虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 救世主貼る のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/06/01(火)17:10:51 No.808751891

    救世主貼る

    1 21/06/01(火)17:11:31 No.808752017

    こいつらが声に出してくれるタイプで良かった

    2 21/06/01(火)17:12:11 No.808752157

    (ここで俺が言わないとこの店は潰れちまう…!) あれーーーーッ!?

    3 21/06/01(火)17:12:50 No.808752289

    ただ脂っこい味が好きなだけで自分の舌でラーメンを食ってるやつら

    4 21/06/01(火)17:13:51 No.808752485

    普通一度貶した店を味を変えたとたん絶賛するなんてできない

    5 21/06/01(火)17:15:04 No.808752742

    面白いよ今日のいもげ!?

    6 21/06/01(火)17:15:05 No.808752744

    でも正しいんだろうね…

    7 21/06/01(火)17:15:11 No.808752773

    好きな味を素直に美味しいと言える人

    8 21/06/01(火)17:15:31 No.808752828

    書き込みをした人によって削除されました

    9 21/06/01(火)17:22:17 No.808754291

    舌バカだけど世間の大多数の人間はこいつと同じくらい舌バカということを ラーメンハゲに気づかせてくれた男

    10 21/06/01(火)17:23:40 No.808754606

    客が求めるものを出さないと潰れるだけというのを潰れる直前に気づけたのは大きいよね

    11 21/06/01(火)17:25:10 No.808754892

    この人は一応ハゲを本気で応援していたからな

    12 21/06/01(火)17:25:57 No.808755046

    情報ではなくラーメンを食ってる奴ら

    13 21/06/01(火)17:26:07 No.808755086

    こいつらまでは全然よかった 自分の味を理解して融資してくれてたはずの彼がね…

    14 21/06/01(火)17:26:10 No.808755094

    >この人は一応ハゲを本気で応援していたからな 銀行員ではねえよ!?

    15 21/06/01(火)17:27:07 No.808755290

    ハゲ新刊まだかな

    16 21/06/01(火)17:27:16 No.808755324

    鮎の煮干しは禿の想定よりストライクゾーンが狭かったのでは?

