虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/31(月)13:41:42 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/31(月)13:41:42 No.808404355

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/05/31(月)13:43:40 No.808404784

んそにな

2 21/05/31(月)13:43:51 No.808404833

転落だけではなく死が31人はやべぇ…

3 21/05/31(月)13:44:33 No.808404996

一ヵ月に一人くらいは死ぬペースか

4 21/05/31(月)13:45:42 No.808405257

ナゾだ…

5 21/05/31(月)13:46:44 No.808405497

街頭もなさそうだし 真っ暗ならそうもなろう

6 21/05/31(月)13:46:55 No.808405547

ジェットストリームアタックを仕掛けるわよ!

7 21/05/31(月)13:48:52 No.808405997

フェンス貼るくらいならそんなに金かからんだろうに

8 21/05/31(月)13:48:52 No.808405999

酔っ払いが亡くなってそう

9 21/05/31(月)13:49:39 No.808406171

現代の姥捨て山とか

10 21/05/31(月)13:50:06 No.808406274

>フェンス貼るくらいならそんなに金かからんだろうに フェンス貼るだろ? それ乗り越えて子供が落ちて怪我したりするとなぜかフェンス貼った方も責任追及されたりするんだ

11 21/05/31(月)13:50:55 No.808406489

>現代の姥捨て山とか 若いのは這い上がれると思ったが 下のコンクリート出っ張ってるところに頭ぶつけたら死にそう

12 21/05/31(月)13:51:30 No.808406635

言ってもチャリと歩行者だけなら結構道広いのにな それにローカルなら落ちそうなとこってわかってるだろうに 何か気を取られるものでもあるのか

13 21/05/31(月)13:51:34 No.808406656

シノギの臭いがする

14 21/05/31(月)13:52:29 No.808406898

果たして何割が本当の事故かな?

15 21/05/31(月)13:53:08 No.808407043

一年10人ペースはちょっと多すぎる

16 21/05/31(月)13:53:10 No.808407048

>言ってもチャリと歩行者だけなら結構道広いのにな >それにローカルなら落ちそうなとこってわかってるだろうに >何か気を取られるものでもあるのか 良く知らない人が通って死ぬんじゃね

