虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 四半世紀前 のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/31(月)22:29:34 No.808553173

    四半世紀前

    1 21/05/31(月)22:30:59 No.808553686

    いかすな

    2 21/05/31(月)22:32:17 No.808554207

    フラットモニターとか金持ちかよ

    3 21/05/31(月)22:32:39 No.808554361

    このスピーカーほしい

    4 21/05/31(月)22:32:56 No.808554472

    右下はもしかしてファックス?

    5 21/05/31(月)22:33:04 No.808554532

    スピーカスタンドが洒落ているな

    6 21/05/31(月)22:33:17 No.808554613

    なんかオーパーツ写ってない?

    7 21/05/31(月)22:33:41 No.808554771

    小綺麗にしてて偉い

    8 21/05/31(月)22:33:44 No.808554793

    左上に妙に近未来なガジェットがあるな

    9 21/05/31(月)22:34:09 No.808554944

    四半世紀前ならまずこの画像の解像度が高過ぎて開くの時間かかりそう

    10 21/05/31(月)22:34:25 No.808555048

    綺麗だな 黄ばんでない

    11 21/05/31(月)22:34:27 No.808555061

    microsdが限りない欺瞞すぎる…

    12 21/05/31(月)22:34:50 No.808555202

    この頃からVRあったんだ

    13 21/05/31(月)22:35:01 No.808555281

    >右下はもしかしてファックス? ドットインパクトプリンターかな

    14 21/05/31(月)22:36:17 No.808555772

    プラが黄ばんで無い

    15 21/05/31(月)22:36:27 No.808555844

    やけに解像度高いなアホみたいに良いカメラ持ってたのかなとおもったらSDカードでだめだった

    16 21/05/31(月)22:37:30 No.808556266

    ディスプレイの下の装置なんなの

    17 21/05/31(月)22:37:30 No.808556271

    IBM…

    18 21/05/31(月)22:38:41 No.808556752

    ドットプリンタとか四半世紀前でも個人で使うかな

    19 21/05/31(月)22:38:47 No.808556792

    ディスプレイの解像度めっちゃ高くない?

    20 21/05/31(月)22:38:52 No.808556834

    95ってこんな綺麗な画面だったかなーと思ったらsdカードが…

    21 21/05/31(月)22:39:28 No.808557075

    もしかしてバラして中に液晶仕込んだのか…?

    22 21/05/31(月)22:39:29 No.808557079

    >ディスプレイの下の装置なんなの 本体じゃねえの?と思ったら本体左にあるな…

    23 21/05/31(月)22:39:47 No.808557194

    椅子が綺麗すぎないか もっと黄ばんでるだろう

    24 21/05/31(月)22:39:49 No.808557209

    USロボティクスのモデムはあまり使えんかったなぁ

    25 21/05/31(月)22:39:52 No.808557223

    steam開いてるし…

    26 21/05/31(月)22:40:28 No.808557466

    やっぱwin95時代と言えばVIVEだよな

    27 21/05/31(月)22:40:43 No.808557581

    vive…?

    28 21/05/31(月)22:41:34 No.808557921

    上に載ってるカメラは一周回っておしゃれだな

    29 21/05/31(月)22:41:42 No.808557976

    めちゃくちゃ状態いいな

    30 21/05/31(月)22:42:08 No.808558151

    >上に載ってるカメラは一周回っておしゃれだな これカメラか!なんでマウス転がってるのかと思ってた

    31 21/05/31(月)22:42:16 No.808558204

    地震で凶器に変わるモニター懐かしいな

    32 21/05/31(月)22:42:23 No.808558244

    マイクロSDが落ちてるな

    33 21/05/31(月)22:43:03 No.808558495

    アラ懐かしい 俺持ってたよ左のIBM Aptiva730 CPUがIntelの486DX4なの

    34 21/05/31(月)22:43:13 No.808558568

    >ディスプレイの下の装置なんなの ディスプレイの下にこういうのよくあったけど 言われてみれば何なのか知らんな

    35 21/05/31(月)22:44:11 No.808558938

    当時のVIVEは画質荒くて見れたもんじゃなかった VRAVってただのワイヤーフレームだろあんなん

    36 21/05/31(月)22:44:19 No.808558987

    ローランドのスピーカーとかなついな

    37 21/05/31(月)22:44:59 No.808559228

    ガワだけレトロなヤツか

    38 21/05/31(月)22:45:54 No.808559565

    https://www.facebook.com/SEAGM/photos/pcb.2019421221404522/2019420714737906/?type=3&theater 最新グラボで映すブラウン管の味はどうだ?

