21/06/01(火)16:41:18 攻略wik... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/01(火)16:41:18 No.808745846
攻略wikiの編集履歴を見てたんだけどさ なんで句読点の位置とか、あってもなくても良いような接続詞とか、どうでもいい編集をする人がいるの? そういうのが10件も20件並んでると、怒るというか気持ち悪く感じて心配になる
1 21/06/01(火)16:43:51 No.808746329
そんなことあんの
2 21/06/01(火)16:44:00 No.808746355
俺はこうした方が読みやすいから他の人もそうに違いないという要らぬ親切心か 気になったことは修正せずにはいられない面倒くさい性癖なんでしょう
3 21/06/01(火)16:44:29 No.808746456
編集合戦になるのは困るけどそういう整形やってくれる人がいるのはありがたいよ ここが句読点嫌いすぎて染まりすぎてない?
4 21/06/01(火)16:45:02 No.808746588
編集してるやつも気にしいなんだろうけどお前も気にしすぎるなよ
5 21/06/01(火)16:45:06 No.808746600
わざわざそんなもの見てそんなこと言ってる方がどうかと思うけど
6 21/06/01(火)16:45:57 No.808746779
句読点は意味が変わるから正しく直すのはマジで大事だぞ
7 21/06/01(火)16:45:57 No.808746780
いまだに攻略wikiなんてみたりするんだ
8 21/06/01(火)16:46:21 No.808746859
義経がな
9 21/06/01(火)16:46:32 No.808746900
>、
10 21/06/01(火)16:46:52 No.808746971
ミル貝たん
11 21/06/01(火)16:47:06 No.808747018
>なんで 読みやすくするためじゃないっすか?
12 21/06/01(火)16:48:25 No.808747283
句読点の位置とか接続詞の使い方は読みやすさ考えるなら超重要だぞ?
13 21/06/01(火)16:49:19 No.808747495
たまに「」の垣間見せる句読点や改行に対する異常な憎悪ってちょっと病気っぽいよね
14 21/06/01(火)16:50:25 No.808747708
編集履歴辿ってる時点でかなり病気の才能あるよ
15 21/06/01(火)16:53:39 No.808748424
攻略Wikiってまだあるんだ
16 21/06/01(火)16:54:03 No.808748493
文章を何十件も整えてくれてるんなら怒りだ恐怖の前にまず感謝だろ
17 21/06/01(火)16:54:36 No.808748598
文章整えるのは重要だろ それをどうでもいいと思うのは普段からアレな文章を書いてる可能性が高い
18 21/06/01(火)16:55:06 No.808748697
適当に書きなぐって放り投げたような文章であふれるのがお望みらしい
19 21/06/01(火)16:55:37 No.808748810
そういや昔wikiってどこのwikiとか言ってくるアホいたな
20 21/06/01(火)16:57:33 No.808749213
改行や句読点だけの理由で無闇に編集するなと禁じてる所もあるね 編集合戦になったら面倒だもんな…
21 21/06/01(火)16:58:17 No.808749377
でも、もし、おじさんみたいに、沢山、付けられたら、怖いなって、思う。
22 21/06/01(火)17:01:06 No.808749968
>でも、もし、おじさんみたいに、沢山、付けられたら、怖いなって、思う。 これは極端にしてもこういうのを直してるんじゃないの?
23 21/06/01(火)17:01:41 No.808750074
なんだっけやたら句読点つける小説家
24 21/06/01(火)17:02:59 No.808750351
獅子文六?
