21/05/31(月)17:18:49 よく踏... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/31(月)17:18:49 No.808451811
よく踏んでたやつ
1 21/05/31(月)17:19:39 No.808452013
青踏むと回復ってルールだった
2 21/05/31(月)17:19:56 No.808452080
トローチな
3 21/05/31(月)17:20:16 No.808452154
地雷じゃん
4 21/05/31(月)17:20:23 No.808452182
地球の乳首
5 21/05/31(月)17:20:39 No.808452248
赤いのはガス?
6 21/05/31(月)17:20:55 No.808452318
カチッ
7 21/05/31(月)17:20:55 No.808452321
にんじん
8 21/05/31(月)17:22:08 No.808452608
なんなのこれ
9 21/05/31(月)17:22:13 No.808452626
長年の謎だけど敷地境界示すやつなのこれ?
10 21/05/31(月)17:22:54 No.808452780
測量のやつ
11 21/05/31(月)17:23:10 No.808452834
宝のありか
12 21/05/31(月)17:23:31 No.808452919
雑草とか土が被って埋もれてるの発見すると嬉しくなる
13 21/05/31(月)17:23:48 No.808452979
これ抜くと地軸がずれるらしいな
14 21/05/31(月)17:24:03 No.808453034
新しい家だと境界四角いの刺さってる気がするけどこれの進化系?
15 21/05/31(月)17:24:11 No.808453068
赤いボタンを知ってるか
16 21/05/31(月)17:24:13 No.808453077
登山してても急に出てくるやつ
17 21/05/31(月)17:24:14 No.808453082
測量の目印だよ これの周りの色で種類が変わるんだ
18 21/05/31(月)17:24:19 No.808453104
水道産めてる目標のパターンもある
19 21/05/31(月)17:24:53 No.808453255
コノエネイルたん
20 21/05/31(月)17:25:25 No.808453371
アスファルトにあるこの赤い奴は工事のだからいたずらしてもいいよ 白とか木やコンクリートの杭のやつは測量のだからいたずらしちゃだめよ
21 21/05/31(月)17:25:49 No.808453464
踏むと爆発しそうだから怖くて子供の頃踏めなかった
22 21/05/31(月)17:28:07 No.808454026
基準点に手を出すのはやめておけ
23 21/05/31(月)17:29:16 No.808454305
集団登下校で男子が揃って列から外れてわざわざ踏みに行ってた
24 21/05/31(月)17:29:31 No.808454362
>アスファルトにあるこの赤い奴は工事のだからいたずらしてもいいよ >白とか木やコンクリートの杭のやつは測量のだからいたずらしちゃだめよ 赤い奴でもするんじゃない!
25 21/05/31(月)17:29:57 No.808454479
地域のやつ全部踏んでやっと爆発する仕掛けだから一個や二個踏んだところで
26 21/05/31(月)17:30:02 No.808454509
これ設置する作業中の兄ちゃんが穴あけながら「あ!ヤベ!?」と呟いたのは聞き逃さなかったし記憶に残ってる
27 21/05/31(月)17:30:28 No.808454607
うちは赤は即死という過酷なルールだった
28 21/05/31(月)17:30:54 No.808454693
地球のネジ
29 21/05/31(月)17:31:29 No.808454832
スピーダッ
30 21/05/31(月)17:31:44 No.808454897
>これ設置する作業中の兄ちゃんが穴あけながら「あ!ヤベ!?」と呟いたのは聞き逃さなかったし記憶に残ってる 冗談にもならねぇ…
31 21/05/31(月)17:32:17 No.808455029
↑JR
32 21/05/31(月)17:32:39 No.808455117
>これ設置する作業中の兄ちゃんが穴あけながら「あ!ヤベ!?」と呟いたのは聞き逃さなかったし記憶に残ってる 場所を間違えたか…もしくは下を通ってた菅に穴を開けたか…
33 21/05/31(月)17:32:50 No.808455164
山に行くとよく黄色いピンが刺さってるけどあれは?
