虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/31(月)16:09:00 自走砲... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/31(月)16:09:00 No.808436479

自走砲いいよね

1 21/05/31(月)16:10:26 No.808436829

タイホークルマニノセターノ

2 21/05/31(月)16:10:34 No.808436863

このタイプは撃ったらトラックごと吹っ飛びそうで怖い

3 21/05/31(月)16:12:14 No.808437243

やけにかっこいいな

4 21/05/31(月)16:13:51 No.808437573

>やけにかっこいいな 写真をモノクロにするだけでかっこよさは5割増しになる

5 21/05/31(月)16:14:28 No.808437700

輸送車両に偽装した対戦車自走砲ディーコンとか好きです

6 21/05/31(月)16:16:23 No.808438102

WARTHUNDERでこういう系の自走砲は相当見直したところはある 先制攻撃したら十分強い

7 21/05/31(月)16:16:59 No.808438208

>WARTHUNDERでこういう系の自走砲は相当見直したところはある >先制攻撃したら十分強い それでその…反撃されたら…

8 21/05/31(月)16:17:42 No.808438359

文字通り載せただけかこれ

9 21/05/31(月)16:17:49 No.808438396

TOYOTA

10 21/05/31(月)16:18:06 No.808438474

>それでその…反撃されたら… 反撃される前に逃げる

11 21/05/31(月)16:18:29 No.808438563

>>WARTHUNDERでこういう系の自走砲は相当見直したところはある >>先制攻撃したら十分強い >それでその…反撃されたら… 相手の初弾が外れるのを祈りつつ逃げる

12 21/05/31(月)16:18:49 No.808438640

>自走砲いいよね トラックに砲を積んでる形態を指してる『Portee』って言葉があるんだな

13 21/05/31(月)16:18:55 No.808438659

牽引して設置して撃つよりは機動性高い

14 21/05/31(月)16:18:56 No.808438660

自走砲なんだから撃たれることは考えない

15 21/05/31(月)16:19:35 No.808438817

ヴァッフェントレーガーとかもこれか

16 21/05/31(月)16:19:40 No.808438835

M10とか天板ないとかイカれてるだろと思ったけどあれぐらいしてもいいぐらい視界が重要だなとは思う

17 21/05/31(月)16:20:09 No.808438958

戦車とは役割が違うし後ろから援護することだけ考えてればいい

18 21/05/31(月)16:21:11 No.808439209

>ヴァッフェントレーガーとかもこれか あれはわざわざ開発して作ったからスレ画みたいに現地でトラックにポン付けしたみたいのよりはだいぶ上等だね

19 21/05/31(月)16:22:14 No.808439446

>>ヴァッフェントレーガーとかもこれか >あれはわざわざ開発して作ったからスレ画みたいに現地でトラックにポン付けしたみたいのよりはだいぶ上等だね ドイツ人は凝り性だな…

20 21/05/31(月)16:22:32 No.808439505

>相手の初弾が外れるのを祈りつつ逃げる アーケードだとマーカー出ちゃうからクソの役にも立たないけどリアリスティックだと案外戦えちゃうからな…

21 21/05/31(月)16:22:52 No.808439589

>それでその…反撃されたら… 砲兵は居場所バレたらその時点で終わったも同然だし…

22 21/05/31(月)16:23:55 No.808439818

ドイツは戦力として劣ってきた戦車の再利用として自走砲化するのが好きすぎる

23 21/05/31(月)16:24:24 No.808439934

>>相手の初弾が外れるのを祈りつつ逃げる >アーケードだとマーカー出ちゃうからクソの役にも立たないけどリアリスティックだと案外戦えちゃうからな… 被弾してもそもそもペラペラの板貫通しただけでノーダメージとかわりとあるからな 榴弾はやめてくださいしんでしまいます

24 21/05/31(月)16:25:11 No.808440101

現代ではミサイルが発達したからこういうのないよね

25 21/05/31(月)16:25:40 No.808440197

ゲームだと至近距離で戦車のみとガンガン殴り合うから自走砲の本来の能力を発揮できていないよ 本来は敵兵とか陣地とかボコす片手間に隠れながら敵戦車を撃つ感じだし

26 21/05/31(月)16:26:29 No.808440375

>現代ではミサイルが発達したからこういうのないよね ピックアップが限りなくこれなんじゃねぇかな

27 21/05/31(月)16:26:40 No.808440421

見てくれよこのキングチーハー‼︎

28 21/05/31(月)16:27:33 No.808440614

>見てくれよこのキングチーハー‼︎ それを量産できたら褒めてやる

29 21/05/31(月)16:27:40 No.808440633

殴り合いは出来なくても砲として機能するからな… 戦いは数だよ数!

