虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ブチャ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/01(火)11:46:13 No.808681641

ブチャラティ…アバッキオ…ナランチャ… 僕にもエッチな格好した15歳の巨乳のスタンド使いの彼女ができました…

1 21/06/01(火)11:47:54 No.808681957

スタンドも進化しました…

2 21/06/01(火)11:54:58 No.808683339

恥知らずすぎる…

3 21/06/01(火)11:55:59 No.808683554

小説で主人公になれたし乗らなくて本当に良かったです…

4 21/06/01(火)11:56:42 No.808683709

恥を知れ恥を!

5 21/06/01(火)11:57:42 No.808683929

恥知らずのパープルヘイズって読んだことないけどこんな話なの…?

6 21/06/01(火)11:58:11 No.808684031

ジョルノだけは気にしてないけど他のメンバーは思うとこあるよね

7 21/06/01(火)11:58:15 No.808684047

組織に戻って復職もできました…

8 21/06/01(火)11:58:20 No.808684067

>恥を知りなさい!!

9 21/06/01(火)11:58:40 No.808684141

みんな乗ったボート

10 21/06/01(火)11:59:04 No.808684227

>ジョルノだけは気にしてないけど他のメンバーは思うとこあるよね 無いだろ しょせんはマフィアな自覚があるだろうし

11 21/06/01(火)12:00:15 No.808684487

スレッドを立てた人によって削除されました http://img.2chan.net/b/res/808677111.htm

12 21/06/01(火)12:00:16 No.808684492

シーラEはマジ可愛い

13 21/06/01(火)12:02:22 No.808684938

>恥知らずのパープルヘイズって読んだことないけどこんな話なの…? まずディアボロがボスを騙って好き勝手してたのを本当のボスであるジョルノがぶちのめしたって事に組織内でなった ので組織的には知らんかったとはいえ結果的に裏切ったという立場になったフーゴその他にケジメとしてマジで裏切った麻薬チームの処分してね というお話で最終的にははい

14 21/06/01(火)12:02:45 No.808685029

イタリア的に正解かどうか聞いてみないとな ナポリ人としてはどう思うのか

15 21/06/01(火)12:03:26 No.808685161

もっと前から尻肉が見えるくらい際どいの履いてなかった?

16 21/06/01(火)12:05:20 No.808685579

レイニーデイはマジでラスボス格のスタンドだったね… まともにやるとGEレクイエムくらいしか対抗出来ない

17 21/06/01(火)12:06:50 No.808685913

>恥知らずのパープルヘイズって読んだことないけどこんな話なの…? フーゴは始末しても良かったんだけどパープルヘイズやばすぎるわ…ってなって結局落ち着いてもらうしかないという結論になった

18 21/06/01(火)12:07:14 No.808685999

ボート乗っても途中で死んでただろうし…

19 21/06/01(火)12:07:29 No.808686066

フーゴ自身に反意はなかったわけだしな

20 21/06/01(火)12:08:17 No.808686256

マフィア的なケジメ抜きにしたら一番気にしてるのフーゴ本人だろうし

21 21/06/01(火)12:08:20 No.808686263

ジョルノからも信頼されてるしな…

22 21/06/01(火)12:08:22 No.808686271

>ジョルノだけは気にしてないけど他のメンバーは思うとこあるよね おいおいおいおいめちゃめちゃカワイイじゃねーかチクショ~!!みたいなのならあるだろうが

23 21/06/01(火)12:09:21 No.808686517

ミスタがボスになってたらまっさきに処分されるだろうな…

24 21/06/01(火)12:10:11 No.808686717

ミスタはそういう事言う 女ぐらい不自由はしないと思うが

25 21/06/01(火)12:10:14 No.808686731

>マフィア的なケジメ抜きにしたら一番気にしてるのフーゴ本人だろうし だからまあケジメとして麻薬チーム潰してねは救いでもある

26 21/06/01(火)12:11:01 No.808686918

コカキってどうやって倒したんだっけ… こけ続けるイメージのまま慣性つけてドロップキックしたみたいな話だった気がする

27 21/06/01(火)12:11:20 No.808687000

ミスタは開始時点だとフーゴの事超雑な扱いだったけど復帰したらしれっと仲良くしてくるんだろうな…

28 21/06/01(火)12:11:22 No.808687009

ペリーコロさんの子孫がなんかめちゃ有能な空気まとっててジョルノの学友で秘書なんだよね…

29 21/06/01(火)12:11:56 No.808687127

関ケ原後の佐竹氏みたいなこと?

30 21/06/01(火)12:12:25 No.808687256

>フーゴは始末しても良かったんだけどパープルヘイズやばすぎるわ…ってなって結局落ち着いてもらうしかないという結論になった ノトーリアスB.I.G.の遺したトラウマが大きすぎる…

31 21/06/01(火)12:12:58 No.808687374

ムーロロのスタンドいいよね 味方サイドにこんな重いやついたのかよってなった

32 21/06/01(火)12:13:02 No.808687382

フーゴがヤケクソになったら何されるか分かったもんじゃないからな…

33 21/06/01(火)12:13:13 No.808687419

フーゴが殺しにくるって知ったらもう夜逃げの準備するしかないと思う

34 21/06/01(火)12:13:54 No.808687582

まぁ組織を裏切らない前例があるから生かしといてもいいよなぁ~~~~

35 21/06/01(火)12:13:56 No.808687590

シーラEってジョルノに心酔してなかったっけ

36 21/06/01(火)12:14:14 No.808687658

でもこんなやばいフーゴを手元に置きながら組織が存続する限りずーっと付き合って行かないといけないんだなジョルノ

37 21/06/01(火)12:14:23 No.808687693

>フーゴが殺しにくるって知ったらもう夜逃げの準備するしかないと思う パープルヘイズのウィルスは夜活発になるんだから昼逃げろ

38 21/06/01(火)12:15:00 No.808687830

キレてなければ賢い男 助手席に乗せるとちょっとうるさい

39 21/06/01(火)12:15:09 No.808687867

というかあの時点ではブチャラティの方が 裏切り者だってジョルノもミスタも承知の上 なのに勝ったらフーゴを裏切り者扱いって そっちの方が恥知らずじゃない?

40 21/06/01(火)12:15:10 No.808687870

まあジョルノならなんとかするだろう…

41 21/06/01(火)12:15:45 No.808688031

ジョルノは何か変な教祖みたいになっとる

42 21/06/01(火)12:15:46 No.808688035

お前はどっちの裏切り者となるんだ!?

43 21/06/01(火)12:15:52 No.808688056

>でもこんなやばいフーゴを手元に置きながら組織が存続する限りずーっと付き合って行かないといけないんだなジョルノ 何か致命的なやらかしでもなきゃ排除する理由ないし… これディアボロと暗殺チームの関係だ

44 21/06/01(火)12:16:43 No.808688273

ボスがいなくなったから誰かが新しいボスにならなきゃいけなくてジョルノ及びブチャの目的としてはジョルノがボスにならなきゃいけなかったんだ

45 21/06/01(火)12:16:44 No.808688288

可哀想なサーレー

46 21/06/01(火)12:16:52 No.808688324

そもそもマッシモの目的ってなんだっけ… 石仮面使おうとしてた?

47 21/06/01(火)12:16:55 No.808688333

>ジョルノは何か変な教祖みたいになっとる 麻薬禁止しながら巨大な組織運営しないといけないからな…おそらく金はない

48 21/06/01(火)12:17:02 No.808688368

>そっちの方が恥知らずじゃない? 別に本気で裏切り者扱いしてるわけじゃなくてジョルノがトップになった組織でこれからもやってくならケジメ付けてね(スタンド何とかしてくれ…)だから

49 21/06/01(火)12:17:04 No.808688380

>というかあの時点ではブチャラティの方が >裏切り者だってジョルノもミスタも承知の上 >なのに勝ったらフーゴを裏切り者扱いって 関ヶ原の戦いみたいなもんだろ

50 21/06/01(火)12:17:07 No.808688388

ゴールデンハート/ゴールデンリング…

51 21/06/01(火)12:17:20 No.808688444

組織を裏切ってはいない なんか組織の中身が入れ替わった

52 21/06/01(火)12:17:25 No.808688465

元々麻薬ルート潰す目的でボスまで上り詰めてるし…

53 21/06/01(火)12:17:53 No.808688574

そもそも裏切る決断はブチャも無理に着いてこなくていいよ…って感じだし

54 21/06/01(火)12:17:55 No.808688586

フーゴは組織からのケジメの妄執にかられるし 組織側はフーゴの暴発の危険を常に考慮しなくならなきゃいけなくなるから 建て前でも手打ちを用意するのは至極合理的 ヤクザものではよくある話

