21/05/31(月)17:57:07 小説書... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/31(月)17:57:07 No.808461384
小説書くの遅いって言われたけど設定煮詰めるのも各話のエピソードに沿ってキャラのやり取り考えるのも大変だしキャラの絵も描かないといけないし 全部書き終えてから投稿するつもりだから遅いと言われても当然だろうとしか
1 21/05/31(月)17:58:10 No.808461674
愚痴る場所を選べて偉いぞ
2 21/05/31(月)17:58:17 No.808461707
他人はその作業やってないと思ってんの?
3 21/05/31(月)17:58:53 No.808461886
言って欲しいこと書いたら言ってあげるよ
4 21/05/31(月)17:59:17 No.808461966
>言って欲しいこと書いたら言ってあげるよ いつまでも待ってるよって言って!
5 21/05/31(月)17:59:39 No.808462064
待たせてる相手が居るなら良いことだから急げ
6 21/05/31(月)18:00:25 No.808462290
早い人はその作業がめっちゃ早かったりそれを省いて感覚的に成立してたりするんだこれが まあ資質に因るところ大なとこなので気にせず熟考おし
7 21/05/31(月)18:00:30 No.808462319
こんなろう
8 21/05/31(月)18:00:32 No.808462330
>待たせてる相手が居るなら良いことだから急げ 絵が描けないいいいいいいいい!
9 21/05/31(月)18:00:50 No.808462402
>>言って欲しいこと書いたら言ってあげるよ >いつまでも待ってるよって言って! いつまでも待ってるぞ!
10 21/05/31(月)18:01:05 No.808462463
マジでなんの反応もない虚無の暗黒がいちばん恐るべきこったからねえ…
11 21/05/31(月)18:01:15 No.808462515
私ずっと待ってるから…!
12 21/05/31(月)18:01:43 No.808462638
短時間で仕上げる地獄を繰り返してそれを平常運転にするって手もあるぞ!
13 21/05/31(月)18:01:50 No.808462674
なろうとか見てると毎日更新みたいなやばいやついるからな…
14 21/05/31(月)18:01:55 No.808462689
こんなクソみたいなスレ画で真面目な話するなよ
15 21/05/31(月)18:01:59 No.808462713
締切守ってるなら言われる筋合いないし締切破ってるなら言われても仕方ない 締め切りとかない自分だけの趣味の話ならやはり言われる筋合いないと思うけどどれなんだ
16 21/05/31(月)18:02:40 No.808462880
趣味だったら遅くてもいいよ 仕事だったらプロ意識を持て
17 21/05/31(月)18:02:42 No.808462891
遅いって言われるだけ羨ましい
18 21/05/31(月)18:03:05 No.808462981
いつまでパーティ追放擦ってんの 擦る側も
19 21/05/31(月)18:03:12 No.808463020
>いつまでも待ってるぞ! 全体のストーリーとおおまかな各話のストーリーが出来たところだから頑張る 中世ヨーロッパの衛生環境がわからないいいいいいいいいい!
20 21/05/31(月)18:04:51 No.808463448
>>いつまでも待ってるぞ! >全体のストーリーとおおまかな各話のストーリーが出来たところだから頑張る >中世ヨーロッパの衛生環境がわからないいいいいいいいいい! 描いてるのがラノベだったりしたら ウンコを窓から投げたり 恋人が語り合いながらウジを撮る描写を入れるのはウケ狙いにもならないからやめようぜ
21 21/05/31(月)18:05:04 No.808463502
特にこだわりのない部分だからこそ粗を突かれたくなくて正解を調べまくってしまって筆が進まない現象に名前つけてください
22 21/05/31(月)18:05:33 No.808463650
>特にこだわりのない部分だからこそ粗を突かれたくなくて正解を調べまくってしまって筆が進まない現象に名前つけてください 安いプライド
23 21/05/31(月)18:05:36 No.808463666
>描いてるのがラノベだったりしたら >ウンコを窓から投げたり >恋人が語り合いながらウジを撮る描写を入れるのはウケ狙いにもならないからやめようぜ 下水処理はスライムに任せるよ
24 21/05/31(月)18:05:38 No.808463676
読者の大半は中世ヨーロッパの衛生環境なんか微塵も興味ないから不要だよ
25 21/05/31(月)18:05:57 No.808463769
>特にこだわりのない部分だからこそ粗を突かれたくなくて正解を調べまくってしまって筆が進まない現象に名前つけてください リアルめくらかな…
26 21/05/31(月)18:06:30 No.808463919
>安いプライド でも調べなかったら水源のない荒野に大帝国を建造するとこだったぜ
27 21/05/31(月)18:07:02 No.808464054
いもげでID出された俺は壺でスローライフすることにしました
28 21/05/31(月)18:07:04 No.808464065
気になるんなら付箋入れて書き終えてから調べればいいんだよねそっちのが早い
29 21/05/31(月)18:07:13 No.808464103
スライムと魔法で何とかなるだろ
30 21/05/31(月)18:07:22 No.808464139
えっ!電力って奴隷がグルグル回る棒を押して発電してるんじゃないの⁉
31 21/05/31(月)18:08:11 No.808464328
>でも調べなかったら水源のない荒野に大帝国を建造するとこだったぜ そこに無理やり理由を作るのが腕の見せどころじゃろがい!
32 21/05/31(月)18:08:18 No.808464357
筆が早い人ってジャンプ連載陣からなろうの連日アップ平常まで質を問わずに尊敬する
33 21/05/31(月)18:08:37 No.808464442
>そこに無理やり理由を作るのが腕の見せどころじゃろがい! 無限に湧き出る地下水(適当)
34 21/05/31(月)18:09:06 No.808464565
>でも調べなかったら水源のない荒野に大帝国を建造するとこだったぜ 動物の血を飲んで大帝国作った民族いるよ?
35 21/05/31(月)18:09:15 No.808464607
ネット小説ってそんな所まで作り込んでるんかって商業に向かないものがあるってイメージだったわ
36 21/05/31(月)18:09:24 No.808464650
中世ヨーロッパが舞台ならそうしたほうがいいが 中世ヨーロッパ風ならなんでもいいでしょ というかそんなこと気にしだしたらこの女の子たち可愛いけどみんな臭いんだろうな…とかも気になっちゃうぞ まあそういう史実の部分からお話のネタが産まれるかもしれないが
37 21/05/31(月)18:09:27 No.808464663
>動物の血を飲んで大帝国作った民族いるよ? でもそいつら遊牧民じゃない?
38 21/05/31(月)18:09:58 No.808464805
重箱の隅みたいな設定よりもその上で起きる展開が面白い方が数百倍大事だよ…
39 21/05/31(月)18:09:59 No.808464808
リアリティが無いって不幸が足りないじゃなくて現代舞台で東京-大阪間を30分で移動するとか中世ファンタジーなのにスマホ使ってるとかそんなのよね
40 21/05/31(月)18:10:37 No.808464967
過去作で城壁のない王国を建立してしまってすまない
41 21/05/31(月)18:10:44 No.808464989
>重箱の隅みたいな設定よりもその上で起きる展開が面白い方が数百倍大事だよ… わかりましたとある貴婦人が窓から投げ捨てたウンコの粒が巡り巡って世界の危機を引き起こします!
42 21/05/31(月)18:10:44 No.808464990
ついでに言うとリアルな中世ヨーロッパの衛生環境調べて書いても実際はもっと汚かった~みたいなウンコが流れてくるよ
43 21/05/31(月)18:10:44 No.808464991
中世ヨーロッパって区分乱暴すぎるからそれ定義するだけで人生使うぞ?
44 21/05/31(月)18:10:53 No.808465042
>というかそんなこと気にしだしたらこの女の子たち可愛いけどみんな臭いんだろうな…とかも気になっちゃうぞ 気になって夜も眠れなくなる
45 21/05/31(月)18:11:07 No.808465119
まず衛生に関わるシーンを書かなきゃいけない理由も無いからな
46 21/05/31(月)18:11:16 No.808465160
リアルを調べることそのものはすっごく大事でこれがリアリティを生む リアルにこだわり過ぎちゃうとリアリティをリアリズムと混同してなんにもできなくなっちゃう
47 21/05/31(月)18:11:30 No.808465230
戦術や陣形の粗探ししてたら現実でも使われてたって発覚して急に黙る流れ好き
48 21/05/31(月)18:11:42 No.808465267
ファンタジー世界の食い物とか考えつかんわ なのでトリコを参考にする
49 21/05/31(月)18:12:59 No.808465625
じゃあリアルの中世参考にしてアルコール消毒が普及してるからペストも何もない清潔な街出すね
50 21/05/31(月)18:13:30 No.808465741
エロ漫画でこんな精液出るわけないんですけおお!されても困るよね
51 21/05/31(月)18:13:43 No.808465816
中世ヨーロッパの衛生環境よりも ヒロインのおっぱいが大きすぎてエッチなトラブルが大発生!とかそっちに力を入れるべきだよ 読者のニーズ分かってる?
