虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/31(月)15:29:44 ID:9INCApag 鬼滅や... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/31(月)15:29:44 ID:9INCApag 9INCApag No.808427301

鬼滅や呪術みたいなクォリティで再アニメ化したら受けるんだろうか

1 21/05/31(月)15:30:03 No.808427384

……

2 21/05/31(月)15:30:24 No.808427469

まずサイレンをアニメ化しよう

3 21/05/31(月)15:30:38 No.808427523

クオリティそこそこでもいいから続きやれ

4 21/05/31(月)15:31:12 No.808427657

アニメどこまでやったんだっけ

5 21/05/31(月)15:31:35 No.808427744

>アニメどこまでやったんだっけ 球磨川が出てきた瞬間まで

6 21/05/31(月)15:32:37 No.808427973

無茶言うな

7 21/05/31(月)15:33:25 No.808428171

どう頑張っても化物語が限界だと思うよ

8 21/05/31(月)15:33:32 No.808428195

再構成してマイナス編からやれば人気出ると思うぜ

9 21/05/31(月)15:33:33 No.808428202

ぶっちゃけメタ要素ありありの作品だし漫画の方で受けてもアニメにしたらしらけるとかふつうにあるからなぁ

10 21/05/31(月)15:33:48 No.808428260

>>アニメどこまでやったんだっけ >球磨川が出てきた瞬間まで まさこれからってところだな…

11 21/05/31(月)15:33:59 No.808428309

漫画だからこそって表現めっちゃ多いし仮にアニメがマイナス編から始まってもそこまでウケないと思う

12 21/05/31(月)15:34:48 No.808428509

>漫画だからこそって表現めっちゃ多いし仮にアニメがマイナス編から始まってもそこまでウケないと思う 化物も小説だからと思ってたけどなんとかしたしね

13 21/05/31(月)15:34:57 No.808428543

アニメ最終回のグッドルーザーは結構好きだった

14 21/05/31(月)15:35:08 No.808428592

>どう頑張っても化物語が限界だと思うよ それはそれですげー評価してんな!

15 21/05/31(月)15:35:38 No.808428704

>再構成してマイナス編からやれば人気出ると思うぜ 漫画での台詞表現をアニメだと再現できない

16 21/05/31(月)15:35:54 No.808428768

物語と同じスタッフで作ってたらどんな感じだったのかは気になる

17 21/05/31(月)15:36:41 No.808428976

20年前とかの漫画よりセンスが古く感じる

18 21/05/31(月)15:36:52 No.808429014

今なら序盤超ダイジェストですっ飛ばしてくまがーさん出てきてからスタートとかも出来そうな気はするが…

19 21/05/31(月)15:37:36 No.808429183

アニメに落とし込めるかどうかと言う問題はあるけど それを抜きにしてもあの序盤念入りにやったらどうしようもないよね!

20 21/05/31(月)15:37:54 No.808429248

●●からがスタートとか本番とか聞くわりに それでヒットしたアニメってなんかある?

21 21/05/31(月)15:38:27 No.808429355

ネットでも球磨川や安心院さんばっか人気だし 主人公で引っ張れないと人気出すの厳しい

22 21/05/31(月)15:39:22 No.808429552

善吉とめだかちゃんじゃ引きが弱いからなぁ… バーミーは割と惜しいキャラだった

23 21/05/31(月)15:39:58 No.808429687

これどこだったっけと思ったらガイナックスだった… はい…

24 21/05/31(月)15:40:33 No.808429806

>●●からがスタートとか本番とか聞くわりに >それでヒットしたアニメってなんかある? ポパイ出てからスタートしたシンブルシアター

25 21/05/31(月)15:40:35 No.808429812

あの範囲やって二期できるならアニメはもっと続編だらけになってる

26 21/05/31(月)15:41:08 No.808429925

最序盤のお悩み解決路線好きだったな…

27 21/05/31(月)15:41:21 No.808429978

クオリティ自体は別にそんな悪くなかったと思う 続かなかったのが問題なだけで

28 21/05/31(月)15:41:28 No.808429999

でもグッドルーザーのアニメは結構良かったからやっぱり球磨川が出てなかったのが問題だったんじゃないかと思う

29 21/05/31(月)15:41:28 No.808430002

シャフトでマイナス編やろうぜ

30 21/05/31(月)15:41:39 No.808430063

>●●からがスタートとか本番とか聞くわりに >それでヒットしたアニメってなんかある? Gガンが東方不敗出てから本番

31 21/05/31(月)15:41:50 No.808430101

本格登場の前にアニメ終わって本筋に絡むことすらできないの最高に過負荷してるな

32 21/05/31(月)15:42:04 No.808430150

>最序盤のお悩み解決路線好きだったな… よくあるジャンプルート

33 21/05/31(月)15:42:23 No.808430225

>からがスタートとか本番とか聞くわりに >それでヒットしたアニメってなんかある? 鬼滅は無惨様出てからが本番って言われるが アニメ始まる頃には原作の方で火がついてたからな

34 21/05/31(月)15:42:31 No.808430250

全編字幕付きでやるしかなくない?

35 21/05/31(月)15:43:25 No.808430458

序盤好きだけど時間かけてのんびりやってたのは色々舐めてたなって

36 21/05/31(月)15:43:53 No.808430548

>全編字幕付きでやるしかなくない? 血界戦線が技名文字で出しまくってたから割といけると思う

37 21/05/31(月)15:44:10 No.808430622

マイナス編より後輩ガールズにカッコつけるくまーが見たい

38 21/05/31(月)15:44:29 No.808430698

かっこつけるとか声だけだと意味ねえしな

39 21/05/31(月)15:45:17 No.808430901

なんか作者の逆張りばっかで盛り上がるシーン台無しになるの多くてキツかった

40 21/05/31(月)15:46:40 No.808431220

アニメだと一京のスキル百個くらい一気に使うシーンどうすんだ問題も

41 21/05/31(月)15:47:04 No.808431303

アブノーマルまで1クールでやれてればまた違ったんだろうか

42 21/05/31(月)15:47:06 No.808431308

>序盤好きだけど時間かけてのんびりやってたのは色々舐めてたなって でも1期目の区切りつけるとしたら雲仙戦がすごいキリいいし…

43 21/05/31(月)15:47:54 No.808431485

西尾維新は外れ無しの天才なイメージあるけど 物語と戯言シリーズ以外は大ヒットって程でもないのか

44 21/05/31(月)15:48:17 No.808431558

アニメが面白くなる前に終わった…

45 21/05/31(月)15:48:19 No.808431563

>でも1期目の区切りつけるとしたら雲仙戦がすごいキリいいし… 尺的にそうなるのはわからんでもないけど でも序盤の話はどう考えてものんびりやるタイプじゃないんだよな… 巻かないと地味だよ