    39 21/05/31(月)22:46:00 No.808559610

    てかこのペプシ缶も95年当時のパッケージデザインだよね

    40 21/05/31(月)22:47:14 No.808560118

    >この頃からVRあったんだ バーチャルボーイか

    41 21/05/31(月)22:47:22 No.808560170

    このWin95もしかしてSteam入ってません?

    42 21/05/31(月)22:47:53 No.808560391

    この解像度ブラウン管ディスプレイってあったの?

    43 21/05/31(月)22:48:13 No.808560512

    フロッピー入れるデジカメだ…

    44 21/05/31(月)22:48:35 No.808560651

    あえて突っ込みどころ残してる感じかこれ

    45 21/05/31(月)22:48:44 No.808560708

    >>ディスプレイの下の装置なんなの >ディスプレイの下にこういうのよくあったけど >言われてみれば何なのか知らんな ルーターかハブじゃね?

    46 21/05/31(月)22:48:55 No.808560763

    タスクバーにこんなにプログラム並べてるとそれだけで動きがやばくなった記憶があるんだが…

    47 21/05/31(月)22:49:04 No.808560807

    この頃のVRは視野角狭かったよな

    48 21/05/31(月)22:49:05 No.808560809

    ドットインパクトプリンタは古すぎない?

    49 21/05/31(月)22:49:15 No.808560868

    趣があっていいね

    50 21/05/31(月)22:49:29 No.808560959

    モニタのセレクタじゃないかな PC複数つなぐための

    51 21/05/31(月)22:49:40 No.808561019

    それっぽく見せるなら外付けHDDが欲しいな 転がってるMicroSDより確実に容量が小さいやつ

    52 21/05/31(月)22:49:47 No.808561067

    富士通製ならデスクトップにクソみたいな数のバナーがあるはずだから騙されなかった

    53 21/05/31(月)22:49:49 No.808561082

    左上の機器を頭に装着すると何が見えるんだろう

    54 21/05/31(月)22:50:17 No.808561248

    こういうのは結構憧れる

    55 21/05/31(月)22:50:20 No.808561262

    上にWEBカメラらしきものが乗ってるのがなんか笑う

    56 21/05/31(月)22:51:06 No.808561543

    >この解像度ブラウン管ディスプレイってあったの? 1600x1200は普通にあった それに対応したWindows95はなかったが

    57 21/05/31(月)22:51:34 No.808561725

    >ドットインパクトプリンタは古すぎない? 今でもカーボンコピーの伝票打ち出すとこなら現役だろ

    58 21/05/31(月)22:51:41 No.808561779

    フロッピーとかもう御役御免だろう

    59 21/05/31(月)22:51:56 No.808561867

    昔は800x640とかだったよな…今考えるとすげえな

    60 21/05/31(月)22:52:41 No.808562166

    ドットインパクトプリンタは去年NECから新型が出てる

    61 21/05/31(月)22:53:23 No.808562437

    書き込みをした人によって削除されました

    62 21/05/31(月)22:53:25 No.808562448

    >富士通製ならデスクトップにクソみたいな数のバナーがあるはずだから騙されなかった なんかスタートアップされるランチャーみたいなのがあったな…なんだったっけ

    63 21/05/31(月)22:53:39 No.808562549

    四半世紀前にヘッドセットディスプレイが…?

    64 21/05/31(月)22:54:14 No.808562759

    ドットインパクトプリンタは新しい古い以前に個人じゃ使わねえよ!

    65 21/05/31(月)22:54:48 No.808563008

    昔の環境をそれっぽく再現しただけの写真なのは分かるけど かなり頑張ってると思う

    66 21/05/31(月)22:55:23 No.808563238

    そういやデジカメこんなのだったな 電池が割とすぐなくなるし重い

    67 21/05/31(月)22:55:30 No.808563293

    >四半世紀前にヘッドセットディスプレイが…? HMDという意味ではこの頃かもう数年後くらいには出てたと思う

    68 21/05/31(月)22:56:01 No.808563488

    マルチモニタに慣れてしまった今では4対3のディスプレイ一枚じゃ何も出来ない

    69 21/05/31(月)22:56:21 No.808563619

    >四半世紀前にヘッドセットディスプレイが…? 全てのヘッドセットディスプレイはバーチャルボーイ様に道を譲れ!