52 21/05/31(月)18:14:01 No.808465894
>キャラの絵も描かないといけないし いるのこれ?
53 21/05/31(月)18:14:05 No.808465915
不恰好でもいいからまずは書き上げるんだ 書き上げて初めて理想と現実の差を認識して帳尻を合わせられるんだ
54 21/05/31(月)18:14:17 No.808465962
中世ヨーロッパ風で想像するイメージは大体近世
55 21/05/31(月)18:14:22 No.808465987
設定煮詰めるの速い人と遅い人で何が違うんだろ そりゃ学園ものかロボット戦争とかで題材によって差はあるだろうけど
56 21/05/31(月)18:14:42 No.808466078
>じゃあリアルの中世参考にしてアルコール消毒が普及してるからペストも何もない清潔な街出すね ペストの話書いて面白くはないだろうし正解
57 21/05/31(月)18:15:04 No.808466186
小説書いてみたいがメモ帳で書けば良いんだろうか?
58 21/05/31(月)18:15:09 No.808466214
>設定煮詰めるの速い人と遅い人で何が違うんだろ >そりゃ学園ものかロボット戦争とかで題材によって差はあるだろうけど 見切りがいい人と悪い人ってのはあるかも
59 21/05/31(月)18:15:10 No.808466215
それっぽければいいんだよ 文句つける奴はだいたい読者層の外だから
60 21/05/31(月)18:15:25 No.808466295
ネットでググったらそれっぽい資料が出てくる時代だから 逆にネットでぱっと出てこない情報を本とかでちゃんと仕入れたらすごいいい感じになりそう
61 21/05/31(月)18:15:31 No.808466325
中世ヨーロッパ以外だと冒険しづらいし偏るのもしょうがない気がする 鎌倉時代風異世界転生して自由な旅とか考えづらい…
62 21/05/31(月)18:15:43 No.808466377
>小説書いてみたいがメモ帳で書けば良いんだろうか? 必要十分
63 21/05/31(月)18:15:55 No.808466434
>小説書いてみたいがメモ帳で書けば良いんだろうか? 何でもいいんじゃね スマホアプリでも 置換機能とか最低限あれば…
64 21/05/31(月)18:16:09 No.808466503
>設定煮詰めるの速い人と遅い人で何が違うんだろ >そりゃ学園ものかロボット戦争とかで題材によって差はあるだろうけど 設定そのものを物語の根幹と捉えてるか刺し身の脇のギザギザ程度と弁えてるかはすっごい大事 齟齬があってもあっしまったじゃあこういうことにしちゃえってカジュアルに改変するの前提でドバドバアイディア出すので
65 21/05/31(月)18:16:24 No.808466577
>小説書いてみたいがメモ帳で書けば良いんだろうか? 設定資料まとめに使えるストーリーエディタっての使ってるけど もっと良いのあったら教えて欲しい
66 21/05/31(月)18:16:25 No.808466582
>全体のストーリーとおおまかな各話のストーリーが出来たところだから頑張る >中世ヨーロッパの衛生環境がわからないいいいいいいいいい! 俺職業もの書こうと思って調べてたんだけど 商売の仕組みは分かったが調べた結果働いてる人が何考えてるのかわかんなくなってきた 「」もディテール調べた結果何書こうとしてたかわかんなくなることない?
67 21/05/31(月)18:16:38 No.808466629
俺TUEEとか言われるけどよっぽど引き付ける魅力でもない限り やっぱり普通は主人公にある程度は強くあってほしいもんな
68 21/05/31(月)18:16:40 No.808466642
最初から有料のテキストエディタとか買うといざ始めてやっぱ自分には無理だ…ってなった時余計に悲しいぞ
69 21/05/31(月)18:16:46 No.808466661
>中世ヨーロッパ以外だと冒険しづらいし偏るのもしょうがない気がする >鎌倉時代風異世界転生して自由な旅とか考えづらい… 中世ヨーロッパ(と呼ばれてる世界観)が冒険しやすいって理屈もよく分からんが…
70 21/05/31(月)18:17:05 No.808466754
メモ帳でもちょっとこだわってテキストエディタでもなんでもいい
71 21/05/31(月)18:17:26 No.808466848
>最初から有料のテキストエディタとか買うといざ始めてやっぱ自分には無理だ…ってなった時余計に悲しいぞ できらぁ! で、何使ってるの
72 21/05/31(月)18:17:41 No.808466914
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
73 21/05/31(月)18:17:46 No.808466942
>中世ヨーロッパ以外だと冒険しづらいし偏るのもしょうがない気がする >鎌倉時代風異世界転生して自由な旅とか考えづらい… ヨーロッパという広い範囲と海に囲まれた日本一国とじゃそりゃ幅も違うだろう… 比較対象ならアジアをがっつり股にかけるぐらいでないと釣りあわなくない?
74 21/05/31(月)18:17:47 No.808466945
>俺TUEEとか言われるけどよっぽど引き付ける魅力でもない限り >やっぱり普通は主人公にある程度は強くあってほしいもんな 俺TUEE言われるのは主人公の強さしか描写してないやつだし…
75 21/05/31(月)18:18:23 No.808467110
テキストエディタもワードソフトもフリーソフトで十分だしね…
76 21/05/31(月)18:18:42 No.808467202
一太郎は本文も設定もメモも別シートで1ファイルにまとめれるから便利
77 21/05/31(月)18:18:49 No.808467238
>俺TUEEとか言われるけどよっぽど引き付ける魅力でもない限り 路地裏のチンピラにすら数回負けたのちに汚い手で辛勝する勇者とかやだなぁ…
78 21/05/31(月)18:18:49 No.808467242
>1622452661717.png 死体放り投げるのGATEで見たな 確かさらって犯して殺した住民の妻とかで
79 21/05/31(月)18:18:56 No.808467271
中世ヨーロッパっていうよかドラクエ風ヨーロッパっていった方が人に伝わりやすい
80 21/05/31(月)18:19:07 No.808467328
>鎌倉時代風異世界転生して自由な旅とか考えづらい… 別に鎌倉時代に限定しないでも日本国内での戦争が激しかった時代の日本風ファンタジーは可能性ありそうだと思うんだけどね かなりザックリしたイメージだけどもののけ姫みたいなさ
81 21/05/31(月)18:19:09 No.808467337
まぁ自力救済の時代が終わるとあんま冒険者とか出しにくそうとか思わんでもない でも別にそんなん作品の面白さには繋がらないからいいんだ
82 21/05/31(月)18:19:57 No.808467558
ラノベはむしろ編集から流行ってるものに追従するよう言われてそうなイメージ
83 21/05/31(月)18:20:02 No.808467580
TUEEや追放は谷が無いから山を書きづらいって最大の問題点があって売れてるのはその問題をクリアできてるって書き始めて気付かされた
84 21/05/31(月)18:20:09 No.808467613
歴史をしっかりリサーチして整合性とりながら面白いものを書くのは大天才にしかできないからまず終わらせろ
85 21/05/31(月)18:20:24 No.808467682
主人公が負け続けたり不幸続きも一歩間違うと逆ご都合展開に観えちまうしなぁ
86 21/05/31(月)18:20:39 No.808467741
暇な時に書いた小説だけど 首吊り自殺の死体を発見した無職引きこもりが危機感を覚えて社会復帰を目指すも メンタルの病や人間関係に悩み結局自身も首吊り自殺する小説を書いたが これを角川スニーカーに送り付けてやろうかと悩んでる
87 21/05/31(月)18:21:03 No.808467856
>TUEEや追放は谷が無いから山を書きづらいって最大の問題点があって売れてるのはその問題をクリアできてるって書き始めて気付かされた 追放はスタート地点が谷扱いとかではなく?