    17 21/06/01(火)17:28:12 No.808755542

    エサを食いに来たらごちそうが出てきたので素直に感想を言った ハゲの脳は破壊寸前までいった

    18 21/06/01(火)17:28:25 No.808755591

    あの銀行員の人は今何をしてるんだろう

    19 21/06/01(火)17:28:28 No.808755601

    >鮎の煮干しは禿の想定よりストライクゾーンが狭かったのでは? わかる人にだけ分かればいい みたいな商売しかしてないしな

    20 21/06/01(火)17:28:47 No.808755679

    よくある味が落ちてガッカリのパターンじゃなくて急に舌に合う味になってビックリという珍しい経験した客だよな

    21 21/06/01(火)17:29:47 No.808755904

    三人で店に来てめちゃくちゃうまいじゃん!って語ってくれたのがよかった

    22 21/06/01(火)17:29:58 No.808755946

    人気店が混んでるから微妙な店で妥協したらめっちゃ美味くなってた

    23 21/06/01(火)17:30:12 No.808755993

    >よくある味が落ちてガッカリのパターンじゃなくて急に舌に合う味になってビックリという珍しい経験した客だよな 突然美味くなるようなこと普通はないからな…

    24 21/06/01(火)17:32:14 No.808756433

    >よくある味が落ちてガッカリのパターンじゃなくて急に舌に合う味になってビックリという珍しい経験した客だよな 人に話したくなるかもな

    25 21/06/01(火)17:33:13 No.808756642

    そもそも合わないラーメン屋に妥協して行くなんて事もあんまりしないしな…

    26 21/06/01(火)17:33:51 No.808756767

    確かに一度まずい判定した店で素直に褒めてくれるっていい奴らだな バカ舌だけど

    27 21/06/01(火)17:34:10 No.808756831

    食った後のこいつらの口コミも良かったんだろうな

    28 21/06/01(火)17:34:33 No.808756915

    淡口の方がラーメンとして濃口より格上みたいな風潮だよね

    29 21/06/01(火)17:35:51 No.808757162

    でも普通エサ呼ばわりのラーメン屋なんて腹減っててもいかないよな 最初に食ってイマイチだったら二度と行かないし飯屋って

    30 21/06/01(火)17:36:18 No.808757260

    ラーメン以外に食うものいくらでもあるしな…

    31 21/06/01(火)17:36:37 No.808757333

    昔はなんかガンバッテる風だったけどなんか味がボンヤリした 主張だけ立派で空回りしてるようなラーメンが出て来あれーーッ!?

    32 21/06/01(火)17:37:10 No.808757456

    まぁもともとの出来が良かったからこそみたいなところもあるんだろうし…

    33 21/06/01(火)17:37:24 No.808757502

    舌バカだし入った店のラーメンをエサ呼びする頭もバカだけど自分の気持ちには素直な奴ら

    34 21/06/01(火)17:37:47 No.808757614

    >淡口の方がラーメンとして濃口より格上みたいな風潮だよね 格上と言うかそもそも濃口は味の面で虎の子の鮎煮干しを使う意味がほぼないので完成度が高いかどうかだと低い 味として美味いまずいは別の話として

    35 21/06/01(火)17:37:53 No.808757629

    >こいつらまでは全然よかった >自分の味を理解して融資してくれてたはずの彼がね… 一定のクオリティが有るかどうかが判断できる時点で上澄み側の舌ではあった 鮎出汁そのものを理解するには上澄みの中のさらに上澄みの舌が必要だった

    36 21/06/01(火)17:38:13 No.808757698

    なので主人公やってる続編では旨すぎない普遍の味を求める

    37 21/06/01(火)17:38:55 No.808757842

    銀行員が居てくれたおかげで店は続けられたし自分の理想の高さにも気づけたわけだから…

    38 21/06/01(火)17:38:59 No.808757860

    ハゲもこの漫画自体も油の美味さを称える割に軽んじている気はする ラーメンは油があることでスープが麺に絡む大前提もあるしさ

    39 21/06/01(火)17:40:20 No.808758188

    再遊記で博打扱いされてたけどこの頃から瓢箪から駒とか言ってた

    40 21/06/01(火)17:40:20 No.808758191

    人間は生物として塩と油の旨さに抗えねえんだ

    41 21/06/01(火)17:40:45 No.808758269

    >銀行員が居てくれたおかげで店は続けられたし自分の理想の高さにも気づけたわけだから… 銀行員もスレ画も欠かすことはできなかったよ ハゲの純粋な心は破壊されたけど生き残るにはそれすら必要な部分だった悲しい現実

    42 21/06/01(火)17:40:56 No.808758313

    ハゲは清廉なラーメンにこだわりすぎるところあるからな 月替り麺もそういうの多いし

    43 21/06/01(火)17:41:26 No.808758436

    銀行員とこの客が居たおかげで藤本クンと出会えたわけだから良かった良かった

    44 21/06/01(火)17:41:57 No.808758541

    >ハゲもこの漫画自体も油の美味さを称える割に軽んじている気はする >ラーメンは油があることでスープが麺に絡む大前提もあるしさ 油を活用するラーメンはめちゃくちゃ出てくるししっかり評価してるだろ! ハゲが求める理想とは違うからハゲが多用しないだけで

    45 21/06/01(火)17:42:12 No.808758592

    そもそもハゲは人信じるのやめたとか言いながら結局ロマンチスト続けてるからこのときが甘ちゃん過ぎたとも言える

    46 21/06/01(火)17:42:59 No.808758754

    >鮎出汁そのものを理解するには上澄みの中のさらに上澄みの舌が必要だった 誰にも理解されない理想に何の意味がある?ってのがおつらい…

    47 21/06/01(火)17:44:00 No.808758997

    油はチート武器みたいなもんで、そこに滞留する土壌ができちゃうからな… ハゲも藤本くんもゆとりちゃんも他の人たちもみんな停滞を破壊するアートを追求したい人たちだから…

