21/06/02(水)06:08:16 高速鉄... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/02(水)06:08:16 No.808942134
高速鉄道網いいよね
1 21/06/02(水)06:09:06 No.808942180
頭シムシティ(初代)かよ
2 21/06/02(水)06:10:13 No.808942246
ラサ!…ってどこ?
3 21/06/02(水)06:10:43 No.808942285
やっぱ中国ってでけえな
4 21/06/02(水)06:11:16 No.808942320
合肥ってみるとわくわくする
5 21/06/02(水)06:12:20 No.808942378
カタ三国志 って思ったら意外と遠からずでなんか嬉しい
6 21/06/02(水)06:12:49 No.808942413
>ラサ!…ってどこ? 逆シャアでフィフスルナ落ちたとこ
7 21/06/02(水)06:12:58 No.808942422
いまなら成都から合肥まで8時間半ですよ諸葛亮
8 21/06/02(水)06:13:18 No.808942446
スレッドを立てた人によって削除されました 武漢こんな真ん中なの?感染症的にヤバない?
9 21/06/02(水)06:13:54 No.808942487
万の兵が高速鉄道網で移動する三国志
10 21/06/02(水)06:15:07 No.808942564
>万の兵が高速鉄道網で移動する三国志 創作欲をくすぐる
11 21/06/02(水)06:16:33 No.808942645
どこに線路通すにしても用地買収問題とか無いから最高効率のルート走らせられる強み
12 21/06/02(水)06:19:04 No.808942808
武漢は三国志でいう江夏あたり
13 21/06/02(水)06:19:12 No.808942823
武漢は古くは漢陽があった場所だから要所なんだ
14 21/06/02(水)06:20:16 No.808942888
大連から奉天って北の方なんだ…
15 21/06/02(水)06:20:42 No.808942916
フフホト
16 21/06/02(水)06:21:49 No.808942990
図の都合なんだろうが南京と北京近いな
17 21/06/02(水)06:22:26 No.808943028
>武漢は三国志でいう江夏あたり めちゃ重要な都市だね 今では1000万人以上の人が暮らす大都市 ちなみに東京が1300万人くらい
18 21/06/02(水)06:23:46 No.808943140
党主導だから超赤字でもガンガン鉄路つくれるのはワクワクする的な意味ではうらやましい
19 21/06/02(水)06:25:11 No.808943252
大赤字路線は当然あるんだろうな…
20 21/06/02(水)06:25:47 No.808943310
研究したくなるのもわかる
21 21/06/02(水)06:26:19 No.808943350
南京は三国志では建業で孫権がいたとこ
22 21/06/02(水)06:28:30 No.808943523
俺が好きな張魯の漢中はどこだい?
23 21/06/02(水)06:30:35 No.808943654
北京(北平 公孫サンがいたとこ)から成都(蜀漢の首都)まで8.5時間で行けるのか
24 21/06/02(水)06:33:13 No.808943826
>俺が好きな張魯の漢中はどこだい? 成都から3時間くらい https://trains.ctrip.com/TrainBooking/chengdu-hanzhong/gaotie/
25 21/06/02(水)06:35:46 No.808944019
上海から成都まで7時間と思うと 高速使っても三国志巡りとか大変そう
26 21/06/02(水)06:36:43 No.808944081
周瑜「鉄道」 諸葛亮「鉄道」
27 21/06/02(水)06:38:45 No.808944226
>図の都合なんだろうがフフホトと北京近いな
28 21/06/02(水)06:39:48 No.808944299
>上海から成都まで7時間と思うと >高速使っても三国志巡りとか大変そう ひと月くらい巡ってみたい 白帝城はダムに沈んだんだっけ?昔教授から見に行かないかって連絡あったのを思い出す
29 21/06/02(水)06:39:49 No.808944300
ウルムチが遠すぎる…
30 21/06/02(水)06:41:10 No.808944397
深センってそこなんだってなった
31 21/06/02(水)06:41:22 No.808944413
20時間電車に揺られるとか嫌だなぁ…
32 21/06/02(水)06:42:19 No.808944489
>どこに線路通すにしても用地買収問題とか無いから最高効率のルート走らせられる強み よく言われるけど結構大変みたいよ 無理に収容するとデモから暴動にすぐ発展するので最近では道路もまともに通せなくなってるとか
33 21/06/02(水)06:42:46 No.808944519
>>図の都合なんだろうがフフホトと北京近いな 内モンゴルだし実際近い
34 21/06/02(水)06:43:28 No.808944572
>20時間電車に揺られるとか嫌だなぁ… でもそれが一番早くて安全なんだろう
35 21/06/02(水)06:45:04 No.808944698
東京から6時間だと博多行けるか
36 21/06/02(水)06:46:34 No.808944805
石家荘っていまいち慣れない地名だな
37 21/06/02(水)06:51:50 No.808945253
山とか谷とか川の隙間に大都市ができてるとことかあったよね中国
38 21/06/02(水)06:52:01 No.808945266
西寧からラサまでの距離って2000キロくらいあるみたい
39 21/06/02(水)06:52:24 No.808945316
>白帝城はダムに沈んだんだっけ?昔教授から見に行かないかって連絡あったのを思い出す 確か白帝城は残すために島になったはず
40 21/06/02(水)06:54:24 No.808945467
チベットって中国なの?
