21/06/01(火)22:32:39 本当に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/01(火)22:32:39 No.808860538
本当に今更この映画を初めて見たんだけど 何この…何なの? 俺はどんな気持ちで今晩寝ればいいの?
1 21/06/01(火)22:33:41 No.808860859
マイナスな面は忘れて 宗教ババアが死んでスカッときた場面だけを思い浮かべて寝ようね
2 21/06/01(火)22:33:44 No.808860881
諦めない心
3 21/06/01(火)22:33:56 No.808860948
ウォーキングデッドのランボーババアと最初に家族探しに一人で霧の中に行って生還したおばさんが同一人物なんだよな
4 21/06/01(火)22:34:28 No.808861158
生還できて良かった良かった
5 21/06/01(火)22:34:56 No.808861320
映画の主役的なムーブは下手な人がやると危険
6 21/06/01(火)22:34:57 No.808861325
>生還できて良かった良かった あの……息子が……
7 21/06/01(火)22:35:31 No.808861532
米軍が普通に処理できる程度のやつらなんだね もっと理不尽に強いのかと思ってた
8 21/06/01(火)22:35:34 No.808861557
最後までヤケになってはいけないという気持ちを大事にしよう ギャグ漫画日和の終末の教訓と同じだね
9 21/06/01(火)22:36:10 No.808861787
こんなとこにいられるか!わたしはこどものむかえにいくわ!
10 21/06/01(火)22:36:23 No.808861865
口直しに明るい映画でも見て寝ろ
11 21/06/01(火)22:36:56 No.808862061
>米軍が普通に処理できる程度のやつらなんだね >もっと理不尽に強いのかと思ってた 冷静に考えたら霧で視界奪ってなきゃあのクソデカい奴以外はバイオのBOWより大したこと無いな…
12 21/06/01(火)22:37:08 No.808862135
>最後までヤケになってはいけないという気持ちを大事にしよう >ギャグ漫画日和の終末の教訓と同じだね その通りなんだけど何か釈然としない例えだな!
13 21/06/01(火)22:37:12 No.808862151
ずっと主人公じゃないおっさんを映してる映画
14 21/06/01(火)22:37:34 No.808862290
これで帰りの救助車両にこくじんまで乗ってたら俺の心はどうにかなってたと思う あいつちゃんと苦しんで死んだかな…
15 21/06/01(火)22:37:49 No.808862379
>口直しに明るい映画でも見て寝ろ はいミリオンダラーベイビー
16 21/06/01(火)22:37:51 No.808862393
>米軍が普通に処理できる程度のやつらなんだね >もっと理不尽に強いのかと思ってた ガラスも突き破れないようなただのちょっとデカい虫とかコウモリだし 戦車とか武装した兵士に勝てるわけない…
17 21/06/01(火)22:37:52 No.808862402
あのパンパンに膨らんで死ぬ蚊みたいな生物とか怖い
18 21/06/01(火)22:38:22 No.808862589
戦うパパ特集! CM後もお見逃しなく!
19 21/06/01(火)22:38:24 No.808862603
即画面外にいったおばさんの方がずっと主人公的ムーブしてるのいいよね
20 21/06/01(火)22:38:34 No.808862656
口直しにパニッシャーでも見よう
21 21/06/01(火)22:38:39 No.808862692
ジョーが火炎属性付与するシーンは何回見ても笑える
22 21/06/01(火)22:38:56 No.808862802
最後で最高の気分になれたろ?
23 21/06/01(火)22:39:00 No.808862829
そもそもあの生物達も元ネタの小説では銃で対処されたりしてるし
24 21/06/01(火)22:39:04 No.808862849
がしゃーん やっぱりおじいさんの樹が悪いよなぁ…
25 21/06/01(火)22:39:38 No.808863064
息子との約束は守ったし…
26 21/06/01(火)22:39:43 No.808863090
>戦うパパ特集! >CM後もお見逃しなく! 午後ローはさぁ 人の心がない人?
27 21/06/01(火)22:40:05 No.808863241
息子たちが化物にはやられなくて良かったな主人公?のおじさん!
28 21/06/01(火)22:40:56 No.808863543
ラスト知ってから見たけどネタバレなしでこれ見たかったような見たくなかったような
29 21/06/01(火)22:41:06 No.808863600
>こんなとこにいられるか!わたしはこどものむかえにいくわ! 本物の主人公来たな…
30 21/06/01(火)22:41:12 No.808863628
スティーブンキングが喜びそうなエンディング
31 21/06/01(火)22:42:07 No.808863974
オイオイオイ 死んだわあのおかん
32 21/06/01(火)22:42:33 No.808864121
あれ下手したらスーパーに残った連中も半分以上生還出来るのでは…?