88 21/05/31(月)18:21:04 No.808467858
最近異世界転生ものでもない中世ヨーロッパ(風)が舞台の小説ってあまり聞かねぇな
89 21/05/31(月)18:21:13 No.808467900
>これを角川スニーカーに送り付けてやろうかと悩んでる でそれはどこがどう面白いの?
90 21/05/31(月)18:21:23 No.808467941
「送り付けてやった」なら言っていい
91 21/05/31(月)18:21:30 No.808467983
>これを角川スニーカーに送り付けてやろうかと悩んでる タイトルは「クビツリ」で
92 21/05/31(月)18:22:07 No.808468146
>でそれはどこがどう面白いの? 面白くないよ?
93 21/05/31(月)18:22:07 No.808468147
送り付けて「やろう」ってなんでちょっと上から目線なの
94 21/05/31(月)18:22:16 No.808468184
新鮮さを求めて色んな逆張り展開を考えてたけど ただ逆張りしただけでそこから面白い話を作れなかった…
95 21/05/31(月)18:22:36 No.808468285
投稿先間違えてると思う
96 21/05/31(月)18:22:42 No.808468308
ウンコを投げつけるな
97 21/05/31(月)18:22:58 No.808468386
腐るほど送られてきてるんじゃないかな
98 21/05/31(月)18:23:00 No.808468401
>追放はスタート地点が谷扱いとかではなく? 山あり谷ありが話の基本なのに最初の谷だけであとずっと山は思った以上に書きづらい そしてこんなん面白いのか…?って湧き上がる疑念を振り払って山しか書き続けなきゃいけない
99 21/05/31(月)18:23:03 No.808468418
>でそれはどこがどう面白いの? 趣味が悪いだけでおもしろあじもない話を偉そうに匿名掲示板で管巻いてるところが痛々しくて面白い
100 21/05/31(月)18:23:16 No.808468476
よくわからん物をよく分からんまま適当にお出しできるのも才能だなって
101 21/05/31(月)18:23:44 No.808468595
>ラノベはむしろ編集から流行ってるものに追従するよう言われてそうなイメージ 昔新人賞に出して編集から寸評貰ったけど基礎点みたいな部分に同時代性っていう項目があった ただ寸評そのもので今はこれが流行ってるんでこういうの書きましょうなんていうザックリした指摘は受けなかった ただ少しも触れない訳ではなくてちょっと遠回しに当時流行ってた要素について「こういう要素があると世界観に膨らみが出るのでそういった描写に力を入れてみると良いでしょう」みたいな事は書いてあった
102 21/05/31(月)18:23:54 No.808468642
現実から見るとあり得ない要素を現実に足しながら考えるといいかもしれない 衛生や流通やどういう人が重要視されるかとかにモロに出るだろうし
103 21/05/31(月)18:23:59 No.808468661
逆張りで面白いお話ってのはそれが単なるフックにしか過ぎずお話自体は万人に向けて書かなきゃダメってわかってる人だからね…
104 21/05/31(月)18:24:58 No.808468915
逆張りか…異世界転生したけど何もチート貰えなかったとか?
105 21/05/31(月)18:25:10 No.808468968
詰まんない話でも書き上げたの羨ましい 飽きる
106 21/05/31(月)18:25:12 No.808468975
>設定煮詰めるの速い人と遅い人で何が違うんだろ >そりゃ学園ものかロボット戦争とかで題材によって差はあるだろうけど プロットに必要な設定のみ詰めてるかどうかはデカい 背景設定が一段落したら本筋ってやり方はそもそも一段落の度合いが分からんから区切れない人は一生背景考える事になるので
107 21/05/31(月)18:25:41 No.808469129
>ただ逆張りしただけでそこから面白い話を作れなかった… 一昔前のなろうテンプレに逆張りしまくってるのがこのすばだからうまく料理の仕方はあるのよね… あとなんかまだこのすばのこと祝福って略しそうになって今地味に凹んだ
108 21/05/31(月)18:25:54 No.808469201
逆張りとか裏をかく展開って結局は元になる王道のがないと成立しないし 王道は王道でバチバチに生存競争してきて洗練された形が残ってるんだからそりゃ変化球だけでは無理よな
109 21/05/31(月)18:25:59 No.808469232
そもそも昔から実際の中世ヨーロッパ舞台の小説なんて絶対数少ないだろう 当時の作品除いたら傭兵ピエールとかコナンドイルが書いたツンデレお嬢様と同棲することになった少年騎士の話ぐらいしか読んだ覚えない
110 21/05/31(月)18:26:09 No.808469283
>これを角川スニーカーに送り付けてやろうかと悩んでる 角川スニーカーのどこに送るか知らないけどプロットが暗すぎるんで少なくともスニーカー大賞は一次も抜けないと思う レーベルとかである程度特色あるからそういうの見てくれそうな所選んだ方がいいと思うよ
111 21/05/31(月)18:26:28 No.808469382
>逆張りか…異世界転生したけど何もチート貰えなかったとか? もういくらでもある!
112 21/05/31(月)18:26:29 No.808469387
>最近異世界転生ものでもない中世ヨーロッパ(風)が舞台の小説ってあまり聞かねぇな 異世界転生、異世界転移だと状況描写や情景描写に現代用語使っても不自然じゃないし世界設定の説明を現地人に求めやすいから色々便利なんだよな
113 21/05/31(月)18:26:33 No.808469409
>詰まんない話でも書き上げたの羨ましい >飽きる つまらない小説を偉そうに「投げ付けてやろう」なんて言う奴を羨ましがるなんて頭おかしいのでは? 本人?
114 21/05/31(月)18:26:36 No.808469428
異世界といえば地形にあわせて作られた都市 物凄く大きな樹木の表面にツリーハウスがいっぱいあるとか鉱山をそのまま要塞兼街にするとか
115 21/05/31(月)18:26:49 No.808469476
スレ画って追い出された奴がクソ無能だったらどうすんのと思ったけどそもそも話が始まらねえか
116 21/05/31(月)18:27:01 No.808469528
>角川スニーカーのどこに送るか知らないけどプロットが暗すぎるんで少なくともスニーカー大賞は一次も抜けないと思う >レーベルとかである程度特色あるからそういうの見てくれそうな所選んだ方がいいと思うよ 優しみ…
117 21/05/31(月)18:27:04 No.808469546
昔から書き始めたはいいけど1話もまともに完結させた事ねぇなぁ
118 21/05/31(月)18:27:16 No.808469610
チート貰えないどころかクラス転移で自分だけ現実に残るのまでテンプレの逆張りは大体網羅されてる
119 21/05/31(月)18:27:35 No.808469698
>詰まんない話でも書き上げたの羨ましい >飽きる そうだねまで入れだしたか
120 21/05/31(月)18:27:48 No.808469754
>異世界といえば地形にあわせて作られた都市 >物凄く大きな樹木の表面にツリーハウスがいっぱいあるとか鉱山をそのまま要塞兼街にするとか 全編超巨大な木の上の世界の話なら読んだことあるな
121 21/05/31(月)18:27:57 No.808469797
>角川スニーカーのどこに送るか知らないけどプロットが暗すぎるんで少なくともスニーカー大賞は一次も抜けないと思う >レーベルとかである程度特色あるからそういうの見てくれそうな所選んだ方がいいと思うよ 自演っぽい
122 21/05/31(月)18:29:04 No.808470112
数年前は転生ブームももう少しで落ち着くかと思ってたけどまだまだ続くなー
123 21/05/31(月)18:29:20 No.808470193
>逆張りとか裏をかく展開って結局は元になる王道のがないと成立しないし >王道は王道でバチバチに生存競争してきて洗練された形が残ってるんだからそりゃ変化球だけでは無理よな ウケる逆張りってあくまで設定面でのスタンダードを逆転せてるだけでプロット自体はウケる王道な展開になってると思う
124 21/05/31(月)18:29:23 No.808470212
無能だけど誠実で一生懸命だから慕う人々が出てきて王に祭り上げられるのは昔読んだ 裏切り下剋上だらけの戦争真っ最中の世界だから対比になってる
125 21/05/31(月)18:29:24 No.808470214
ただただ暗いだけの駄文とかどこに持ち込んでも編集の人眉一つ動かさずゴミ箱に投げ込むと思うよ
126 21/05/31(月)18:29:47 No.808470336
転生自体のブームはもう結構前に落ち着いてるよ
127 21/05/31(月)18:29:58 No.808470391
どんなに粗筋練ってその通りに書いても途中で自分は何を言いたかったんだ…?って分からなくなる現象にいつも陥る
128 21/05/31(月)18:30:58 No.808470684
>クラス転移で自分だけ現実に残るの 一人だけ残ってどうなるのそれ!? 漂流教室のお母さんみたいなことするの…?
