21/06/01(火)11:29:31 被害者張る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/01(火)11:29:31 No.808678603
被害者張る
1 21/06/01(火)11:32:39 No.808679161
被害度で言ったら多分右上がぶっちぎり
2 21/06/01(火)11:34:47 No.808679507
競走馬として酷使された 酷使された 馬として酷使された
3 21/06/01(火)11:35:54 No.808679703
人間ってクソでは?
4 21/06/01(火)11:40:51 No.808680607
ウララに関しては勝たない様に体調崩す薬飲ませてたって話もあるからね……
5 21/06/01(火)11:43:16 No.808681057
最後くらい勝たせてやりたいって調教師の人が勝てるように調教しようとしたら馬主に止められた挙句取り上げられたしな
6 21/06/01(火)11:46:15 No.808681657
ウララは人間ってロクでもないってのと捨てたもんじゃないなってのが両方ある
7 21/06/01(火)11:47:35 No.808681895
ウララの馬主は散々酷使した挙げ句の興味無くなったら飼育費用払わないで牧場に丸投げだからね
8 21/06/01(火)11:48:33 No.808682072
人間のせいで酷使されまくったけどそのお陰で馬肉回避したし何とも言えねえ
9 21/06/01(火)11:50:55 No.808682517
ウララにそんな悲しい過去が…
10 21/06/01(火)11:51:29 No.808682641
知名度もこの三人だな
11 21/06/01(火)11:51:51 No.808682706
きょうはこーつーあんぜんのしごとをして、ニンジンをいっぱいもらいました 引退馬の余生が皆こうならな…
12 21/06/01(火)11:52:46 No.808682870
でした。が乗ったことある繋がり
13 21/06/01(火)11:57:04 No.808683798
上はどっちも余生は割とのんびりだが下は最後まで使い倒されて無惨に死んだからな…
14 21/06/01(火)11:58:38 No.808684134
ウララ負け続けたおかげで今でも元気に暮らせてるわけだしね
15 21/06/01(火)11:58:44 No.808684157
右上と下は人間の業だけどそうさせたのは神が作為した左上の物語のせいではないだろうか
16 21/06/01(火)11:59:29 No.808684313
ウララはとにかく元気に長生きしてくれ
17 21/06/01(火)11:59:59 No.808684418
>でした。が乗ったことある繋がり ハルウララにも乗ったの?
18 21/06/01(火)12:00:40 No.808684576
JRAを狂わせたオグリが悪いみたいなところあるよね
19 21/06/01(火)12:00:44 No.808684594
ホッカイドウ競馬では現役でウララ以上に負けてる馬いるけど 全く話題になってないってネットニュースで最近見たな
20 21/06/01(火)12:01:26 No.808684740
>>でした。が乗ったことある繋がり >ハルウララにも乗ったの? 乗ったけど遅いって言ってた
21 21/06/01(火)12:02:02 No.808684879
オグリの自然発生したブームへの文句は誰に言えばいいんだ 神か
22 21/06/01(火)12:02:52 No.808685052
でした。もだけど競馬関係者はウララに対しては辛辣なコメント多いよね
23 21/06/01(火)12:02:56 No.808685068
>JRAを狂わせたオグリが悪いみたいなところあるよね 元を辿るとハイセイコーからかな…
24 21/06/01(火)12:05:28 No.808685612
>でした。もだけど競馬関係者はウララに対しては辛辣なコメント多いよね 皆勝つためにやってるんだから連敗記録を売り物にする動物園路線はそりゃ顰蹙を買う ただそうでもしないと高知競馬は潰れてただろうしそうなると職員は路頭に迷い引き取り手のない馬たちは処分される そのことを考慮せずにボロクソ言うのは勝ってる側の理論なのよね
25 21/06/01(火)12:05:34 No.808685636
>ホッカイドウ競馬では現役でウララ以上に負けてる馬いるけど >全く話題になってないってネットニュースで最近見たな ダンスセイバーちゃんか…
26 21/06/01(火)12:07:23 No.808686039
たいようのマキバオーで地方競馬のおつらい事情描いてたね
27 21/06/01(火)12:08:09 No.808686229
ウララも最後は一勝して終わろうやって鍛えてるところに馬運車で乗り付けて恫喝して連れ去ってそのまま行方不明にしたオバハン邪悪すぎる
28 21/06/01(火)12:08:13 No.808686239
>ただそうでもしないと高知競馬は潰れてただろうしそうなると職員は路頭に迷い引き取り手のない馬たちは処分される >そのことを考慮せずにボロクソ言うのは勝ってる側の理論なのよね ウララの稼いだ金をナイター施設など未来へ投資して 今ネット馬券で大成功を収めているのは高知競馬場関係者の努力の賜物よね
29 21/06/01(火)12:08:24 No.808686283
>神か 種火を煽りに煽ったのはメディアだからそっちでない? 正直メディアが取り上げなきゃへー強い馬いるんだ今の競馬で終わってただろうし
30 21/06/01(火)12:08:49 No.808686377
書き込みをした人によって削除されました
31 21/06/01(火)12:10:40 No.808686844
物語としてみると右上は余生まで含めて出来のいい二時間映画に出来そう
32 21/06/01(火)12:10:40 No.808686845
競馬興味無くても名前は知ってるって人が多い3人組でもあると思う
33 21/06/01(火)12:10:54 No.808686887
でも行方不明になった後に実は優しい人たちに名前変えて匿われてましたって判明するのは幸運のステータスがカンストしてると思う
34 21/06/01(火)12:11:07 No.808686941
ハルウララの努力(犠牲)があったからこそ 高知競馬が盛り上がってるから何とも言えないな 下は牡馬に超大物が出なかったのが悲劇の始まりか‥
35 21/06/01(火)12:11:14 No.808686983
当時は勝てない馬で稼いでた高知が今は一発逆転のレースでちゃんと競馬してるんだもんね
36 21/06/01(火)12:11:36 No.808687059
動物虐待してギャンブルにしてるっていう根本がまぁどうしょうもないからな
37 21/06/01(火)12:11:44 No.808687088
左上も十分被害者なんだけど人間が勝手に自滅していく印象の方がデカい
38 21/06/01(火)12:12:00 No.808687148
下は種が優秀すぎた
39 21/06/01(火)12:12:14 No.808687213
>ウララの稼いだ金をナイター施設など未来へ投資して >今ネット馬券で大成功を収めているのは高知競馬場関係者の努力の賜物よね ウララいなかったら100%ネット馬券まで食いつなげなかった
40 21/06/01(火)12:12:15 No.808687218
>ウララの稼いだ金をナイター施設など未来へ投資して >今ネット馬券で大成功を収めているのは高知競馬場関係者の努力の賜物よね 千載一遇の機会を物にできたのは関係者が冷静だったからだよなあ
41 21/06/01(火)12:12:49 No.808687346
サラッと馬主が脱税で懲役食らってるのひどいけど笑っちゃう左上
42 21/06/01(火)12:13:08 No.808687405
オグリキャップは08年くらいにディープインパクトのファンから投石にあってたりする 当時は結構ニュースになった
43 21/06/01(火)12:13:38 No.808687520
でした。さんだって高知競馬の窮状くらいは競馬の世界に身においてりゃ痛いほど分かってたとは思うけど だからこそ馬を勝たせてやろうと懸命にやってるその他大勢の馬主とか厩舎関係者がバカを見るみたいな風潮には 叩かれるとは分かっていても苦言を呈したんだろう
44 21/06/01(火)12:13:49 No.808687557
>オグリキャップは08年くらいにディープインパクトのファンから投石にあってたりする >当時は結構ニュースになった 何故…?
