21/06/01(火)17:56:40 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/01(火)17:56:40 No.808762161
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/06/01(火)17:57:41 No.808762411
やる気もあったんだろうな…
2 21/06/01(火)17:59:35 No.808762898
やるだけやってこれならつらい
3 21/06/01(火)18:02:56 No.808763779
おつらい…
4 21/06/01(火)18:04:30 No.808764216
金あるなあ
5 21/06/01(火)18:05:39 No.808764548
たぶん音楽理論なんかもしっかり勉強して 曲の枠組みなんかはちゃんと出来てるんだろうけど 聞いた瞬間忘れるような毒にも薬にもならない曲しかできなかったんだろうな
6 21/06/01(火)18:07:03 No.808764928
ここまで揃えてそれなりに機材を使いこなせているのであれば 天才的とは言わないまでも一定水準の才能は有ったのでは?
7 21/06/01(火)18:08:22 No.808765331
>ここまで揃えてそれなりに機材を使いこなせているのであれば >天才的とは言わないまでも一定水準の才能は有ったのでは? フフ…スレ画と同じ状況の俺が答えよう そんなことは全くない
8 21/06/01(火)18:08:47 No.808765439
ここまでしたなら才能ある人雇ってゴーストライターにしようぜ
9 21/06/01(火)18:08:53 No.808765462
おつらい…
10 21/06/01(火)18:09:07 No.808765523
だいぶ好き
11 21/06/01(火)18:12:18 No.808766390
センスが問われるやつは何をどう学んでも限界あるしな…
12 21/06/01(火)18:12:29 No.808766436
才能以外は手に入ったかというとそんなことはない
13 21/06/01(火)18:15:03 No.808767203
>フフ…スレ画と同じ状況 すげえなおい
14 21/06/01(火)18:16:01 No.808767484
>フフ…スレ画と同じ状況の俺が答えよう >そんなことは全くない 熱意を形にできるだけ優秀だよお前は
15 21/06/01(火)18:16:11 No.808767526
時間もやる気も努力も知識もあるんだろうな
16 21/06/01(火)18:16:33 No.808767636
ここまで環境整えられるならいくつも作品があるはず そして辿り着いた結論か…
17 21/06/01(火)18:17:54 No.808767995
これで食べてくとかなら知らんけど趣味ならここまで揃えると本気で楽しめて良いじゃん
18 21/06/01(火)18:18:19 No.808768106
金もやる気もあって寝る間も惜しんで努力もしたけどあとないのは才能だけかぁ
19 21/06/01(火)18:19:02 No.808768284
どこの世界でも似たようなことあるけど どんなにがっちり勉強した人が何も努力した事無い天才にまるで勝てないってことよく有るよね
20 21/06/01(火)18:19:14 No.808768328
写真の人は有名な人なの?
21 21/06/01(火)18:19:45 No.808768467
まあやってみないと才能あるないなんてわからんもんな
22 21/06/01(火)18:20:20 No.808768640
胴上げのまたこの夢だと言いboketeって時々急に人の心失うよね
23 21/06/01(火)18:20:31 No.808768688
才能がないといいつつ食えてる謙遜気味の発言では…
24 21/06/01(火)18:21:23 No.808768921
>たぶん音楽理論なんかもしっかり勉強して >曲の枠組みなんかはちゃんと出来てるんだろうけど >聞いた瞬間忘れるような毒にも薬にもならない曲しかできなかったんだろうな 一番辛い奴じゃんやめろよ
25 21/06/01(火)18:21:52 No.808769081
その道を知れば知るほど自分のレベルの低さが分かるって言うから ある意味俺天才!っていうヘタの横好きのままでいる方が幸せなのかもしれない
26 21/06/01(火)18:21:56 No.808769101
そういう人は現代音楽に触れてみたら センスが芽生えるかもしれんよ
27 21/06/01(火)18:22:23 No.808769257
こんなワンルームで音出せるの?