46 21/05/31(月)15:48:30 No.808431599

ミスフルもアニメ言われたりするけどこれも当時の漫画だったからこそとも思う 作者の人に脚本協力してもらえれば最近のネタにシフトできるんだろうか

47 21/05/31(月)15:49:45 No.808431878

>西尾維新は外れ無しの天才なイメージあるけど >物語と戯言シリーズ以外は大ヒットって程でもないのか 外れなしというかどっちかというと量を出せるのが凄いタイプだと思ってる

48 21/05/31(月)15:50:41 No.808432097

こういうカットしまくっても問題ないわけもなくそのキャラでるまで面白くならない作品ってアニメやるのどうしたらいいんだよ…

49 21/05/31(月)15:50:44 No.808432111

西尾ラップの台詞が声付くと大分あれだから映像媒体に向かない感じはするでも安心院さんアニメで観たい

50 21/05/31(月)15:51:13 No.808432234

>こういうカットしまくっても問題ないわけもなくそのキャラでるまで面白くならない作品ってアニメやるのどうしたらいいんだよ… スレくらい読め

51 <a href="mailto:難民探偵">21/05/31(月)15:51:27</a> [難民探偵] No.808432276

>西尾維新は外れ無しの天才なイメージあるけど 許された

52 21/05/31(月)15:53:05 No.808432629

筆がやたら早くて多産だからヒットもホームランもある でもクセが強いので気に入らない人もどんどん出てくる そんなイメージ

53 21/05/31(月)15:53:34 No.808432761

面白かったけどなんか最初と最後がつまんなかった漫画って印象だ 当時読んだっきりだけど

54 21/05/31(月)15:53:41 No.808432792

丁寧にやるなカットしまくれって原作ファンに言われたアニメ こらくらいしか知らない

55 21/05/31(月)15:54:55 No.808433069

維新は短編というかシリーズじゃない単独は結構こかす 続けばキャラ人気で引っ張ってける感じ

56 21/05/31(月)15:55:20 No.808433173

>丁寧にやるなカットしまくれって原作ファンに言われたアニメ >こらくらいしか知らない 丁寧にっつーか実際のアニメテンポ遅いだけなんだもの

57 21/05/31(月)15:55:54 No.808433340

球磨川さんの男八段の演技はラストまで通しで聞きたいよ本当

58 21/05/31(月)15:58:05 No.808433865

今やってる美少年探偵団はめだか序盤のノリをブラッシュアップした感じで結構楽しい

59 21/05/31(月)15:58:32 No.808433989

スレ画だってジャンプで22巻続いたくらいにはヒットしたじゃろがい!!

60 21/05/31(月)15:58:55 No.808434081

というかよく打ち切られなかったわ めだかの序盤

61 21/05/31(月)15:59:03 No.808434114

スレ文はちょっと当てはまるジャンプアニメおおすぎて

62 21/05/31(月)15:59:24 No.808434204

>今やってる美少年探偵団はめだか序盤のノリをブラッシュアップした感じで結構楽しい 興味出てきた

63 21/05/31(月)15:59:44 No.808434286

>というかよく打ち切られなかったわ >めだかの序盤 そこだけは西尾補正がかかってたんだろうな…

64 21/05/31(月)15:59:48 No.808434298

盛り上がるようで盛り上がらず終わった明稜帝を すげーキャッチーかつジャンプのメタ漫画にしたら こうなったって印象を勝手に持ってる

65 21/05/31(月)16:00:26 No.808434450

めだかはアニメ面白くしようとしたら構成変えないと無理だろ

66 21/05/31(月)16:00:30 No.808434471

まずスレ画のアニメのクオリティ中々良かったろ 原作のクソつまらない序盤丁寧にアニメ化した以外の落ち度ねえよ

67 21/05/31(月)16:00:37 No.808434496

>というかよく打ち切られなかったわ >めだかの序盤 段々下がってきた辺りで雲仙バトル展開でテコ入れ アブノーマル編でテコ入れ 球磨川でテコ入れ って巻き返しすごかったもの

68 21/05/31(月)16:00:46 No.808434540

序盤の辺りはこれよりつまらないのが始まっては消えてってやってたから…

69 21/05/31(月)16:00:49 No.808434547

>そこだけは西尾補正がかかってたんだろうな… 読んでなさそう

70 21/05/31(月)16:01:08 No.808434626

>原作のクソつまらない序盤丁寧にアニメ化した以外の落ち度ねえよ ひどい

71 21/05/31(月)16:01:30 No.808434714

>まずスレ画のアニメのクオリティ中々良かったろ >原作のクソつまらない序盤丁寧にアニメ化した以外の落ち度ねえよ 説明台詞のテンポが悪かったと思う

72 21/05/31(月)16:01:36 No.808434741

>まずスレ画のアニメのクオリティ中々良かったろ 別に良いって程のものでもなかった記憶

73 21/05/31(月)16:01:57 No.808434816

1クール目でアブノーマルまで 2クール目でマイナスじゃダメだったのかな… くそつまらん序盤を丁寧にやる必要なんてどこにもなかったのに

74 21/05/31(月)16:02:09 No.808434865

球磨川さんになってからもちょっとアレだったと言うか トランプマン戦終わったあたりで「かっこ」取れ始めたあたりで面白くなったから難しいのだ

75 21/05/31(月)16:02:22 No.808434922

マイナス以降やったとしても結婚式のあれはいいや

76 21/05/31(月)16:03:13 No.808435129

>今やってる美少年探偵団はめだか序盤のノリをブラッシュアップした感じで結構楽しい ふーんまあいいやでスルーしてたけど西尾でシャフトで主役がまあやって聞いた瞬間 何で教えてくれなかったんだ!!ってにわかにいきり立ったよ俺

77 21/05/31(月)16:03:14 No.808435133

でも百輪走編に出てきたメンバーの中にもお悩み解決路線だった頃のキャラもちゃんと居るの好きなんだ …よくよく考えたらこいつらバトルとか出来るキャラじゃなくね?