34 21/05/31(月)17:32:55 No.808455191
アスファルト自体が熱でよく動くものだからアスファルト上のこいつはそんな重要じゃないから遊んでもいいよ
35 21/05/31(月)17:34:19 No.808455513
>アスファルト自体が熱でよく動くものだからアスファルト上のこいつはそんな重要じゃないから遊んでもいいよ だいだいの位置を把握するのにいるからやめてほしい
36 21/05/31(月)17:35:13 No.808455729
>場所を間違えたか…もしくは下を通ってた菅に穴を開けたか… 場所間違えただけならもう一個埋めればいいだけじゃない?
37 21/05/31(月)17:36:32 No.808456027
>>場所を間違えたか…もしくは下を通ってた菅に穴を開けたか… >場所間違えただけならもう一個埋めればいいだけじゃない? 一からやり直しパターンというクソみたいなパターンが存在する
38 21/05/31(月)17:36:51 No.808456094
埋めるための穴を開けようとしたらドリルが中で折れた…とかはたまにある
39 21/05/31(月)17:37:05 No.808456164
>山に行くとよく黄色いピンが刺さってるけどあれは? 山にあるのは基準となる点とかこれから事業が始まったりする時に使ったりとか重要な場合が多いので触ったらころす
40 21/05/31(月)17:37:23 No.808456252
>一からやり直しパターンというクソみたいなパターンが存在する あのへんなスコープ覗くだけでしょう?
41 21/05/31(月)17:38:09 No.808456452
測量するとなにがわかるの?地脈の乱れ?
42 21/05/31(月)17:38:13 No.808456462
あの望遠鏡欲しいよね
43 21/05/31(月)17:38:15 No.808456470
>>一からやり直しパターンというクソみたいなパターンが存在する >あのへんなスコープ覗くだけでしょう? それが少しでも狂うと工事がめんどくさくなるぞ
44 21/05/31(月)17:38:36 No.808456561
職人の機嫌を損ねてはいけないことはわかった
45 21/05/31(月)17:38:37 No.808456568
>新しい家だと境界四角いの刺さってる気がするけどこれの進化系? そっちの方が境界わかりやすいからね 黄色のピンは用地買収ピンだったりする
46 21/05/31(月)17:39:03 No.808456687
測量屋殺すにゃ刃物は要らねえ ピンを少しズラしゃいい
47 21/05/31(月)17:39:33 No.808456815
山のは高圧電線の配線とか鉄塔とかの基準位置になってたりしてすげえ大事 超古いやつは山肌が削れてすごいことになってたりするけど
48 21/05/31(月)17:39:48 No.808456882
>測量するとなにがわかるの?地脈の乱れ? 地盤高がわかるから道路の舗装や側溝据えるときに必要になる
49 21/05/31(月)17:40:21 No.808457029
>測量するとなにがわかるの?地脈の乱れ? 基準ってものがないと何も数字は出せないだろ その基準を作る仕事だ
50 21/05/31(月)17:40:27 No.808457056
>測量屋殺すにゃ刃物は要らねえ >ピンを少しズラしゃいい 殺されても文句言えない所業だぞテメー!
51 21/05/31(月)17:40:44 No.808457123
>あの望遠鏡欲しいよね 特に性能がいい奴は1000万近くするので… 安いのでも数万はする
52 21/05/31(月)17:40:56 No.808457176
>測量するとなにがわかるの?地脈の乱れ? なんにもわかんないよ
53 21/05/31(月)17:40:59 No.808457187
>測量屋殺すにゃ刃物は要らねえ >ピンを少しズラしゃいい 絶対に許さないよ
54 21/05/31(月)17:41:24 No.808457279
まあ測量ズレたら建物傾くしな…
55 21/05/31(月)17:41:33 No.808457326
>測量するとなにがわかるの? 測量しないでなにがわかるの…
56 21/05/31(月)17:41:43 No.808457373
金色のピンが刺さってる真下は龍脈が流れてるんだよね
57 21/05/31(月)17:41:46 No.808457385
あの望遠鏡みたいな測量のやつどうやって測ってるんだろうっていつも思う 3点測量なんだよね?