41 21/06/02(水)06:55:15 No.808945529
はいいえ
42 21/06/02(水)06:57:36 No.808945737
>確か白帝城は残すために島になったはず fu54239.jpg
43 21/06/02(水)06:57:46 No.808945752
350km/hの路線と250km/hの路線があるので所要時間に開きがある
44 21/06/02(水)06:59:12 No.808945875
>fu54239.jpg これは単に渇水期と通常期の違いだろ
45 21/06/02(水)06:59:14 No.808945881
>石家荘っていまいち慣れない地名だな ググったら趙雲の出身地との事
46 21/06/02(水)07:00:23 No.808945974
3獄死のせいか古い名称の方がしっくりくる
47 21/06/02(水)07:00:44 No.808946009
>でもそれが一番早くて安全なんだろう アメリカみたいに遠距離は飛行機って訳にはいかんのかな
48 21/06/02(水)07:01:07 No.808946035
>確か白帝城は残すために島になったはず 史跡を残す方に舵を切ってくれてたみたいで安心した
49 21/06/02(水)07:01:10 No.808946040
>これは単に渇水期と通常期の違いだろ ?
50 21/06/02(水)07:03:25 No.808946209
>>でもそれが一番早くて安全なんだろう >アメリカみたいに遠距離は飛行機って訳にはいかんのかな 青蔵鉄道って言って貨物がほとんどで旅客輸送は観光向けばっかりだよ チベットから余所行くなら航空機の方が運賃も安いのでビジネスや帰省なら空路
51 21/06/02(水)07:04:41 No.808946327
中国って平地の割合多いんだろうか
52 21/06/02(水)07:05:52 No.808946455
>>>でもそれが一番早くて安全なんだろう >>アメリカみたいに遠距離は飛行機って訳にはいかんのかな >青蔵鉄道って言って貨物がほとんどで旅客輸送は観光向けばっかりだよ >チベットから余所行くなら航空機の方が運賃も安いのでビジネスや帰省なら空路 なるほどなー鉄道しか通ってないど田舎だと思い込んでたわ 無知は恥だね
53 21/06/02(水)07:06:10 No.808946474
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB261UP0W1A420C2000000/ 最期まで読めないけどプライベートジェットが結構あるみたい 中国の人口考えると鉄道じゃないと辛いとこなんかもあるんじゃない
54 21/06/02(水)07:06:50 No.808946533
北京から1時間なのに石家荘って字面だけ見たら未開感と貧乏感しか感じない
55 21/06/02(水)07:09:07 No.808946732
>北京から1時間なのに石家荘って字面だけ見たら未開感と貧乏感しか感じない 1000万人が住む河北省の経済の中心地みたいよ
56 21/06/02(水)07:10:56 No.808946914
>上海から成都まで7時間と思うと >高速使っても三国志巡りとか大変そう 距離にして1950kmだってさ
57 21/06/02(水)07:11:00 No.808946922
中国のユーラシア大鉄道構想は本当にすごい 通してももうからないという理由で下火なのが悲しい
58 21/06/02(水)07:13:12 No.808947113
成都からなんとか州に行くのに西安経由したほうが速いんだな
59 21/06/02(水)07:15:06 No.808947276
>大連から奉天って北の方なんだ… そりゃ満州だしな
60 21/06/02(水)07:15:36 No.808947335
>中国って平地の割合多いんだろうか 四川とチベットは山奥だぞ
61 21/06/02(水)07:16:21 No.808947402
>中国って平地の割合多いんだろうか 内陸は山&山だよ
62 21/06/02(水)07:16:59 No.808947455
>成都からなんとか州に行くのに西安経由したほうが速いんだな やはり北伐か
63 21/06/02(水)07:18:12 No.808947559