55 21/06/01(火)12:17:57 No.808688595

金ならSW財団が協力してくれてる

56 21/06/01(火)12:17:58 No.808688603

杜王町のコックの身内が出て来るみたいな話は聞いたことある

57 21/06/01(火)12:18:38 No.808688750

>>ジョルノは何か変な教祖みたいになっとる >麻薬禁止しながら巨大な組織運営しないといけないからな…おそらく金はない 賭博や密輸やレストランのショバ代の上がりで唸るほど金入ってくるんじゃないかな

58 21/06/01(火)12:18:46 No.808688793

>というかあの時点ではブチャラティの方が >裏切り者だってジョルノもミスタも承知の上 >なのに勝ったらフーゴを裏切り者扱いって >そっちの方が恥知らずじゃない? 読解力…

59 21/06/01(火)12:19:17 No.808688929

>杜王町のコックの身内が出て来るみたいな話は聞いたことある ラスボスだよ

60 21/06/01(火)12:19:19 No.808688935

トニオさんの兄弟がラスボス

61 21/06/01(火)12:19:32 No.808688986

ボートには乗らなくてもいいって当のブチャラティが言ったじゃないですか!

62 21/06/01(火)12:19:39 No.808689024

The Bookも出来が良くて好き 良い感じに4部っぽいスタンド

63 21/06/01(火)12:19:49 No.808689056

>トニオさんの兄弟がラスボス 治すスタンドと治しすぎるスタンド

64 21/06/01(火)12:19:51 No.808689064

フーゴのスタンドパワーアップすると聞いてワクワクしながら調べたら弱体化します とかいうがっかり具合

65 21/06/01(火)12:19:52 No.808689068

お互いギスギスしてたから解決策としてこれしてねってだけだから寧ろかなり穏当だよね

66 21/06/01(火)12:19:53 No.808689071

当のブチャラティはもういないから

67 21/06/01(火)12:19:54 No.808689074

>杜王町のコックの身内が出て来るみたいな話は聞いたことある トニオさんがスタンドで人を健康にするのに対して弟は麻薬を生成するよ

68 21/06/01(火)12:20:00 No.808689094

禊で何かしらデカイ仕事やって組織に忠誠示さないとフーゴ自身が一番モヤるだろうしな…

69 21/06/01(火)12:20:03 No.808689105

>ゴールデンハート/ゴールデンリング… 実は組織にバレないようブチャの強行軍サポートしてたってのはよかったよ 一般人虐殺はうn…

70 21/06/01(火)12:20:11 No.808689148

>フーゴのスタンドパワーアップすると聞いてワクワクしながら調べたら弱体化します >とかいうがっかり具合 パワーアップで弱体化するの…?

71 21/06/01(火)12:20:13 No.808689156

>フーゴのスタンドパワーアップすると聞いてワクワクしながら調べたら弱体化します >とかいうがっかり具合 パワーアップはした パワーアップしすぎて弱体化した

72 21/06/01(火)12:20:21 No.808689198

>フーゴのスタンドパワーアップすると聞いてワクワクしながら調べたら弱体化します 本当に読んでる?

73 21/06/01(火)12:20:28 No.808689231

ミスタが圧迫面接していたけど本人も最初から再加入認めてもいいと思ってやっていただろうしね

74 21/06/01(火)12:20:52 No.808689347

ディストーションって範囲攻撃が単体になる代わりに即死付与みたいな感じで合ってたっけ?

75 21/06/01(火)12:20:54 No.808689353

>>ジョルノは何か変な教祖みたいになっとる >麻薬禁止しながら巨大な組織運営しないといけないからな…おそらく金はない 出所不明の臓器(GEで作ったの)が定期的に提供されたりするんだろうか…

76 21/06/01(火)12:20:56 No.808689361

乗らなくてもいいが組織的に経営方針掲げてひよる構成員を幹部にしたくないかなって…

77 21/06/01(火)12:20:57 No.808689369

もう小説読め! ここに書かれた簡易まとめで物申すおじさんになるな

78 21/06/01(火)12:21:03 No.808689393

パープルヘイズに理性が備わってしかも凶暴性は倍増 殺人ウイルスの進化した姿

79 21/06/01(火)12:21:04 No.808689399

フーゴのスタンドは危なっかしいから即狙われるだろうしな

80 21/06/01(火)12:21:18 No.808689455

強化(弱体化)だから何一つ間違ってねえぞ

81 21/06/01(火)12:21:28 No.808689496

スタンド紹介でちらっとウィルスも成長するとか書かれてたでしょ

82 21/06/01(火)12:22:09 No.808689686

>麻薬禁止しながら巨大な組織運営しないといけないからな…おそらく金はない ゴールドエクスペリエンス! 星5熱帯園! 星5動物園! 星5臓器提供!

83 21/06/01(火)12:22:20 No.808689732

凶暴性高すぎてウイルス同士で食い合うから ウイルスが拡散せずに一人を確実に始末できるとかだっけ

84 21/06/01(火)12:22:38 No.808689812

使いやすくなったと言え 前のやつは近距離で使うのにフーゴにだって危なすぎる

85 21/06/01(火)12:22:42 No.808689826

>ディストーションって範囲攻撃が単体になる代わりに即死付与みたいな感じで合ってたっけ? 広範囲にパープルヘイズの頃の毒も撒ける 目の前の敵にだけパープルヘイズの数倍の毒を食らわすことも出来る 「怒り」が深ければ圧倒的な破壊力のあまり範囲は狭まりコントロール出来ていれば範囲が広がるスタンド

86 21/06/01(火)12:22:45 No.808689842

弱体化っていい加減過ぎて範囲集中化って言ったほうがまだマシ

87 21/06/01(火)12:22:50 No.808689868

虐殺できるやべースタンド使いを手下にしてることでブチャラティの株上げに貢献してたって後付けはなんか笑ってしまった

88 21/06/01(火)12:23:11 No.808689959

ジョルノも別に善人じゃないしな

89 21/06/01(火)12:23:23 No.808690012

でき良かったよね恥知らず

90 21/06/01(火)12:23:42 No.808690106

スタンド進化で範囲限定みたいな何らかの縛りが入るのって だいたいヤベー事になるやつ

91 21/06/01(火)12:23:48 No.808690136

メガンテが収束してメラゾーマになる感じ

92 21/06/01(火)12:23:53 No.808690159

要はフーゴに殺意があればあるほどその殺意もパープルヘイズのウィルスに伝播するけど殺意高まりすぎるとウィルス同士で共食いするから結果として範囲抑えられてフーゴが対象とした相手のみにウィルスが届くとかそんな感じじゃなかったっけディストーション

93 21/06/01(火)12:24:00 No.808690181

>ゴールドエクスペリエンス! >星5熱帯園! >星5動物園! >星5臓器提供! ナランチャはゴミ漁りの天才だった!

94 21/06/01(火)12:24:03 No.808690196

フルパワーで使うとウイルス同士ですら殺し合うから範囲が極小になる プッツンしていた頃のフーゴとの離別

95 21/06/01(火)12:24:22 No.808690273

ラストのジョルノこれブキーポップだろ

96 21/06/01(火)12:24:24 No.808690282

なんか3つくらいノベライズあった気がするけど恥知らずとDIOの日記くらいしか読んでないな…

97 21/06/01(火)12:24:48 No.808690382

やっぱ残ってるとクソ厄介な代物なんだな石仮面…

98 21/06/01(火)12:25:05 No.808690470

最後はパープルヘイズじゃなくてフーゴ本人が戦闘する そして生身の戦闘でもフーゴ強い

99 21/06/01(火)12:25:16 No.808690511

実際小説冒頭でフーゴ本人が自分は組織を裏切ってないって言ってるしジョルノ達もうんそうだねケジメだけつけてねってスタンスだから

100 21/06/01(火)12:25:29 No.808690581

>なんか3つくらいノベライズあった気がするけど恥知らずとDIOの日記くらいしか読んでないな… The Bookは読むと良いぞ!