    48 21/06/01(火)17:44:27 No.808759108

    ちゃんと今のハゲが作った淡口らあめんをゆとりちゃんが食ってすげえ…ってなるのいいよね

    49 21/06/01(火)17:45:48 No.808759436

    客を信じるのやめつつ10人に1人の淡口選ぶ客のためにラーメンを作る

    50 21/06/01(火)17:46:00 No.808759476

    >ちゃんと今のハゲが作った淡口らあめんをゆとりちゃんが食ってすげえ…ってなるのいいよね ずっと研鑽し続けた味だからなあれ

    51 21/06/01(火)17:46:27 No.808759587

    そもそもまずメインの人達はラーメンに対しての意識がやたら高いって所が前提だからな…

    52 21/06/01(火)17:46:27 No.808759591

    油はぶっちゃけ脳から快楽物質が出るからドーピングと表現しても間違いではない

    53 21/06/01(火)17:47:12 No.808759784

    人間は脂を美味いと感じちゃうからギトギトに走っちゃっても仕方ないところはあるんだよな

    54 21/06/01(火)17:47:21 No.808759802

    ハゲはタレスープ麺の主要要素に並ぶくらい油の部分にも目を向けてるぞ 香味油でバリエーションを付けたラーメン考案したり

    55 21/06/01(火)17:48:10 No.808760009

    背脂ギトギトラーメン対決のときも背脂を使うならどう活用すべきかって明確なビジョンも持ってるしねハゲは

    56 21/06/01(火)17:48:27 No.808760088

    俺も間違いなく馬鹿舌サイドなのでコイツらを馬鹿にできない

    57 21/06/01(火)17:48:30 No.808760096

    淡口を出した時代が悪かったのもあるよな いろんなラーメンが出てきたおかげで客側の舌が肥えてきた話もちょくちょく出てるし

    58 21/06/01(火)17:48:34 No.808760113

    都内に鮎ダシラーメン出してる店実際にあるから行ってみたい

    59 21/06/01(火)17:49:14 No.808760268

    なんとなくアゴダシに近いイメージがある

    60 21/06/01(火)17:49:34 No.808760359

    所詮大衆食なんだから油と塩と糖入れてりゃいいんだよ

    61 21/06/01(火)17:49:34 No.808760363

    若い男はわかりやすい刺激しか理解でけへんのじゃ! に対して理解できるようになってきてることに賭けたり 続編で意識が変化してた

    62 21/06/01(火)17:49:42 No.808760393

    不味い店だと思って来てみたら美味しかったのでさっきまで批判してたことに一切こだわらずにベタ褒めする 情報を食ってる奴らと真逆の真に味のわかる奴ら

    63 21/06/01(火)17:49:49 No.808760418

    発見伝ラストでも鶏油に頼ってるしね まあそれが原因で負けてるんだけど

    64 21/06/01(火)17:51:01 No.808760754

    食べる前はエサとか貶していたのに素直に美味しいと言えるくらいには素直

    65 21/06/01(火)17:51:08 No.808760793

    >不味い店だと思って来てみたら美味しかったのでさっきまで批判してたことに一切こだわらずにベタ褒めする >情報を食ってる奴らと真逆の真に味のわかる奴ら 期待してなくて美味しかったら大体の人喜ぶし情報食ってる人でもそうなると思うよ

    66 21/06/01(火)17:51:25 No.808760868

    >発見伝ラストでも鶏油に頼ってるしね >まあそれが原因で負けてるんだけど 客を信じきれなかった…の一コマの悲痛さすごいよね…

    67 21/06/01(火)17:51:38 No.808760916

    情報を食わない男

    68 21/06/01(火)17:51:38 No.808760919

    ハイスペック中華そばも色んなラーメンの流行りから原点回帰しての全てブラッシュアップされたもので 客側の意識が上がってきたのをそのまま反映してると言えるかもしれん

    69 21/06/01(火)17:52:09 No.808761033

    失礼な客が来たからお望み通りラードぶち込んだラーメン出してやる!二度と来んな!!