78 21/05/31(月)16:03:21 No.808435167

八段は良かったね 一番合ってた感じ

79 21/05/31(月)16:03:51 No.808435278

序盤がちょっと異常な日常物から始まって アブノーマルマイナススタイルとどんどん能力バトル物に移行していくのはジャンプの王道っぽくはある

80 21/05/31(月)16:04:23 No.808435394

>説明台詞のテンポが悪かったと思う それは西尾に言うべきでは

81 21/05/31(月)16:04:35 No.808435442

>…よくよく考えたらこいつらバトルとか出来るキャラじゃなくね? 序盤の雑魚軍団だからいいんだ

82 21/05/31(月)16:04:56 No.808435523

めだか序盤好きだけどなんていうか見返してみたら結構いいねって感じであって……

83 21/05/31(月)16:04:57 No.808435529

まあでも最初期のめだかがとにかく特別な存在であることをひたすらやった結果の十三組編選挙編言彦編ではあるからなぁ

84 21/05/31(月)16:05:08 No.808435569

序盤に関しては完全に補正入ってるでしょ 新人作家であれだったら球磨川出てくる前に打ち切り宣告食らってるよ

85 21/05/31(月)16:05:09 No.808435579

>序盤がちょっと異常な日常物から始まって >アブノーマルマイナススタイルとどんどん能力バトル物に移行していくのはジャンプの王道っぽくはある 日常物受けなくて無理やりバトルにさせられてそうな他の漫画と違って ジャンプ好きの西尾は最初からそっちの路線狙って序盤から組んでたんだろうなって感じた

86 21/05/31(月)16:05:39 No.808435715

ただグッドルーザーのアニオリ1話だけだったけど面白かったから続きあるなら見てみたいな…

87 21/05/31(月)16:05:47 No.808435734

>それは西尾に言うべきでは 長台詞アニメでだらだら喋らせるアニメ演出になで原作者が

88 21/05/31(月)16:05:49 No.808435741

>マイナス以降やったとしても結婚式のあれはいいや もぐらちゃんが負けるところは好き

89 21/05/31(月)16:05:56 No.808435773

あいなまのスキャンダルで完全に逆風だったのも一因だし…

90 21/05/31(月)16:06:12 No.808435828

>序盤に関しては完全に補正入ってるでしょ >新人作家であれだったら球磨川出てくる前に打ち切り宣告食らってるよ 当時読んでなさそう

91 21/05/31(月)16:06:22 No.808435868

>それは西尾に言うべきでは それを上手く処理してこその良いアニメ化ってやつじゃないの?

92 21/05/31(月)16:06:24 No.808435880

球磨川出てくる前もアブノーマルの概念出てきてからは結構面白いよ くじ姉出てくるし

93 21/05/31(月)16:06:28 No.808435888

>受けるんだろうか 無理じゃないかな 長く説明されるのに受け付けない層が一定数居たりする あと俺のようにこの絵柄と表情の付け方を苦手としている人も少数存在すると思う

94 21/05/31(月)16:06:46 No.808435956

>マイナス以降やったとしても結婚式のあれはいいや 刀語の嘘予告よろしく変態シリーズスパッと飛ばしてくれればいい

95 21/05/31(月)16:06:55 No.808435984

かっこつけないスレ画とか取り消し線引く財部ちゃんとかアニメではどうすんのこれってのも結構…

96 21/05/31(月)16:07:07 No.808436029

>もぐらちゃんが負けるところは好き 誤っても許さないのいいよね

97 21/05/31(月)16:07:10 No.808436038

生徒会長落選した後のめだかちゃん好きだけどね

98 21/05/31(月)16:07:27 No.808436110

マイナス組のキャラ魅力が強すぎる

99 21/05/31(月)16:07:38 No.808436149

宗像先輩とのバトルでおってなったな

100 21/05/31(月)16:07:48 No.808436189

>かっこつけないスレ画とか取り消し線引く財部ちゃんとかアニメではどうすんのこれってのも結構… 安心院さんと江迎ちゃんはギリギリなんとかできるけどその2つはなぁ

101 21/05/31(月)16:07:54 No.808436213

終盤は若干ダレてた感はあるけど卒業式→百輪走の流れで大体許せちゃうので俺はチョロい

102 21/05/31(月)16:07:57 No.808436224

刀語は原作もアニメも白眉の出来で西尾の最高傑作だと個人的に思ってる

103 21/05/31(月)16:07:59 No.808436232

実際はガイドブックによると編集に一年はおとなしくしててと言われて 球磨川さんを中々出せなかったので補正とデバフを同時に食らってたんだ 西尾のネームが異常に速いのと同時期にやってたのとAKABOSHIとクロガネなので 別に補正抜きでも死ぬ要素はなかったと思うが

104 21/05/31(月)16:08:02 No.808436248

>くじ姉出てくるし わたしは意見を有さない

105 21/05/31(月)16:08:08 No.808436276

>>序盤に関しては完全に補正入ってるでしょ >>新人作家であれだったら球磨川出てくる前に打ち切り宣告食らってるよ >当時読んでなさそう 当時読んでなさそう

106 21/05/31(月)16:08:30 No.808436360

>>>序盤に関しては完全に補正入ってるでしょ >>>新人作家であれだったら球磨川出てくる前に打ち切り宣告食らってるよ >>当時読んでなさそう >当時読んでなさそう 当時読んでなさそう

107 21/05/31(月)16:08:31 No.808436362

>>くじ姉出てくるし >わたしは意見を有さない 理事長の前では大人しくしないといけないからな…

108 21/05/31(月)16:08:39 No.808436392

卒業式で球磨川がようやく勝てるのはとても綺麗なオチだった

109 21/05/31(月)16:09:03 No.808436488

>宗像先輩とのバトルでおってなったな ちょっとパッとしなかった善吉が目立ち始めたとこだったしな

110 21/05/31(月)16:09:24 No.808436573

>>>くじ姉出てくるし >>わたしは意見を有さない >理事長の前では大人しくしないといけないからな… 発言内容よりもあのボロボロのローブなんなのくじ姉…

111 21/05/31(月)16:09:26 No.808436584

真黒兄の声が子安だった気がするが偽物の記憶かもしれない 諏訪部だったかもしれない

112 21/05/31(月)16:09:37 No.808436629

そこそこクオリティはいい方じゃなかったか? スレ画が出てくるのが遅すぎた

113 21/05/31(月)16:09:42 No.808436648

>かっこつけないスレ画とか取り消し線引く財部ちゃんとかアニメではどうすんのこれってのも結構… 前者は明らかに雰囲気が変わるし恰好つけないに掛かってるし後者は副音声同時に流せば良いかな

114 21/05/31(月)16:09:54 No.808436693

>宗像先輩とのバトルでおってなったな 普通の高校生って言ってるのに銃を分解しててこれは…西尾主人公…

115 21/05/31(月)16:09:58 No.808436707

>発言内容よりもあのボロボロのローブなんなのくじ姉… ああいうの着てると可哀想な子っぽいだろ色んな意味で

116 21/05/31(月)16:09:58 No.808436708

かっこつけずには男八段なら演技でなんとか出来そうな気もするが取り消し線は難しいな

117 21/05/31(月)16:10:07 No.808436751

名前が思い出せないけどミスターアンノウンの人が好き いやそんなキャラ居なかったか

118 21/05/31(月)16:10:12 No.808436772

まあ財部ちゃんはピー音重ねるとかやりようはあるんだ 問題はスレ画だよスレ画

119 21/05/31(月)16:10:28 No.808436835

西尾補正は読者目線での補正はまああったと思うよ自分もそうだったし

120 21/05/31(月)16:10:34 No.808436865

俺は善吉ちゃん好きだよ…

121 21/05/31(月)16:10:46 No.808436896

>かっこつけずには男八段なら演技でなんとか出来そうな気もするが取り消し線は難しいな 下の音声聞こえる程度の薄いピー音被せるとか

122 21/05/31(月)16:11:00 No.808436950

>実際はガイドブックによると編集に一年はおとなしくしててと言われて >球磨川さんを中々出せなかったので補正とデバフを同時に食らってたんだ >西尾のネームが異常に速いのと同時期にやってたのとAKABOSHIとクロガネなので >別に補正抜きでも死ぬ要素はなかったと思うが ガイドブック知らなかった…興味出てきたんだけどこういう裏話沢山ある?