101 21/06/01(火)12:26:12 No.808690787

>最後はパープルヘイズじゃなくてフーゴ本人が戦闘する >そして生身の戦闘でもフーゴ強い フォークでナランチャを刺しただけあるな…

102 21/06/01(火)12:26:20 No.808690825

麻薬売らない以外は普通にマフィアだし あくどい事も平気でやる組織だろう

103 21/06/01(火)12:26:23 No.808690838

ディストーションになっても自傷判定は変わらないし理性というより感情で制御しないといけないから使いにくさはそんな変わってない ただフーゴが自分の感情を制御してパープルヘイズを支配するという成長が大事 万が一フーゴの手を離れて独立暴走し始めたらみんな困るので…

104 21/06/01(火)12:26:29 No.808690860

いいよねtheBOOK 救いがないけど

105 21/06/01(火)12:26:44 No.808690933

>>なんか3つくらいノベライズあった気がするけど恥知らずとDIOの日記くらいしか読んでないな… >The Bookは読むと良いぞ! ジョージジョースターは気が向いたらどうぞ!

106 21/06/01(火)12:26:45 No.808690936

石仮面を通じてスピードワゴン財団とパイプ作ってきちゃうからなジョルノ

107 21/06/01(火)12:26:47 No.808690949

>最後はパープルヘイズじゃなくてフーゴ本人が戦闘する >そして生身の戦闘でもフーゴ強い 格ゲーで見た

108 21/06/01(火)12:26:55 No.808690992

>麻薬売らない以外は普通にマフィアだし >あくどい事も平気でやる組織だろう 経営だけなら賭博場占めてるからまあ困らんよね

109 21/06/01(火)12:26:58 No.808691005

>The Bookも出来が良くて好き >良い感じに4部っぽいスタンド 僕のスタンドならお前の恩人の正体分かるかもよ?って言われて断る仗助が好き

110 21/06/01(火)12:27:18 No.808691089

ジョルノ的にもフーゴほっといたら暴走してグリーン・デイの惨劇再現になりかねんから ちょっと成長してもらおうみたいなこと考えてたとかなんとか

111 21/06/01(火)12:27:29 No.808691133

荒木のじゃないスピンオフ小説はなんか読む気しない

112 21/06/01(火)12:27:30 No.808691137

GEが一応パープルヘイズの抗体造れるからそこまでビビる必要ないのかもしれない

113 21/06/01(火)12:27:42 No.808691190

>石仮面を通じてスピードワゴン財団とパイプ作ってきちゃうからなジョルノ そんなことしなくても手元にフランス人いるしな…

114 21/06/01(火)12:27:52 No.808691226

thebookは乙一なのにJOJOなのがいい 乙一好きでない人の評価は知らん

115 21/06/01(火)12:27:53 No.808691234

>The Bookも出来が良くて好き >良い感じに4部っぽいスタンド 面白いことに間違いはないんだけどクソ鬱すぎて畜生!!

116 21/06/01(火)12:28:28 No.808691381

パープルヘイズが一人歩きして世界の敵になったら困るから成長してもらいたかった とニュルンベルクのマイスタージンガーをBGMに語るジョルノはかっこよかったね

117 21/06/01(火)12:28:29 No.808691388

>荒木のじゃないスピンオフ小説はなんか読む気しない 全部読めないじゃん

118 21/06/01(火)12:28:38 No.808691422

フーゴはパワーアップと言うよりバージョンアップという感じ 暴王の月みたいな

119 21/06/01(火)12:28:47 No.808691459

イタリアンマフィアって何をシノギにしてんだろ

120 21/06/01(火)12:29:00 No.808691513

>GEが一応パープルヘイズの抗体造れるからそこまでビビる必要ないのかもしれない 本人の不安定な精神状態から来てるスタンドだからウイルスの変化も早いとかありそう

121 21/06/01(火)12:29:05 No.808691540

外国人旅行者のパスポート盗むって普通にめっちゃ迷惑行為よね…

122 21/06/01(火)12:29:11 No.808691564

亀ナレフと承太郎は恥パ時空では結局再会できたんだろうか

123 21/06/01(火)12:29:16 No.808691589

OVERHEAVENは出来のいい二次創作の域を出ないのが凄く惜しい お前に求めてたのはそれじゃない感が

124 21/06/01(火)12:29:19 No.808691607

>イタリアンマフィアって何をシノギにしてんだろ ゴミ利権

125 21/06/01(火)12:29:27 No.808691649

そもそも荒木の描いたスピンオフって露伴と吉良のやつしかないだろ

126 21/06/01(火)12:29:29 No.808691654

ジョルノ自身も麻薬に関しては 子供に売るのはクズだけど大人が勝手にやる分には自己責任だろって考えだし

127 21/06/01(火)12:29:39 No.808691705

いや普通にパワーアップだよ ウイルスが強くなりすぎてむしろ強く攻撃するとウイルスが共食いし始めちゃうようになった 結果的に制御できるようになった ディストーション(歪んだ音色)なんだ

128 21/06/01(火)12:30:11 No.808691845

>外国人旅行者のパスポート盗むって普通にめっちゃ迷惑行為よね… どのツラ下げて返そうと思ったとか言ってんだ… 荷物は即座に売っぱらってるし…

129 21/06/01(火)12:30:11 No.808691849

>ニュルンベルクのマイスタージンガーをBGMに語るジョルノはかっこよかったね 自動的なコロネ…

130 21/06/01(火)12:30:28 No.808691934

>ジョルノも別に善人じゃないしな 窃盗やひったくりの手口が手馴れてるからな…

131 21/06/01(火)12:30:55 No.808692057

TheBookや恥知らずもいいけど岸辺露伴は叫ばないと戯れないもいいよね…

132 21/06/01(火)12:31:14 No.808692146

>>イタリアンマフィアって何をシノギにしてんだろ >ゴミ利権 そういやアニオリでゴミ問題に触れようとした議員がホルマジオに暗殺されてたな

133 21/06/01(火)12:31:24 No.808692183

>強化(弱体化)だから何一つ間違ってねえぞ 何一つ合ってなくてダメだった

134 21/06/01(火)12:31:26 No.808692191

>TheBookや恥知らずもいいけど岸辺露伴は叫ばないと戯れないもいいよね… いい… 文体がちょっとくどすぎるかな?って時も多少あるけどそれが気にならないくらいには面白い

135 21/06/01(火)12:31:31 No.808692224

本編後のジョルノは覚悟と清濁併せのむけど自分はぶれない器量とカリスマが全部そろって役満状態だからなんとでもなるだろう・・・ 側近も裏切るくらいなら戦って死ぬわくらいの奴らばっかだし

136 21/06/01(火)12:31:56 No.808692353

VSシリーズはスレ画はパーフェクトだったけど、西尾維新は物足りなかったし舞城王太郎に至ってはなにこの…なに…?

137 21/06/01(火)12:32:21 No.808692466

爽やかな奴だから善でなくてもいいんだよ!

138 21/06/01(火)12:32:32 No.808692518

>VSシリーズはスレ画はパーフェクトだったけど、西尾維新は物足りなかったし舞城王太郎に至ってはなにこの…なに…? 後者はああまではちゃめちゃだと俺は好きだぜ 前者はなんかこう…もったいないなって…

139 21/06/01(火)12:32:38 No.808692554

>VSシリーズはスレ画はパーフェクトだったけど、西尾維新は物足りなかったし舞城王太郎に至ってはなにこの…なに…? 1番VSしてたし…

140 21/06/01(火)12:33:00 No.808692666

DIOの日記はなんというか女々しすぎるというかなんか同じ事ばかり言ってないかこいつってなる

141 21/06/01(火)12:33:08 No.808692697

なんなら康一くんから荷物盗もうとしたのが初登場シーンだからなジョルノ

142 21/06/01(火)12:33:09 No.808692703

コーイチ君招いて食事会でも開くジョルノはちょっと見てみたいかも

143 21/06/01(火)12:33:14 No.808692724

>TheBookや恥知らずもいいけど岸辺露伴は叫ばないと戯れないもいいよね… 杜王町が魔界とかそんなレベルになってる…

144 21/06/01(火)12:33:25 No.808692768

トニオさんの弟のスタンドが麻薬生成出来てそれが組織で流通させてる麻薬だったって一個人が大きな財源過ぎてボスは本当にそれでよくボスやってたな

145 21/06/01(火)12:33:29 No.808692793

【パープルヘイズ】 破壊力 - A / スピード - B / 射程距離 - C / 持続力 - E / 精密動作性 - E / 成長性 - B 猛毒のカプセルを備えた拳が特徴的なスタンド。 ウイルスに感染したものは数十秒で発病し、内側から腐るように崩れ去る。 フーゴの「凶暴性」の化身であり、本人も見たくない精神の側面であるため操作性は低い。 【パープルヘイズ・ディストーション】 破壊力 - A / スピード - B / 射程距離 - C→E / 持続力 - E / 精密動作性 - E→C / 成長性 - B→? パープルヘイズが進化した姿。足にもカプセルが付いた。 ウイルスの凶暴性は更に増し、感染した瞬間に蒸発するようにその身を溶かす。 破壊力が高まりすぎた結果、ウイルス同士も殺し合うため全力で放つと射程が狭まる。 その成長がどこまで続くのかは、スタンドと向き合い歩み始めたフーゴ次第である。

146 21/06/01(火)12:33:38 No.808692847

舞城いいだろ!? 今まで誰も触れてこなかったジョージジョースターに初めて焦点あったんだぞ!?!?