30 21/05/31(月)16:27:42 No.808440641

>>現代ではミサイルが発達したからこういうのないよね >ピックアップが限りなくこれなんじゃねぇかな 物がないゲリラが使ってるのはわかるけど先進国ではあるんだろうか

31 21/05/31(月)16:28:31 No.808440827

ヘボそうに見えるけど37mm砲とかでも歩兵同士の戦闘に加わると凄い頼もしかったらしいからな

32 21/05/31(月)16:29:09 No.808440973

弾が尽きて敵の歩兵に群がられて死ぬイメージしかない

33 21/05/31(月)16:29:30 No.808441051

>ヘボそうに見えるけど37mm砲とかでも歩兵同士の戦闘に加わると凄い頼もしかったらしいからな プライベートライアンで見た!

34 21/05/31(月)16:29:46 No.808441114

令和最新版 fu50667.jpg

35 21/05/31(月)16:30:29 No.808441269

>物がないゲリラが使ってるのはわかるけど先進国ではあるんだろうか こういうのは戦争中に仕方がなく誕生したりするものが多いから 交戦してないような国には自然と生まれないと思う あって無反動砲とか付けてるやつかな

36 21/05/31(月)16:31:20 No.808441451

自衛隊の19式とは全然違うの?

37 21/05/31(月)16:31:38 No.808441519

この間発表されたアメリカ軍最新の自走迫撃砲もハンヴィーの荷台にオープントップで迫撃砲載せただけの様な姿してたな 軽量ローコストを突き詰めるとみんなテクニカルもどきになる

38 21/05/31(月)16:31:55 No.808441586

正しいんだろうけど そのサイズ差で観測してるのなんかシュールだな

39 21/05/31(月)16:32:03 No.808441615

スケールがでかくなってくると麻痺してくるけど 撃たれたら7.7mmでも十分すぎるぐらい生身には脅威

40 21/05/31(月)16:32:25 No.808441684

令和最新版のこれ系は射程距離とんでもないことになってるから強い…

41 21/05/31(月)16:33:16 No.808441884

>令和最新版のこれ系は射程距離とんでもないことになってるから強い… しかも誘導弾頭もオプションに選べるから正確に当てる事も出来る

42 21/05/31(月)16:33:22 No.808441902

>自衛隊の19式 あれはネットワーク化した兵器システムとして機能するので 単体ならスレ画と大して変わらんけど

43 21/05/31(月)16:33:55 No.808442026

>現代ではミサイルが発達したからこういうのないよね 米軍が開発中の最新型自走砲がこんなの https://www.amgeneral.com/what-we-do/platforms-automotive-systems/vehicle-lineup/humvee-2ct-hawkeye-mhs/

44 21/05/31(月)16:35:14 No.808442295

画像みたいなのの無人版を現代で作ったら強いかな

45 21/05/31(月)16:35:19 No.808442320

>>現代ではミサイルが発達したからこういうのないよね >米軍が開発中の最新型自走砲がこんなの 結局これがすごいのは 迫撃砲の制御技術なんだろうな…

46 21/05/31(月)16:36:51 No.808442655

アメリカのその自走砲と同種のを中国ロシア韓国フランスも作ってるからメリットがあるんだろうな 操作する砲兵にとっては狙撃兵が一番怖いかも…何も射手を護るものがないから

47 21/05/31(月)16:37:48 No.808442874

>アメリカのその自走砲と同種のを中国ロシア韓国フランスも作ってるからメリットがあるんだろうな >操作する砲兵にとっては狙撃兵が一番怖いかも…何も射手を護るものがないから そもそもこれ運用する場所に相手の狙撃兵来るようならあらゆる面で崩壊してると思うよ…

48 21/05/31(月)16:40:49 No.808443532

ロシアのノナ自走迫撃砲は装輪及び装軌の装甲車ベースだから砲塔付きで更に水平射撃も出来る変態仕様だったね ちょっと豪華版という感じ

49 21/05/31(月)16:40:53 No.808443554

>ゲームだと至近距離で戦車のみとガンガン殴り合うから自走砲の本来の能力を発揮できていないよ >本来は敵兵とか陣地とかボコす片手間に隠れながら敵戦車を撃つ感じだし 実戦では最前線に出張った自走砲が多かったと聞く 直接照準の方が遥かに命中率高いから

50 21/05/31(月)16:41:35 No.808443710

>結局これがすごいのは >迫撃砲の制御技術なんだろうな… 現用の105mmより射程短いけど自走砲としてチヌークで運べる重さに割り切ってるのよ

51 21/05/31(月)16:41:53 No.808443782

小さめの迫撃砲とか無反動砲を軽トラックで運用したりできるんだろうか

52 21/05/31(月)16:42:23 No.808443880

>迫撃砲の制御技術なんだろうな… めっちゃ眼鏡覗いてるから砲撃職人みたいな人がコリメーター立てて照準するんじゃないかこれ あと自動装填も無い

53 21/05/31(月)16:43:05 No.808444027

>小さめの迫撃砲とか無反動砲を軽トラックで運用したりできるんだろうか それこそ良く見るTOYOTAになるんじゃないかな 紛争地帯は本当にあらゆるものTOYOTAしてるから…

54 21/05/31(月)16:43:06 No.808444034

随分割り切ったポン付けだな… 海兵隊向けか?