17 21/05/31(月)13:54:22 No.808407314

呪いだよ呪い

18 21/05/31(月)13:54:43 No.808407385

逆に慣れてる人が油断して夜落ちるとかもありそうだけどな

19 21/05/31(月)13:55:17 No.808407488

夜自転車避けようと思ったら…とかありそう

20 21/05/31(月)13:55:20 No.808407498

毎月一人くらいのペースで死んでるのにまぁいいかで放置してるの頭おかしいと思うの

21 21/05/31(月)13:55:30 No.808407544

大雨降ると道の方まで水没して境目が分からないとかいうパターンもあったな

22 21/05/31(月)13:55:37 No.808407567

3~4人ぐらいの時点で設置に踏み切れなかったのだろうか…

23 21/05/31(月)13:55:45 No.808407590

落ちるだけならまだしも死ぬまでいくんだからスピード出しやすい作りにでもなってるのかね

24 21/05/31(月)13:55:56 No.808407631

整備する金がねえんだ…

25 21/05/31(月)13:55:58 No.808407644

落ちる間抜けな余所者を炙り出せるってすんぽーよ

26 21/05/31(月)13:56:35 No.808407786

>落ちるだけならまだしも死ぬまでいくんだからスピード出しやすい作りにでもなってるのかね なんかそんな気はするよな

27 21/05/31(月)13:56:41 No.808407810

市内に4kmの間違いかな

28 21/05/31(月)13:56:57 No.808407881

今は柵設置したみたいだね

29 21/05/31(月)13:57:28 No.808407989

スレ画の時点で設置前って書いてあるでしょ

30 21/05/31(月)13:58:31 No.808408211

落ちた余所者の身ぐるみ剥ぐのが現地人の生業だから

31 21/05/31(月)14:00:14 No.808408579

用水路は災害防止のために予想以上に深いとかあるから 行政のミスだわな

32 21/05/31(月)14:01:17 No.808408790

>市内に4kmの間違いかな 4000kmで合ってる

33 21/05/31(月)14:02:43 No.808409093

書き込みをした人によって削除されました

34 21/05/31(月)14:02:58 No.808409140

死亡事故が起きまくってもまあいいか… ってことにするSCPか何かが存在してるとしか思えないんだけども

35 21/05/31(月)14:03:20 No.808409218

>落ちる間抜けな余所者を炙り出せるってすんぽーよ 俺は余所者だったのか…

36 21/05/31(月)14:04:16 No.808409431

4kmぽっちなら即囲って終わりだろうよ

37 21/05/31(月)14:05:57 No.808409790

人間は何か変なことしてなくても膝くらいの深さの水があれば割と溺れ死ねるんだ

38 21/05/31(月)14:06:46 No.808409946

柵作るにしても4000㎞はちょっと簡単にはいかないな…

39 21/05/31(月)14:07:35 No.808410124

見た目の浅さに反して凹形で真ん中深く作ってたりするから危ないんだよな

40 21/05/31(月)14:07:55 No.808410198

落ちる奴が悪いくらいに思ってるから改善されないと思われる

41 21/05/31(月)14:08:08 No.808410258

こういう町はどこまで行っても用水路だらけだ

42 21/05/31(月)14:08:19 No.808410297

>死亡事故が起きまくってもまあいいか… >ってことにするSCPか何かが存在してるとしか思えないんだけども なんでもSCP君嫌い

43 21/05/31(月)14:08:28 No.808410328

単純に金がない スレ画にも4000kmって書いてあるように 市域全部に水路丸出しなのでそんなの全部覆ったらウン十億円あっても足りない

44 21/05/31(月)14:08:38 No.808410368

4000kmの柵って騎馬民族の攻撃を防げそう

45 21/05/31(月)14:09:01 No.808410440

人が死んでも問題ない地域なんだろう

46 21/05/31(月)14:09:05 No.808410455

用水路: クラス Euclid

47 21/05/31(月)14:09:10 No.808410474

>それ乗り越えて子供が落ちて怪我したりするとなぜかフェンス貼った方も責任追及されたりするんだ 意味不明な理屈で笑う

48 21/05/31(月)14:09:17 No.808410496

そこら辺の心霊スポットよりよっぽどホラーしてるわ

49 21/05/31(月)14:09:31 No.808410543

東京や大阪も運河なんかで川だらけだったけどほとんど塞いだ

50 21/05/31(月)14:09:42 No.808410574

チャリで突っ込むと丁度頭部をいい感じにコンクリートに打ち付けやすい深さと構造をしている

51 21/05/31(月)14:09:54 No.808410625

これあれか?雨降って水が溜まると路面と同じ高さになって車が落ちる用水路か?

52 21/05/31(月)14:09:58 No.808410636

暗渠にするにも金が要る

53 21/05/31(月)14:10:25 No.808410725

>4000kmの柵って騎馬民族の攻撃を防げそう (用水路に落ちる騎馬民族)

54 21/05/31(月)14:10:32 No.808410736

>人間は何か変なことしてなくても膝くらいの深さの水があれば割と溺れ死ねるんだ 用水路での死亡事故ワースト1位の富山だと幅1m未満の小さい用水路でのがほとんどだ

55 21/05/31(月)14:11:25 No.808410916

>落ちるだけならまだしも死ぬまでいくんだからスピード出しやすい作りにでもなってるのかね 1メートルは一命とる

56 21/05/31(月)14:11:42 No.808410976

4000kmあるうちのどこかから落ちて31人ってことならまあ分かる気がするな…

57 21/05/31(月)14:11:45 No.808410989

東京みたいに全部暗渠化するのは無理だろうね

58 21/05/31(月)14:11:47 No.808410998

岡山だっけここ

59 21/05/31(月)14:12:57 No.808411225

自転車乗ってここから落ちるなら変な落ち方して頭打ったりして死ぬのは容易に想像できるな…

60 21/05/31(月)14:13:03 No.808411241

昼はいいけど夜はスペランカー気分を味わえるな

61 21/05/31(月)14:13:15 No.808411286

こんなんもう人食い用水路じゃないか

62 21/05/31(月)14:13:19 No.808411297

一回で10人死んでたら三件くらいだし…

63 21/05/31(月)14:13:30 No.808411335

特に落ちやすいところから重点して設置していくとかできないかな…4000キロは何年かかるかわからないが

64 21/05/31(月)14:13:58 No.808411418

この市が日本より長いのか市内で用水路が渦巻いてるかのどっちなんだろう

65 21/05/31(月)14:14:53 No.808411579

もう罠だろこれ

66 21/05/31(月)14:15:18 No.808411685

謎でもなんでもないわ

67 21/05/31(月)14:16:16 No.808411888

これ下手すると軽自動車も落ちるんじゃ無いか

68 21/05/31(月)14:16:19 No.808411897

ゲリラ豪雨による洪水で用水路と道路は今ひとつになる…!