147 21/06/01(火)12:33:45 No.808692876

西尾は普段の自分の作品の方がよっぽどジョジョやってるくせに恐縮して毒にも薬にもならない作品に……

148 21/06/01(火)12:33:47 No.808692883

ボスはまだ15だから内緒にしてたけど偽物出てきたから明かすね…っていう設定は なるほどそうなるかと思った思い出

149 21/06/01(火)12:34:07 No.808692969

>文体がちょっとくどすぎるかな?って時も多少あるけどそれが気にならないくらいには面白い 開幕から下痢便クソ野郎なんて罵倒が飛んで来るの酷い

150 21/06/01(火)12:34:29 No.808693076

>>TheBookや恥知らずもいいけど岸辺露伴は叫ばないと戯れないもいいよね… >杜王町が魔界とかそんなレベルになってる… アンジェロや吉良に振り向いてはいけない小道や 密猟しようとした奴溺死させる鮑とかあるしもとから…

151 21/06/01(火)12:34:34 No.808693102

ジョルノが自分を写す鏡って解釈すごい好きよ ミスターがラッキーボーイに思ったり

152 21/06/01(火)12:34:42 No.808693136

>トニオさんの弟のスタンドが麻薬生成出来てそれが組織で流通させてる麻薬だったって一個人が大きな財源過ぎて これパッショーネが新参マフィアなのにめちゃくちゃ勢力拡大してた理由付けなんだよな いきなりこんなスタンド持ち拾ったらそりゃ儲かるわ

153 21/06/01(火)12:34:43 No.808693142

>ボスはまだ15だから内緒にしてたけど偽物出てきたから明かすね…っていう設定は >なるほどそうなるかと思った思い出 ディアボロが徹底的に正体隠してたせいで誰もスリ代わりに気付きもしないの哀れというか皮肉だ

154 21/06/01(火)12:34:49 No.808693163

>マフィア的なケジメ抜きにしたら一番気にしてるのフーゴ本人だろうし 半歩歩み寄ろう

155 21/06/01(火)12:35:07 No.808693239

>DIOの日記はなんというか女々しすぎるというかなんか同じ事ばかり言ってないかこいつってなる 当初はあんなのDIO様じゃない扱いされてたな 懐かしい

156 21/06/01(火)12:35:30 No.808693353

ジョージ小説ではジョルノはディアボロの別人格だったな

157 21/06/01(火)12:35:44 No.808693428

>半歩歩み寄ろう 我らがジョジョ…

158 21/06/01(火)12:35:47 No.808693439

>>>イタリアンマフィアって何をシノギにしてんだろ >>ゴミ利権 >そういやアニオリでゴミ問題に触れようとした議員がホルマジオに暗殺されてたな あーだからなのか なんか裏でヤバいことでもしてたから殺されたんかなーなんて馬鹿なこと考えてた

159 21/06/01(火)12:35:48 No.808693444

>舞城いいだろ!? >今まで誰も触れてこなかったジョージジョースターに初めて焦点あったんだぞ!?!? なんでサラッと九十九十九出してんだこいつ…

160 21/06/01(火)12:36:11 No.808693561

>これパッショーネが新参マフィアなのにめちゃくちゃ勢力拡大してた理由付けなんだよな パッショーネって新参マフィアだったのか ボスの絶頂って意外に短いんじゃ...

161 21/06/01(火)12:36:22 No.808693619

>ボスはまだ15だから内緒にしてたけど偽物出てきたから明かすね…っていう設定は >なるほどそうなるかと思った思い出 普通ならおいおいって話だけど マフィアの大ボスが15歳だとしたらやべーし実はすり替わった偽物だとしたらマフィアのボスを15歳が暗殺して自然にすり替わるやべーやつだし 麻薬チーム以外はわざわざやべー奴に歯向かって荒立てるメリット何もないもんね・・・

162 21/06/01(火)12:36:39 No.808693683

>西尾は普段の自分の作品の方がよっぽどジョジョやってるくせに恐縮して毒にも薬にもならない作品に…… 原作で大体分かるよみたいな内容をダラダラと言う感じのね…肝心のプッチへの天国にいく為のロジックの話はないし

163 21/06/01(火)12:37:10 No.808693820

そもそもギャングになったのがここ15年以内くらいでしょ

164 21/06/01(火)12:37:12 No.808693835

>今まで誰も触れてこなかったジョージジョースターに初めて焦点あったんだぞ!?!? 僕が考えました! リサリサとジョージ二世以外の事はうn…

165 21/06/01(火)12:37:20 No.808693867

>ボスの絶頂って意外に短いんじゃ... トリッシュの年齢からして10数年から15年かな?

166 21/06/01(火)12:37:49 No.808694026

多分舞城と西尾を混ぜると良い具合の読みやすいスピンオフ小説になる

167 21/06/01(火)12:37:51 No.808694035

>パッショーネって新参マフィアだったのか 構成員756名とか後で読み返して嘘だろ!?ってなる

168 21/06/01(火)12:38:03 No.808694086

>トニオさんの弟のスタンドが麻薬生成出来てそれが組織で流通させてる麻薬だったって一個人が大きな財源過ぎてボスは本当にそれでよくボスやってたな ボスのスタンド能力による恐怖で従えてたチートスタンド使い多過ぎ問題

169 21/06/01(火)12:38:11 No.808694122

>OVERHEAVENは出来のいい二次創作の域を出ないのが凄く惜しい >お前に求めてたのはそれじゃない感が もっといろいろと原作にない掛け合いや展開が見たかったけど なんか名台詞をそのまま喋るだけだったりですごい二次創作っぽいよね

170 21/06/01(火)12:38:16 No.808694140

ボスからしたらどん底から小規模マフィアのボスになってどんどん安定拡大だから絶頂が更新され続けてただろうしな そこに麻薬許さない15歳とゾンビが来た

171 21/06/01(火)12:38:29 No.808694199

>>そういやアニオリでゴミ問題に触れようとした議員がホルマジオに暗殺されてたな >あーだからなのか >なんか裏でヤバいことでもしてたから殺されたんかなーなんて馬鹿なこと考えてた だからそんなこと言える立場のやつ殺しても報酬があんだけとかボスはさぁ…

172 21/06/01(火)12:38:56 No.808694343

>だからそんなこと言える立場のやつ殺しても報酬があんだけとかボスはさぁ… 暗殺チームのレス 輪切りになるソルベ

173 21/06/01(火)12:38:59 No.808694348

露伴ちゃんの小説はどれも露伴ちゃんらしくて面白かった

174 21/06/01(火)12:39:20 No.808694455

>ボスからしたらどん底から小規模マフィアのボスになってどんどん安定拡大だから絶頂が更新され続けてただろうしな >そこに麻薬許さない15歳とゾンビが来た ポルナレフといいブチャラティといいミスタといいアバッキオのデスマスクといいゾンビ多くない?

175 21/06/01(火)12:39:28 No.808694487

承太郎がヨーロッパの犯罪増加に気付いたのもそういえば最近だったな… あんまり絶頂してないなボス…

176 21/06/01(火)12:39:44 No.808694555

徹底した秘密主義で先手を取った奇襲から暗殺ができないボスは勝ち目がほぼ0だもんな… しかも本人はドッピオで動いて予知から暗殺し放題

177 21/06/01(火)12:39:59 No.808694647

>まずディアボロがボスを騙って好き勝手してたのを本当のボスであるジョルノがぶちのめしたって事に組織内でなった >ので組織的には知らんかったとはいえ結果的に裏切ったという立場になったフーゴその他にケジメとしてマジで裏切った麻薬チームの処分してね マフィアに倫理観問うのはなんだけどあれで裏切り扱いになるのは少し理不尽すぎない?

178 21/06/01(火)12:40:04 No.808694664

>そもそもギャングになったのがここ15年以内くらいでしょ そうなると15歳のジョルノがパッショーネの真のボスはみんな???となるんじゃ いや15年前くらいから力をつけて来た組織のボスが15歳の少年でますますジョルノやべえってなるのか?