45 21/06/01(火)12:14:14 No.808687659
ウララ放って逃げた女馬主はその後どうなったんだろうか
46 21/06/01(火)12:14:43 No.808687761
今ウララがいる牧場の厩務員がウララがここに来た時は死ぬほど愛想悪かったってテレビで言ってたけどあんなじゃあくに振り回されてれば人間嫌いにもなるわな
47 21/06/01(火)12:15:10 No.808687871
>ウララ放って逃げた女馬主はその後どうなったんだろうか 行方不明
48 21/06/01(火)12:15:19 No.808687914
>>当時は結構ニュースになった >何故…? そりゃオグリキャップと言えば日本で一番有名な馬だし
49 21/06/01(火)12:15:37 No.808688001
でした。はウララ嫌ってたんだっけ
50 21/06/01(火)12:16:07 No.808688123
じゃなくてなんでマジで無関係のディープのファンがオグリに石を?
51 21/06/01(火)12:16:34 No.808688236
ウララは引退後行方不明になってなかったっけ?
52 21/06/01(火)12:16:48 No.808688308
>でした。はウララ嫌ってたんだっけ 最初は嫌ってた イベントで乗った後は「こういう馬が居てもいいかもしれんね」とは言ってる
53 21/06/01(火)12:16:57 No.808688339
>でした。はウララ嫌ってたんだっけ ウララ嫌いというよりウララを勝たせるのがタブーみたいな当時の風潮が嫌だったんだと思う
54 21/06/01(火)12:17:00 No.808688353
まぁ競馬関係者的にはポジショントークというか ああ言うしかないと思う
55 21/06/01(火)12:17:11 No.808688401
>ウララは引退後行方不明になってなかったっけ? 一時的にはなってた
56 21/06/01(火)12:17:46 No.808688542
>競馬興味無くても名前は知ってるって人が多い3人組でもあると思う ウマ娘やるまでルドルフとかの名前知らない子が居たってのはちょこっとショックだった
57 21/06/01(火)12:18:26 No.808688710
なんでオグリキャップってそんな競馬一切知りません層にも爆発的に人気になったの?
58 21/06/01(火)12:18:40 No.808688762
ウララも現状まで聞くと神の作為を感じる話ではあるな
59 21/06/01(火)12:19:02 No.808688858
ウララはなんかこう…ウマ娘やり始めた今振り替えると頑張って勝てるウマ作ろうとしてんのにまた負けましたー!って話題にされんの腹立たない訳ないなって…
60 21/06/01(火)12:19:07 No.808688887
>ウマ娘やるまでルドルフとかの名前知らない子が居たってのはちょこっとショックだった ハーツクライ世代だけど過去に世紀末って言葉で検索に引っ掛かったオペラオー以外一頭も名前知らなかったよ…
61 21/06/01(火)12:19:52 No.808689066
>ウララは引退後行方不明になってなかったっけ? 千葉の牧場に捨てられてた
62 21/06/01(火)12:19:55 No.808689081
>なんでオグリキャップってそんな競馬一切知りません層にも爆発的に人気になったの? 人気になる要素とかが全部奇跡的に噛み合ってた 昔だと今ほど娯楽ないし
63 21/06/01(火)12:20:04 No.808689115
30代前半だとウララとディープインパクトしか知らんかったな オグリ…?なにそれ…?だった
64 21/06/01(火)12:20:21 No.808689202
>なんでオグリキャップってそんな競馬一切知りません層にも爆発的に人気になったの? 地方の底辺競馬場から出てきてエリートたちをバタバタ薙ぎ倒していくストーリーが大衆に受けた 圧倒的に強いんじゃなくて個性的なライバルが同年代にいっぱいいるところも
65 21/06/01(火)12:20:30 No.808689240
平成生まれで特に興味もなくて知ってる競走馬ってなるとプイプイとウララになるだろうなとは思う
66 21/06/01(火)12:20:59 No.808689378
>>競馬興味無くても名前は知ってるって人が多い3人組でもあると思う >ウマ娘やるまでルドルフとかの名前知らない子が居たってのはちょこっとショックだった ウマ娘触れるまでディープインパクトハルウララジャスタウェイしか知らんかったわ…
67 21/06/01(火)12:21:06 No.808689403
ディープインパクトとハルウララ以外はゲームのHaloで検索してたらなんかキングヘイローがやたらヒットしてたぐらいしか分からなかったぞ
68 21/06/01(火)12:21:19 No.808689465
>なんでオグリキャップってそんな競馬一切知りません層にも爆発的に人気になったの? 地方から都会に殴り込んでエリート相手に火花バチバチ散らせて大活躍するオグリ っていう図式が地方から上京してきた社会人にぶっ刺さったんだ
69 21/06/01(火)12:21:36 No.808689526
プイプイの晩年がおつらいなんて知らなかった
70 21/06/01(火)12:21:50 No.808689599
>じゃなくてなんでマジで無関係のディープのファンがオグリに石を? ディープより人気あるの許せなくて殺そうとしたって話は聞いた事ある あくまでも噂だから本当かどうかは知らん
71 21/06/01(火)12:22:04 No.808689658
死んで全国紙と共同通信(地方新聞の一面は大抵ここから指定される)の一面に乗る非人間はオグリキャップくらいだ