58 21/05/31(月)17:41:59 No.808457433
島とかの工事とか行くと記録が数十年前とかがデフォなので工事業者は青筋立てながら仕事する羽目になる まあ数十年前の記録も適当だったりするんだが
59 21/05/31(月)17:42:05 No.808457456
この釘が抜けて転がっててタイヤ貫通したことがあった おつらかった
60 21/05/31(月)17:42:09 No.808457469
>測量するとなにがわかるの?地脈の乱れ? その人が持ってる土地の面積が確定する 大体はわかってるけど田舎の方だと古いまんまで隣人同士で戦争が起きる!
61 21/05/31(月)17:42:09 No.808457470
これ言うと危ないかもしれないけど龍脈の封印だよ
62 21/05/31(月)17:42:15 No.808457494
建物が許されない角度になるよ 3日後100倍どころじゃ済まないよ
63 21/05/31(月)17:42:21 No.808457517
>>測量するとなにがわかるの? >測量しないでなにがわかるの… わからない 俺たちは気分で測量している
64 21/05/31(月)17:42:48 No.808457649
>島とかの工事とか行くと記録が数十年前とかがデフォなので工事業者は青筋立てながら仕事する羽目になる 林地とかだと記録が記憶だったり江戸だったり下手すると斜面自体が消えてたりするのいいよねよくない…
65 21/05/31(月)17:43:01 No.808457696
みんな大変なんだな…
66 21/05/31(月)17:43:11 No.808457745
>あの望遠鏡みたいな測量のやつどうやって測ってるんだろうっていつも思う >3点測量なんだよね? 光を飛ばす 相手がミラー持ってて反射した光で距離を測る
67 21/05/31(月)17:43:17 No.808457770
むしろどうやったらしっかり刺さってるこいつにいたずら出来るの…?
68 21/05/31(月)17:43:20 No.808457785
にんじんのへた
69 21/05/31(月)17:43:22 No.808457794
>大体はわかってるけど田舎の方だと古いまんまで隣人同士で戦争が起きる! なんならわかってて塀の建て替えのとき圧迫してくる!
70 21/05/31(月)17:43:32 No.808457838
じゃあ地震で地面ズレまくったら地獄なのか
71 21/05/31(月)17:43:34 No.808457847
いつも疑問に思ってたんだけど橋作る仕事ってどこ測量すんの? 空中で取るわけにも行かないし
72 21/05/31(月)17:43:48 No.808457911
>じゃあ地震で地面ズレまくったら地獄なのか 全部し直すよ
73 21/05/31(月)17:44:06 No.808457999
光が曲がるみたいな異世界じゃなきゃどこ行っても三角測量は役に立つんだよなすごいな
74 21/05/31(月)17:44:09 No.808458015
そういえば最近見なくなったな…
75 21/05/31(月)17:44:23 No.808458077
山で必死こいて測量してピンとか杭打つじゃん? 2cm以上ずれたらやり直しなんだぜ
76 21/05/31(月)17:44:30 No.808458110
俺の仕事道具春菜
77 21/05/31(月)17:44:39 No.808458142
>むしろどうやったらしっかり刺さってるこいつにいたずら出来るの…? 現場でのまだアスファルトも張ってない砂利道での話だ
78 21/05/31(月)17:44:49 No.808458192
測量だと河川で現場監督が計算ミスかまして10cmくらいずれてたのは焦ったな まあ簡単な作業で修正できたからセーフだったけど…
79 21/05/31(月)17:45:42 No.808458425
ちくび
80 21/05/31(月)17:46:21 No.808458589
>山で必死こいて測量してピンとか杭打つじゃん? >2cm以上ずれたらやり直しなんだぜ まあ建築物が2cm傾いたらって考えたらうn…
81 21/05/31(月)17:46:23 No.808458595
小学校低学年時代辺りの記憶だわこれを意識してたのって あとなんかよく道に転がってた散弾銃の薬莢も一緒に思い出す
82 21/05/31(月)17:47:13 No.808458815
>いつも疑問に思ってたんだけど橋作る仕事ってどこ測量すんの? >空中で取るわけにも行かないし 橋脚自体はある程度の誤差を内包しつつ立ち上げてその後精密測量するのかなあ
83 21/05/31(月)17:47:13 No.808458816
>>じゃあ地震で地面ズレまくったら地獄なのか >全部し直すよ 震災の時基準点が数センチずれたと国土地理院からの発表のニュースとか流れてたな…
84 21/05/31(月)17:47:14 No.808458824
日帝の呪いの杭ニダ
85 21/05/31(月)17:47:29 No.808458893
>あとなんかよく道に転がってた散弾銃の薬莢も一緒に思い出す 今でも土木系の仕事して地面に興味行ってると結構転がってるよ おいここ禁漁区だぞ
86 21/05/31(月)17:47:39 No.808458924
>小学校低学年時代辺りの記憶だわこれを意識してたのって >あとなんかよく道に転がってた散弾銃の薬莢も一緒に思い出す テキサス州出身?