179 21/06/01(火)12:40:06 No.808694674

レイニーデイの上遠野浩平感はやっぱ凄えよ

180 21/06/01(火)12:40:23 No.808694738

ブチャラティチームで麻薬ダメよするの本人とジョルノくらいなのかな アバッキオは内心気にしてもブチャラティがいいなら言わなそうだし

181 21/06/01(火)12:40:40 No.808694817

絶頂といっていいかわからん時期からポルポルに補足されて直接対決しなきゃいけなかったボス

182 21/06/01(火)12:40:58 No.808694892

麻薬チームみんなボスと戦ったらろくに勝負にもならないバランス というかキング・クリムゾン強え…

183 21/06/01(火)12:40:59 No.808694901

>>まずディアボロがボスを騙って好き勝手してたのを本当のボスであるジョルノがぶちのめしたって事に組織内でなった >>ので組織的には知らんかったとはいえ結果的に裏切ったという立場になったフーゴその他にケジメとしてマジで裏切った麻薬チームの処分してね >マフィアに倫理観問うのはなんだけどあれで裏切り扱いになるのは少し理不尽すぎない? ごめんその話題もうとっくに終わってるんだ

184 21/06/01(火)12:41:30 No.808695042

イタリアンマフィアの実像 善人で愛想よくて施しもするけど実は…という https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-52588161

185 21/06/01(火)12:41:43 No.808695105

アニメだとパッショーネっていうマフィア組織が元々あって ディアボロが途中からボスになったって話だったような

186 21/06/01(火)12:41:48 No.808695127

>麻薬チームみんなボスと戦ったらろくに勝負にもならないバランス >というかキング・クリムゾン強え… 結局暗殺しかない!って個人情報を求めた結果ポルポルと出会えてレクイエムになれただけだからな…正攻法で勝てるようなもんじゃない…

187 21/06/01(火)12:42:01 No.808695189

>>そもそもギャングになったのがここ15年以内くらいでしょ >そうなると15歳のジョルノがパッショーネの真のボスはみんな???となるんじゃ ???ってなっても私がボスですした奴が何のお咎めもなしで暗殺もされないとなりゃ組織のメンバーとしてはハイわかりましたと言うしかねえんだ

188 21/06/01(火)12:42:02 No.808695193

バラバラにして海に落としたのに何か生きてるポルナレフと 腹パンしてチョップもしたのに何か生きてるブチャラティがボスの敗因

189 21/06/01(火)12:42:09 No.808695228

>ゴールデンハート/ゴールデンリング… 個人的にはこっちのほうが好きなんだ…

190 21/06/01(火)12:42:12 No.808695249

よく考えたらフーゴのウイルスでも死ななかったのかジョルノ

191 21/06/01(火)12:42:18 No.808695269

>いいよねtheBOOK >救いがないけど 概ねいいんだけど急に「原作では…」とか言い始めるのなんなの…ってなった

192 21/06/01(火)12:42:34 No.808695344

未見の人がジョジョオールスターバトルの恥知らず再現シナリオ見て フーゴはケジメとしてレクイエムジョルノに挑まされたの?って聞いてたのが耐えられなかった

193 21/06/01(火)12:42:36 No.808695354

>そうなると15歳のジョルノがパッショーネの真のボスはみんな???となるんじゃ >いや15年前くらいから力をつけて来た組織のボスが15歳の少年でますますジョルノやべえってなるのか? 時期的に考えるとパッショーネ誕生→ある時期から急速拡大→麻薬が大っぴらに扱われる→今回の騒動 となるから1桁年のジョルノが拡大路線取ったら偽物が乗じて麻薬使いだしてジョルノ15歳の時粛清されたになるのでもっとやべー話になる

194 21/06/01(火)12:42:38 No.808695365

この本の厚さ!ジョージジョースター2世とリサリサがどんな冒険や恋愛をしていった いどうなるんだろう? と読みすすめていったらあれ…?ってなった舞城作品初見者

195 21/06/01(火)12:42:44 No.808695394

先代が死んで代替わたけど今までは幹部が成人するまで手伝ってました的なカバーストーリーはありそう

196 21/06/01(火)12:42:51 No.808695426

キンクリ攻略一番できそうなのがチョコ先生達なのがいいね

197 21/06/01(火)12:43:01 No.808695466

>ディアボロが徹底的に正体隠してたせいで誰もスリ代わりに気付きもしないの哀れというか皮肉だ 冷静に計算すると幼稚園ぐらいからボスやってた事になるけど スゴ味があるからどうでもいいか…

198 21/06/01(火)12:43:03 No.808695475

ジョルノが幼少期に会ったギャングはパッショーネではないんだっけ

199 21/06/01(火)12:43:12 No.808695519

>というかキング・クリムゾン強え… 未来視だけでもクソ強いのに 時間吹っ飛ばして未来視の結果変えますなんでヤバい

200 21/06/01(火)12:43:30 No.808695582

>未見の人がジョジョオールスターバトルの恥知らず再現シナリオ見て >フーゴはケジメとしてレクイエムジョルノに挑まされたの?って聞いてたのが耐えられなかった 最初からact4使ってジャイロボコるジョニィといいASBのストーリーは面白い事が起きすぎる

201 21/06/01(火)12:43:30 No.808695583

恥知はあとがきでのスタンド考察好き

202 21/06/01(火)12:43:47 No.808695665

>ジョルノが幼少期に会ったギャングはパッショーネではないんだっけ どっかの知らないギャングでしかない

203 21/06/01(火)12:44:06 No.808695747

>>ディアボロが徹底的に正体隠してたせいで誰もスリ代わりに気付きもしないの哀れというか皮肉だ >冷静に計算すると幼稚園ぐらいからボスやってた事になるけど >スゴ味があるからどうでもいいか… 二代目って可能性もまあなきにしもあらずだし… というかそれにわざわざ首つっこんだら殺されそうだし…

204 21/06/01(火)12:44:18 No.808695806

>でき良かったよね恥知らず そうかな… 正直読んでて何時口笛が聞こえるか気が気でなかった

205 21/06/01(火)12:44:29 No.808695855

>>ディアボロが徹底的に正体隠してたせいで誰もスリ代わりに気付きもしないの哀れというか皮肉だ >冷静に計算すると幼稚園ぐらいからボスやってた事になるけど >スゴ味があるからどうでもいいか… どうせ嘘だろうし顔位拝んどくか!って下手に合うとカリスマ浴びてまさか本当に・・・ってなるから性質悪いと思う

206 21/06/01(火)12:44:45 No.808695935

>概ねいいんだけど急に「原作では…」とか言い始めるのなんなの…ってなった 第3部完!みたいなメタネタしたかったんだろうけどダダ滑りしたやつ

207 21/06/01(火)12:44:53 No.808695970

恥パもthe bookもハードカバー版がいいよね…

208 21/06/01(火)12:44:58 No.808695991

ヴォルペの最期のシーンの文章が好き もう何をやっても手遅れっていうのがよく伝わってくる

209 21/06/01(火)12:45:00 No.808696002

>未来視だけでもクソ強いのに >時間吹っ飛ばして未来視の結果変えますなんでヤバい こんなのどうやったら倒せるんだ… 今コレどうやって倒したんだ…?

210 21/06/01(火)12:45:12 No.808696059

まさかビヨンドが一番原作に追いつくとか思わないじゃん

211 21/06/01(火)12:45:19 No.808696092

パッショーネの麻薬ルートはイタリア中心にヨーロッパ全土を麻薬汚染してたからジョルノからしたら潰したいだろうし麻薬チームも独立できるならしたいわな…

212 21/06/01(火)12:45:20 No.808696099

単騎でキングクリムゾンに向かって行って満身創痍のまま再戦時はもしかしたら勝てたかもまで行けるポルナレフはすごいのでは?

213 21/06/01(火)12:45:34 No.808696163

>二代目って可能性もまあなきにしもあらずだし… >というかそれにわざわざ首つっこんだら殺されそうだし… 権力譲渡を拒んだ先代が偽物って扱いで粛清されたんだろ……ってなりそう

214 21/06/01(火)12:45:37 No.808696178

>構成員756名とか後で読み返して嘘だろ!?ってなる 直系の構成員ならそのくらいじゃないの?枝入れたらもっといくとおもうけど

215 21/06/01(火)12:45:57 No.808696284

残機が53ある遠距離群体型スタンド! 加減しろと思ったらいきなり天敵にぶち当たってる…

216 21/06/01(火)12:46:00 No.808696300

シーラEといい仲になったなんて描写皆無だろ!