28 21/06/01(火)18:22:40 No.808769331
きちんとしたイラストツール使って すごく丁寧に仕上げたお題絵が1レスで沈むあの感じ
29 21/06/01(火)18:23:28 No.808769583
>こんなワンルームで音出せるの? なんのためにヘッドフォンあんだよ
30 21/06/01(火)18:23:33 No.808769617
>その道を知れば知るほど自分のレベルの低さが分かるって言うから ダニングクルーガー効果ってやつだな
31 21/06/01(火)18:23:59 No.808769738
>きちんとしたイラストツール使って >すごく丁寧に仕上げたお題絵が1レスで沈むあの感じ あとは才能だけって言ってるから多分そんなレベルではなくて 無料で提供する分には超褒められるけど有料依頼は一切来ないくらいの塩梅だと思う
32 21/06/01(火)18:24:15 No.808769814
時間もこんなにあるから目一杯かけたのにな…
33 21/06/01(火)18:24:26 No.808769869
こんだけ機材があれば外へ出て適当な雑音を集めて いじってるだけで作曲できそうな気もする
34 21/06/01(火)18:24:38 No.808769917
クソつまんなくても無難な曲作れるなら仕事としては食えていくんじゃね
35 21/06/01(火)18:24:59 No.808770016
お辛い現実
36 21/06/01(火)18:25:06 No.808770051
好きなら…楽しいならいいじゃないか… 誰にも聞かせなくっていいんだ
37 21/06/01(火)18:25:41 No.808770202
>写真の人は有名な人なの? 画像検索したら紅白出場経験バンドの中核メンバーだった
38 21/06/01(火)18:25:46 No.808770227
DTMやってる人ならある程度分かってくれると思うが機材買うだけで楽しいしシンセで音作ってるだけで楽しいんだ その結果機材はたくさんあるけど曲は一切作ってないという状況が生まれる
39 21/06/01(火)18:25:58 No.808770293
好きだからこそ自分の才能の無さに絶望してるんだろう
40 21/06/01(火)18:26:09 No.808770345
音楽系は才能無い事思い知ると折れるからなぁホント…
41 21/06/01(火)18:26:23 No.808770400
人の曲真似したりして楽しいとかなら全然楽しめたんだろうけどな…
42 21/06/01(火)18:26:23 No.808770402
好きこそ物の上手なれ!
43 21/06/01(火)18:27:14 No.808770675
才能がほんの少しでもあれば趣味でも仕事でもできたんだろうけど マジで一切適性が無い場合はどうしようもないよね
44 21/06/01(火)18:27:28 No.808770749
エロ漫画でも技術も道具も無いような状況で書かれてても異様な熱意と異常性癖ですげえ抜ける絵とかあるしな それが才能ってやつなんだろうな
45 21/06/01(火)18:27:45 No.808770824
>好きこそ物の上手なれ! しかし下手の横好きという言葉もある
46 21/06/01(火)18:28:38 No.808771077
新しい音追いかけて形にしてればそれなりに聞こえるようになるけど 機材いっぱい持ってる人はプリセット鳴らして満足しちゃう人が多い
47 21/06/01(火)18:30:00 No.808771487
たぶんそれなりの物は作れる真面目な人なんだろうな…感が伝わるのが逆におつらぁい…
48 21/06/01(火)18:30:32 No.808771642
>DTMやってる人ならある程度分かってくれると思うが機材買うだけで楽しいしシンセで音作ってるだけで楽しいんだ >その結果機材はたくさんあるけど曲は一切作ってないという状況が生まれる 自分は自由に作曲してるつもりでも 出来上がったのは客に依頼されて作られてる音楽みたいなもんになってしまったら そりゃへしゃげますわな
49 21/06/01(火)18:30:57 No.808771784
自己評価が低いだけって可能性はないの
50 21/06/01(火)18:32:43 No.808772311
>自己評価が低いだけって可能性はないの 売上とか依頼数とかで評価は判断できてしまうからなぁ
51 21/06/01(火)18:33:06 No.808772436
創作活動なんだしまずは自分が表現したいものを見いだして作り上げないとな 評価はその後だがや
52 21/06/01(火)18:33:27 No.808772530
門外漢だから分からんが音楽の世界って真面目に努力する人が報われるタイプの世界では無い感じがする
