21/06/01(火)18:41:04 AMD版DL... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/01(火)18:41:04 No.808774768
AMD版DLSS AMD FidelityFX Super Resolution (FSR)発表! https://gpuopen.com/fsr-announce/ (前フレームの情報も、動き予測も必要なく、また機械学習でもない (does it require any per-game training)) …これの何処がDLSS対抗技術なのか説明して「」! PS5どころかPS4でも使えるただの超解像度技術としか読めないんですけお!
1 21/06/01(火)18:41:43 No.808774957
「」に新技術の解説を求めてはいけない
2 21/06/01(火)18:42:02 No.808775036
はい…
3 21/06/01(火)18:42:53 No.808775282
>「」に新技術の解説を求めてはいけない SEGA技術者がたまに来たりするし…
4 21/06/01(火)18:43:11 No.808775364
オープンソースか 天晴れという他ない
5 21/06/01(火)18:43:19 No.808775404
「」じゃなくてちゃんとした人に聞きなよ
6 21/06/01(火)18:43:54 No.808775567
ところで対応ゲームはいかほどに…
7 21/06/01(火)18:45:37 No.808776028
ゲフォと違ってソフトで実現してるけど実際の効果はよわよわとか?
8 21/06/01(火)18:45:38 No.808776035
ただのフレーム補完とアプコンなのでは…?
9 21/06/01(火)18:46:28 No.808776258
Pascal世代でも使えるのか
10 21/06/01(火)18:46:48 No.808776363
オープンソースなら半端に仕様がわかんなくて敬遠されることは無いかもしれんが これどのくらい効果あるんだろうな
11 21/06/01(火)18:47:05 No.808776432
Urealエンジンみたいなやつ?
12 21/06/01(火)18:47:23 No.808776509
これDSLL対抗になってなくない?
13 21/06/01(火)18:49:09 No.808776994
ハードに左右されないアップスケーリング技術だって書いてるでしょ
14 21/06/01(火)18:49:16 No.808777031
>Pascal世代でも使えるのか それどころかDX11でも動くのでFermi世代でも動く…
15 21/06/01(火)18:50:24 No.808777372
>これDSLL対抗になってなくない? 全くなってない アルゴリズムちょっと変えた超解像 オープンソース以外のメリットが全然ない
16 21/06/01(火)18:51:00 No.808777545
>ハードに左右されないアップスケーリング技術だって書いてるでしょ 既存のアンチエイリアスでいいのでは…
17 21/06/01(火)18:51:30 No.808777673
これに使うと思ってたAI性能伸ばしたRDNA2の機能が謎になったな
18 21/06/01(火)18:51:41 No.808777720
>>ハードに左右されないアップスケーリング技術だって書いてるでしょ >既存のアンチエイリアスでいいのでは… 解像度増えると重くてやってられないからこういう技術が出てきてるんじゃん…
19 21/06/01(火)18:51:47 No.808777757
>…これの何処がDLSS対抗技術なのか説明して「」! >PS5どころかPS4でも使えるただの超解像度技術としか読めないんですけお! DLSSって超解像技術じゃないの?
20 21/06/01(火)18:52:49 No.808778046
>ただのフレーム補完とアプコンなのでは…? 前フレーム情報も動き予測もしてないので下手するとTAAよりクオリティ落ちそう…
21 21/06/01(火)18:53:25 No.808778215
>これに使うと思ってたAI性能伸ばしたRDNA2の機能が謎になったな RDNA2にはAIコアないしそんなに上がってないのでは?
22 21/06/01(火)18:53:28 No.808778233
スマホだろうが内蔵グラフィックだろうが使えるのは明確な利点では?
23 21/06/01(火)18:54:53 No.808778653
>DLSSって超解像技術じゃないの? これでDLSS対抗はない マジで
24 21/06/01(火)18:56:10 No.808779045
いやこれはねーよリサおばちゃん!