72 21/06/01(火)12:22:11 No.808689696
これだから若造は… 一番有名と言ったらハイセイコーに決まっとるだろうが って長老もいるのかな
73 21/06/01(火)12:22:23 No.808689747
成り上がりとか立身出世物語はいつの時代でも大人気だからな…
74 21/06/01(火)12:22:29 No.808689774
>千葉の牧場に捨てられてた 馬一頭食わせていくのも金がかかるとはいえ あれだけ稼いでくれた馬に対してあんまりじゃなかろうか…
75 21/06/01(火)12:22:34 No.808689793
プイとオグリしか知らなかったからウララ人気がどんな雰囲気だったのかわからない
76 21/06/01(火)12:22:34 No.808689796
地方からの逆襲 芦毛(白馬っぽい) 何というかドラマがある
77 21/06/01(火)12:22:38 No.808689816
結果的にではあるけどハルウララはその後の競馬に大きな影響を与えて今現在穏やかに暮らせてるから分からんもんだね プイプイも競馬界に血脈として大きな物と残したけどその産馬もあと僅かか…
78 21/06/01(火)12:22:56 No.808689895
オグリキャップもう既に話が大河ドラマみたいだもの
79 21/06/01(火)12:22:58 No.808689904
ディープウララオグリアーモンドアイぐらいしか知らなかったのに ちょっとハマっただけで一気に現役馬もある程度覚えられる どうして俺はこの才能をいい方向に使えないんだ
80 21/06/01(火)12:23:00 No.808689914
オグリは強いには強いんだけど大衆受けしたのはストーリー推ししたからだしね
81 21/06/01(火)12:23:27 No.808690031
ルドルフなんかもタバコで根性焼きされてたしな
82 21/06/01(火)12:23:46 No.808690126
ウララさんはたまに牧場に行ったファンが画像か動画上げてるな
83 21/06/01(火)12:23:47 No.808690131
>平成生まれで特に興味もなくて知ってる競走馬ってなるとプイプイとウララになるだろうなとは思う オグリと同じ年に生まれたけど大方あってる オグリは知らなかったけど白い馬のぬいぐるみは家にあったな思い起こせば
84 21/06/01(火)12:24:02 No.808690193
はじめる前はオグリナリブウララプイぐらいしか知らなかったな
85 21/06/01(火)12:24:24 No.808690283
>プイプイも競馬界に血脈として大きな物と残したけどその産馬もあと僅かか… 新しいのはもう出てこないけど数年前~現在に至るまで上位独占状態だったんだからすごいよな
86 21/06/01(火)12:24:36 No.808690325
>ディープウララオグリアーモンドアイぐらいしか知らなかったのに >ちょっとハマっただけで一気に現役馬もある程度覚えられる >どうして俺はこの才能をいい方向に使えないんだ 人間の脳みそって楽しいもの興味あるものにはバフかかるもんだから…
87 21/06/01(火)12:24:42 No.808690350
>一番有名と言ったらハイセイコーに決まっとるだろうが >って長老もいるのかな いないだろう 南関東に住んでないと馬券も買えない(場外馬券場がまだ殆どない)時代の馬だからローカルヒーローと言わざるを得ない
88 21/06/01(火)12:24:52 No.808690402
安西美穂子はヒシアマゾンの産駒の所有権も持ってたけどそれも所在不明か… この人とんでもないね…
89 21/06/01(火)12:25:13 No.808690500
>>なんでオグリキャップってそんな競馬一切知りません層にも爆発的に人気になったの? >人気になる要素とかが全部奇跡的に噛み合ってた >昔だと今ほど娯楽ないし 地方から現れた血統も良くない(実はそこまで悪くないけど)無名の雑草が中央のエリート達相手に快進撃! それに立ちはだかる当時最強のタマモクロス!タマモクロスを破り最強の座に付いたオグリキャップの前に現れる様々なライバル達! マスコミの過剰な取材から終わった扱いからのかつてのライバル天才武豊騎乗で有終の美を飾る一説には中山競馬場から人が溢れ20万人集めた有馬でのラストラン! まぁ伝説になるというか
90 21/06/01(火)12:25:16 No.808690512
ウララも牧場の関係者の人がたまに動画あげてくれてるよ メインは別の子だけど
91 21/06/01(火)12:25:25 No.808690553
最近だとキタサンブラック辺りが有名かな
92 21/06/01(火)12:25:47 No.808690667
>安西美穂子はヒシアマゾンの産駒の所有権も持ってたけどそれも所在不明か… そっちもハルウララと一緒に捨てられたから無事よ
93 21/06/01(火)12:25:49 No.808690676
ギリ昭和生まれだけど何故か名前だけ知ってた枠だとナリブも入ってるな俺
94 21/06/01(火)12:25:50 No.808690682
>死んで全国紙と共同通信(地方新聞の一面は大抵ここから指定される)の一面に乗る非人間はオグリキャップくらいだ タマちゃん(Notタマモクロス)も載ってたような…
95 21/06/01(火)12:26:03 No.808690737
俺が若いから一番有名なのディープインパクトだと思ってた グッズ売上とか見るにオグリキャップのほうが人気してたんだねって
96 21/06/01(火)12:26:19 No.808690821
こないだヒで見たウララは運動してたな
97 21/06/01(火)12:26:31 No.808690870
オグリ原作調べようと思うと電子化されてない本が多い!