69 21/05/31(月)14:16:21 No.808411908

金がないのを言い訳にして良いのかな 他の県は当たり前にやってることなのに

70 21/05/31(月)14:16:33 No.808411957

> 岡山平野では、古くから干拓による農地整備が進められてきた。岡山は雨が少ないことから、干拓地に農業用水を引くため、用水路網が張り巡らされた。岡山市や倉敷市によると、岡山市の用水路の総延長は約4千キロ、倉敷市は約2100キロにのぼるという。 だってさ

71 21/05/31(月)14:17:07 No.808412067

これ暗くなったらどうすんだ

72 21/05/31(月)14:17:22 No.808412123

スレ画見るだけでもあんまり怖くない高さだけど落ちたら致死性ありそうな感じが伝わってくるよ

73 21/05/31(月)14:17:33 No.808412156

なんかこういうので安全柵付けると地元の住人が切れると「」が言ってた

74 21/05/31(月)14:17:48 No.808412216

>これ暗くなったらどうすんだ ゲーム開始だ

75 21/05/31(月)14:18:03 No.808412267

大雨の日の写真が見たいわ

76 21/05/31(月)14:18:18 No.808412333

>なんかこういうので安全柵付けると地元の住人が切れると「」が言ってた 嘘だな

77 21/05/31(月)14:18:27 No.808412363

カタ岡山 開いて合ってた

78 21/05/31(月)14:18:31 No.808412375

特に意味はないけど何かに屈した気になるからやらないってアホはよくいる ウインカーとかさ

79 21/05/31(月)14:19:05 No.808412466

元は田んぼとかだったのが住宅地になった?

80 21/05/31(月)14:20:02 No.808412663

>金がないのを言い訳にして良いのかな >他の県は当たり前にやってることなのに 東京なら税金パワーでできるけど 岡山で同じことやったら住民税が爆上げになりそうだ

81 21/05/31(月)14:20:19 No.808412714

1日に平均31人って…事件性ないのか

82 21/05/31(月)14:20:27 No.808412745

4000kmもあんのは少しずつ地道にやらずにずっと放置してたからだろ…

83 21/05/31(月)14:20:37 No.808412777

岡山全域が人を殺しに来てるんだな…

84 21/05/31(月)14:20:54 No.808412840

>1日に平均31人って…事件性ないのか しっかりいたせー!!

85 21/05/31(月)14:20:58 No.808412856

これで死んだら岡山に来たこと後悔しそうだ……

86 21/05/31(月)14:20:59 No.808412861

落ちる奴は運が悪い 落ちても痛いといってはならん

87 21/05/31(月)14:21:10 No.808412893

岡山県民はウィンカーも出さないしな

88 21/05/31(月)14:21:24 No.808412935

死ぬのはよそ者だけって寸法でしょー

89 21/05/31(月)14:21:44 No.808413002

別に一度に全部やらんでも事故あったところから付けてくとかさぁ…

90 21/05/31(月)14:21:53 No.808413037

中途半端に隠すよりこのほうが事故少ないのかもしれない

91 21/05/31(月)14:22:14 No.808413096

こういう田舎の人間は日常的に飲酒運転してるから 酔っ払いとかが子供が死んでるんだろうね

92 21/05/31(月)14:22:40 No.808413183

今は全部じゃないにしろ柵接地進めてるっていってんだろ!