217 21/06/01(火)12:46:08 No.808696326

>単騎でキングクリムゾンに向かって行って満身創痍のまま再戦時はもしかしたら勝てたかもまで行けるポルナレフはすごいのでは? 徹底して前に出ようとしないディアボロが戦うしかない場面に辿り着いた時点ですごすぎる

218 21/06/01(火)12:46:09 No.808696334

>単騎でキングクリムゾンに向かって行って満身創痍のまま再戦時はもしかしたら勝てたかもまで行けるポルナレフはすごいのでは? 伊達に三部メンバーじゃない

219 21/06/01(火)12:46:10 No.808696343

OVERHEAVENも結構へ~!ってなること多かったよ DIOが素数数えたりとか微妙な伏線の回収とか でもお前に求めてたのはそれじゃない

220 21/06/01(火)12:46:12 No.808696349

ポルナレフくらい対スタンド戦の経験あるやつそうそういないからな

221 21/06/01(火)12:46:16 No.808696369

DIOの日記は西尾がジョジョ好きすぎて完全に西尾の持ち味消えてるからな…

222 21/06/01(火)12:46:25 No.808696400

>単騎でキングクリムゾンに向かって行って満身創痍のまま再戦時はもしかしたら勝てたかもまで行けるポルナレフはすごいのでは? 即座に時を吹っ飛ばされた事に気付くし血の探知方法も編み出すしで凄い

223 21/06/01(火)12:47:02 No.808696548

シーラEのスタンドの悪口聞かされるって地味に嫌すぎる

224 21/06/01(火)12:47:12 No.808696588

ポルナレフはDIO戦でも暗殺成功しかけたからな

225 21/06/01(火)12:47:25 No.808696640

ペリーコロさんの息子がちゃんと幹部やってるの好き

226 21/06/01(火)12:47:33 No.808696681

3部メンバーはどいつもこいつも後々のスタンドから見るとぶっ壊れすぎる なんで当然の如くスタンド小さくできてるんだリトルフィートに謝れ

227 21/06/01(火)12:47:34 No.808696683

>ポルナレフくらい対スタンド戦の経験あるやつそうそういないからな (これザ・ワールドの亜種みたいなやつか…)って想定できるの強すぎる 普通時間に干渉するなんて発想すらできない

228 21/06/01(火)12:47:34 No.808696686

>正直読んでて何時口笛が聞こえるか気が気でなかった それは出来の良さとは関係ないだろ! 開幕にいつもの呻き声あっただけで腹筋は死んだよ!

229 21/06/01(火)12:47:51 No.808696747

ポルナレフ「私は衰えてて矢を制御するパワーは残っていない…」 ボス「衰えていないのか…そのスタンド能力…タイミングまで天才的だ」

230 21/06/01(火)12:47:55 No.808696765

金稼いでも贅沢できないし常に正体バレの危険に怯えてるしでボスの絶頂って何なんだろう

231 21/06/01(火)12:47:58 No.808696779

>未来視だけでもクソ強いのに >時間吹っ飛ばして未来視の結果変えますなんでヤバい キンクリは能力どっちか片方しかないとかなり使いにくい能力だよ あの未来視は時飛ばし以外だとディアボロにも変えられないから致命的な場面が映ったらどうしようもないし 時飛ばしも未来が見えないと五里霧中で移動するしかなくなる

232 21/06/01(火)12:48:04 No.808696794

ポルポルくんはスタンドがフィジカル一分野特化型でからめ手がない分本体性能が異様に高いからな… 本体性能高くないと生き残れなかったというか

233 21/06/01(火)12:48:06 No.808696802

初代ディアボロの息子とか養子みたいなそんな扱いになったんだろうかジョルノ

234 21/06/01(火)12:48:08 No.808696813

>>フーゴは始末しても良かったんだけどパープルヘイズやばすぎるわ…ってなって結局落ち着いてもらうしかないという結論になった >ノトーリアスB.I.G.の遺したトラウマが大きすぎる… 死後云々のスタンドではないんじゃ?

235 21/06/01(火)12:48:09 No.808696817

>単騎でキングクリムゾンに向かって行って満身創痍のまま再戦時はもしかしたら勝てたかもまで行けるポルナレフはすごいのでは? あのDIO相手にもう僅か剣を動かせば勝てるかもってレベルの攻撃をしたんだぞ

236 21/06/01(火)12:48:21 No.808696874

ポルポルは理想的な前作主人公?主人公だと思う

237 21/06/01(火)12:48:25 No.808696883

>死後云々のスタンドではないんじゃ? だからもう読めって!!

238 21/06/01(火)12:48:26 No.808696896

>シーラEといい仲になったなんて描写皆無だろ! むしろジョルノに私を紹介して!ってなりそう

239 21/06/01(火)12:48:26 No.808696897

>なんで当然の如くスタンド小さくできてるんだリトルフィートに謝れ リトルフィートは本体小さくできるんだから差別化できてるだろ?!

240 21/06/01(火)12:48:49 No.808696990

>ボス「衰えていないのか…そのスタンド能力…タイミングまで天才的だ」 そりゃ絶賛もしたくなる

241 21/06/01(火)12:48:52 No.808697009

>金稼いでも贅沢できないし常に正体バレの危険に怯えてるしでボスの絶頂って何なんだろう シミュレーションゲームで自分の勢力が大きく強くなってくと気持ちいいだろ?

242 21/06/01(火)12:48:56 No.808697020

>初代ディアボロの息子とか養子みたいなそんな扱いになったんだろうかジョルノ いっこうに真のボスです イイネ?

243 21/06/01(火)12:49:28 No.808697148

コカキのスタンドおっかねえなあって… そして有無を言わさず殺せちゃうパープルヘイズもやっぱおっかねえよ

244 21/06/01(火)12:49:32 No.808697168

西尾はじゃあどういうの書けば良かったんです…?って言われるとなんとも言えない 参加したのが間違ってたと思う

245 21/06/01(火)12:49:45 No.808697214

生きていたサーレーとズッケェロ

246 21/06/01(火)12:50:05 No.808697296

>コカキのスタンドおっかねえなあって… >そして有無を言わさず殺せちゃうパープルヘイズもやっぱおっかねえよ 一度でも勝てねえ…!って思った瞬間詰みなのひどい

247 21/06/01(火)12:50:10 No.808697324

>生きていたサーレーとズッケェロ ダンッ

248 21/06/01(火)12:50:10 No.808697325

>>金稼いでも贅沢できないし常に正体バレの危険に怯えてるしでボスの絶頂って何なんだろう >シミュレーションゲームで自分の勢力が大きく強くなってくと気持ちいいだろ? あの時代におね社あったらボスも平和dw幸せだったのだろうか

249 21/06/01(火)12:50:17 No.808697345

>生きていたサーレーとズッケェロ 死んだ…

250 21/06/01(火)12:50:19 No.808697353

>>なんで当然の如くスタンド小さくできてるんだリトルフィートに謝れ >リトルフィートは本体小さくできるんだから差別化できてるだろ?! というか自分以外の物も色々小さく出来るんだから 小さくする事に関してリトルフィートの方が圧倒的に上回ってるしな

251 21/06/01(火)12:50:29 No.808697392

恥パは本編キャラが雑に死ぬのでそこは注意

252 21/06/01(火)12:50:41 No.808697448

>>金稼いでも贅沢できないし常に正体バレの危険に怯えてるしでボスの絶頂って何なんだろう >シミュレーションゲームで自分の勢力が大きく強くなってくと気持ちいいだろ? わかるわ大きくなってって出来ること増えて作業ゲーになる直前の一番楽しいとこ

253 21/06/01(火)12:50:42 No.808697455

パワーの差は歴然なのに承太郎が死ぬかもしれんってなるくらい速度と剣技がやばいからなぁ しかも視界共有型とかじゃなく本体の延長でしかないから剣技から見切りから全部ポルがやってる・・・

254 21/06/01(火)12:50:55 No.808697501

教会地下でオールバックにしてスーツ姿バシッとキメてたし高級レストランで食事くらいはしてそうじゃない?

255 21/06/01(火)12:51:13 No.808697573

幸せな夢いいよね… おつらぁい…

256 21/06/01(火)12:51:14 No.808697577

TheBookは出したオリキャラを最終的に全員杜王町から退場させてるのがこいつ…ってなる

257 21/06/01(火)12:51:14 No.808697578

西尾は他のメンツが王道の上遠野と邪道の舞城だったのも可愛そうだった 何書いてもこの二人相手だと負けるよこんなの

258 21/06/01(火)12:51:16 No.808697590

そもそも本編でも死んだと思ってたから良いけどさぁ!

