ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/01(火)22:30:59 No.808859906
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/06/01(火)22:31:32 No.808860117
なるほど…
2 21/06/01(火)22:31:41 No.808860177
なるほどなぁー
3 21/06/01(火)22:31:57 No.808860277
俺もこれできるよ
4 21/06/01(火)22:32:03 No.808860323
まあ流石に万力使ってるでしょ
5 21/06/01(火)22:32:18 No.808860415
>俺もこれできるよ すごい
6 21/06/01(火)22:32:31 No.808860493
1TBとか滅茶苦茶重くならん?
7 21/06/01(火)22:33:05 No.808860674
>1TBとか滅茶苦茶重くならん? ギュっとする
8 21/06/01(火)22:33:38 No.808860838
マイクロSDとか常人には難しくね?
9 21/06/01(火)22:34:05 No.808861021
>マイクロSDとか常人には難しくね? だからプロがいるんだろ
10 21/06/01(火)22:35:52 No.808861686
日本でいえばキオクシアとかマッチョだらけなんだろうな
11 21/06/01(火)22:36:33 No.808861917
>マイクロSDとか常人には難しくね? SDケースに入れてからギュっとすればいいじゃん
12 21/06/01(火)22:36:43 No.808861971
この仕事してたけど鬱になって辞めちゃった
13 21/06/01(火)22:36:46 No.808861993
言われてみると真面目に重くはなってるのか…?
14 21/06/01(火)22:38:31 No.808862643
手が痛くなっちゃいそう
15 21/06/01(火)22:39:28 No.808863004
違います
16 21/06/01(火)22:41:15 No.808863658
概ね正しいと思う
17 21/06/01(火)22:41:48 No.808863860
>手が痛くなっちゃいそう 「はは、仕事ですから。でも…勲章ですね」 そう言って職人は自らの右の掌をさする。 時期は梅雨。間もなく、力持ちたちの最盛期がやってくる
18 21/06/01(火)22:43:57 No.808864609
いずれ常人には持ち上げられないSDカードが出来そう
19 21/06/01(火)22:44:28 No.808864800
まだこんな時代遅れな方法でやってるのか
20 21/06/01(火)22:45:33 No.808865168
パワー…
21 21/06/01(火)22:46:30 No.808865516
>この仕事してたけど鬱になって辞めちゃった 筋肉があれば鬱にならないって聞いてたけど力持ちのマッチョでも鬱になるんだな…
22 21/06/01(火)22:46:32 No.808865530
圧縮ってすげー
23 21/06/01(火)22:46:51 No.808865650
でも冗談抜きでなんで容量でかくなってんのに物理的なサイズ縮んでるんだろうな 逆に考えれば昔のクソデカSDカードのサイズなら今のmicroSD10枚分くらいの容量にできるんじゃねえか?
24 21/06/01(火)22:47:05 No.808865729
重いとか圧縮ってそういう意味だったんだ…
25 21/06/01(火)22:47:22 No.808865832
ありがとう力持ち…
26 21/06/01(火)22:48:19 No.808866151
>まだこんな時代遅れな方法でやってるのか 時代は両手で2方向からのギュッだよな
27 21/06/01(火)22:49:27 No.808866575
アメリカだと機械化してるのに
28 21/06/01(火)22:49:27 No.808866583
これをマイクロブラックホールでやったのがシュタゲのあれ
29 21/06/01(火)22:50:30 No.808866946
工場見学とか行くと並んだ力持ちたちがギュッてしてる工程見れるんだよな
30 21/06/01(火)22:52:08 No.808867571
>違います ギュっ
31 21/06/01(火)22:55:37 No.808868870
>アメリカだと機械化してるのに 日本はいまだに職人がやってるから云々
32 21/06/01(火)22:56:38 No.808869205
両手使ったほうがいいよ
33 21/06/01(火)22:57:40 No.808869603
やってたけどどうしても1024減らしちゃって怖くなって辞めた
34 21/06/01(火)22:57:54 No.808869696
熟練の人の手見るとあの形がくっきりと刻み込まれててすごい
35 21/06/01(火)22:58:37 No.808869941
一番下しか認識されないだろ!
36 21/06/01(火)22:59:10 No.808870135
これだと大陸とかの粗悪品ってつまりどういうことなの?