93 21/05/31(月)14:22:56 No.808413223

岡山市を生き残れない弱者を淘汰すべく 用水路が儀礼的存在になってるまで読めた

94 21/05/31(月)14:23:32 No.808413327

>1日に平均31人って…事件性ないのか 岡山の人間がいなくなってしまう

95 21/05/31(月)14:23:33 No.808413330

というか側溝に落ちたぐらいで命落とすもんなの…?すげー汚い思いはしそうではあるが

96 21/05/31(月)14:23:34 No.808413341

東京とかもこうしたほうがいいかもしれない

97 21/05/31(月)14:23:43 No.808413368

ウインカー出さなすぎて路面標識に★合図とまで書かれるのが岡山だ

98 21/05/31(月)14:23:51 No.808413391

この前スレ画みたいな道路で自転車漕いでる時にスマホ鳴って一瞬そっちに気を取られたら 正面からライトバン来て慌てて端によろうとしてバランス崩して転倒して地面に大の字になったから 俺はたぶん岡山行ったら死ぬと思う

99 21/05/31(月)14:24:06 No.808413454

>というか側溝に落ちたぐらいで命落とすもんなの…?すげー汚い思いはしそうではあるが 1mは一命取る!

100 21/05/31(月)14:24:12 No.808413474

31人死んだことによる賠償金が柵作るより高くなるようにしないと誰も動かないよね 基本的にめんどくさがりだから

101 21/05/31(月)14:24:18 No.808413489

田舎のジジババは現状が一番素晴らしいし国にはとりあえず反発しとけくらいの意識だったりするから 柵反対ってのも有り得る

102 21/05/31(月)14:24:37 No.808413552

どこかの組の御用達

103 21/05/31(月)14:25:04 No.808413639

>というか側溝に落ちたぐらいで命落とすもんなの…?すげー汚い思いはしそうではあるが 立った頭の高さから地面に頭をぶつけても人は死ぬんだ そして用水路は地面より低い

104 21/05/31(月)14:25:38 No.808413740

落ち方次第じゃ余裕で死ぬだろ 受け身取れない角度で落ちて頭から真っ逆さまっての全然あるし

105 21/05/31(月)14:26:00 No.808413819

4000kmって他はどうなんだろうと思ったら 日本の用水路が総延長40万kmで1%が岡山にあるって出てきて なそにんってなった

106 21/05/31(月)14:26:05 No.808413839

>>というか側溝に落ちたぐらいで命落とすもんなの…?すげー汚い思いはしそうではあるが >1mは一命取る! 地面に直立した時点で1メートル50より上に頭が来るようになってるのバグじゃない?

107 21/05/31(月)14:26:12 No.808413855

たしかにこれは恐ろしすぎるな fu50424.jpeg

108 21/05/31(月)14:26:48 No.808413974

夜になるとマジで真っ暗になるからね 柄悪い人達がコンビニで屯する理由がわかるわ

109 21/05/31(月)14:26:57 No.808414003

>fu50424.jpeg これ右側が水路なの…?

110 21/05/31(月)14:27:04 No.808414037

>金がないのを言い訳にして良いのかな >他の県は当たり前にやってることなのに 県内の道の6割ぐらい舗装するようなもんだぞ

111 21/05/31(月)14:27:14 No.808414080

>たしかにこれは恐ろしすぎるな >fu50424.jpeg ポールが立ってるじゃん

112 21/05/31(月)14:27:16 No.808414083

>4000kmって他はどうなんだろうと思ったら >日本の用水路が総延長40万kmで1%が岡山にあるって出てきて >なそにんってなった 日本には47も都道府県があるんだぞ

113 21/05/31(月)14:27:58 No.808414228

人少ないから落ちても救助されないってのが多いんだろうな はぐれた幼児か深夜の酔っ払いが主な死者なんじゃない

114 21/05/31(月)14:28:09 No.808414262

縁石でもあればいいのに完全に死へのバリアフリーはすごいな

115 21/05/31(月)14:28:40 No.808414366

そりゃこの整備の為に特別に制を徴収していいなら なんとか出来るかもしれんが

116 21/05/31(月)14:28:42 No.808414376

>>4000kmって他はどうなんだろうと思ったら >>日本の用水路が総延長40万kmで1%が岡山にあるって出てきて >>なそにんってなった >日本には47も都道府県があるんだぞ 県じゃなくて市だよ

117 21/05/31(月)14:28:54 No.808414412

深いところはまだいいんだ 排水溝が顔面うつからやべーんだ

118 21/05/31(月)14:28:55 No.808414415

何故行政はこんな危険な用水路を放置していたのか!と 選挙で熱く語る政治家に知事だったオメーだろというツッコミ笑った

119 21/05/31(月)14:30:13 No.808414676

>フェンス貼るだろ? >それ乗り越えて子供が落ちて怪我したりするとなぜかフェンス貼った方も責任追及されたりするんだ どういう理屈で?