55 21/05/31(月)16:43:24 No.808444099

>ロシアのノナ自走迫撃砲は装輪及び装軌の装甲車ベースだから砲塔付きで更に水平射撃も出来る変態仕様だったね >ちょっと豪華版という感じ ロシア軍空挺好きすぎない?

56 21/05/31(月)16:44:23 No.808444327

まあ砲兵はインテリ職みたいな所あるし…技量でカバーだな

57 21/05/31(月)16:44:39 No.808444377

ロシアは下手すると師団砲兵や軍団砲兵でも前線で直射するぐらい重砲の直射を重視してるのであそこを見習うと大変なことになる 対戦車弾と直接照準器と追加のFCSを積みたがるドイツ人もトラウマが抜けきってない感はあるけど

58 21/05/31(月)16:45:00 No.808444444

まだ試作だけど大まかな操砲はなんかのパッドに入力すると自動で動く 弾こめる人と尾栓開け閉めする人と発射ボタン押す人が兼務なのですごく忙しそう

59 21/05/31(月)16:45:04 No.808444462

>自走砲いいよね いいくないです 榴弾砲や迫撃砲の方が好きです

60 21/05/31(月)16:46:54 No.808444884

>海兵隊向けか? 陸軍のストライカーMGSの後継予定です…

61 21/05/31(月)16:48:39 No.808445255

>ロシアは下手すると師団砲兵や軍団砲兵でも前線で直射するぐらい重砲の直射を重視してるのであそこを見習うと大変なことになる 森林や山岳や市街地では無意味な運用やなそれ

62 21/05/31(月)16:48:52 No.808445303

>陸軍のストライカーMGSの後継予定です… 不評とはいえあれに乗ってた兵士が補充の新車だよってこれが来た時想像したらちょっと気の毒だな 戦車もどきからテクニカル一歩手前にランクダウン

63 21/05/31(月)16:50:30 No.808445628

>ロシアは下手すると師団砲兵や軍団砲兵でも前線で直射するぐらい重砲の直射を重視してるのであそこを見習うと大変なことになる 戦車に必ず付いてる対空機関銃と言い各車両が孤立した時の自衛手段が無いと安心出来ないって感じだよね

64 21/05/31(月)16:50:33 No.808445644

>陸軍のストライカーMGSの後継予定です… 自走迫だからストライカーMCとかLAV-25の迫撃砲型じゃないの? MC自体もストライカー旅団にまとめられちゃっててそんな数がないし

65 21/05/31(月)16:51:32 No.808445866

>森林や山岳や市街地では無意味な運用やなそれ チェチェンでもシリアでもめちゃくちゃ山岳や市街地でやっとるぞ

66 21/05/31(月)16:53:54 No.808446344

>現代ではミサイルが発達したからこういうのないよね ミサイルは馬鹿みたいにお高いから 火力あってお安い普通の砲の需要はなくならないんだ

67 21/05/31(月)16:54:15 No.808446420

>陸軍のストライカーMGSの後継予定です… …もしかしてお金無いの?

68 21/05/31(月)16:54:52 No.808446549

ストライカーMGSは使い難過ぎて砲塔を機関砲にしたストライカードラグーンに入れ替えてたよな あの機関砲砲塔も元々AIFV用に作ったものだから急遽採用したピンチヒッターだったり

69 21/05/31(月)16:55:26 No.808446651

>チェチェンでもシリアでもめちゃくちゃ山岳や市街地でやっとるぞ あっちの市街地なんて日本の田舎よりも見通しいいし…

70 21/05/31(月)16:55:43 No.808446716

WoTの方でスレ画みたいに機動力のある自走砲が出たら俺は辞めると思う

71 21/05/31(月)16:55:46 No.808446735

(財政的に)ダメだけど!ひでえことだけど! もっと戦車欲しいいいいいい!

72 21/05/31(月)16:56:27 No.808446886

ていうか曲射砲がストライカーの代替ってなんか見てる情報違くない…?