37 21/06/01(火)23:00:03 No.808870461
>これだと大陸とかの粗悪品ってつまりどういうことなの? ギュッてしてない
38 21/06/01(火)23:00:54 No.808870754
>これだと大陸とかの粗悪品ってつまりどういうことなの? 筋肉が足りないんだろう
39 21/06/01(火)23:01:05 No.808870844
横着して足で踏んでたらクビになった 真心込めろってなんだよ意味わかんねぇ…
40 21/06/01(火)23:01:19 No.808870913
日本のは美少女が脇でギュッてしてるから質がいい
41 21/06/01(火)23:01:31 No.808870985
8GBまでならできるけど今のご時世じゃ宴会芸にしかならねぇや
42 21/06/01(火)23:01:53 No.808871099
俺がやると3個に1個は割れるからやめてくれって言われる
43 21/06/01(火)23:02:14 No.808871230
シュタゲわからないけど確かにこの理論だとブラックホールって容量無限大じゃない?
44 21/06/01(火)23:03:02 No.808871537
今は専用の機械があるでしょ
45 21/06/01(火)23:04:05 No.808871993
>今は専用の機械があるでしょ 安い奴はね
46 21/06/01(火)23:04:22 No.808872089
>>アメリカだと機械化してるのに >日本はいまだに職人がやってるから云々 日本製は結局歪んだりして品質が安定しないからって 世界じゃ通用しなかったね…
47 21/06/01(火)23:04:33 No.808872169
高級なのは今でも手作業なんだよね
48 21/06/01(火)23:05:03 No.808872366
機械で圧縮したやつは入れたデータにもあたたかみがなくなるからだめだわ やっぱり職人が一つ一つ丁寧にぎゅっとしたやつじゃないとな
49 21/06/01(火)23:05:25 No.808872518
ムーアパワーだよ
50 21/06/01(火)23:05:26 No.808872521
寄木細工ってこんな感じだよね
51 21/06/01(火)23:06:06 No.808872782
江戸時代は力士がぎゅってしてたんだよね
52 21/06/01(火)23:06:22 No.808872878
>日本製は結局歪んだりして品質が安定しないからって >世界じゃ通用しなかったね… シリアルナンバー入ってるくらいのハンドメイド品は個体ごとに性格とか特徴があるとかで人気あるっぽいよ
53 21/06/01(火)23:09:02 No.808873881
>>日本製は結局歪んだりして品質が安定しないからって >>世界じゃ通用しなかったね… >シリアルナンバー入ってるくらいのハンドメイド品は個体ごとに性格とか特徴があるとかで人気あるっぽいよ それ情弱がありがたがってるだけなんすよ… SDカードの品質のバラつきとかなんの利点があるんだよ
54 21/06/01(火)23:09:40 No.808874130
こういう製造工程のお菓子のCMあったよね
55 21/06/01(火)23:09:41 No.808874145
大陸製は特に品質が千差万別だよね 信頼できるところはとことん信頼できるんだけど
56 21/06/01(火)23:09:59 No.808874255
ぎゅっとする…
57 21/06/01(火)23:11:17 No.808874758
上振れしたカードにゲーム入れるとロード時間が段違いでありがたかった
58 21/06/01(火)23:11:21 No.808874781
>シリアルナンバー入ってるくらいのハンドメイド品は個体ごとに性格とか特徴があるとかで人気あるっぽいよ GT-Rのエンジンみたいな感覚か…
59 21/06/01(火)23:11:34 No.808874859
>SDカードの品質のバラつきとかなんの利点があるんだよ 今どきデータ毎の特性にあったSDカードの使い分けをしてないやつとかいたんだ
60 21/06/01(火)23:12:11 No.808875088
32って書いてあるのに16枚しか圧縮してない粗悪品も結構あって困る
61 21/06/01(火)23:12:38 No.808875258
>SDカードの品質のバラつきとかなんの利点があるんだよ (当たり引いたことないんだな…)
62 21/06/01(火)23:12:58 No.808875372
>江戸時代は力士がぎゅってしてたんだよね 相撲は職人になれなかった力士救済なんだ…
63 21/06/01(火)23:13:44 No.808875652
>アメリカだと機械化してるのに この仕事するためにパワーアームの義手を付ける職人とかそれはそれで何か間違ってる気がする
64 21/06/01(火)23:15:33 No.808876337
寿司の起源ってこれ?
65 21/06/01(火)23:17:08 No.808876891
わざわざギュってしてからSDカードのガワ付けてるのおかしくない?
66 21/06/01(火)23:18:02 No.808877246
片手じゃないとちゃんとギュッとできないんだろうな…
67 21/06/01(火)23:18:14 No.808877344
なんだかんだ言われるけど繊細な仕事だよな
68 21/06/01(火)23:18:59 No.808877645
東北ではギュってするかわりに冬の間外で干して水分を抜いて薄く小さくしてる
69 21/06/01(火)23:19:33 No.808877863
あたたか味を感じる...