120 21/05/31(月)14:30:27 No.808414719

書き込みをした人によって削除されました

121 21/05/31(月)14:30:28 No.808414724

大阪だったかから赴任した警察の偉い人がいやおかしいでしょ…変えようよ…って言ってたのをだいぶ前にみた気がする

122 21/05/31(月)14:30:49 No.808414788

大都会だの首都岡京だの聞いてたが現実はこうなのか…

123 21/05/31(月)14:30:52 No.808414796

前職の知事が再戦狙いでこの用水路のこと主張してるの…?

124 21/05/31(月)14:30:57 No.808414810

こんなもんが残ってるのは確かにナゾだがそもそも作る段階で誰も疑問に思わなかったのかな

125 21/05/31(月)14:31:37 No.808414927

人喰い用水路じゃん

126 21/05/31(月)14:32:05 No.808415013

>県じゃなくて市だよ それでも政令指定都市20のうちの1つで1%ってのが多いのか少ないのか分かんねえ 他の都市が用水路に蓋するくらいの予算出てるのは間違いないけど…

127 21/05/31(月)14:32:09 No.808415034

変えようよとはみんな言ってるんだ 金がねぇんだ

128 21/05/31(月)14:33:34 No.808415291

>こんなもんが残ってるのは確かにナゾだがそもそも作る段階で誰も疑問に思わなかったのかな 水路自体は戦前からあったんじゃないの

129 21/05/31(月)14:33:35 No.808415297

金がないならまだわかるけど景観が~ってクソみたいなパターンもあった気がする...

130 21/05/31(月)14:33:43 No.808415319

住人側でシンプルにこの用水路全部埋めちゃダメなのか

131 21/05/31(月)14:33:57 No.808415360

>前職の知事が再戦狙いでこの用水路のこと主張してるの…? 当選してちゃんと動いてるからえらい

132 21/05/31(月)14:33:59 No.808415366

景観は新興住宅地でよく問題になってるタイプだぞ 田舎の問題じゃない

133 21/05/31(月)14:34:46 No.808415514

一跨ぎ程度の柵でもあれば事故減りそうだな

134 21/05/31(月)14:34:46 No.808415516

増水多いなら暗渠にもできないしなあ

135 21/05/31(月)14:34:52 No.808415534

>田舎のジジババは現状が一番素晴らしいし国にはとりあえず反発しとけくらいの意識だったりするから >柵反対ってのも有り得る 水田地帯の農業用水路だから暗渠や柵を作られてゴミが入ったり 整備性が悪くなると農家にとっちゃ死活問題になる 近年問題になった理由が離農が増えて住宅地開発進んだから あと歩道の真正面に水路が開かれてたりしてガチ目のトラップが多い死ぬ https://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/688243_6105951_misc.pdf

136 21/05/31(月)14:34:54 No.808415541

>住人側でシンプルにこの用水路全部埋めちゃダメなのか 生活用水では?

137 21/05/31(月)14:35:48 No.808415711

これ増水して車が横に収まってたとこ?

138 21/05/31(月)14:35:55 No.808415731

岡山市内はこの手のはだいぶ減ったよ だが市外はどうかな!?

139 21/05/31(月)14:35:58 No.808415742

いや富士山山頂付近でも滑落防止用の柵完備なかなかできないって話だし難しいんじゃないのサク作るにも

140 21/05/31(月)14:36:07 No.808415772

デスゲームの舞台に出来そう

141 21/05/31(月)14:36:17 No.808415813

>住人側でシンプルにこの用水路全部埋めちゃダメなのか なくてもいいなら埋めてると思うよ

142 21/05/31(月)14:36:20 No.808415826

台風とか増水した時に落ちたらこういうのって流されてどっかにそのまま詰まって終わりだよ 小学生の頃こういう死亡事故よくあった

143 21/05/31(月)14:36:27 No.808415850

柵つけるだけでそんなに金かかる?