259 21/06/01(火)12:51:17 No.808697596

>初代ディアボロの息子とか養子みたいなそんな扱いになったんだろうかジョルノ 最初からジョルノがボスでクーデター起こして堅気に被害出したのがディアボロってことになってる

260 21/06/01(火)12:51:19 No.808697604

花京院のハイエロファントとか100mくらい遠ざけられる遠距離スタンドなのにエメラルドスプラッシュで破壊力もかなりあるのずるい 盛りすぎだ馬鹿!

261 21/06/01(火)12:51:36 No.808697673

>リトルフィートは本体小さくできるんだから差別化できてるだろ?! アニメでのリトルフィート使った暗殺のやり方が怖すぎる

262 21/06/01(火)12:51:58 No.808697774

TheBookは見ただけで重度のインフルエンザに出来るの強すぎる

263 21/06/01(火)12:52:10 No.808697814

DIOは単純そうでキャラ解釈が複雑に割れてるからスピンオフの対象としては最悪とは思う

264 21/06/01(火)12:52:26 No.808697884

the bookはかっこいい億泰の戦いが見れたのがすげえ満足だった

265 21/06/01(火)12:52:27 No.808697890

ディオの日記はマジでただの日記でつまらない以上にこんなんで稼げるとかボロいなって

266 21/06/01(火)12:52:46 No.808697971

暗殺チームはスタンド使って働いた方が数倍は稼げてるだろうなって 10人弱のチームに成功報酬180万は安いよボス

267 21/06/01(火)12:53:00 No.808698027

TheBookはあの父親人としてはクソだけど親としてはまともなのがタチ悪い

268 21/06/01(火)12:53:04 No.808698039

伊坂とか合うと思うんだよな 同じ宮城の作家だし

269 21/06/01(火)12:53:10 No.808698062

>金稼いでも贅沢できないし常に正体バレの危険に怯えてるしでボスの絶頂って何なんだろう その気になれば何でもできるって事実だけで楽しいんだろう はた目には全然楽しそうに見えないが

270 21/06/01(火)12:53:12 No.808698076

>暗殺チームはスタンド使って働いた方が数倍は稼げてるだろうなって >10人弱のチームに成功報酬180万は安いよボス そりゃギアッチョもキレる

271 21/06/01(火)12:53:15 No.808698087

EoHの冒頭でディオの日記が焼かれてるシーンで西尾の小説思い出してちょっと笑っちゃった

272 21/06/01(火)12:53:17 No.808698097

3部の頃が波紋の力が色濃く残ってるスタンドとして最も強い時代だったのかも 波紋も中心から遠ざかれば波の力は弱くなるし

273 21/06/01(火)12:53:19 No.808698107

ジョージジョースターが一番vsしてるとおもう

274 21/06/01(火)12:53:25 No.808698136

>アニメでのリトルフィート使った暗殺のやり方が怖すぎる 本来の車の持ち主はトイレに流したんじゃ…って気づいてゾッとしたわ…

275 21/06/01(火)12:53:31 No.808698165

>TheBookはあの父親人としてはクソだけど親としてはまともなのがタチ悪い なのでこうして親として最悪な復讐をする

276 21/06/01(火)12:53:56 No.808698256

恥知らず以外の打率が酷い

277 21/06/01(火)12:53:58 No.808698265

>パワーの差は歴然なのに承太郎が死ぬかもしれんってなるくらい速度と剣技がやばいからなぁ いくらスタプラがパワーあっても拳部分のビジョンが素手だから剣を捌くには手甲部分で受けないといけないのが辛い ハイプリエステスも素手の部分をカミソリで切りつけられて脱出されてるし

278 21/06/01(火)12:54:13 No.808698318

ギアッチョが他のことに使ってかき氷屋やってたら悲しいだろ

279 21/06/01(火)12:54:53 No.808698495

>なのでこうして親として最悪な復讐をする 恐ろしいなと思うし結末的にはあんまりスカッとしないんだがクソ親父に対する因果応報としては正直スカッとした

280 21/06/01(火)12:55:06 No.808698561

室内で車に轢かれて死ぬ女とかビルとビルの間に閉じ込められ生き続けた女とかすごく荒木っぽいことやる反面 蓮見先輩の復讐のやり方がものすごく乙一すぎて妙なバランス感覚のあるTheBook

281 21/06/01(火)12:55:11 No.808698576

ジョジョの小説で一番印象にあるのは 文明人の道具は基本クソだけどこのアルミのコップはいいよね (アルミのコップがアルツハイマーの原因って説あるけどな) みたいなやりとり

282 21/06/01(火)12:55:17 No.808698605

>恥知らず以外の打率が酷い VS企画じゃないTHE BOOKの方が話題になるからな…

283 21/06/01(火)12:55:32 No.808698654

>暗殺チームはスタンド使って働いた方が数倍は稼げてるだろうなって >10人弱のチームに成功報酬180万は安いよボス ボスで理解できないことは暗殺チームの扱いだわ どんなスタンドかも把握してなかったのもそれでいいのかボス

284 21/06/01(火)12:55:33 No.808698663

暗殺チームは証拠でない異常死か行方不明に簡単に出来るからやはりヤバい 変装も隠密も遠隔から殺害もできるし

285 21/06/01(火)12:55:38 No.808698678

リトルフィートは暗殺なんかより運搬系やったら丸儲けだろうけど 性格的にダメなのかね…

286 21/06/01(火)12:56:12 No.808698808

亀の中に住んでる幽霊になって(恥パだと)ギャングの№2になってるポルポル君数奇な運命すぎる 魂は生きてるからその後ちゃんと一巡出来たんだろうかね

287 21/06/01(火)12:56:22 No.808698843

レッチリとかなら盗み放題なのにな

288 21/06/01(火)12:56:30 No.808698877

ボスがパッショーネで把握できてなかったスタンド能力って新入りのジョルノとリゾットだけじゃないっけ

289 21/06/01(火)12:56:43 No.808698920

>リトルフィートは暗殺なんかより運搬系やったら丸儲けだろうけど 運び屋としてはエニグマ並みに優秀だよな

290 21/06/01(火)12:57:27 No.808699093

>ボスがパッショーネで把握できてなかったスタンド能力って新入りのジョルノとリゾットだけじゃないっけ 暗殺チームのスタンド知ってたら全部ブチャラティ達に教えてただろうから多分リゾット以外のも知らない

291 21/06/01(火)12:57:33 No.808699121

>運び屋としてはエニグマ並みに優秀だよな エニグマの少年は性格がクソすぎてそういう健全な儲け方は絶対しねえだろうなって確信がある

292 21/06/01(火)12:57:37 No.808699136

>リトルフィートは暗殺なんかより運搬系やったら丸儲けだろうけど >性格的にダメなのかね… 多分傷つける必要あるから傷品になる それでもメチャクチャ儲かるだろうけど

293 21/06/01(火)12:57:50 No.808699174

先天的なスタンド使いなのもポルナレフのすごいところ

294 21/06/01(火)12:58:00 No.808699216

暗殺チームは人を殺したいって下衆な精神を持った奴の集まりだったのかも ペッシは初めは何故いたのかわかりません

295 21/06/01(火)12:58:02 No.808699222

この彼氏絶対DV野郎だよ別れたほうがいいよ

296 21/06/01(火)12:58:11 No.808699262

人殺せるレベルの攻撃力持ってるスタンドって珍しくないしパープルヘイズってそんなに強いか…?って 無条件すぎるし無差別すぎてやばいか…

297 21/06/01(火)12:58:13 No.808699265

>リトルフィートは暗殺なんかより運搬系やったら丸儲けだろうけど >性格的にダメなのかね… 暗殺チームはボスに能力の申告をしなかったとかで「信頼」が無いのかも

298 21/06/01(火)12:58:41 No.808699386

クラフトワークはあれギャング的になんか使い道あるのかな…

299 21/06/01(火)12:59:10 No.808699500

ボスになって君だけのパッショーネを作ろう!まずズッケェロとホルマジオを密輸チームにして チョコラータはなんかキモいから殺しておこう

300 21/06/01(火)12:59:12 No.808699513

涙目のルカおまえ本当によく組織にいれたな

301 21/06/01(火)12:59:13 No.808699515

>>恥知らず以外の打率が酷い >VS企画じゃないTHE BOOKの方が話題になるからな… 日記とジョセフの父親と他なんかあったっけ

302 21/06/01(火)12:59:15 No.808699526

>この彼氏絶対DV野郎だよ別れたほうがいいよ 僕の中の暴力性も成長したよ!やったね!

