虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/31(月)20:43:10 12イン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/31(月)20:43:10 No.808513444

12インチ以上14インチ未満のラップトップってなんか割高なの多いね 素直にDELLの14インチのにしようかな…

1 21/05/31(月)20:43:54 No.808513699

デルかHPかレノボ買ってりゃいいよ

2 21/05/31(月)20:44:16 No.808513841

一方俺は中古でチンコパッドとMacbookproを買った

3 21/05/31(月)20:44:35 No.808513965

昔15.6メインに使ってたから個人的には14くらいは欲しいな

4 21/05/31(月)20:45:16 No.808514198

15インチ辺りが一番安いイメージ

5 21/05/31(月)20:45:25 No.808514247

パソコンもスマホも小さくて軽くて性能高いやつのが基本的に高いよ

6 21/05/31(月)20:48:32 No.808515450

メモリに関してもコアに関してもズーム1つつなぎながらエクセルとブラウザ1タブ開いてやるならどの程度必要かわかりづらい サブ機として運用するつもりなのにレビューではメインとして使ってる人か50万のPC持ってて当たり前みたいな人のしかなくて参考にならぬ

7 21/05/31(月)20:49:24 No.808515776

レッツノートが最適なんですよ

8 21/05/31(月)20:49:52 No.808515925

型落ちのcorei5にメモリ16GBで十分

9 21/05/31(月)20:50:12 No.808516056

>サブ機として運用するつもりなのにレビューではメインとして使ってる人か50万のPC持ってて当たり前みたいな人のしかなくて参考にならぬ デルかHPかレノボ買ってりゃいいよ

10 21/05/31(月)20:50:29 No.808516165

>型落ちのcorei5にメモリ16GBで十分 こういう意見しか出てこなくて参考にならん…

11 21/05/31(月)20:50:32 No.808516179

>レッツノートが最適なんですよ 金がありゃLet'sでもVAIOでも盛り盛りにして買いたいよ

12 21/05/31(月)20:51:57 No.808516701

何でもかんでもやれたらもしかして嬉しいかもってなるから高くなるんで 事務用なら5万以下ので十分なんだ

13 21/05/31(月)20:52:15 No.808516806

型落ちと言うが精々第9世代までだろうか それ以下は普通のは買うメリットないよね安めのRyzen機も今はあるし

14 21/05/31(月)20:52:28 No.808516892

そのサイズ帯だと懐具合が許せばLet's noteが最適なんだがまあ高い

15 21/05/31(月)20:53:50 No.808517426

>何でもかんでもやれたらもしかして嬉しいかもってなるから高くなるんで >事務用なら5万以下ので十分なんだ 2コアの現行世代Celeronとメモリ4GBでも足りるんだろうか もちろん事務にしか使わないというか事務にしか使えない

16 21/05/31(月)20:54:04 No.808517516

>メモリに関してもコアに関してもズーム1つつなぎながらエクセルとブ­ラウザ1タブ開いてやるならどの程度必要かわかりづらい >サブ機として運用するつもりなのにレビューではメインとして­使ってる人か50万のPC持ってて当たり前みたいな人のしかなくて参考にならぬ EXCELがどれくらい重いシート開いているかにも寄るがCPUパワーは数世代前のi5程度もあれば十分すぎるくらいに思える ただ複数タスク開いているとメモリ不足で重たくなったりはするので8GB以上出来れば16GB位あると嬉しい 要約すると >型落ちのcorei5にメモリ16GBで十分

17 21/05/31(月)20:54:04 No.808517520

14インチを超えるとRyzenでいいかな…となる

18 21/05/31(月)20:54:17 No.808517599

1番の問題は液晶だ 低価格帯はTNが居る

19 21/05/31(月)20:54:54 No.808517835

事務ならドンキ3万でもいいよ

20 21/05/31(月)20:55:36 No.808518127

>2コアの現行世代Celeronとメモリ4GBでも足りるんだろうか >もちろん事務にしか使わないというか事務にしか使えない それで十分というかそもそも事務にすら使えないなら低スペックは何のためにあるんだ 気になるからどこの電気屋にでも展示品あるんだし お目当てのCPUの適当なノート触ってみてもいいんだ

