ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/31(月)13:44:15 No.808404925
今読むと色々身につまされるやつ https://dorachan.tameshiyo.me/SFTEINENTAISHOKU
1 21/05/31(月)13:46:17 No.808405386
でも いややめようこの話について語り出すとすぐアレな方向に向かうから
2 21/05/31(月)13:46:38 No.808405469
まあ現実は老人を生かすために若者に犠牲になってもらってるわけだが
3 21/05/31(月)13:47:05 No.808405577
結局老人の方が多い今の日本ではこうはならんよ
4 21/05/31(月)13:50:56 No.808406492
>まあ現実は老人を生かすために若者に犠牲になってもらってるわけだが そりゃ選挙権に上限がないからどんどん年寄り向けの世の中になるにかまってる 本当に世の中変えるなら選挙権を70歳までにするとかする必要あるよ
5 21/05/31(月)13:52:23 No.808406871
人口増加をネタにしたゾッとするディストピアものであり歳を重ねると社会に居場所がなくなるという普遍的な話でもある
6 21/05/31(月)13:52:57 No.808406994
今回は他の2本も食がテーマか…
7 21/05/31(月)13:53:33 No.808407131
国会議員の年齢が並べて高いから老人に関しての議論は老人目線になるのも当然よ
8 21/05/31(月)13:53:47 No.808407195
キラキラしてるラストカット良いよね
9 21/05/31(月)13:56:38 No.808407796
むしろこの頃って日本人増え続けてたんだなーって感慨深くなるね
10 21/05/31(月)13:57:07 No.808407920
>むしろこの頃って日本人増え続けてたんだなーって感慨深くなるね 違う理由だけど最悪スレ画は起きそうではある
11 21/05/31(月)13:57:38 No.808408017
自分や親しい人もいつかは老人になるんだから簡単に若者のためにとは割りきないしな…
12 21/05/31(月)13:57:43 No.808408045
確認だけど別に風刺漫画ではないよね
13 21/05/31(月)13:58:17 No.808408154
老人の手当薄くすると結局介護する側の負担が増えるだけだしな
14 21/05/31(月)13:59:39 No.808408448
老人を切り捨てるって弱者を切り捨てるのと同じだからそれやりだしたら社会としてかなりの末期 逆に終わりが見えてるからやらざるを得なくなるってことはあるかも?想像はしたくない
15 21/05/31(月)13:59:41 No.808408462
>>むしろこの頃って日本人増え続けてたんだなーって感慨深くなるね >違う理由だけど最悪スレ画は起きそうではある 支えるための資源やお金が少なくなればそうなるね相対的に まあそうなったとしても >国会議員の年齢が並べて高いから老人に関しての議論は老人目線になるのも当然よ になるけど
16 21/05/31(月)14:00:53 No.808408702
まあどちらかというとそこまで手遅れになったら老人より若者のほうが日本から離れていきそう
17 21/05/31(月)14:01:18 No.808408792
生活保護とかは期限を決めた方がいいと思う 寄生虫みたいなやつ養う意味ないし 刑務所にいるやつも同じでさっさと社会復帰させるか死刑にするかの2択でいい
18 21/05/31(月)14:02:17 No.808408991
>生活保護とかは期限を決めた方がいいと思う >寄生虫みたいなやつ養う意味ないし >刑務所にいるやつも同じでさっさと社会復帰させるか死刑にするかの2択でいい 分かる 俺も中学生くらいは同じようなこと考えてた
19 21/05/31(月)14:02:23 No.808409012
政治家に定年が無いからこうなる
20 21/05/31(月)14:02:37 No.808409066
マルサスの人口論だっけ あれに基づいた未来感の話が多い気がする
21 21/05/31(月)14:02:37 No.808409069
>生活保護とかは期限を決めた方がいいと思う >寄生虫みたいなやつ養う意味ないし >刑務所にいるやつも同じでさっさと社会復帰させるか死刑にするかの2択でいい 急に政経勉強し始めた高校生みたいなこと言うな
22 21/05/31(月)14:02:48 No.808409111
>まあどちらかというとそこまで手遅れになったら老人より若者のほうが日本から離れていきそう 田舎から都会への人の流れがそのまま日本から海外への人の流れになったりするんだろうか
23 21/05/31(月)14:03:02 No.808409157
昼間から虹裏で日本憂いてる暇人から殺しましょう
24 21/05/31(月)14:03:37 No.808409286
この時期平日に暇してる奴はまぁいるだろう
25 21/05/31(月)14:03:50 No.808409329
>>まあどちらかというとそこまで手遅れになったら老人より若者のほうが日本から離れていきそう >田舎から都会への人の流れがそのまま日本から海外への人の流れになったりするんだろうか その時の海外の覇権って何処なんだろうな
26 21/05/31(月)14:06:46 No.808409943
爺さんがベレー帽被らなくなったのっていつからなんだろう
27 21/05/31(月)14:06:46 No.808409948
すでに中国に抜かれたんだよ日本は…
28 21/05/31(月)14:06:50 No.808409952
>昼間から虹裏で日本憂いてる暇人から殺しましょう 老人全体だって「」にはどうこう言われたくないわな…
29 21/05/31(月)14:07:43 No.808410153
>すでに中国に抜かれたんだよ日本は… 中国もすでに高齢化してるよ…
30 21/05/31(月)14:07:57 No.808410209
今はやりの無髪族に「」が全く反応しないのは珍しい
31 21/05/31(月)14:08:20 No.808410301
>すでに中国に抜かれたんだよ日本は… むしろなんであの国土と人間の数で今まで抜けなかったんだよ下手クソか?ってなる
32 21/05/31(月)14:08:54 No.808410418
>>すでに中国に抜かれたんだよ日本は… >むしろなんであの国土と人間の数で今まで抜けなかったんだよ下手クソか?ってなる 広すぎる国土はまとめるのに当たってすごいデメリットだぞ 独裁なら尚更
33 21/05/31(月)14:09:31 No.808410544
これ気ぶり爺と同じ巻のやつだ
34 21/05/31(月)14:10:34 No.808410744
この先自分がその法案によって人権失うのにそんなのを提案する政治家は現代日本にはいない
35 21/05/31(月)14:10:44 No.808410789
>マルサスの人口論だっけ >あれに基づいた未来感の話が多い気がする マルサスの罠への危機感が身近にあった時代だよね
36 21/05/31(月)14:10:59 No.808410841
今日は塩コーヒーにするか…
37 21/05/31(月)14:11:42 No.808410975
人口問題って言うより食糧問題の方が詰んでる世界な気がする よく見ると細かいテレビの描写とかのが怖くて 主人公の家庭そのものは割と余裕はあるし
38 21/05/31(月)14:12:52 No.808411210
夫が妻に殺される方の短編もあったけどあれよりこっちの方が爽やかだな
39 21/05/31(月)14:13:06 No.808411253
>この先自分がその法案によって人権失うのにそんなのを提案する政治家は現代日本にはいない 若い有権者だって短絡的な奴以外いないだろうね…
40 21/05/31(月)14:13:28 No.808411328
一次定年56歳かあ…
41 21/05/31(月)14:13:47 No.808411381
>この先自分がその法案によって人権失うのにそんなのを提案する政治家は現代日本にはいない そもそも若者だって数十年後自分がそうなるのが確定してるとか本気で考えたら怖くなってくるしな
42 21/05/31(月)14:15:52 No.808411807
だからこそこの短編の世界はもうどうしようもないんだろうな
43 21/05/31(月)14:16:21 No.808411907
氷河期世代が70になる頃には通りそうなんだよな あの世代自己責任で同世代見捨てるの慣れてるから
44 21/05/31(月)14:16:25 No.808411925
選挙権の定年ってなるとじゃあ非選挙権は……って矛先が向かうから年寄りばかりの政治家は絶対に手を出さない
45 21/05/31(月)14:16:27 No.808411933
この手のベンチが消え失せるところまでは予測できなかったか
46 21/05/31(月)14:16:31 No.808411951
>一次定年56歳かあ… 大昔の定年退職は55歳だったと聴く
47 21/05/31(月)14:16:35 No.808411965
>この先自分がその法案によって人権失うのにそんなのを提案する政治家は現代日本にはいない 国家による生活保証がないだけで人権失うなんて書いて無くない?
48 21/05/31(月)14:16:45 No.808411991
主人公のジジイは人を過剰に恨まないすごい人だな…
49 21/05/31(月)14:16:46 No.808411994
老人優先して活かすのって生産性の観点から見ると無駄使いだなって
50 21/05/31(月)14:16:57 No.808412023
選挙権の定年ってなるとじゃあ被選挙権は……って矛先が向かうから年寄りばかりの政治家は絶対に手を出さない
51 21/05/31(月)14:17:09 No.808412073
塩コーヒーって緩やかな自殺かと思った
52 21/05/31(月)14:17:26 No.808412138
>人口問題って言うより食糧問題の方が詰んでる世界な気がする 主人公宅の太陽電池鳥も自然の動物が消えかけているってことだからね ほんわかした絵柄でこれは怖い
53 21/05/31(月)14:17:29 No.808412143
>老人優先して活かすのって生産性の観点から見ると無駄使いだなって まあただ若者も老人になるわけで 何が正解かはわからん
54 21/05/31(月)14:17:47 No.808412212
>主人公のジジイは人を過剰に恨まないすごい人だな… 恨むことにすら疲れている感じというか 友人のおかげでクールダウンしている気がする
55 21/05/31(月)14:18:02 No.808412261
一昔まではむしろ地球に人が増えすぎて危ない!! ってのを真面目に全世界で論じてたんだから変わるもんだ いや世界人口自体は増えてんだけど自分の台所の労働力が減る方がクリティカルだからね
56 21/05/31(月)14:18:08 No.808412286
>氷河期世代が70になる頃には通りそうなんだよな >あの世代自己責任で同世代見捨てるの慣れてるから ならないならない その氷河期をやっと乗り切ったのになんで権利捨てないといけないんだよどっちかっていうと自分の権利を保つのに強行的になるわ
57 21/05/31(月)14:18:09 No.808412289
でもよぉ 「」だって普段は老害だのジジイは殺せとかレスしてるじゃないか
58 21/05/31(月)14:18:16 No.808412322
生産性の話はいつか自分に刺さるブーメランになるから不毛だ
59 21/05/31(月)14:18:48 No.808412419
>でもよぉ >「」だって普段は老害だのジジイは殺せとかレスしてるじゃないか そんなレスを見るたびにドン引きしてるよ正直
60 21/05/31(月)14:18:55 ID:Hd74IZu. Hd74IZu. No.808412437
百歩譲ってこうなっても仕方ないが それならせめて税金で安楽死くらいはセットで提供してくれ
61 21/05/31(月)14:19:00 No.808412451
よく見ると最初の子供たちは食料目的でトンボ捕まえてるんだよな
62 21/05/31(月)14:19:03 No.808412465
普通は生産性の観点だけで自分の親や祖父母を切り捨てられないことに問題があるのだけど
63 21/05/31(月)14:19:23 No.808412535
https://dora-world.com/contents/1880 この無料公開食べ物ネタ特集と思わせて最後がスレ画なの人の心がなさ過ぎない?