303 21/06/01(火)12:59:23 No.808699561

>クラフトワークはあれギャング的になんか使い道あるのかな… 銃撃戦に強いだけでもかなり価値あるでしょ

304 21/06/01(火)12:59:28 No.808699574

>クラフトワークはあれギャング的になんか使い道あるのかな… 銃撃戦になった時すげえ便利だと思う

305 21/06/01(火)12:59:34 No.808699595

>クラフトワークはあれギャング的になんか使い道あるのかな… 拷問にはものすごく使えそうである

306 21/06/01(火)12:59:53 No.808699669

クラフトワークは主人公はれるくらいの性能を感じる

307 21/06/01(火)12:59:55 No.808699676

>ギアッチョが他のことに使ってかき氷屋やってたら悲しいだろ そっちの方が稼げるまである

308 21/06/01(火)12:59:58 No.808699694

3部の小説の砂漠発地獄行好き

309 21/06/01(火)13:00:00 No.808699704

>涙目のルカおまえ本当によく組織にいれたな クソ真面目にライターの火を守るだけの実直さがあります

310 21/06/01(火)13:00:12 No.808699749

ミスタがおかしいだけで普通の銃撃戦なら余裕だろうな

311 21/06/01(火)13:00:17 No.808699769

月収10万ちょいだもんな暗殺チーム

312 21/06/01(火)13:00:20 No.808699781

サタなんとかカプラー!

313 21/06/01(火)13:00:24 No.808699794

フーゴのスタンドが凶悪なのはまぁわかるけど ウイルス攻撃というとチョコラータのほうが数十倍酷い性能してるの駄目だわ

314 21/06/01(火)13:00:28 No.808699801

姉妹を殺された復讐だからエルメェスと同じなんだよなシーラE

315 21/06/01(火)13:00:35 No.808699828

>日記とジョセフの父親と他なんかあったっけ それに恥パのVS三部作でTheBOOKはそれより前だね さらにその前にも2冊くらいあるんだがまぁ…

316 21/06/01(火)13:00:38 No.808699834

木を切り倒してクラフトワークして衝撃与えて(蛮族脳)

317 21/06/01(火)13:00:38 No.808699838

>人殺せるレベルの攻撃力持ってるスタンドって珍しくないしパープルヘイズってそんなに強いか…?って >無条件すぎるし無差別すぎてやばいか… まぁアイツは核兵器とかそういう存在なんだろうけど ジョルノがまさか血清作れちまうとはなぁ…

318 21/06/01(火)13:00:55 No.808699884

どれもいい感じのスタンドだからだいたい死ぬのが悲しい

319 21/06/01(火)13:00:55 No.808699885

近距離パワー型で本体も銃撃から守れてなんか能力がカッコいいクラフトワーク 恥知らずでは胸殴ると即死させられることになったし

320 21/06/01(火)13:00:56 No.808699890

本編の時点でそうだったけどもジョルノの人心掌握と誘導技術が高すぎて怖くなる ムーロロとか思いっきり心酔しちゃってるしやっぱこいつDIOの息子だなって

321 21/06/01(火)13:01:09 No.808699928

クラフトワークはモールス信号だけじゃなくて大量の銃弾をオラオラして散弾みたいに飛ばしてくるだけでも怖すぎる 解除のタイミング測れるし

322 21/06/01(火)13:01:25 No.808699981

パープルヘイズのウィルスは光がないと死なないって厄介な性質があるからうっかり夜に発動したら一夜でゴーストタウンが完成すると思う

323 21/06/01(火)13:01:30 No.808700001

>>涙目のルカおまえ本当によく組織にいれたな >クソ真面目にライターの火を守るだけの実直さがあります おめえのスタンド見たかったな…

324 21/06/01(火)13:01:46 No.808700061

>恥知らずでは胸殴ると即死させられることになったし 相手が初見殺しすぎる…

325 21/06/01(火)13:01:52 No.808700079

>クソ真面目にライターの火を守るだけの実直さがあります あんな神経質で情緒不安定そうな奴がこれやってると思うと笑える

326 21/06/01(火)13:02:19 No.808700172

>どんなスタンドかも把握してなかったのもそれでいいのかボス スタンド能力を開示しなかったからあの冷遇何じゃね?

327 21/06/01(火)13:02:34 No.808700230

3部小説の思考を読み取ってパワーアップしていくでんちゃのスタンド好き 攻略法も好き

328 21/06/01(火)13:02:37 No.808700245

シーラEの服胸のところどうなってるの…

329 21/06/01(火)13:02:41 No.808700260

>姉妹を殺された復讐だからエルメェスと同じなんだよなシーラE 姉妹を殺された復讐者出すなら下手人は鏡を使うスタンド使いだよね! って思いながら書いてたんじゃないかと疑ってる

330 21/06/01(火)13:02:57 No.808700320

>>恥知らずでは胸殴ると即死させられることになったし >相手が初見殺しすぎる… スタンド代々初見殺し説 そりゃ暗殺が1番確実な方法だよな

331 21/06/01(火)13:03:49 No.808700495

殴った相手が即死する初見殺しvs即死ダメージを反射してくる初見殺し クソゲー合戦すぎる

332 21/06/01(火)13:04:06 No.808700545

>本編の時点でそうだったけどもジョルノの人心掌握と誘導技術が高すぎて怖くなる >ムーロロとか思いっきり心酔しちゃってるしやっぱこいつDIOの息子だなって 実際もうちょっと交流あったから全然そうでもないけど 外からみたらブチャラティチーム誑かしてボスの座についてるようなもんだしな… そんな視点で見る奴は全員死んでるけど…

333 21/06/01(火)13:04:13 No.808700566

クラフトワークはトントンいらねえだろ複数固定できるんだから石いくつも投げて 2,3回殴っておけとずっと思ってました

334 21/06/01(火)13:04:32 No.808700643

スタンド能力なんてそれこそブチャラティチームでさえジョルノにはいきなり明かしてないしあんまりベラベラ喋るようなものじゃない 家族にエロ本やケツの穴を積極的に見せたりはしないだろう

335 21/06/01(火)13:04:40 No.808700675

絶対皆殺しにされると思ってた裏切り者達が犠牲を出したとはいえボスぶっ殺して成り代わって戻ってきたとかフーゴには恐怖以外の何ものでもなかったろうな…

336 21/06/01(火)13:05:00 No.808700739

>クラフトワークはトントンいらねえだろ複数固定できるんだから石いくつも投げて >2,3回殴っておけとずっと思ってました 精密動作:Eだからちょっとずつ調整しないと当たらないんでしょ

337 21/06/01(火)13:05:02 No.808700745

もうバリバリDIOの息子じゃん!って雰囲気出しといて 最後に爽やかな黄金成分出してくるよね恥パージョルノ この人たらしはジョースターの血

338 21/06/01(火)13:05:03 No.808700749

>>恥知らずでは胸殴ると即死させられることになったし >相手が初見殺しすぎる… まあ近距離パワー型の攻撃は大概モロに食らったら死ぬから…

339 21/06/01(火)13:05:23 No.808700818

>絶対皆殺しにされると思ってた裏切り者達が犠牲を出したとはいえボスぶっ殺して成り代わって戻ってきたとかフーゴには恐怖以外の何ものでもなかったろうな… ブチャラティ生きてたら多分大丈夫だろ…って戻れたと思う

340 21/06/01(火)13:06:21 No.808701031

>家族にエロ本やケツの穴を積極的に見せたりはしないだろう ノリスケさん理論を引用すると自分で能力を説明してくれた奴らがケツの穴おっ広げマンになるからやめろ!

341 21/06/01(火)13:06:56 No.808701145

>ブチャラティ生きてたら多分大丈夫だろ…って戻れたと思う いやーブチャラティってその辺しっかりしてそうだからケジメは付けさせられるだろう

342 21/06/01(火)13:07:08 No.808701189

>ノリスケさん理論を引用すると自分で能力を説明してくれた奴らがケツの穴おっ広げマンになるからやめろ! リンゴォの男の世界ってそういう…

343 21/06/01(火)13:07:42 No.808701310

アニメ組だったからフーゴどのタイミングで助けに来るんだろ…と思ってたら全く出てこないまま終わってビックリした記憶がある

344 21/06/01(火)13:07:56 No.808701361

スタンドパワーは負い目がないフェアな状態の方が高まるって7部で言ってたから意味はあるようだ 承太郎対DIOの最後もフェアにこだわった承太郎と卑怯な手を使ったDIOの差が出た

↑Top