    70 21/05/31(月)22:56:24 No.808563637

    >タスクバーにこんなにプログラム並べてるとそれだけで動きがやばくなった記憶があるんだが… それはタスクトレイじゃないかな…? タスクバーはこんなもんだろう

    71 21/05/31(月)22:56:34 No.808563699

    >>四半世紀前にヘッドセットディスプレイが…? >HMDという意味ではこの頃かもう数年後くらいには出てたと思う ダイノバイザーとかあったよね

    72 21/05/31(月)22:56:43 No.808563746

    レトロフィーチャーって感じかこれは

    73 21/05/31(月)22:56:44 No.808563751

    なんでか落ち着く

    74 21/05/31(月)22:57:02 No.808563874

    ほんとだSTEAMだこれ

    75 21/05/31(月)22:57:05 No.808563906

    >それっぽく見せるなら外付けHDDが欲しいな >転がってるMicroSDより確実に容量が小さいやつ 2GBのHDDを4万円くらいで買った気がする

    76 21/05/31(月)22:58:28 No.808564503

    ずーっとカリカリ音がしてそうでいいね

    77 21/05/31(月)22:58:45 No.808564587

    >それっぽく見せるなら外付けHDDが欲しいな >転がってるMicroSDより確実に容量が小さいやつ 最初に増設したHDDは4GBくらいでパーティションを3つに切ったような気がする

    78 21/05/31(月)22:59:28 No.808564897

    ネットワーク設定一つ変える度に再起動で数分待たされてだるかったなWin95 懐かしいけど二度と戻りたくねえ

    79 21/05/31(月)22:59:52 No.808565035

    コンピュータの電源を 切る準備ができました

    80 21/05/31(月)22:59:58 No.808565084

    >ずーっとカリカリ音がしてそうでいいね バックグラウンドで動いてるもんなんて今より遥かに少ないからなんも動かしてないならそんな音しないよ 動かしててもメモリ足りててストレージ使ってなけりゃ静かだし

    81 21/05/31(月)23:00:03 No.808565125

    ファイナルリアリティーをループで再生

    82 21/05/31(月)23:01:10 No.808565592

    カプラとかの時代の小説読むとパソコンが100万とか出てきて時代感じる

    83 21/05/31(月)23:02:16 No.808566043

    キーボードはこの頃のほうが質良さそう

    84 21/05/31(月)23:02:20 No.808566083

    うちにあったやつはjpg1枚表示させるのにもファックス吐き出すスピード感だったよ

    85 21/05/31(月)23:02:21 No.808566090

    マッキントッシュの画面の所にiPadはめ込みできる改造とかすごく羨ましかった

    86 21/05/31(月)23:03:12 No.808566458

    ペプシのデザインに時代を感じる

    87 21/05/31(月)23:05:49 No.808567587

    フロッピーディスク指したときの ビーッビーンって読み込み音すごいよね

    88 21/05/31(月)23:06:08 No.808567716

    >うちにあったやつはjpg1枚表示させるのにもファックス吐き出すスピード感だったよ スレ画を展開した状態だと20Mバイト超えて下手すると物理メモリ食い潰すな…

    89 21/05/31(月)23:06:56 No.808568024

    >ずーっとカリカリ音がしてそうでいいね それはアクセス中だけだ 円盤回ってるヒュィィィィィ……って音がずっとしてる

    90 21/05/31(月)23:07:27 No.808568233

    無理すんな

    91 21/05/31(月)23:07:52 No.808568411

    ADSL導入までめっちゃビビりながらネットを使っていた

    92 21/05/31(月)23:08:41 No.808568722

    >スレ画を展開した状態だと20Mバイト超えて下手すると物理メモリ食い潰すな… そいや仮想メモリってあったなあ…今でもあるんだろうけど

    93 21/05/31(月)23:08:42 No.808568727

    >ずーっとカリカリ音がしてそうでいいね ニャーン ……は5年くらい後かな?

    94 21/05/31(月)23:08:53 No.808568799

    写真がキレイだとそこまで古臭く感じないな

    95 21/05/31(月)23:09:21 No.808568962

    このモデム見たことあるなぁ スポスタだ…ググってやっと思い出した

    96 21/05/31(月)23:09:58 No.808569199

    この時代のPUBGはラグがひどくてな 外人に罵倒されまくりだったわ

    97 21/05/31(月)23:10:01 No.808569210

    80MBのHDDが40万円とかした

    98 21/05/31(月)23:10:27 No.808569396

    Lotus1-2-3

    99 21/05/31(月)23:10:31 No.808569423

    40mbだの80mbだの120mbだのの人のお下がりHDDをSCSIで8台連結して使ってたよ

    100 21/05/31(月)23:10:35 No.808569451

    steamのスキン使ってる人初めて見た

    101 21/05/31(月)23:10:40 No.808569476

    >キーボードはこの頃のほうが質良さそう 良かったって言われてた時代のキーボードは定価で3万したんだぜ 今3万出せるなら当時ものよりずっと凝ったものが手に入るよ

    102 21/05/31(月)23:11:49 No.808569923

    >>スレ画を展開した状態だと20Mバイト超えて下手すると物理メモリ食い潰すな… >そいや仮想メモリってあったなあ…今でもあるんだろうけど swap使わなくなったのいつからだろうなあ… 今だとSSDなんぞにswapしたら悲惨なことになりそう