64 21/05/31(月)14:20:01 No.808412661
>普通は生産性の観点だけで自分の親や祖父母を切り捨てられないことに問題があるのだけど 「」はだいたい親の話になると強くあたるから…
65 21/05/31(月)14:20:04 ID:Hd74IZu. Hd74IZu. No.808412673
はい!老人を冷遇するシステムに切り替えます! って実現したら俺たちの老後の頃にようやく動き始めて 若い頃は搾取されて老後は冷遇される人生になるぞ
66 21/05/31(月)14:20:23 No.808412728
正直今教育受けてる世代がゆとり教育の失敗を改めたプログラムなのでゆとり世代の立場は年取るほど厳しいものになると思う
67 21/05/31(月)14:20:48 No.808412822
今の40代が老人になるときは老人優遇やめると思うよ
68 21/05/31(月)14:21:09 No.808412887
>老人優先して活かすのって生産性の観点から見ると無駄使いだなって 割とその手の話題は障碍者とか 能力が低そうだったり健康になれてもコストのかかる疾病や体質の赤ん坊は間引くべきみたいな 人類史における集団がサクサク殺してきた部分に触れて立ち返ることになるから…
69 21/05/31(月)14:21:14 No.808412903
>はい!老人を冷遇するシステムに切り替えます! >って実現したら俺たちの老後の頃にようやく動き始めて >若い頃は搾取されて老後は冷遇される人生になるぞ そうは言ってもどこかの世代がその役を被るしかなくない?
70 21/05/31(月)14:21:15 No.808412908
結局いつかは死ぬし今の少子化世代が年寄りになる頃には高齢者少なくなってるよな
71 21/05/31(月)14:21:38 ID:Hd74IZu. Hd74IZu. No.808412983
>そうは言ってもどこかの世代がその役を被るしかなくない? 俺たちの下の世代に押し付けたい…
72 21/05/31(月)14:21:44 No.808413006
>結局いつかは死ぬし今の少子化世代が年寄りになる頃には高齢者少なくなってるよな もっと子供が減るだけだと思うよ
73 21/05/31(月)14:21:46 No.808413013
ほらきた!って書こうとしたけど手遅れだった
74 21/05/31(月)14:21:59 No.808413055
ジャイアンシチューと温度差ありすぎだろ
75 21/05/31(月)14:22:14 No.808413093
老人のほうが多いから老人優遇される! って言われがちだけど政治学的には現役世代に比べて老人層は均一性が高い集団とみなされてるので 同じぐらいの数でもまだ強いよ
76 21/05/31(月)14:22:28 No.808413147
ゆとり教育の目的って何だったの? 特定の可哀想な世代を生み出して犠牲にしたとかなの?
77 21/05/31(月)14:22:30 No.808413161
>結局いつかは死ぬし今の少子化世代が年寄りになる頃には高齢者少なくなってるよな 逆三角形のまま小さくなってくだけでどこかでベビーブームブースト10年単位でかかりまくるとかないと変わらねえって
78 21/05/31(月)14:22:39 No.808413182
>生産性の話はいつか自分に刺さるブーメランになるから不毛だ おっと孫の話はやめてくれよ
79 21/05/31(月)14:22:54 No.808413217
>>生産性の話はいつか自分に刺さるブーメランになるから不毛だ >おっと孫の話はやめてくれよ いないものの話はできない
80 21/05/31(月)14:23:27 No.808413312
実際このまま子供生まれる数どんどん減っていくと国ってどうなるんだ 崩壊なのか?
81 21/05/31(月)14:23:32 No.808413325
>そうは言ってもどこかの世代がその役を被るしかなくない? 世代単位でそんな事したら暴動が起きるので無理 なので間引くとか冷遇とかじゃない解決策を考えてるよちゃんと勉強した学者さんとかが
82 21/05/31(月)14:23:55 No.808413402
>実際このまま子供生まれる数どんどん減っていくと国ってどうなるんだ >崩壊なのか? 移民の国になるから安心しろ
83 21/05/31(月)14:23:58 No.808413417
>ジャイアンシチューと温度差ありすぎだろ おいしい料理からカニバリズム カニバリズムからカニバリズム カニバリズムから食糧危機 完璧な3本だ
84 21/05/31(月)14:24:16 No.808413484
>特定の可哀想な世代を生み出して犠牲にしたとかなの? それまでの詰め込み重視の教育から発想力が求められる教育に切り替えていく風潮があった だから総合の時間っていうのを作って様々な観点からの発想を養おうとした
85 21/05/31(月)14:24:28 No.808413524
大雑把に特定の層を殺せばはい解決って社会でもなんでもねーもんな
86 21/05/31(月)14:24:41 No.808413569
「」は国とか社会とかスケールの大きな話大好きだけど 物申す前にまずは自分の人生を見直した方がいいよな
87 21/05/31(月)14:24:56 No.808413616
>そうは言ってもどこかの世代がその役を被るしかなくない? どこかの世代がその役を被らないと行けないなら俺らじゃなくていいだろ
88 21/05/31(月)14:25:14 No.808413668
>「」は国とか社会とかスケールの大きな話大好きだけど >物申す前にまずは自分の人生を見直した方がいいよな 興味ないし…
89 21/05/31(月)14:25:15 No.808413672
>特定の可哀想な世代を生み出して犠牲にしたとかなの? ナチスがやったやつだな 恨みを押しつけられる層を意図的に作り出して他の多勢を団結させる的な
90 21/05/31(月)14:25:16 No.808413673
>大雑把に特定の層を殺せばはい解決って社会でもなんでもねーもんな わりと氷河期見捨てりゃおけおけって長年やってた
91 21/05/31(月)14:25:17 No.808413679
間引いたた一時的なその場しのぎにはなるんだろうけどな 結局サイクルで周期発生するから・・・
92 21/05/31(月)14:25:25 No.808413699
世代間対立はこりごりだよほんと コロナ禍でむやみやたらに世代間対立や地域間対立を煽るやつがはしゃいでるのもうんざり
93 21/05/31(月)14:25:39 No.808413747
>物申す前にまずは自分の人生を見直した方がいいよな 俺の人生なんて見直し飽きてるよ
94 21/05/31(月)14:25:41 No.808413750
暗殺の話すら出ないくらいみんな諦めてるのが悲しい
95 21/05/31(月)14:25:46 No.808413770
>>実際このまま子供生まれる数どんどん減っていくと国ってどうなるんだ >>崩壊なのか? >移民の国になるから安心しろ 一応なんとかなるもんなんだな
96 21/05/31(月)14:26:13 No.808413859
>暗殺の話すら出ないくらいみんな諦めてるのが悲しい そもそも日本で総理大臣一人暗殺したからなんだというのか
97 21/05/31(月)14:26:28 No.808413904
でもよおふんわりと老後2000万とか言うぜ 自己責任っぽく
98 21/05/31(月)14:26:29 No.808413905
>暗殺の話すら出ないくらいみんな諦めてるのが悲しい 自分がやればいいんだよ その両手は何の為にあるんだい
99 21/05/31(月)14:26:43 No.808413956
>コロナ禍でむやみやたらに世代間対立や地域間対立を煽るやつがはしゃいでるのもうんざり 政策が年齢で判断してるからしわ寄せ喰らってる連中がキレんのも仕方ないとは思うよ メディアが煽ってる部分もあるけど
100 21/05/31(月)14:27:07 No.808414045
>>特定の可哀想な世代を生み出して犠牲にしたとかなの? >ナチスがやったやつだな >恨みを押しつけられる層を意図的に作り出して他の多勢を団結させる的な 結局後々面倒事の種になるだけじゃないですか
101 21/05/31(月)14:27:08 No.808414050
実際問題地球人口ってどこまで増えても大丈夫なんだろうね 昔は60億だったのがもう80億行きそうだけど
102 21/05/31(月)14:27:10 No.808414061
最短でも今の世代から10は先だからセーフ
103 21/05/31(月)14:27:19 No.808414097
死なない限り誰でも確実に年は取るけど若返ることはありえないからな
104 21/05/31(月)14:27:22 No.808414107
年金は年代別の定額じゃなくて現状に合わせて減らしてくれよと思わないでもない
105 21/05/31(月)14:27:33 No.808414145
>でもよおふんわりと老後2000万とか言うぜ >自己責任っぽく あれ夫婦換算だから 一人頭1000万ぐらいあれば老後も安心だねって話だよ
106 21/05/31(月)14:28:07 No.808414248
人類増えすぎたからコロナちゃんが生まれたみたいな宗教を新宿で見かけたぞ去年あたり
107 21/05/31(月)14:28:10 No.808414274
>実際問題地球人口ってどこまで増えても大丈夫なんだろうね >昔は60億だったのがもう80億行きそうだけど ビーガン流行らそうぜーっの次は 虫食おうぜーっが無理やり流行るので楽しみにしてほしい
108 21/05/31(月)14:28:35 No.808414348
>実際問題地球人口ってどこまで増えても大丈夫なんだろうね >昔は60億だったのがもう80億行きそうだけど いわゆる農業革命が1950年代にあったけど もう一回ぐらい農業の高密度化みたいな革命があってもいいと思う それが起きたら120億ぐらいまで供給できそう
109 21/05/31(月)14:28:37 No.808414352
>>でもよおふんわりと老後2000万とか言うぜ >>自己責任っぽく >あれ夫婦換算だから >一人頭1000万ぐらいあれば老後も安心だねって話だよ 正直30代とかなら1000万Ⅱ000万確保は難しくはないからな… 50代で急に言われたら困るだろうけど
110 21/05/31(月)14:28:41 No.808414374
やっぱこれ主体はあくまで「食料」なんだな 世代による切り捨てすらじり貧っぽい世界だ
111 21/05/31(月)14:28:49 No.808414399
>実際問題地球人口ってどこまで増えても大丈夫なんだろうね >昔は60億だったのがもう80億行きそうだけど 頑張れハーバー・ボッシュ法頑張れ
112 21/05/31(月)14:28:51 No.808414407
この手のSFだと人口がまだ増加傾向にあった時ので書かれてるんだよね …まさかここまで急激に生産人口が減って老人だけの社会になるとは
113 21/05/31(月)14:29:02 No.808414441
語れば語るほど嫌な話題しかでてこないから政治の話は嫌いだ まるで荒らしの話みたいじゃんよ
114 21/05/31(月)14:29:24 No.808414504
リン鉱石の枯渇は結構やばい気もするけどなあ農業
115 21/05/31(月)14:29:28 No.808414520
食料問題は大丈夫そうなので未来は明るいね!