25 21/06/01(火)18:57:12 No.808779346
>RDNA2にはAIコアないしそんなに上がってないのでは? でも強化はしてるからNVIDIAより軽量だけど AI使ったの用意してるんだろうなと思ってたんだよ
26 21/06/01(火)18:57:22 No.808779405
NAVIとかRDNA1&2についてるRadeon Image Sharpeningとは別物なんだろうか
27 21/06/01(火)18:57:25 No.808779424
対抗になるかどうかは作例見ないと何とも言えないんでないの いやまぁ聞いてる要素からすると難しいだろうとは思うが
28 21/06/01(火)18:57:29 No.808779444
>スマホだろうが内蔵グラフィックだろうが使えるのは明確な利点では? 既存のアンチエイリアスと差別化出来なくて消えてなくなるだけでは…
29 21/06/01(火)18:57:41 No.808779499
グラボはゲフォの天下がもうちょっと続くか
30 21/06/01(火)18:58:00 No.808779590
>NAVIとかRDNA1&2についてるRadeon Image Sharpeningとは別物なんだろうか あれはフィルタリング
31 21/06/01(火)18:58:17 No.808779661
実物見てから騒げ
32 21/06/01(火)18:58:34 No.808779731
>グラボはゲフォの天下がもうちょっと続くか 昔みたいに性能だけ上回ればいいってもんじゃないからねえ
33 21/06/01(火)18:58:52 No.808779818
CPUは3Dでキャッシュマシマシやってきたし GPUもInfinityCash強化してくるんじゃなかろうか
34 21/06/01(火)18:59:18 No.808779947
ほぼノーコストでCS機に実装できるわけだ
35 21/06/01(火)18:59:20 No.808779959
一応アンチエイリアスと超解像技術は別物だぞ
36 21/06/01(火)19:00:04 No.808780166
既存のアンチエイリアス言ってるやつは何も分かってないやつだなこれ…
37 21/06/01(火)19:00:17 No.808780237
>実物見てから騒げ こんな感じ https://www.anandtech.com/show/16723/amd-formally-unveils-fidelityfx-super-resolution-open-source-game-upscaling
38 21/06/01(火)19:00:17 No.808780242
書き込みをした人によって削除されました
39 21/06/01(火)19:00:25 No.808780282
>AI使ったの用意してるんだろうなと思ってたんだよ 別に何使おうがユーザーからすりゃどうでもいいんだ
40 21/06/01(火)19:01:33 No.808780619
>こんな感じ >https://www.anandtech.com/show/16723/amd-formally-unveils-fidelityfx-super-resolution-open-source-game-upscaling その記事はプレスを掬っただけだろうが
41 21/06/01(火)19:02:08 No.808780774
DLSS対応したゲームはそれでやって 対応してないインディーズゲームなんかをこれでやればお得!
42 21/06/01(火)19:02:14 No.808780810
おもったよりしょぼいもんだされて困惑だけど 専用コアなしならこの程度だよね結局という納得感も凄くある
43 21/06/01(火)19:03:17 No.808781088
マジでびっくりするくらい話にならないもん出してきたな…
44 21/06/01(火)19:03:27 No.808781141
ATIが輝いてたのはRadeon9800!
45 21/06/01(火)19:03:33 No.808781168
DLSSも1.0の時はボケボケの使い物にならんゴミだったし最初はこんなもんでしょ
46 21/06/01(火)19:03:40 No.808781199
>https://www.anandtech.com/show/16723/amd-formally-unveils-fidelityfx-super-resolution-open-source-game-upscaling >デモ画像検証したライター辛辣だからな >リリースされたらよくなると期待しよう RDNA3でAMD版テンサーコア入れてからが本番って噂もあるしね …その場合既存の機器で動くってメリットはなくなるけど
47 21/06/01(火)19:03:44 No.808781222
流石にDLSSと全く同じようなことはできないだろうって前からわかってたでしょ
48 21/06/01(火)19:03:47 No.808781242
汎用コアに何でもやらせる時代は終わりつつある
49 21/06/01(火)19:03:51 No.808781256
おれにはこれのどうところが駄目なのかさっぱりわからないから上で色々書いてる詳しい人たちが解説して欲しい… スレ文リンク先の概要には画像も動画もないけどこれだけでこりゃ駄目だとわかるものなんです?