未だに合肥やら長沙やらの名前が残ってるのが面白い
64 21/06/02(水)07:18:32 No.808947597
鹿児島から札幌までが2200kmだから 上海から成都までが1950kmだと知ると 案外大した事無いな!?って感じる
65 21/06/02(水)07:20:28 No.808947755
この路線図ですら旧満鉄の車両基地があった藩陽があってちょっとワム80000
66 21/06/02(水)07:21:20 No.808947831
>いまなら成都から合肥まで8時間半ですよ諸葛亮 (最短経路は7時間半である事を利用して策を打とうとする諸葛亮)
67 21/06/02(水)07:22:01 No.808947890
日本がかなりでかい
68 21/06/02(水)07:22:05 No.808947900
>>いまなら成都から合肥まで8時間半ですよ諸葛亮 >(最短経路は7時間半である事を利用して策を打とうとする諸葛亮) 西村京太郎かよ
69 21/06/02(水)07:22:27 No.808947933
カタ巡回セールスマン問題
70 21/06/02(水)07:25:14 No.808948193
旧満州の高速区間には日本からパク…いや日本のE2系新幹線類似のCRH2の耐寒仕様CRH4を投入してるとか聞いて地味な日本と満州の縁を感じる
71 21/06/02(水)07:26:26 No.808948305
>20時間電車に揺られるとか嫌だなぁ… 夜行列車たのしいよ 24時間以上の夜行?バスも乗ったことあるけどそれは何も楽しくなかった
72 21/06/02(水)07:27:10 No.808948381
一党独裁続く限りは今の路線維持されるんだろうけども 赤字路線はどう運営してくんだろう
73 21/06/02(水)07:27:14 No.808948387
諸葛孔太郎トラベルミステリー 成都-合肥 寝台特急に消えた美女
74 21/06/02(水)07:27:49 No.808948450
洛陽や開封はもうただの地方都市でしかないんだろうか
75 21/06/02(水)07:28:29 No.808948516
>24時間以上の夜行?バスも乗ったことあるけどそれは何も楽しくなかった 水曜どうでしょうでミスターと大泉さんがはかた号にかなりやられてたからね
76 21/06/02(水)07:28:53 No.808948552
>一党独裁続く限りは今の路線維持されるんだろうけども >赤字路線はどう運営してくんだろう 向こうの考えは欧州等と同じで戦略上で不可欠なんで最悪は解放軍の軍事予算ぶっこむよ
77 21/06/02(水)07:29:52 No.808948648
北京は交通の要じゃないんだな 鄭州?が便利そう
78 21/06/02(水)07:31:19 No.808948780
>>20時間電車に揺られるとか嫌だなぁ… >夜行列車たのしいよ 乗る方の鉄には乗る時間長いほどご褒美とも言うから別に高速鉄道じゃなくて良いよな
79 21/06/02(水)07:31:25 No.808948794
>向こうの考えは欧州等と同じで戦略上で不可欠なんで最悪は解放軍の軍事予算ぶっこむよ 日本も防衛意識でロシアに近い路線残したりすんのかなぁ…
80 21/06/02(水)07:31:43 No.808948822
>北京は交通の要じゃないんだな 割と端っこの位置だしね
81 21/06/02(水)07:32:36 No.808948917
>>向こうの考えは欧州等と同じで戦略上で不可欠なんで最悪は解放軍の軍事予算ぶっこむよ >日本も防衛意識でロシアに近い路線残したりすんのかなぁ… できるならしたいんだろうけどJR北海道も自衛隊も金がない…
82 21/06/02(水)07:32:40 No.808948923
>日本も防衛意識でロシアに近い路線残したりすんのかなぁ… 国からJR北海道の対応考えるとめっちゃ何も考えてない気がする
83 21/06/02(水)07:34:11 No.808949072
>乗る方の鉄には乗る時間長いほどご褒美とも言うから別に高速鉄道じゃなくて良いよな 日本は鉄道技術発展し過ぎて夜行列車が存在する余地が無くなって悲しい 観光用はあるけど…
84 21/06/02(水)07:35:23 No.808949192
中国って航空路線発達してないの?