53 21/06/01(火)18:33:40 No.808772587
俺は才能にあふれている神曲できたとおもって仕上げたら既存の曲になって作曲の才能がないことに気づいたよ
54 21/06/01(火)18:34:33 No.808772870
正直ここまで環境を整えられる時点で偉い 環境を整えるのは誰もができることではないよね
55 21/06/01(火)18:35:08 No.808773050
>門外漢だから分からんが音楽の世界って真面目に努力する人が報われるタイプの世界では無い感じがする 報われるってどういうことなのかがよくわからないんぬ
56 21/06/01(火)18:35:09 No.808773057
まあ部屋とスピーカーをみるに整っているとはいい難く
57 21/06/01(火)18:35:56 No.808773271
絵と違って尖ったことやってウケたら万事解決みたいなところある チクチン突き詰めて売れたらオーケーみたいな
58 21/06/01(火)18:35:57 No.808773277
>正直ここまで環境を整えられる時点で偉い >環境を整えるのは誰もができることではないよね 本気でやりたいならまずプロ並みのものを揃えるのが一番良いって言うもんね
59 21/06/01(火)18:35:59 No.808773292
サイバラの例の漫画
60 21/06/01(火)18:36:05 No.808773316
素人からしたら1曲作り切れる時点で凄いと思う…
61 21/06/01(火)18:36:20 No.808773395
>門外漢だから分からんが音楽の世界って真面目に努力する人が報われるタイプの世界では無い感じがする 報われるかどうかはさておき努力だけじゃどうしようもない領域がある事だけは確か
62 21/06/01(火)18:36:26 No.808773421
売れる事を考えずに自分の好きな事を追い求めてお金がもらえたら報われたといえる お金をもらうことだけ考えてそのために労力をひたすら使ってるとつらいよ
63 21/06/01(火)18:36:38 No.808773463
そんな一般業務なら努力しただけ報われるみたいな
64 21/06/01(火)18:36:46 No.808773501
>本気でやりたいならまずプロ並みのものを揃えるのが一番良いって言うもんね 道具でいいわけしなくてよくなるからな
65 21/06/01(火)18:36:48 No.808773510
音楽業界ってなにもCDでバンバン売れる曲を作る仕事ばかりじゃないんだけどね 一般人はそういう曲しか意識して聞かないからそういう音楽しか世の中にないと思ってしまうのもしかたないんだよね
66 21/06/01(火)18:36:51 No.808773526
>本気でやりたいならまずプロ並みのものを揃えるのが一番良いって言うもんね 最初は楽すんなプロ級の道具なんぞ要らんって声もあるけど 結局そこに行き着くことが目標なら早いうちに最終地点に慣れて悪いことなんてないもんね…
67 21/06/01(火)18:37:47 No.808773794
俺こういスレにだいたい出てくる自称クリエイターみたいなやつの楽しいアドバイス大好きなんだよね
68 21/06/01(火)18:37:55 No.808773834
絵のことしか分からんけどなんでここでその色を使おうと判断出来るんだ?!っていうようなどうしても勝てないセンスみたいなのはあるな プロの頭の中を見てみたい
69 21/06/01(火)18:38:05 No.808773884
>売れる事を考えずに自分の好きな事を追い求めてお金がもらえたら報われたといえる >お金をもらうことだけ考えてそのために労力をひたすら使ってるとつらいよ 地位やお金に執着する人が いちばん向いてないのかなあと思うときはある
70 21/06/01(火)18:38:34 No.808774030
好きな事に向いてないっておつらい…
71 21/06/01(火)18:38:39 No.808774053
数字は残酷なのだ
72 21/06/01(火)18:38:48 No.808774094
この画像で真面目な流れになるなんて…
73 21/06/01(火)18:39:42 No.808774347
>俺こういスレにだいたい出てくる自称クリエイターみたいなやつの楽しいアドバイス大好きなんだよね 夢破れてもなお未練たらたらなのが見えて良いよね
74 21/06/01(火)18:39:51 No.808774402
環境用BGMなら…
75 21/06/01(火)18:39:51 No.808774403
俺は芸術を愛しているが芸術は俺の味方じゃないらしい
76 21/06/01(火)18:40:02 No.808774457
絵と曲だったらどっちのがセンス必要なんだろう