33 21/06/01(火)22:43:30 No.808864451
フランクダラボンは感動作のイメージあるけどやっぱホラー演出上手いよな…ってなる
34 21/06/01(火)22:43:43 No.808864524
映ってない主役級の人達が活躍してたんだろうな
35 21/06/01(火)22:43:49 No.808864557
あのクソデカい奴の絶望感すき
36 21/06/01(火)22:43:57 No.808864606
>あれ下手したらスーパーに残った連中も半分以上生還出来るのでは…? 主人公達が残していった連中は半分どころか皆助かってるんじゃないかな…
37 21/06/01(火)22:44:22 No.808864762
空気読まずにイチャイチャしてた兵士と彼女がひどい目に遭うシーンはスカッとポイント
38 21/06/01(火)22:44:38 No.808864854
クモのキル数やばくない?
39 21/06/01(火)22:44:56 No.808864957
主人公はその場その場で最適解っぽいものには飛びつくけど 長期戦略がまるでないので第三者視点だとフラフラ行動してる人になるんだよな 視聴者は主人公視点でモノを見るからあんまり気にならんだけで
40 21/06/01(火)22:44:56 No.808864960
射撃の名手の副店長カッコいいよね
41 21/06/01(火)22:45:04 No.808864996
若い軍人が撃たれた後に胴上げみたいに運ばれて外に放り出されるシーンが今もトラウマすぎる
42 21/06/01(火)22:45:18 No.808865079
時間が経つにつれ宗教おばさん以外の記憶がなくなっていく映画
43 21/06/01(火)22:45:30 No.808865149
無謀な行動をし続けて最後死に損なうモブをカメラが追い続ける映画だと思えばいい
44 21/06/01(火)22:45:47 No.808865251
>あのクソデカい奴の絶望感すき でも冷静に考えたらあんな大きくてスットロいの現代兵器のいい的だな…
45 21/06/01(火)22:45:51 No.808865267
ダークタワーでも出てくる異世界の現地生物なだけなので酸素である霧が薄くなって米軍の物理でボコボコにされると普通に死ぬ
46 21/06/01(火)22:45:55 No.808865286
>射撃の名手の副店長カッコいいよね あいつ多分一発も外してないし ババァにはきっちりコロラド撃ちキメてるし凄い でも銃は落とすなよ…
47 21/06/01(火)22:46:14 No.808865408
映画館で見たけどラストで観客明らかにざわついたよ
48 21/06/01(火)22:46:17 No.808865427
一応一般人が対処できるレベルの虫と拳銃で殺せるレベルの鳥だぞ 米軍様が駆除できないはずが無いよね
49 21/06/01(火)22:46:27 No.808865491
>あのクソデカい奴の絶望感すき この世界終わってない…? ※ただでかいだけのノロマだった…
50 21/06/01(火)22:46:32 No.808865536
結果的に即脱出おばさんと助けが来るまで持久戦する宗教ババアの 覚悟完了組が生き残りそうなのが
51 21/06/01(火)22:46:36 No.808865552
>>生還できて良かった良かった >あの……息子が…… 怪物に殺させないでという大切な約束を守っただろう?
52 21/06/01(火)22:47:08 No.808865738
っぱ米軍よ
53 21/06/01(火)22:47:16 No.808865802
冷静に考えると図体デカい分いい的だなあの生き物
54 21/06/01(火)22:47:24 No.808865846
宗教ババア倒した所で見るのやめると希望だけもてる
55 21/06/01(火)22:47:57 No.808866029
自分以外の全員撃つまで絶対に霧が晴れなさそうなのいいよね…
56 21/06/01(火)22:48:07 No.808866085
キングユニバースを知れば知るほど スタンドバイミーのガキ4人組はよく生き残れた感が強くなる
57 21/06/01(火)22:48:32 No.808866227
合衆国軍を信じれば…やはり解決する!