25 21/06/01(火)17:03:05 No.808750369
自分が書いた後に文末の。だけ消される編集された時はちょっと気持ち悪いとは思った
26 21/06/01(火)17:05:12 No.808750787
たとえば 大きい、「」の声 大きい「」の声 とかだったら意味が違ってきたりわかりにくくなるからだよ
27 21/06/01(火)17:05:31 No.808750857
ここではきものを脱いで欲しい時とか 頭が赤い魚を食べる猫がいた時なら読点の位置は重要だろう
28 21/06/01(火)17:06:35 No.808751058
>たまに「」の垣間見せる句読点や改行に対する異常な憎悪ってちょっと病気っぽいよね 遥か昔に荒らし関連でひと悶着あった頃の名残 とっくに意味を失って句読点警察だけが生きてる
29 21/06/01(火)17:06:37 No.808751062
最近見たのだと頭が赤い魚を食べる猫ってのがあったな
30 21/06/01(火)17:08:42 No.808751471
他の文章に合わせた文体で書けない人ってわりと多いんだよ 貴重な情報でもですます調で書かれてたら手直しせざるをえなくなるし
31 21/06/01(火)17:08:49 No.808751496
読点だらけにすると太宰治みたいになる
32 21/06/01(火)17:11:49 No.808752072
確率を確立と書いたり驚異と脅威と書くやつについカッとなって タイムスタンプ更新つけたまま40件ほどまとめて修正したことあるわすまない
33 21/06/01(火)17:12:08 No.808752144
画面の横幅に合わせて自動的に改行表示されるものだから 文章中の改行を絶対許さないマンとかもいたな…
34 21/06/01(火)17:14:31 No.808752627
難しいとか厳しいをすべて「えぐい」と表現する人に権限渡して大変なことになり その日のうちに追放したこともあった
35 21/06/01(火)17:15:46 No.808752897
えぐいな…
36 21/06/01(火)17:16:02 No.808752953
>難しいとか厳しいをすべて「えぐい」と表現する人に権限渡して大変なことになり >その日のうちに追放したこともあった それはえぐいな…
37 21/06/01(火)17:17:06 No.808753153
>文章を何十件も整えてくれてるんなら怒りだ恐怖の前にまず感謝だろ 万人が読みやすくなる形になっていってるなら感謝すべきだけど 一部の思想に偏った修正の場合だったらちょっとね
38 21/06/01(火)17:17:18 No.808753198
更正してくれるのはありがたいんだけど更新履歴がかさばるとよくないので一度で行ってくれるとありがたいです って言えるようになろうぜ?
39 21/06/01(火)17:17:33 No.808753252
大変なことってなんだよ… 一日で全部えぐいに書き換えられたとか?
40 21/06/01(火)17:18:05 No.808753364
>一部の思想に偏った修正の場合だったらちょっとね 句読点と接続詞でそこまで思想表せるとかどんなだよ
41 21/06/01(火)17:19:09 No.808753591
二年ぶりくらいにまたやり始めたゲームのWiki見に行ったら現環境のテンプレビルドのページが「詳しくは他サイトを参照」の一文だけになっててキレそうになった リンクすらねえ
42 21/06/01(火)17:24:25 No.808754741
変に別サイトへのリンクはるとそのサイトとの関係疑われちゃうし…
43 21/06/01(火)17:24:40 No.808754794
そういうの校正マンの仕事だと思ってたよ もとより分かりにくくなってるとかだったらうn…
44 21/06/01(火)17:26:00 No.808755060
句読点つけるのヘッタクソな人稀によくいるよね 超読みづらいし人に見せるならちゃんと推敲してほしい
45 21/06/01(火)17:26:14 No.808755107
別サイトにリンクするならその攻略wiki自体もう要らんのよ 全部つべのリンクや窓だけで構成されてる記事読むくらいならつべで検索するわ!みたいな
46 21/06/01(火)17:28:44 No.808755667
元より読みづらくなってるのに編集したがるなら糞だけど 元より読みやすくなってるならいいことじゃん 実際酷い句読点の使い方とか誤字見つけちゃうと集中力途切れるし
47 21/06/01(火)17:30:49 No.808756129
>攻略wikiの編集履歴を見てたんだけどさ >なんで句読点の位置とか、あってもなくても良いような接続詞とか、どうでもいい編集をする人がいるの? >そういうのが10件も20件[も]並んでると、怒るというか気持ち悪く感じて心配になる
48 21/06/01(火)17:32:33 No.808756505
↑改行直しておいたから次から気をつけろよ。
49 21/06/01(火)17:36:45 No.808757363
自分が気持ち悪いことに気づけてよかったねマジで
50 21/06/01(火)17:37:14 No.808757474
ちゃんと3点リーダ使う時は2つ使うんだぞ 3点リーダ警察に捕まるからな
51 21/06/01(火)17:37:33 No.808757550
読みやすい読みにくいもいいけど表現の統一も重要だよね
52 21/06/01(火)17:38:08 No.808757689
>読みやすい読みにくいもいいけど表現の統一も重要だよね 全部えぐいに変えておきました!
