗は目新しくなくなってる気はする

270 21/06/02(水)11:08:58 No.808984742

なんか男子トイレって書いてあって入ったら便器がなくて壁にするみたいなやつあったよね

271 21/06/02(水)11:09:17 No.808984812

>本来の意味でバブル経済が弾けたのとバブルっぽい文化はズレがあるんじゃない まず勘違いとしてジュリアナみたいな文化はバブルじゃないんだよ… 週末に都内で酒飲んでオールナイトってのはバブル前の文化のリバイバル

272 21/06/02(水)11:09:36 No.808984872

>なんか男子トイレって書いてあって入ったら便器がなくて壁にするみたいなやつあったよね 懐かしすぎる…

273 21/06/02(水)11:09:54 No.808984931

>男子トイレって書いてあって入ったら便器がなくて壁にするみたいなやつ あったなぁ 海水浴場のトイレとかそんな感じだった

274 21/06/02(水)11:10:10 No.808984988

>部活中に水飲んじゃいけないが消えたのってここ10年くらいじゃないかな… 水飲むとおなか痛くなるしそれ理由にサボるやつが多くなるからな…

275 21/06/02(水)11:10:12 No.808984992

こんな国さっさと滅んでほしいよね

276 21/06/02(水)11:10:21 No.808985022

昔は日射病で扱いなんか軽かったもんね…

277 21/06/02(水)11:11:22 No.808985233

>なんか男子トイレって書いてあって入ったら便器がなくて壁にするみたいなやつあったよね 公園の便所とかあったなあ めちゃくちゃ臭いしそれこそチョウバエが元気にしてたよな…

278 21/06/02(水)11:11:30 No.808985257

というか最近は明らかに夏が暑すぎる 外で運動しちゃダメだよもう

279 21/06/02(水)11:11:50 No.808985324

40代前半で子供時代の記憶がうっすらあるかくらいだから 近代史として歴史の授業で習う程度には昔ばなしだろうよ

280 21/06/02(水)11:11:59 No.808985353

外でも水道の水で腹壊さなかったが地域差か

281 21/06/02(水)11:12:11 No.808985401

>水飲むとおなか痛くなるしそれ理由にサボるやつが多くなるからな… ほい熱中症

282 21/06/02(水)11:12:46 No.808985499

>まあタバコが1箱50円だったら今でも9割の人が吸ってるだろうな 服にも周りのあらゆるものに臭いも黄ばみも付くし健康に害悪なのも昔の比でなく問題視されてるし どうかなあそれは…

283 21/06/02(水)11:12:46 No.808985500

>こんな国さっさと滅んでほしいよね 滅んで欲しい人を追い出した側が多数だから残ってんじゃないの まあ近いうちに老人が死に絶えて形は大きく変わるだろうなとは思うよ

284 21/06/02(水)11:12:47 No.808985502

バブル経験してみたかったなー

285 21/06/02(水)11:13:15 No.808985606

>というか最近は明らかに夏が暑すぎる >外で運動しちゃダメだよもう 昔って真夏でも35どころか超えて30度って感じじゃなかった?

286 21/06/02(水)11:13:40 No.808985684

>>水飲むとおなか痛くなるしそれ理由にサボるやつが多くなるからな… >ほい熱中症 日射病なんて夏休みの子どもがなるもんだろ! 水かけて日陰に寝かしとけ!

287 21/06/02(水)11:14:23 No.808985807

俺が東京来た頃は水道水めっちゃカルキ臭かったな それですら平成だ

288 21/06/02(水)11:14:30 No.808985828

阪神の矢野は学生時代どうしても飲みたいから 地面にストロータイプの水筒埋めて隠してたと言ってたな

289 21/06/02(水)11:15:35 No.808986022

>昔って真夏でも35どころか超えて30度って感じじゃなかった? 今真夏で30度だと涼しい方だもんな…

290 21/06/02(水)11:15:56 No.808986076

>>>水飲むとおなか痛くなるしそれ理由にサボるやつが多くなるからな… >>ほい熱中症 >日射病なんて夏休みの子どもがなるもんだろ! >水かけて日陰に寝かしとけ! 「吐いたらスッキリしたんで行けます!」とか自分から言ってた いやぁ元気だった

291 21/06/02(水)11:16:09 No.808986126

>バブル経験してみたかったなー とにかくあちこち話題がセックスセックスでそんないいもんでもなかったような 任天堂のボーナスが現ナマで封筒が立った話はバブルに含めないよねたぶん

292 21/06/02(水)11:16:19 No.808986152

>昔って真夏でも35どころか超えて30度って感じじゃなかった? 27~8度でも夏だなって感じてたな

293 21/06/02(水)11:18:16 No.808986493

>バブル経験してみたかったなー 24時間戦えますか(仕事でも遊びでも)

294 21/06/02(水)11:18:19 No.808986499

39度の!とろけそうな日!

295 21/06/02(水)11:18:24 No.808986518

>昔って真夏でも35どころか超えて30度って感じじゃなかった? 30度でニュースにはなってた 40度は異常気象扱い 普通に見るようになったなそういや やはり温暖化してるのか…?

296 21/06/02(水)11:18:32 No.808986540

>任天堂のボーナスが現ナマで封筒が立った話はバブルに含めないよねたぶん 親がリモコン部品の会社だったけど縦に立ったよ 5束だったと思う もうその会社ないけど

297 21/06/02(水)11:18:35 No.808986557

>任天堂のボーナスが現ナマで封筒が立った話はバブルに含めないよねたぶん 任天堂は銀行から融資受けてないからバブルとは無関係やね

298 21/06/02(水)11:18:55 No.808986629

>39度の!とろけそうな日! 炎天下の下ズッコンバッコン!