129 21/05/31(月)18:31:03 No.808470705
>無能だけど誠実で一生懸命だから慕う人々が出てきて王に祭り上げられるのは昔読んだ >裏切り下剋上だらけの戦争真っ最中の世界だから対比になってる 境ホラのトーリを思い出した あっちはそんな裏切り上等って程殺伐じゃないが
130 21/05/31(月)18:31:04 No.808470709
>ただただ暗いだけの駄文とかどこに持ち込んでも編集の人眉一つ動かさずゴミ箱に投げ込むと思うよ そもそも今は小説の持ち込みとか受けてる所あるのかな どこもうちで新人賞やってるんでそっちにお願いしますって感じ
131 21/05/31(月)18:31:08 No.808470734
>どんなに粗筋練ってその通りに書いても途中で自分は何を言いたかったんだ…?って分からなくなる現象にいつも陥る そりゃ何を言いたいかじゃなくてあらすじだけ考えてたらそうなるんじゃないの
132 21/05/31(月)18:31:20 No.808470792
現代伝奇書きたいけど学生生活が書けん 主人公が工場勤務のおっさんじゃ駄目か
133 21/05/31(月)18:31:54 No.808470971
>そもそも昔から実際の中世ヨーロッパ舞台の小説なんて絶対数少ないだろう 大体中世ヨーロッパ風の建物が建ってたりするファンタジー世界だからな…
134 21/05/31(月)18:32:06 No.808471036
>ただただ暗いだけの駄文とかどこに持ち込んでも編集の人眉一つ動かさずゴミ箱に投げ込むと思うよ この手合いはまず日本語すらおぼつかないから内容以前の問題で弾かれそう
135 21/05/31(月)18:32:10 No.808471056
描けないシーンは描けてる小説からパクればいいじゃん
136 21/05/31(月)18:32:18 No.808471091
最近は最初にSランクの敵とか出して倒しちゃうものも多いし その後の敵考えるの苦労してそうだなーと見てる側としては思う
137 21/05/31(月)18:32:48 No.808471249
魔法だのスキルだのある時点で現実と比較するのがバカらしくなるだろ
138 21/05/31(月)18:32:48 No.808471253
>主人公が工場勤務のおっさんじゃ駄目か 社会人は自由時間が少ないし友人と予定を合わせるのが難しいんだ 相棒枠に探偵とか自営業がいると書きやすいと思う
139 21/05/31(月)18:32:52 No.808471276
>>クラス転移で自分だけ現実に残るの >一人だけ残ってどうなるのそれ!? >漂流教室のお母さんみたいなことするの…? 面倒くさいクラスメイトが居なくなって万々歳だったり 既にチート持ってるから自分には効かなかっただの色々
140 21/05/31(月)18:33:38 No.808471509
たとえばなんだけどダンジョン探索ものがあったとして 成功のことしか考えていない貧民が夢を見てダンジョンに潜って一握りだけが大成功を収めるって流れと ダンジョンの入り口には「安全な探索は探索の入り口である」みたいな言葉が掲げられていて 朝礼の際には今回の探索で起きそうなヒヤリハットを洗い出して共有し モンスターや宝箱を見つけた際には指さしで「宝箱ヨシ!」って言って ダンジョンに潜る際には探索責任者やチェック事項を書いたシートを提出しないといけない みたいな感じだと前者のほうがリアルっぽいけど ぱっと見リアリティありそうなのって後者な感じしない? こういうのって何で起こるんだろう
141 21/05/31(月)18:34:25 No.808471718
>現代伝奇書きたいけど学生生活が書けん >主人公が工場勤務のおっさんじゃ駄目か 夢枕獏的な方向での現代伝奇ならいけるんじゃねえの?
142 21/05/31(月)18:34:43 No.808471800
ファンタジー書きたいけど、どうもゲームっぽくなっちゃうんだよな 道具屋とかそういう字を見ただけでなんとなくムズムズする
143 21/05/31(月)18:35:07 No.808471934
いや別に後者にリアリティ感じないかな…
144 21/05/31(月)18:35:10 No.808471956
>現代伝奇書きたいけど学生生活が書けん >主人公が工場勤務のおっさんじゃ駄目か 面白かったらいいよ 学生より時間の都合が効かんから難しそうだけど
145 21/05/31(月)18:35:14 No.808471978
>モンスターや宝箱を見つけた際には指さしで「宝箱ヨシ!」って言って (ミミックに食われる)
146 21/05/31(月)18:35:15 No.808471990
高校生じゃなく大学生を主役にしようと思い立ったけど ただ大学生にしただけでそれで何か話が変化したわけでもなく 変えたからってそれで充分じゃないんだなと思い知った
147 21/05/31(月)18:35:24 No.808472032
読み手もおっさんを想定するなら主人公おっさんでもいいさ
148 21/05/31(月)18:36:01 No.808472221
>ファンタジー書きたいけど、どうもゲームっぽくなっちゃうんだよな >道具屋とかそういう字を見ただけでなんとなくムズムズする 薬屋とか鋳物屋とか専門店に分けてみるのは?
149 21/05/31(月)18:36:03 No.808472229
現場ネコ冒険者はおもしろそう
150 21/05/31(月)18:36:08 No.808472270
>>モンスターや宝箱を見つけた際には指さしで「宝箱ヨシ!」って言って >(ミミックに食われる) 労基の人「リーダーの「」さんの安全配慮義務違反ですね」
151 21/05/31(月)18:36:10 No.808472277
>たとえばなんだけどダンジョン探索ものがあったとして >成功のことしか考えていない貧民が夢を見てダンジョンに潜って一握りだけが大成功を収めるって流れと >ダンジョンの入り口には「安全な探索は探索の入り口である」みたいな言葉が掲げられていて >朝礼の際には今回の探索で起きそうなヒヤリハットを洗い出して共有し >モンスターや宝箱を見つけた際には指さしで「宝箱ヨシ!」って言って >ダンジョンに潜る際には探索責任者やチェック事項を書いたシートを提出しないといけない >みたいな感じだと前者のほうがリアルっぽいけど >ぱっと見リアリティありそうなのって後者な感じしない? >こういうのって何で起こるんだろう 後者は現実のパロディでしかないから
152 21/05/31(月)18:36:16 No.808472314
>ぱっと見リアリティありそうなのって後者な感じしない? >こういうのって何で起こるんだろう 前者の「成功のことしか考えていない貧民が夢を見てダンジョンに潜って一握りだけが大成功を収める」に文章が割かれてないからというのがまずひとつ あと後者は普段の現実世界でよく見かけるシステムだから読者側で設定が既にプリインストールされてるというのが大きいかな
153 21/05/31(月)18:36:48 No.808472466
過去描写めんどくさいよォ! 哀しき過去……みたいなの別になくてもいいじゃん!
154 21/05/31(月)18:36:53 No.808472483
おっさん転生とかあるけど転生後におっさん要素もなく 別に学生でも変わらないんじゃないか?って作品もあるな
155 21/05/31(月)18:37:22 No.808472611
>道具屋とかそういう字を見ただけでなんとなくムズムズする そういう時は中世近世に実在した職業から取ってくるんだ 専門店っぽくするだけで雰囲気出る
156 21/05/31(月)18:37:28 No.808472635
ダンジョンの冒険者って大体ゴールドラッシュとかあの辺のイメージある
157 21/05/31(月)18:37:42 No.808472699
>こういうのって何で起こるんだろう 随分管理されてそうなダンジョンだ
158 21/05/31(月)18:37:46 No.808472720
>おっさん転生とかあるけど転生後におっさん要素もなく >別に学生でも変わらないんじゃないか?って作品もあるな おっさんが読む時に自己投影できるからいる
159 21/05/31(月)18:37:58 No.808472798
>過去描写めんどくさいよォ! >哀しき過去……みたいなの別になくてもいいじゃん! 雑にレイプ被害者にしとけ …って猿先生が
160 21/05/31(月)18:37:59 No.808472802
>現場ネコ冒険者はおもしろそう 工場勤務あるあるネタを上手く異世界ナイズしたやつは割とウケそうかもしれん ダンジョン飯辺りと方向性が近い
161 21/05/31(月)18:38:23 No.808472902
未来のある若い子だと可哀想じゃん
162 21/05/31(月)18:38:35 No.808472957
>過去描写めんどくさいよォ! >哀しき過去……みたいなの別になくてもいいじゃん! 直接描写しなくても言動の端々に何かあったらしいことを匂わせておけば熱心な読者が勝手に行間を埋めてくれるよ 熱心な読者がいればだけど
163 21/05/31(月)18:38:38 No.808472969
>ファンタジー書きたいけど、どうもゲームっぽくなっちゃうんだよな >道具屋とかそういう字を見ただけでなんとなくムズムズする じゃあよろず屋で
164 21/05/31(月)18:38:54 No.808473055
株やFXやガチャでやらかしたって感じで良くね?悲しい過去…
165 21/05/31(月)18:39:00 No.808473092
>高校生じゃなく大学生を主役にしようと思い立ったけど >ただ大学生にしただけでそれで何か話が変化したわけでもなく 大学生になったから独り暮らし始めて、実家の様子が分からなくなるくらいかな あと免許とか資格取得してるとか
166 21/05/31(月)18:39:29 No.808473230
らっしゃい!ウチは道具屋だよ!