77 21/06/01(火)18:40:32 No.808774614
評価されない才能っていうのも間違いなくあるから…
78 21/06/01(火)18:40:42 No.808774656
>この画像で真面目な流れになるなんて… 創作の才能で心折れた「」は少なくない…
79 21/06/01(火)18:41:22 No.808774860
でもオリジナリティ無くても○○風の曲作ってって依頼は多いから仕事には出来るかも
80 21/06/01(火)18:41:45 No.808774968
説明書読んで操作方法を理解するまでが楽しい
81 21/06/01(火)18:41:52 No.808774994
趣味に没頭したことがある「」には刺さるところあるからな…
82 21/06/01(火)18:42:18 No.808775119
外野から見て成功していてもこの境地にたどり着く可能性はあるから恐い
83 21/06/01(火)18:42:33 No.808775184
才能あるやつって道具がヘボくてもすごいのお出ししてくるよね…
84 21/06/01(火)18:43:02 No.808775318
プロと才能ってのは必ずしもイコールではないってのもあるんだよなぁ… 仕事として依頼されたものを期日までに必要なレベルで納品出来る人の事でもあるからね 音楽だろうが絵だろうが芸術系をお仕事にするとそういう人の方が評価される
85 21/06/01(火)18:43:48 No.808775539
絵はこれだったな 自分に想像力ねーな!ってやめちった
86 21/06/01(火)18:44:04 No.808775614
食っていけるかどうかのライン超えられなかったか
87 21/06/01(火)18:44:07 No.808775627
センスの壁はあるよね…悲しい
88 21/06/01(火)18:44:26 No.808775717
なんなら学生時代の勉強からしてなんでも一瞬で覚える応用も効くやつとかいたしな
89 21/06/01(火)18:44:44 No.808775795
それで食っていくとなると辛いことも増えるし!純粋に楽しめなくなるし! と酸っぱい葡萄する
90 21/06/01(火)18:45:22 No.808775975
食ってけるレベルの才能は凄い 逆に言うと食ってけない程度の才能はわりとどこにでもある
91 21/06/01(火)18:45:33 No.808776006
>でもオリジナリティ無くても○○風の曲作ってって依頼は多いから仕事には出来るかも でもやりがいはないだろうね
92 21/06/01(火)18:46:20 No.808776224
輝く独自性はないけど無難なものを作り続けられるのも立派な才能だ そう思いたい
93 21/06/01(火)18:47:05 No.808776433
菅野よう子みたいなのは良いところつまみ食いできる才能の持ち主だと思う
94 21/06/01(火)18:47:08 No.808776442
高い機材を買うことで自分を追い詰める!とかもっともらしいこというけど 現実はこうなるよね…
95 21/06/01(火)18:47:28 No.808776532
>それで食っていくとなると辛いことも増えるし!純粋に楽しめなくなるし! >と酸っぱい葡萄する 友達にカメラマンいるけど仕事だから楽しむとかそういうの無いって言ってたな コスプレ趣味で撮ってる方が楽しいわって…
96 21/06/01(火)18:47:59 No.808776657
悲しいね
97 21/06/01(火)18:48:13 No.808776722
>高い機材を買うことで自分を追い詰める!とかもっともらしいこというけど >現実はこうなるよね… 高い機材は確かに安い機材に比べて物が違うけども持ってるやつや理論を応用しまくれる奴は安い機材でも心に響くものが作れるからな…
98 21/06/01(火)18:49:39 No.808777147
売れないまでも依頼が来て食っていけるレベルならそこまで悩まないよね 金と時間つぎ込んだのにワナビで終わると悟った時が一番キツイと思う
99 21/06/01(火)18:50:12 No.808777311
自分の創造した作品のみでいきていくなた 才能と運全部いるけどそうじゃないならいくらでも仕事はあるから あとはどうするかだけだろう…
100 21/06/01(火)18:50:27 No.808777387
真理は弘法筆を選ばずなんだろうけどね…
101 21/06/01(火)18:50:39 No.808777439
手を早めて既存曲のピアノアレンジとか作るマンになれれば…
102 21/06/01(火)18:51:12 No.808777598
>>こんなワンルームで音出せるの? >なんのためにヘッドフォンあんだよ でかいスピーカーはなんのために…?