87 21/05/31(月)17:47:56 No.808458993
ウチは山で2cmなら許容範囲でオッケーしちゃうな
88 21/05/31(月)17:48:21 No.808459082
>震災の時基準点が数センチずれたと国土地理院からの発表のニュースとか流れてたな… これでずれかたを検知してる面もあるからえらい
89 21/05/31(月)17:48:46 No.808459168
田舎の山とか価値なしだから多少ズレてもね…
90 21/05/31(月)17:48:57 No.808459213
>あとなんかよく道に転がってた散弾銃の薬莢も一緒に思い出す 禁猟区の看板が散弾銃でふっとばされてたの見たときは耐えられなかった
91 21/05/31(月)17:49:10 No.808459277
じゃあ大規模な地震があったら工事しなおすことになるってコト!?
92 21/05/31(月)17:49:21 No.808459332
震災後の測量士さんは大変だったって聞くね…
93 21/05/31(月)17:49:21 No.808459334
>田舎の山とか価値なしだから多少ズレてもね… 値段の問題じゃないだろ…
94 21/05/31(月)17:49:27 No.808459368
>禁猟区の看板が散弾銃でふっとばされてたの見たときは耐えられなかった ロックすぎる…
95 21/05/31(月)17:49:43 No.808459437
>禁猟区の看板が散弾銃でふっとばされてたの見たときは耐えられなかった ぶち抜いた時めっちゃ気持ちよかったんだろうな…
96 21/05/31(月)17:49:46 No.808459443
地元が山だったから普通に転がってたわ散弾銃の薬莢 プラスチックのよう判らんヤツ思ってたから散弾銃だと知ったのはけっこう後だった
97 21/05/31(月)17:49:54 No.808459470
だいぶ前に北海道で林業の作業員が射殺された事件思い出すな… 現場近くに他県の人らしいハンターが来てたとかなんとか
98 21/05/31(月)17:50:06 No.808459540
https://omocoro.jp/bros/kiji/184582/
99 21/05/31(月)17:50:33 No.808459649
>じゃあ大規模な地震があったら工事しなおすことになるってコト!? 家とか建物殆ど壊れちゃったら境界線とかわかんなくなるから…
100 21/05/31(月)17:50:46 No.808459700
>>あとなんかよく道に転がってた散弾銃の薬莢も一緒に思い出す >テキサス州出身? かんしゃく玉鉄砲の弾やつじゃない?
101 21/05/31(月)17:51:20 No.808459869
地震で土地の境界がずれるのは地獄だなあ…
102 21/05/31(月)17:51:23 No.808459876
>震災後の測量士さんは大変だったって聞くね… 考えるだけでも恐ろしいわ うちの地元とか地割れ液状化なんでもござれだったからな… あの頃は測量の大変さ知らなかったけど…
103 21/05/31(月)17:51:27 No.808459905
>>あとなんかよく道に転がってた散弾銃の薬莢も一緒に思い出す >禁猟区の看板が散弾銃でふっとばされてたの見たときは耐えられなかった そういえば看板にたくさん穴開いてる風景を幼い頃に見かけたような気がすると思い出した
104 21/05/31(月)17:51:31 No.808459918
>いつも疑問に思ってたんだけど橋作る仕事ってどこ測量すんの? >空中で取るわけにも行かないし この辺に橋を通すってところがざっくり決まっててその辺を人が歩いて測量するんだ 大体谷とか川のところに橋を通すもんだからほとんど山登りよ十数キロの荷物を背負ってな
105 21/05/31(月)17:51:49 No.808459999
これはまだいいが埋まってる100円みたいなやつ毎回誤認する
106 21/05/31(月)17:52:46 No.808460251
山キツそうだな…コンビニも自販もないでしょ?