116 21/05/31(月)14:30:00 No.808414627
自分も行く道なのは間違いないけど あるかも分からん空手形の為に 知らねえ年寄りを大事にと言われてもピンとこない やっぱり無しねなんて普通にあるし
117 21/05/31(月)14:30:03 No.808414640
>死なない限り誰でも確実に年は取るけど若返ることはありえないからな 俺が生きてるうちにロリTS薬が出ることに賭けてつらい毎日を何とか生きてるんだけど 嘘だったんですか…?
118 21/05/31(月)14:30:07 No.808414657
最近の若いやつらは詐欺とか賢いやつらに騙されて配達員とか派遣やバイトやる前に 農業とか漁業をやらせたらいいんだよ
119 21/05/31(月)14:30:15 No.808414677
>リン鉱石の枯渇は結構やばい気もするけどなあ農業 人間肥料にすれば解決!ディストピア完成!
120 21/05/31(月)14:30:30 No.808414731
結婚しなくてもそれなりに楽しいし そもそも相手も居ないし
121 21/05/31(月)14:30:41 No.808414762
老人が生産人口になれる世界にする方がまだ効果あるレベルだと思う 第二次定年により全身サイボーグになってもらいます タイプを選んでね
122 21/05/31(月)14:30:47 No.808414780
>語れば語るほど嫌な話題しかでてこないから政治の話は嫌いだ >まるで荒らしの話みたいじゃんよ げんじつはつまらないからな…
123 21/05/31(月)14:30:53 No.808414799
老人四人で一人のタフガイを作る装置が必要か…
124 21/05/31(月)14:31:32 No.808414913
現実は荒らし
125 21/05/31(月)14:31:52 No.808414973
世代交代が進まない状況が最も不健全なわけだが現状がほぼそれ これは政治家側だけの話ではなく投票する側もだ
126 21/05/31(月)14:31:53 No.808414974
ディストピア的な思考って マジに考えると言うほど効率的でもってなる嫌なオチが来るからなあ 人間は面倒で複雑な生物だ
127 21/05/31(月)14:31:53 No.808414975
>人間肥料にすれば解決!ディストピア完成! 人間からリンが生えてきてるんじゃなくて リン鉱石由来の肥料で育てたなにかを食ってるからリンがあるんだよ!
128 21/05/31(月)14:31:55 No.808414980
>結婚しなくてもそれなりに楽しいし >そもそも相手も居ないし アンタの代で遺伝子が途絶えて悲しいねぇ
129 21/05/31(月)14:32:31 No.808415088
>老人が生産人口になれる世界にする方がまだ効果あるレベルだと思う >第二次定年により全身サイボーグになってもらいます 実際ボケてないけど体がちょっと弱くなってきたみたいなのを補える装置ができたら 生産人口として活用できるんだろうな
130 21/05/31(月)14:32:35 No.808415099
日本は権力者に対して治安が良すぎるとずっと思ってるけどこんな発言したら痛い人認定されるから黙ってる
131 21/05/31(月)14:32:51 No.808415160
食料供給はまだ余裕そうだよね まさか食うもんより先に電気が足りなくなるかもなんて世界になるとはねぇ
132 21/05/31(月)14:33:06 No.808415207
まさかのサイボーグじいちゃんの時代来る! 小畑はすげえな!
133 21/05/31(月)14:33:15 No.808415232
>老人が生産人口になれる世界にする方がまだ効果あるレベルだと思う その世界が大体俺らが老人になる頃に始まりそうだからだめ
134 21/05/31(月)14:33:17 No.808415242
まだ家族がなんとかしますよって言ってる当たり 救いはあるよ
135 21/05/31(月)14:33:39 No.808415307
怖いのは地下水くらいだけど日本国内に限れば気にしても仕方ないしな…
136 21/05/31(月)14:34:26 No.808415461
家族めっちゃ優しいし結構主人公は恵まれている ただあの世界その物の食糧不足の方がヤバそう
137 21/05/31(月)14:35:00 No.808415558
日本は欠点こそ多いが治安も良いし住みやすく暮らしやすい国だと思っているけどあまり言うと怒られるから言わないでいてる
138 21/05/31(月)14:35:06 No.808415577
実際は若者の将来を捨てることで今を延命してるから若者そのものを食い物にするより尚たちが悪い 今の20代とかこれから社会に貢献する世代は働き終えた後に年金受け取れるんだろうかねー
139 21/05/31(月)14:35:06 No.808415581
俺は貯金5000万貯めたからもう後は野となれ山となれ精神なんだけど 金が無いやつはこの先地獄だろうな…
140 21/05/31(月)14:35:24 No.808415631
ドラえもん描く人がこういうの描いてたんだってたまにヒで見かけるからこういう企画はいいと思う あと漫画神もやればいいのにと思うが短編ってあんまり読んだ記憶ないな
141 21/05/31(月)14:35:40 No.808415691
>日本は欠点こそ多いが治安も良いし住みやすく暮らしやすい国だと思っているけどあまり言うと怒られるから言わないでいてる 日本クソって言ってるやつほどそのへんよく理解してるよ
142 21/05/31(月)14:36:06 No.808415769
>怖いのは地下水くらいだけど日本国内に限れば気にしても仕方ないしな… 水戦争が起きますぞー日本は色んな国から狙われますぞーって一時期よく聞いたな 今絶賛進行中なのかもしれないけど…
143 21/05/31(月)14:36:20 No.808415829
養殖トンボ飛ばして太陽電池の小鳥を飾るくらいだから野生の動物もいなくなってる世界なんかな
144 21/05/31(月)14:36:23 No.808415837
>家族めっちゃ優しいし結構主人公は恵まれている >ただあの世界その物の食糧不足の方がヤバそう なんか家族に殺される短編もあったよね 似たような感じの末期世界ので
145 21/05/31(月)14:36:26 No.808415846
目の前の年寄りにベンチ譲れやって価値観になってるディストピアは嫌だな
146 21/05/31(月)14:36:50 No.808415959
食糧についてはそろそろ技術的なブレイクスルー起きるんじゃないかと楽観的な部分もある
147 21/05/31(月)14:36:55 No.808415976
>実際は若者の将来を捨てることで今を延命してるから若者そのものを食い物にするより尚たちが悪い >今の20代とかこれから社会に貢献する世代は働き終えた後に年金受け取れるんだろうかねー 老人が受け取った年金は子に財産として少なからず入るし 困るのは「」みたいな親や親族と絶縁してるやつらだろうなぁ…
148 21/05/31(月)14:37:17 No.808416068
>実際は若者の将来を捨てることで今を延命してるから若者そのものを食い物にするより尚たちが悪い >今の20代とかこれから社会に貢献する世代は働き終えた後に年金受け取れるんだろうかねー 老人に未来なんてねえんだ理論は じゃあ今の若者が老人になっていく場合はってのにぶつかるからな 老人と若者という立場は固定されていないがどうしても固定みたいな錯覚が起こる
149 21/05/31(月)14:37:21 No.808416074
>養殖トンボ飛ばして太陽電池の小鳥を飾るくらいだから野生の動物もいなくなってる世界なんかな 野生動物を捕まえて食べるのも限界までやりましたってのを示唆してるのかと
150 21/05/31(月)14:38:06 No.808416233
>>怖いのは地下水くらいだけど日本国内に限れば気にしても仕方ないしな… >水戦争が起きますぞー日本は色んな国から狙われますぞーって一時期よく聞いたな >今絶賛進行中なのかもしれないけど… 農業用の地下水が枯れ始めてるのは事実だがそのために日本は狙っても仕方ねぇ
151 21/05/31(月)14:38:21 No.808416286
人体の生物的発見で寿命が爆発的に伸びた場合 生産人口がいったんほぼ全員にリセットされていったんは解決して 数百年後に余計更なる規模の狂った大混乱になる気がする
152 21/05/31(月)14:38:23 No.808416296
>食糧についてはそろそろ技術的なブレイクスルー起きるんじゃないかと楽観的な部分もある ブレイクスルーはもうだいぶ起きてるけど食肉とかは簡単に増やせないからねー
153 21/05/31(月)14:38:37 No.808416331
なんで選挙権に定年つけなかったんだろうな 昔の人馬鹿だったのかな
154 21/05/31(月)14:38:44 No.808416349
>食糧についてはそろそろ技術的なブレイクスルー起きるんじゃないかと楽観的な部分もある 虫食だよ 農産の行き着いた結果がアメリカの遺伝子操作トウモロコシ畑が限界だった
155 21/05/31(月)14:39:01 No.808416410
>なんで選挙権に定年つけなかったんだろうな >昔の人馬鹿だったのかな 老人がかんがえたから
156 21/05/31(月)14:39:13 No.808416451
>>養殖トンボ飛ばして太陽電池の小鳥を飾るくらいだから野生の動物もいなくなってる世界なんかな >野生動物を捕まえて食べるのも限界までやりましたってのを示唆してるのかと なるほど…何度も読んでたのにその考えは無かった 漠然と絶滅しちゃったんだなぐらいだったわ
157 21/05/31(月)14:39:33 No.808416520
>水戦争が起きますぞー日本は色んな国から狙われますぞーって一時期よく聞いたな >今絶賛進行中なのかもしれないけど… 水戦争とは言うけどその水って何に使うの?って話があって 日本の水源抑えたところで他所に持っていくのに金かかるから実際の用途はすごく少ない ボルビックとかみたいに売り出すぐらい
158 21/05/31(月)14:39:57 No.808416607
水源が買えますぞーって言って中国人に売りつける原野商法と 水源が買われてますぞーって日本人に売りつける愛国商法で二度美味しい
159 21/05/31(月)14:40:12 No.808416661
食糧生産能力は緑の革命で割と昔よりは軽減されたけど結局地球の資源は有限なんだから人類が増え続ければどうなるか分からん
160 21/05/31(月)14:40:33 No.808416729
テレビのキッズ番組?から流れる歌もなんか不気味だな
161 21/05/31(月)14:40:41 No.808416758
>なんで選挙権に定年つけなかったんだろうな >昔の人馬鹿だったのかな 昔は老人は少なかったんだ
162 21/05/31(月)14:41:06 No.808416845
現実的に無理だろってのを潰すと むしろSF的荒唐無稽な手段の方がありえるレベルになるのが酷い 世の中どうなるかなんて簡単にはわからんなあ
163 21/05/31(月)14:41:12 No.808416868
自然環境がこれだけ変化してるから農を基準としか食糧は変化せざるをえないだろうなってことぐらいはわかる
164 21/05/31(月)14:41:17 No.808416886
>ボルビックとかみたいに売り出すぐらい まぁ水利権は不動産とは別に設定されてるから勝手に汲みだしたら罰せられるわけだが…
165 21/05/31(月)14:41:20 No.808416893
>水源が買えますぞーって言って中国人に売りつける原野商法と >水源が買われてますぞーって日本人に売りつける愛国商法で二度美味しい これは本当に酷い しかも結局水源買っても日本領土だから日本の指示に従うだけだし
166 21/05/31(月)14:41:44 No.808416981
昔はそもそも70超える自体が珍しかったからな 定年から10年で死ぬ想定だった
167 21/05/31(月)14:42:00 No.808417032
>テレビのキッズ番組?から流れる歌もなんか不気味だな たぶん国策レベルで「定員以外は排除されんと生き残れん」をすりこんでる
168 21/05/31(月)14:42:03 No.808417043
元ネタを隠そうともしてない読み切りの一つだよねこれ
169 21/05/31(月)14:42:20 No.808417098
水関係は日本スゴイの変種じゃないの? 戦争仕掛けられるくらい実りがあると思いたいみたいな
170 21/05/31(月)14:42:37 No.808417162
>たぶん国策レベルで「定員以外は排除されんと生き残れん」をすりこんでる あっ…なるほどそういう歌詞… 怖っ!