123 21/05/31(月)16:11:00 No.808436951

>名前が思い出せないけどミスターアンノウンの人が好き >いやそんなキャラ居なかったか 校歌斉唱いいよね…

124 21/05/31(月)16:11:26 No.808437039

西尾補正って安心院さん辺りが作ったそういう名前のスキルっぽい響きだ 無駄に長いカタカナ読み付いてそう

125 21/05/31(月)16:11:30 No.808437058

>ガイドブック知らなかった…興味出てきたんだけどこういう裏話沢山ある? 色々あるけど当時のジャンプのコラムで語ってた分まではカバーしてない

126 21/05/31(月)16:11:42 No.808437115

雲仙姉は副音声被せたよね

127 21/05/31(月)16:11:46 No.808437132

>校歌斉唱 もっとカッコイイ当て字だったろ!

128 21/05/31(月)16:11:56 No.808437170

>>名前が思い出せないけどミスターアンノウンの人が好き >>いやそんなキャラ居なかったか >校歌斉唱いいよね… 勝手に歌ってろ!

129 21/05/31(月)16:12:28 No.808437287

>勝手に歌ってろ! トランプで戦うやつはダメだな

130 21/05/31(月)16:12:31 No.808437303

幽遊白書のアニメは5話で幽助復活して6話で飛影と蔵馬出てきたもんな 中盤から面白くなると分かってるならそんくらい割り切るべきだった

131 21/05/31(月)16:13:33 No.808437521

もがなちゃん好きなので序盤の事をあまり悪く言えないよ俺は…

132 21/05/31(月)16:13:36 No.808437537

>俺は善吉ちゃん好きだよ… ◯◯のレスって言おうとしたけどあの世界皆割と善吉ちゃん好きな気がしてきた

133 21/05/31(月)16:13:37 No.808437540

婚約者編は婚約者全員素で寝坊して遅刻したせいで先に決着ついててダメだった

134 21/05/31(月)16:13:38 No.808437543

正直原作漫画の方も刺さる人とそうでない人の温度差が極端なやつだし… そういうファンが居るってこと自体は今更引っ張り出すには有利かもしれんが

135 21/05/31(月)16:14:01 No.808437601

>卒業式で球磨川がようやく勝てるのはとても綺麗なオチだった 2年生からは無理やり理屈付けて負けた事にしてるようにしか見えなくて… というか人気投票で既に目標達成してるし

136 21/05/31(月)16:14:18 No.808437662

連載当時一番キツかったのが作者コメントとかガイドブックでは色々出てる

137 21/05/31(月)16:14:32 No.808437713

>◯◯のレスって言おうとしたけどあの世界皆割と善吉ちゃん好きな気がしてきた だからこその選挙だし…

138 21/05/31(月)16:15:01 No.808437830

>2年生からは無理やり理屈付けて負けた事にしてるようにしか見えなくて… >というか人気投票で既に目標達成してるし 夢だし…

139 21/05/31(月)16:15:34 No.808437941

>実際はガイドブックによると編集に一年はおとなしくしててと言われて >球磨川さんを中々出せなかったので補正とデバフを同時に食らってたんだ 西尾に普通の学園モノ書かせてもしょうがなくねえか…?

140 21/05/31(月)16:15:55 No.808438013

>連載当時一番キツかったのが作者コメントとかガイドブックでは色々出てる 最初なんか捻って面白いこと言おうとしてたのに 途中から『20巻発売しますよろしくお願いします!』みたいな宣伝しか言わなくなったからすげえよくわかったよ!

141 21/05/31(月)16:15:59 No.808438025

苦言呈されてるのをよく見るの大体最序盤だしなんで一年大人しくって言われてたんだろう…

142 21/05/31(月)16:16:50 No.808438181

>西尾に普通の学園モノ書かせてもしょうがなくねえか…? 初期の西尾維新の持ち味ってまずかっちりした枠組み作ってそこから段々破壊する感じだったと思うし

143 21/05/31(月)16:17:14 No.808438260

>>名前が思い出せないけどミスターアンノウンの人が好き >>いやそんなキャラ居なかったか >校歌斉唱いいよね… トラウマ克服して気持ちよく相手ぶん殴って1人で満足した奴!

144 21/05/31(月)16:17:42 No.808438357

ラノベ寄りの作家連れてきて原作やらせるのはあんまり続かなかったな

145 21/05/31(月)16:17:44 No.808438370

めだかちゃんのメンタルの異常さというか違和感は序盤が無いと成立しない所もある気はする

146 21/05/31(月)16:18:13 No.808438506

>>卒業式で球磨川がようやく勝てるのはとても綺麗なオチだった >2年生からは無理やり理屈付けて負けた事にしてるようにしか見えなくて… いやそれは球磨川の価値観わかったら納得はできるよ めだかボックス通してのメッセージでも有り善吉の選挙編でも出てきたけど何をもって勝ったとするのかって話よ 球磨川はああ見えて弱いやつの味方でいたいやつだから誰かを踏みにじって敗者にすることを勝ちと思えないやつなんだよ >というか人気投票で既に目標達成してるし そうだね!!

147 21/05/31(月)16:18:16 No.808438519

>苦言呈されてるのをよく見るの大体最序盤だしなんで一年大人しくって言われてたんだろう… 真面目に考えるといきなり球磨川出しても世界がよくわからんし 世界観広げるためだったんだろうと思う

148 21/05/31(月)16:18:30 No.808438571

>2年生からは無理やり理屈付けて負けた事にしてるようにしか見えなくて… 結局異能は精神性のモノって話なんで中盤の球磨川は自分の勝ち(価値)を認めきれない捻くれ者という解釈をしてる

149 21/05/31(月)16:18:37 No.808438596

>2年生からは無理やり理屈付けて負けた事にしてるようにしか見えなくて… 対外的に見て勝ちでも本人は価値を感じない勝ちなのでまた勝てなかったんですよ

150 21/05/31(月)16:18:55 No.808438657

袖ちゃんと善吉の出会いのエピソードは序盤で既にちらっと触れられてたり そういうところは如才ないなって思う

151 21/05/31(月)16:19:27 No.808438782

西尾節分かるとある程度意図した部分が見えてくるよね

152 21/05/31(月)16:19:48 No.808438863

なんで序盤が悪かったのかって話の筋というよりテンポとかノリが寒いとか凛ッとかカッとかのせいだと思う 人助け路線がつまらないとかじゃない なんかこうこなれてない

153 21/05/31(月)16:19:55 No.808438906

2クールやった?で丁寧にお悩み解決してたらそりゃ切るわ

154 21/05/31(月)16:20:11 No.808438965

怒らないで聞いてくださいね 所詮は最大限好意的に見てもお約束に逆張りしようとして出来なかったみたいな中途半端な漫画じゃないですか

155 21/05/31(月)16:20:19 No.808438996

でも世界観を真面目に広げるとフラスコ計画周りとか胸糞悪い話になるしジャンプじゃアウトなので 考えてはいたけど描写しなかった部分も色々あるって西尾本人がぶっちゃけてると言う