50 21/06/01(火)19:03:57 No.808781284
Pascal世代の引退がまたも遠のいてしまった
51 21/06/01(火)19:04:03 No.808781315
でもまぁ買えるハイエンドグラボとして価格が安定してきたんでヨシ
52 21/06/01(火)19:05:08 No.808781614
>Pascal世代の引退がまたも遠のいてしまった それどころかFermi世代でも動くぞ PS4でもXBOXでも設定次第じゃ既存のSwitchでも動く
53 21/06/01(火)19:05:12 No.808781638
奇麗になってフレームレートが出れば何でもいい 同等画質でのフレームレートを比べてからだ
54 21/06/01(火)19:05:48 No.808781802
チップレットデザインになるとかいうRDNA3がすげえ楽しみ
55 21/06/01(火)19:06:30 No.808782015
少なくともDLSSでやったような540pからのアプコンは無理だな 無残な絵になる
56 21/06/01(火)19:07:53 No.808782401
>流石にDLSSと全く同じようなことはできないだろうって前からわかってたでしょ もうちょっとAI使った技術になるとは思うじゃない
57 21/06/01(火)19:09:53 No.808782977
コンソール機で使われるようになってからが本番だ 多分実装始まれば早い
58 21/06/01(火)19:10:03 No.808783029
まぁまぁこういう失敗というか実験が積み重なって次の世代を豊かにするんだよ
59 21/06/01(火)19:10:45 No.808783229
これDLSSとかじゃなくて古井戸の後継なのでは?
60 21/06/01(火)19:10:50 No.808783261
>汎用コアに何でもやらせる時代は終わりつつある レイトレが重すぎるのがなんもかんも悪い
61 21/06/01(火)19:11:10 No.808783354
>これDLSSとかじゃなくて古井戸の後継なのでは? それだ!
62 21/06/01(火)19:11:18 No.808783388
>これDLSSとかじゃなくて古井戸の後継なのでは? 全然違う
63 21/06/01(火)19:11:21 No.808783398
>https://www.anandtech.com/show/16723/amd-formally-unveils-fidelityfx-super-resolution-open-source-game-upscaling fps上がる代わりに画面がぼやけるって書いてある…
64 21/06/01(火)19:11:31 No.808783440
肝心のレイトレーシングは全然流行らない…
65 21/06/01(火)19:11:45 No.808783500
この煮え切らない感じがATIって感じ
66 21/06/01(火)19:11:58 No.808783568
https://images.anandtech.com/doci/16723/AMD_FSR_Example.jpg これがわかりやすいな うーn…
67 21/06/01(火)19:12:06 No.808783613
>コンソール機で使われるようになってからが本番だ >多分実装始まれば早い チェッカーボードと比べるとボケボケになるから何にでも使われることは無さそう
68 21/06/01(火)19:12:32 No.808783743
アラブの富豪のお遊びが石油ゲームからマイニングになっちゃったから
69 21/06/01(火)19:12:50 No.808783836
ジサトラでこの前取り上げられてたのとは別?
70 21/06/01(火)19:13:09 No.808783944
>肝心のレイトレーシングは全然流行らない… エロゲーが出たら買うよ
71 21/06/01(火)19:13:21 No.808784007
>これがわかりやすいな よくあるアプコンののっぺり感だな…
72 21/06/01(火)19:13:33 No.808784066
とはいえ箱やPS5でもレイトレが実用レベルで使えるようになるのでゲームエンジン側での対応すればそれなりに広まるでしょ DLSSみたいに事前の機械学習が必要なわけじゃないし
73 21/06/01(火)19:13:41 No.808784110
そもそもDLSS対抗とは言ってないのでは?
