21/06/01(火)10:10:46 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/01(火)10:10:46 No.808666127
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/06/01(火)10:11:55 No.808666314
建設系はおすすめしないが特に現場監督はやめとけ
2 21/06/01(火)10:18:08 No.808667269
サンドバッグにはなりとうない…
3 21/06/01(火)10:19:11 No.808667416
>サンドイッチにはなりとうない…
4 21/06/01(火)10:21:54 No.808667832
上下左右だけじゃなくて斜めからも全方向挟まれる つまり爆縮型
5 21/06/01(火)10:25:46 No.808668385
うちの会社は社長から指定されたこととちょっとでも違ったら中止して帰って来いって言われてるから現場監督がマジ泣きしてお願いだから黙てんでやってってお願いされたことがある
6 21/06/01(火)10:26:05 No.808668430
マゾしかなりたがらないだろ…って思ってたならされた
7 21/06/01(火)10:27:40 No.808668667
>うちの会社は社長から指定されたこととちょっとでも違ったら中止して帰って来いって言われてるから現場監督がマジ泣きしてお願いだから黙てんでやってってお願いされたことがある よくそんなとこに発注してんな…
8 21/06/01(火)10:28:06 No.808668744
あれ思い出すな テレビでやってた若い女の現場監督が無能で めっちゃ職人からボコボコに言われるやつ
9 21/06/01(火)10:28:33 No.808668814
サムネで目のハイライト消えてるように見えた
10 21/06/01(火)10:31:43 No.808669278
>あれ思い出すな >テレビでやってた若い女の現場監督が無能で >めっちゃ職人からボコボコに言われるやつ 俺もそれ見てたけどあれって若くてものを知らないから仕方がないとか 女だから軽く見られていじめられてるとかじゃなくて本当に無能だった からやるせなかった
11 21/06/01(火)10:37:30 No.808670153
相手の事情鑑みずに自分の都合押し付けるだけじゃ無能だけど 相手の事ばっかり考えると即病むからバランスが大事という
12 21/06/01(火)10:40:48 No.808670687
現場経験がある人にしてくれ…
13 21/06/01(火)10:41:39 No.808670804
リスクが太すぎる
14 21/06/01(火)10:44:23 No.808671241
>現場経験がある人にしてくれ… 最初は誰もが未経験
15 21/06/01(火)10:45:10 No.808671361
>俺もそれ見てたけどあれって若くてものを知らないから仕方がないとか >女だから軽く見られていじめられてるとかじゃなくて本当に無能だった >からやるせなかった 明日地下にユンボ入れます→了解ユンボの高さ何メートル? 分りません→地下の天井に当たらない大丈夫?? ……分りません→機種名は何よ? 分りません→もういい、知らんわ当たったら作業できないね …… 翌日 あたらなかったからよかった!作業できます→よかったじゃなくて今度から大きさ考えて発注出せよ ……はい みたいなやりとりか印象的だった
16 21/06/01(火)10:49:17 No.808671973
基本的に業界そのものに余裕がない 利益最大化の為に法令グレーゾーンギリギリまで踏み込むから新人に気を払ってるゆとりすら無い
17 21/06/01(火)10:51:08 No.808672274
そもそも新卒の若造に現場監督やらせるのがおかしいんだよね 野球やったことない人に野球の監督やらせるのと同じだよ
18 21/06/01(火)10:52:43 No.808672529
>みたいなやりとりか印象的だった よくわからん
19 21/06/01(火)10:52:49 No.808672545
新国立競技場の若い監督さんも死んでたな
20 21/06/01(火)10:53:32 No.808672652
そもそも新人に監督をやらせるってどういうことよ