171 21/05/31(月)14:43:24 No.808417322
上水道の整備されてない時代ならともかく現代で水は…
172 21/05/31(月)14:43:28 No.808417336
水源地に関しては上にある原野商法でもあるけれど 水不足やら温暖化で純粋に居住可能地が減っていく問題は割と切実
173 21/05/31(月)14:43:47 No.808417398
>自然環境がこれだけ変化してるから農を基準としか食糧は変化せざるをえないだろうなってことぐらいはわかる 人工肉みたいな話があるけど 人工肉の根底にあるのはタンパク質は家畜を育てるよりも合成したほうが供給できる だからね ヴィーガンが食べるみたいなイメージついているけど将来的には皆食べてるかもしれない
174 21/05/31(月)14:44:08 No.808417462
日本は土地も水も大量にあるから本気出せば食料危機とかは無さそうだが
175 21/05/31(月)14:44:14 No.808417486
tsmcに水売りたいけどやっぱ割に合わないのかな輸送となると
176 21/05/31(月)14:44:31 No.808417535
じゃあ社会的に生産性のない精神障害者や身体障害者それに在日外国人なんかを最終的解決しよう
177 21/05/31(月)14:44:34 No.808417546
>日本は土地も水も大量にあるから本気出せば食料危機とかは無さそうだが ただ本気を出すのきついよ それって要するに緊急事態だし
178 21/05/31(月)14:45:13 No.808417660
8ページで坊主頭が政府への反抗の証ってなってるけどこの世界はそこら辺も管理されてんのかな
179 21/05/31(月)14:45:36 No.808417741
>じゃあ社会的に生産性のない精神障害者や身体障害者それに在日外国人なんかを最終的解決しよう 社会的に生産性なさそうなレス
180 21/05/31(月)14:45:51 No.808417793
>じゃあ社会的に生産性のない精神障害者や身体障害者それに在日外国人なんかを最終的解決しよう 感情的な問題を廃したらナチスのT4作戦が生産性を上げる上で最も効率的だよねぇ
181 21/05/31(月)14:46:06 No.808417847
>日本は土地も水も大量にあるから本気出せば食料危機とかは無さそうだが 斜面に作る畑は生産性が悪いので
182 21/05/31(月)14:46:06 No.808417851
>じゃあ社会的に生産性のない精神障害者や身体障害者それに在日外国人なんかを最終的解決しよう 社会と民族に貢献してない独身もだな
183 21/05/31(月)14:46:07 No.808417853
まさか老人を切り捨てるのが余程マシで老人の為に若者潰す時代になるとはなあ 現実の方が怖かった
184 21/05/31(月)14:46:08 No.808417860
街潰して農地にしますとか法治国家じゃ無理だな
185 21/05/31(月)14:46:10 No.808417864
なんで弱者を切り捨てないの?は子供から大人になる途中で一度は持つ疑問だよね 答えを知らないまま大人になる人もいるが
186 21/05/31(月)14:46:14 No.808417886
死人が自殺めっちゃ多い
187 21/05/31(月)14:46:29 No.808417934
>死人が自殺めっちゃ多い 他の死人がいないとも言う
188 21/05/31(月)14:46:33 No.808417943
つまりサノスは正しかったのか
189 21/05/31(月)14:46:43 No.808417975
>老人を切り捨てるって弱者を切り捨てるのと同じだからそれやりだしたら社会としてかなりの末期 >逆に終わりが見えてるからやらざるを得なくなるってことはあるかも?想像はしたくない 若者が強者かと言われると微妙だよね
190 21/05/31(月)14:47:08 No.808418052
>なんで弱者を切り捨てないの?は子供から大人になる途中で一度は持つ疑問だよね 大半の人は弱者だし 弱者じゃない人もいつかは弱者になるからだ
191 21/05/31(月)14:47:08 No.808418053
>日本は土地も水も大量にあるから本気出せば食料危機とかは無さそうだが 燃料系で締め付けられて吐き出しする未来しか見えない
192 21/05/31(月)14:47:13 No.808418071
>死人が自殺めっちゃ多い 殺人や事故死が多すぎる!ってよりマシ…だろうか?
193 21/05/31(月)14:47:19 No.808418101
>日本は土地も水も大量にあるから本気出せば食料危機とかは無さそうだが パソナとかと癒着してるやつが本気出さないとヤバいからって畑耕したりしないだろ
194 21/05/31(月)14:47:20 No.808418103
>ただ本気を出すのきついよ >それって要するに緊急事態だし コロナの流れを見るに日本は緊急時にそんな力出せるかな…官民一体で動ける気がしない
195 21/05/31(月)14:47:24 No.808418115
>tsmcに水売りたいけどやっぱ割に合わないのかな輸送となると タンカーとかで運んでる原油とかと同じ値段で水買ってくれるなら…
196 21/05/31(月)14:48:06 No.808418269
ボルビックは水枯らしちゃったね
197 21/05/31(月)14:48:06 No.808418273
>若者が強者かと言われると微妙だよね 戦争に行って死ぬもの若者だったし 今の時代も若者が犠牲になってるし 強者が老人で若者は弱者だと思う
198 21/05/31(月)14:48:06 No.808418274
>>じゃあ社会的に生産性のない精神障害者や身体障害者それに在日外国人なんかを最終的解決しよう >感情的な問題を廃したらナチスのT4作戦が生産性を上げる上で最も効率的だよねぇ まあ排除なんてできるわけないから机上の空論の域を出ないんやけどなブヘヘヘ
199 21/05/31(月)14:48:10 No.808418284
今一番買い物(消費)している世代ってどの辺なんだろう
200 21/05/31(月)14:48:16 No.808418300
年金生活者1人を2.73人で支えるって現実の方が酷くなってるな… https://m.youtube.com/watch?time_continue=28&v=SFKqXesmd-0&feature=emb_title
201 21/05/31(月)14:48:26 No.808418340
無能司令官と頑張る現場って構図 全く変わってないよね…
202 21/05/31(月)14:48:47 No.808418413
心情的には親切に優しくはありたいけど 金は出したくねえ
203 21/05/31(月)14:48:49 No.808418421
緊急事態の時は男の若者中年が最後だからな 子供は大事だけど老人も最優先は不要では
204 21/05/31(月)14:48:50 No.808418429
>無能司令官と頑張る現場って構図 >全く変わってないよね… 問題なのは現場にも司令官になれる存在はいないことだ
205 21/05/31(月)14:48:56 No.808418455
少子高齢化に関しちゃ正直なところ俺が子供の頃から念仏のようにやばいやばい言われてるから もうやばい世界が普通な気がして感覚的に麻痺してきた
206 21/05/31(月)14:49:02 No.808418481
米食って味噌汁飲んで魚食えれば90まで生きられる ソースはうちのじいちゃんばあちゃん
207 21/05/31(月)14:49:27 No.808418563
>>無能司令官と頑張る現場って構図 >>全く変わってないよね… >問題なのは現場にも司令官になれる存在はいないことだ 司令官を輸入する? ゴーンみたいな…
208 21/05/31(月)14:49:46 No.808418622
国が政策でやらなくてもどっちみち老人切り捨てにどこかのタイミングでなるよ… もう支えるのが無理なのは誰の目にも明らかだし 遅いか早いかだけの問題
209 21/05/31(月)14:49:49 No.808418630
子供作るように舵取りせずに 自己責任だの女性の社会進出だのやれば子供は減るよね
210 21/05/31(月)14:49:51 No.808418634
人口が増えないのなら個人の生産性上げていかなきゃならないのに下請けとか孫請けどころじゃないレベルで中抜きがあるけど普通よこれってニュースで生産性ってなんだろって気分になる
211 21/05/31(月)14:49:52 No.808418638
>無能司令官と頑張る現場って構図 >全く変わってないよね… 民主主義国家でそれはブーメランだぞ…
212 21/05/31(月)14:50:01 No.808418675
老人の方が明らかに金持ってるんだよな…
213 21/05/31(月)14:50:04 No.808418681
人は死にたくないから 特定の層が死ぬような施策を打ち出すと暴動が起きたり逃げたやつが犯罪者になったりして激烈に治安が下がり結果的により効率が下がったりする って想像つかない人多いよね
214 21/05/31(月)14:50:04 No.808418684
漫画みたいに家族である老人への情をサクッと無くして見捨てられる訳無い人が多いから手当て無くしたらそれはそれでね
215 21/05/31(月)14:50:07 No.808418701
もしかして誰も未来に対する責任など負ってはいないのではないか?