53 21/06/01(火)17:38:54 No.808757836
世界の言語と表記を統一しなければならない
54 21/06/01(火)17:39:13 No.808757906
>ちゃんと3点リーダ使う時は2つ使うんだぞ >3点リーダ警察に捕まるからな 3点リーダは二つ連続で使うのがルール!なんてデマ未だに信じてるアホいるの!?
55 21/06/01(火)17:39:39 No.808758006
>世界の言語と表記を統一しなければならない やっぱりバベルが悪いよなぁ…
56 21/06/01(火)17:41:15 No.808758396
3点リーダはルールとかそう言う厳密なやつじゃなくて 過去そうしてたから前ならえで脳死でやれって奴じゃなかったか 小説だのなんだの書く時はって話だけど
57 21/06/01(火)17:41:54 No.808758535
>>世界の言語と表記を統一しなければならない >やっぱりバベルが悪いよなぁ… むしろ統一こそが悪なのでは(過激派思考)
58 21/06/01(火)17:43:39 No.808758908
>>>世界の言語と表記を統一しなければならない >>やっぱりバベルが悪いよなぁ… >むしろ統一こそが悪なのでは(過激派思考) 神のレス
59 21/06/01(火)17:43:40 No.808758914
的を射るを得るとか 戦火を戦禍と間違って使うとか 願わくは~を ば とか 日本語は超難しいからな…
60 21/06/01(火)17:44:01 No.808759004
>3点リーダはルールとかそう言う厳密なやつじゃなくて >過去そうしてたから前ならえで脳死でやれって奴じゃなかったか >小説だのなんだの書く時はって話だけど 昔は原稿用紙に手書きだったからただの汚れなのかミなのか…なのか混同を防ぐために二つ繋げて書く慣習があった と言っても全ての作家がやってたわけでもないし全ての出版社が採用してたわけでもない一部の地方ルールみたいなもの それを勘違いして「三点リーダは2つ繋げて使うのが正しいルールなんです!プロはそのぐらい知ってます!」とかアホなことほざいてる人が一部にいる 現代でも三点リーダは二つ繋げて使う出版社もあるけど一部だけ
61 21/06/01(火)17:44:40 No.808759145
あっはい
62 21/06/01(火)17:44:48 No.808759181
>的を射るを得るとか 散々議論されたから有名な話だけど「的を射る」が正しいわけでもなければ「的を得る」が間違いというわけでもないのよアレ
63 21/06/01(火)17:45:00 No.808759227
>あっはい ダッサ
64 21/06/01(火)17:45:51 No.808759447
少なくとも俺は読み辛いスレ本文を修正したい
65 21/06/01(火)17:45:53 No.808759455
「えぐい」は微妙に具体性のない表現だから攻略情報には向いてないんだよ 「すごい」や「やばい」でも困る
66 21/06/01(火)17:46:05 No.808759499
小学館と角川はリーダ二つやらせてるよね 他のとこはあんま読まないから覚えてない
67 21/06/01(火)17:46:24 No.808759577
>昔は原稿用紙に手書きだったからただの汚れなのかミなのか…なのか混同を防ぐために二つ繋げて書く慣習があった へーでもそれだと 「ネコミミの女の子だった」が「ネコ……の少女だった」 になっちゃうしむずかしいな