98 21/06/01(火)12:26:32 No.808690875
>>プイプイも競馬界に血脈として大きな物と残したけどその産馬もあと僅かか… >新しいのはもう出てこないけど数年前~現在に至るまで上位独占状態だったんだからすごいよな 子にもG1馬がゴロゴロいるから少なくとも孫の代までは安泰だ
99 21/06/01(火)12:26:33 No.808690879
>最近だとキタサンブラック辺りが有名かな 馬主の知名度が抜けてるからサブちゃんの馬という認識込みならいいとこいくと思う
100 21/06/01(火)12:27:00 No.808691009
お前らの過激な取材のせいで体調崩して負けてるのにオワコン扱いするのマジで今も昔も変わらないなあいつらって気分になる
101 21/06/01(火)12:27:05 No.808691030
プイプイの宣伝色々言われるけどなんだかんだで成功してないかと思って引退レースの入場者数見たらこれは…ファンが非情…
102 21/06/01(火)12:27:15 No.808691078
現役で「超」が付くほど有名なのはいない気がする 5歳牝馬が3頭で暴れまくる時代でもあるが
103 21/06/01(火)12:27:32 No.808691148
>俺が若いから一番有名なのディープインパクトだと思ってた >グッズ売上とか見るにオグリキャップのほうが人気してたんだねって オグリキャップ人気は社会現象クラスだからね…プイプイもニュースになってたけど売り上げはどうしても競馬ファンの間止まりになっちゃう
104 21/06/01(火)12:27:56 No.808691245
>プイプイの宣伝色々言われるけどなんだかんだで成功してないかと思って引退レースの入場者数見たらこれは…ファンが非情… 凱旋門での一件が尾を引きすぎてた
105 21/06/01(火)12:28:08 No.808691297
そりゃオグリは競馬そのものの在り方を変えたけどディープは有名でもいちアスリートって感じの有名さだし
106 21/06/01(火)12:28:21 No.808691355
サクラバクシンオーは嵐のバラエティ番組での競馬パロで偶然知った
107 21/06/01(火)12:28:24 No.808691371
競馬で社会現象ってのが今しか知らないと想像できない…
108 21/06/01(火)12:28:29 No.808691385
人間の被害者じゃねえ競走馬なんていねえよ
109 21/06/01(火)12:28:35 No.808691412
>これだから若造は… >一番有名と言ったらハイセイコーに決まっとるだろうが >って長老もいるのかな 競馬に興味無い中年層あたりですら名前だけは何となく知ってるということと 競馬人気への貢献と歴史的偉大さとファンに対しての知名度を混同してる人なら見かけた
110 21/06/01(火)12:28:57 No.808691499
ディープ宣伝は超強キャラアスリートの一点押しだったのに凱旋門やらかしたらどうしようもねえって
111 21/06/01(火)12:29:09 No.808691557
>競馬で社会現象ってのが今しか知らないと想像できない… 競馬とは違うけどウマ娘が割りと近い感じでは…?
112 21/06/01(火)12:29:14 No.808691581
>お前らの過激な取材のせいで体調崩して負けてるのにオワコン扱いするのマジで今も昔も変わらないなあいつらって気分になる 密着取材!とかほざいて厩舎に勝手に侵入してきたり勝手ににんじん食わせたり当時のマスコミが最悪すぎる
113 21/06/01(火)12:29:16 No.808691590
凱旋門の呪いとか揶揄してるけど結局ファンも呪われてんだよな
114 21/06/01(火)12:29:49 No.808691742
>なんでオグリキャップってそんな競馬一切知りません層にも爆発的に人気になったの? 森西武とか野村ヤクルトと同じ感じで推すかとか一杯のかけそばみたいな話好きだよねとか その辺の要素全て混ざってた
115 21/06/01(火)12:29:49 No.808691745
オグリの流行は時代のおかげもあるよね あの時代は流行ったらひたすら一極化するから
116 21/06/01(火)12:29:53 No.808691763
>競馬とは違うけどウマ娘が割りと近い感じでは…? そのウマ娘の中でただ一人が社会現象レベルで知られるってことでしょ?想像できねえ!
117 21/06/01(火)12:29:53 No.808691765
暗い話が付きまとう競馬だけど それ故ギャグマンガかってくらいに濃くて自由気ままな奴らしかいない12年組が際立つ
118 21/06/01(火)12:29:58 No.808691789
ウララはババアになっても元気だから一番マシ たぶん幸福度的には下がダントツで低い
119 21/06/01(火)12:30:04 No.808691818
でもディープアンチでもディープの子の馬券は買っちゃう
120 21/06/01(火)12:30:08 No.808691833
>プイとオグリしか知らなかったからウララ人気がどんな雰囲気だったのかわからない 「負け続きだけど頑張ってる」以上の物は入って来なかったなぁ 地方競馬の窮状とか最近知ったぐらい
121 21/06/01(火)12:30:15 No.808691878
>ウララの馬主は散々酷使した挙げ句の興味無くなったら飼育費用払わないで牧場に丸投げだからね 前の馬主は普通の扱いしてたぞ 酷使っていっても地方レベルのレースは大してキツくもないから何十戦するのは珍しくもない むしろウララが人気になっても金にならないし 後の馬主は本当にカスだからその通りだけど ディープの種を付けるって言って募金活動してそのまま金を持ち逃げしたし
122 21/06/01(火)12:30:15 No.808691880
>>競馬で社会現象ってのが今しか知らないと想像できない… >競馬とは違うけどウマ娘が割りと近い感じでは…? オタクの間では大ブームだけど社会現象クラスは厳しいんじゃねえかな…
123 21/06/01(火)12:30:16 No.808691889
オグリキャップのぬいぐるみは時代もあるけど年間売上が千葉のネズミとパンダを押さえて一位だからね 販売個数的に一家に一つオグリキャップのぬいぐるみが置かれてたと言われるレベル
124 21/06/01(火)12:30:26 No.808691922
ソダシは見た目もあってマスコミが推せば一般認知も高まる気がする
125 21/06/01(火)12:30:30 No.808691951
結局偶然の事故だったのかディープは
126 21/06/01(火)12:30:37 No.808691982
有馬記念でハーツクライに土付けられたのと ドープ疑惑はやっぱりな‥ 人少なってそれはそれで精々してるかもしれんが
127 21/06/01(火)12:30:40 No.808691996