58 21/06/01(火)22:48:34 No.808866254
次はライフ観ようねえ
59 21/06/01(火)22:48:53 No.808866365
このあとロサンゼルス決戦でも見ればなんとなく米軍視点で勝利した気分になれるんじゃないか
60 21/06/01(火)22:48:53 No.808866367
>キングユニバースを知れば知るほど >スタンドバイミーのガキ4人組はよく生き残れた感が強くなる トムゴードンを愛した少女もすごいぞ
61 21/06/01(火)22:49:02 No.808866413
fu53665.jpg
62 21/06/01(火)22:49:12 No.808866484
>一応一般人が対処できるレベルの虫と拳銃で殺せるレベルの鳥だぞ >米軍様が駆除できないはずが無いよね 米軍が装備整えれば余裕で勝つ伏線いいよね…
63 21/06/01(火)22:49:36 No.808866645
>冷静に考えたら霧で視界奪ってなきゃあのクソデカい奴以外はバイオのBOWより大したこと無いな… あのサイズと鈍重さなだと歩兵なりミサイルなり戦車なり航空機なりなんとでも処分できる 小さい子蜘蛛が一番厄介
64 21/06/01(火)22:49:45 No.808866703
なんで自走砲が先頭に立ってたんだろう… 砲撃で霧の湧きドコロを潰したあとついでに戦場タクシーって感じなんだろうか
65 21/06/01(火)22:49:52 No.808866744
>スティーブンキングが喜びそうなエンディング 実際キング氏めっちゃ喜んでこのオチ思い付きたかったとかコメント寄せてなかったっけ
66 21/06/01(火)22:50:21 No.808866896
モノクロ版が完全版らしいんだけど 日本語版に入ってないし 4k版とか絶対国内盤出ない…
67 21/06/01(火)22:50:26 No.808866927
最後がツラいけど店脱出した後の終末旅行感ほんと好き
68 21/06/01(火)22:50:56 No.808867105
下手に動かず待ってた宗教ババアの勢力の方はあの後無事に救助されたんだろうな…って所まで想像するともっと最悪になれるぜ
69 21/06/01(火)22:51:00 No.808867131
スレ画は初見時に心の底から泣いた 映画スタッフは鬼か何かか
70 21/06/01(火)22:51:19 No.808867251
>射撃の名手の副店長カッコいいよね アメリカ映画 齧った事あったらエキスパートになりがち
71 21/06/01(火)22:51:20 No.808867260
こくじんは? こくじんはどうなったの?
72 21/06/01(火)22:51:40 No.808867392
クワイアッド君に壊滅させられた米軍はこっちの米軍の強かさを見習って欲しい
73 21/06/01(火)22:51:49 No.808867448
他にもっとろくでもない映画見るとマシな方かなと思えるけどそっち思い出して気持ち悪くなる
74 21/06/01(火)22:51:51 No.808867466
>下手に動かず待ってた宗教ババアの勢力の方はあの後無事に救助されたんだろうな…って所まで想像するともっと最悪になれるぜ そう考えるとせめて宗教ババア殺せてよかったな
75 21/06/01(火)22:51:59 No.808867518
視聴者視点でも「ああもうこの世界終わってるんだな…」ってなるもんな車乗ってから…だがメリケンは違う!
76 21/06/01(火)22:52:02 No.808867530
改めて見直すと主人公たちが必然的にバッドエンドへ突き進んでるのがよく分かる
77 21/06/01(火)22:52:06 No.808867559
おばあちゃん先生もいいよね…
78 21/06/01(火)22:52:11 No.808867598
最初は宗教ババアけなしてたジジイが犠牲出まくって最終的に宗教ババアにのめり込むのがなんか生々しくて
79 21/06/01(火)22:52:18 No.808867643
>>口直しに明るい映画でも見て寝ろ >はいロボとーちゃん
80 21/06/01(火)22:52:33 No.808867746
こんなところにいられるか!って出ていくおっさんと家族だと思えばまあ
81 21/06/01(火)22:52:46 No.808867824
>ダークタワーでも出てくる異世界の現地生物なだけなので酸素である霧が薄くなって米軍の物理でボコボコにされると普通に死ぬ エクスカリバーを溶かして作った拳銃いいよね…弾は汎用かよ!