299 21/06/02(水)11:19:08 No.808986677

クリスマスケーキに例えて女性は25歳になったら価値半減だっていうのもあったなあ

300 21/06/02(水)11:20:05 No.808986831

バブルはバブル期だからこその失敗話も多いよな アパートやマンションなんて今買わせに来ないだろ…

301 21/06/02(水)11:20:13 No.808986861

バブルのちょっと前くらいの郵貯定額の金利が5%弱くらいで 預けとくとあっという間に倍になったんで子供でも簡単に錬金術が出来たんだよな… ドラえもんでもそんな道具出せねえぞ…

302 21/06/02(水)11:20:29 No.808986920

深夜にセミが鳴くなんてことはなかった気がする

303 21/06/02(水)11:20:30 No.808986923

タバコ関連はほんと改善されてよかったと思う

304 21/06/02(水)11:20:38 No.808986954

猛暑日酷暑日の制定は2007年だしな

305 21/06/02(水)11:20:44 No.808986979

>アパートやマンションなんて今買わせに来ないだろ… いや…

306 21/06/02(水)11:20:47 No.808986994

>>昔って真夏でも35どころか超えて30度って感じじゃなかった? >30度でニュースにはなってた >40度は異常気象扱い >普通に見るようになったなそういや >やはり温暖化してるのか…? 30度の気温なら先週すでに観測されたわ

307 21/06/02(水)11:21:12 No.808987077

>任天堂のボーナスが現ナマで封筒が立った話はバブルに含めないよねたぶん バブルってのは実体を伴わない経済状態のことなんで そもそも金を借りてない任天堂には何の関係もない

308 21/06/02(水)11:21:51 No.808987194

ペットのマナーというのがまだなかったので犬のうんこがすごい ぼんやり歩いてると結構踏む

309 21/06/02(水)11:22:01 No.808987229

銀行に預けてたら利子がめっちゃ貰えてたって父ちゃんが言ってた

310 21/06/02(水)11:22:19 No.808987287

気温の上昇は温暖化とかじゃなくてアスファルトと高層建築のせいだけどね 東京は湾岸に高層マンション建てただけで平均気温が1度あがった

311 21/06/02(水)11:22:23 No.808987303

3位マジか 知らなかったわ

312 21/06/02(水)11:22:32 No.808987332

過激な地上げ屋は昭和か

313 21/06/02(水)11:23:09 No.808987444

沖縄は海外だったな…

314 21/06/02(水)11:23:35 No.808987531

>銀行に預けてたら利子がめっちゃ貰えてたって父ちゃんが言ってた 現在の利子率…

315 21/06/02(水)11:23:42 No.808987543

>気温の上昇は温暖化とかじゃなくてアスファルトと高層建築のせいだけどね >東京は湾岸に高層マンション建てただけで平均気温が1度あがった 都会はまだその理屈はわかるが田舎も暑いんですけど!

316 21/06/02(水)11:24:17 No.808987660

>気温の上昇は温暖化とかじゃなくてアスファルトと高層建築のせいだけどね >東京は湾岸に高層マンション建てただけで平均気温が1度あがった 天気予報の気温ってアスファルトとか考慮してるの? 現実の気温は天気予報の気温より数段上になってるけど

317 21/06/02(水)11:24:28 No.808987694

>バブルのちょっと前くらいの郵貯定額の金利が5%弱くらいで >預けとくとあっという間に倍になったんで子供でも簡単に錬金術が出来たんだよな… >ドラえもんでもそんな道具出せねえぞ… 昔は貯金がそのまま投資になってたって話は腑に落ちた だから今は貯金じゃなく資産運用しようねって話になるんだなと

318 21/06/02(水)11:24:30 No.808987701

>沖縄は海外だったな… 通貨ドルだな

319 21/06/02(水)11:24:57 No.808987789

気温で言うと8月の天気があんまりよくなかった覚えがあるんだよなあ… プールは気持ちいいより寒い思いをした方が多かった気がする

320 21/06/02(水)11:25:06 No.808987814

>都会はまだその理屈はわかるが田舎も暑いんですけど! 田舎も普通に海岸線沿いは色々進んでるんじゃねえかな

321 21/06/02(水)11:25:31 No.808987903

>昔は貯金がそのまま投資になってたって話は腑に落ちた ノーリスク過ぎて羨ましい…

322 21/06/02(水)11:25:32 No.808987909

沖縄は昔の写真見ると車が右側を走ってるから脳が混乱する

323 21/06/02(水)11:25:49 No.808987956

>都会はまだその理屈はわかるが田舎も暑いんですけど! そりゃまあ山崩したり川の護岸工事したりしてるしね…

324 21/06/02(水)11:25:55 No.808987981

銀行に預けてお金が増えるって感覚無いよな… むなしい1円が加算されるくらいで

325 21/06/02(水)11:26:23 No.808988074

昔のTV見ると分譲マンション買うのも現金で懐から札の束出してるのを見かける

326 21/06/02(水)11:27:31 No.808988278

>銀行に預けてお金が増えるって感覚無いよな… >むなしい1円が加算されるくらいで 銀行に1000万預けてたら毎月の利子だけでギリ生活できた説

327 21/06/02(水)11:27:38 No.808988301

バブルより前だと会社は勤めてるとどんどんお給料が上がって行って定年で退職金がもらえて 退職金を銀行に入れとくと利子で生活できたのです… あと戦争行った人がまだ家族にいてその年金がバンバン入ってきて

328 21/06/02(水)11:27:48 No.808988333

数千万円預けるだけで利子で生活出来た時代

329 21/06/02(水)11:31:49 No.808989042

>なんで昔より税収増えたのに国が豊かにならないの? 年金と介護福祉 要は年寄りが増えた

↑Top