>そりゃオグリは競馬そのものの在り方を変えたけどディープは有名でもいちアスリートって感じの有名さだし 思い返せば確かにそうだな 競馬メディアの枠は超えていたけれどスポーツニュースやNumber程度で 一般紙やワイドショーにまで取り上げられることはなかったイメージだ
128 21/06/01(火)12:31:03 No.808692103
>ウララも現状まで聞くと神の作為を感じる話ではあるな クソババアのおぞましい悪意とそれに抵抗する馬をちゃんと大切にする人達の戦いだよ 神なんて不確かなものじゃなくて良くも悪くも人の意思だよ
129 21/06/01(火)12:31:03 No.808692105
>ディープ宣伝は超強キャラアスリートの一点押しだったのに凱旋門やらかしたらどうしようもねえって やらかしが普通に負けただけならまだしも薬物使用発覚で失格だから そりゃ日本でもつこうてたんやろ!!てなるに決まってる
130 21/06/01(火)12:31:13 No.808692144
そういえばウマ娘前から唯一知ってたローゼンクロイツさんは出れない枠なのかな
131 21/06/01(火)12:31:21 No.808692171
ていうか地方の安馬の末期なんぞ調べたら笑顔消えるようなのしかないんだからウララは今生きてるの本当に幸せだよ……
132 21/06/01(火)12:31:27 No.808692203
>オグリキャップのぬいぐるみは時代もあるけど年間売上が千葉のネズミとパンダを押さえて一位だからね >販売個数的に一家に一つオグリキャップのぬいぐるみが置かれてたと言われるレベル 千葉のネズミ越えはちょっと想像できないレベルだな…
133 21/06/01(火)12:31:34 No.808692240
もうマスコミが推せばブームになるって時代でもない気がする
134 21/06/01(火)12:31:39 No.808692271
>森西武とか野村ヤクルトと同じ感じで推すかとか一杯のかけそばみたいな話好きだよねとか 西武もヤクルトもいつまでも巨人の時代じゃねえみたいな部分で盛り上がってたとこもあったし そういう時代っちゃ時代だったんだな
135 21/06/01(火)12:31:45 No.808692297
ディープってそんなんあったのか…知らなかった
136 21/06/01(火)12:31:56 No.808692351
最近ウマ娘記念みたいな地方競馬でウララ人気の火付けになった地方のアナウンサーが実況してたけど あの人は地道に勉強して地方競馬のあり方大きく変えたり ゲームではありますがウララさんを愛してくれてありがとうございますって言ってたり地味ではあるけど頑張ってるんだなぁって思えた
137 21/06/01(火)12:32:02 No.808692379
>暗い話が付きまとう競馬だけど >それ故ギャグマンガかってくらいに濃くて自由気ままな奴らしかいない12年組が際立つ 多分競馬の神が11年のオルフェーヴルであっこういう路線もアリなのか!ってなったんだと思う
138 21/06/01(火)12:32:07 No.808692399
>でもディープアンチでもディープの子の馬券は買っちゃう 陣営や当時のJRAのアンチであって馬そのもののアンチじゃないからな…
139 21/06/01(火)12:32:21 No.808692467
ただディープは子供がクソ強いからやっぱすげえウマだよ……
140 21/06/01(火)12:32:32 No.808692515
オグリは時代とかいろんなのが本当に全てガッチリ噛み合ったんだな
141 21/06/01(火)12:32:40 No.808692568
プイプイは人間に従順すぎる…
142 21/06/01(火)12:32:50 No.808692614
今のハルウララは25歳でちょうどオグリの享年と同じか
143 21/06/01(火)12:32:50 No.808692622
>陣営や当時のJRAのアンチであって馬そのもののアンチじゃないからな… それを分けて考えれる奴ばっかりだったらいいのにな…
144 21/06/01(火)12:33:04 No.808692681
プイプイ自身は人懐っこくて可愛らしいエピソード多いのが余計に物悲しくなる
145 21/06/01(火)12:33:10 No.808692706
ディープ直後にオルフェゴルシのマジで面白い時代が始まったのにディープの一件で懲りたマスコミが報道しないおかげでブームにならなかったのはやっぱりオグリキャップの再来は人の手では生み出せないんだなと当時もひしひしと感じた
146 21/06/01(火)12:33:18 No.808692744
>陣営や当時のJRAのアンチであって馬そのもののアンチじゃないからな… コントレイルもだけど競走馬本人と陣営は別として考えなきゃならんよね…
147 21/06/01(火)12:33:22 No.808692759
実際ディープインパクトは普段はこんな子です!みたいな特集は見た覚え無いな…あったのかもしれんが
148 21/06/01(火)12:33:24 No.808692766
スペちゃんも人間好きでしたよ……
149 21/06/01(火)12:33:35 No.808692830
プイプイってディープでいいんだよね?この呼び方は初めて見た気がする
150 21/06/01(火)12:33:36 No.808692839
12年組は濃い奴らが多すぎる
151 21/06/01(火)12:33:43 No.808692868
>それを分けて考えれる奴ばっかりだったらいいのにな… オペラオー襲撃したりアンチの中でも頭悪い奴は悪い意味で行動力ありすぎて困る
152 21/06/01(火)12:33:56 No.808692922
>プイプイ自身は人懐っこくて可愛らしいエピソード多いのが余計に物悲しくなる 業界にとって都合のいい生き物すぎるな…
153 21/06/01(火)12:33:59 No.808692936
オグリの時代はまだまだメディアに力があったからね
154 21/06/01(火)12:34:12 No.808692990
>ソダシは見た目もあってマスコミが推せば一般認知も高まる気がする 朝や夕方の全国区ニュースで流してたし既に知名度は高そう
155 21/06/01(火)12:34:18 No.808693023
田舎から出てきたのを重ねてって言われるが人が集団就職してたのは70年代頭くらいまで バブル経済もあんまり関係ない(消費活動が活発になったのは87年頃から) ご覧の通り定説はどれも微妙に時期が違ってて実のところ何故オグリキャップだけが爆発的な人気を得たのかはよく分からない
156 21/06/01(火)12:34:20 No.808693036
最低だよ… 笠松も…JRAも…
157 21/06/01(火)12:34:21 No.808693041
ちんちんもうちょっと抑えてたらまだ元気だったよな下は
158 21/06/01(火)12:34:26 No.808693062
>そりゃオグリは競馬そのものの在り方を変えたけどディープは有名でもいちアスリートって感じの有名さだし 長嶋茂雄と松井秀喜みたいな?
