ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/02(水)02:07:49 No.808923859
>話題に上がるのがあんまりない気がするやつ このくらいの規模が好き
1 21/06/02(水)03:37:04 No.808934111
2が大変なことに巻き込まれて終わるからな
2 21/06/02(水)03:38:32 No.808934247
スペック高いのにアベンジャーズのメンバーのなかでは平凡なほうになる蟻さん
3 21/06/02(水)03:39:25 No.808934315
映画が世情の関係で公開少ないから煽りは受けてるが MCU映画よくやってた頃はアントマンもよく立ってたよ
4 21/06/02(水)03:39:36 No.808934332
芸能人吹替史上ナンバーワンのハマり具合だった気がする
5 21/06/02(水)03:40:48 No.808934439
1もこの後にシビルウォーという
6 21/06/02(水)03:42:15 No.808934561
エンドゲームの乱戦開幕時にアベンジャーズ一作目で苦労したあいつワンパンで沈めるの好きよ
7 21/06/02(水)03:42:24 No.808934570
だいたい大事の前座
8 21/06/02(水)03:43:15 No.808934660
単純なヒーローものだけじゃなくスパイものとしても面白い
9 21/06/02(水)03:44:51 No.808934809
むしろコイツがいたおかげでエンドゲームの終盤まで悲壮感そこまで出ずに気持ちが楽になった
10 21/06/02(水)03:45:55 No.808934891
>エンドゲームの乱戦開幕時にアベンジャーズ一作目で苦労したあいつワンパンで沈めるの好きよ なんなら幹部の一人も踏んづけて倒す
11 21/06/02(水)03:45:58 No.808934896
家族とは離れたけど基本平凡なお父さんってのがいい
12 21/06/02(水)03:46:42 No.808934937
色々追っかけるのめんどくせっな俺でもこれの1は楽しかったです
13 21/06/02(水)03:47:19 No.808934972
アベンジャーズ一般人代表と思いきや持ち前のスキルが全然一般人じゃねぇヤツ
14 21/06/02(水)03:47:56 No.808935014
アントニー死んだときホントに悲しかった
15 21/06/02(水)03:49:18 No.808935115
>アベンジャーズ一般人代表と思いきや持ち前のスキルが全然一般人じゃねぇヤツ ピム博士のとこに侵入するシークエンスいいよね…
16 21/06/02(水)03:51:15 No.808935259
このヒーローの映画だけやけに俳優陣が豪華な気がする
17 21/06/02(水)03:52:26 No.808935348
>アベンジャーズ一般人代表と思いきや持ち前のスキルが全然一般人じゃねぇヤツ コイツなんで大成してないの…?ってなるなった
18 21/06/02(水)03:52:34 No.808935358
31はクビになる男
19 21/06/02(水)03:53:36 No.808935426
2の母ちゃんがスコットに乗り移る所で実際にポールラッドがミシェルファイファーの物真似したら マイケルダグラスのツボに入ってずっと爆笑してて撮影進まねぇって話は何度聞いてもこっちだって笑ってしまう
20 21/06/02(水)03:56:22 No.808935599
>むしろコイツがいたおかげでエンドゲームの終盤まで悲壮感そこまで出ずに気持ちが楽になった コメディ出身の人だからか上手い具合に空気を穏やかにしてくれた
21 21/06/02(水)04:01:11 No.808935935
3作られるのかなあ 見たいなあ
22 21/06/02(水)04:05:35 No.808936215
https://www.google.co.jp/amp/s/www.cinematoday.jp/news/N0122543.amp.html 5月に撮影入ってるらしい
23 21/06/02(水)04:13:59 No.808936688
ワザー
24 21/06/02(水)04:14:58 No.808936738
>2の母ちゃんがスコットに乗り移る所で実際にポールラッドがミシェルファイファーの物真似したら >マイケルダグラスのツボに入ってずっと爆笑してて撮影進まねぇって話は何度聞いてもこっちだって笑ってしまう だってあのシーンズルいし… 僅かな希望が現実になったのと何十年被りの家族の再会を約束する感動のシーンで感動するか笑うか迷うし…
25 21/06/02(水)04:15:30 No.808936769
仕方ないけど知名度皆無で子供達からサイン求められなかったのかわいそうで笑った
26 21/06/02(水)04:18:53 No.808936954
スーツの感じが薄すぎず暑すぎず程よく情報量の詰まったデザインでフルフェイスマスクなので近年の仮面ライダーとかと近いのが親近感あって好き 能力も面白いし応用がきいたりして可能性の幅が広くて小さい世界での斬新なアクションも良い
27 21/06/02(水)04:19:01 No.808936961
映画ネタ話はピーターと話が合いそうと思わなくはないがそういや本編言うほど絡んで無いな
28 21/06/02(水)04:20:00 No.808937015
>仕方ないけど知名度皆無で子供達からサイン求められなかったのかわいそうで笑った アントマンのサインいる?
