ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/31(月)18:07:59 No.808464282
アメリカでは道端で子どもがレモネード売ってるって本当なの?
1 21/05/31(月)18:10:25 No.808464915
5セントって50円くらい?
2 21/05/31(月)18:10:58 No.808465069
100セント=1ドル
3 21/05/31(月)18:11:39 No.808465255
おさるのジョージでもやってたし本当だよ
4 21/05/31(月)18:12:46 No.808465563
レモネードはうまいからな
5 21/05/31(月)18:13:40 No.808465800
そうだよ あとアメリカではハーレーに乗った怖い顔の集団が走ってるのも本当 sq136819.mp4
6 21/05/31(月)18:13:54 No.808465858
レモネード飲んだ事ないけどキレートレモンみたいな味?
7 21/05/31(月)18:15:34 No.808466337
児童売春のきっかけになって禁止してるとこもあったりするって本当?
8 21/05/31(月)18:15:50 No.808466409
スヌーピーでみた
9 21/05/31(月)18:16:04 No.808466480
オランジーナください
10 21/05/31(月)18:16:35 No.808466619
俺なら柚子味かぼす味ウンシュウ味でバリエ出す
11 21/05/31(月)18:17:06 No.808466757
LE MONADEって書くとなんかフランス語みたい
12 21/05/31(月)18:17:16 No.808466804
うちの近所は車出来てたな アイスも美味しかった
13 21/05/31(月)18:18:03 No.808467025
書き込みをした人によって削除されました
14 21/05/31(月)18:18:13 No.808467062
>sq136819.mp4 良い光景だけどデブ率すげえな
15 21/05/31(月)18:21:21 No.808467931
栃木ではレモン牛乳売ってるよ
16 21/05/31(月)18:23:43 No.808468590
田舎の無人販売所みたいなところに 手作りパイが売ってたりするとか読んだ記憶が
17 21/05/31(月)18:24:56 No.808468907
売り子の子供を振り回してレモネードをなぎ払ってるうぇぶみを見たことがあるよ
18 21/05/31(月)18:26:23 No.808469348
>栃木ではレモン牛乳売ってるよ 牛乳にレモン入れたら固まるイメージあるわ
19 21/05/31(月)18:29:29 No.808470243
経済学の解説本では結構な頻度で出てくるレモネード屋さん
20 21/05/31(月)18:31:09 No.808470741
新聞配り、レモネード売り、草刈り機で草刈り
21 21/05/31(月)18:32:52 No.808471279
そして人生相談所
22 21/05/31(月)18:34:48 No.808471831
レモネードって児童ポルノの隠語じゃなかったっけ チーズケーキだっけ
23 21/05/31(月)18:36:21 No.808472341
あめりかじんの子供時代の二大謎思い出 ボーイスカウトとレモネード売り にほんじんの子供が学校の掃除やらされるのとかなりいい勝負してる
24 21/05/31(月)18:36:30 No.808472394
レモネード売ってたら買わなきゃいけない州もあるとかなんとか 本当かな?
25 21/05/31(月)18:37:12 No.808472572
日本だと高校生がバイトすることはあっても小さい子供が自発的に小遣い稼ぐことってあんま無いような気がする なんでだろ
26 21/05/31(月)18:37:13 No.808472579
なんかレスラーが子供を机にたたきつけてる動画でそんなの見た
27 21/05/31(月)18:38:18 No.808472877
>日本だと高校生がバイトすることはあっても小さい子供が自発的に小遣い稼ぐことってあんま無いような気がする >なんでだろ 一昔前ならあったけど今だと禁止されてるからですかね
28 21/05/31(月)18:39:20 No.808473192
昭和初期までのキッズは自力で金稼ぐのも結構いたような印象がある
29 21/05/31(月)18:40:11 No.808473451
人生がレモンを寄越したら
30 21/05/31(月)18:41:10 No.808473743
日本の子供はお手伝いしてお駄賃貰う文化あったじゃん
31 21/05/31(月)18:42:38 No.808474191
空き瓶集めたり釣った魚買って貰って小遣い稼ぎってのはたまに聞いたけど趣は大分違うなあ
32 21/05/31(月)18:43:18 No.808474400
子供のころうちの雑貨屋の店番してたな 今だと怒られそうだ
33 21/05/31(月)18:43:45 No.808474561
俺のお金を稼ぐ日本の子供のイメージは半分くらいはだしのゲンだ
34 21/05/31(月)18:43:45 No.808474564
>子供のころうちの雑貨屋の店番してたな >今だと怒られそうだ 家業の手伝いは今もOKだよ
35 21/05/31(月)18:43:48 No.808474578
>昭和初期までのキッズは自力で金稼ぐのも結構いたような印象がある 初期どころか新聞配達あたりは平成前後くらいまでいたんじゃないか このへんだと小遣い稼ぎみたいなやつも多かったかもしれんが
36 21/05/31(月)18:44:50 No.808474935
もっとでかくなるとベビーシッターやるイメージ
37 21/05/31(月)18:48:55 No.808476283
ピクセルで妹の売り上げ奪ってゲーセンいってたろ 日本でもあるような創作内では定番の理想の情景で 実際はもうほとんどない・なかったって文化かもしれんが
38 21/05/31(月)18:53:06 No.808477632
小遣い稼ぎはあれだな、ビン集めるのとか
39 21/05/31(月)18:53:26 No.808477723