82 21/06/01(火)22:52:54 No.808867865
人を不快にさせるための映画だし
83 21/06/01(火)22:53:20 No.808868021
>そう考えるとせめて宗教ババア殺せてよかったな 教祖兼殉教者扱いになってカルト宗教生まれそう
84 21/06/01(火)22:53:22 No.808868031
ギルティな米兵は吊るされてもらって宗教ババア統率の元待ってるのが正しいのか… やっぱムカつくわこのババア
85 21/06/01(火)22:53:25 No.808868045
>人を不快にさせるための映画だし 間違いなく心動かされる映画ではあるな…
86 21/06/01(火)22:53:36 No.808868108
原作がどういう感じなのかは知らないが アメリカにおける「誰でも持つことのできる強力な力」である銃を持つことにこだわった結果 ああいう結末を迎えるというのが何か示唆的なものを感じる
87 21/06/01(火)22:53:48 No.808868180
>最初は宗教ババアけなしてたジジイが犠牲出まくって最終的に宗教ババアにのめり込むのがなんか生々しくて 愚鈍な田舎者はどうしようも無いというキング作品の不文律を忠実に守る男
88 21/06/01(火)22:54:15 No.808868365
ドラマ版も凄いぞ 悪い意味で
89 21/06/01(火)22:54:29 No.808868447
口直しにクローバーフィールドでも見ようぜ
90 21/06/01(火)22:54:29 No.808868451
カメラが間違えてモブを追いかけた映画
91 21/06/01(火)22:54:45 No.808868555
でもあんだけイキって吹いて米軍の救助来るまで生きてたら あのババァ後で八つ裂きにされると思う
92 21/06/01(火)22:55:05 No.808868677
>口直しにクローバーフィールドでも見ようぜ 泥で口をすすぐような真似はやめろ
93 21/06/01(火)22:55:08 No.808868691
すごい大作みたいなイメージあったから実際見てみると結構低予算なんだな…ってなった
94 21/06/01(火)22:55:09 No.808868701
薬局探索パート怖すぎていいよね
95 21/06/01(火)22:55:41 No.808868886
ババアムカつく!こんなところ居られるか!って言って出てった結果がアレじゃなあ…
96 21/06/01(火)22:56:10 No.808869041
90年代くらいの映画だと勘違いしててなんか映像新しくねってなった
97 21/06/01(火)22:56:28 No.808869136
キング繋がりでシャイニング見て寝ようぜ
98 21/06/01(火)22:56:31 No.808869156
>ギルティな米兵は吊るされてもらって宗教ババア統率の元待ってるのが正しいのか… >やっぱムカつくわこのババア 異分子排除しながら立て篭って救助を待つという パニックものでの最適解を実行する宗教ババア
99 21/06/01(火)22:56:56 No.808869327
>すごい大作みたいなイメージあったから実際見てみると結構低予算なんだな…ってなった 背景が霧なのでCGのコストが安い
100 21/06/01(火)22:57:27 No.808869524
間違いなく名作ではある
101 21/06/01(火)22:57:28 No.808869530
最後の逃避行中に流れるBGM好き
102 21/06/01(火)22:57:37 No.808869582
虫見てわざとらしくライトで照らすの好き
103 21/06/01(火)22:57:42 No.808869619
車に合流できなくて店に戻っちゃった店長見た時はあ~ぁ...ってなったけどまさかそっちが生存ルートだとは...
104 21/06/01(火)22:58:37 No.808869940
スティーブンキングは何であんなにクモ嫌いなんだ
105 21/06/01(火)22:58:57 No.808870052
冷静に見直すと 何か音がするから観に行こうぜ!→若いの死亡 怪物が来たらライトを点けるんだ!→店内大惨事 ジョーを救うために薬を取りに行こうぜ!→探索パーティ半分死亡ついでにジョーも死亡 こんなところに居られるか!→自分以外全滅 一人しか殺ってない宗教ババァより このおっさんの方がずっとキルスコア高いよ
106 21/06/01(火)22:59:26 No.808870235
視聴してるとキャラクター達の常軌を逸した状況に恐慌していく流れがうまいからすごい魅入った映画だった
107 21/06/01(火)22:59:30 No.808870265
ババア死んでなかったら子供を生贄に捧げようとして結局大きくこじれると思う
108 21/06/01(火)22:59:39 No.808870317
モンスター倒したのは米軍だけどこの事態引き起こしたのも米軍のせいじゃねえかな…
109 21/06/01(火)22:59:39 No.808870318
明かりを消せ!って言われて明かりをつけて回る奴何?????
110 21/06/01(火)23:00:26 No.808870591
>明かりを消せ!って言われて明かりをつけて回る奴何????? ジムは頭が悪いから…そう言えば妹も頭が悪かったわね!
111 21/06/01(火)23:00:32 No.808870625
宗教ババアが早めに死んでくれないと正解ルート辿りつけそうにない
112 21/06/01(火)23:00:36 No.808870640
ラヴクラフト作品のキング版だから
113 21/06/01(火)23:00:44 No.808870689
>モンスター倒したのは米軍だけどこの事態引き起こしたのも米軍のせいじゃねえかな… あろーへっど…?何かの陰謀論かな?しらんなぁ!