85 21/06/02(水)07:36:09 No.808949271
日本の鉄道規格だと運べる機材がそうない
86 21/06/02(水)07:36:20 No.808949284
めっちゃしてる
87 21/06/02(水)07:36:56 No.808949367
>中国って航空路線発達してないの? 陸路もあると色々便利 というか設置の手間で言えば空路の方が楽だと思うよ
88 21/06/02(水)07:37:46 No.808949445
大陸の場合鉄道網は貨物がメインじゃないの
89 21/06/02(水)07:38:32 No.808949528
>>日本も防衛意識でロシアに近い路線残したりすんのかなぁ… >国からJR北海道の対応考えるとめっちゃ何も考えてない気がする そもそも鉄道を利用する防衛計画なら貨車やらなんやら 民間に投げっぱなしにしないで自前で持つ必要あるし 定期的に鉄道移動の訓練やらないといけないけどそういうの全くないので
90 21/06/02(水)07:40:40 No.808949741
航空路だけで輸送賄うのはコスパ悪いから陸路がいる 陸路長距離は鉄道が一番コスパいい
91 21/06/02(水)07:42:40 No.808949950
>>20時間電車に揺られるとか嫌だなぁ… >夜行列車たのしいよ >24時間以上の夜行?バスも乗ったことあるけどそれは何も楽しくなかった 横になれるんなら良いんだけどね…
92 21/06/02(水)07:43:26 No.808950038
>日本の鉄道規格だと運べる機材がそうない 旧軍の1式までの中戦車も陸自の60式も在来線で運ぶのに重点を置いて軽すぎたからね…
93 21/06/02(水)07:43:55 No.808950083
高速鉄道ってリニアのこと?
94 21/06/02(水)07:45:07 No.808950208
>高速鉄道ってリニアのこと? 新幹線的なやつでしょ
95 21/06/02(水)07:45:23 No.808950237
>高速鉄道ってリニアのこと? スレ画の文脈ではいいえ
96 21/06/02(水)07:46:36 No.808950365
>>日本の鉄道規格だと運べる機材がそうない >旧軍の1式までの中戦車も陸自の60式も在来線で運ぶのに重点を置いて軽すぎたからね… もっとこう分割式にして現地でくっつけるとか…
97 21/06/02(水)07:47:31 No.808950483
鹿児島から札幌までで新幹線使って16時間だから 8.5時間ならかなり早いんだな
98 21/06/02(水)07:48:18 No.808950556
>もっとこう分割式にして現地でくっつけるとか… 今は一応90式でも積もうと思えば積める 軌道改良と車両自体が進化した
99 21/06/02(水)07:51:59 No.808950938
>鹿児島から札幌までで新幹線使って16時間だから 計2回乗り換えだっけ?めどいよね
100 21/06/02(水)07:52:28 No.808950985
>ラサ!…ってどこ? 本来は外国だからね…
101 21/06/02(水)07:53:07 No.808951066
>鹿児島から札幌までで新幹線使って16時間だから >8.5時間ならかなり早いんだな 中国のは日本の新幹線と違い耐震性とか無視な上でフランスのTGVみたいにトンネルを可能な限り回避するから速度はやけに出せる
102 21/06/02(水)07:54:18 No.808951211
去年冬に上海リニアを話のタネに乗ろうと計画してたけど頓挫してしまった 早く自由に行き来できるようにならんかな
103 21/06/02(水)07:55:59 No.808951398
>去年冬に上海リニアを話のタネに乗ろうと計画してたけど頓挫してしまった >早く自由に行き来できるようにならんかな 5年くらい前に乗ったけど先頭車両のガラスが鳥か石かしらんけど 割れたまんま運行してておおらかだなと思った
104 21/06/02(水)07:56:40 No.808951479
中国の高速鉄道のメリットは欧州同様に在来線もレール幅同じ標準軌なんでわざわざ高速鉄道用の駅ホームを作らんで良いと言うのもある
105 21/06/02(水)07:56:46 No.808951496
>>鹿児島から札幌までで新幹線使って16時間だから >>8.5時間ならかなり早いんだな >中国のは日本の新幹線と違い耐震性とか無視な上でフランスのTGVみたいにトンネルを可能な限り回避するから速度はやけに出せる へー まあ日本は山を抜く作業が大変だものなあ
106 21/06/02(水)07:58:14 No.808951694
>まあ日本は山を抜く作業が大変だものなあ 何よりも日本の新幹線は耐震性をめっちゃ重視してるから根底から作るのが大変なんだ
107 21/06/02(水)07:58:59 No.808951805
>図の都合なんだろうが南京と北京近いな 公孫サンや若い頃の劉備がいた所と孫権の本拠地が近く感じるなんて交通の進化ってすごいな