159 21/06/01(火)12:34:30 No.808693086
>でもディープアンチでもディープの子の馬券は買っちゃう オペラオーに文句言いつつオペラオーとドトウで小銭稼いでいた人は多かったんだろうか
160 21/06/01(火)12:34:37 No.808693119
みんな功罪デカいから一概には言えないよね でもプイプイはJRAに怒ってもいいとは思う
161 21/06/01(火)12:34:57 No.808693199
笠松は本当に最低なので潰れて構わない
162 21/06/01(火)12:35:01 No.808693213
>ギリ昭和生まれだけど何故か名前だけ知ってた枠だとナリブも入ってるな俺 バラエティ番組でナリタブラリアンが出てきてたからそれで知ったって人もいると思う
163 21/06/01(火)12:35:02 No.808693217
>スペちゃんも人間好きでしたよ…… 誇張されてるだけで種付おじさんが嫌いなっただけとかなんとか
164 21/06/01(火)12:35:16 No.808693284
ハルウララは親父もジジイなのに元気いっぱいだったらしいからハルウララも長生きしそうだな
165 21/06/01(火)12:35:21 No.808693314
>オペラオーに文句言いつつオペラオーとドトウで小銭稼いでいた人は多かったんだろうか いっぱいいたと思うよ
166 21/06/01(火)12:35:34 No.808693384
今の時代だとTwitterで連日バズってYouTubeで大人気配信になればブームなんだろうか
167 21/06/01(火)12:35:39 No.808693410
最近知ったけどキョウエイボーガンのエピソード好き
168 21/06/01(火)12:35:47 No.808693438
>12年組は濃い奴らが多すぎる ライバルって言うかその道のスペシャリストである連中が各々好き勝手やってそこからドラマ生まれるっていう群像劇みたいな面白さがある ゴルシレベルの濃い奴しかいねえのが面白すぎるよ
169 21/06/01(火)12:35:58 No.808693485
ソダシは見た目が可愛いのに合わせて「どんどんアイツに似て来よんねん」が効いた
170 21/06/01(火)12:35:59 No.808693489
>>そりゃオグリは競馬そのものの在り方を変えたけどディープは有名でもいちアスリートって感じの有名さだし >長嶋茂雄と松井秀喜みたいな? ノムさんじゃねえかな比べるなら
171 21/06/01(火)12:36:05 No.808693530
みんなの情報源がテレビのみとかだったら社会現象も起きるかもしれないが今じゃもう無理じゃねえかな…
172 21/06/01(火)12:36:11 No.808693555
>ゲームではありますがウララさんを愛してくれてありがとうございますって言ってたり地味ではあるけど頑張ってるんだなぁって思えた 高知ファイナルはハルウララの影響を感じた
173 21/06/01(火)12:36:17 No.808693590
今年もメンツ濃いと思う コロナさえなけりゃな
174 21/06/01(火)12:36:17 No.808693592
サンデーサイレンスも短命だったしやっぱりチンポはほどほどにしたほうがいい
175 21/06/01(火)12:36:25 No.808693631
暗黒時代でオペドト以外に賭けるには勇気が必要すぎる…
176 21/06/01(火)12:36:37 No.808693670
>12年組は濃い奴らが多すぎる 悲劇の世代からは考えられないわ…
177 21/06/01(火)12:36:46 No.808693712
ウララ周りは功罪はあるけど 生産牧場だけは負の側面しか押しつけれてないのがホントになんともいえねえ
178 21/06/01(火)12:36:48 No.808693720
12年組にも期待されてたジョワドヴィーヴルという子はいるけど それ以外は暗いエピソードはないな ダート転向後成績が落ちてしまったとかif展開求められてそうなやつもいるけど
179 21/06/01(火)12:37:00 No.808693771
そりゃまぁ2010年代のスポーツ関連の広告代理店は サッカー日本代表とフィギュアスケートが今一番熱いで突っ走りつつついでに錦織だったから 他まで手を伸ばさんでもよかったとも
180 21/06/01(火)12:37:09 No.808693818
龍王とかも早逝するんだろうな…
181 21/06/01(火)12:37:19 No.808693862
>最低だよ… >笠松も…JRAも… それはそう
182 21/06/01(火)12:37:20 No.808693863
>みんなの情報源がテレビのみとかだったら社会現象も起きるかもしれないが今じゃもう無理じゃねえかな… 今だと競馬以外の娯楽もかなり多いしな…
183 21/06/01(火)12:37:36 No.808693960
>>最低だよ… >>笠松も…JRAも… >それはそう さすがに同列にするな
184 21/06/01(火)12:37:40 No.808693980
>みんなの情報源がテレビのみとかだったら社会現象も起きるかもしれないが今じゃもう無理じゃねえかな… 鬼滅とかもあるから可能性はあるんじゃない? まず無理だろうけど
185 21/06/01(火)12:37:53 No.808694042
>プイプイってディープでいいんだよね?この呼び方は初めて見た気がする ディープチルドレンやディープスカイとの混同を避けるためにプイプイ言い出したような気がする
186 21/06/01(火)12:38:13 No.808694131
いやあでも去年と今年は観客いれていいならめっちゃ盛り上がってたと思うよ…
187 21/06/01(火)12:38:28 No.808694193
>今だと競馬以外の娯楽もかなり多いしな… あれだけテレビで天下取ってたプロ野球も今や地上波中継も滅多にしなくなったからな…
188 21/06/01(火)12:38:50 No.808694317
マスコミが鬼滅報道したからブームになった訳ではない気がするよ ブームになったから報道多くなってブームが伸びたとは思うけど
189 21/06/01(火)12:38:53 No.808694328
ダビスタ世代からすると「マイナー血統なのに強いオグリすげー」っつってたら 現実が「本物のマイナー血統アウトブリードをお見せしますよ」ってナリブをお出ししてきた衝撃はあった
190 21/06/01(火)12:39:01 No.808694353
>今の時代だとTwitterで連日バズってYouTubeで大人気配信になればブームなんだろうか それはそれで結局局所的でしかないからな 今はマジで情報過多社会だから皆さんご存じって共通認識されてるのが本気で無い
191 21/06/01(火)12:39:02 No.808694364
>今だと競馬以外の娯楽もかなり多いしな… オグリブームの時点でもそれはそう Jリーグ旋風とかも直撃してた時代やぞ
192 21/06/01(火)12:39:11 No.808694404
人口も減ってるし若い子はスマホ見てるしゲームもあるし
193 21/06/01(火)12:39:26 No.808694476
>いやあでも去年と今年は観客いれていいならめっちゃ盛り上がってたと思うよ… 観客居たらレース内容がどれだけ変わったかという興味はある
194 21/06/01(火)12:39:39 No.808694535
>龍王とかも早逝するんだろうな… 今は流石に休ませてるから…今後はわからない