114 21/06/01(火)23:00:45 No.808870700
>明かりを消せ!って言われて明かりをつけて回る奴何????? ちゃんと話聞かないマン よくいる
115 21/06/01(火)23:01:17 No.808870901
そもそもパパがスーパー出なきゃと判断したのも ババアに息子が殺されそうだったからなんだ
116 21/06/01(火)23:01:20 No.808870919
無駄にリーダーシップ発揮してるけどパパもちょっと有名なアーティストってだけの一般人だからな
117 21/06/01(火)23:02:29 No.808871331
そもそもあのスーパーも虫大量に入ってきて大惨事だしどこにもセーフゾーンなんてありゃしない 最後の最後で諦めたのが全部悪い
118 21/06/01(火)23:02:42 No.808871416
自分が撒いたガソリンが引火して死んだりちょくちょくしくじり先生達がいるのが失敗ルート感ある
119 21/06/01(火)23:03:07 No.808871569
>最後の最後で諦めたのが全部悪い でも息子がバケモノに殺されるのは嫌だって…
120 21/06/01(火)23:03:16 No.808871633
自分を映画の主人公だと思い込んでいる一般男性なだけだぞ
121 21/06/01(火)23:03:30 No.808871744
よく考えたら前面ガラス張りなのに割りとなあなあで籠城できてるの ゆるふわサバイバル過ぎる…
122 21/06/01(火)23:04:04 No.808871988
宗教ババアを売ったから弾が一発足りない所とかすごい皮肉だよなあ
123 21/06/01(火)23:04:06 No.808871997
>>最後の最後で諦めたのが全部悪い >でも息子がバケモノに殺されるのは嫌だって… ババアに捧げるのも正解ルートだったのか…?
124 21/06/01(火)23:04:22 No.808872094
いっそのことしくじりキャラを追加で投入したら上手く噛み合ってグッドエンドに向かえるのでは?
125 21/06/01(火)23:04:44 No.808872242
監督か脚本の人がこのエンディングを思いついた時にこれはすごい映画になると勝利を確信したって言うけど 確かにあんたらの勝ちだよ…認めたくはないけど…
126 21/06/01(火)23:04:45 No.808872254
>自分が撒いたガソリンが引火して死んだりちょくちょくしくじり先生達がいるのが失敗ルート感ある ダイス目があんな感じにファンブル連発する事がある
127 21/06/01(火)23:05:09 No.808872412
そう言えばファイヤーモップ思いついたのもこのオッサンだっけ…
128 21/06/01(火)23:05:25 No.808872514
>そもそもパパがスーパー出なきゃと判断したのも >ババアに息子が殺されそうだったからなんだ そんで息子殺したら助けが来たって運命のいたずら
129 21/06/01(火)23:05:38 No.808872608
普通に店出て行ったら殺されるのは散々見せられたし、子供迎えにいったお母さんのラック値振り切れてる
130 21/06/01(火)23:05:41 No.808872631
パパの連続しくじりが無ければ宗教勢力とそこまで対立しないんじゃないか 最適解要求してるみたいで嫌だけど
131 21/06/01(火)23:06:22 No.808872877
>>>最後の最後で諦めたのが全部悪い >>でも息子がバケモノに殺されるのは嫌だって… >ババアに捧げるのも正解ルートだったのか…? フラフラ主人公ムーブが宗教ババアの排除センサーに反応した結果なので フラフラ主人公ムーブをやらなかったらええねん
132 21/06/01(火)23:06:28 No.808872915
パパ結果はどうあれ誰かのためとか良心で行動してるのに宗教ババアより酷いとか言われるのちょくちょく見かけてかわうそ…ってなる
133 21/06/01(火)23:06:41 No.808872992
>口直しにミスティックリバーでも見ようぜ
134 21/06/01(火)23:06:45 No.808873011
こんな汚ねえUSA!USA!初めて見た
135 21/06/01(火)23:07:15 No.808873193
ババアも皆んなのためと己の良心で行動してるぞ
136 21/06/01(火)23:07:24 No.808873241
宗教連中と対立しなくてもババアは無限に調子に乗るからいつかは子供差し出せって言い出すと思う ババアがスーパーに居た時点で詰んでる
137 21/06/01(火)23:07:38 No.808873339
主人公ムーブするなら食糧の前にガソリンは予備タンク用意しとけや! 何で日中でもうガス欠なんだよ!
138 21/06/01(火)23:07:44 No.808873371
結局途中出て行った隣の家の仲悪い黒人どうなったか分からなくてモヤモヤする
139 21/06/01(火)23:09:02 No.808873883
でもキング御大は田舎の無教養な白人の狂気を描いてる時が1番面白いから
140 21/06/01(火)23:09:07 No.808873925
回り回ってババアの言う通りに子供を生贄にした途端に助かるのが胸糞悪い
141 21/06/01(火)23:09:09 No.808873935
即画面外にいった主人公おばさんについていくが最適解?