21 21/06/01(火)10:54:23 No.808672787
そりゃ無能と言われても仕方ないわ 設計資料にバックホウ何m3級とか書かれてるはずなのにそれすら見てないってことでしょ
22 21/06/01(火)10:54:58 No.808672859
わかるだろわからんのか
23 21/06/01(火)10:55:31 No.808672942
監督業に対してろくな教育も受けず右も左も分からん新人が現場に放り込まれてボコボコにされてるイメージ
24 21/06/01(火)10:56:41 No.808673101
現場は暗黙の了解が多すぎる…
25 21/06/01(火)10:56:44 No.808673109
今年はコロナだし更に研修なさそうで悲惨な事になってそう
26 21/06/01(火)11:00:17 No.808673680
重機が高架線切っちゃって現場止まるのなんて典型的な事故だからそれぐらい把握してろやカスってなるのは普通 うちの現場はそれで明日まで停まってる
27 21/06/01(火)11:00:29 No.808673712
>そもそも新人に監督をやらせるってどういうことよ 若い人にもチャンスを与えないとな
28 21/06/01(火)11:00:36 No.808673729
でも実際のところ職人とかいってもただの高卒ドカタだし 大卒エリートに嫉妬してるってのはあるよね
29 21/06/01(火)11:01:15 No.808673822
>>そもそも新人に監督をやらせるってどういうことよ >若い人にもチャンスを与えないとな 50代でも若い人材扱いされる業界に未来はあるのか…?
30 21/06/01(火)11:01:41 No.808673893
高卒がそんな知識を蓄えられるなら そもそも高卒になってないからな……
31 21/06/01(火)11:01:49 No.808673918
>でも実際のところ職人とかいってもただの高卒ドカタだし >大卒エリートに嫉妬してるってのはあるよね 大卒をエリートだと思ってる当たり高校もいってなさそう
32 21/06/01(火)11:02:19 No.808673993
おっぱい
33 21/06/01(火)11:04:15 No.808674311
現場からも上からも業者からも近隣住民からもぶん殴られる
34 21/06/01(火)11:11:12 No.808675454
割とマジでよほど熱意がない限り近寄らない方がいい業界
35 21/06/01(火)11:13:12 No.808675789
まさかどこも現場の人間と会社両方からボロクソに言われるポジなの
36 21/06/01(火)11:14:21 No.808675981
ある程度図太くないと出来ないよ
37 21/06/01(火)11:15:10 No.808676121
>まさかどこも現場の人間と会社両方からボロクソに言われるポジなの 当然顧客からもボロクソに言われるよ そしてクソみたいな口約束してたの隠して契約取ってきた営業は他人事だし大口の契約取った英雄扱いだぜ
38 21/06/01(火)11:15:45 No.808676216
会社次第だよ 下には強気でも行ける会社もある
39 21/06/01(火)11:16:41 No.808676359
>そもそも新卒の若造に現場監督やらせるのがおかしいんだよね >野球やったことない人に野球の監督やらせるのと同じだよ でも経営者とかも現場わかんない人がやってたりするよね ボール投げずにバッターボックスに居る人にタッチしに行ったほうが良くない?みたいな指示よく受けるよ
40 21/06/01(火)11:17:11 No.808676434
無能でも年収そこそこ貰えるから体力あってプレッシャー感じない体質なら割とありかも 俺は4年でパワハラに悩まされて辞めた
41 21/06/01(火)11:19:03 No.808676721
戸建ての外壁塗装の施工管理やってた事あるけど一番ゲロ吐きそうになったのは足場屋が指示無視して勝手に18時以降に足場組み始めた時だったな… その足場屋はその現場以降使わなくなったけど顧客と近隣住民にひたすら平謝りだった そして足場解体の時にも職人が不貞腐れて雑に解体しようとするし胃に穴が空きそうになった
42 21/06/01(火)11:19:56 No.808676866
自殺率No1の業種は伊達じゃないぜ!