海外の探偵ドラマでヒントひとつの度に一杯買わされててキレた警部があるだけ全部買うから知ってること話せ嬢ちゃん!って流れをぼんやり見てた
40 21/05/31(月)18:54:11 No.808477957
食中毒とか心配ないものなの
41 21/05/31(月)18:54:57 No.808478204
ドラえもんのジャイアンが家手伝わないと母ちゃんに殴られるみたいな描写あったじゃん
42 21/05/31(月)18:57:42 No.808479054
あと家の前にいらない雑貨並べて即席のフリマもよくやってるよね
43 21/05/31(月)18:57:47 No.808479081
>そうだよ >あとアメリカではハーレーに乗った怖い顔の集団が走ってるのも本当 >sq136819.mp4 冒頭でうわ…めっちゃ怖…って思ったら笑顔になった
44 21/05/31(月)18:59:50 No.808479676
>スヌーピーでみた マーシーのは精神科医だぞ
45 21/05/31(月)19:00:00 No.808479720
>食中毒とか心配ないものなの 客はそういうことガタガタ言わない
46 21/05/31(月)19:00:10 No.808479772
レモネードとラムネとサイダーって何が違うの
47 21/05/31(月)19:00:11 No.808479780
>食中毒とか心配ないものなの あるよ でもまあ子どものやることだしいっか! というのがアメリカ人
48 21/05/31(月)19:00:12 No.808479783
>そうだよ >あとアメリカではハーレーに乗った怖い顔の集団が走ってるのも本当 >sq136819.mp4 こんな分かりやすいアメリカ実在するのか…
49 21/05/31(月)19:01:03 No.808480060
>そうだよ >あとアメリカではハーレーに乗った怖い顔の集団が走ってるのも本当 >sq136819.mp4 なそ にん ってなった
50 21/05/31(月)19:01:31 No.808480192
うかつにそのへんで売ってる果物や飲み物買うとやられるのは東南アジアくらいだろ
51 21/05/31(月)19:01:41 No.808480238
冷えてなさそうだけどやっぱ温いのかな
52 21/05/31(月)19:02:03 No.808480359
>レモネードとラムネとサイダーって何が違うの サイダーは炭酸水 レモネードはレモンのやつ ラムネはレモネードの訛り
53 21/05/31(月)19:03:02 No.808480684
>食中毒とか心配ないものなの 自分もこれ気にしちゃって買えないだろうな…
54 21/05/31(月)19:04:26 No.808481097
飲み物としての心配より先に幼女と合法的に話しかけれるって気がはやる
55 21/05/31(月)19:05:42 No.808481499
えらいねーって買っちゃうな…
56 21/05/31(月)19:05:54 No.808481550
ハーレー乗りは子持ちが多いからな...
57 21/05/31(月)19:07:05 No.808481904
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/visit/visitors_guide/information/muramathu%20miduki.PDF レモン汁は安心すぎるだろ むしろ麦茶に恐怖しろ
58 21/05/31(月)19:07:14 No.808481954
レモネードも子供が作ってるの?
59 21/05/31(月)19:07:29 No.808482025
まあ子供が自分でお小遣い稼いでるなら買ってあげないとね… 俺はレモネード嫌いだから買わないけど
60 21/05/31(月)19:07:49 No.808482124
>ハーレー乗りは子持ちが多いからな... モーターヘッドとか大好きな人たちだから だいたいみんなおじさんだよね…
61 21/05/31(月)19:08:17 No.808482288
>ラムネはレモネードの訛り ラムネってレモネード要素なくね
62 21/05/31(月)19:08:49 No.808482444
レモネードで儲けたからヤギ買ってくるのは何だったかな…
63 21/05/31(月)19:08:59 No.808482506
炎天下に立ってる割にはそんなに売れなくて社会の厳しさを知ると聞く
64 21/05/31(月)19:09:16 No.808482596
>>ラムネはレモネードの訛り >ラムネってレモネード要素なくね サイダーだってシードル要素ないだろ
65 21/05/31(月)19:09:31 No.808482679
ジョブスが売ってたのはコーラだっけ?
66 21/05/31(月)19:11:01 No.808483113
小遣い与えるのが主な目的なんだから 買った後捨ててもいいんだ
67 21/05/31(月)19:11:02 No.808483117
ジョブスが売り飛ばしたのはウォズとの友情だよ
68 21/05/31(月)19:11:15 No.808483186
>ラムネってレモネード要素なくね 違わかってるじゃねぇか
69 21/05/31(月)19:11:31 No.808483269
学内カーストテンプレも段々崩れつつあるって話だしな…
70 21/05/31(月)19:11:35 No.808483295
>ジョブスが売り飛ばしたのはウォズとの友情だよ ちょっとダメだった
71 21/05/31(月)19:12:55 No.808483705
>LE MONADEって書くとなんかフランス語みたい フランス語だと単子(モナド)と訳されたのでしらべました >ライプニッツの形而上学説。 >モナドは不可分の単純実体で、非物質的本性を有し、表象と欲求とからなる。 >宇宙はこのモナドから構成されているが、モナドは相互に作用しあうことがなく、独立である。 >従って、宇宙の統一的な相互対応関係は神による予定調和にほかならないとされた。 >単子論。モナドロジー。 哲学~!?
72 21/05/31(月)19:13:19 No.808483820
あとファックサインしたら撃たれるのも本当だよ 最近保育園児がそれで一人死んだよ