    70 21/06/01(火)17:52:33 No.808761130

    良くも悪くも馬鹿なんだよなこいつら 当時ハゲの周囲にそういう馬鹿がいなかったからどん詰まり起こしてたけど

    71 21/06/01(火)17:52:35 No.808761134

    >ハイスペック中華そばも色んなラーメンの流行りから原点回帰しての全てブラッシュアップされたもので >客側の意識が上がってきたのをそのまま反映してると言えるかもしれん ラーメン高級化とかあそこらへんの考察好き

    72 21/06/01(火)17:52:45 No.808761179

    ラードのこってり感の中から鮎の風味を感じ取れるプレゆとりちゃんだったのかもしれん銀行員

    73 21/06/01(火)17:53:29 No.808761361

    頭バカなのは良くないけど人間素直になるのは大事だなと思わせてくれる舌バカ三人衆

    74 21/06/01(火)17:53:30 No.808761362

    すごいラーメンじゃないですか芹沢さん! アユの風味なんか吹っ飛んでますけど金稼ぎにはピッタリですよ!

    75 21/06/01(火)17:53:56 No.808761477

    実際はまずかったわけではないからわかりやすい入り口を用意しただけ ってことになるのかな

    76 21/06/01(火)17:54:12 No.808761544

    美味しかったのが不味くなったら信じたくないけど不味いのが美味しかった分には普通に受け入れるよね

    77 21/06/01(火)17:55:04 No.808761757

    >すごいラーメンじゃないですか芹沢さん! >アユの風味なんか吹っ飛んでますけど金稼ぎにはピッタリですよ! スープ冷める通り越して腐る奴だ…

    78 21/06/01(火)17:55:07 No.808761770

    >実際はまずかったわけではないからわかりやすい入り口を用意しただけ >ってことになるのかな こんときはただのラードぶち込んだだけだからなぁ…

    79 21/06/01(火)17:55:07 No.808761771

    はたして彼らは本当に舌バカだったのか? 淡口が美味しくなかったのでは? という話にまでもつれ込む

    80 21/06/01(火)17:55:11 No.808761789

    そもそも口では不味いって言いながらもう一度店に来てくれる時点で割と優良客よな… だいたいの客は一度食べたら感想も言わずいなくなっておしまいだから

    81 21/06/01(火)17:55:41 No.808761922

    >すごいラーメンじゃないですか芹沢さん! >アユの風味なんか吹っ飛んでますけど金稼ぎにはピッタリですよ! やっぱりこんなの俺の理想じゃない! 目が覚めたありがとう!

    82 21/06/01(火)17:56:05 No.808762015

    銀行員は銀行員としては誠実だったし客沢山来て流行ってて 仮に本当は微妙でもあの場で批判出来る空気でも無いんだよな…

    83 21/06/01(火)17:56:39 No.808762159

    銀行員も鮎の風味が無いことには気づいてたけど他の客が美味そうに食ってる手前言えなかったのかも…

    84 21/06/01(火)17:56:53 No.808762217

    まあ一度自分が捨てたはずの理想で勝利するやつが現れるんだけどな…

    85 21/06/01(火)17:56:57 No.808762230

    本当にまずいものに脂だけ入れて美味くなるわけないからな

    86 21/06/01(火)17:57:03 No.808762251

    鮎の風味は吹っ飛ぶけど濃口でも一応鮎は使い続けるハゲ

    87 21/06/01(火)17:57:16 No.808762299

    正直バカ舌と評するのもなんだか合ってるのか?となる ハゲ視点だとそうかもしれんけども…

    88 21/06/01(火)17:57:34 No.808762381

    客の舌が肥えた今だからこそ俺の理想を世に問える! みたいなこと言ってお出ししたにもかかわらずあの結末なのがほんと悲痛

    89 21/06/01(火)17:57:35 No.808762385

    銀行員が気づいてたけど言わなかった説は諦めようよ…

    90 21/06/01(火)17:57:47 No.808762435

    >鮎の風味は吹っ飛ぶけど濃口でも一応鮎は使い続けるハゲ 鮎を使ってるという事実が大事なんだ

    91 21/06/01(火)17:57:55 No.808762474

    >銀行員が気づいてたけど言わなかった説は諦めようよ… 汗をかいてた!