216 21/05/31(月)14:50:21 No.808418743
>>じゃあ社会的に生産性のない精神障害者や身体障害者それに在日外国人なんかを最終的解決しよう >感情的な問題を廃したらナチスのT4作戦が生産性を上げる上で最も効率的だよねぇ 感情の話って理解は間違ってるよ 生産性を高めるために消費を減らすってやるとどこで線引きするかが問題になって そこを判断する能力は人間にはないってのが論理だから
217 21/05/31(月)14:50:25 No.808418759
>もうやばい世界が普通な気がして感覚的に麻痺してきた 全世界で進行してるからなあ やばくないのはアフリカと移民のアメリカぐらいか
218 21/05/31(月)14:50:26 No.808418766
日本でスレ画が実現するとしたら それは老人達がとうとう自分の人生を自裁したということだ
219 21/05/31(月)14:50:58 No.808418864
>老人の方が明らかに金持ってるんだよな… 金が無い金が無いって檀家が死んだら3000万持ってたとか今日ニュースであったな…
220 21/05/31(月)14:51:00 No.808418871
生産性だけで語ると 生まれた時から重度の障害持って寝たきりの人はどうなる とかになるからなあ
221 21/05/31(月)14:51:08 No.808418902
>もしかして誰も未来に対する責任など負ってはいないのではないか? 負えるわけ無いだろ 今を生きるのに必死だわ
222 21/05/31(月)14:51:15 No.808418920
本当に限界が来たら革命が起こるから大丈夫だ
223 21/05/31(月)14:51:24 No.808418955
>もしかして誰も未来に対する責任など負ってはいないのではないか? そもそも未来に対する責任などない あるとしたら具体的な契約に基づく物くらいだ
224 21/05/31(月)14:51:26 No.808418965
日本がってより世界がもうオワコン
225 21/05/31(月)14:51:34 No.808418997
>もしかして誰も未来に対する責任など負ってはいないのではないか? ((((まあ俺が死ぬまでもてばいいだろ……))))
226 21/05/31(月)14:51:36 No.808419004
生産性の問題はそれこそAIに管理してもらうしか…
227 21/05/31(月)14:51:41 No.808419035
>>無能司令官と頑張る現場って構図 >>全く変わってないよね… >民主主義国家でそれはブーメランだぞ… 小選挙区制とか比例代表制とか作ったやつにお前らが選んだんだぞって言う資格ないと思う
228 21/05/31(月)14:51:45 No.808419052
この間祖父が死んだけど十全に悲しめる喜びってのもあるんだなって思った 割とぽっくり逝ったんだけど例えばこれが入院長引いてずっと昏睡してるとかだったら医療費とか世話はかかるけど良くなる見込みがないってなった時に果たして悪感情とか関心の低下が微塵も起こらないって言い切れる自信が俺にはない 死んでよかったとかそう言う話では絶対ないけど延命延命延命で長寿至上主義もなんだかなって感じだ
229 21/05/31(月)14:51:47 No.808419056
じいさん良い人すぎるし息子夫婦もちゃんと飯食わそうとしてるのに作品が持つ雰囲気だけが悲しい
230 21/05/31(月)14:51:53 No.808419072
>なんで弱者を切り捨てないの?は子供から大人になる途中で一度は持つ疑問だよね >答えを知らないまま大人になる人もいるが 有名なやつ貼る ヤフー知恵袋と侮るなかれな名回答 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1463546664
231 21/05/31(月)14:51:54 No.808419075
老人の方が金持ってるのはそれはそうだよ
232 21/05/31(月)14:52:09 No.808419121
>緊急事態の時は男の若者中年が最後だからな >子供は大事だけど老人も最優先は不要では 本当に人情を無視したらなにより労働力かつ子供をすぐ生みだせる若者が優先で中年が二番目 子供は同じくらい死にやすいから老人と一緒に後回しってのが非常時は正しいんだ
233 21/05/31(月)14:52:16 No.808419155
年金も崩壊してるんでしょ… 俺がおじいちゃんになったときどうなってるの…
234 21/05/31(月)14:52:24 No.808419175
>>もしかして誰も未来に対する責任など負ってはいないのではないか? >((((まあ俺が死ぬまでもてばいいだろ……)))) これが永遠に続けば別にいいんだが子供がどんどん減っていって
235 21/05/31(月)14:52:41 No.808419230
>老人の方が金持ってるのはそれはそうだよ 若者の方がお金持ってるってどんな社会体制?ってなるもんね…
236 21/05/31(月)14:52:42 No.808419231
>>特定の可哀想な世代を生み出して犠牲にしたとかなの? >ナチスがやったやつだな >恨みを押しつけられる層を意図的に作り出して他の多勢を団結させる的な 今やってるじゃんLGBTは生産性が無いとか与党が
237 21/05/31(月)14:52:42 No.808419235
老人切り捨てについて親や自分たちが犠牲になっても云々という人がたまにいるけど どの道そうなるの確定なんだから一刻も早くやって欲しい
238 21/05/31(月)14:52:44 No.808419240
>日本がってより世界がもうオワコン 人間のハードウェアが追いつかなくなってる感は嫌というほど感じる 世界は終わらんよ
239 21/05/31(月)14:53:24 No.808419366
>じいさん良い人すぎるし息子夫婦もちゃんと飯食わそうとしてるのに作品が持つ雰囲気だけが悲しい まあ相当部分楢山節考の視点変えただけで出来てるんですけどねこれ
240 21/05/31(月)14:53:29 No.808419387
>老人切り捨てについて親や自分たちが犠牲になっても云々という人がたまにいるけど >どの道そうなるの確定なんだから一刻も早くやって欲しい 勝手にそうなればとしか言えない…
241 21/05/31(月)14:53:46 No.808419437
障害者で言えば眼鏡コンタクトは障害者だからなあ 人間ってガンもそうだけどバグだらけだ
242 21/05/31(月)14:53:50 No.808419454
否定されがちだけどマトリックスみたいになって水槽に脳浮かべて楽しい夢見て一生終える世界になってくれないもんかね…
243 21/05/31(月)14:53:52 No.808419467
>じゃあ社会的に生産性のない精神障害者や身体障害者それに在日外国人なんかを最終的解決しよう 前者2つはともかく後者は低賃金で働いてくれる生産性の塊じゃないの? 経済的にデータのエビデンスあるならと目標仮に偏見で言ってるとしたらマジで良くないよ
244 21/05/31(月)14:53:54 No.808419472
期待しないでおくよなんて言ってた人が いざとなると藁にもすがるような行動にでるのが実になまなましい…
245 21/05/31(月)14:54:06 No.808419509
>>>特定の可哀想な世代を生み出して犠牲にしたとかなの? >>ナチスがやったやつだな >>恨みを押しつけられる層を意図的に作り出して他の多勢を団結させる的な >今やってるじゃんLGBTは生産性が無いとか与党が それはまたちょっと違うような 多分そこまで計画的な発想ではないと思う
246 21/05/31(月)14:54:12 No.808419534
民意で老人保護優先して出生率下げて子供生まれなくする現実の方が恐ろしすぎて この漫画もなんか怖さがすっかり薄れちゃったな
247 21/05/31(月)14:54:35 No.808419609
>>老人の方が金持ってるのはそれはそうだよ >若者の方がお金持ってるってどんな社会体制?ってなるもんね… 単純に時間軸でお金という優位性がほとんど得られない社会ってことになるからな いくらプレイしてもなにも有利にならないゲームみたいなもんで 初心者は歓迎すべきだろうが全く習熟度で有利にならなかったらクソゲーじゃねえか
248 21/05/31(月)14:54:43 No.808419644
>どの道そうなるの確定なんだから一刻も早くやって欲しい 面倒見るために稼いだ金が全部祖父祖母に消えていくようになる 今よりきつくなるよ
249 21/05/31(月)14:54:44 No.808419646
24時間365日いつでも飯が食えるって改めて考えると本当贅沢な話だよ 段々その方向になってきてるけど深夜営業なんて本来いらんわな…
250 21/05/31(月)14:54:53 No.808419673
>老人切り捨てについて親や自分たちが犠牲になっても云々という人がたまにいるけど >どの道そうなるの確定なんだから一刻も早くやって欲しい というか自分本人に当てはめた時どうなるかどう思うかと社会的にどうあるべきかって全く別問題だと思うんだよな… そこ混同してる人めっちゃいるけど
251 21/05/31(月)14:54:53 No.808419674
老人は稼ぎが減るから溜めた分で凌ぐしかないんだ それが無くなったら終わり
252 21/05/31(月)14:54:59 No.808419692
>有名なやつ貼る >ヤフー知恵袋と侮るなかれな名回答 >https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1463546664 生存戦略ー!!!