73 21/05/31(月)16:57:55 No.808447222

MGSはつい先日「はい終了!FY2022で全部終了です!」って宣言されて解役のための予算しかつかなかったとかすごい急な話だけど元々ストライカー旅団自体2つに集約されて終了の方向だったから仕方ないね

74 21/05/31(月)16:57:57 No.808447227

テクニカルだとトラックにコンクリーヴロケットもどきをぽん乗せしたやつが好き

75 21/05/31(月)16:58:01 No.808447243

>(財政的に)ダメだけど!ひでえことだけど! >もっと戦車欲しいいいいいい! MBTの補充にチェンタウロ2を充てたイタリアと同じく10式の補てんで16式を充てた日本 アメリカじんは贅沢過ぎるね

76 21/05/31(月)16:59:26 No.808447554

>ていうか曲射砲がストライカーの代替ってなんか見てる情報違くない…? 多分なんかの誤解が含まれてると思うけど張ってくれてるリンク先にはカメラとレーザー測距儀による直射にも対応できます!って書かれてるからできなくはないんじゃない?

77 21/05/31(月)17:02:31 No.808448204

>アメリカじんは贅沢過ぎるね もともとMGSは移動歩兵砲で駆逐戦車的な立ち位置のチェンタウロや16式とは役割が違うし… 比較対象はどっちかというと今トライアルしてるMPFの方

78 21/05/31(月)17:02:49 No.808448264

>アメリカのその自走砲と同種のを中国ロシア韓国フランスも作ってるからメリットがあるんだろうな アフガンとかハンヴィーも転げ落ちるような崖っぷちの細い山道の先に陣地作ってたからな

79 21/05/31(月)17:05:03 No.808448719

中東で活躍してれば無くなるなんてことは無かったはずなので要はアメリカのやりたい事に合わないカテゴリーなんだろう

80 21/05/31(月)17:05:21 No.808448785

>令和最新版 >fu50667.jpg ソバ畑かな?

81 21/05/31(月)17:05:30 No.808448815

自走砲っていうかテクニカルになるんだろうけど 荷台の稼働で俯角とって稜線射撃してるやつ好き

82 21/05/31(月)17:05:54 No.808448910

>多分なんかの誤解が含まれてると思うけど張ってくれてるリンク先にはカメラとレーザー測距儀による直射にも対応できます!って書かれてるからできなくはないんじゃない? 曲射砲でも自衛方法として直接照準機ついてるけどそういう事ではなくマジでこいつで代替するんか 信じられないというか絶対なんか勘違いじゃないかと思うんだけど

83 21/05/31(月)17:08:30 No.808449494

これ撃った反動で…

84 21/05/31(月)17:10:02 No.808449827

帝ロの装甲トラックがこんな感じだった

85 21/05/31(月)17:12:17 No.808450355

スレ画の撃つときは車のブレーキ開放でギヤもニュートラルよ 帆船時代の車輪が付いた大砲と同じ

86 21/05/31(月)17:12:38 No.808450433

とにかくでかい砲だ でかい砲を動く車に積め それで歩兵も戦車もトーチカもころがせる

87 21/05/31(月)17:12:48 No.808450464

カエサルってどうなん? トラックに大砲置いただけで即席兵器感半端ないけど

88 21/05/31(月)17:14:31 No.808450853

>自走砲っていうかテクニカルになるんだろうけど >荷台の稼働で俯角とって稜線射撃してるやつ好き fu50718.jpg

89 21/05/31(月)17:17:30 No.808451493

アフリカ戦線で使われた簡易自走砲は今のテクニカルに通ずるものがあるよね

90 21/05/31(月)17:19:16 No.808451914

>>荷台の稼働で俯角とって稜線射撃してるやつ好き >fu50718.jpg 簡易油圧サスだこれ

91 21/05/31(月)17:19:53 No.808452066

こういうトラックに載せてるのって反動で車のサスだめにしそう あと命中率も期待できなさそう

92 21/05/31(月)17:21:48 No.808452528

>こういうトラックに載せてるのって反動で車のサスだめにしそう >あと命中率も期待できなさそう アウトリガーで固定するから問題ない

93 21/05/31(月)17:23:15 No.808452849

ハンビーのやつ撃ってる動画見たら思ってたより展開はっや…撤収もはやい…

94 21/05/31(月)17:25:09 No.808453300

>fu50718.jpg 有用すぎでは…?

95 21/05/31(月)17:25:31 No.808453399

>>自走砲っていうかテクニカルになるんだろうけど >>荷台の稼働で俯角とって稜線射撃してるやつ好き >fu50718.jpg かっこいい…!

96 21/05/31(月)17:28:23 No.808454096

fu50735.jpeg

97 21/05/31(月)17:28:42 No.808454178

>fu50718.jpg この砲何なんだろう?

98 21/05/31(月)17:30:47 No.808454674

今米軍がハンヴィーに榴弾砲載せてみたりしてるの一週回った感あるよね

99 21/05/31(月)17:34:15 No.808455500

JTLVじゃなくて減勢始まるハンヴィーなところも今更感がある

↑Top