29 21/06/02(水)04:20:33 No.808937040
>ワザー 知らない?じゃあもう一度 >ワザー
30 21/06/02(水)04:21:32 No.808937084
おまえ誰だ?
31 21/06/02(水)04:23:02 No.808937166
実質こいつがあの宇宙の救世主
32 21/06/02(水)04:27:49 No.808937410
ジャイアントマン強すぎ問題
33 21/06/02(水)04:29:33 No.808937502
3で明かされるんだろうけどあのいつもの警備会社のメンバーどうなってたか気になる
34 21/06/02(水)04:30:06 No.808937521
>スペック高いのにアベンジャーズのメンバーのなかでは平凡なほうになる蟻さん 銀行の金庫破りして投獄された人を平凡と言っていいのだろうか…
35 21/06/02(水)04:31:07 No.808937568
アベンジャーズの中ではな つまり他がだいたい異常
36 21/06/02(水)04:31:56 No.808937615
>>スペック高いのにアベンジャーズのメンバーのなかでは平凡なほうになる蟻さん >銀行の金庫破りして投獄された人を平凡と言っていいのだろうか… だってあの中で投獄されて終わりってやつがいなさそうだし…
37 21/06/02(水)04:32:11 No.808937630
>アベンジャーズの倉庫潜入しようとしてファルコンの追撃を逃げ切れた人を平凡と言っていいのだろうか…
38 21/06/02(水)04:32:13 No.808937633
どちらかというと1話完結のドラマで色んなスパイミッションが見たい
39 21/06/02(水)04:32:22 No.808937644
鍛えたらちゃんとヒーローになったし才能もて余してたんだろうな
40 21/06/02(水)04:33:16 No.808937690
サノスの倒し方予想でサノスのアナルに入って殺すやつは笑った
41 21/06/02(水)04:34:38 No.808937756
BTTFを現実だと思ってた男
42 21/06/02(水)04:36:00 No.808937825
インテリで工業技術に長けて泥棒できるくらい身も軽く格闘センスもそこそこあるけど ムショ帰りで働き口もなくて奥さんにも捨てられ娘にもなかなか会えないダメ親父
43 21/06/02(水)04:37:41 No.808937912
>BTTFを現実だと思ってた男 まあそりゃ映画みたいな超人や超常現象を目の前で見てたら信じる
44 21/06/02(水)04:38:39 No.808937968
正直ミシェルファイファーのちょっと古めでわざとらしい芝居を完コピして あのシーンをやってのけるこの人ほんとすごいと思うわ 俺たちニュースキャスターとかの馬鹿映画ばっかり出てたのに
45 21/06/02(水)04:40:34 No.808938047
クォンタマニアってヴィランかなんかなんです?
46 21/06/02(水)04:42:17 No.808938117
スットコじゃない方のスコット
47 21/06/02(水)04:42:28 No.808938122
3は征服者カーンが出るとか
48 21/06/02(水)04:43:45 No.808938186
>3は征服者カーンが出るとか 大丈夫?単独でなんとかなる?
49 21/06/02(水)05:01:43 No.808939002
>サノスの倒し方予想でサノスのアナルに入って殺すやつは笑った (それ見てトイレで力む写真をアップするジョシュブローリン)
50 21/06/02(水)05:04:45 No.808939127
>サノスの倒し方予想でサノスのアナルに入って殺すやつは笑った 残酷すぎる!