68 21/06/01(火)17:47:13 No.808759785
>へーでもそれだと >「ネコミミの女の子だった」が「ネコ……の少女だった」 >になっちゃうしむずかしいな そういう時はミミにみみってルビ振る
69 21/06/01(火)17:47:59 No.808759959
>そういう時はミミにみみってルビ振る 天才かよ……
70 21/06/01(火)17:48:01 No.808759965
ねじ式は原稿だと××クラゲで種類は指定しない何らかのクラゲって意味だったけど カタカナのメと誤読されて写植でメメクラゲにされて面白いからそれでいいじゃんでメメクラゲになった
71 21/06/01(火)17:48:04 No.808759981
どこぞの企業wikiが 長所を強い点とか小学生語彙で書いてるのはすごくムズムズする
72 21/06/01(火)17:49:22 No.808760308
>どこぞの企業wikiが >長所を強い点とか小学生語彙で書いてるのはすごくムズムズする 企業wikiは小学生も見るから戦略的に平易な表現使ってるのかもしれないな
73 21/06/01(火)17:49:32 No.808760353
良スレ
74 21/06/01(火)17:49:52 No.808760431
>どこぞの企業wikiが >長所を強い点とか小学生語彙で書いてるのはすごくムズムズする 知らんけど子供も読むからじゃねーの
75 21/06/01(火)17:49:57 No.808760457
>どこぞの企業wikiが >長所を強い点とか小学生語彙で書いてるのはすごくムズムズする 本当に小学生に向けて書いてたりするんじゃない?
76 21/06/01(火)17:50:15 No.808760547
>「えぐい」は微妙に具体性のない表現だから攻略情報には向いてないんだよ >「すごい」や「やばい」でも困る このスキルすごいやばいやばい このスキルすごいすごいやばい このスキルえぐい
77 21/06/01(火)17:50:35 No.808760632
英語を親の仇のようにカタカナ発音に書き換えるようなのもいたな なんか病んでるんだろうな
78 21/06/01(火)17:51:00 No.808760747
>小学館と角川はリーダ二つやらせてるよね その二つがやってるなら一部だけって感じはしないな…
79 21/06/01(火)17:51:12 No.808760812
強い点はストロングポイントの直訳かもしれないけど意味はわかる
80 21/06/01(火)17:52:04 No.808761023
>>小学館と角川はリーダ二つやらせてるよね >その二つがやってるなら一部だけって感じはしないな… 今手元に小学館文庫あるから開いてみたけど三点リーダ1つだったよ
81 21/06/01(火)17:52:59 No.808761232
>その二つがやってるなら一部だけって感じはしないな… その出版社の規模の大小に関わらず あくまでも出版社のルールでしかないのにそれが正しい文法のルールとか言い出したらおかしいって話でしょ
82 21/06/01(火)17:53:40 No.808761409
>たまに「」の垣間見せる句読点や改行に対する異常な憎悪ってちょっと病気っぽいよね そういう奴がいるだけなのに主語でけえ
83 21/06/01(火)17:54:06 No.808761520
俺が持ってる本だと二つだな 編集と作者の気分で一つ二つ変えられる?