    92 21/06/01(火)17:58:01 No.808762502

    >正直バカ舌と評するのもなんだか合ってるのか?となる >ハゲ視点だとそうかもしれんけども… 芹沢さんの求めてた客と現実のギャップがあったんだと思う

    93 21/06/01(火)17:58:14 No.808762553

    >汗をかいてた! あつあつのラーメン喰ってんだろ!

    94 21/06/01(火)17:58:18 No.808762562

    >鮎の風味は吹っ飛ぶけど濃口でも一応鮎は使い続けるハゲ そうしなきゃ鮎煮干し自体なくなるからな

    95 21/06/01(火)17:58:21 No.808762573

    銀行員も売れる売れないの大衆好みとして美味くなってる!ならわかるんだよな

    96 21/06/01(火)17:58:44 No.808762683

    >客の舌が肥えた今だからこそ俺の理想を世に問える! >みたいなこと言ってお出ししたにもかかわらずあの結末なのがほんと悲痛 でもだからこそ物語としては面白い…

    97 21/06/01(火)17:58:47 No.808762692

    俺思うんだけど鮎の煮干しって美味しくないんじゃねぇか?

    98 21/06/01(火)17:58:54 No.808762728

    >正直バカ舌と評するのもなんだか合ってるのか?となる >ハゲ視点だとそうかもしれんけども… 才遊記を読んだらその辺の意識変わったハゲの意見が見れるぞ

    99 21/06/01(火)17:59:07 No.808762784

    >>すごいラーメンじゃないですか芹沢さん! >>アユの風味なんか吹っ飛んでますけど金稼ぎにはピッタリですよ! >やっぱりこんなの俺の理想じゃない! >目が覚めたありがとう! 店は死んだ

    100 21/06/01(火)17:59:10 No.808762797

    フジモトくんにこんなの鮎の意味ないじゃんって言われたときも 入れることに意味あるんだよって言ってた気がする

    101 21/06/01(火)17:59:12 No.808762808

    こっちのラーメンは薄くて不味いだから 鮎の油とか色々考えれなかったハゲも悪い

    102 21/06/01(火)17:59:38 No.808762910

    >まあ一度自分が捨てたはずの理想で勝利するやつが現れるんだけどな… 長年対峙してきた藤本が理想を体現した悔しさと自分ではそれを実現できなかったことへの歯がゆさが詰まってるよね 俺の…負けだっ!の一コマ

    103 21/06/01(火)18:00:34 No.808763159

    最後に麺の長さを教えに来る親切さとちょっと負けず嫌いなとこ見せるのまで含めてこれは…ヒロイン…

    104 21/06/01(火)18:01:00 No.808763271

    そら鮎の煮干し使ってるのがプライドなんだし 入れずに詐欺ったカスは断罪するし

    105 21/06/01(火)18:01:34 No.808763419

    プライドというか商標というか

    106 21/06/01(火)18:02:32 No.808763668

    >最後に麺の長さを教えに来る親切さとちょっと負けず嫌いなとこ見せるのまで含めてこれは…ヒロイン… ヒロインでもありライバルでもあり師匠でもある…濃すぎる…

    107 21/06/01(火)18:02:36 No.808763691

    あの辺の要素何かが欠けてても今のハゲにはならない気がする 仮に鮎らーめんが何事もなく普通にヒットしてたら今ほど貪欲さ無かっただろうし

    108 21/06/01(火)18:02:39 No.808763704

    >>鮎の風味は吹っ飛ぶけど濃口でも一応鮎は使い続けるハゲ >鮎を使ってるという事実が大事なんだ 鮎の粉末を小さじ一杯でも入れれば!