107 21/05/31(月)17:53:02 No.808460318
スケールに引っ掛けて楽に測れる
108 21/05/31(月)17:53:03 No.808460319
橋脚作るのも大体まず仮橋からの測量だからな
109 21/05/31(月)17:53:16 No.808460383
測量の警備に行った時に近くの家の人間が「ここは私の土地だ!」と言って物を投げつけてきた思い出
110 21/05/31(月)17:53:32 No.808460448
土地の境界の大元である明治時代の地租改正の頃のものから変わっていないところが多々あるから土地持ってるなら境界は早めに決めてね
111 21/05/31(月)17:53:50 No.808460521
>測量の警備に行った時に近くの家の人間が「ここは私の土地だ!」と言って物を投げつけてきた思い出 面白そうなことしてんな
112 21/05/31(月)17:53:59 No.808460548
>大体谷とか川のところに橋を通すもんだからほとんど山登りよ十数キロの荷物を背負ってな 知り合いがこれやってた 測量士じゃなくて登山家で荷物持ちとか言ってた
113 21/05/31(月)17:54:06 No.808460574
まあなんだかんだで昭和の終わり頃に1回は測ってたりするけどね
114 21/05/31(月)17:54:06 No.808460576
九州に住んでるけど東北の震災の時は応援で東北行った思い出
115 21/05/31(月)17:54:41 No.808460749
効力の無いようなもんなら店で買って道路に金槌で打つだけで「」も打てるよ
116 21/05/31(月)17:54:55 No.808460807
土地売るの反対してたのにマネーパワーで押し通されてるとかもあるしなんとも言えない
117 21/05/31(月)17:55:01 No.808460829
>>測量の警備に行った時に近くの家の人間が「ここは私の土地だ!」と言って物を投げつけてきた思い出 >面白そうなことしてんな まあアレな人で有名な人だったらしく工事中も妨害してきたりしたんだとか
118 21/05/31(月)17:55:58 No.808461085
いっぱいいるよ面倒な人は 東京とか地価が高いところなんて数センチでも絶対譲らんぞ!って人いっぱいいると思う
119 21/05/31(月)17:56:13 No.808461150
赤と青は踏んだらダメなやつで黄色と白は踏んでいいやつだった
120 21/05/31(月)17:56:41 No.808461278
測量って現代の冒険者だな
121 21/05/31(月)17:57:49 No.808461577
図面描くのは面倒だけど土地の成り立ちを調べるのはマジで面白い
122 21/05/31(月)17:58:56 No.808461905
たまに道路が直径10cmくらいの円柱状にくり抜かれてるのはなんなんです?
123 21/05/31(月)17:58:58 No.808461914
>測量って現代の冒険者だな 山に入って落石に警戒しながら匍匐前進したりするのは自衛官に片足突っ込んでるなと思うよ
124 21/05/31(月)18:00:17 No.808462250
土地の境界線問題は殺人に発展するからな
125 21/05/31(月)18:00:25 No.808462284
>たまに道路が直径10cmくらいの円柱状にくり抜かれてるのはなんなんです? 多分地質調査かな… 測量とはまたちょっと分野が違う
126 21/05/31(月)18:00:25 No.808462286
道ならいいけど山はほんと山
127 21/05/31(月)18:01:05 No.808462461
踏むと死ぬやつじゃん
128 21/05/31(月)18:01:32 No.808462588
俺はこれ踏むとファイヤーボール出る
129 21/05/31(月)18:01:36 No.808462608
>たまに道路が直径10cmくらいの円柱状にくり抜かれてるのはなんなんです? ボーリング!