    103 21/05/31(月)23:12:02 No.808570009

    32768 Bytes free OK ∎

    104 21/05/31(月)23:13:15 No.808570494

    sp91510.jpg 四半世紀前だとこうじゃないの

    105 21/05/31(月)23:13:26 No.808570568

    >32768 Bytes free >OK >∎ ハニリイト

    106 21/05/31(月)23:15:42 No.808571467

    最近アーキのPCにWin95乗せるのめっちゃハードル高いんだけど スレ画の人頑張ったな…

    107 21/05/31(月)23:17:15 No.808572037

    この頃のフラット管って経年で白っぽくなっていったと思うんだけどスレ画はなかなか良く持ってるな

    108 21/05/31(月)23:17:26 No.808572092

    >最近アーキのPCにWin95乗せるのめっちゃハードル高いんだけど >スレ画の人頑張ったな… vmwareとかvitrualboxとかなら動く……かなあ?

    109 21/05/31(月)23:18:11 No.808572379

    ペプシの缶どっから持ってきたんだろう

    110 21/05/31(月)23:18:35 No.808572534

    画面ははめ込み合成なのでは?

    111 21/05/31(月)23:18:48 No.808572624

    >この頃のフラット管って経年で白っぽくなっていったと思うんだけどスレ画はなかなか良く持ってるな 逆に外側は残存してるの真っ黄色じゃないだろうか…こんな白いのなかなか用意できなさそう

    112 21/05/31(月)23:20:15 No.808573174

    デジカメに見えるのはビデオスチルカメラマビカ フロッピーディスクに記録するカメラで海外では2005年位まで売られてた

    113 21/05/31(月)23:20:42 No.808573333

    過酸化水素水につけて紫外線照射で白くなるんじゃなかったか

    114 21/05/31(月)23:21:01 No.808573462

    >画面ははめ込み合成なのでは? フェイスブックの画像だとハメ込みじゃないっぽいね

    115 21/05/31(月)23:21:05 No.808573476

    チャチャーン

    116 21/05/31(月)23:21:32 No.808573607

    >>この頃のフラット管って経年で白っぽくなっていったと思うんだけどスレ画はなかなか良く持ってるな >逆に外側は残存してるの真っ黄色じゃないだろうか…こんな白いのなかなか用意できなさそう 割と倉庫に眠ってたり全く使ってなかったりで新品同等のモニターは出てくるぞ

    117 21/05/31(月)23:22:01 No.808573770

    >過酸化水素水につけて紫外線照射で白くなるんじゃなかったか アレ数ヶ月もすると真っ黄色に戻るよ

    118 21/05/31(月)23:22:24 No.808573922

    ピポッ

    119 21/05/31(月)23:22:42 No.808574032

    電源ボタンが重くていいんだよね ガッチャン!って感じ

    120 21/05/31(月)23:23:53 No.808574447

    こんなに配線スッキリしてなかったよ…それは新旧じゃなく性格の問題か

    121 21/05/31(月)23:24:46 No.808574804

    >電源ボタンが重くていいんだよね >ガッチャン!って感じ AT電源のコネクタはGND(黒)が真ん中になるように挿すって記憶がうっすらとある 逆挿しするとマシン全体がしぬという噂だった…

    122 21/05/31(月)23:25:07 No.808574923

    この頃のsteamはサイトめちゃくちゃ重くてなぁ…ISDNのやつらが羨ましかった

    123 21/05/31(月)23:25:30 No.808575064

    この時のVIVEはヘッドセットみたいに被るスタイルで面倒くさかったなぁ ステーション設置する必要もあったけどちょっとしたらスタンドアローンのOculusQuestっていうのも出た

    124 21/05/31(月)23:26:25 No.808575400

    ディスプレイ的に2001年くらいの写真かな

    125 21/05/31(月)23:28:22 No.808576129

    >こんなに配線スッキリしてなかったよ…それは新旧じゃなく性格の問題か 投げ込みトレーのある机も出たてだったから皆クソ汚かったと思う