21 21/05/31(月)20:55:58 No.808518256

>1番の問題は液晶だ >低価格帯はTNが居る TNのひどい奴を引くと本当にテンション下がる…

22 21/05/31(月)20:56:03 No.808518285

16GBはゲーミングでも難儀したことないし8GBは事務用だと持て余す

23 21/05/31(月)20:56:08 No.808518330

3Dゲームも少しやりたいなんて言わずに事務系用途だけなら今だとi3でも余裕だからな CPUにばかり気を取られるとSSDとかメモリの方が足を引っ張る

24 21/05/31(月)20:56:25 No.808518436

>TNのひどい奴を引くと本当にテンション下がる… ギラついたシネマモードで文字読んでる時よりひでぇやってのは割と多い…

25 21/05/31(月)20:56:43 No.808518539

>2コアの現行世代Celeronとメモリ4GBでも足りるんだろうか >もちろん事務にしか使わないというか事務にしか使えない 4GBはさすがに事務仕事も辛い

26 21/05/31(月)20:57:15 No.808518731

DELLとレノボとHPの安売りトリオはセールのタイミングを見極めるのも大事

27 21/05/31(月)20:57:19 No.808518756

>16GBはゲーミングでも難儀したことないし8GBは事務用だと持て余す 8GBは今やWindows10動作の最低ラインみたいなもんなので持て余す事もない

28 21/05/31(月)20:57:54 No.808518947

>2コアの現行世代Celeronとメモリ4GBでも足りるんだろうか >もちろん事務にしか使わないというか事務にしか使えない そのへんだとWindowsUpdateとかで結構重たくなったりして事務作業でも辛い時が出てくるかも知れん スイスイ行くときは大丈夫だろうけれども

29 21/05/31(月)20:58:13 No.808519064

>16GBはゲーミングでも難儀したことないし8GBは事務用だと持て余す 今だと8GBは欲しいぞ ちょっとTeamsでも常駐させようものなら4GBだと悲鳴を上げる というかOffice2019の最低スペックが4GBだからVRAMにとられると最低スペックを割るんだ

30 21/05/31(月)20:58:25 No.808519148

事務って言ってもオフィス動きゃいいとそれ以上求めるでも意味合いが違い過ぎる

31 21/05/31(月)20:58:29 No.808519176

>TNのひどい奴を引くと本当にテンション下がる… 14インチ程度なのに画面全体が一度に同じ色に見えないの酷いよね

32 21/05/31(月)20:58:57 No.808519366

TeamsもOfficeも結構メモリ食うんだよな…

33 21/05/31(月)20:59:25 No.808519538

セレロンでメモリ4GBだと普通のブラウジングすらキツくなる

34 21/05/31(月)20:59:48 No.808519660

>そのへんだとWindowsUpdateとかで結構重たくなったりして事務作業でも辛い時が出てくるかも知れん >スイスイ行くときは大丈夫だろうけれども WindowsUpdateの時間は本当にスペック差が出る

35 21/05/31(月)21:00:01 No.808519738

>3Dゲームも少しやりたいなんて言わずに事務系用途だけなら今だとi3でも余裕だからな >CPUにばかり気を取られるとSSDとかメモリの方が足を引っ張る ブラゲすらやらないしつべは見るかもしれないけど少なくとも映画は絶対に見ない ASUSの一番安いのでいい気がしてきた…