130 21/05/31(月)18:01:37 No.808462613
>東京とか地価が高いところなんて数センチでも絶対譲らんぞ!って人いっぱいいると思う 役所の書類と実地がずれてると隣の土地まで税金払ってたとかになるからそりゃまぁ
131 21/05/31(月)18:02:03 No.808462731
工事のときに目印にする何か大切なやつと認識してたけど本当はなんなのかはまるで知らない不思議なあいつ
132 21/05/31(月)18:02:14 No.808462769
ふた現場だけ測量屋の手元やってたけどいちいち細かいしよく怒る人と二人で間に合ってないしでキツかったな… まあいちいち細かくなるのが仕事だもんな 杭打ち込んでる時間が逆に平穏になった
133 21/05/31(月)18:02:27 No.808462826
設計屋兼ねてるところはそうでもないけど測量オンリーだと体育会系なノリのところが多い印象 それでいて図面書くのにCAD使うからPCにも自ずと強くなるっていう
134 21/05/31(月)18:02:53 No.808462929
俺の死因貼るな
135 21/05/31(月)18:03:21 No.808463066
そもそも土建屋なんてやくざみたいな人しかおらん
136 21/05/31(月)18:03:54 No.808463228
>そもそも土建屋なんてやくざみたいな人しかおらん スゴイシツレイ!
137 21/05/31(月)18:07:03 No.808464060
そういえばヨーロッパで国の境界が石が置かれてただけだったので気付かず移動させちゃって国境移動してた的ネタ話を最近見かけたな 確かフランスとベルギーの境目
138 21/05/31(月)18:07:50 No.808464254
>そもそも土建屋なんてやくざみたいな人しかおらん 俺はヤクザだった…?
139 21/05/31(月)18:08:18 No.808464359
電柱の傾きってまじやばいな…こんな傾くのか ありがとう電柱支え棒…
140 21/05/31(月)18:09:18 No.808464622
>そういえばヨーロッパで国の境界が石が置かれてただけだったので気付かず移動させちゃって国境移動してた的ネタ話を最近見かけたな >確かフランスとベルギーの境目 中世では地図を勝手に書いて領土の取り合いしてるようなのが欧州だからな…そんくらい普通よ
141 21/05/31(月)18:09:19 No.808464623
まあヤクザみたいだろうがなんでもいい どこまで行っても実力主義だから仕事できないのにいかついってだけで理不尽まかり通すみたいなみっともないのはそのうち弾かれる
142 21/05/31(月)18:09:46 No.808464742
ズラすってそんな簡単に抜けるの?
143 21/05/31(月)18:10:30 No.808464939
山登りする人は知ってると思いたいけど山にある杭はネタじゃなく本当に触っちゃダメだからね 1・2級基準点がずれたらえらいことになるので
144 21/05/31(月)18:11:08 No.808465123
>>そもそも土建屋なんてやくざみたいな人しかおらん >俺はヤクザだった…? 俺もヤクザだった…?
145 21/05/31(月)18:11:33 No.808465235
>ズラすってそんな簡単に抜けるの? 現場で採石に刺さってるぐらいだったらそれはもう簡単に
146 21/05/31(月)18:11:36 No.808465245
imgにヤクザおすぎ!
147 21/05/31(月)18:11:57 No.808465342
>>>そもそも土建屋なんてやくざみたいな人しかおらん >>俺はヤクザだった…? >俺もヤクザだった…? あっしもヤクザだったみたいでやんす
148 21/05/31(月)18:12:03 No.808465366
>imgにヤクザおすぎ! 俺はピーコだった?
149 21/05/31(月)18:12:09 No.808465392
オタクデヤクザ!
150 21/05/31(月)18:12:15 No.808465419
うちの島ではこれ踏めばバリアーなんだぜ!
151 21/05/31(月)18:12:28 No.808465486
おひけぇなすって
152 21/05/31(月)18:16:03 No.808466476
俺はヤクザだったのか…
153 21/05/31(月)18:16:17 No.808466547
>東京とか地価が高いところなんて数センチでも絶対譲らんぞ!って人いっぱいいると思う 都心なんて一点ずれるだけで資産価値全然変わるから数ミリでも怒ると思うよ
154 21/05/31(月)18:16:28 No.808466588
ビー玉がころころする家はコイツが適当だったってこと?