253 21/05/31(月)14:55:04 No.808419711
>まあ相当部分楢山節考の視点変えただけで出来てるんですけどねこれ 首相の名前が奈良山なぐらい隠そうともしてない
254 21/05/31(月)14:55:17 No.808419763
>それはまたちょっと違うような >多分そこまで計画的な発想ではないと思う 自民党議員は 単に自分が好きじゃないを生産性とか種の保存とかカッコつけていってるだけだと思う
255 21/05/31(月)14:55:38 No.808419837
そもそももう現代が複雑すぎて誰も損得すら見通せん 政府が何をやってみんなが損したのかあるいは得したのか この年金制度は本当に国民にとって損だったのか?得だったのか? どっちにしても年金制度がなかった場合のシミュレーション等だれにもできないのだから判定のしようがない 無能司令官のせいというのは簡単だが有能な司令官だと責任を持って言える様な人物像がもう存在しえない
256 21/05/31(月)14:56:15 No.808419943
子ども作らないのは生産性がない人間ってのは ちゃんと安倍晋三の前でも言えるなら主張として理解する 言えないなら単なるヘイトでしょ
257 21/05/31(月)14:56:28 No.808419989
金無い層は年金受給の歳まで生きられない事が多そう 単身男性の平均寿命って60代半ばって聞くし
258 21/05/31(月)14:56:42 No.808420043
>https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1463546664 今役に立たない人間をどの程度まで保険として抱え込めるかは社会の生産力で決まる以上 スレ画みたいに資源が不足したら決断の時が来るのは仕方ない
259 21/05/31(月)14:56:54 No.808420085
>生産性だけで語ると >生まれた時から重度の障害持って寝たきりの人はどうなる >とかになるからなあ 医療コストとかを考えると 運よく生き残れる強い子供以外は調子悪くなって死んでもまあ弱肉強食だろう という時代に逆行した理屈が復権しちゃうんだよね
260 21/05/31(月)14:57:06 No.808420127
>若者の方がお金持ってるってどんな社会体制?ってなるもんね… 若者の方が生産力を持ってるのに換金できない社会が今 身体が十全に動くことの価値が不当に低いんだよ
261 21/05/31(月)14:57:13 No.808420146
>子ども作らないのは生産性がない人間ってのは >ちゃんと安倍晋三の前でも言えるなら主張として理解する >言えないなら単なるヘイトでしょ 人口の問題で言えばその通りでしょ…
262 21/05/31(月)14:57:38 No.808420224
生まれてこなければこんな悩みも存在しないのにな
263 21/05/31(月)14:57:44 No.808420245
制度を維持するには子供が足らず子供を作るには金が足らず 金を稼ぐには…
264 21/05/31(月)14:57:50 No.808420265
>子ども作らないのは生産性がない人間ってのは >ちゃんと安倍晋三の前でも言えるなら主張として理解する >言えないなら単なるヘイトでしょ ではお殿様 安倍晋三を目の前にお出しください
265 21/05/31(月)14:58:03 No.808420301
>自民党議員は >単に自分が好きじゃないを生産性とか種の保存とかカッコつけていってるだけだと思う それでいいんだよ 政治家の仕事なんて国を自由に動かしていいって権利の代わり気に入らないことしたらこっちから蹴落とすからなって関係だ
266 21/05/31(月)14:58:06 No.808420314
生産性を考えるとたいていの奴は30半ばで生きることが許されなくなる社会になる
267 21/05/31(月)14:58:25 No.808420380
子供がたくさんいれば豊かになれるのか 豊かだから子供をたくさん産めるのか
268 21/05/31(月)14:58:41 No.808420427
ある日優れた人間だけ殺すウイルスとか来るかもしれねえんだ 多様性は大事だ
269 21/05/31(月)14:58:46 No.808420447
>スレ画みたいに資源が不足したら決断の時が来るのは仕方ない この回答はあくまで弱者を切り捨てるべき論に対する意見だからね 食料危機から野生動物や昆虫まで狩り尽くしたっぽいスレ画世界はどうしようもないね…
270 21/05/31(月)14:58:50 No.808420461
今から老人切り捨てるように変えたら自分が老人になった頃になって実現するし 仕方がないが犠牲になるしかねえ
271 21/05/31(月)14:58:53 No.808420483
選挙権持ってる人の比率は老人の方が圧倒的に多く若者は少ないから若者に負担させた方が不満は少なくなるもんな
272 21/05/31(月)14:59:11 No.808420548
>子供がたくさんいれば豊かになれるのか >豊かだから子供をたくさん産めるのか 暇だから子供を作るしかやることがなくて子供がたくさんできる
273 21/05/31(月)14:59:11 No.808420549
データによればどこどこが損きりラインですって出たとしても誰もその責任追いたくないし決めたくないよな
274 21/05/31(月)14:59:21 No.808420595
>https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1463546664 次世代を残すのが戦略って言うと身につまされる
275 21/05/31(月)14:59:25 No.808420616
>それでいいんだよ いや科学的な言葉を自分の好き嫌いで使用されるのは疑似科学と同じなんで困るんですけど… 生産性の議論だって本来は統計から定量的な調査ができるわけで
276 21/05/31(月)14:59:33 No.808420643
生産性より平等を優先して人類をくじで半減させるか!
277 21/05/31(月)14:59:40 No.808420662
>生産性を考えるとたいていの奴は30半ばで生きることが許されなくなる社会になる より明確に言うと元気な老人は割と許される 障害者と元気じゃなくなった老人と元気じゃない赤ん坊や子供はバンバン生きることが許されなくなる 人権もへったくれもねえな
278 21/05/31(月)14:59:47 No.808420690
俺視力裸眼0.1以下だから眼鏡が庶民でも買える時代以外は死ぬな 道具で活用できるようになる可能性もあるし基本みんな生かすほうがいいんじゃない
279 21/05/31(月)15:00:10 No.808420773
金融やら商社やらの鉄火場な業界は三十路半ばで追い出しが今のトレンドだ
280 21/05/31(月)15:00:12 No.808420780
ぶっちゃけ機械的な効率考えると人権なんて邪魔なだけだし… ただ人間は機械じゃねぇ
281 21/05/31(月)15:00:26 No.808420820
生産性だけを考えるならナチスみたいに障害者とか老人を殺して結婚子作りを義務付けて…が1番だけど今保護されてる人権はガン無視だし結局現実的じゃない 総合的に考えられてないって意味では子供作ってないやつは生産性ないって意見も老人は殺して若者に利益還元しろって奴も同類だよね
282 21/05/31(月)15:00:35 No.808420854
これ73歳になっても生きる価値がある研究者や権力者は周りが生かしてくれると思うと ディストピアではあるんだけど多少の救いは感じる
283 21/05/31(月)15:00:37 No.808420857
悲しいことに子孫残せない人間が足切りされるなぁ…
284 21/05/31(月)15:00:57 No.808420924
あんまりにも朗らかな顔で私たちの席はないって言ってるから涙腺にきてしまった
285 21/05/31(月)15:00:58 No.808420929
>ぶっちゃけ機械的な効率考えると人権なんて邪魔なだけだし… >ただ人間は機械じゃねぇ 現代社会は人権を盾にして発展してきた要素も大きいので 邪魔だけど必要みたいな部分もある めんどくせえ
286 21/05/31(月)15:00:59 No.808420930
>ぶっちゃけ機械的な効率考えると人権なんて邪魔なだけだし… どういう勘違いだ 人間の動く効率をあげるための発明だよ人権
287 21/05/31(月)15:01:17 No.808421000
生産性で語ると個人で判定して合格点の人間の方が少ないからなあ
288 21/05/31(月)15:01:19 No.808421011
>より明確に言うと元気な老人は割と許される >障害者と元気じゃなくなった老人と元気じゃない赤ん坊や子供はバンバン生きることが許されなくなる >人権もへったくれもねえな 三十路半ばの時点ですでにどれだけ集団や組織に貢献できるかってのが予測建てられるので 元気な老人とかくそもなく三十路半ばの時点でもうお前は社会のお荷物って判断ができるようになってる
289 21/05/31(月)15:01:33 No.808421059
>次世代を残すのが戦略って言うと身につまされる スケールのでかい話だから自分の状況とかどうでもよくて逆に楽になった
290 21/05/31(月)15:01:37 No.808421077
人類ってそもそも必要?
291 21/05/31(月)15:01:43 No.808421102
>次世代を残すのが戦略って言うと身につまされる 利己的な遺伝子ってそういうことだからね 自己犠牲に見えるのも種としての遺伝子で見ると合理的になる
292 21/05/31(月)15:02:02 No.808421159
>人類ってそもそも必要? それを考えるのは人間だから人間がいないといけない
293 21/05/31(月)15:02:23 No.808421237
老人じゃないけど急にあると思ってた席を取り上げられたのが氷河期世代 しかもこんなふうに鎮痛な面持ちで犠牲になってくれと言われたわけじゃなく自己責任扱いで笑われながら こんな悲しい世代はもう出しちゃいけないよ…
294 21/05/31(月)15:02:25 No.808421245
別に子供作らなくても種の生存には貢献できるしな
295 21/05/31(月)15:02:25 No.808421247
>>https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1463546664 >次世代を残すのが戦略って言うと身につまされる そこはまあ大事だけどメインじゃないというか この人が言いたいのは人間の生存戦略は社会性ってとこだと思う
296 21/05/31(月)15:02:27 No.808421253
日本では国家レベルでの次世代を残す戦略って一切考えられてないでしょ 考えられてたらこんなに単身者多くないだろうし ここまで過度に少子高齢化なんて起きなかった
297 21/05/31(月)15:02:47 No.808421324
>人類ってそもそも必要? 社会から隔絶された暮らししてから言いなされ…
298 21/05/31(月)15:02:49 No.808421330
人類より頭が良くて失敗しない種族に決めてもらいたい
299 21/05/31(月)15:02:50 No.808421331
減点方式で評価したら必要な人間なんて一握りだよ
300 21/05/31(月)15:02:52 No.808421337
癌なんかも人類全体で見た時にはサイクルを回すための防衛機構として不可欠だったりするのかな?
301 21/05/31(月)15:03:01 No.808421358
例えば隣にすわった「」をぶっ殺して強盗したりしちゃいけないって権利が備わって国家暴力によってそれが抑止されてるから 財布持って外に出れるし武器を毎回持って近寄るやつ全員警戒しなくてもいいし その際にフラフラ寄り道してもいいし遅くまで残業しても身の危険は感じない ってのは効率が良くなってることに他ならないよ
302 21/05/31(月)15:03:02 No.808421364
F先生ご存命だったらどんなマンガ描いてらしたかな
303 21/05/31(月)15:03:07 No.808421383
>人類より頭が良くて失敗しない種族に決めてもらいたい AIに決めてもらおう!
304 21/05/31(月)15:03:09 No.808421394
何するにしても他人の権利が立ち塞がる国の政策であっても どれだけ素晴らしい政策でも実行はほぼ不可能
305 21/05/31(月)15:03:11 No.808421399
鎌状赤血球症は黒人の遺伝子に多く心不全などの致命傷になりうる危険な病気なので 遺伝的に淘汰されるべきかもしれないが 一方でマラリアにかかりにくくなるという利点がある 弱者を保護しろと言ってるんじゃなくて強弱を総合的に判断できるなんて思い上がりを捨てるべきなんだ
306 21/05/31(月)15:03:25 No.808421460
>癌なんかも人類全体で見た時にはサイクルを回すための防衛機構として不可欠だったりするのかな? 単純に同じもの使い続ければ壊れるだけだよ
307 21/05/31(月)15:03:34 No.808421485
正直人間種の存続というでかいスケールから見れば 日本が1国滅んだところで関係ないからな…
308 21/05/31(月)15:03:44 No.808421523
社会性が無いととっくに絶滅してるぜ!ってのは仰る通りだしね
309 21/05/31(月)15:03:45 No.808421527
その手の理屈だと割と小さな子ほど不適格だったらさっさと間引く(育成や危険に対する保障のコストから) みたいなのこそ重要な部分なんだが必要ないから殺せ諭を持ち出す人間もそこはさすがに触れないことが多い 俺だって嫌だしそんなガキ殺す社会
310 21/05/31(月)15:03:51 No.808421547
>子ども作らないのは生産性がない人間ってのは むしろそれによって生産者が少なくなっても技術的なことで生産力が上がったら生産性は高いって事になるんだけどな そもそも人類学に生産性ってワードを当てはめることがおかしいんだけど
311 21/05/31(月)15:03:55 No.808421562
後10年でなくなる仕事してるからお前はいらねえわされかねない
312 21/05/31(月)15:04:01 No.808421586
少子高齢化はまぁ上の世代が悪いし俺は結婚できないが悪くないよ
313 21/05/31(月)15:04:09 No.808421611
>>人類ってそもそも必要? >社会から隔絶された暮らししてから言いなされ… 俺も人類だから俺を含めてだぞ でも結局それって世界は必要かみたいな話とか死生観みたいな話になっちゃうか
314 21/05/31(月)15:04:10 No.808421615
>別に子供作らなくても種の生存には貢献できるしな 子供作る以上の社会貢献してる独身ってそう居なくない…?