36 21/05/31(月)21:00:28 No.808519893

それなりのパソコン以外使わない人だとわからん感覚かもしれないOfficeが重いと感じる状態

37 21/05/31(月)21:00:29 No.808519904

>事務って言ってもオフィス動きゃいいとそれ以上求めるでも意味合いが違い過ぎる 4GBだとそのオフィス動作の最低ラインを切るから8GB必要なんだなあ

38 21/05/31(月)21:01:00 No.808520084

いや日本製を買えよ

39 21/05/31(月)21:01:00 No.808520087

ラップトップ自体割高だろ

40 21/05/31(月)21:01:12 No.808520153

持ち運ぶならこの辺のだろうけど満足いくスペック乗せようとすると普通に20万超えるからな…

41 21/05/31(月)21:01:25 No.808520233

>いや日本製を買えよ もう日本製は実質ないよ

42 21/05/31(月)21:01:30 No.808520274

流行ってた時に買ったチェリトレのタブはOffice重く感じたな…

43 21/05/31(月)21:01:41 No.808520327

仕事に使おうと思わんがChromebook快適だわ

44 21/05/31(月)21:01:48 No.808520357

>いや日本製を買えよ カーボンバイオ行くか!?

45 21/05/31(月)21:01:55 No.808520393

>ブラゲすらやらないしつべは見るかもしれないけど少なくとも映画は絶対に見ない >ASUSの一番安いのでいい気がしてきた… i3でいいと言っても不満出にくいレベルになるのは9世代以降だから注意な

46 21/05/31(月)21:02:12 No.808520498

今のCeleronはAtomの後継だったりするからな…

47 21/05/31(月)21:02:13 No.808520504

GPDでジーコしてるよ楽しい

48 21/05/31(月)21:02:15 No.808520520

>もう日本製は実質ないよ Let's noteあるじゃん

49 21/05/31(月)21:02:36 No.808520631

会社のメインマシンが64GB積んで4k液晶を2画面にしちゃったところだ 出張とか打ち合わせでdellの13.3を購入していただきました

50 21/05/31(月)21:03:19 No.808520890

聞いた感じメモリ8GBストレージ256GB以上8世代intelCOREないし3世代Ryzen以降あたりか

51 21/05/31(月)21:03:42 No.808521033

>>もう日本製は実質ないよ >Let's noteあるじゃん Let's noteはサイズとか重さはいいんだけど液晶がひどいイメージ あと値段が高すぎる

52 21/05/31(月)21:04:18 No.808521239

ら…lifebook UH(ボソッ

53 21/05/31(月)21:04:58 No.808521465

Let's note かさばると言うか分厚いんだよな…その分安心感はあるが

54 21/05/31(月)21:05:02 No.808521494

>聞いた感じメモリ8GBストレージ256GB以上8世代intelCOREないし3世代Ryzen以降あたりか 2世代Ryzenも安けりゃ悪いもんじゃないよ ただそもそも3世代Ryzenも安いので値段大差なくて3世代でいいかなとはなる

55 21/05/31(月)21:05:08 No.808521538

液晶酷いLet's noteとか見たことねえな 事務用に割り切ってるのかスピーカーはそりゃもう酷いもんだが

56 21/05/31(月)21:05:37 No.808521718

オフィス365ならFire HD10でも動くぜ とは言え実際問題Fire HDでオフィス使うやつなんているのかな…

57 21/05/31(月)21:06:36 No.808522046

大学生協だとだいたいレッツノート置いてた 俺はDELLで安いやつ買ってたけど 4年ぐらい使うんだったらいいやつ買えばよかったな

58 21/05/31(月)21:07:22 No.808522296

AndroidやiOSでもオフィス動く事は動くがファイルの取り回しがどうしても不便でやっぱノートPCでってなる

59 21/05/31(月)21:07:27 No.808522327

Let's noteは打鍵感が好みでないのであの値段は出せない

60 21/05/31(月)21:08:32 No.808522694

金あるならVAIOZでも買ってろで終わるからなぁ

61 21/05/31(月)21:08:40 No.808522750

Let's noteはバッテリーがかなりもつのが羨ましかった

62 21/05/31(月)21:08:56 No.808522847

>AndroidやiOSでもオフィス動く事は動くがファイルの取り回しがどうしても不便でやっぱノートPCでってなる Windowsであることが何よりのアドバンテージだよね…