74 21/06/01(火)19:13:42 No.808784117
現行のレイトレーシング技術は過渡期というか将来への投資って感じがする
75 21/06/01(火)19:13:52 No.808784159
>https://images.anandtech.com/doci/16723/AMD_FSR_Example.jpg DLSS1.0を彷彿とさせる
76 21/06/01(火)19:14:06 No.808784240
K6の時代から独自技術ブチこんでこれ使ってもらえるんか? ってのがAMDだとわかっておるじゃろ
77 21/06/01(火)19:14:50 No.808784464
CS機が背景ボケボケ可変解像度だったりでも満足してるのが大半だし案外正解かもしらん
78 21/06/01(火)19:14:53 No.808784478
>https://images.anandtech.com/doci/16723/AMD_FSR_Example.jpg 5年前の格安スマホのカメラみたいなボケ方してるな…
79 21/06/01(火)19:14:59 No.808784512
型落ちで一線で戦えなくなったグラボを死ぬまで働かせるのには使えるぞ!
80 21/06/01(火)19:15:42 No.808784742
>型落ちで一線で戦えなくなったグラボを死ぬまで働かせるのには使えるぞ! なんだこのご時世的には救世主じゃないか
81 21/06/01(火)19:16:22 No.808784938
既存でこんだけ変わるなら歓迎する
82 21/06/01(火)19:16:35 No.808784997
>>これDLSSとかじゃなくて古井戸の後継なのでは? >それだ! fps補完と解像度補完が同じなわけないだろなんでこのレベルの馬鹿が二人もいるんだよ
83 21/06/01(火)19:17:22 No.808785225
AIとかでもない感じ?
84 21/06/01(火)19:17:28 No.808785250
レイトレもHDR2.0との違いがさっぱりわからない
85 21/06/01(火)19:18:05 No.808785433
レイトレとか使う気にならんミドルユーザーもDLSSなら恩恵受けられるからすごい
86 21/06/01(火)19:18:10 No.808785457
最新かつ特定メーカーのハード限定の機能じゃないのはまあ歓迎すべきことだろう GTXの1000番台使ってても恩恵に与れるようだし
87 21/06/01(火)19:18:28 No.808785569
>K6の時代から独自技術ブチこんでこれ使ってもらえるんか? >ってのがAMDだとわかっておるじゃろ 実際AMD64もMSにそのまま採用されてなくて1命令だけx64と違ってたりするしFMA4とかも水子になったからそれ以降独自実装にはすげー慎重になってるね
88 21/06/01(火)19:18:40 No.808785624
>最新かつ特定メーカーのハード限定の機能じゃないのはまあ歓迎すべきことだろう >GTXの1000番台使ってても恩恵に与れるようだし それがでかいな てっきりradeon用の技術かと思えば…
89 21/06/01(火)19:18:56 No.808785703
>エロゲーが出たら買うよ レイトレ対応ハニセレMODとか出してないのかGAIJIN
90 21/06/01(火)19:19:40 No.808785910
いや時期的に次世代機向きの技術だと思うじゃない PS4でも動くぞって言われるとまぁそんなもんなのかって思っちゃう
91 21/06/01(火)19:20:15 No.808786056
新しい機能の為に新製品買わせるのが企業の常だけど 今のグラボ枯渇状況だとな…
92 21/06/01(火)19:20:22 No.808786089
>K6の時代から独自技術ブチこんでこれ使ってもらえるんか? >ってのがAMDだとわかっておるじゃろ 実際その頃から結構使ってもらってたしそれきっかけで一般化した技術もあるだろ 埋もれるのもだいぶあるけど
93 21/06/01(火)19:20:31 No.808786128
>てっきりradeon用の技術かと思えば… UnityとUnrealが対応するだけでスマホゲーにも恩恵があるのはでかい
94 21/06/01(火)19:20:41 No.808786178
これは現状だとそもそも使いたくない
95 21/06/01(火)19:21:03 No.808786290
>fps補完と解像度補完が同じなわけないだろなんでこのレベルの馬鹿が二人もいるんだよ フレーム補完ならわかるけどFPS補完って何…?
96 21/06/01(火)19:21:31 No.808786437
実際次世代のフレームレート安定向上させたり負荷下げつつイメージクオリティ上げる技術よ
97 21/06/01(火)19:21:47 No.808786525
レイトレやDLSSは開発とユーザーのどちらにも負担がいくからな オーバーヘッドが小ささは両者に歓迎される
98 21/06/01(火)19:22:27 No.808786752
>AMD版DLSS 大丈夫?ニュースサイトに踊らされてない? AMDがそう言ったの聞いた?