108 21/06/02(水)08:00:25 No.808951982
耐震性あげるより壊れたら壊れたところ治した方が安いし早いし撤去も楽だし…
109 21/06/02(水)08:01:46 No.808952153
>耐震性あげるより壊れたら壊れたところ治した方が安いし早いし撤去も楽だし… 埋めるのも楽だ
110 21/06/02(水)08:02:08 No.808952210
>>確か白帝城は残すために島になったはず >fu54239.jpg 少し前にNHKBSで見たがすごく観光地してた
111 21/06/02(水)08:02:38 No.808952284
>耐震性あげるより壊れたら壊れたところ治した方が安いし早いし撤去も楽だし… 日本の場合は営業運転で走行中まで考えて作るのでその発想に至らない
112 21/06/02(水)08:05:43 No.808952758
いいなー俺も白帝城で死に際に後事を託したいなー
113 21/06/02(水)08:05:55 No.808952794
日本のやつは震災で高架橋グズグズになったり架線中薙ぎ倒されたりしてるけど…
114 21/06/02(水)08:07:14 No.808952973
書き込みをした人によって削除されました
115 21/06/02(水)08:07:47 No.808953050
白帝城ってまだあるんだ
116 21/06/02(水)08:07:48 No.808953055
>まあ日本は山を抜く作業が大変だものなあ スレ画で言うと武漢~重慶とかめっちゃ山岳地帯だよ
117 21/06/02(水)08:08:13 No.808953126
>日本のやつは震災で高架橋グズグズになったり架線中薙ぎ倒されたりしてるけど… 耐震性重視されるようになった原因指差してなにが言いたいのだ
118 21/06/02(水)08:08:34 No.808953183
>ただし走行中に地震遭遇ですら死亡事故に至らないぞ? 運が良かっただけでしょ 阪神大震災で新幹線に何が起こったか知らなそう
119 21/06/02(水)08:08:34 No.808953184
>日本のやつは震災で高架橋グズグズになったり架線中薙ぎ倒されたりしてるけど… ただし新幹線が走行中に地震遭遇ですら死亡事故に至らないぞ? ユレダスできっちり止めるし
120 21/06/02(水)08:08:39 No.808953196
重慶って爆撃でしか知らない
121 21/06/02(水)08:09:09 No.808953277
>スレ画で言うと武漢~重慶とかめっちゃ山岳地帯だよ 昆明もスゲーぜ
122 21/06/02(水)08:09:27 No.808953324
>日本のやつは震災で高架橋グズグズになったり架線中薙ぎ倒されたりしてるけど… 死者が出てない程度には強いし…
123 21/06/02(水)08:09:53 No.808953390
>耐震性重視されるようになった原因指差してなにが言いたいのだ 今年の東北の地震でも架線柱ボロボロになってたけど
124 21/06/02(水)08:10:30 No.808953470
書き込みをした人によって削除されました
125 21/06/02(水)08:10:31 No.808953474
>阪神大震災で新幹線に何が起こったか知らなそう 今やユレダスがあるの知らんとはかわいそ…
126 21/06/02(水)08:11:17 No.808953595
ラヴィット観て落ち着け
127 21/06/02(水)08:13:29 No.808953919
スレッドを立てた人によって削除されました 東海道区間はまだ大地震に遭遇してないけど あそこの盛り土は震災対策間に合ってないので早くリニア通さないと本当にヤバい
128 21/06/02(水)08:13:30 No.808953922
>いい歳したらおっさんが何の喧嘩してんのさ 鉄オタって変なマウント取るのが出るんだよ
129 21/06/02(水)08:13:51 No.808953976
>>耐震性あげるより壊れたら壊れたところ治した方が安いし早いし撤去も楽だし… >日本の場合は営業運転で走行中まで考えて作るのでその発想に至らない 壊れる前に気付けるように定期点検は極めて大切って発想に至るまでが大変だと ジャボタベックに出向した日本の鉄道マンが言ってた
130 21/06/02(水)08:14:25 No.808954065
耐震性を相当に重視していても損傷入るほどの揺れだったとも言えるし 耐震性を重視していたからこそ損傷程度で済んだとも言える
131 21/06/02(水)08:14:55 No.808954129
ウルムチ遠っ…奈良かよ
132 21/06/02(水)08:15:09 No.808954158
>>いい歳したらおっさんが何の喧嘩してんのさ >鉄オタって変なマウント取るのが出るんだよ 予測変換でらが入っちゃったから消したレス引用しないで!