63 21/05/31(月)21:09:03 No.808522895

>オフィス365ならFire HD10でも動くぜ >とは言え実際問題Fire HDでオフィス使うやつなんているのかな… プライムデーでセット安売りしてたな

64 21/05/31(月)21:09:13 No.808522944

液晶の質まで考慮すると10万は用意したい

65 21/05/31(月)21:09:38 No.808523089

>ら…lifebook UH(ボソッ 地味に悪くないというかいいものだよ レノボリファレンスのデッドコピーみたいなのじゃなくてちゃんと日本で開発したまともな奴だし

66 21/05/31(月)21:10:00 No.808523230

やはりここはダイナブックだな!

67 21/05/31(月)21:10:31 No.808523407

あえて去年intelのmacbookair買ったけどM1大絶賛で悲しくなった でも何も考えず既存の資産全部動くのは良かったかも

68 21/05/31(月)21:10:47 No.808523495

Windowsアプデとクロームくんが曲者なんだよな

69 21/05/31(月)21:10:49 No.808523513

>金あるならVAIOZでも買ってろで終わるからなぁ Vaioは自分が持った限り長生きしないしファンうるさいし選べない スタイリッシュっぽいけどそこまで軽くないし

70 21/05/31(月)21:10:51 No.808523527

Xiaomi RedmiBookのRyzenモデルとか良さそう

71 21/05/31(月)21:11:16 No.808523665

>Windowsであることが何よりのアドバンテージだよね… ファイルの移動やコピーの手軽さと慣れがでかすぎる

72 21/05/31(月)21:11:54 No.808523887

>Xiaomi RedmiBookのRyzenモデルとか良さそう あの辺キーボードでイライラしそう

73 21/05/31(月)21:12:36 No.808524132

>あえて去年intelのmacbookair買ったけどM1大絶賛で悲しくなった >でも何も考えず既存の資産全部動くのは良かったかも M1は仕事で使うにはまだ早いと思う intelと命令セットも同じな上ウインドウズが正式対応したRyzenとは話が違う

74 21/05/31(月)21:14:01 No.808524635

M1も脆弱性見つかったみたいだし最近のメジャーなプロセッサーズボケオされまくってんな

75 21/05/31(月)21:14:09 No.808524676

プログラミング用としてのmacってこれからどうなっていくんだろう

76 21/05/31(月)21:14:19 No.808524732

M1は大絶賛すぎてなんか様子見たくなった

77 21/05/31(月)21:14:37 No.808524834

>ウインドウズが正式対応したRyzen 今後業務用途への採用も増えていくのかな

78 21/05/31(月)21:14:51 No.808524939

M1Macbook使ってるけど普通にネイティブ非対応のアプリでもっさぁー…って感じの動きしたりするし慌てて買わなくて正解だと思うよ…

79 21/05/31(月)21:15:12 No.808525069

ARMの命令セットなのになんか意図的なのか知らんけどみんな黙ってるよねM1ユーザー

80 21/05/31(月)21:15:16 No.808525094

M1はベンチマークによって性能がだいぶ違うからよく分からん!

