21/05/31(月)16:19:24 大工さ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/31(月)16:19:24 No.808438768
大工さんは数学使いまくるって本当?
1 21/05/31(月)16:21:14 No.808439228
大体これくらいで家立てたらこわいからね…
2 21/05/31(月)16:22:21 No.808439469
サインコサインタンジェント使う仕事ってなんだよって話で真っ先に上がるくらいには
3 21/05/31(月)16:22:53 No.808439593
本当
4 21/05/31(月)16:25:12 No.808440108
大阪城もサインコサインタンジェントで作ったんだぞ
5 21/05/31(月)16:25:15 No.808440120
建築士の設計通りに作るんじゃダメなのか
6 21/05/31(月)16:25:53 No.808440256
>建築士の設計通りに作るんじゃダメなのか パーツが送られてきてそのまま組み上げるわけではないので…
7 21/05/31(月)16:28:56 No.808440927
親父が土建屋だけどそういえば常に関数電卓持ってたな
8 21/05/31(月)16:31:32 No.808441497
今は大工はすごい勢いで減ってる 家建てるのに大工不要な時代だ じゃあ誰が家を立てているかと言うと施工会社 工場で出来上がったパーツを現地でプラモデルのように組み立てる
9 21/05/31(月)16:33:11 No.808441858
>工場で出来上がったパーツを現地でプラモデルのように組み立てる 基礎のコンクリも工場から運んできて置くだけなんだってね
10 21/05/31(月)16:33:58 No.808442038
小屋レベルのハウスキットとか俺も作ってみたいなあ
11 21/05/31(月)16:38:13 No.808442970
レオパレスとか大東建託になると 部屋を工場で作って部屋ごとトラックで運び 基礎の上に積み木みたいに置いて完成 朝9時に部屋運んできて夕方6時にもう二階建ての家が完成してた時はビビった
12 21/05/31(月)16:39:14 No.808443197
大工は数字に強くないとお話にならない程度には使う
13 21/05/31(月)16:41:35 No.808443708
少しの間手元やってた時にこのサイトブクマしろって言われて使ってた超便利 https://keisan.casio.jp/
14 21/05/31(月)16:45:29 No.808444581
大工減ってるのか かっこいい職業と言えば大工は5位くらいには入ると思うんだけどな
15 21/05/31(月)16:46:52 No.808444880
大工ってのは全部やるから覚えることだって多いぞ そのくせ給料も昔の慣例なのかアホみたいに安いからロマンでも持ってなきゃ誰もやんないよ
16 21/05/31(月)16:48:41 No.808445264
金さえ良ければ確かに格好いいし向上心あるやつには向いてるんだけどな
17 21/05/31(月)16:49:45 No.808445471
給料ってか大工は一人親方と自営でしょ?
18 21/05/31(月)16:50:45 No.808445682
>給料ってか大工は一人親方と自営でしょ? 手元から始まるに決まってるでしょ
19 21/05/31(月)16:51:55 No.808445950
計算したけど現物合わせ
20 21/05/31(月)16:52:14 No.808446007
大工っていうか建築の人の何がしんどいって月土で働くところ 週休2日モデル!って銘打ってる現場もあるけどそれでも働きたくない
21 21/05/31(月)16:54:44 No.808446521
>大工っていうか建築の人の何がしんどいって月土で働くところ >週休2日モデル!って銘打ってる現場もあるけどそれでも働きたくない 雨降りとかで休みになるからな…でもキツイのは間違いないだろうけど
22 21/05/31(月)16:56:48 No.808446972
>大工っていうか建築の人の何がしんどいって月土で働くところ >週休2日モデル!って銘打ってる現場もあるけどそれでも働きたくない まあそうだよね俺もそれで現場離れる決心したわ 定時に帰れるところ多いし仕事も時間経つの早いからそんな嫌いでもないんだけどやっぱり連休貰って色んなことやりたいわ
23 21/05/31(月)16:58:56 No.808447439
建ててるのとか資料見るとと防水透湿フィルムで層作って頑張ってるけど あれ地震数回来たら隙間できるんじゃないんかね?最近の家はあんましならないのかな…?
24 21/05/31(月)16:59:19 No.808447518
地盤と基礎だけはキチンとした方がいいんじゃ…?