195 21/06/01(火)12:39:48 No.808694581
オグリは馬主が金の亡者すぎた ぬいぐるみも脱税した奴が稼ぎ持って行ったし
196 21/06/01(火)12:39:55 No.808694629
>高知ファイナルはハルウララの影響を感じた あのレース全く予想憑かなくて逆に面白いよね
197 21/06/01(火)12:40:12 No.808694699
ていうか去年今年デビューの馬達は満入りのレース場で走れるのかな
198 21/06/01(火)12:40:21 No.808694734
>オグリブームの時点でもそれはそう >Jリーグ旋風とかも直撃してた時代やぞ 無いと言ってるわけじゃなくて今が多すぎるし情報源も同じくらい多くなってるしねって…
199 21/06/01(火)12:41:26 No.808695026
>>プイプイってディープでいいんだよね?この呼び方は初めて見た気がする >ディープチルドレンやディープスカイとの混同を避けるためにプイプイ言い出したような気がする ディープインパクトはプイプイ ディープスカイはプスカ なんかかわいい
200 21/06/01(火)12:41:46 No.808695112
昔はスポーツニュース見てたら競馬コーナーあってついでに知れたけど今はテレビ見ない子が多いというしな
201 21/06/01(火)12:41:59 No.808695187
今だと興味ないと競馬で強い馬どうこうなんて全く耳に入らんよ
202 21/06/01(火)12:42:09 No.808695230
>ていうか去年今年デビューの馬達は満入りのレース場で走れるのかな 今後そんなに観客いれたレースが出来る世界に戻るのかな…
203 21/06/01(火)12:42:22 No.808695288
競走馬の一生はアニマルライツからはかけ離れてるし 軍馬や荷馬みたいな輸送家畜としてももう時代遅れだから 長期的に見たら衰退は免れない産業よ
204 21/06/01(火)12:42:45 No.808695397
カナロアは既に精神に異常をきたして隔離された馬房と放牧地にいるそうですね
205 21/06/01(火)12:43:20 No.808695541
>ダビスタ世代からすると「マイナー血統なのに強いオグリすげー」っつってたら >現実が「本物のマイナー血統アウトブリードをお見せしますよ」ってナリブをお出ししてきた衝撃はあった ナリブって雑草だったんだ その後に出てくるウンスといい夢のある時代だな… オペは(国内では)マイナーだし
206 21/06/01(火)12:43:30 No.808695584
>無いと言ってるわけじゃなくて今が多すぎるし情報源も同じくらい多くなってるしねって… その分析自体が90年代には既に言われてたって事
207 21/06/01(火)12:43:34 No.808695600
>ていうか去年今年デビューの馬達は満入りのレース場で走れるのかな ダービーが満員じゃないけど人凍てれたし
208 21/06/01(火)12:43:37 No.808695619
>カナロアは既に精神に異常をきたして隔離された馬房と放牧地にいるそうですね 龍王と呼ばれた馬の余生か…?コレが…?
209 21/06/01(火)12:44:06 No.808695752
上の二頭が奇跡的な馬生を送った(送ってる)のはよくわかった
210 21/06/01(火)12:44:06 No.808695754
人間のスポーツ選手にしたってレベルは上がってるけど 「誰もが知る」スターは減ってきてるしな
211 21/06/01(火)12:44:20 No.808695819
>カナロアは既に精神に異常をきたして隔離された馬房と放牧地にいるそうですね アイツの場合はボスのカレンチャンに種付して調子乗りまくったのが悪いから…
212 21/06/01(火)12:44:22 No.808695827
>今だと興味ないと競馬で強い馬どうこうなんて全く耳に入らんよ 興味ない頃はアーモンドアイすら知らなかったしなぁ
213 21/06/01(火)12:44:35 No.808695876
>Jリーグ旋風とかも直撃してた時代やぞ オグリの頃はまだオフトジャパンも誕生してないよ ナリブの頃ならともかく
214 21/06/01(火)12:44:43 No.808695920
ヒの日曜午後になるとちゃんみおが「私競馬やめる!(1週ぶりn回目)」 を地道に数年続けてたってのもあって、馬名は頭に入ってた奴も多いかもしれない
215 21/06/01(火)12:44:45 No.808695930
>カナロアは既に精神に異常をきたして隔離された馬房と放牧地にいるそうですね ちんこの使い過ぎ?
216 21/06/01(火)12:45:01 No.808696006
>人間のスポーツ選手にしたってレベルは上がってるけど >「誰もが知る」スターは減ってきてるしな 大谷レベルでようやくなのかな
217 21/06/01(火)12:45:30 No.808696140
アーモンドアイはこういうスレで名前をよく聞くがよくしらないし コントレイルもなんで悪口言われてるかしらない
218 21/06/01(火)12:46:14 No.808696365
>カナロアは既に精神に異常をきたして隔離された馬房と放牧地にいるそうですね スペみたいだな ヤリまくりでも頭おかしくならなかったステゴはやっぱりすごい
219 21/06/01(火)12:46:17 No.808696379
>今だと興味ないと競馬で強い馬どうこうなんて全く耳に入らんよ 俺もソシャゲで興味持たなかったらソダシすら知らずグランアレグリアも分からずダービーのエフフォーリアとシャフリヤールの激闘も見てなかったと思う Chromeの下の欄もなんか競馬ニュースが多くなってるし…
220 21/06/01(火)12:46:37 No.808696448
>ちんこの使い過ぎ? 素直でちょっと臆病な大人しい馬だったのに他の馬を見ると怒り狂って飛び跳ねるようになった 種付し過ぎで自分を王様だと認識してそれが悪化し続けた結果と思われる
221 21/06/01(火)12:47:28 No.808696651
全然競馬知らない頃はキタちゃんをサブちゃんがバックについただけのハルウララに毛が生えた馬くらいにしか認識してなかったよ
222 21/06/01(火)12:47:40 No.808696711
アーモンドアイもJRAはスゲー推してたけど世間さまのふーん…ソウナンダ感は凄かった その間特に何かがあった訳じゃないのに
223 21/06/01(火)12:47:48 No.808696737
現役の野球選手大谷とマー君しか知らないしバスケ選手はハチムラしか知らないからまあ興味ない人から見た競馬もそんなもんだとは思ってる
224 21/06/01(火)12:47:52 No.808696751
>>人間のスポーツ選手にしたってレベルは上がってるけど >>「誰もが知る」スターは減ってきてるしな >大谷レベルでようやくなのかな あと吉田沙保里やイチローとか?
225 21/06/01(火)12:48:11 No.808696826
>アーモンドアイもJRAはスゲー推してたけど世間さまのふーん…ソウナンダ感は凄かった やっぱディープみたいに現役中に銅像立てないと
226 21/06/01(火)12:48:40 No.808696948
スポーツ選手って言っていいか分からんけど最近だと藤井聡太とか?
227 21/06/01(火)12:48:42 No.808696959
バスケ選手?知ってる知ってるジェリーウエスト!