156 21/05/31(月)16:20:23 No.808439008

>なんで序盤が悪かったのかって話の筋というよりテンポとかノリが寒いとか凛ッとかカッとかのせいだと思う >人助け路線がつまらないとかじゃない >なんかこうこなれてない 凛っは作画のアイデアだったと聞いた…

157 21/05/31(月)16:20:56 No.808439138

球磨川からすれば大嘘憑き使った場面は全部安心院さんから貰ったスキル元手にして『勝たせて貰ってる』ようなものなので本人的には全く価値がないのではという考察 だからめだか戦では自前の却本作り取り戻そうとした的な

158 21/05/31(月)16:20:58 No.808439144

> なんで序盤が悪かったのかって話の筋というよりテンポとかノリが寒いとか凛ッとかカッとかのせいだと思う > 人助け路線がつまらないとかじゃない > なんかこうこなれてない これの前の打ち切り読めば分かるけど漢字擬音は作画の暁月の担当なんだ……

159 21/05/31(月)16:21:38 No.808439307

でもさあ 俺ネジで戦うシーンとかもっとアニメで見たいんだけど あれ大好きなんだけど

160 21/05/31(月)16:21:50 No.808439357

球磨川さんは卑劣な手段を使えば幾らでも勝てるけど 勝利に滅茶苦茶潔癖なので弱いまま強者に正しく勝たないと勝利の実感を得られないと言う 普通にややこしいキャラだ

161 21/05/31(月)16:22:01 No.808439395

序盤のこなれてなさは暁月が前作速攻打ち切られてほとんど経験無かったのもあるだろうな、

162 21/05/31(月)16:22:18 No.808439454

>凛っは作画のアイデアだったと聞いた… >これの前の打ち切り読めば分かるけど漢字擬音は作画の暁月の担当なんだ…… あーうーん…

163 21/05/31(月)16:22:26 No.808439479

>でも世界観を真面目に広げるとフラスコ計画周りとか胸糞悪い話になるしジャンプじゃアウトなので ヒロアカとか呪術見るだけでもチキンすぎるとしか

164 21/05/31(月)16:22:38 No.808439533

能力バトル路線にあんまり乗り気れなかったから実は序盤のほうが好き たぶんめだかちゃんのデザイン大好きだったからどんどんかわいくなくなっていったのが嫌だったんだろうな

165 21/05/31(月)16:22:38 No.808439535

>なんで序盤が悪かったのかって話の筋というよりテンポとかノリが寒いとか凛ッとかカッとかのせいだと思う 悪役と同じポーズで背後に立ってるのとかも嫌いだろわかるよ

166 21/05/31(月)16:23:02 No.808439621

>球磨川からすれば大嘘憑き使った場面は全部安心院さんから貰ったスキル元手にして『勝たせて貰ってる』ようなものなので本人的には全く価値がないのではという考察 >だからめだか戦では自前の却本作り取り戻そうとした的な 言われると安心院さんから貰ったスキルでめだかちゃん倒したところで「」外せないのは確かだな…

167 21/05/31(月)16:23:37 No.808439745

>ヒロアカとか呪術見るだけでもチキンすぎるとしか 連載当時は今と紙面の空気感がかなり違うから参考にならないし

168 21/05/31(月)16:23:49 No.808439795

球磨川の性根が潔癖症というか割とロマンチストだから綺麗な勝ちじゃないと満足出来ないキャラなのは作中でもちゃんと描写されてるからな

169 21/05/31(月)16:24:09 No.808439870

何でも消せる特殊能力使って無双したところで満足できるかっていうと 微妙な気はするかも

170 21/05/31(月)16:24:12 No.808439885

九州旅行したら黒神と人吉が近くにあってその近くの不知火の別字が白縫だったので 登場人物の苗字は九州の地名縛りで基本的な構成は最初から決まってた

171 21/05/31(月)16:24:16 No.808439895

>悪役と同じポーズで背後に立ってるのとかも嫌いだろわかるよ それは好き!

172 21/05/31(月)16:24:32 No.808439968

球磨川が「」人気高いのはわかるけど正直全体を通して一つの作品としてそんな面白くないし がっつりハマる人は居るにしてもオタク寄りで大衆受けとは程遠いでしょ

173 21/05/31(月)16:24:36 No.808439983

なんかめだか攫われたあたりから自然と読まなくなったからラストがどうなったかわからない

174 21/05/31(月)16:24:47 No.808440026

西尾が原因だと思ってた部分に編集や作画の影響が結構あったからガイドブック買ってみるか… いや勿論全部が全部誰々のせいって訳じゃないんだろうけど

175 21/05/31(月)16:25:06 No.808440089

めだかちゃんのそういう寒いというか痛いというか嫌味というか好感持てない部分を後の展開に活かしたのは元々意図してたんだろうか

176 21/05/31(月)16:25:13 No.808440112

無職転生ぐらいかも

177 21/05/31(月)16:25:40 No.808440198

>>ヒロアカとか呪術見るだけでもチキンすぎるとしか >連載当時は今と紙面の空気感がかなり違うから参考にならないし いやデスノとか終わりかけなくらいやってたし当時でも西尾はちょっとジャンプへの見方が一昔前だったような気がする

178 21/05/31(月)16:25:40 No.808440204

序盤からめちゃくちゃ徹底して描かれてた弱いやつの気持ちなんてわからないめだかちゃんに弱い自分の気持ちを伝えるための却本作りっていうのはうまかったと思う

179 21/05/31(月)16:26:11 No.808440313

言葉の強さと力の強さは等しいってロジックで話が回ってるけど 実際やってみると言葉遊びのインフレの上限が戦闘力よりも低かったと言う話でもある ただし二徹してスキル600個考えて一回限界突破してみると言う

180 21/05/31(月)16:26:26 No.808440364

>西尾が原因だと思ってた部分に編集や作画の影響が結構あったからガイドブック買ってみるか… >いや勿論全部が全部誰々のせいって訳じゃないんだろうけど 何でもそうだけどビッグネームの人が参加してると全部その人のアイディアだと思われがち 虚淵玄が脚本参加すると内容全部虚淵のアイディアだと思われるような感じ

181 21/05/31(月)16:26:43 No.808440433

めだかちゃんの「他人は共感できないキャラしてる」って設定がある意味忠実に描写できてるのすごい

182 21/05/31(月)16:27:01 No.808440492

ジャンプ連載で22巻は一般的に見ても成功よ その上で未だに語りたい濃いファンがいるなら十分なのでは?