133 21/06/02(水)08:15:25 No.808954200
>東海道区間はまだ大地震に遭遇してないけど >あそこの盛り土は震災対策間に合ってないので早くリニア通さないと本当にヤバい 今はユレダスの改良型だから走行中事故は低いとはいえあくまで確率学だしな
134 21/06/02(水)08:15:26 No.808954207
スレッドを立てた人によって削除されました >壊れたら壊れたところ治した方が安いし早いし撤去も楽 人の命が安いところでしか出来ない発想だ
135 21/06/02(水)08:15:45 No.808954259
スレッドを立てた人によって削除されました スレ立ってから荒れ出すまで案外もったね
136 21/06/02(水)08:15:53 No.808954294
諸葛亮に使わせたい高速鉄道網
137 21/06/02(水)08:16:55 No.808954448
線路で高速移動する木牛流馬
138 21/06/02(水)08:17:14 No.808954497
これなら劉禅も1日で降伏する
139 21/06/02(水)08:18:37 No.808954703
>線路で高速移動する木牛流馬 顔いらねえだろ
140 21/06/02(水)08:19:19 No.808954818
>ジャボタベックに出向した日本の鉄道マンが言ってた 旧満鉄でも内地鉄道省と変わらんレベルで要検重検全検を課してたけど70年も超えると技術伝承は廃れてた様だね…
141 21/06/02(水)08:20:00 No.808954918
モンゴルの騎馬もこれにはかなうまい
142 21/06/02(水)08:23:04 No.808955402
>ジャボタベックに出向した日本の鉄道マンが言ってた どこかと思ったらインドネシアか
143 21/06/02(水)08:23:13 No.808955433
まだまだ中国の鉄オタは認知されている存在ではないそうな そこら辺20年位前の日本を感じるね
144 21/06/02(水)08:23:31 No.808955482
>>阪神大震災で新幹線に何が起こったか知らなそう >今やユレダスがあるの知らんとはかわいそ… 直下地震だと意味無いよユレダス むしろ地震のたびに停電する欠陥システム
145 21/06/02(水)08:25:21 No.808955782
>>線路で高速移動する木牛流馬 >顔いらねえだろ いや要るだろ
146 21/06/02(水)08:25:34 No.808955812
>まだまだ中国の鉄オタは認知されている存在ではないそうな >そこら辺20年位前の日本を感じるね 向こうの蒸気機関車館も日本人観光客目当てで旧満鉄からの継承車両が多いしね
147 21/06/02(水)08:25:48 No.808955836
>まだまだ中国の鉄オタは認知されている存在ではないそうな 最近まで鉄道撮ると身柄拘束される国だったから…
148 21/06/02(水)08:26:41 No.808955969
>諸葛亮に使わせたい高速鉄道網 相手も使って来るのがなあ
149 21/06/02(水)08:26:43 No.808955979
成都周辺のローカル線には既にあったりすると面白い
150 21/06/02(水)08:27:42 No.808956158
スレッドを立てた人によって削除されました >耐震性を相当に重視していても損傷入るほどの揺れだったとも言えるし >耐震性を重視していたからこそ損傷程度で済んだとも言える fu54308.jpg 耐震性重視してこれか…
151 21/06/02(水)08:29:17 No.808956424
>>諸葛亮に使わせたい高速鉄道網 >相手も使って来るのがなあ 程昱あたりが凄まじく上手く活用しそうだよね
152 21/06/02(水)08:29:26 No.808956453
>最近まで鉄道撮ると身柄拘束される国だったから… 鉄道警察なんてのがいるんだもんね… 普通に風景を撮ってても怒られたりするらしいし写真撮るのが好きな中国人は大変そうだ
153 21/06/02(水)08:31:40 No.808956781
優れた軍師は乗り換えの工夫で差をつけてくる
154 21/06/02(水)08:32:14 No.808956859
木牛流馬 鉄道でググったらゾイドみたいなのがたくさん出てきた かっこいい!