    109 21/06/01(火)18:02:48 No.808763744

    藤本君が鮎の風味殺さないように使った油ってネギ油だったかな?

    110 21/06/01(火)18:03:26 No.808763921

    >藤本君が鮎の風味殺さないように使った油ってネギ油だったかな? 一番最初ハゲに会ったときに持ってきたのはネギ油だね

    111 21/06/01(火)18:04:03 No.808764100

    ヒロインすぎてドラマで女体化してもまぁってなってたからな

    112 21/06/01(火)18:04:40 No.808764275

    「」がラーメンにあれこれ語ってるスレをハゲに見せる

    113 21/06/01(火)18:04:46 No.808764304

    1センチの礼にしては大袈裟だな…ってカッコよすぎる

    114 21/06/01(火)18:05:06 No.808764389

    濃口改をレギュラーにしなかった辺りマジでトラウマになってるんだなラーメンハゲ…

    115 21/06/01(火)18:05:17 No.808764455

    自分の渾身のラーメンの良さを分かった上で改善案までもってきてくれたらそりゃ好きになっちゃうよね…

    116 21/06/01(火)18:06:14 No.808764720

    潰れかけの店を繁盛店にする口コミ力

    117 21/06/01(火)18:06:40 No.808764835

    >>>鮎の風味は吹っ飛ぶけど濃口でも一応鮎は使い続けるハゲ >>鮎を使ってるという事実が大事なんだ >鮎の粉末を小さじ一杯でも入れれば! 淡口だけだと消費量少なすぎて作ってくれなくなるんだ

    118 21/06/01(火)18:07:16 No.808764999

    理解のある彼くんだけど逆に自分が理解のある彼くんとなって支えないといけない

    119 21/06/01(火)18:07:26 No.808765056

    濃口らーめん解で蓼油を使ってたのは藤本との対決で負けた原因をきっちり改善しててハゲもしっかり成長してる部分を描写してたのが好き

    120 21/06/01(火)18:08:09 No.808765258

    >濃口改をレギュラーにしなかった辺りマジでトラウマになってるんだなラーメンハゲ… 実際看板メニュー変更って相当勇気いると思う 最終的には濃口解出しつつもとの濃口とほぼ同じ味の煮干しラーメン用意して 両方のニーズに答えられるようにしたが

    121 21/06/01(火)18:08:13 No.808765276

    負けないくらい大量の鮎入れたら風味自体はわかるようになりそうだけれど味が死ぬんだろうな

    122 21/06/01(火)18:08:17 No.808765299

    くすぶったり客バカにしたり町中華憎悪したり枯れたり を経てのニュースタンダードを作ろうとするハゲは凄いな

    123 21/06/01(火)18:11:25 No.808766141

    >負けないくらい大量の鮎入れたら風味自体はわかるようになりそうだけれど味が死ぬんだろうな 値段のバランスも崩れるし良いことないぜ

    124 21/06/01(火)18:13:35 No.808766756

    ハゲは理解した この世には味の分からないバカと 味を分かったふりをするバカの2種類がいることを

    125 21/06/01(火)18:13:53 No.808766853

    藤本くんへの敗北を糧に進化するし、それでも最高のラーメン屋と讃えられるあたりやっぱ化け物過ぎる… まあ食いに行くたび嫌味言ってるんだろうけど

    126 21/06/01(火)18:14:23 No.808766997

    馬鹿舌とも違う気がする 好みが違うだけで

    127 21/06/01(火)18:14:31 No.808767037

    藤本サンみたいな舌持ったら生活大変そう

    128 21/06/01(火)18:14:50 No.808767132

    >負けないくらい大量の鮎入れたら風味自体はわかるようになりそうだけれど味が死ぬんだろうな ラーメン勝負ならそれでもいいかも

    129 21/06/01(火)18:15:05 No.808767216

    >負けないくらい大量の鮎入れたら風味自体はわかるようになりそうだけれど味が死ぬんだろうな 弱点を解決した濃口は続編で出てくるぞ!