183 21/05/31(月)16:27:05 No.808440504

(大好きな少年漫画の主人公みたいに正々堂々戦って格好よく)勝ちたいが本音だからな球磨川さん なまじそういう事が出来る奴が身の回りにいっぱい居たせいでコンプレックスになってる

184 21/05/31(月)16:27:20 No.808440565

球磨川はいわば肉体スペックがカスいめだかだから元々強者の側なんだよ 王土や名瀬がスキル強度は人格強度に依存するって考察してたでしょ そんでもって安心院さんがめだかの前に目を掛けてたイレギュラー候補であり

185 21/05/31(月)16:27:22 No.808440573

>いやデスノとか終わりかけなくらいやってたし当時でも西尾はちょっとジャンプへの見方が一昔前だったような気がする そりゃ昔のジャンプ好きなんだからそれはあるけど デスノートってらしくないからこそあんなにインパクトあったわけであれ全然スタンダードでも何でもないからな

186 21/05/31(月)16:27:53 No.808440694

> めだかちゃんのそういう寒いというか痛いというか嫌味というか好感持てない部分を後の展開に活かしたのは元々意図してたんだろうか 黒「神」と「人」吉の退避で意図的に人間らしさと女性らしさを排除してるから めだかちゃんでシコれるのが善吉だけなのも意図的ではある それが面白いかって言うとうーん…ってのは事実でもある

187 21/05/31(月)16:28:00 No.808440712

ジャン+の無料連載いつも球磨川出てきたところで終わるのめちゃくちゃ損してる

188 21/05/31(月)16:28:31 No.808440829

なんならデスノートですらラスト割と軟着陸というかブレーキ踏んだしね

189 21/05/31(月)16:28:43 No.808440874

ネームまで西尾がやってるけど西尾は割りと臨機応変かつノリで周囲の意向も読んで動くから… でも多分完全にキマって好き勝手やってる時が一番面白いやつ

190 21/05/31(月)16:29:04 No.808440958

>めだかちゃんの「他人は共感できないキャラしてる」って設定がある意味忠実に描写できてるのすごい 人はキャラの欠点に共感するからそりゃ真逆の完璧超人ならそうなるよな

191 21/05/31(月)16:29:08 No.808440969

最初は少なくとも肉体と関連した能力だったのに球磨川で吹っ切れてからリアリティ薄れて興味薄れていったな

192 21/05/31(月)16:29:35 No.808441074

>ジャン+の無料連載いつも球磨川出てきたところで終わるのめちゃくちゃ損してる 1回だけマイナス13組編途中まで無料になったはず 江迎ちゃんと人吉ママが戦う辺りまでだったかな

193 21/05/31(月)16:30:23 No.808441251

後の展開考えれば序盤もありだよ でもそれは後の展開考えればの話なので そういうの抜きにすると俺は球磨川周りもカッコ取れるあたりすらキツイ 裸エプロン先輩になったからこそカッコ取れたあたりも好意的に見れるけど 当時は安心院さん含めて少し痛い気持ちで見てた

194 21/05/31(月)16:30:41 No.808441306

>今なら序盤超ダイジェストですっ飛ばしてくまがーさん出てきてからスタートとかも出来そうな気はするが… はきゅーって言われて死ぬだろその方死き…

195 21/05/31(月)16:30:59 No.808441375

>最初は少なくとも肉体と関連した能力だったのに球磨川で吹っ切れてからリアリティ薄れて興味薄れていったな 説明放棄して何でもありになる前の方が好きだったのはわかる

196 21/05/31(月)16:31:09 No.808441414

週刊だとまとめや着地に失敗しやすい 引き伸ばしのデスノやぶっ飛びエンドの鬼滅やご都合のチェンソー

197 21/05/31(月)16:31:14 No.808441428

スタイルが言彦に通用する理屈は好き スタイルの内容自体はえっ!?ってなる 決着はさらにどういうこと!?ってなる

198 21/05/31(月)16:31:15 No.808441431

考察好きなオタクなら色々気付いて楽しめるけど普通の読者は絵で描いて台詞で説明しないとなんも伝わらんよなぁ

199 21/05/31(月)16:31:31 No.808441491

> 最初は少なくとも肉体と関連した能力だったのに球磨川で吹っ切れてからリアリティ薄れて興味薄れていったな その辺でリアリティラインを広げるのもクビツリハイスクールで昔とった杵柄だし むしろ最後まで物理現象の刀語のが珍しい

200 21/05/31(月)16:31:51 No.808441572

鬼滅とチェンソーそんな変な終わり方か…?

201 21/05/31(月)16:32:22 No.808441676

まあ今見返すと身悶えするというかむず痒くなる読者は割といそう

202 21/05/31(月)16:32:33 No.808441726

序盤すっ飛ばしてもVS風紀委員会くらいからは丁寧にやるべき

203 21/05/31(月)16:32:47 No.808441769

球磨川出てくるまで面白くなかったからな…

204 21/05/31(月)16:32:56 No.808441805

>鬼滅とチェンソーそんな変な終わり方か…? 逆張り野郎は相手するな

205 21/05/31(月)16:33:03 No.808441830

黒歴史の煮凝りみたいな作品だけど特に深く考えずノリで動かす部分はジャンプらしいと言う変な作品

206 21/05/31(月)16:33:11 No.808441855

最近は一周回って西尾の書く青臭い青春譚はいいもんだなあ…ってなりつつあるよ俺

207 21/05/31(月)16:33:14 No.808441873

>鬼滅とチェンソーそんな変な終わり方か…? 漫画にご都合とか使ってる時点でぼくのかんがえたさいきょうのおわりかた以外認めない人でしょ

208 21/05/31(月)16:33:31 No.808441934

>まあ今見返すと身悶えするというかむず痒くなる読者は割といそう それも含めて好きなんだよみたいな作品だからな

209 21/05/31(月)16:33:34 No.808441944

>むしろ最後まで物理現象の刀語のが珍しい 全日譚だか0だかで無茶苦茶やった奴じゃないか

210 21/05/31(月)16:33:40 No.808441961

>スタイルが言彦に通用する理屈は好き 要は二次元のキャラが三次元の読者に挑む構図になってんだよな 紙にインクで描かれたのがいくら最強の能力者だろうが読者にはなんの影響もない破けばおしまい でも唯一そんな二次元媒体が読者に影響を及ぼせるならそれは言葉だけっていう