43 21/06/01(火)11:28:11 No.808678366
同級生で一番最初に訃報聞いたのが施工管理か何かをしてた人で新卒2年目とかで亡くなったから大変なイメージがある
44 21/06/01(火)11:28:25 No.808678396
経験が有る人にやらせるとそれはそれで上手く行かないケースも多いからな…
45 21/06/01(火)11:28:26 No.808678401
額面だけ見ると高給に見えるけど拘束時間とか考えるとまったく割に合わない
46 21/06/01(火)11:31:01 No.808678866
>額面だけ見ると高給に見えるけど拘束時間とか考えるとまったく割に合わない それに加えて色んな経費を常に同じサイクルで一旦自腹で払い続けてるので手元に残る金考えるとそこまで高給とも言い難い
47 21/06/01(火)11:33:30 No.808679292
挨拶の時声ぐらい出せよ
48 21/06/01(火)11:35:12 No.808679580
新国立競技場建設工事の現場監督が自殺したの思い出した 20代前半の若い子だった…
49 21/06/01(火)11:36:15 No.808679761
最近大学の後輩が施管になってて少し見ない間に半年で8kg痩せてて不安です
50 21/06/01(火)11:38:03 No.808680127
書き込みをした人によって削除されました
51 21/06/01(火)11:38:25 No.808680200
新国立の子は可愛そうだったなほんと… セコカンの悪い所が全て出てる事件だった
52 21/06/01(火)11:38:32 No.808680214
現豚del
53 21/06/01(火)11:38:36 No.808680225
>新国立競技場建設工事の現場監督が自殺したの思い出した >20代前半の若い子だった… 上で話されてるテレビでやってた若い女のやつもそうなんだけど あれ無能扱いするのはちょっとずれてて 大手はまだなにもわかってない若者を現場で鍛えさせようとして送り込んでくるんだよね…
54 21/06/01(火)11:38:51 No.808680262
建築関係は資本主義社会の歪みの最後の行き着く場所な気がする
55 21/06/01(火)11:39:07 No.808680312
>うちの会社は社長から指定されたこととちょっとでも違ったら中止して帰って来いって言われてるから現場監督がマジ泣きしてお願いだから黙てんでやってってお願いされたことがある それでやってあげたの?
56 21/06/01(火)11:39:16 No.808680340
>今年はコロナだし更に研修なさそうで悲惨な事になってそう コロナなくても研修なんてないだろう OJTの名目で即現場入りだよクソが
57 21/06/01(火)11:39:30 No.808680380
幼少期に工事現場を見るといつになったら建物は完成するんだろうと子供心に思ってた セコカンになってからもっとゆっくりでいいよ…とまで思うようになるとはね
58 21/06/01(火)11:39:44 No.808680421
>よくそんなとこに発注してんな… 契約内容逸脱するならNGでしょ
59 21/06/01(火)11:39:45 No.808680426
>大手はまだなにもわかってない若者を現場で鍛えさせようとして送り込んでくるんだよね… 鍛えさせようというか使い潰そうというか…
60 21/06/01(火)11:40:05 No.808680476
人づくりと仕組み作りがガタガタでも案外ものづくりって出来るものなんだな
61 21/06/01(火)11:41:26 No.808680711
大手から来る若い子はほぼ100%経験不足だからマジで可哀想
62 21/06/01(火)11:42:01 No.808680814
オイオイオイ https://times.abema.tv/news-article/2688992
63 21/06/01(火)11:42:15 No.808680853
違法風俗店のスケープゴート店長に近いものを感じる
64 21/06/01(火)11:42:39 No.808680929
未経験OKと額面上の金額に惹かれて次々若者は飛び込んできてくれるからね…
65 21/06/01(火)11:43:02 No.808681018
業界のクソみたいな慣習で まず出来なくて当然なことやらせてもし出来たから(100人に1人の逸材)そのまま採用続行 できなかったら「こんなことも出来ないんじゃ給料払えねぇな」で約束してた待遇をさげたあげく 「ちょっとここで勉強してきて」って他所の部署(本来募集したかったクソ職場)に飛ばす 昔はこれで業界まわしてた
66 21/06/01(火)11:43:31 No.808681104
えっ!?経験値ゼロのエンジニアが指揮を!