155 21/06/02(水)08:33:23 No.808957056
スレッドを立てた人によって削除されました >むしろ地震のたびに停電する欠陥システム なるほど中越地震の時は震源直上を上越新幹線が走行中でしたな それでその新幹線はどうなりました?覚えてますよね
156 21/06/02(水)08:33:35 No.808957092
>鉄道警察なんてのがいるんだもんね… まるで日本には鉄道警察がないみたいな書き方だ
157 21/06/02(水)08:33:43 No.808957114
フリーゲームの戦略ゲームみたいな図
158 21/06/02(水)08:35:25 No.808957357
めんどくさそうなレスは消したよ!やめてよね!
159 21/06/02(水)08:35:38 No.808957392
よくやった
160 21/06/02(水)08:35:58 No.808957439
>それでその新幹線はどうなりました?覚えてますよね ユレダス関係なくてダメだった
161 21/06/02(水)08:36:03 No.808957454
>まるで日本には鉄道警察がないみたいな書き方だ そもそも日本の鉄道警察の前身鉄道公安隊は闇物資規制用のいわば税関みたいな組織で始まってるしな
162 21/06/02(水)08:37:10 No.808957612
そっちだけ消すんだ
163 21/06/02(水)08:38:46 No.808957852
>>それでその新幹線はどうなりました?覚えてますよね >ユレダス関係なくてダメだった ユレダスで止めきれてない例ですよ
164 21/06/02(水)08:39:13 No.808957917
>そもそも日本の鉄道警察の前身鉄道公安隊は闇物資規制用のいわば税関みたいな組織で始まってるしな 昔は行商人が農産物海産物と一緒に列車乗って都市の市場まで行ったりしてたからそういう組織があったんだね その頃から比べると日本の鉄道網は衰退し申した…
165 21/06/02(水)08:40:47 No.808958153
>そっちだけ消すんだ 口調が荒いのだけ消したよ
166 21/06/02(水)08:45:51 No.808958998
うんこが出そうになると教えてくれるモレダスの開発はまだなの?
167 21/06/02(水)08:48:53 No.808959500
>うんこが出そうになると教えてくれるモレダスの開発はまだなの? それはどっかのベンチャーでアプリ開発してたよマジで
168 21/06/02(水)08:54:36 No.808960516
>未だに合肥やら長沙やらの名前が残ってるのが面白い >>赤字路線はどう運営してくんだろう >向こうの考えは欧州等と同じで戦略上で不可欠なんで最悪は解放軍の軍事予算ぶっこむよ ソ連はそれで作ったバム鉄道で大変な目にあってたなあ シベリア鉄道のさらに北に平行線引くなんて無茶したから予算がかさむかさむ
169 21/06/02(水)08:55:04 No.808960606
12年前に寝台バス乗った事あるけどクッソ運転荒いわバインバイン跳ねるわ二階建てベッドからお客さんバタバタ落ちてくるわでエキサイティング過ぎて眠れなかったけど改善されたかな
170 21/06/02(水)09:01:29 No.808961665
>>うんこが出そうになると教えてくれるモレダスの開発はまだなの? >それはどっかのベンチャーでアプリ開発してたよマジで マジか…
171 21/06/02(水)09:02:18 No.808961794
うんこがモレダス