315 21/05/31(月)15:04:36 No.808421699
>>ぶっちゃけ機械的な効率考えると人権なんて邪魔なだけだし… >どういう勘違いだ >人間の動く効率をあげるための発明だよ人権 社会全体がコストを負担して10年20年かかって作った機械を使い捨てにするなって意味だしな
316 21/05/31(月)15:05:09 No.808421812
やはり巨大生物を解き放ち人類は次のステージへ旅立つ時なのでは
317 21/05/31(月)15:05:11 No.808421822
複雑化した社会は一度崩壊を迎えて単純化を始める…という話を物の本で読んだし俺がジジイになる頃には山の斜面切り開いて毎日余計なこと考えず食べ物つくる生活になってるかもしれん
318 21/05/31(月)15:05:12 No.808421823
実際現人類より遥かに能力が高い新人類が出てきたとして 現人類は能力が低いから死ねと言われて死ぬんかな まんまな構図の小説あったけど
319 21/05/31(月)15:05:14 No.808421839
>なんで弱者を切り捨てないの?は子供から大人になる途中で一度は持つ疑問だよね >答えを知らないまま大人になる人もいるが 答えなんて一つじゃないのにその認識で大人になってしまったのか…
320 21/05/31(月)15:05:18 No.808421860
>社会全体がコストを負担して10年20年かかって作った機械を使い捨てにするなって意味だしな ブラック企業はばかだな
321 21/05/31(月)15:05:26 No.808421888
>>癌なんかも人類全体で見た時にはサイクルを回すための防衛機構として不可欠だったりするのかな? >単純に同じもの使い続ければ壊れるだけだよ そりゃ仕組み的にはそうだろうけど生物学的観点だと何故そうなってるかって部分にも目当てたりするじゃん
322 21/05/31(月)15:05:41 No.808421939
どのぞのSFみたく国家主導で人工子宮と教育工場作って子供生産するか
323 21/05/31(月)15:05:48 No.808421961
まず動物としての自然さを考えると 子孫を残せる個体が頑張って他の個体は別種の貢献を みたいなのは割と自然だから…残せる優れたやつに子孫を残す責務を丸投げが合わないだけで
324 21/05/31(月)15:05:51 No.808421972
種全体で言うなら極論人口増加傾向の途上国にすべてを任せて少子高齢化の先進国は滅べってことになるし
325 21/05/31(月)15:05:53 No.808421978
>複雑化した社会は一度崩壊を迎えて単純化を始める…という話を物の本で読んだし俺がジジイになる頃には山の斜面切り開いて毎日余計なこと考えず食べ物つくる生活になってるかもしれん 老体で自分の分の食料賄うのきついなぁ…
326 21/05/31(月)15:05:53 No.808421980
>F先生ご存命だったらどんなマンガ描いてらしたかな 晩年はドラえもんに掛かりっきりで大長編だけでも一年掛かりみたいな感じだったから 多分あのままドラえもんを描き続けてたんじゃないかなって気がする A先生みたくどこかのタイミングでハイ辞めますとは言わなさそうだし
327 21/05/31(月)15:06:10 No.808422042
○○が必要かどうかという答えは○○以外にしか出せないと思われる ○○当者からすれば必要だろうとそうでなかろうと生きたいだろうし
328 21/05/31(月)15:06:15 No.808422061
>現人類は能力が低いから死ねと言われて死ぬんかな 抵抗はするけど負けて滅びる
329 21/05/31(月)15:06:19 No.808422078
>俺も人類だから俺を含めてだぞ >でも結局それって世界は必要かみたいな話とか死生観みたいな話になっちゃうか 言動が一致できない以上なんの意味も無いっていうか
330 21/05/31(月)15:06:22 No.808422090
>子供作る以上の社会貢献してる独身ってそう居なくない…? すごい視野が狭いけど極端な話出生なんて日本に来たいって思ってる移民に渡航費とビザ出せばいい程度の話なんだから 遥かに経済回す方が影響大きいよ 人間の出生すらも経済効果で測られてしまうんだ
331 21/05/31(月)15:06:26 No.808422103
>実際現人類より遥かに能力が高い新人類が出てきたとして >現人類は能力が低いから死ねと言われて死ぬんかな 正直人間より遥かに頭がいい種族がいたとしてそいつらが人間を滅ぼすなんて言い出す事自体矛盾してる
332 21/05/31(月)15:06:48 No.808422193
コロナでこの国がマジで衰退してると実感できたよ
333 21/05/31(月)15:06:50 No.808422202
>ブラック企業はばかだな ブラック企業は短期的な最適解だから 使い潰しても直近5年を見ればリターンが大きいっていう
334 21/05/31(月)15:06:56 No.808422225
>その手の理屈だと割と小さな子ほど不適格だったらさっさと間引く(育成や危険に対する保障のコストから) >みたいなのこそ重要な部分なんだが必要ないから殺せ諭を持ち出す人間もそこはさすがに触れないことが多い >俺だって嫌だしそんなガキ殺す社会 昔の食うので精一杯だった時代はそんな感じだったし今も発展途上国じゃそんな感じだろう 世界全体の生産力が落ちてきたらまたそういう時代に戻るのかもしれんね
335 21/05/31(月)15:07:00 No.808422246
>ブラック企業はばかだな ブラック死すべしはもっと国家がごりごりやってもいい たっかい社会コストかけてこしらえた労働者と消費者をまとめて派遣労働で使い潰すとかあまりにも割に合わない
336 21/05/31(月)15:07:06 No.808422276
人口を安定させるだけなら移民で調整すればいいんだよな
337 21/05/31(月)15:07:21 No.808422339
>単純に同じもの使い続ければ壊れるだけだよ つまりそんなものを壊すためのサイクルでは?
338 21/05/31(月)15:07:37 No.808422389
>人口を安定させるだけなら移民で調整すればいいんだよな 問題なのは移民の教育なんだよな…… 特に治安の良さが売りな日本だと死活問題
339 21/05/31(月)15:07:44 No.808422423
>複雑化した社会は一度崩壊を迎えて単純化を始める… 小さな政府とか自己責任とか蛮族化とか
340 21/05/31(月)15:07:50 No.808422445
子供なんて生めるやつが生む機械として全力出せばいいんだよその方が動物として自然だ! はそりゃ言えない権利問題で絶対言えるわけがないしムチャ振りすぎる だからこうやって「生まない個体の方が不自然」というすり替えが横行する そもそも動物としての自然さなんて今の人類に無理に持ち出すと歪みが発生するだけでもある
341 21/05/31(月)15:08:10 No.808422529
>つまりそんなものを壊すためのサイクルでは? いやがん細胞自体はDNAの変形みたいなもんだから違う mRNA使ってガンが作られないようにできるかも!って研究はあるけど
342 21/05/31(月)15:08:22 No.808422583
最悪遺伝子をランダムで組み替えるクローン製造機が生まれれば子供なんて作らなくていいからな
343 21/05/31(月)15:08:22 No.808422585
>子供作る以上の 社会貢献を数値化するのがそもそもおかしいでしょ…
344 21/05/31(月)15:08:33 No.808422620
別種族までは行かなくとも過度な能力主義で 能力による差別が横行してるのは問題は提起されつつある
345 21/05/31(月)15:08:41 No.808422655
>すごい視野が狭いけど極端な話出生なんて日本に来たいって思ってる移民に渡航費とビザ出せばいい程度の話なんだから >遥かに経済回す方が影響大きいよ >人間の出生すらも経済効果で測られてしまうんだ その為の予算の為に独身税とか組まれて納得行くの…?