99 21/06/01(火)19:22:33 No.808786783
需要はありそうだけどDLSSに対する対抗にはなりそうに無いね まぁチップ載せてないなら当たり前だけど
100 21/06/01(火)19:23:00 No.808786922
>レイトレやDLSSは開発とユーザーのどちらにも負担がいくからな >オーバーヘッドが小ささは両者に歓迎される ユーザーへの負担…? ナニソレ
101 21/06/01(火)19:23:10 No.808786975
よくわからないから実例見るまで知らないおじさんが俺だ
102 21/06/01(火)19:23:13 No.808786996
ディスプレイでやるよりはHMDのほうが恩恵でかそう なにしろ描画解像度両目で2倍だからな
103 21/06/01(火)19:23:36 No.808787120
RDNA3で専用のユニット積んで本格的に使えるやつ出すんじゃろ
104 21/06/01(火)19:24:13 No.808787328
>ユーザーへの負担…? >ナニソレ テンサーコアの分投資させられてるだろ
105 21/06/01(火)19:24:30 No.808787422
>いや時期的に次世代機向きの技術だと思うじゃない >PS4でも動くぞって言われるとまぁそんなもんなのかって思っちゃう PS4でも動くってどこかに書いたあったっけ
106 21/06/01(火)19:24:33 No.808787438
>RDNA3で専用のユニット積んで本格的に使えるやつ出すんじゃろ どのプラットフォームでも使えるという売りが! 時期的にコンソール機は未対応だし!
107 21/06/01(火)19:24:59 No.808787566
>PS4でも動くってどこかに書いたあったっけ DX11以上が条件なので…
108 21/06/01(火)19:25:04 No.808787594
専用回路で効果倍増はよくあるしな なくても効果あるしどっちでもいいぞ
109 21/06/01(火)19:26:04 No.808787932
physXやらG-syncは専用にし過ぎてポイされたしな…
110 21/06/01(火)19:26:21 No.808788033
>>レイトレやDLSSは開発とユーザーのどちらにも負担がいくからな >>オーバーヘッドが小ささは両者に歓迎される >ユーザーへの負担…? >ナニソレ どんなハードでも動く技術と特定メーカーの特定の世代でしか動かない技術のどっちがユーザーにとって利便性が高いかは言うまでもないだろ…
111 21/06/01(火)19:26:36 No.808788111
>>RDNA3で専用のユニット積んで本格的に使えるやつ出すんじゃろ >どのプラットフォームでも使えるという売りが! >時期的にコンソール機は未対応だし! RDNA3ならさらに効果アップとかそういうのじゃない?
112 21/06/01(火)19:27:22 No.808788316
>physXやらG-syncは専用にし過ぎてポイされたしな… アレは結局専用に別のハード買わされてたようなものだしな
113 21/06/01(火)19:27:58 No.808788511
DSLLって奴がディープラーニング活用した超解像技術みたいなもんだとおもってたから対抗技術者として超解像技術みたいなもんなのは当たり前なのではないのか…?