    130 21/06/01(火)18:15:11 No.808767246

    んーでもラーメン食うのにそんなに繊細な味を求めるか? って言われたら 俺も多分スレ画と同じリアクションになると思う

    131 21/06/01(火)18:15:48 No.808767424

    そういえば最新話で元カリスマだった先輩と話したり ラーメン作ってるハゲ凄い楽しそうで良いよね

    132 21/06/01(火)18:16:19 No.808767569

    ラーメン食いたくなるときって塩!油!炭水化物!な気分だしな

    133 21/06/01(火)18:16:28 No.808767611

    風味だって旨味だって他の味と同じように 強ければ強いほど美味しいってものじゃ無いからな

    134 21/06/01(火)18:17:14 No.808767814

    油は美味いを知ってるからこそ鶏油をたらしてしまう甘えが出た

    135 21/06/01(火)18:18:05 No.808768043

    芹沢さんの理想である鮎の風味が吹っ飛んでるだけでラーメンとしては全然美味い方だろうし

    136 21/06/01(火)18:18:11 No.808768069

    >油は美味いを知ってるからこそ鶏油をたらしてしまう甘えが出た 読み間違えはしたけど相手に合わせようとした結果だもんな

    137 21/06/01(火)18:18:15 No.808768091

    美味しいものに美味しいと言える正直な舌の持ち主

    138 21/06/01(火)18:18:39 No.808768184

    >んーでもラーメン食うのにそんなに繊細な味を求めるか? >って言われたら >俺も多分スレ画と同じリアクションになると思う たまにはそういうラーメン食べたくなる気分はあるけど滅多にならんよね

    139 21/06/01(火)18:19:07 No.808768297

    上品なお吸い物を食べたくてラーメン屋に来る客は少ない

    140 21/06/01(火)18:19:52 No.808768517

    ラーメンって自分の中では結構ハレの食い物イメージだからガッツリ系行きがち

    141 21/06/01(火)18:20:08 No.808768584

    発見伝ラストマッチの敗因の評がモロロマンチスト

    142 21/06/01(火)18:20:13 No.808768607

    こいつらが黙って食って帰ったら芹沢さんの人生終わってたな

    143 21/06/01(火)18:21:04 No.808768831

    塩ラーメン系食いたい時だとわからなくないかな

    144 21/06/01(火)18:21:20 No.808768904

    ハゲは嫌がらせで脂入れたけど 客からするとリクエストに応じた形になるよな

    145 21/06/01(火)18:21:30 No.808768963

    >んーでもラーメン食うのにそんなに繊細な味を求めるか? >って言われたら >俺も多分スレ画と同じリアクションになると思う そういう意味でわかる人にはわかる理想のラーメン作りつつ わからない人にも美味いラーメンを看板にするという商売のやり方だからな

    146 21/06/01(火)18:21:49 No.808769065

    言うほど舌バカかな…って思うときもある

    147 21/06/01(火)18:22:01 No.808769125

    最遊記に藤本クンの姿がでてこないのいいよね…

    148 21/06/01(火)18:22:08 No.808769161

    スガキヤ…関東圏に来てくれ…

    149 21/06/01(火)18:22:11 No.808769181

    一つのスープで淡口濃口両方作った方が効率よさそうだし 鮎の風味が消えても鮎の煮干しスープ使った方がいいんじゃないのかな

    150 21/06/01(火)18:22:22 No.808769248

    チェーン店くらいがラーメンに求めてるものに一番近い

    151 21/06/01(火)18:22:49 No.808769375

    油/脂は美味しいって観点だと ギトギトラーメン対決の蕎麦つゆラーメンはこれだよこれ! ってなった

    152 21/06/01(火)18:22:53 No.808769399

    >言うほど舌バカかな…って思うときもある 自分の主義主張と反りが合わない連中をバカ呼ばわりするのは何処にでもいるでしょう?