81 21/05/31(月)21:15:42 No.808525238

M1持ってるけどアプリが地味に対応してないとかあってな

82 21/05/31(月)21:15:52 No.808525294

今の15が昔の13ぐらいのサイズで最高に使いやすい

83 21/05/31(月)21:16:30 No.808525485

M1はAMD64採用してないのがだめ 同じりんごのソフトすら使えなかったりする

84 21/05/31(月)21:16:51 No.808525625

>ファイルの移動やコピーの手軽さと慣れがでかすぎる エクスプローラーは一番良く出来てる機能だと思う

85 21/05/31(月)21:16:53 No.808525635

>>ウインドウズが正式対応したRyzen >今後業務用途への採用も増えていくのかな 普通に企業向けにいくらでも売れてるぞ ただそもそも在庫がなくて買えないのでそこがネックになってる

86 21/05/31(月)21:17:11 No.808525749

M1は過去の資産まったくいらん場合は最高だと思う

87 21/05/31(月)21:17:47 No.808525972

M1はiPadproで真価出てると思うマジで

88 21/05/31(月)21:18:11 No.808526102

まあこれから色々最適化されるんだろう…

89 21/05/31(月)21:18:27 No.808526204

M1って現状だとソフトのメモリ使用上限が5gbとかじゃなかったっけ

90 21/05/31(月)21:18:29 No.808526214

M1はクリエイター向けって感じだなぁ

91 21/05/31(月)21:18:31 No.808526225

>M1は過去の資産まったくいらん場合は最高だと思う 過去の資産なしでアプリはストアからしか入れないってスマホみたいなやり方なら最高よね

92 21/05/31(月)21:18:38 No.808526279

CPU一緒になったらからiOSとMacOS融合してくんだろな

93 21/05/31(月)21:19:02 No.808526426

>レッツノートが最適なんですよ いちばんお高いじゃないですか…

94 21/05/31(月)21:19:08 No.808526450

>M1はクリエイター向けって感じだなぁ メモリ少ないからガチだとまだ早い

95 21/05/31(月)21:19:14 No.808526486

M1もclangかなんかで全部コンパイルし直せばいろいろ動かせるんじゃない しらんけど

96 21/05/31(月)21:19:15 No.808526492

鞄に入れて持ち歩くの考えると13インチクラスがいいわ

97 21/05/31(月)21:19:20 No.808526518

アプデで変わらないと1Tモデルの意味わからん

98 21/05/31(月)21:19:56 No.808526721

アプリがM1に対応するのが増えれば使いやすくなると思うけど今だとまだまだなのがな

99 21/05/31(月)21:20:02 No.808526753

thinkpadのカーボンはどう

100 21/05/31(月)21:20:46 No.808527021

6万クラスでも使えるノートはあるけど重量や好みのデザインを選ぶと途端に20万くらいになるよね

101 21/05/31(月)21:20:59 No.808527105

HPのspectreがめっちゃかっこいいから欲しい タカイ

102 21/05/31(月)21:21:02 No.808527122

Macはクリエイター向けというがクリエイターの7割はWindows使ってるのよな… 1割はLinux

103 21/05/31(月)21:21:22 No.808527235

>thinkpadのカーボンはどう Lenovoにアレルギーなければ悪くないし乳首好きな人はこれしかないというか コスト的にも妥当なライン

104 21/05/31(月)21:21:32 No.808527292

>レッツノートが最適なんですよ 今使ってる12.1インチのやつ底板がたわむんだけど現行型では改良されてるのかな

105 21/05/31(月)21:21:47 No.808527393

マックブックプロ13インチが15万円 12インチのレッツノートSVが25万円…

106 21/05/31(月)21:21:50 No.808527402

MacはDTMやってる人が使ってる印象

107 21/05/31(月)21:22:06 No.808527517

SurfaceLaptop4会社で使いたい

108 21/05/31(月)21:22:24 No.808527630

>Macはクリエイター向けというがクリエイターの7割はWindows使ってるのよな… iMacのモニタはハードキャリできないしMacProなんてあんなもん買うかよだし映像の仕事してたらどうしてもWinになる

109 21/05/31(月)21:22:55 No.808527816

>Macはクリエイター向けというがクリエイターの7割はWindows使ってるのよな… >1割はLinux てかMacの方が徐々に安くなりつつあるんよね

110 21/05/31(月)21:23:06 No.808527874

>10221/05/31(月)21:21:02No.808527122+ >Macはクリエイター向けというがクリエイターの7割はWindows使ってるのよな… >1割はLinux 残りの2割はBSD?