167 21/05/31(月)18:39:50 No.808473346
>過去描写めんどくさいよォ! >哀しき過去……みたいなの別になくてもいいじゃん! なくてもいいって書き手が感じるくらいなら省いても問題ない程度のもんなんでは…? 編集かなんかに入れてくださいって言われてるならともかく
168 21/05/31(月)18:40:10 No.808473445
ファンタジー書きたいけどゲームっぽい用語使いたくない時は騎士物語とか中世の小説読むといいぞ
169 21/05/31(月)18:40:18 No.808473487
労災ダンジョン…明るく読める奴なら正直すごい面白そう 実際はどう見てもあかん死に方するんだろうけど
170 21/05/31(月)18:40:25 No.808473531
>高校生じゃなく大学生を主役にしようと思い立ったけど >ただ大学生にしただけでそれで何か話が変化したわけでもなく >変えたからってそれで充分じゃないんだなと思い知った 行動範囲が広がる たとえば友人と旅行に行った先で事件に巻き込まれるって流れだと なんで高校生だけで旅行行ってんだよってなるけど大学生な違和感ないし 考古学ゼミとかなら変な因習のある村にいく理由つけにもなる
171 21/05/31(月)18:40:28 No.808473543
過去描写 詳細は不明だけど大きな戦争があって文明は滅びました 描写は以上です
172 21/05/31(月)18:40:51 No.808473648
>過去描写 >詳細は不明だけど大きな戦争があって文明は滅びました >描写は以上です モンハンかな?
173 21/05/31(月)18:40:52 No.808473653
ダンジョン真面目に管理しようとすると主人公の外の話になりがちなのがな… まだ実は最強なギルドの受付嬢くらいの塩梅がちょうど良くなる
174 21/05/31(月)18:40:53 No.808473664
13世紀のハローワークでも読め とりあえずのネタ出しには最適だ
175 21/05/31(月)18:41:10 No.808473742
〇〇商店とか八百屋〇〇でいいんじゃね
176 21/05/31(月)18:41:12 No.808473754
>現場ネコ冒険者はおもしろそう 近いのは迷宮ブラックカンパニーかな 現場猫というかブラック企業全体が元ネタだけど
177 21/05/31(月)18:41:45 No.808473930
>実際はどう見てもあかん死に方するんだろうけど ひたすらダンジョン労災の報告書が続くなら読んでみたいぞ
178 21/05/31(月)18:41:58 No.808473995
現代ダンジョンならいいんじゃね
179 21/05/31(月)18:42:27 No.808474146
そもそもリアルな中性での商店やろうと考えると ぼったくりかつこちらで購入するものを選べないみたいなことになるので デパートが出来た近代以降のシステムにしよう
180 21/05/31(月)18:42:32 No.808474166
ネット小説は下手くそが群像劇や過去視点をむちゃくちゃに書かれると何が起こってるか全く分からなくなる 戦いながら回想とかバトル漫画の文脈なんだろうけど小説でやるときにはもうちょい気を遣ってくれ…
181 21/05/31(月)18:42:47 No.808474234
>>実際はどう見てもあかん死に方するんだろうけど >ひたすらダンジョン労災の報告書が続くなら読んでみたいぞ 壺の世界樹hageスレみたいなやつ
182 21/05/31(月)18:42:52 No.808474257
>過去描写 >詳細は不明だけど大きな戦争があって文明は滅びました >描写は以上です 過去の文明の遺産を追う冒険は王道だな
183 21/05/31(月)18:43:16 No.808474390
労災ダンジョンでやりたい方向性見つかったわ
184 21/05/31(月)18:43:34 No.808474489
>おっさん転生とかあるけど転生後におっさん要素もなく >別に学生でも変わらないんじゃないか?って作品もあるな おっさん転生がトレンドならとりあえずおっさんを転生させておけば読んでもらえる確率が上がる 追放ものがトレンドならとりあえずパーティを追放されたから始めておけば読んでもらえる確率が上がる
185 21/05/31(月)18:43:50 No.808474595
技術も余裕もないのにリアルめくら対策に時間を使うのはマジでムダだからやめた方がいい
186 21/05/31(月)18:43:55 No.808474620
神話とか原典のあるやつだと整合性とるのが面倒だ
187 21/05/31(月)18:43:56 No.808474635
現代日本で銃か近接武器持って迷宮に潜ってモンスターや略奪者と殺し合う感じの作品が欲しい…
188 21/05/31(月)18:44:04 No.808474670
>過去の文明の遺産を追う冒険は王道だな 最近スパロボBXやったせいかゴーグやガリアンみたいな話にときめきを感じる
189 21/05/31(月)18:44:11 No.808474708
大昔にめっちゃ高度な文明があったけど滅びてる世界観好き
190 21/05/31(月)18:44:14 No.808474722
街が増えると面倒そうだけど店に名前つけて会話の中では道具屋とかじゃなく店名で呼べばゲームっぽさは減るんじゃないかな
191 21/05/31(月)18:44:15 No.808474733
>おっさん転生がトレンドならとりあえずおっさんを転生させておけば読んでもらえる確率が上がる >追放ものがトレンドならとりあえずパーティを追放されたから始めておけば読んでもらえる確率が上がる ただ他の作品との違いも作らないと見続けて貰えないから その辺のバランスは難しいよね
192 21/05/31(月)18:44:18 No.808474750
ブラック企業モチーフなんて読んでて胃が痛くならない?
193 21/05/31(月)18:45:27 No.808475110
悪役に悲しい過去が…と思われたが実は最初から邪悪! みたいなのももう使い古された手か
194 21/05/31(月)18:45:42 No.808475173
>ブラック企業モチーフなんて読んでて胃が痛くならない? ファンタジーすぎてもダメだししっかり描写すると辛いしで得ないよね…
195 21/05/31(月)18:45:59 No.808475260
>ブラック企業モチーフなんて読んでて胃が痛くならない? 別に?フィクションなので
196 21/05/31(月)18:46:34 No.808475486
>ブラック企業モチーフなんて読んでて胃が痛くならない? それに対して主人公がスカッとやり返すみたいな感じで
197 21/05/31(月)18:46:40 No.808475530
パーティー追放ざまあと令嬢婚約破棄追放ざまあと現代ざまあを平行して描くことで広い読者層を得るって寸法よ
198 21/05/31(月)18:46:51 No.808475589
>みたいなのももう使い古された手か しかし使い古した手や王道をしっかりやれる人って少ないという…
199 21/05/31(月)18:47:02 No.808475654
どんどん下劣な感じになっていくなあ 俺TUEEEとか言われてた時代はまだ素直で可愛いもんだったんだな
200 21/05/31(月)18:47:21 No.808475756
普通の世界で主人公がダンジョン攻略会社作るみたいなやつか
201 21/05/31(月)18:47:24 No.808475782
>ブラック企業モチーフなんて読んでて胃が痛くならない? ダークファンタジーの亜種としてブラック企業要素を入れる流行りが来るかもしれん
202 21/05/31(月)18:47:25 No.808475784
>パーティー追放ざまあと令嬢婚約破棄追放ざまあと現代ざまあを平行して描くことで広い読者層を得るって寸法よ その読者層狭いというか同じ層ですよね…?