228 21/06/01(火)12:48:46 No.808696972
言われてみれば今の野球だと日本でやってる選手の名前一人も出せないな… 言われたらあーわかるわかる!ってなりそうだけど
229 21/06/01(火)12:48:48 No.808696986
>素直でちょっと臆病な大人しい馬だったのに他の馬を見ると怒り狂って飛び跳ねるようになった >種付し過ぎで自分を王様だと認識してそれが悪化し続けた結果と思われる コワ~…
230 21/06/01(火)12:48:50 No.808696996
>素直でちょっと臆病な大人しい馬だったのに他の馬を見ると怒り狂って飛び跳ねるようになった >種付し過ぎで自分を王様だと認識してそれが悪化し続けた結果と思われる 有名選手の転落人生みたいなのでありそうな話だ...
231 21/06/01(火)12:49:48 No.808697226
>アーモンドアイもJRAはスゲー推してたけど世間さまのふーん…ソウナンダ感は凄かった >その間特に何かがあった訳じゃないのに ウマ娘来るまで知ってるレースダービーと有馬くらいだったからそこで勝ってない馬は大体よくわからない
232 21/06/01(火)12:50:03 No.808697286
早熟な馬は清宮とかハンカチとかそういう枠に突っ込まれるのは どこも変わらんか
233 21/06/01(火)12:50:16 No.808697344
野球は全体のレベルが底上げされたせいで大記録が生まれにくくなってるのもあると思う
234 21/06/01(火)12:50:24 No.808697376
>>素直でちょっと臆病な大人しい馬だったのに他の馬を見ると怒り狂って飛び跳ねるようになった >>種付し過ぎで自分を王様だと認識してそれが悪化し続けた結果と思われる >有名選手の転落人生みたいなのでありそうな話だ... 酷いのは人間の場合は大概は殆ど自業自得だけど馬の場合は完全に人間が悪いってところだ
235 21/06/01(火)12:50:26 No.808697379
>スポーツ選手って言っていいか分からんけど最近だと藤井聡太とか? 大谷はイチローの藤井は羽生の後継者になれたと思う だからでした。の後継者もうまれて欲しい
236 21/06/01(火)12:50:26 No.808697380
>あと吉田沙保里やイチローとか? 現役引退してるじゃん
237 21/06/01(火)12:50:40 No.808697444
>全然競馬知らない頃はキタちゃんをサブちゃんがバックについただけのハルウララに毛が生えた馬くらいにしか認識してなかったよ 俺もリアルタイムはその認識だった 今は菊花賞+春天無敗&春天レコードの最強ステイヤーでヒェッてなる
238 21/06/01(火)12:51:16 No.808697588
今野球界もサトテルとか牧とか栗林とか超ルーキーが居るんですよ‥
239 21/06/01(火)12:51:20 No.808697606
ウマ娘やるまでキタサンブラック知らなかったし北島三郎が絡んでるってのも言われるまで知らんかったよ
240 21/06/01(火)12:51:46 No.808697729
>だからでした。の後継者もうまれて欲しい ユーイチがそうなるんじゃないの 家柄実績ともに十分だし顔だって悪くない
241 21/06/01(火)12:51:58 No.808697772
>今は菊花賞+春天無敗&春天レコードの最強ステイヤーでヒェッてなる 外の人間にはレースで勝ちました!すごい!って言われてもじーわん…?ちほう…?ってなるしね ハルウララが負けた負けた言われるレースとキタちゃんが勝った!って言われるレースの違いなんてなんもわからん
242 21/06/01(火)12:52:03 No.808697786
やっぱり銅像立てないとだめかー
243 21/06/01(火)12:52:05 No.808697798
幸せな老後を送れる馬なんて ダービー馬とかよりもずっと少ないんだろうね
244 21/06/01(火)12:52:11 No.808697821
ロードカナロアの親父も晩年はガリガリに痩せて片目潰れて見えない方の側が生傷だらけって酷いありさまだった
245 21/06/01(火)12:52:11 No.808697822
>>だからでした。の後継者もうまれて欲しい >ユーイチがそうなるんじゃないの >家柄実績ともに十分だし顔だって悪くない あの…お年は…
246 21/06/01(火)12:52:15 No.808697841
一部界隈で何故かちょっと有名 ジャスタウェイ
247 <a href="mailto:JRA">21/06/01(火)12:52:25</a> [JRA] No.808697880
>>スポーツ選手って言っていいか分からんけど最近だと藤井聡太とか? >大谷はイチローの藤井は羽生の後継者になれたと思う >だからでした。の後継者もうまれて欲しい たけし…次のユタカになれ
248 21/06/01(火)12:52:36 No.808697930
誰もが知るスター周りに関しては自分が誰もがの範疇外になってるだけの可能性考えてもいいと思うぜ
249 21/06/01(火)12:52:45 No.808697966
あと十年後にはユーイチの次も出てくるだろ…
250 21/06/01(火)12:52:55 No.808698010
>ユーイチがそうなるんじゃないの >家柄実績ともに十分だし顔だって悪くない もうあいつ45やぞ
251 21/06/01(火)12:53:40 No.808698199
10年後まで競馬残っているのかね 多分残ってるだろうけど無くなっても驚きはしない
252 21/06/01(火)12:53:45 No.808698218
左上の馬主は罰をキッチリ受けて欲しいが今どこで何をやっているのか… また人の不幸で飯食ってんだろうな
253 21/06/01(火)12:53:46 No.808698224
>ハルウララが負けた負けた言われるレースとキタちゃんが勝った!って言われるレースの違いなんてなんもわからん そう思うと今回のダービーのシャフリヤールはもっと有名になって欲しい いやここの人間にはもう充分だとは思うが
254 21/06/01(火)12:54:00 No.808698266
たけしが風格身につけるまでのつなぎで
255 21/06/01(火)12:54:32 No.808698401
誰も俺が知らないから国民的じゃないみたいな話してなくない…?
256 21/06/01(火)12:54:34 No.808698406
>10年後まで競馬残っているのかね >多分残ってるだろうけど無くなっても驚きはしない 「」よりは長生きするよ
257 21/06/01(火)12:54:51 No.808698480
ウマ娘やるまでディープとウララしか知らんかったからオグリが超有名って聞いてもピンと来なかった 実は俺若者なのかもしれん
258 21/06/01(火)12:54:54 No.808698505
競馬ファンは年齢の感覚はおかしい 松山弘平(31)が若手とか普通に言うし
259 21/06/01(火)12:54:55 No.808698509
>早熟な馬は清宮とかハンカチとかそういう枠に突っ込まれるのは >どこも変わらんか 競走馬は飽和気味の血統でもなきゃクラシック以降勝てなくても評価はされて種牡馬入りできるし人間よりはマシかもしれない 種牡馬成績見られて色々言われるのは人間よりひどいかもしれない