    153 21/06/01(火)18:23:07 No.808769468

    >言うほど舌バカかな…って思うときもある まあほんとに舌バカなら入れた事すら分からずあれ前よりうまくね…?いや気のせいだな!になりそう

    154 21/06/01(火)18:24:02 No.808769761

    向かいのひどい味のラーメン好んで食ってたんだからハゲレベルからしたらそりゃ舌バカだろう

    155 21/06/01(火)18:24:22 No.808769843

    市販のラードじゃなくてちゃんとラードも作ればさらにうまくなるんじゃね?

    156 21/06/01(火)18:25:09 No.808770061

    >市販のラードじゃなくてちゃんとラードも作ればさらにうまくなるんじゃね? 結果ラードを使うのはやめたわけだが

    157 21/06/01(火)18:25:23 No.808770120

    舌バカ=一般レベルの味覚ってことだしねこの場合

    158 21/06/01(火)18:25:42 No.808770207

    信じてた理解者が思ったより味のわからない人だったのは残念だけど でも清流房の支店増やして会社にするまでには内心見下しつつもまた追加融資してもらったんだろうな

    159 21/06/01(火)18:26:02 No.808770310

    >こいつらまでは全然よかった >自分の味を理解して融資してくれてたはずの彼がね… いうてもあいつじゃないと一回目の不渡りで終わりだし 彼のおかげで事前の情報で簡単に左右されちゃうくらいに 味の分かる人なんて少ないって気付きを得たんだから無碍にはしてないと思うよ…

    160 21/06/01(火)18:26:25 No.808770417

    こいつがラーメンしか食べてない奴らの一般的な味覚なんだから仕方ない

    161 21/06/01(火)18:26:32 No.808770444

    濃口も別に手を抜いてないしな 牛脂とか使ってこういう客好みに調整してる

    162 21/06/01(火)18:26:53 No.808770558

    >市販のラードじゃなくてちゃんとラードも作ればさらにうまくなるんじゃね? スレ画の後研究してニンニクを挙げた油がよいと判断してそっちにした じつのところ濃口も手は抜いてないという

    163 21/06/01(火)18:27:13 No.808770665

    個人のラーメン屋にずっと投資してた時点で将来性あるって思ってたんだろうしね

    164 21/06/01(火)18:27:27 No.808770746

    ひとりよがりじゃなく客を見るようになったんだから良いことだ

    165 21/06/01(火)18:27:29 No.808770754

    不味いと思ってた店でちゃんとあれー?できるのは偉いよね

    166 21/06/01(火)18:27:32 No.808770767

    鮎の煮干しの大量注文によるコスト抑制と同時に 鮎の風味なんかないラーメンを鮎の風味がするとのたまうラーメンマニアをせせら笑うため

    167 21/06/01(火)18:28:06 No.808770919

    問題の本質は美味さじゃなく自分があれだけこだわっていた理想は誰にも求められていなかったっていう失望だから

    168 21/06/01(火)18:28:12 No.808770946

    >不味いと思ってた店でちゃんとあれー?できるのは偉いよね 俺は何を言っているんだみたいな奴よりはありがたい…

    169 21/06/01(火)18:28:19 No.808770982

    >一つのスープで淡口濃口両方作った方が効率よさそうだし >鮎の風味が消えても鮎の煮干しスープ使った方がいいんじゃないのかな 大魔神クラスだと濃い口でもわかるし後に改善はされる

    170 21/06/01(火)18:29:05 No.808771215

    だから読めよ! 淡口にしか鮎煮干し使わなかったらそもそも立ち行かないんだよ!

    171 21/06/01(火)18:29:54 No.808771453

    そういや煮干系って最初に背脂がつくところ結構あるよね

    172 21/06/01(火)18:30:15 No.808771556

    この漫画画像だけで語って才遊記読んでないのも多いからな…

    173 21/06/01(火)18:30:40 No.808771689

    しょっぱくて脂っこいものを美味いと思うのは人間として当然だから舌バカとか言われても困るよね

    174 21/06/01(火)18:30:41 No.808771693

    DMMの50パーオフのときまとめて買ったぜ

    175 21/06/01(火)18:30:54 No.808771769

    濃口もその都度改良を加えられて妥協の産物どころじゃないしな そして現シリーズに至る