211 21/05/31(月)16:33:47 No.808441988

マイナス編やったら悪平等編やらなきゃならんし区切りが難しい

212 21/05/31(月)16:33:48 No.808441993

球磨川さんはそれまで積み重ねてきた物語があって出てくるからキャラが立ってる訳で 序盤からいきなり出てきてもよく分からんひねくれてるだけのキャラになってしまう

213 21/05/31(月)16:34:14 No.808442078

>漫画にご都合とか使ってる時点でぼくのかんがえたさいきょうのおわりかた以外認めない人でしょ 死なないのに食べたら死ぬって笑えるよね

214 21/05/31(月)16:34:35 No.808442144

>最近は一周回って西尾の書く青臭い青春譚はいいもんだなあ…ってなりつつあるよ俺 厨二卒業したての頃の方が痛く感じるよねこういうの 時間経つと一周回って受け入れられるようになる

215 21/05/31(月)16:34:39 No.808442161

序盤が弱いんだよなぁ 2話から13組編でいいくらいなのに

216 21/05/31(月)16:34:46 No.808442182

アブノーマル編の表の6人?とそれ以降のマイナス編でがらっと変わるよね

217 21/05/31(月)16:34:50 No.808442207

球磨川に緒方恵美という100点のキャスティング もっと見たかったな…

218 21/05/31(月)16:35:05 No.808442257

>死なないのに食べたら死ぬって笑えるよね チェンソーマンが食ったら存在が消えるって散々やったろ

219 21/05/31(月)16:35:10 No.808442276

めだかのスレ立ったらいつも聞くんだけど生煮ちゃんは結局安心院さんの端末なの? それとも雰囲気で出してみただけで別にそこまで考えてないの? ガイドブック読めばいいの?

220 21/05/31(月)16:35:10 No.808442277

>>まあ今見返すと身悶えするというかむず痒くなる読者は割といそう >それも含めて好きなんだよみたいな作品だからな なんなら最終話もそんな感じだったしね むず痒くっていうのはちょっと違うかもしれないけど

221 21/05/31(月)16:35:21 No.808442326

>球磨川さんはそれまで積み重ねてきた物語があって出てくるからキャラが立ってる訳で >序盤からいきなり出てきてもよく分からんひねくれてるだけのキャラになってしまう だからいきなり球磨川出すなって判断は確かに正解なんだよな

222 21/05/31(月)16:35:59 No.808442465

マキマさんは死なないんじゃなくて国民身代わりにしてただけじゃ

223 21/05/31(月)16:36:04 No.808442484

最終話は古き良き少年漫画って感じでこう…むず痒いけど好きでしょ!?

224 21/05/31(月)16:36:15 No.808442519

>最近は一周回って西尾の書く青臭い青春譚はいいもんだなあ…ってなりつつあるよ俺 そういうのやキャラはほんと好き でもスレ画はちょっとメタに振りすぎた

225 21/05/31(月)16:36:40 No.808442623

>めだかのスレ立ったらいつも聞くんだけど生煮ちゃんは結局安心院さんの端末なの? >それとも雰囲気で出してみただけで別にそこまで考えてないの? >ガイドブック読めばいいの? 個人的には端末って設定がそもそも西尾維新何も考えてないなって感じてた 端末って意味不明だし

226 21/05/31(月)16:37:00 No.808442693

くまがーさんも丁寧に謎のサイコ野郎って伏線育ててあのベビーフェイスで登場するからいいんだ

227 21/05/31(月)16:37:01 No.808442697

大人になったら特殊能力消えるってのは正直色々釈然としない所はあるよ!

228 21/05/31(月)16:37:21 No.808442769

>チェンソーマンが食ったら存在が消えるって散々やったろ どこで?

229 21/05/31(月)16:37:27 No.808442804

>大人になったら特殊能力消えるってのは正直色々釈然としない所はあるよ! いやそういうものだ

230 21/05/31(月)16:37:37 No.808442833

> 大人になったら特殊能力消えるってのは正直色々釈然としない所はあるよ! まぁそこは舞台が箱庭学園だからって言う理屈だからな…

231 21/05/31(月)16:37:48 No.808442877

生煮ちゃんはなんか意味ありげでだからこそ得になんもない生煮ちゃんだよ

232 21/05/31(月)16:37:50 No.808442885

序盤があるから後半が生きるけど丁寧に序盤をやると死ぬジレンマ

233 21/05/31(月)16:38:01 No.808442931

>どこで? 読めよ

234 21/05/31(月)16:38:04 No.808442938

スキルは子供の玩具成長したらなくなりますっていう 君たちも漫画ばっか読んでないで大人になりなさいみたいな暗喩嫌い

235 21/05/31(月)16:38:22 No.808443008

>>チェンソーマンが食ったら存在が消えるって散々やったろ >どこで? アーノロン症候群

236 21/05/31(月)16:38:46 No.808443085

>マキマさんは死なないんじゃなくて国民身代わりにしてただけじゃ 俺は国民分の命があると言ったが実は一回で死ぬぞ!

237 21/05/31(月)16:38:57 No.808443121

>スキルは子供の玩具成長したらなくなりますっていう >君たちも漫画ばっか読んでないで大人になりなさいみたいな暗喩嫌い エヴァの考察とか見てそう

238 21/05/31(月)16:39:11 No.808443172

> スキルは子供の玩具成長したらなくなりますっていう > 君たちも漫画ばっか読んでないで大人になりなさいみたいな暗喩嫌い 梟博士という最悪の大人が事前に出てるから 人間ああなったらお仕舞いだろって話のめだかボックスはその辺割りと甘いよ

239 21/05/31(月)16:39:25 No.808443236

チェンソーマンの話はもう別にスレ立ててそっちで質問してくれ

240 21/05/31(月)16:39:27 No.808443243

>読めよ なんか他の話とごっちゃにしてそう 読み直しなよ

241 21/05/31(月)16:39:28 No.808443245

良くも悪くも球磨川さんだけでもってた漫画だった

242 21/05/31(月)16:39:40 No.808443284

ろくに漫画も読まずにご都合言うなら自分でオナニー漫画でも書いてろよ

243 21/05/31(月)16:39:41 No.808443294

>めだかのスレ立ったらいつも聞くんだけど生煮ちゃんは結局安心院さんの端末なの? 別に端末でもなんでもない名家の適当な性格のお嬢様だろ端末なんて言われたことないし そもそも端末ならあいつ通して安心院さんがスタイルなら言彦たおせるんじゃねとか知ってることになるし

244 21/05/31(月)16:39:44 No.808443301

る斬る斬言ってたのがるきるき贄波ちゃんになって逆接でいい勝負するの球磨川の変遷と似た良さがあって好き

245 21/05/31(月)16:40:21 No.808443426

>どこで? 読んでないなら難癖つけるなよ

246 21/05/31(月)16:40:27 No.808443442

>スキルは子供の玩具成長したらなくなりますっていう >君たちも漫画ばっか読んでないで大人になりなさいみたいな暗喩嫌い シンエヴァにキレてそう

247 21/05/31(月)16:40:29 No.808443447

俺は好きだけど最後まで実験作のままなんやかんやで円満終了までこぎつけたみたいな作品ではある

248 21/05/31(月)16:41:10 No.808443601

>別に端末でもなんでもない名家の適当な性格のお嬢様だろ端末なんて言われたことないし だってあんなクライマックスで思わせぶりな… 安心院さんならスキルでどうとでもなるからいいのか