51 21/06/02(水)05:08:16 No.808939289
1の頃はコメディタッチでなければ人間性が完全にヴィランサイドだよなぁ
52 21/06/02(水)05:11:17 No.808939413
>アントマンひとりでサノス倒せる説とは >その説とは、こんな内容だ。極小化したアントマンがサノスのお尻の穴から体内に入り込み、そのまま巨大化する。そうすればサノスは破裂して死ぬ。簡単だね。 >とある記者がアントマン役のポール・ラッドにこの説の是非を尋ねたことがあった。 >さぞ面白がってくれるかと思いきや、ポールは「どうなんでしょう」「それはサノスに聞く質問だと思う」「サノスは苦痛にも耐えられる奴だから」と真面目な反応。 >ジョシュは自身のInstagramに、「『エンドゲーム』高まってるね。分かるよ。ご覧の通り。どう?」とのコメントと共に、トイレで気張る動画を公開。例えアントマンがお尻の穴から侵入しようと、イッパツ気張ってトイレに流してやるぞと牽制したのだ。
53 21/06/02(水)05:11:57 No.808939443
CWでキャップに 「俺に加担すると追われる立場になるぞ」 て言われて 「慣れてるよ」 て返したの好き
54 21/06/02(水)05:14:10 No.808939531
特にキャップに対しては普通にファンだよね
55 21/06/02(水)05:51:15 No.808941238
サノスの尻圧が勝ってミンチになる可能性はあるからな…
56 21/06/02(水)05:51:54 No.808941277
>特にキャップに対しては普通にファンだよね 教科書レベルの偉人だぞ!徳川家康復活したようなもんだ
57 21/06/02(水)05:54:00 No.808941389
まあキャップに関しては割とみんなすげーってリアクションか普通は
58 21/06/02(水)06:04:11 No.808941917
原子間の距離を変えて縮めてるから 小さくても衝撃力あるパンチが打てるのは理解できるけど 逆に巨大化は原子間の密度を薄くするって事だから デカいだけの風船みたいになるんじゃないかと不思議に思ってる
59 21/06/02(水)06:04:12 No.808941918
ややこしいんだけど、俺と出会った頃はヤバいとこにいた。 ムショにいたって意味じゃない。嫁さんに捨てられたんだ。 俺は「ムショに入ったらポイ捨てかよ⁉」 で奴は「ああ、一生添い遂げると思ったら結局一人ぼっち」 で俺が「元気出せって!新しいパートナーが見つかるって!あのさ俺ルイス!」 で奴が「そっかスコットだ親友になろう!」
60 21/06/02(水)06:13:08 No.808942431
娘さんはサラァ…しなかった組だけど元嫁とか元嫁の現旦那とかどうだったんだろうな…
61 21/06/02(水)06:14:52 No.808942557
>デカいだけの風船みたいになるんじゃないかと不思議に思ってる 風船でもあのでかさなら強いんじゃね
62 21/06/02(水)06:15:07 No.808942565
>原子間の距離を変えて縮めてるから >小さくても衝撃力あるパンチが打てるのは理解できるけど >逆に巨大化は原子間の密度を薄くするって事だから >デカいだけの風船みたいになるんじゃないかと不思議に思ってる 重さ解釈は割とガバガバ
63 21/06/02(水)06:16:21 No.808942633
スーツの力でなんか丁度いい感じに調節されるんだよ
64 21/06/02(水)06:16:27 No.808942639
ルフィのギアサードも風船みたいなもんだし弱くね?ってよく言われるけど でかい風船でひっぱたかれると普通に吹っ飛ぶよね
65 21/06/02(水)06:18:06 No.808942741
風船みたいなものであっても風船ではないから実際はどうなのかわからん
66 21/06/02(水)06:21:21 No.808942961
巨大化は原子がそのままデカくなるんじゃないの?
67 21/06/02(水)06:22:03 No.808943001
ゴーストちゃんはどうなったの…?
68 21/06/02(水)06:22:30 No.808943034
小さくなるにしたって質量が変わらないなら いくらアリでも70㎏はあるだろう成人男性は運べないしな
69 21/06/02(水)06:22:47 No.808943056
そもそも小さくなってる時も重さ同じはずなのに虫みたいに吹っ飛ばされるシーンとかあるからもう仕方ない
70 21/06/02(水)06:23:34 No.808943123
ピム粒子の前じゃ現実の物理法則なんて通用しないよ
71 21/06/02(水)06:25:19 No.808943266
母ちゃん乗り移るところは劇場みんな笑ってたな あんなの無理だよ
72 21/06/02(水)06:27:50 No.808943462
自白剤なんてない
73 21/06/02(水)06:28:07 No.808943490
たぶんあれだ 小さくなった際に質量を量子空間に預けてるんだ
74 21/06/02(水)06:29:33 No.808943586
攻撃する瞬間だけ手や足に質量を集中させてる説