346 21/05/31(月)15:08:52 No.808422709
>コロナでこの国がマジで衰退してると実感できたよ 俺は思ったより捨てたもんじゃねぇなって思ったよ もっと強権的になるかと思ったら私権の制限におっかなびっくりで自由に国してた
347 21/05/31(月)15:09:00 No.808422736
>>人口を安定させるだけなら移民で調整すればいいんだよな >問題なのは移民の教育なんだよな…… >特に治安の良さが売りな日本だと死活問題 結局そういう治安とかデータ上数値に現れない部分にこだわるからこそ全部機械的に合理判断を行うのは無理って話だよね それが悪いことってことじゃなくね
348 21/05/31(月)15:09:01 No.808422745
移民の教育って言うけどまあそこそこまで向こうの国で税金かけて教育受けてきてくれてるんだから 基本的にコスパで言うとめちゃくちゃ効率いいよ 問題はコスパのいい移民が世界的な先進国少子化のフェーズで日本に来てくれるのって部分だけど
349 21/05/31(月)15:09:02 No.808422748
>子供なんて生めるやつが生む機械として全力出せばいいんだよその方が動物として自然だ! >動物として自然だ! たいてい自然という言葉がいい意味で使われているけど 人間の倫理観からすれば悪い自然もあるわけでなあ・・・
350 21/05/31(月)15:09:02 No.808422749
>ブラック企業はばかだな 長期的に見ると社会全体でみると馬鹿 でも自分が生きてる間に自分の会社がもうかればいいという短期的視点では賢い 困ったことに視点の問題
351 21/05/31(月)15:09:23 No.808422828
>その為の予算の為に独身税とか組まれて納得行くの…? 俺は納得いかないけど納得行く人と行かない人どっちがその国に多いかで決まる
352 21/05/31(月)15:09:35 No.808422867
>その為の予算の為に独身税とか組まれて納得行くの…? 納得行くの?とか言われても現行ないしその予定もぜんぜんないものの話されても
353 21/05/31(月)15:09:37 No.808422875
おっさんばかりの国会議員がこの法律を通すのは自分は保証を打ち切られても大丈夫という自信があるからだろうか
354 21/05/31(月)15:09:40 No.808422887
>>複雑化した社会は一度崩壊を迎えて単純化を始める… >小さな政府とか自己責任とか蛮族化とか 自分の読んだ本だとローマ帝国があげられてた ローマ人ひとり育てるのに奴隷や教育や食料運搬などのコストがかかりすぎるようになっていたのだと
355 21/05/31(月)15:09:44 No.808422902
>>ブラック企業はばかだな >長期的に見ると社会全体でみると馬鹿 >でも自分が生きてる間に自分の会社がもうかればいいという短期的視点では賢い >困ったことに視点の問題 本当なら規制されて然るべきなんだけどな
356 21/05/31(月)15:09:48 No.808422922
>子供なんて生めるやつが生む機械として全力出せばいいんだよその方が動物として自然だ! >はそりゃ言えない権利問題で絶対言えるわけがないしムチャ振りすぎる >だからこうやって「生まない個体の方が不自然」というすり替えが横行する >そもそも動物としての自然さなんて今の人類に無理に持ち出すと歪みが発生するだけでもある LBGTが権利認められてる昨今独身差別も是正されるべきだとは思う
357 21/05/31(月)15:09:54 No.808422953
>でも自分が生きてる間に自分の会社がもうかればいいという短期的視点では賢い 使いつぶしを最適解にするのは社会制度のミス
358 21/05/31(月)15:09:56 No.808422957
追い詰められた種や野生に近い生き残るため全振りのライフスタイルって 老人以上に命が軽い扱いなのは圧倒的に子供だからな… なんだ死んだのかまた産めよって言うか…間が悪けりゃ死ぬの前提って言うか…
359 21/05/31(月)15:10:10 No.808423010
>おっさんばかりの国会議員がこの法律を通すのは自分は保証を打ち切られても大丈夫という自信があるからだろうか だいたい金持ってる連中だらけなので若手は顔面真っ青だろうな
360 21/05/31(月)15:10:15 No.808423023
>おっさんばかりの国会議員がこの法律を通すのは自分は保証を打ち切られても大丈夫という自信があるからだろうか 貯金とかあるだろう
361 21/05/31(月)15:10:31 No.808423085
>いやがん細胞自体はDNAの変形みたいなもんだから違う >mRNA使ってガンが作られないようにできるかも!って研究はあるけど なんでそんな設計なのかって話じゃないのそれ? 答えの出ない神様の話だけど
362 21/05/31(月)15:10:39 No.808423113
>老体で自分の分の食料賄うのきついなぁ… でも毎日それだけやっていくのも幸せかもしれない 人間関係やimgやSNSに煩わされることも無くなるのだし
363 21/05/31(月)15:10:41 No.808423125
ボケとか確実に死ぬための機構なんじゃないかなぁと思ったりもする 医療の発展はありがたいけど人類はそんな長く生きれる身体じゃないんじゃないかなぁ
364 21/05/31(月)15:11:09 No.808423220
>ボケとか確実に死ぬための機構なんじゃないかなぁと思ったりもする 死への苦しみを紛らわすためじゃとも言われてるな
365 21/05/31(月)15:11:11 No.808423231
爺さんに先立たれた婆さんが厄介者扱いされたり ロッカー管理人の爺さんが死ぬよりかはまわりがいい人なので救いがある 家族も別に見放してないし
366 21/05/31(月)15:11:12 No.808423234
>追い詰められた種や野生に近い生き残るため全振りのライフスタイルって >老人以上に命が軽い扱いなのは圧倒的に子供だからな… >なんだ死んだのかまた産めよって言うか…間が悪けりゃ死ぬの前提って言うか… その分数産むから総体的には問題ないよ 総体的には
367 21/05/31(月)15:11:20 No.808423263
>なんでそんな設計なのかって話じゃないのそれ? >答えの出ない神様の話だけど それは設計云々じゃなくて単にコピーは失敗するって問題 ちゃんと説明すると確率論的になってしまう…
368 21/05/31(月)15:11:28 No.808423287
やはり土地面積に対して人口がおおすぎるのでは?
369 21/05/31(月)15:11:34 No.808423310
>LBGTが権利認められてる昨今独身差別も是正されるべきだとは思う あいつらはちゃんと批判受けつつも活動してたからな! 独身やオッサン差別があるのは間違いないが不満あるならちゃんと声あげろよ!
370 21/05/31(月)15:11:36 No.808423320
>ボケとか確実に死ぬための機構なんじゃないかなぁと思ったりもする >医療の発展はありがたいけど人類はそんな長く生きれる身体じゃないんじゃないかなぁ これはまあ結構言われるよね 身体のいろんなパーツからしても
371 21/05/31(月)15:11:46 No.808423358
>LBGTが権利認められてる昨今独身差別も是正されるべきだとは思う 実際扶養者控除が改正で共働き前提にはなってきてるから 独身差別な制度はなくなりつつあるんじゃないかな
372 21/05/31(月)15:11:50 No.808423366
月曜の昼下がりからみんなまじめだなあ
373 21/05/31(月)15:11:58 No.808423391
>やはり土地面積に対して人口がおおすぎるのでは? 東京の人口密度何とかしてから言え
374 21/05/31(月)15:12:13 No.808423433
>やはり土地面積に対して人口がおおすぎるのでは? こういうのは大体自然に数が減っていくものなんだが人間は頭がいいから……
375 21/05/31(月)15:12:21 No.808423466
今さら人は野生の掟には立ち返れない…
376 21/05/31(月)15:12:29 No.808423505
>月曜の昼下がりからみんなまじめだなあ 無職だから暇なんだよ
377 21/05/31(月)15:12:34 No.808423521
独身差別ぜんぜん感じないけどなあ どういう部分で感じる? 制度的には有利だなとさえ思ってる
378 21/05/31(月)15:12:35 No.808423525
>月曜の昼下がりからみんなまじめだなあ 暇なんだよ
379 21/05/31(月)15:12:41 No.808423544
>ロッカー管理人の爺さんが死ぬよりかはまわりがいい人なので救いがある そういや似たような題材なのに人口増と人口減とで別の切り口なんだな…
380 21/05/31(月)15:12:44 No.808423556
>独身差別な制度はなくなりつつあるんじゃないかな みんなが等しく苦しくなってるあたり夢も希望もありゃしない
381 21/05/31(月)15:12:47 No.808423570
>それは設計云々じゃなくて単にコピーは失敗するって問題 >ちゃんと説明すると確率論的になってしまう… 神の手によるものじゃんってループするやつだ
382 21/05/31(月)15:12:59 No.808423612
>医療の発展はありがたいけど人類はそんな長く生きれる身体じゃないんじゃないかなぁ 耐用年数越えたものを直して無理やり使ってる感はある いやそこは医療技術凄いねと言うところなんだけど
383 21/05/31(月)15:13:01 No.808423617
>無職だから暇なんだよ こういう無職を抱え込むのも人類の生存戦略だ
384 21/05/31(月)15:13:10 No.808423654
>月曜の昼下がりからみんなまじめだなあ 四十代真剣喋り場だぞ
385 21/05/31(月)15:13:10 No.808423656
破局噴火みたいな人類滅亡の危機の災害来るまでは リセットなんか出来ずになんとかやってくんだろうと思う
386 21/05/31(月)15:13:14 No.808423670
独身差別は昔よりだいぶよくなったよほんと まだまだ改善の余地あるけど昔はほんと酷かった 少しずつおひとりさまへ優しくなってるとは思う
387 21/05/31(月)15:13:18 No.808423685
人工子宮の研究が進めば子どもも増えやすくなると思うのだが…腹の中に十ヶ月かかえて産むのは母体にかかる負担が大きすぎるし 子ども作れない夫婦が子育てにも取り組めるようになるし
388 21/05/31(月)15:13:50 No.808423799
>コロナで仕事が減ったから暇なんだよ
389 21/05/31(月)15:14:01 No.808423836
>>無職だから暇なんだよ >こういう無職を抱え込むのも人類の生存戦略だ ローマ人も昼間からブー垂れてる無職を哲学とか呼んで見せ物にしてたしな
390 21/05/31(月)15:14:02 No.808423843
>独身差別は昔よりだいぶよくなったよほんと >まだまだ改善の余地あるけど昔はほんと酷かった 昭和の風潮とかもっと厳しかったもんね
391 21/05/31(月)15:14:05 No.808423851
>なんでそんな設計なのかって話じゃないのそれ? >答えの出ない神様の話だけど ガンは「細胞分裂する」っていう細胞の基本的な機能が暴走してたり 「不要な細胞は死ぬ」っていう多細胞生物に必須の機能が止まってたりしてる状態なので 多細胞生物の仕組みとして避けがたい 健康な人でも毎日がん細胞は生まれてるっていうし
392 21/05/31(月)15:14:18 No.808423896
やはり…サイボーグか…
393 21/05/31(月)15:14:32 No.808423941
>貯金とかあるだろう 億単位の貯金があってようやく安心な感じが気がする 保険年金がないと年食って長期入院したら貯金吹き飛ぶだろうし
394 21/05/31(月)15:15:09 No.808424049
>やはり…サイボーグか… 機械なんかより今の肉体の方がメンテらくで耐用年数長いと思う
395 21/05/31(月)15:15:35 No.808424140
若い血液で若返る!みたいな研究がもっと進んでくれたらジジババに血を売って生活できるのによお
396 21/05/31(月)15:15:52 No.808424202
塩コーヒーは結構美味いぞ
397 21/05/31(月)15:15:57 No.808424222
まぁあんま独身に優しい社会が正しいかどうかはわかんないけどね… 俺独身だから耳が痛いけど
398 21/05/31(月)15:16:01 No.808424245
>>やはり…サイボーグか… >機械なんかより今の肉体の方がメンテらくで耐用年数長いと思う 機械なんか毎日稼働させてたら直ぐ壊れるもんな 勝手に再生する生体パーツのほうが丈夫だと思う
399 21/05/31(月)15:16:30 No.808424355
>ガンは「細胞分裂する」っていう細胞の基本的な機能が暴走してたり >「不要な細胞は死ぬ」っていう多細胞生物に必須の機能が止まってたりしてる状態なので 前提のその暴走が起きるのは常識ってのが神の手によるものだね 神をあがめなさい
400 21/05/31(月)15:16:50 No.808424419
有機的なサイボーグというか肉体になるサイボーグみたいなのが有れば最高だと思う
401 21/05/31(月)15:17:12 No.808424505
>塩コーヒーは結構美味いぞ 砂糖入れたつもりでしょっぱいときは戻すぞ
402 21/05/31(月)15:17:33 No.808424587
人体って言うかナマモノは壊れてもある程度勝手に治るもんな… 機械を長持ちさせるのって外から人為的にパーツの入れ替えをしないと
403 21/05/31(月)15:17:35 No.808424596
やはり外骨格…
404 21/05/31(月)15:17:43 No.808424630
>有機的なサイボーグというか肉体になるサイボーグみたいなのが有れば最高だと思う 何なら豚に俺の頭繋いだだけでもいい
405 21/05/31(月)15:17:46 No.808424648
>まぁあんま独身に優しい社会が正しいかどうかはわかんないけどね… >俺独身だから耳が痛いけど 独身でも社会に役立つし優しくしないに越したことはないよ
406 21/05/31(月)15:17:52 No.808424668
思ったよりおつらいオチじゃなかったが切なくなった
407 21/05/31(月)15:18:51 No.808424859
最後お年寄りが若者に席譲るのが切ない…