249 21/05/31(月)16:41:14 No.808443623

妄想脳内補完でご都合じゃない!ってスゲー 脳内で話まで作り上げるのな

250 21/05/31(月)16:41:53 No.808443785

>妄想脳内補完でご都合じゃない!ってスゲー >脳内で話まで作り上げるのな お前はもううるさいし関係ないから別にスレ立ててそっちでやれ

251 21/05/31(月)16:42:36 No.808443929

>脳内で話まで作り上げるのな 自己紹介乙

252 21/05/31(月)16:43:10 No.808444045

ホントに頭おかしい人じゃん…

253 21/05/31(月)16:43:30 No.808444116

>シンエヴァにキレてそう ドラクエでもドラえもんでもあったなそういうの… デジモンもおじゃ魔女も大人にしたし流行ってるのか

254 21/05/31(月)16:43:41 No.808444154

出たと思ったらそっち!?

255 21/05/31(月)16:43:45 No.808444170

目安箱お悩み解決から能力バトルへの移行がこう…ダイナミックというか…

256 21/05/31(月)16:44:03 No.808444244

元々は週刊連載の話なのに妄想で作品擁護がついたのが問題でしょ

257 21/05/31(月)16:44:16 No.808444296

イカれた性格の少年少女が自分なりに大人になってシリーズ完結!は西尾作品の定番みたいなもんだから…西尾も思う所があるのか美少年探偵団ではその手の展開に対するセルフアンチテーゼみたいな事もやってたけど

258 21/05/31(月)16:44:34 No.808444363

章仕立ての話の移り変わりは多分一冊単位の小説の方が分かり易かったんだろうとは思う

259 21/05/31(月)16:45:06 No.808444475

生煮ちゃんは気に入ったのか知らんけどすごい優遇されてたね

260 21/05/31(月)16:45:07 No.808444478

あんまり序盤微妙って言われるのも複雑というか 俺結構好きなんだけどな…

261 21/05/31(月)16:45:09 No.808444495

>イカれた性格の少年少女が自分なりに大人になってシリーズ完結!は西尾作品の定番みたいなもんだから…西尾も思う所があるのか美少年探偵団ではその手の展開に対するセルフアンチテーゼみたいな事もやってたけど りすかもそれだったのはちょっと…て思ったよ まあ幸せになったので許すが…

262 21/05/31(月)16:45:26 No.808444574

自他共に認めるエリートの敵が敗北してからなんだ俺も含めてみんな普通じゃんってなる流れはベタだけど好きだった記憶がある

263 21/05/31(月)16:45:37 No.808444615

大人になって普通の人になって幸せになるのは西尾作品に共通のテーマだからね

264 21/05/31(月)16:45:59 No.808444691

> 目安箱お悩み解決から能力バトルへの移行がこう…ダイナミックというか… 目安箱は目高ボックスの対義語って言う駄洒落だからな

265 21/05/31(月)16:46:18 No.808444749

>目安箱お悩み解決から能力バトルへの移行がこう…ダイナミックというか… 水泳部の時点でわりと能力バトルじみてきてたし…

266 21/05/31(月)16:46:25 No.808444782

なんだかんだめだかちゃんが共感出来ないって流れは好きだった

267 21/05/31(月)16:47:22 No.808444993

>大人になって普通の人になって幸せになるのは西尾作品に共通のテーマだからね 良いよね少女不十分

268 21/05/31(月)16:47:45 No.808445076

まあキズタカは普通にならないと幸せになれないタイプだったからしょうがない…… その辺美少年探偵団は最初から普通に埋もれなくても幸せになれるキャラだったと思う

269 21/05/31(月)16:48:02 No.808445133

>自他共に認めるエリートの敵が敗北してからなんだ俺も含めてみんな普通じゃんってなる流れはベタだけど好きだった記憶がある 王土君かな アブノーマル編の締めも結構好きだね

270 21/05/31(月)16:48:03 No.808445138

共感は得られないと思うけど実を言うとめだかちゃんでめっちゃシコってた 今でも年2,3回くらいはシコる

271 21/05/31(月)16:48:07 No.808445159

この頃の連載作品アニメにするならまずネウロを…

272 21/05/31(月)16:48:22 No.808445200

>共感は得られないと思うけど実を言うとめだかちゃんでめっちゃシコってた >今でも年2,3回くらいはシコる 人吉来たな

273 21/05/31(月)16:48:45 No.808445279

>良いよね少女不十分 いいよね……かなりどストレートに西尾維新が作品で伝えたいことが描かれてる

274 21/05/31(月)16:49:13 No.808445370

>あんまり序盤微妙って言われるのも複雑というか >俺結構好きなんだけどな… それほど序盤と球磨川あたりからノリ違うというかそこらへんから好きなやつほど序盤は退屈だと思うよ

275 21/05/31(月)16:49:49 No.808445482

めだかちゃん(改)の方ならシコれる

276 21/05/31(月)16:49:50 No.808445484

>要は二次元のキャラが三次元の読者に挑む構図になってんだよな とかの解説つきで読むとこういうことがやりたかったんだなと納得できるけど そういう言外の理屈を知らない状態で読んでた当時はなんか乗り切れないな…という感じだった

277 21/05/31(月)16:51:23 No.808445833

>あんまり序盤微妙って言われるのも複雑というか >俺結構好きなんだけどな… 積み重ねあっての中盤以降だから絶対にいるよ

278 21/05/31(月)16:52:39 No.808446076

カタ冬優子

279 21/05/31(月)16:53:20 No.808446209

西尾作品はキャラ属性強い登場人物ばっかりと見せかけて裏に多面性があったり単純なエンターテイメントと見せかけてやたらメッセージ性込めてたりするのが良さであり分かりにくさでもある

280 21/05/31(月)16:53:22 No.808446221

>とかの解説つきで読むとこういうことがやりたかったんだなと納得できるけど >そういう言外の理屈を知らない状態で読んでた当時はなんか乗り切れないな…という感じだった 知識があって味覚の肥えた人向けの難解な料理を大衆食堂で出してもなみたいな

281 21/05/31(月)16:56:16 No.808446856

球磨川が出て視聴者が見たい所にやっとたどり着いた瞬間死んでしまった

282 21/05/31(月)16:56:20 No.808446865

>西尾作品はキャラ属性強い登場人物ばっかりと見せかけて裏に多面性があったり単純なエンターテイメントと見せかけてやたらメッセージ性込めてたりするのが良さであり分かりにくさでもある 今わりと王道寄りだからその辺薄めりゃ行けるはず ダメだ薄めても薄まらんなこれ!

↑Top