虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 親 し ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/31(月)16:28:49 No.808440900

    親 し め !!

    1 21/05/31(月)16:31:49 No.808441561

    変えますよって連絡してから実施するまで何年くらい猶予があったんだろ?

    2 21/05/31(月)16:32:07 No.808441626

    これくらい強硬にやってくれたことはご先祖さまに感謝せにゃならん

    3 21/05/31(月)16:33:11 No.808441856

    空想作品の支配者でも従うメートル様だ

    4 21/05/31(月)16:33:12 No.808441864

    ヤード・ポンド法に親しめ!

    5 21/05/31(月)16:34:32 No.808442133

    >ヤード・ポンド法に親しめ! 滅ぼせ!!

    6 21/05/31(月)16:36:27 No.808442565

    でもあのまま寸とか尺を使ってたらどうなってたのか興味はある

    7 21/05/31(月)16:40:43 No.808443502

    >でもあのまま寸とか尺を使ってたらどうなってたのか興味はある まあそれは今のアメリカみたいなもんで…

    8 21/05/31(月)16:41:38 No.808443723

    >でもあのまま寸とか尺を使ってたらどうなってたのか興味はある タイトルが秒速五寸とかになってたな

    9 21/05/31(月)16:43:02 No.808444015

    まあ少なくとも尺貫法のままだったら工業大国にはなってなかっただろうな

    10 21/05/31(月)16:43:04 No.808444019

    よく聞けアメリカ!

    11 21/05/31(月)16:44:13 No.808444281

    でもそのアメリカに工業力でボロ負けした日本…

    12 21/05/31(月)16:45:06 No.808444474

    この調子で年号も書類から廃止しちゃおうよ

    13 21/05/31(月)16:51:44 No.808445910

    >でもそのアメリカに工業力でボロ負けした日本… 人口が1/4だし資源もねえしな...

    14 21/05/31(月)16:53:52 No.808446335

    畳とか坪もはよやめろ

    15 21/05/31(月)16:54:00 No.808446367

    >変えますよって連絡してから実施するまで何年くらい猶予があったんだろ? メートル法が認められたのが1891年 ヤーポンも認められたのが1909年 猶予20年で基本メートルにしますよが1921年 けど国粋主義者がけおったから実施できず1966年に至る

    16 21/05/31(月)17:02:07 No.808448118

    半世紀くらい掛かってんのか…

    17 21/05/31(月)17:16:55 No.808451376

    >けど国粋主義者がけおったから実施できず1966年に至る 役場が長いこと元号表記の原因これか

    18 21/05/31(月)17:18:38 No.808451771

    メートル法は早く世界制覇しろ

    19 21/05/31(月)17:22:17 No.808452644

    アメリカでセスナの免許取る時マジでガロンとか死ねって思った

    20 21/05/31(月)17:24:35 No.808453176

    メートルで地球の外周をいくつかで割った長さとかそういう感じだっけ

    21 21/05/31(月)17:39:33 No.808456817

    今でも一部で尺貫法使うよね 特に伝統的な家具もそうだし酒や米の数え方も尺貫法

    22 21/05/31(月)17:46:07 No.808458530

    >アメリカでセスナの免許取る時マジでガロンとか死ねって思った なにげにすごいこと言ってない?

    23 21/05/31(月)17:46:32 No.808458625

    >今でも一部で尺貫法使うよね >特に伝統的な家具もそうだし酒や米の数え方も尺貫法 尺貫法は基本的にメートル法と同じ十進法だから変換が楽だけど ヤードポンド法は十進法じゃないから面倒臭い