103 21/06/01(火)18:52:11 No.808777871
>友達にカメラマンいるけど仕事だから楽しむとかそういうの無いって言ってたな >コスプレ趣味で撮ってる方が楽しいわって… 昔から趣味でカメラやってたやつがカメラマンになってたけど完全に目が死んでたな これしか食う道がないからやってるみたいなこと言ってた
104 21/06/01(火)18:52:40 No.808777993
>真理は弘法筆を選ばずなんだろうけどね… 弘法だって落書きはなんでも良くても真面目に仕事する時はちゃんとしたもん使うし…
105 21/06/01(火)18:52:45 No.808778027
>売れないまでも依頼が来て食っていけるレベルならそこまで悩まないよね >金と時間つぎ込んだのにワナビで終わると悟った時が一番キツイと思う そうして拗らせた結果作家粘着に行ったりする地獄
106 21/06/01(火)18:55:04 No.808778715
これのお絵かき版が俺
107 21/06/01(火)18:55:45 No.808778934
知識だけはあるアマチュア
108 21/06/01(火)18:56:17 No.808779087
やっぱり絵師粘着は夢破れた元絵師がやってることが多いんだろうか
109 21/06/01(火)18:57:41 No.808779497
親父がこれだったけど最終的に工場で働きながら休みの日に老人ホームや障害者施設で慰問演奏するだけのおじさんになってしまった
110 21/06/01(火)18:58:38 No.808779751
>親父がこれだったけど最終的に工場で働きながら休みの日に老人ホームや障害者施設で慰問演奏するだけのおじさんになってしまった かっこいいじゃねえか
111 21/06/01(火)18:58:38 No.808779753
>売れないまでも依頼が来て食っていけるレベルならそこまで悩まないよね むしろ余計に悩む人だっていると思うよ
112 21/06/01(火)18:58:43 No.808779779
バンド崩れは絵描き崩れより人口多そう
113 21/06/01(火)18:59:09 No.808779900
>親父がこれだったけど最終的に工場で働きながら休みの日に老人ホームや障害者施設で慰問演奏するだけのおじさんになってしまった 素敵なお父さんだな
114 21/06/01(火)19:01:13 No.808780517
>親父がこれだったけど最終的に工場で働きながら休みの日に老人ホームや障害者施設で慰問演奏するだけのおじさんになってしまった 趣味を人のために活かせてるのすごくない? 別に仕事にしてなきゃダメってことはないだろう
115 21/06/01(火)19:01:36 No.808780629
知人の文字書きはそこそこ売れてるけど本人はやる気ゼロ 会社勤めは無理だから食うために仕方なく書いてると豪語してる なりたくても才能なくてなれない奴から見たら発狂もんだと思う
116 21/06/01(火)19:01:40 No.808780646
>かっこいいじゃねえか 端から見れば十分かっこいいと思うんだけど本人の俺はまだまだこんなもんじゃないという拗らせ感がめどいというか 還暦過ぎてもワナビは一生ワナビなんだなあと
117 21/06/01(火)19:01:45 No.808780671
>売れないまでも依頼が来て食っていけるレベルならそこまで悩まないよね >金と時間つぎ込んだのにワナビで終わると悟った時が一番キツイと思う クリエイタは下の上くらいで中途半端に食えてるのが一番つらいよ つらい
118 21/06/01(火)19:03:10 No.808781049
>クリエイタは下の上くらいで中途半端に食えてるのが一番つらいよ どの辺が上中下なの?
119 21/06/01(火)19:03:56 No.808781280
>端から見れば十分かっこいいと思うんだけど本人の俺はまだまだこんなもんじゃないという拗らせ感がめどいというか >還暦過ぎてもワナビは一生ワナビなんだなあと まだ上に立てる!みたいなノリなのか よく言えば向上心だけどそう綺麗な子とばかりでもないわな
120 21/06/01(火)19:05:34 No.808781737
×子と ◯事 情けない変換ミスをしてしまった