142 21/06/01(火)23:09:53 No.808874214
>>口直しにミスティックリバーでも見ようぜ ファンタジーない分余計つらくなるのはやめろ
143 21/06/01(火)23:09:55 No.808874230
>即画面外にいった主人公おばさんについていくが最適解? そのルートだとアクション映画になるよ
144 21/06/01(火)23:10:09 No.808874313
運命変更ポイントを無数に用意しつつ最後にあのオチに持っていくの最高に楽しかったと思う
145 21/06/01(火)23:10:15 No.808874361
早い段階だったらまだ向こうとの扉が狭くて危険な奴は少なかった可能性
146 21/06/01(火)23:10:21 No.808874391
面白いけど悪意100%の映画
147 21/06/01(火)23:10:33 No.808874482
本気で口直しするならランペイジとかその辺がいいね
148 21/06/01(火)23:10:36 No.808874503
>即画面外にいった主人公おばさんについていくが最適解? 複数人だとヘイト高くなって死にそう…
149 21/06/01(火)23:10:38 No.808874521
パパが善意で動いてるのは確かだけど 自己で判断しすぎて神にでもなったつもりだろうかなのも確かだし それは表裏一体というか
150 21/06/01(火)23:10:56 No.808874626
まあどっちにせよ家に残した妻はまず間違いなく死んでるし
151 21/06/01(火)23:10:59 No.808874644
最初しか出てこないあの触手なんなの…
152 21/06/01(火)23:11:13 No.808874729
>即画面外にいった主人公おばさんについていくが最適解? サブキャラクターとして雑に死にそう
153 21/06/01(火)23:11:29 No.808874831
ドラマ版は
154 21/06/01(火)23:11:38 No.808874880
キングはアメリカ田舎町ならではの排他的に歪んだ宗教感が好きすぎる
155 21/06/01(火)23:11:55 No.808874987
早い段階で出て行ってもタコのエサだろうし何が正解か分からん
156 21/06/01(火)23:11:58 No.808875002
>早い段階だったらまだ向こうとの扉が狭くて危険な奴は少なかった可能性 実際霧が濃くなる前なら逃げられたという
157 21/06/01(火)23:11:59 No.808875010
あのおばさん行動めっちゃ早かったし多分主人公はついていけなくて死ぬ
158 21/06/01(火)23:12:05 No.808875048
バーカ! 滅びろキャッスルロック!
159 21/06/01(火)23:12:08 No.808875061
>本気で口直しするならランペイジとかその辺がいいね この映画にダブルゴリラが居たら怪物をしばき倒して終わるからな……
160 21/06/01(火)23:12:38 No.808875257
まぁ奥さん死んでるしグッドエンドにはならんからなぁ…
161 21/06/01(火)23:12:40 No.808875265
逆張り好きな人に持ち上げられがちな宗教ババア
162 21/06/01(火)23:12:55 No.808875353
タコはイベント戦みたいなもんやし
163 21/06/01(火)23:13:14 No.808875471
>逆張り好きな人に持ち上げられがちな宗教ババア 尼のレビューが何もかも悪い
164 21/06/01(火)23:13:21 No.808875511
>まぁ奥さん死んでるしグッドエンドにはならんからなぁ… お祖父ちゃんの樹で窓が割れてる時点でバッドエンド確定なのひどすぎません?
165 21/06/01(火)23:13:31 No.808875578
薬局がマジでミス選択というかあれがなかったら主人公側の人が多くて対峙したまま米軍きてたんじゃないかな
166 21/06/01(火)23:13:38 No.808875620
宗教ババァは結果として間違ったことは言ってないのは凄いよ 今夜は襲ってこないとか
167 21/06/01(火)23:13:48 No.808875676
最初に触手撃退させちゃう事で見る人に主人公だと勘違いさせるの上手いなと思う あそこですら犠牲者出てるのに
168 21/06/01(火)23:13:55 No.808875732
父親を神の視点で悪く言ってるのもなんかなあ
169 21/06/01(火)23:14:20 No.808875889
やっぱ米軍が全部わるいよなあ…
170 21/06/01(火)23:14:26 No.808875923
外の有り様を考えるとスーパーが無事なのはたまたまだし…脱出も別に悪手ではなかったんだ
171 21/06/01(火)23:14:26 No.808875927
宗教ババアはやっと皆が自分の話聞いてくれて嬉しかったんだろうな
172 21/06/01(火)23:15:22 No.808876254
視点キャラだからみんな感情移入して評価が甘くなるだけで 宗教キチと同じレベルで父親も大概ヤバい
173 21/06/01(火)23:15:25 No.808876273
>実際霧が濃くなる前なら逃げられたという 但し町を出る方角次第では霧の中心に向かうのでモブキャラだと結局はバッドエンドにしかならん…
174 21/06/01(火)23:15:55 No.808876463
>宗教ババァは結果として間違ったことは言ってないのは凄いよ >今夜は襲ってこないとか 本当に結果論の積み重ねなだけなのが最悪
175 21/06/01(火)23:15:59 No.808876482
最後の拳銃落ちてきた拾ったが悪魔的すぎる
176 21/06/01(火)23:16:43 No.808876734
ただ霧が来る前と言うけど来る直前で車乗り込もうとしてた人もギャーしてなかった?