25 21/05/31(月)16:59:20 No.808447526
もう建築も不動産もしばらく長いこと下火になるっていうし今後は逆にもっと仕事くれってなるかもよ
26 21/05/31(月)17:00:41 No.808447816
水道屋と電気屋と内装と大工の果てしない施工順番待ちバトルが繰り広げられていたと聞いたが 最近の統合化でそれも減ったんだろうか
27 21/05/31(月)17:02:56 No.808448294
現場は荒っぽい人も多くてパワハラしてるクソ野郎も少なくないしそりゃ若い子はこないよ
28 21/05/31(月)17:03:53 No.808448476
>水道屋と電気屋と内装と大工の果てしない施工順番待ちバトルが繰り広げられていたと聞いたが >最近の統合化でそれも減ったんだろうか 内装の現場監理やってた体感だと大工が一番上で電気屋が一番立場弱かった 設備は内装と別工事なことが多いからあんまモメてるの見たことない
29 21/05/31(月)17:03:59 No.808448493
基本優しい人多いんだけど見た目いかついし 本気で怒鳴られたら漏らしそうになる
30 21/05/31(月)17:06:19 No.808448994
>現場は荒っぽい人も多くてパワハラしてるクソ野郎も少なくないしそりゃ若い子はこないよ まあオラついてるのは大抵その若い子なんだけどな おっちゃんだけの会社の平和なこと平和なこと ただそういう会社は仕事は進まない
31 21/05/31(月)17:06:56 No.808449137
最近の気密が大事な家は電気の配線通すの大変そうだな
32 21/05/31(月)17:07:34 No.808449265
>まあオラついてるのは大抵その若い子なんだけどな そう? 俺が知ってる現場オラついて…というかパワハラしてるの60超えたジジイばかりだったけど 仮設系だからかな……
33 21/05/31(月)17:07:58 No.808449359
>内装の現場監理やってた体感だと大工が一番上で電気屋が一番立場弱かった 大工が終わってから電気屋は入れとか電線は勝手に違う位置にやられたりとか釘打ち込んだり切ってしまっても知らん顔とか
34 21/05/31(月)17:08:30 No.808449491
一人ぐらいケツ叩いてくれる人は居た方が絶対にいい
35 21/05/31(月)17:08:34 No.808449509
仮枠大工とかはオラついてるの多いイメージ
36 21/05/31(月)17:10:12 No.808449856
電気屋より立場弱そうと思ったのクロス屋だったな… 入れ替わりだから一緒に仕事することあんまないけど
37 21/05/31(月)17:10:55 No.808450040
数字にうるさいところはカリカリしてるよな まあ仕方ないね 俺は図面嫌いだし造園が一番いいや
38 21/05/31(月)17:11:58 No.808450278
なんでもそうだけど大工も全員がヤカラみたいな人ではなかったよ ただ見てた限り共通してたのは仕事のできる奴が好きで仕事のできない奴には厳しいってところだった その厳しさの発露が叱咤だったり失望だったり諦めだったりする
39 21/05/31(月)17:12:14 No.808450344
>電気屋より立場弱そうと思ったのクロス屋だったな… 石膏ボードが凸凹なってたり継ぎ目の隙間広かったりと後はクロス屋がどうにかするだろみたいな仕事をたまに見るな
40 21/05/31(月)17:13:39 No.808450667
今って殆ど既製品だよね
41 21/05/31(月)17:14:24 No.808450824
>ただ見てた限り共通してたのは仕事のできる奴が好きで仕事のできない奴には厳しいってところだった >その厳しさの発露が叱咤だったり失望だったり諦めだったりする 難しいなできなくても頑張るやつには優しいとかもあるし 基本男社会だからな少しスポ根入ってるんだよ
42 21/05/31(月)17:14:40 No.808450879
>建築士の設計通りに作るんじゃダメなのか 設計はあくまでも出来上がりなので…
43 21/05/31(月)17:14:47 No.808450897
>なんでもそうだけど大工も全員がヤカラみたいな人ではなかったよ >ただ見てた限り共通してたのは仕事のできる奴が好きで仕事のできない奴には厳しいってところだった >その厳しさの発露が叱咤だったり失望だったり諦めだったりする 現場は出来るやつと出来ないやつでマジで差がつくからな
44 21/05/31(月)17:16:27 No.808451265
自分で墨付けして刻む大工さんはもう少ないんだろうな
45 21/05/31(月)17:16:41 No.808451322
大声出し合う関係ですぐ距離近くなるからみんな仲良いって会社は多いな
46 21/05/31(月)17:18:06 No.808451637
>今って殆ど既製品だよね プレカットはするけど既製品じゃないと思う
47 21/05/31(月)17:18:12 No.808451664
一時期現場の手伝い行ってたけどインパクトのバッテリー置いてたら目光らせないとたまに無くなるって聞いたな…
48 21/05/31(月)17:19:12 No.808451901
今はなあ…ガキの頃に憧れた格好いい大工さんってイメージは崩れてるな悪いけど 元大工って人が仕事できないこと多くて たまに小手先系の技術では流石大工さんだなってなるけどさ
49 21/05/31(月)17:21:11 No.808452380
>一時期現場の手伝い行ってたけどインパクトのバッテリー置いてたら目光らせないとたまに無くなるって聞いたな… 道具は持ち帰らないと盗られる でも現場進むと別工事とか搬入とか施主とか店子とかいろんな人が出入りしだして台帳だけで人の出入りが管理できなくなるからその時特に狙われやすい気がする
50 21/05/31(月)17:22:11 No.808452620
まあ出入りの多い大型現場以外は割と平気っちゃ平気だよ
51 21/05/31(月)17:22:35 No.808452707
電気屋は最後のほうになるからスケジュールの皺寄せ来るって親父が言ってた
52 21/05/31(月)17:23:24 No.808452890
電気屋は最初と最後は絶対行くからな
53 21/05/31(月)17:27:22 No.808453854
プレカットが多いだろうけどそれだけで全部合わせられるわけじゃないからね
54 21/05/31(月)17:28:06 No.808454022
個人の住宅とかは何組も入ること少ないから大丈夫
55 21/05/31(月)17:29:27 No.808454347
電気屋だけど夜仕事するから別にいじめられたりとか無いな…音だけは極力出さないようにしてるけど…昼間に取り合いとかの段取り行くといつ仕事してるの?って大工には不思議がられてるけど何件も掛け持ちしてると昼だけじゃ無理…
56 21/05/31(月)17:29:53 No.808454460
電気系の施工管理めっちゃ薦められて 転職にも使えるしありかなって思ってたけどもしかしてヤバイ?