114 21/06/01(火)19:28:05 No.808788550
>physXやらG-syncは専用にし過ぎてポイされたしな… Gysnc-compatibleってVESA Adaptive-Sync(≒FreeSync)ならほぼ自動でつくからあの専用ユニットはなんだったんだよ感はすごいあるね…
115 21/06/01(火)19:28:07 No.808788561
>RDNA3ならさらに効果アップとかそういうのじゃない? AIコア入れてそれ使うなら根本的に動作が違うものになるかと
116 21/06/01(火)19:29:14 No.808788917
オープンソースなのは有難いけどこれじゃ普及していくとは思えん
117 21/06/01(火)19:29:22 No.808788956
まぁ今んとこグラボ買うならDLSS使える方選ぶってのが多数派なんじゃないか
118 21/06/01(火)19:30:02 No.808789165
ここまでモノが違うとFreeSyncみたいにはならないかと…
119 21/06/01(火)19:30:02 No.808789169
>アレは結局専用に別のハード買わされてたようなものだしな PhysxはCUDA移植だからただの囲い込みのネタに使われただけでしょ
120 21/06/01(火)19:30:43 No.808789383
この技術最大の難点はFidelityFXが超読みづらいのでブランディングに失敗してそうなところ
121 21/06/01(火)19:30:44 No.808789390
>まぁ今んとこグラボ買うならDLSS使える方選ぶってのが多数派なんじゃないか ゲームが対応してないとどっちも意味ないのでメーカーがどちらを選ぶかの話こっちはCSでも恩恵ありますよってのがメリット
122 21/06/01(火)19:30:49 No.808789413
>Gysnc-compatibleってVESA Adaptive-Sync(≒FreeSync)ならほぼ自動でつくからあの専用ユニットはなんだったんだよ感はすごいあるね… 専用ユニット必須にすれば対応モニター販売のためにモニターメーカーにも売り込めるしユーザーはG-Sync使いたくてGeForce選ぶからウハウハじゃん!
123 21/06/01(火)19:31:06 No.808789486
FXってつけなくてよくない?
124 21/06/01(火)19:31:11 No.808789510
>まぁ今んとこグラボ買うならDLSS使える方選ぶってのが多数派なんじゃないか 流石にテンサーコアもRTコアもいらない全部CUDAコアにしろってのは居なくなったよ…
125 21/06/01(火)19:32:11 No.808789839
>この技術最大の難点はFidelityFXが超読みづらいのでブランディングに失敗してそうなところ DLSSもこのスレだけでもDSLLと混同してる人が散見できるけどね
126 21/06/01(火)19:32:28 No.808789930
CUDAも気がついたらROCmに押されてて先が読めん
127 21/06/01(火)19:32:35 No.808789960
>ゲームが対応してないとどっちも意味ないのでメーカーがどちらを選ぶかの話こっちはCSでも恩恵ありますよってのがメリット コンシューマー人質に取る作戦ってあんまりうまくいってなくない?
128 21/06/01(火)19:33:09 No.808790138
RTCは今もいらねえ
129 21/06/01(火)19:33:27 No.808790226
>>PS4でも動くってどこかに書いたあったっけ >DX11以上が条件なので… それDX11世代のPCゲームにも使えますよってだけじゃないの? むりやりPS4世代のショボい技術だと思わせようとしてないか
130 21/06/01(火)19:33:33 No.808790267
>CUDAも気がついたらROCmに押されてて先が読めん アメリカのエクサスケールスパコンの半分がROCm使うとかさすがに予想してなかったわ
131 21/06/01(火)19:34:44 No.808790656
人質…?
132 21/06/01(火)19:35:35 No.808790914
>コンシューマー人質に取る作戦ってあんまりうまくいってなくない? nvidiaのハードでも使えるのが売りのオープンソースの技術でどうやったら人質にとれるんだ
133 21/06/01(火)19:36:06 No.808791091
旧世代機でも使えそうっていうのは強みでは…
134 21/06/01(火)19:36:12 No.808791130
>それDX11世代のPCゲームにも使えますよってだけじゃないの? >むりやりPS4世代のショボい技術だと思わせようとしてないか というかフレーム予測もないただの超解像ってCell REGZAあたりでよく10年前の日本メーカーがやったなぁってレベルなので…
135 21/06/01(火)19:36:32 No.808791241
何か致命的に勘違いしてるっぽい わざとなら上手くいってない
136 21/06/01(火)19:37:46 No.808791657
>アメリカのエクサスケールスパコンの半分がROCm使うとかさすがに予想してなかったわ これは力の入れ方がAI重視のNVIDIAとスパコン重視のAMDだから順当だよ MI100とA100と比べてもAI向け機能最低限にして演算性能盛ってるもん
137 21/06/01(火)19:38:27 No.808791907
流石に人質は意味不明すぎるから解説してくれまいか
138 21/06/01(火)19:38:45 No.808792005
nVidia囲い込みに乗る理由は強力なサポートにあったけど最近は振り回されるのに疲れてマルチプラットフォームで動く技術に変えようという動きがちょくちょくある
139 21/06/01(火)19:38:58 No.808792066
>オープンソース以外のメリットが全然ない この1点のメリットで勝負してるんじゃないかな…
140 21/06/01(火)19:39:36 No.808792274
DLSSの大事な部分って補完機能うんぬんじゃなくてディープラーニングの有効活用技術って部分じゃないのか? ただの補完機能なら別にディープラーニングなくたって以前から出来てたんだし
141 21/06/01(火)19:39:37 No.808792277
実際だいぶ前からOSSがかなり力持ってるしな
142 21/06/01(火)19:40:28 No.808792566
>nVidia囲い込みに乗る理由は強力なサポートにあったけど最近は振り回されるのに疲れてマルチプラットフォームで動く技術に変えようという動きがちょくちょくある それもう15年くらい前から言われてないか…?