67 21/06/01(火)11:43:39 No.808681136
知り合いの施工管理はそんなに給料も良くなさそうだったが… ゼネコンは一般的に高そうだよね
68 21/06/01(火)11:44:31 No.808681309
>あれ無能扱いするのはちょっとずれてて いやあれは無能だったでしょ…… 自分のミスで資材来なくて職人さんに残業お願いするんだぜ? 確かその日は早く帰るとか職人から届け出てなかったか? まず会社に報告せえって話だよ
69 21/06/01(火)11:44:50 No.808681369
>> ゼネコン35社の労働組合が加盟している日本建設産業職員労働組合協議会の調査では、1カ月当たり8日以上の休みを設定している工事現場はわずか7.5%であり、約5割の現場で休日4日以下という状況だ。 地獄絵図かよ
70 21/06/01(火)11:45:14 No.808681460
ホントだおっぱいでけえ
71 21/06/01(火)11:45:42 No.808681549
>>あれ無能扱いするのはちょっとずれてて >いやあれは無能だったでしょ…… >自分のミスで資材来なくて職人さんに残業お願いするんだぜ? >確かその日は早く帰るとか職人から届け出てなかったか? >まず会社に報告せえって話だよ そのドラマは観てないけどこんな地獄みたいな作品なんでお茶の間に流したんだ
72 21/06/01(火)11:47:15 No.808681839
>まず会社に報告せえって話だよ しんじんほど報告は窮すると思う そりゃいいか悪いかで言えば悪いけどよ
73 21/06/01(火)11:47:38 No.808681906
発注者側に行った方がいい
74 21/06/01(火)11:48:03 No.808681982
現場監督募集するリクルートページでタイムスケジュール貼ってあったところもあったよね 朝8時から午前2時までのやつ 来ると思ってんのかな
75 21/06/01(火)11:49:59 No.808682335
最低限の知識も経験もないと何を報告してどう質問してどうやって助けを求めたら良いかも分からないんだ…
76 21/06/01(火)11:50:00 No.808682342
正直今の時代になっても建設関係は未だに労働環境が無法地帯だよね もう今更整備が出来ない
77 21/06/01(火)11:50:15 No.808682392
>現場監督募集するリクルートページでタイムスケジュール貼ってあったところもあったよね >朝8時から午前2時までのやつ >来ると思ってんのかな 嘘をつかないだけ良心的だな
78 21/06/01(火)11:51:16 No.808682582
施工管理から転職して7年経つけどこのスレ見てたら当時のトラウマが蘇って苦しくなってきた…
79 21/06/01(火)11:51:27 No.808682630
たとえ話なんだけど週5日のうち1日は段取り組むだけの調整日とかあれば俺もまだやってたと思うよ 採算がどうこうの関係で非現実的なのはわかるけどもう何から何まで並行作業で思った以上に思うてたんと違うってなって辞めた
80 21/06/01(火)11:52:57 No.808682906
せめて給料だけでももっと高くなればな
81 21/06/01(火)11:52:59 No.808682912
>嘘をつかないだけ良心的だな 後日修正して若干健全になったのに差し替わったパターンもあったね…
82 21/06/01(火)11:53:09 No.808682948
施工管理立てるの辞めて職人に顧客対応とか管理手配もやらせればいいのにと思う 自分たちが1番分かってるってツラをよくしてるじゃない
83 21/06/01(火)11:54:01 No.808683133
>せめて休みだけでももっととれればな
84 21/06/01(火)11:54:24 No.808683220
>>せめて休みだけでももっととれればな それは絶対無理だから…
85 21/06/01(火)11:54:56 No.808683332
ゼネコンのお偉いさんにだったらテメェがやれボケってキレてた施工管理の人は次の日からいなくなった