111 21/05/31(月)21:24:05 No.808528265

USBtypeCでディスプレイ接続できるのいいなって思うわ 電源いらんしデイジーチェーンで複数枚接続できるし

112 21/05/31(月)21:24:15 No.808528327

ちょっと前まではデザイナーはWin使ってプログラマーはmac使ってたけど今はどっちもWin使ってる…

113 21/05/31(月)21:24:18 No.808528349

クリエイターの多くがMacを使ってるんじゃなくMac使ってる人の中で見ればクリエイター系の割合が多いってだけだな 今じゃ絵も音楽もWindowsの方が環境そろえやすいし

114 21/05/31(月)21:24:31 No.808528436

>マックブックプロ13インチが15万円 >12インチのレッツノートSVが25万円… MBPなんかより遥かに堅牢だろ?

115 21/05/31(月)21:24:36 No.808528466

>残りの2割はBSD? BSDといえばBSDかな

116 21/05/31(月)21:25:02 No.808528671

iOS系の開発してる人はMac必須なので

117 21/05/31(月)21:25:19 No.808528781

プログラマーがmac使うってイメージある?

118 21/05/31(月)21:25:39 No.808528898

>MBPなんかより遥かに堅牢だろ? そりゃそうなんだが 同じくらいの大きさでいちばん下のグレード同士でも10万円も差があるとは知らんかった

119 21/05/31(月)21:26:00 No.808529027

>USBtypeCでディスプレイ接続できるのいいなって思うわ >電源いらんしデイジーチェーンで複数枚接続できるし DP接続廃止していいから新しいディスプレイは全ディスプレイUSB接続できるようにしてほしい

120 21/05/31(月)21:26:20 No.808529168

凄く限られた範囲のプログラマーなんだろiOSにも出してるソシャゲとか

121 21/05/31(月)21:26:25 No.808529207

>プログラマーがmac使うってイメージある? intel時代はunixだしまぁ

122 21/05/31(月)21:27:27 No.808529614

>プログラマーがmac使うってイメージある? ハードウェア起因の問題で消耗しないUNIX環境って事で好んで使ってる人はいた

123 21/05/31(月)21:27:30 No.808529634

単純にクリエイターって言っても色々いるし…

124 21/05/31(月)21:27:37 No.808529684

これからクリエイターも減ってくと思うよMac

125 21/05/31(月)21:28:20 No.808530001

今のMacはどういう人が使ってんだろ

126 21/05/31(月)21:28:25 No.808530049

>iOS系の開発してる人はMac必須なので Android StudioはMacでも動くんだからswift解禁しろや! あとM1iPadが出たんだからXCodeをiPadにもくだち!

127 21/05/31(月)21:28:31 No.808530082

クロスコンパイル環境が充実してる言語ならどのOSでもいいんだけどね

128 21/05/31(月)21:28:40 No.808530130

おれはDELLおじさんなのでDELLおすすめする XPSでもいいけどできれば個人向けじゃなく個人でも個人事業主って言えば買える法人向け PrecisionシリーズかVenuePro

129 21/05/31(月)21:29:11 No.808530330

映像系はMacと言われてたのに最近はWindowsじゃないと納品すらできなくなりつつある

130 21/05/31(月)21:29:15 No.808530349

プログラマーはレッツノートばっかりな気がする あの人たちは移動中でも出張先でもどこでも延々とパソコン叩いてるし 頑丈でバッテリー持ちがいいものを選ぶんだろう

131 21/05/31(月)21:29:16 No.808530362

最近のオンボードのGPUの性能ってどんなもんなの? パソコンでゲームしたいけど予算があまり無いんだ

132 21/05/31(月)21:29:23 No.808530413

DP廃止は困るなあ USBは色々弱いし

133 21/05/31(月)21:30:16 No.808530740

>今のMacはどういう人が使ってんだろ インターネット見れてメール送れてPDF見れて エクセル打てればいいだけの人たち

134 21/05/31(月)21:30:26 No.808530799

>凄く限られた範囲のプログラマーなんだろiOSにも出してるソシャゲとか ソシャゲ出してるけど開発は全部WINでやって動作確認はUnityやUE4で Macはmini1台置いてコンバートと開発者申請用にしか使ってないぞ