143 21/06/01(火)19:41:21 No.808792861
なんかもうRADEONでしか動かないゲームとgeforceでしか動かないゲームがあるとかそのレベルの勘違いをしてるとか…?
144 21/06/01(火)19:41:29 No.808792901
>これは力の入れ方がAI重視のNVIDIAとスパコン重視のAMDだから順当だよ >MI100とA100と比べてもAI向け機能最低限にして演算性能盛ってるもん いやだってNVはPowerプロセッサと組んでCPU直結バスでバンドとレイテンシでHPCめちゃくちゃ有利アピールしてたし… なんか予想してたより採用がなくてNVもだけどIBMめちゃくちゃ厳しそうだなって
145 21/06/01(火)19:41:37 No.808792949
>それもう15年くらい前から言われてないか…? あるだけで育たないからね…
146 21/06/01(火)19:41:53 No.808793041
別にDLSSと競合するようなものじゃないよ
147 21/06/01(火)19:41:56 No.808793059
>>nVidia囲い込みに乗る理由は強力なサポートにあったけど最近は振り回されるのに疲れてマルチプラットフォームで動く技術に変えようという動きがちょくちょくある >それもう15年くらい前から言われてないか…? だから今データセンターからは放り出されたりROCm作られたりしたんだけど…
148 21/06/01(火)19:43:14 No.808793479
頭の上に?が5個ぐらい浮かんでる俺にはなんの話なのかさっぱりわからないぜ ヨネ!簡単に!
149 21/06/01(火)19:43:34 No.808793586
VCEがめっちゃクソでやっぱりGeForceからは離れられない
150 21/06/01(火)19:43:40 No.808793617
AMDerの話聞くととっくにNVは潰れてるかシェアの大半失ってそうなのに滅茶苦茶儲けてるから話半分で聞いてる
151 21/06/01(火)19:44:06 No.808793777
>別にDLSSと競合するようなものじゃないよ どっちもアップスケーリングだけどどちらか片方しか使えない訳じゃないからなあ DLSSとFSRの両対応にすることもできるし
152 21/06/01(火)19:44:18 No.808793844
>AMDerの話聞くととっくにNVは潰れてるかシェアの大半失ってそうなのに滅茶苦茶儲けてるから話半分で聞いてる 尻尾出したな
153 21/06/01(火)19:44:47 No.808794013
AMDもAMDで面倒見クソ悪いからね
154 21/06/01(火)19:45:24 No.808794227
>どっちもアップスケーリングだけどどちらか片方しか使えない訳じゃないからなあ >DLSSとFSRの両対応にすることもできるし DLSS対応したらFSR対応するメリット全くないと思う…
155 21/06/01(火)19:45:31 No.808794270
>AMDerの話聞くととっくにNVは潰れてるかシェアの大半失ってそうなのに滅茶苦茶儲けてるから話半分で聞いてる なんかゲハ臭い
156 21/06/01(火)19:45:35 No.808794291
>AMDもAMDで面倒見クソ悪いからね それを打ち消すOSS化だぞ
157 21/06/01(火)19:45:46 No.808794361
>別にDLSSと競合するようなものじゃないよ 結局競合出来なかっただけで競合技術として散々アピールしてきたでしょ