57 21/05/31(月)17:31:56 No.808454952
>電気屋だけど夜仕事するから別にいじめられたりとか無いな…音だけは極力出さないようにしてるけど…昼間に取り合いとかの段取り行くといつ仕事してるの?って大工には不思議がられてるけど何件も掛け持ちしてると昼だけじゃ無理… たまにキャンピングカーみたいなの停めて夜中こっそり工事してるのあるけどあれ法的には大丈夫なのかな
58 21/05/31(月)17:32:45 No.808455146
>電気系の施工管理めっちゃ薦められて >転職にも使えるしありかなって思ってたけどもしかしてヤバイ? セコカンは一度経験するのはありだけどいつでも辞められる準備はしたほうがいい
59 21/05/31(月)17:32:50 No.808455163
>電気系の施工管理めっちゃ薦められて >転職にも使えるしありかなって思ってたけどもしかしてヤバイ? どんな建築物触るかにもよるんじゃないかな?建て売りだと職人さんに結構任せきりになっちゃうから自分の時間に仕事進むけど大きな建築現場なら中々ハードだよ…一番楽なのはテナントとかの改装だけど基本夜昼関係なくなるね
60 21/05/31(月)17:33:00 No.808455208
>電気系の施工管理めっちゃ薦められて >転職にも使えるしありかなって思ってたけどもしかしてヤバイ? 体力あるなら働けば働くほど稼げてオススメ 体力に自信ないならやめとけ
61 21/05/31(月)17:33:46 No.808455382
>>電気屋だけど夜仕事するから別にいじめられたりとか無いな…音だけは極力出さないようにしてるけど…昼間に取り合いとかの段取り行くといつ仕事してるの?って大工には不思議がられてるけど何件も掛け持ちしてると昼だけじゃ無理… >たまにキャンピングカーみたいなの停めて夜中こっそり工事してるのあるけどあれ法的には大丈夫なのかな 電気屋の作業は高圧電流を触ったりハシゴから落ちる以外は危険が少ないけどそれはそれとして仕事発注してる監理者がついてないと夜間の仕事はできないんじゃないかな 施主から直に受けてる場合は電気屋だけでいいのかもしれんが…
62 21/05/31(月)17:33:58 No.808455433
ありがとう体力に全く自身が無いのでやめとくね…
63 21/05/31(月)17:34:07 No.808455471
>たまにキャンピングカーみたいなの停めて夜中こっそり工事してるのあるけどあれ法的には大丈夫なのかな 近隣協定で時期ん取り決めてないならへーき
64 21/05/31(月)17:35:50 No.808455865
電気工事は天井登って板渡してミッションインポッシブルみたいに這って移動したりしなきゃいけないから大変そうだなと思って見てた
65 21/05/31(月)17:37:04 No.808456156
測量は道なき道をくぐった上にクソみてえな責任負わされるから大変だなって思った
66 21/05/31(月)17:37:55 No.808456385
住宅街で夜に仕事したらうるさいわな
67 21/05/31(月)17:40:06 No.808456962
インターネットの配線変えたいんだけどあれって電気工事屋さんに頼めばいいのかな
68 21/05/31(月)17:44:14 No.808458036
前に可愛がってやるぜグヘヘと言われて本当に可愛がられた現場新人「」思い出した
69 21/05/31(月)17:46:15 No.808458559
若い子はかわいいからな
70 21/05/31(月)17:46:29 No.808458616
>インターネットの配線変えたいんだけどあれって電気工事屋さんに頼めばいいのかな 家電屋さんの相談カウンターに頼む方が楽