135 21/05/31(月)21:30:37 No.808530860

>>プログラマーがmac使うってイメージある? >intel時代はunixだしまぁ えっ今違うの?

136 21/05/31(月)21:30:41 No.808530901

>最近のオンボードのGPUの性能ってどんなもんなの? >パソコンでゲームしたいけど予算があまり無いんだ オンボでゲームはさすがに無謀すぎる… 1650積んだのでも10万辺りで買えるからそれ使いなよ

137 21/05/31(月)21:30:55 No.808530996

Let'sよく見るっていいとこ勤めてる「」多いんだな

138 21/05/31(月)21:31:21 No.808531150

BSDはまさかFreeBSDが瀕死になるとは思わなかった Debian系Linux一極になってしまったなあ

139 21/05/31(月)21:31:22 No.808531157

>最近のオンボードのGPUの性能ってどんなもんなの? >パソコンでゲームしたいけど予算があまり無いんだ 買うか Ryzen 5000Gシリーズ

140 21/05/31(月)21:31:57 No.808531365

RyzenUが強すぎる…型番分かりにくいのだけは許さんからな

141 21/05/31(月)21:31:58 No.808531373

>最近のオンボードのGPUの性能ってどんなもんなの? >パソコンでゲームしたいけど予算があまり無いんだ ドスパラでリノベーションpcでも買ったら?GTX1050無印との差ですらオンボード最強のRYZENのVEGA11と比較して泣きたくなるよ

142 21/05/31(月)21:32:49 No.808531676

>BSDはまさかFreeBSDが瀕死になるとは思わなかった ベースがFreeBSDなOSSプロジェクトが次々にベースOS変更発表してるのは泥船なせいなのか…

143 21/05/31(月)21:32:59 No.808531749

Let's noteは持った時のああこれつよいわって感じがすごい 最新のハイエンド欲しいけど価格的に手がでないけどな

144 21/05/31(月)21:33:11 No.808531838

オンボでゲームとかブラゲか15年前から続いてるようなネトゲ以外無理

145 21/05/31(月)21:33:29 No.808531942

オンボでも昔よりはできるけどゲーム側も要求あがってるしな 古いのやるぶんにはいいのかな

146 21/05/31(月)21:33:40 No.808532005

>Let'sよく見るっていいとこ勤めてる「」多いんだな レッツ以外だとDELLかHPやな

147 21/05/31(月)21:34:14 No.808532215

>Let's noteは持った時のああこれつよいわって感じがすごい >最新のハイエンド欲しいけど価格的に手がでないけどな 中古でも高いからな…

148 21/05/31(月)21:34:15 No.808532223

ブルースタックスとかグラブルとかシャニマスくらいなら

149 21/05/31(月)21:34:18 No.808532243

Let'sは日本の満員電車に耐えられる設計にしたら成人男性が上に乗っても壊れない強度になったってのが怖すぎる…

150 21/05/31(月)21:34:35 No.808532360

>>最近のオンボードのGPUの性能ってどんなもんなの? >>パソコンでゲームしたいけど予算があまり無いんだ >オンボでゲームはさすがに無謀すぎる… >1650積んだのでも10万辺りで買えるからそれ使いなよ 1650が最低ラインになってるけどAMDでもインテルでもだいたい最低設定で30フレくらいでるから FPSの対戦とかやらないなら最低限遊べる ソシャゲのエミュなら内臓グラでも問題ない