144 21/05/31(月)14:36:55 No.808415974

和歌山県民最低だよ…

145 21/05/31(月)14:37:27 No.808416095

地域住民の景観ナンチャラもあるけど 下水道管理の方から清掃に関して反対意見とあるから 行政内で揉めてるのが大きいみたいねえ

146 21/05/31(月)14:37:27 No.808416096

>いや富士山山頂付近でも滑落防止用の柵完備なかなかできないって話だし難しいんじゃないのサク作るにも 岡山は富士山に次ぐくらいの高所で単に登って作業するだけでも大変だからな… 未開の地過ぎて重機も入らないし…

147 21/05/31(月)14:39:09 No.808416438

>柵つけるだけでそんなに金かかる? 付けたら付けたで維持管理費が掛かり続ける 体重預けた柵が錆びてて折れたら行政訴訟モノだし

148 21/05/31(月)14:39:38 No.808416538

ものによるけど1枚で10万とかするからね柵も そもそも蓋しろって話になるともっとかかるし

149 21/05/31(月)14:39:40 No.808416544

>変えようよとはみんな言ってるんだ >金がねぇんだ 昭和の終わり頃に作ったとしても30年以上ずっと金なかったの?人死んでるのに? とか思ってしまう

150 21/05/31(月)14:39:42 No.808416553

>柵つけるだけでそんなに金かかる? 死んだ31人だって死ななければたくさん納税しただろうにね

151 21/05/31(月)14:40:09 No.808416654

>昭和の終わり頃に作ったとしても30年以上ずっと金なかったの?人死んでるのに? 破綻寸前まで行っておりましたので…

152 21/05/31(月)14:40:51 No.808416799

田んぼのあった場所に住宅地作るからこうなる

153 21/05/31(月)14:41:55 No.808417023

よく知らないけど岡山にお金があるイメージが沸かない

154 21/05/31(月)14:42:26 No.808417118

在任中は自己責任論に転嫁してなんもしなかったのに 周囲に突き上げ食らって選挙で自分で争点して動いて私の成果にする めちゃくちゃ今風やな

155 21/05/31(月)14:44:35 No.808417551

>平成 26 年の倉敷中央病院外科系診療科の救急搬送 3,708 名のうち 66 名(1.8%) が用水路等転落による外傷 >66 名のうち、30 人入院加療、15 人 ICU 入院、医療費総額約 1,900 万円 お金ないって言って動かなかったせいで結局お金使われてるじゃないですか

156 21/05/31(月)14:45:29 No.808417713

普通に他県でも田舎の方行けばこんなのは普通にあるけど そこに人が落ちて死にまくるというわけでもない

157 21/05/31(月)14:45:33 No.808417729

一気にやれなくても少しづつ対策すればいいのに

158 21/05/31(月)14:46:06 No.808417850

だから今財政も上向いてきたのでぼちぼち対策進んでるんですよ

159 21/05/31(月)14:47:58 No.808418231

金がないだけじゃなく 余所者しか落ちんとか言ってたからな…

160 21/05/31(月)14:49:06 No.808418494

せめてネット貼るだけでもさ…

161 21/05/31(月)14:49:36 No.808418599

>余所者しか落ちんとか言ってたからな… 一瞬納得しかけたけどこれ余所者なら落ちていいレベルの暴言では...?

162 21/05/31(月)14:49:56 No.808418655

4000mじゃなくてマジで4000kmなの…

163 21/05/31(月)14:49:58 No.808418665

>よく知らないけど岡山にお金があるイメージが沸かない 桃太郎が奪ってきた金銀財宝があるじゃないか

164 21/05/31(月)14:51:21 No.808418941

農業用に干拓して農業用水路引きまくって その上に街作っちゃったからね 他県より道路も狭くて困るんだ

165 21/05/31(月)14:51:47 No.808419057

>金がないだけじゃなく >余所者しか落ちんとか言ってたからな… そんな排他的だから金が無いんだよ

166 21/05/31(月)14:52:12 No.808419136

知ってる知ってる岡山って桃太郎ランドあるんでしょ

167 21/05/31(月)14:53:40 No.808419416

まあ限られた予算を経済回りそうな新規の施設や道路と新たに何か生むわけじゃない用水路対策のどっちに回す?って聞かれたらな… 俺が住人だったらまあ用水路は現状でも気をつければ落ちないし後回しで良いだろ…って思ってしまうかもしれん

168 21/05/31(月)14:53:47 No.808419444

でも事故のトップは富山だし…

169 21/05/31(月)14:54:34 No.808419605

雨の日の岡山を舞台にしたアクションゲームの開発が待たれる

170 21/05/31(月)14:54:49 No.808419663

暗渠にできないのはなんで?