155 21/05/31(月)18:16:42 No.808466646
>たまに道路が直径10cmくらいの円柱状にくり抜かれてるのはなんなんです? アスファルトのコア抜き試験って言ってちゃんと指定の厚さで指定の密度でアスファルトが施工されてるかどうかを確認するためにくり抜くんだ
156 21/05/31(月)18:16:44 No.808466654
丁張りっていう構造物の基準にする木枠のような物を作るからハンマー振り回しまくるし普通に力仕事でもある
157 21/05/31(月)18:16:46 No.808466659
ヤクザで思い出したけど測量がいい加減だとそれを正として設計走るから工事の時にいい加減だとバレるとヤクザ来ることがある来ためっちゃ謝った
158 21/05/31(月)18:21:29 No.808467976
人んちに勝手に入って勝手に鋲打ち込んでいきやがったから 同じ鋲ホームセンターで買ってきて近くにめちゃくちゃ打設した
159 21/05/31(月)18:21:35 No.808468003
>ビー玉がころころする家はコイツが適当だったってこと? チョトチガウ
160 21/05/31(月)18:23:38 No.808468573
>人んちに勝手に入って勝手に鋲打ち込んでいきやがったから >同じ鋲ホームセンターで買ってきて近くにめちゃくちゃ打設した 立ち入りと境界鋲打つ許可もらったはずですが…
161 21/05/31(月)18:24:23 No.808468759
>そもそも土建屋なんてやくざみたいな人しかおらん うちは建設・環境コンサルだから土建屋とは違うし…
162 21/05/31(月)18:24:24 No.808468766
>>人んちに勝手に入って勝手に鋲打ち込んでいきやがったから >>同じ鋲ホームセンターで買ってきて近くにめちゃくちゃ打設した >立ち入りと境界鋲打つ許可もらったはずですが… (もう世代交代してるのに爺さんがOK出してた)
163 21/05/31(月)18:24:41 No.808468837
>人んちに勝手に入って勝手に鋲打ち込んでいきやがったから >同じ鋲ホームセンターで買ってきて近くにめちゃくちゃ打設した それ許可貰ってるはずだぞ
164 21/05/31(月)18:24:46 No.808468856
コンマミリ単位で測るから安心してほしい
165 21/05/31(月)18:25:36 No.808469109
日帝の呪いの風水ニダ
166 21/05/31(月)18:25:46 No.808469166
土建にヤクザが多いってのは完全に昔の印象でしょというかバブルの頃にはヤクザに食い物にされる立場だったから昭和だよ
167 21/05/31(月)18:26:17 No.808469328
>土建にヤクザが多いってのは完全に昔の印象でしょというかバブルの頃にはヤクザに食い物にされる立場だったから昭和だよ むしろ戦後からのイメージ
168 21/05/31(月)18:26:36 No.808469426
ヤクザかどうかはともかく体力的にモヤシには務まらんし 計算しないといけないからアホには務まらん まあ今は測ればあとはパソコンでデータ処理できるそうだが…
169 21/05/31(月)18:27:30 No.808469675
役所との絡みがめちゃくちゃ多い仕事だから書類大変そう
170 21/05/31(月)18:28:02 No.808469823
四角いプラスチックの杭のやつは道も何も無い森の中でも唐突に生えてるよね
171 21/05/31(月)18:28:39 No.808469990
>役所との絡みがめちゃくちゃ多い仕事だから書類大変そう あんまり役所の悪口は言いたくないけどアイツら工事関係は割とテキトーだぞ
172 21/05/31(月)18:30:16 No.808470490
>あんまり役所の悪口は言いたくないけどアイツら工事関係は割とテキトーだぞ えぇ…
173 21/05/31(月)18:30:24 No.808470505
プラ杭は国調じゃないかな多分違うかもしれん
174 21/05/31(月)18:31:59 No.808470998
役所はねえ…担当は経験が浅いことが多いし課長は金しか見てねえ…ってことがある
175 21/05/31(月)18:32:52 No.808471278
だってあいつら3年経ったら消えるから