151 21/05/31(月)21:34:36 No.808532366

>Let'sは日本の満員電車に耐えられる設計にしたら成人男性が上に乗っても壊れない強度になったってのが怖すぎる… 軍用かよ

152 21/05/31(月)21:35:03 No.808532536

サイバーパンクを設定ファイル弄って下限突破してオンボード環境で動かす遊びは結構楽しかった

153 21/05/31(月)21:35:03 No.808532537

>Let'sは日本の満員電車に耐えられる設計にしたら成人男性が上に乗っても壊れない強度になったってのが怖すぎる… 満員電車は頭がおかしいのか?

154 21/05/31(月)21:35:59 No.808532874

>Let'sは日本の満員電車に耐えられる設計にしたら成人男性が上に乗っても壊れない強度になったってのが怖すぎる… 実際に乗るとマグボディ歪むから1回きりだからな 中古のレッツノートのジャンク率の高さと言ったら…

155 21/05/31(月)21:36:00 No.808532886

スチームで試しに最低動作環境眺めてればいいけど8世代i3未満メモリ16GB未満GTX1650未満は人権ないよ 「」特有の大げさな言い方じゃないからな!

156 21/05/31(月)21:36:13 No.808532956

>>Let'sは日本の満員電車に耐えられる設計にしたら成人男性が上に乗っても壊れない強度になったってのが怖すぎる… >満員電車は頭がおかしいのか? あの非人道的な空間が正気だとでも思っていたのか?

157 21/05/31(月)21:36:57 No.808533222

>中古のレッツノートのジャンク率の高さと言ったら… 光学ドライブ以外は動く!

158 21/05/31(月)21:37:30 No.808533428

>中古のレッツノートのジャンク率の高さと言ったら… 保証ありリフレッシュ品以外は怖いねLet's noteの中古

159 21/05/31(月)21:38:16 No.808533695

あの薄い筐体で60kgとか耐えられるのか…

160 21/05/31(月)21:38:21 No.808533730

時々骨折者が出るからな満員電車

161 21/05/31(月)21:39:20 No.808534062

事務用にこないだ55000円くらいで一台買った CPUがしょっぱいけど256GBのSSDでメモリ8GBだから事務以外にも少しくらい融通は利きそう

162 21/05/31(月)21:39:29 No.808534127

ゲーミング買う意味ってマイクラJAVAやるか高フレームでFPSやるかRTSやるくらいしかないと思う ほかは全部コンシューマで出ちゃうし…なんかあるかな他に

163 21/05/31(月)21:40:01 No.808534304

ホーとかmod無しのマイクラくらいならわりとオンボードでも動くけどな

164 21/05/31(月)21:40:36 No.808534510

>あの薄い筐体で60kgとか耐えられるのか… 乗っかるだけならThinkPadもVAIOも行けたぞ

165 21/05/31(月)21:40:51 No.808534611

>ホーとかmod無しのマイクラくらいならわりとオンボードでも動くけどな modなしのマイクラならSwitch版でええやん

166 21/05/31(月)21:41:17 No.808534758

>ゲーミング買う意味ってマイクラJAVAやるか高フレームでFPSやるかRTSやるくらいしかないと思う >ほかは全部コンシューマで出ちゃうし…なんかあるかな他に イリュージョンのエロゲ

167 21/05/31(月)21:41:54 No.808534990

>>あの薄い筐体で60kgとか耐えられるのか… >乗っかるだけならThinkPadもVAIOも行けたぞ ThinkPadは今でもパーツ単位で取り寄せられるんだろうか?

168 21/05/31(月)21:42:05 No.808535052

>イリュージョンのエロゲ ああ…カスメとかにも使うだろうな…

169 21/05/31(月)21:42:42 No.808535316

パナがゲーミングノート作ったら 50万円からとかになりそう… それでも買う人いるとは思うが

↑Top