84 21/06/01(火)17:54:13 No.808761548
>>たまに「」の垣間見せる句読点や改行に対する異常な憎悪ってちょっと病気っぽいよね >そういう奴がいるだけなのに主語でけえ そういうやつについて話してるんだからでかくないだろ
85 21/06/01(火)17:55:09 No.808761782
>俺が持ってる本だと二つだな >編集と作者の気分で一つ二つ変えられる? と言うか元々慣習でやってただけでしかないから出版社の方針として絶対二つ使わないといけない!!!ってもんでもないからな
86 21/06/01(火)17:55:54 No.808761970
>>たまに「」の垣間見せる句読点や改行に対する異常な憎悪ってちょっと病気っぽいよね >そういう奴がいるだけなのに主語でけえ もしその文章を「」全体について語ってるものだと理解したなら君は句読点以前に読解力がない
87 21/06/01(火)17:56:06 No.808762023
改行を挟んだコメントをすると表示が壊れるという理由でちまちま消してるwikiは見たことある
88 21/06/01(火)17:56:45 No.808762179
別にいいだろとしか思えないけど
89 21/06/01(火)17:58:24 No.808762584
こういうの気にならない人ってたぶん 日本人に生まれたんだから日本語ならなんでも通じるだろ?って思っていそう
90 21/06/01(火)17:59:02 No.808762761
小学館は漫画のセリフに句読点しっかり付けてるイメージはある
91 21/06/01(火)18:00:10 No.808763050
起源とか知らないし憎しみも無いけどなんか皆使ってないから使わないようになった 定形とかよくある変な語尾付けたスレと同じで合わせられない人を追い出す仕組みだと思ってたよ
92 21/06/01(火)18:01:10 No.808763320
>改行を挟んだコメントをすると表示が壊れるという理由でちまちま消してるwikiは見たことある -コメントの形式にもよるな --使ってるだけだと気にすることはないだろうけど編集画面だとこうなって こういう改行とかされると ---めんどくさいことになるからやめて…ってなるなった
93 21/06/01(火)18:01:16 No.808763349
今でも小説では「……」が慣習的に使われることが多いよ もちろん例外は探せばいっぱい出てくるだろうし「―――」とか別の記号を使う人もいるしそもそも記号自体がよろしくない!っていう意見もあるし
94 21/06/01(火)18:01:29 No.808763401
新人賞の下読みの中にそういうの信じてるやついたら嫌だから三点リーダーは繋げて使うよ
95 21/06/01(火)18:01:38 No.808763438
>こういうの気にならない人ってたぶん >日本人に生まれたんだから日本語ならなんでも通じるだろ?って思っていそう 超念 他人に伝える努力とか怠ってるとしか思えないよね… 壁やお母さんと話してるんじゃないんだから最低限のマナーくらいは守って欲しいよね…
96 21/06/01(火)18:03:29 No.808763938
やっぱり――― プロならきっちりするべき―――
97 21/06/01(火)18:04:24 No.808764185
>やっぱり――― >プロならきっちりするべき――― 罫線を───使え────
98 21/06/01(火)18:04:32 No.808764228
少なくとも漫画の場合だと…は時間経過を現すから二つ繋げないといけないなんてルールはないな 沈黙や貯め時間が長い表現として…が増える
99 21/06/01(火)18:04:37 No.808764247
>超念 超念なんて意味不明な定形を勝手にクリエイトするんじゃねー!!! 念レス成功の略語のどこに超が入り込む余地があるんじゃい
100 21/06/01(火)18:05:04 No.808764380
>超念なんて意味不明な定形を勝手にクリエイトするんじゃねー!!! >念レス成功の略語のどこに超が入り込む余地があるんじゃい 超能力:念レス成功
101 21/06/01(火)18:05:40 No.808764553
学生向けの文章読本読もう! 句読点大事!
102 21/06/01(火)18:06:07 No.808764685
本家 wikipedia には和文中の英字の前後に半角スペースを入れる妖怪が住んでるよ
103 21/06/01(火)18:06:59 No.808764917
>超念なんて意味不明な定形を勝手にクリエイトするんじゃねー!!! >念レス成功の略語のどこに超が入り込む余地があるんじゃい 激念
104 21/06/01(火)18:07:19 No.808765013
定型に意味を求めるなよ
105 21/06/01(火)18:08:17 No.808765297
別に色々な使い方があっていいと思うけど特徴的な記号の付け方をしてるとそこに気をとられる・・
106 21/06/01(火)18:09:36 No.808765646
>別に色々な使い方があっていいと思うけど特徴的な記号の付け方をしてるとそこに気をとられる・・ 講談社スタイル来たな…