177 21/06/01(火)23:16:52 No.808876780
>最後の拳銃落ちてきた拾ったが悪魔的すぎる あれ多分残弾3発だったら撃ってなかった気さえしてくる
178 21/06/01(火)23:17:22 No.808876976
主人公じゃ無い奴が主人公やっちゃった話
179 21/06/01(火)23:18:02 No.808877244
>やっぱ米軍が全部わるいよなあ… 実際それはその通りだよ!
180 21/06/01(火)23:18:10 No.808877316
映画スレでおすすめ聞いたらスレ画とセッションって言ってきた「」一生許さんからな
181 21/06/01(火)23:18:26 No.808877426
最後ムキになって銃取ろうとしなけりゃ…
182 21/06/01(火)23:18:38 No.808877510
扉が開いちゃったのはダークタワーがボロくなったせいだし… 俺ら悪くないし…
183 21/06/01(火)23:18:50 No.808877593
僕を怪物に殺させないでの意味が父親にはねじ曲がって伝わるのほんと好き…嫌い
184 21/06/01(火)23:19:17 No.808877749
>映画スレでおすすめ聞いたらスレ画とセッションって言ってきた「」一生許さんからな セッションはスカッとするだろ
185 21/06/01(火)23:19:20 No.808877774
>映画スレでおすすめ聞いたらスレ画とセッションって言ってきた「」一生許さんからな 必ずしも胸糞と名作って背反しないから…
186 21/06/01(火)23:19:24 No.808877801
射撃の名手が名手じゃなかったら…
187 21/06/01(火)23:19:34 No.808877871
小型の化け物相手だったら通用はするし拳銃確保したのもその点では正しい判断だよ なんか桁違いにデカイやつ出てきた…
188 21/06/01(火)23:19:45 No.808877925
結果はアレだったけど人が苦しんでるのを見かねて薬取りに行く人と周り煽動して人殺させるのが同レベルは無いかな…
189 21/06/01(火)23:19:46 No.808877928
途中薬で自殺してるおばちゃんも居たよね どうして先生は薬確保しておかなかったんですか?
190 21/06/01(火)23:19:50 No.808877952
原作者は大喜びしたらしいから映画化は成功!
191 21/06/01(火)23:19:52 No.808877962
>最後の拳銃落ちてきた拾ったが悪魔的すぎる 残弾確認はマジで大切…
192 21/06/01(火)23:20:18 No.808878118
正直あのラスト見ても最後まで諦めなきゃなぁって感じだからそんな胸糞じゃなかった セブン勧めたやつは許さん
193 21/06/01(火)23:20:20 No.808878136
>ドラマ版は 雑に打ち切り
194 21/06/01(火)23:20:23 No.808878155
じゃあなんだコミカルな映画と言う事でキャビンをお勧めすればいいのか?
195 21/06/01(火)23:20:56 No.808878322
>じゃあなんだコミカルな映画と言う事でキャビンをお勧めすればいいのか? キャビンは笑えるポイント満載で最後にスカッと出来る良い映画だと思う
196 21/06/01(火)23:20:57 No.808878327
>僕を怪物に殺させないでの意味が父親にはねじ曲がって伝わるのほんと好き…嫌い むごい死に方ばっか見てしまってるからな…あいつらに殺されるくらいなら俺が…ってなっちゃうよな…
197 21/06/01(火)23:21:03 No.808878372
明るいミストとか観てみたい
198 21/06/01(火)23:21:34 No.808878584
>扉が開いちゃったのはダークタワーがボロくなったせいだし… >俺ら悪くないし… ガンスリンガーのレス
199 21/06/01(火)23:21:36 No.808878593
>じゃあなんだコミカルな映画と言う事でキャビンをお勧めすればいいのか? (小学生に囲まれて退散する悪霊)
200 21/06/01(火)23:21:48 No.808878672
>明るいミストとか観てみたい ミュージカルかな…
201 21/06/01(火)23:21:49 No.808878679
>明るいミストとか観てみたい ウルトラマンティガで映画じゃなく原作の方だけど露骨なオマージュ回をやってたね
202 21/06/01(火)23:21:52 No.808878696
だってドラマ版はずーっと胸クソ展開が続くんだもの…
203 21/06/01(火)23:22:11 No.808878825
手持ちのサブスクに来てないけどミッドサマーってやつを期待して待ってる
204 21/06/01(火)23:22:13 No.808878837
セガールが化け物達を粉々に蹴散らして大勝利するミスト
205 21/06/01(火)23:22:13 No.808878839
最終絶叫計画とか…ミストパロはないか
206 21/06/01(火)23:22:41 No.808879016
主人公が冒頭で描いててゴミになった画って あれローランド?