203 21/05/31(月)18:47:44 No.808475901
>>ブラック企業モチーフなんて読んでて胃が痛くならない? >それに対して主人公がスカッとやり返すみたいな感じで そういう作品もあったな…
204 21/05/31(月)18:47:45 No.808475905
まるで昔のラノベが下劣じゃ無いみたいな
205 21/05/31(月)18:47:48 No.808475918
>街が増えると面倒そうだけど店に名前つけて会話の中では道具屋とかじゃなく店名で呼べばゲームっぽさは減るんじゃないかな 「トムの店」とか「金の腕商会」って名付けるとそれっぽくなるな
206 21/05/31(月)18:48:01 No.808475990
>悪役に悲しい過去が…と思われたが実は最初から邪悪! >みたいなのももう使い古された手か もうどっちも使われまくってるだろうからどっちに転がしても気にしないと思う… いやどうなんだろう…?
207 21/05/31(月)18:48:03 No.808476000
ブラック企業化してるギルドだのクランだのが作中に出るの割と見る
208 21/05/31(月)18:48:04 No.808476006
前は本当は凄い俺に気付かない馬鹿な周り!だったけど今は変わってるの?
209 21/05/31(月)18:48:14 No.808476059
鳴かず飛ばずのおっさん冒険者がエッセイ書きとして旅するファンタジー思いついたけどファンタジー風エッセイ書くのが無理だった
210 21/05/31(月)18:48:21 No.808476094
>>>ブラック企業モチーフなんて読んでて胃が痛くならない? >>それに対して主人公がスカッとやり返すみたいな感じで >そういう作品もあったな… ヒのピッコマとかの漫画広告にありそう
211 21/05/31(月)18:48:56 No.808476286
たとえば異世界なんだから日本語や英語が通じるはずじゃないとか言って異世界人を意味不明な言語で喋らせたからといって面白くなるわけではない でもトールキンみたいに異世界語を作りまくるぞ!みたいなモチベーションがあったら異世界語を学んでいく主人公みたいなのを主軸に置くのもありかもしれない
212 21/05/31(月)18:49:01 No.808476319
>どんどん下劣な感じになっていくなあ >俺TUEEEとか言われてた時代はまだ素直で可愛いもんだったんだな オリ主が原作主人公を酸のカプセルに付けて拷問処刑してた様な作品が大人気だったあの頃を知らんのだな 追放復讐にしろほんのりマウント取るだけの昨今と違ってここまで執拗にやるかってのを読者も望んでた当時
213 21/05/31(月)18:49:23 No.808476412
端から見てると短編ならともかく長編で流行りのネタやりだしても途中でまた新しい流行りにとって変わられるんじゃねって気もするがどうなんだろ
214 21/05/31(月)18:49:23 No.808476416
>鳴かず飛ばずのおっさん冒険者がエッセイ書きとして旅するファンタジー思いついたけどファンタジー風エッセイ書くのが無理だった そもそもエッセイにもテーマってのはあるしな 現実のエッセイ読んでイメージ固めてみたら?
215 21/05/31(月)18:49:23 No.808476417
ガチの中世に忠実にしても現代とは価値観やシステムの乖離が激しすぎて役に立たなかったりする 19世紀あたりの小説だと馬車の描写とかいわゆるヨーロッパ的な要素が豊富で現代に近い部分もあって意外と参考になる
216 21/05/31(月)18:49:23 No.808476418
>どんどん下劣な感じになっていくなあ >俺TUEEEとか言われてた時代はまだ素直で可愛いもんだったんだな なろう的な俺TUEEの源流であるハメやarcadiaの俺TUEEEハーレム系は欲望やヘイトを限界まで露出してるやつ多かったし… 取り繕ってるのが比較的主流なだけマシ
217 21/05/31(月)18:49:30 No.808476457
中世ヨーロッパじゃなくナーロッパだから好きにすればいいんだ
218 21/05/31(月)18:50:12 No.808476684
使い古された展開も面白ければ王道と言われるし面白くなきゃマンネリと言われるだけだ
219 21/05/31(月)18:50:12 No.808476685
だいたいの人が中世と言って思い浮かべるのは実際には近代って話あるよね
220 21/05/31(月)18:50:14 No.808476694
>たとえば異世界なんだから日本語や英語が通じるはずじゃないとか言って異世界人を意味不明な言語で喋らせたからといって面白くなるわけではない >でもトールキンみたいに異世界語を作りまくるぞ!みたいなモチベーションがあったら異世界語を学んでいく主人公みたいなのを主軸に置くのもありかもしれない ススキペロペロだな 結局自分の作品の売りを明確にしてそこに注力するのは大事
221 21/05/31(月)18:50:57 No.808476944
スレ画のコラ前のキモって名作なぞっても売れないところにあるんだからランキングに載ってる作品に文句付けたら正反対になっちゃうじゃん
222 21/05/31(月)18:51:04 No.808476978
>端から見てると短編ならともかく長編で流行りのネタやりだしても途中でまた新しい流行りにとって変わられるんじゃねって気もするがどうなんだろ うまいこといけば流行りが変わっても読者は付いてくるから…
223 21/05/31(月)18:51:15 No.808477041
全部書き終えてからは二次なら普通に偉いと思うんだよな就活と受験で9割9分いなくなる界隈だから オリジナルは知らない
224 21/05/31(月)18:51:23 No.808477087
転生した女オタが魔法学院でイケメンパラダイスするのは受けますか…?
225 21/05/31(月)18:51:27 No.808477108
中世って長いしな
226 21/05/31(月)18:51:35 No.808477146
>そもそも昔から実際の中世ヨーロッパ舞台の小説なんて絶対数少ないだろう >当時の作品除いたら傭兵ピエールとかコナンドイルが書いたツンデレお嬢様と同棲することになった少年騎士の話ぐらいしか読んだ覚えない 闇よ落ちるなかれとかアーサー王宮のコネチカットヤンキーとか
227 21/05/31(月)18:51:44 No.808477205
分かりやすい如何にもな悪役をぶっとばしてスッキリは王道のひとつだからな… それが世界を滅ぼす大魔王なのか自分を追放したいけ好かないパーティのリーダーなのかの違いみたいなところはある
228 21/05/31(月)18:51:46 No.808477224
本当に異世界の言語突き詰めるのはアルカが大体やっちゃってるという
229 21/05/31(月)18:51:59 No.808477291
正直いじめっ子とかその異世界の悪役だとしても 主人公が悪趣味な痛めつけ方してるとちょっと引いてしまう
230 21/05/31(月)18:52:25 No.808477420
>転生した女オタが魔法学院でイケメンパラダイスするのは受けますか…? アラサーだけど日本人だからローティーンに見られる展開が絶対あるやつ
231 21/05/31(月)18:52:29 No.808477444
なろうはなろうが書きたくてなろうを読みたい人たちが集まってるガラパゴスサイトっての失念してるよな それが書籍化って形で多くの人間の目に触れた結果なんか需要があっただけで本来素人の遊び場ですよ
232 21/05/31(月)18:52:30 No.808477449
>オリ主が原作主人公を酸のカプセルに付けて拷問処刑してた様な作品が大人気だったあの頃を知らんのだな >追放復讐にしろほんのりマウント取るだけの昨今と違ってここまで執拗にやるかってのを読者も望んでた当時 アンチヘイトとかわざわざ的作って殴ってたわけだもんな…
233 21/05/31(月)18:52:32 No.808477456
ファンタジー抜きにしても中世ヨーロッパとかめんどくさい題材よりそっくりない世界のほうが楽だし
234 21/05/31(月)18:52:35 No.808477478
中世ヨーロッパ風の異世界は中世ヨーロッパ風の異世界であって地球の中世ヨーロッパではないのだ
235 21/05/31(月)18:52:53 No.808477567
「無限収納」みたいなスキルちょっと前はなろう必須スキルみたいにつけてる作品ばっかりだったような気がするけど最近見かけないよね
236 21/05/31(月)18:52:55 No.808477579
>中世って長いしな 日本だと聖徳太子から室町までと思うとあまりにも範囲が広い…
237 21/05/31(月)18:52:55 No.808477581
>現代ダンジョンならいいんじゃね 交通手段もロクにない離島の田舎から首都の中心を目指す(理由は適当) 最初はやさしい人に乗せてもらう手助けもあるが 都会に近づくにつれ人の態度は冷たくなり、旅費は徐々になくなりくるしくなっていく やがて主人公は憧れていた首都が、デモやテロ溢れる地獄へと化した事実を目の当たりするのだった
238 21/05/31(月)18:53:34 No.808477761
現代ダンジョンは未だ完結した名作が生まれないせいか テンプレが固まらずにエタっていく作品ばかりだ…
239 21/05/31(月)18:53:40 No.808477785
私産業革命後のファンタジー世界好きよ
240 21/05/31(月)18:53:40 No.808477787
いっそ現代を舞台にしたファンタジーはどうなの
241 21/05/31(月)18:53:46 No.808477810
上下水道はちゃんと引いてあるけど下水道はそれなりの空間があって呼吸も可能で厄介な未知の生物がそれなりにいて冒険できます! で困ることないだろ