171 21/05/31(月)14:57:02 No.808420116

余所者が普段入ってこない道路なら ことさら地元で修繕する理由が無くなる訳だよなあ

172 21/05/31(月)14:57:34 No.808420210

十年単位で少しずつやってけばいいのでは

173 21/05/31(月)14:57:50 No.808420266

4000kmって…地球の一周が4万kmなんだぞ

174 21/05/31(月)14:58:05 No.808420311

>暗渠にできないのはなんで? レス少しぐらい読めば分かるだろ

175 21/05/31(月)14:58:42 No.808420434

だからこつこつやってるんだ 同情するなら金をくれ

176 21/05/31(月)14:58:52 No.808420470

>暗渠にできないのはなんで? 農業用水らしいからメンテナンス性も大事なんじゃないの? だったら柵つけようよってなるけど

177 21/05/31(月)14:59:08 No.808420535

>暗渠にできないのはなんで? 金じゃね 滅びる街に投資しても効果薄いし

178 21/05/31(月)14:59:49 No.808420700

この道で事故った人達が出資すればいいってわけよ

179 21/05/31(月)15:00:22 No.808420806

まあマスコミなんかに話題にされると速攻で塞がれたりするので ガンガン外圧かけてもいいとは思います

180 21/05/31(月)15:01:26 No.808421034

異常事態?日常に見える

181 21/05/31(月)15:01:31 No.808421053

夜は確かに落ちてしまいそうだな

182 21/05/31(月)15:01:48 No.808421114

>>変えようよとはみんな言ってるんだ >>金がねぇんだ >昭和の終わり頃に作ったとしても30年以上ずっと金なかったの?人死んでるのに? >とか思ってしまう やらない言い訳でしかないよね

183 21/05/31(月)15:01:48 No.808421120

今でもうるさい奴がいるから塞げないのであって もっとうるさい奴が出てきたら塞げる可能性はある

184 21/05/31(月)15:03:44 No.808421522

うるさい奴と人の命とどっちが大事だよ

185 21/05/31(月)15:03:44 No.808421526

権力者が塞げって命令すれば塞ぐのかい

186 21/05/31(月)15:04:09 No.808421609

今の御時世こういうの取り上げられたらもう誤魔化せないだろうなとは思う 柵付ける程度ならそこまで予算掛からないしまだイージーだわ

187 21/05/31(月)15:04:16 No.808421632

単純に水路が多すぎるのか 柵つける費用も回らんくらいに

188 21/05/31(月)15:04:22 No.808421651

>権力者が塞げって命令すれば塞ぐのかい 権力者の身内が死ねば塞ぐよ

189 21/05/31(月)15:06:20 No.808422081

弟が消えた 僕の前から消えた

190 21/05/31(月)15:06:24 No.808422095

31年で3人じゃなくて…?

191 21/05/31(月)15:06:37 No.808422136

>弟が消えた >僕の前から消えた 突き落とした?

192 21/05/31(月)15:06:39 No.808422146

住宅街にこんな水路いらんでしょ 田園地帯だった頃のをいつまで放置してるんだ

193 21/05/31(月)15:07:07 No.808422283

上に貼られてる資料見ても平成25年から警察が転落事故の調査始めたとかあって遅くね…?それまで何してたの…?

194 21/05/31(月)15:07:59 No.808422489

ゴミが詰まると水が溢れて住宅に被害があったりするので定期的に近隣住民が掃除するんだけど 柵作ったりすると管理が手間になったりするので反対する人は出てくるんだよな

195 21/05/31(月)15:08:45 No.808422675

>ゴミが詰まると水が溢れて住宅に被害があったりするので定期的に近隣住民が掃除するんだけど >柵作ったりすると管理が手間になったりするので反対する人は出てくるんだよな もう埋めろ

196 21/05/31(月)15:09:46 No.808422915

本当に洒落にならんくらい水路多い

197 21/05/31(月)15:10:22 No.808423048

子供に「水路に落ちるなよ!絶対落ちるなよ!近寄るなよ!」って言ったら その日に水路に落ちる街 岡山

198 21/05/31(月)15:14:03 No.808423845

誰も全部一斉に塞げなんて言ってない 地道にやれ

↑Top