86 21/06/01(火)11:55:22 No.808683426
>施工管理立てるの辞めて職人に顧客対応とか管理手配もやらせればいいのにと思う >自分たちが1番分かってるってツラをよくしてるじゃない それやるとこっそり元請け通さずに顧客に直接契約結んだりしちゃうのよ
87 21/06/01(火)11:56:12 No.808683610
1ヶ月ぶりに休みが取れたと思ったらクレームの電話かかってくるのいいよね…よくない…
88 21/06/01(火)11:56:33 No.808683673
>ゼネコンのお偉いさんにだったらテメェがやれボケってキレてた施工管理の人は次の日からいなくなった 良かった
89 21/06/01(火)11:56:44 No.808683714
電気のセコカンだけどうちは官庁案件の設備工事ばっかやってるからまだマシだよ 建築系とは絶対一緒にやりたくねえ胃が死ぬ
90 21/06/01(火)11:57:23 No.808683867
>>ゼネコンのお偉いさんにだったらテメェがやれボケってキレてた施工管理の人は次の日からいなくなった >良かった 救われたんだね…
91 21/06/01(火)11:57:56 No.808683982
>電気のセコカンだけどうちは官庁案件の設備工事ばっかやってるからまだマシだよ >建築系とは絶対一緒にやりたくねえ胃が死ぬ 建築の進捗で工期ズレるのいいよねよくない
92 21/06/01(火)11:58:36 No.808684131
人手不足とは言うが労働環境が劣悪なのがいけないのでは
93 21/06/01(火)11:59:18 No.808684273
全部録音したり書類をとっておいて辞めた後労働基準監督所とかはダメなの? せめて未払いの残業代だけはもらえるんじゃない?
94 21/06/01(火)12:00:08 No.808684452
>それやるとこっそり元請け通さずに顧客に直接契約結んだりしちゃうのよ ぶっちゃけそれで良いと思うんよね ゼネコンの立ち位置ってほぼ何かあった時のケツ拭きでそのリスクを客と職人が負うならそれでいい
95 21/06/01(火)12:00:21 No.808684515
ゲンさんみたいな人はいないのか…
96 21/06/01(火)12:01:30 No.808684762
下請けの人と仲良い現場監督は凄いと思う
97 21/06/01(火)12:01:54 No.808684849
>それは絶対無理だから… 単純に人増やして2、3人の監督でこぢんまりとした現場をゆるく回すのが理想なんだけど 如何に1人で回せるかみたいな所ある
98 21/06/01(火)12:02:32 No.808684985
>建築の進捗で工期ズレるのいいよねよくない 溶接の火の粉が降ってくるところで配線引き回してるのいいよね!!
99 21/06/01(火)12:03:38 No.808685201
ボード屋ほんと嫌い
100 21/06/01(火)12:03:54 No.808685262
>無能でも年収そこそこ貰えるから体力あってプレッシャー感じない体質なら割とありかも >俺は4年でパワハラに悩まされて辞めた 無能でも長くやればある程度憶えるからな。
101 21/06/01(火)12:05:10 No.808685536
なんであんなに入れ墨バシバシ入ってる人多いの?怖すぎるよ
102 21/06/01(火)12:05:38 No.808685653
新人無茶させて使い潰すからベテランが複数兼任でボロボロになってたりしてそろそろ崩壊しそう
103 21/06/01(火)12:05:42 No.808685668
なにかしら必要があって養生したところを職人の都合で外されたりそれを注意したり次からは確認取るように念押しするために確認作業が挟まったり 一つ一つはしょうもないことでもそういうのが無限に積み重なっていくと人は壊れる
104 21/06/01(火)12:05:49 No.808685701
>ゲンさんみたいな人はいないのか… 学も知識もなくて視野が狭くて思いやりもないゲンさんみたいな人は沢山いるよ!それも元請けの方にな!