242 21/05/31(月)18:54:00 No.808477883
魔法で動くロボットなんて安直だよなぁとか 魔石が動力って言ったってその石からどうやって動かすエネルギーを抽出してんだよって考えてしまう 魔石は消耗品なのかとかも
243 21/05/31(月)18:54:02 No.808477906
>スレ画のコラ前のキモって名作なぞっても売れないところにあるんだからランキングに載ってる作品に文句付けたら正反対になっちゃうじゃん ランキングに乗ってないその他大勢の流行り追従作品に向けてじゃないの あとランキングに乗ってても商業化出来てないとか…
244 21/05/31(月)18:54:04 No.808477914
なろうの投稿作品はめちゃくちゃ幅広いぞ
245 21/05/31(月)18:54:06 No.808477925
>いっそ現代を舞台にしたファンタジーはどうなの ラノベにいっぱいあるぞ
246 21/05/31(月)18:54:16 No.808477977
>いっそ現代を舞台にしたファンタジーはどうなの いくらでもある
247 21/05/31(月)18:54:25 No.808478029
ステータスオープンできるやつなら無制限アイテムボックスはセットで付いてきてたイメージ
248 21/05/31(月)18:54:31 No.808478068
>いっそ現代を舞台にしたファンタジーはどうなの すでにそこそこあると思う
249 21/05/31(月)18:54:37 No.808478085
別に何もかも捨てて作品に取り組めとは言わんけど こんな画像保存してこんなスレ立ててんなよ
250 21/05/31(月)18:54:41 No.808478112
歴史を調べてその要素を盛り込んでもそれが面白さにつながるかどうかは分からないしな 女キャラがお歯黒やってたとしてそれでキャラ萌えにつながるかっつーとそうでもないだろうし
251 21/05/31(月)18:54:44 No.808478131
>魔法で動くロボットなんて安直だよなぁとか >魔石が動力って言ったってその石からどうやって動かすエネルギーを抽出してんだよって考えてしまう >魔石は消耗品なのかとかも そこら辺は割と設定してるやつ多くないか?
252 21/05/31(月)18:54:44 No.808478134
産業革命あたりのファンタジーは スチームパンクってジャンルになりそうな気が
253 21/05/31(月)18:55:21 No.808478319
スレ画がまず持ち込み作品似たようなの多いって話だからなろうに限った話じゃねえんだよな
254 21/05/31(月)18:55:24 No.808478327
>魔法で動くロボットなんて安直だよなぁとか >魔石が動力って言ったってその石からどうやって動かすエネルギーを抽出してんだよって考えてしまう >魔石は消耗品なのかとかも この魔力を使ってタービンを回して電池にエネルギーを貯めておくんだ
255 21/05/31(月)18:55:29 No.808478361
カドフェルとか薔薇の名前はミステリーだしなあ
256 21/05/31(月)18:55:30 No.808478366
現実的に解釈した魔法とそれによる戦争を書きたいけど絶対つまらない!
257 21/05/31(月)18:55:35 No.808478398
>魔法で動くロボットなんて安直だよなぁとか >魔石が動力って言ったってその石からどうやって動かすエネルギーを抽出してんだよって考えてしまう >魔石は消耗品なのかとかも 魔法に突っ込み始めたら世界によるとしか言いようがなくてアホらしいぞ
258 21/05/31(月)18:55:55 No.808478504
安直だよなFFとか
259 21/05/31(月)18:56:01 No.808478538
星が死んでるんだぞクラウドさんよぉ!
260 21/05/31(月)18:56:13 No.808478606
>現実的に解釈した魔法とそれによる戦争を書きたいけど絶対つまらない! そこの設定のみで別に面白さには寄与しないよ
261 21/05/31(月)18:56:20 No.808478646
魔法はどう実現してるかとか全部省略できるんだから そこにケチつけ始めるとファンタジーですらなくなるぞ!
262 21/05/31(月)18:56:21 No.808478652
なろうとかカクヨムとか色々投稿サイトあるけど サイト毎に読まれる作品のカラーみたいなのってあるの?
263 21/05/31(月)18:56:31 No.808478698
>魔法で動くロボットなんて安直だよなぁとか >魔石が動力って言ったってその石からどうやって動かすエネルギーを抽出してんだよって考えてしまう >魔石は消耗品なのかとかも リソース管理に物語が生まれるから消耗品か古代の遺物しか存在しない限定品かのどっちかにする方が無難じゃないかな
264 21/05/31(月)18:56:33 No.808478701
スレ画の元って一宿一飯の恩義で人助けするゾロみたいな奴多すぎとかって指摘だったかな
265 21/05/31(月)18:56:34 No.808478707
最終的にオリジナル魔法理論の論文みたいになる話なら知ってる
266 21/05/31(月)18:56:45 No.808478767
>なろうとかカクヨムとか色々投稿サイトあるけど >サイト毎に読まれる作品のカラーみたいなのってあるの? 最初期はあったけど結局染まった
267 21/05/31(月)18:56:53 No.808478804
>魔石が動力って言ったってその石からどうやって動かすエネルギーを抽出してんだよって考えてしまう 魔法でって説明だけで済みそうだ
268 21/05/31(月)18:56:54 No.808478815
>いっそ現代を舞台にしたファンタジーはどうなの マジックリアリズムでググれ
269 21/05/31(月)18:57:18 No.808478929
なろうでトップクラスに売れた作品は君の膵臓をたべたいだぞ
270 21/05/31(月)18:57:25 No.808478970
実はポストアポカリプスな世界で魔法も科学の産物なのが読み手には分かるみたいなのは割とメジャーなんだろうか…メジャーな気がする
271 21/05/31(月)18:57:34 No.808479007
>現実的に解釈した魔法とそれによる戦争を書きたいけど絶対つまらない! これ設定は劣等生じゃない?
272 21/05/31(月)18:57:45 No.808479070
>現実的に解釈した魔法とそれによる戦争を書きたいけど絶対つまらない! 皇国の守護者とかA君の戦争とかもうあるので それだけでつまらないっていうのはないよ
273 21/05/31(月)18:57:48 No.808479089
魔石は万能電池でいいんだ 生産過程に踏み込みたいならもうそれをテーマに一本書けるぞ
274 21/05/31(月)18:58:04 No.808479167
終末期の赤い地球は面白いぞ
275 21/05/31(月)18:58:11 No.808479197
>この魔力を使ってタービンを回して電池にエネルギーを貯めておくんだ やはり蒸気とタービン…
276 21/05/31(月)18:58:23 No.808479254
魔石を割ったときに魔力が出るのかもしれないし電池みたいに魔石に魔力を蓄えておけるのかもしれないし魔力を持つ生物の魔力を生成する期間が死後に固まったものが魔石なのかもしれないし魔石と何かを反応させると魔力エネルギーが発生するのかもしれないしそこら辺は作者が自由に決めていいんだ
277 21/05/31(月)18:58:31 No.808479296
待ってたら作者が儚くなってることも多くなってきた
278 21/05/31(月)18:58:32 No.808479298
>>現実的に解釈した魔法とそれによる戦争を書きたいけど絶対つまらない! >皇国の守護者とかA君の戦争とかもうあるので >それだけでつまらないっていうのはないよ 面白さの比重って結局設定よりストーリーの方がデカいもんな
279 21/05/31(月)18:58:35 No.808479308
高専生のやつとかやべーこれ電池じゃんって大喜びしてたな
280 21/05/31(月)18:58:37 No.808479317
>スレ画の元って一宿一飯の恩義で人助けするゾロみたいな奴多すぎとかって指摘だったかな そもそもそのキャラ造形自体ホースオペラからずぅっとあるし
281 21/05/31(月)18:59:02 No.808479449
>なろうとかカクヨムとか色々投稿サイトあるけど >サイト毎に読まれる作品のカラーみたいなのってあるの? サイト側で限定したり主導したりしなきゃそんなもん発生しようがない
282 21/05/31(月)18:59:04 No.808479456
魔法を使えば更に摩擦や減衰も少ないタービンが作れるはずだ
283 21/05/31(月)18:59:11 No.808479484
魔石は石油とか石炭みたいなもんだろ
284 21/05/31(月)18:59:34 No.808479595
ちょっと違うけど魔力とかエネルギーの無駄といえば 昔の作品の近未来描写なハイテムアイテムははスマホと全然違うって仰々しいものも多いなーって
285 21/05/31(月)18:59:34 No.808479597
>>スレ画の元って一宿一飯の恩義で人助けするゾロみたいな奴多すぎとかって指摘だったかな >そもそもそのキャラ造形自体ホースオペラからずぅっとあるし 人気の設定はだいたい大昔からあるからね…俺ツエー系だっていっぱいある
286 21/05/31(月)18:59:38 No.808479614
魔石は異次元の超生命体の排泄物とか設定つけとけばいいんよ 人のうんこが肥料になるなら異次元のすげー生物のうんこはもっとすげー効果があって当然!納得!