207 21/06/01(火)23:22:52 No.808879089
>セガールが化け物達を粉々に蹴散らして大勝利するミスト 沈黙の濃霧やめろ
208 21/06/01(火)23:22:53 No.808879096
>明るいミストとか観てみたい ザ・グリード!
209 21/06/01(火)23:23:39 No.808879399
米軍っていうかクリーチャー共が霧がないと儚すぎる…
210 21/06/01(火)23:23:42 No.808879425
ヘレディタリーはババァ大勝利する映画だから逆張り派も楽しめる
211 21/06/01(火)23:23:51 No.808879471
冬の孤島みたいなとこで袋の中の石握るやつも好きだった あれキング原作だよな
212 21/06/01(火)23:24:18 No.808879629
>米軍っていうかクリーチャー共が霧がないと儚すぎる… あいつら霧が無いとしぬってマジ?
213 21/06/01(火)23:25:29 No.808880061
>米軍っていうかクリーチャー共が霧がないと儚すぎる… クリーチャー共って大抵銃や刃物でダメージ通るから基本見えてれば銃火器で処理できるもんな…
214 21/06/01(火)23:26:03 No.808880262
どうすれば助かったかって話し合えるだけリミットとかよりはいいと思う
215 21/06/01(火)23:26:10 No.808880296
ファイアーモップだけはアホすぎる
216 21/06/01(火)23:26:20 No.808880374
キング作品の総集編として映画版ダークタワーは駆け足すぎるけどお勧めだよホントだよ
217 21/06/01(火)23:26:42 No.808880513
こくじんはくものえさになってたじゃん!
218 21/06/01(火)23:26:45 No.808880539
上にも書いてあるけど結果的に息子を生贄に捧げたら米軍が助けに来たみたいな形になってるのほんと酷い
219 21/06/01(火)23:26:50 No.808880578
おじさん余計な事しかしてない
220 21/06/01(火)23:27:16 No.808880732
>こくじんはくものえさになってたじゃん! あのこくじんは最初の方に出てったMPだよ! メット落ちてただろ!
221 21/06/01(火)23:27:16 No.808880733
>>じゃあなんだコミカルな映画と言う事でキャビンをお勧めすればいいのか? >キャビンは笑えるポイント満載で最後にスカッと出来る良い映画だと思う 神か?エイリアンだったわ…
222 21/06/01(火)23:28:28 No.808881184
主人公が即画面外にフェードアウトして 主役じゃないけどちょっと目立ったおじさんを写し始めてるとか 初見じゃ分かりっこないよ!
223 21/06/01(火)23:28:39 No.808881254
出てくる軍人がなんか尽くゴミみたいな死に方するせいで USA!USA!出来ると信じる心が挫けるのも邪悪な構成だと思う
224 21/06/01(火)23:28:51 No.808881315
>ヘレディタリーはババァ大勝利する映画だから逆張り派も楽しめる どんでん返しがすごかったような
225 21/06/01(火)23:29:35 No.808881609
スーパーにいた軍人はマジでなんの役にも立たなかったからな…
226 21/06/01(火)23:29:36 No.808881618
こういうときの正解は2つしかない 即行動か永続待機 どっちにも振れなかったからダメ
227 21/06/01(火)23:30:18 No.808881868
どうすれば生き残れましたかっていう答えが割と大量にあるのも酷い 作中かっこいいシーンとか大半無意味に死に向かって突き進んでるだけ
228 21/06/01(火)23:30:33 No.808881968
主人公はたぶん戦闘機とかに乗ってあのでかいのと戦ってたんだろうなあ…
229 21/06/01(火)23:30:57 No.808882113
隣人の方の黒人は後からスーパー出た奴が肉塊になって帰ってきたからそういう事だ
230 21/06/01(火)23:31:11 No.808882217
ほぼ全部不正解引いただけだよ
231 21/06/01(火)23:31:24 No.808882298
主人公が生き残るかどうかなら選択肢はあったろうけど 息子を生還させるとなるとババアを早々に殺さない限り詰んでるよ
232 21/06/01(火)23:31:33 No.808882350
>スーパーにいた軍人はマジでなんの役にも立たなかったからな… 末端だからほとんど情報持ってないので
233 21/06/01(火)23:31:58 No.808882487
>息子を生還させるとなるとババアを早々に殺さない限り詰んでるよ 薬局で戦力ダウンしなければ大丈夫じゃない?
234 21/06/01(火)23:31:59 No.808882494
>隣人の方の黒人は後からスーパー出た奴が肉塊になって帰ってきたからそういう事だ 生還おばさんルートかもしれないじゃんその可能性が残ってるのもムカつく