287 21/05/31(月)18:59:39 No.808479619
>面白さの比重って結局設定よりストーリーの方がデカいもんな それはきっぱり分けて考えるものでもないと思う
288 21/05/31(月)18:59:43 No.808479643
>なろうとかカクヨムとか色々投稿サイトあるけど >サイト毎に読まれる作品のカラーみたいなのってあるの? ハーメルンのオリジナルはVtuberものが人気になりやすいとかなら
289 21/05/31(月)18:59:49 No.808479669
ダンジョン内リスキル工場みたいな採掘施設を…
290 21/05/31(月)19:00:07 No.808479756
昔の作品は未来を舞台にしててもフロッピーとか使うしな… まぁしょうがないけどさ
291 21/05/31(月)19:00:18 No.808479821
めんどくさかったらゴジラSPのアーキテクトの設定をそのまま魔力だかマナに丸写しすればいいよ
292 21/05/31(月)19:00:24 No.808479848
>人のうんこが肥料になるなら異次元のすげー生物のうんこはもっとすげー効果があって当然!納得! 排気が臭い!!!!!!!!!!
293 21/05/31(月)19:00:27 No.808479862
>この魔力を使ってタービンを回して電池にエネルギーを貯めておくんだ 魔力でタービン回せるならその魔力で動かせばよくない?
294 21/05/31(月)19:00:49 No.808479973
現代だと面倒な要素をすべて魔法で片付けるくらいの認識で書け
295 21/05/31(月)19:00:50 No.808479981
行き倒れてた訳ありの達人を悪人に脅されてるヒロインが拾って最終的に達人が無双して解決する話
296 21/05/31(月)19:00:51 No.808479984
現代になると科学燃料は環境に悪いです!魔力燃料にしましょう! って言いながら破壊工作する環境テロリスト魔法使いとかいそう
297 21/05/31(月)19:00:59 No.808480033
発魔所で作った魔力を魔信柱と魔線を通してそれぞれの家庭や施設に送って利用する
298 21/05/31(月)19:01:25 No.808480159
>なろうとかカクヨムとか色々投稿サイトあるけど >サイト毎に読まれる作品のカラーみたいなのってあるの? 「」はハーメルンで二次かいてながら受けないニッチなオリジナルをなろうかカクヨムで書いてるイメージ
299 21/05/31(月)19:01:26 No.808480168
炎の魔石でお湯を沸かしてタービン回すんだよ
300 21/05/31(月)19:01:40 No.808480232
>>なろうとかカクヨムとか色々投稿サイトあるけど >>サイト毎に読まれる作品のカラーみたいなのってあるの? >ハーメルンのオリジナルはVtuberものが人気になりやすいとかなら 最近は掲示板式にクンリニンさんがAA表示にまで乗り気だからあそこだけなんか一周してる気がする
301 21/05/31(月)19:01:42 No.808480248
90年代あたりは自然破壊のせいで壊れた地球!みたいな作品多すぎる
302 21/05/31(月)19:01:44 No.808480256
>行き倒れてた訳ありの達人を悪人に脅されてるヒロインが拾って最終的に達人が無双して解決する話 魔法とか剣術じゃなくカンフーの達人にすると急に雰囲気変わるからいいぞ
303 21/05/31(月)19:01:49 No.808480284
なろうは人気が一極化するとそれに文句言う利用者が出て ジャンル分けの詳細を更新したり除外タグなんてものができたりする 除外に引っかからず多くの人に見てもらうために流行が変わったりもする
304 21/05/31(月)19:01:56 No.808480320
>現代だと面倒な要素をすべて魔法で片付けるくらいの認識で書け でもそんな便利な魔法があったら異世界もっと便利な世界に…
305 21/05/31(月)19:02:05 No.808480376
>>中世って長いしな >日本だと聖徳太子から室町までと思うとあまりにも範囲が広い… いいえ… 平安後期から戦国時代までだ すごいぞこれだけで中世の侍がスゲーあやふやになる
306 21/05/31(月)19:02:33 No.808480507
>でもそんな便利な魔法があったら異世界もっと便利な世界に… 広まらない理由づけのためにモンスターの存在が使われる
307 21/05/31(月)19:02:34 No.808480511
>90年代あたりは自然破壊のせいで壊れた地球!みたいな作品多すぎる あれも!これも!それもガイア理論!
308 21/05/31(月)19:02:51 No.808480621
ざっと中世調べて「おっ!この要素いいな!」ってものだけ拾って作品作っちまえばいいんだ
309 21/05/31(月)19:02:52 No.808480630
>でもそんな便利な魔法があったら異世界もっと便利な世界に… まず実際に神のいる世界の創生と物理法則と宗教の成り立ちも考えねばならんな
310 21/05/31(月)19:02:59 No.808480663
>広まらない理由づけのためにモンスターの存在が使われる でもそんな強いモンスターいたら人類はもっと追い詰められて…
311 21/05/31(月)19:03:01 No.808480680
>この魔力を使ってタービンを回して電池にエネルギーを貯めておくんだ 世界樹Vの魔力は格子模様の黒板(ソーラーパネル)からして多分正体は電力っぽいんだよなとふと思い出した 電力を操って炎属性とか氷属性とか出せる人型種族
312 21/05/31(月)19:03:19 No.808480768
>発魔所で作った魔力を魔信柱と魔線を通してそれぞれの家庭や施設に送って利用する 魔力を伝えるミスリル線かなんかを地面に埋めて各家庭に魔力を送って魔道具を動かすならどっかの作品でみたな…
313 21/05/31(月)19:03:37 No.808480867
まず日本でも中世の侍って言われてもまず鎌倉時代か戦国時代の侍かで滅茶苦茶違うよね いわんや中世のそれも色んな国の騎士とか絶対に曖昧にしかならねーわこれ
314 21/05/31(月)19:03:41 No.808480887
>>広まらない理由づけのためにモンスターの存在が使われる >でもそんな強いモンスターいたら人類はもっと追い詰められて… 都合よく均衡してるし強大なモンスターは人里で暴れないんだよ!
315 21/05/31(月)19:04:02 No.808480979
>>広まらない理由づけのためにモンスターの存在が使われる >でもそんな強いモンスターいたら人類はもっと追い詰められて… 魔王が!!!操ってるから!!
316 21/05/31(月)19:04:19 No.808481069
>>>広まらない理由づけのためにモンスターの存在が使われる >>でもそんな強いモンスターいたら人類はもっと追い詰められて… >都合よく均衡してるし強大なモンスターは人里で暴れないんだよ! 時々襲ってとんでもない事になる
317 21/05/31(月)19:04:32 No.808481119
細部にこだわるのはいいがそれ以上に削ぎ落とすことも大事だぞ
318 21/05/31(月)19:04:33 No.808481134
ロストテクノロジーの結界とかで
319 21/05/31(月)19:04:37 No.808481161
土魔法で建築様式は変わるし火魔法で鍛冶も変わるしキリがねぇんだ
320 21/05/31(月)19:04:53 No.808481258
使徒封印柱を見ろ どこからか湧いてきたなんか知らん便利な棒だがいい感じに人里を守る結界として役立ってるぞ
321 21/05/31(月)19:04:56 No.808481268
>>広まらない理由づけのためにモンスターの存在が使われる >でもそんな強いモンスターいたら人類はもっと追い詰められて… 追い詰められた状態でこれ!