21/05/31(月)12:30:26 ライフ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/31(月)12:30:26 No.808386732
ライフハック
1 21/05/31(月)12:31:45 No.808387110
これをするとどうなる?
2 21/05/31(月)12:32:15 No.808387269
あーなるほど抜けなくなるのか こりゃいいな
3 21/05/31(月)12:32:29 No.808387322
左はともかく右やってるのよく見かける………
4 21/05/31(月)12:32:34 No.808387352
>これをするとどうなる? 俺が大家なら貴様は明日からホームレス
5 21/05/31(月)12:32:41 No.808387383
頭いいな…
6 21/05/31(月)12:33:09 No.808387502
可哀想なのは
7 21/05/31(月)12:33:27 No.808387602
コンセントよく抜けるやつあるから右のやつやったら改善しそう
8 21/05/31(月)12:33:27 No.808387605
家なし
9 21/05/31(月)12:33:35 No.808387642
左は引っ張っても抜けないだろうけど そんな頻繁に引っ張ってしまうシチュエーションだと思うと…
10 21/05/31(月)12:33:40 No.808387667
>あーなるほど抜けなくなるのか >こりゃいいな おいばかやめろ死にてえのか
11 21/05/31(月)12:33:40 No.808387670
左はともかく右はやめろ
12 21/05/31(月)12:33:50 No.808387724
左はなんか根本辺りにダメージありそう
13 21/05/31(月)12:34:06 No.808387792
左は建築系の現場だとキレられるぞ
14 21/05/31(月)12:34:16 No.808387828
右は特に何も問題ないように見えるが…
15 21/05/31(月)12:34:31 No.808387893
右は火事になるからダメってこと? 左は何?
16 21/05/31(月)12:34:31 No.808387895
>左は建築系の現場だとキレられるぞ ろくにアースも取ってないくせによく言うよ
17 21/05/31(月)12:34:40 No.808387930
可燃物を置くな
18 21/05/31(月)12:34:41 No.808387934
右はもっと全体的に覆えばホコリも入らなさそうで安全ね
19 21/05/31(月)12:34:44 No.808387950
なんで右だめなの
20 21/05/31(月)12:35:13 No.808388119
>なんで右だめなの >可燃物を置くな
21 21/05/31(月)12:35:14 No.808388128
よくわからないけど 両方とも何がダメなの?
22 21/05/31(月)12:35:21 No.808388158
外れないってことはその分どこかを変形させているってことだ 発熱しやすくなる
23 21/05/31(月)12:35:38 No.808388256
左は何かケーブル曲げ角キツいのがちょっと嫌だな
24 21/05/31(月)12:35:46 No.808388309
わかりましたアルミテープで覆います
25 21/05/31(月)12:35:56 No.808388362
右は養生テープが火種になる危険があるだろ
26 21/05/31(月)12:36:02 No.808388406
右ダメだと思うけどこれだけが原因で発火はそうそうなさそうだけどなー
27 21/05/31(月)12:36:10 No.808388440
右は不燃性の何かでやってればセーフ? 不燃性でテープ感覚に使えるものって思いつかないけど
28 21/05/31(月)12:36:14 No.808388462
壁とコード部分をテープで固定するのはあり?
29 21/05/31(月)12:36:36 No.808388575
ツイストロックの使えば良いのに
30 21/05/31(月)12:36:43 No.808388611
やってみました いかがでしたか?
31 21/05/31(月)12:36:45 No.808388620
テープで覆うと埃がすぐくっつくし排熱も上手くいかなくなるから本当にやめろ
32 21/05/31(月)12:36:47 No.808388631
よく見るPA屋さんの現場テクだけど 本当は電気工事士のおっさんにちゃんとした仕事させた方が良いと思う
33 21/05/31(月)12:36:57 No.808388690
テープだと心許ないのでステープルで固定しますね
34 21/05/31(月)12:37:05 No.808388728
>右は不燃性の何かでやってればセーフ? >不燃性でテープ感覚に使えるものって思いつかないけど 不燃性でも熱が逃げなくなるから覆うの自体がダメ
35 21/05/31(月)12:37:07 No.808388735
頻繁に配線に引っかかるような環境でコンセント側を固定したときそのエネルギーがどこに向かうかというと
36 21/05/31(月)12:37:09 No.808388750
電気保安協会に怒られそう
37 21/05/31(月)12:37:25 No.808388829
左は抜けやすいからこうしたって事は今後はダイレクトに曲げてある部分に負荷がかかるって事で ちょっとだけ遠回りな自殺?
38 21/05/31(月)12:37:30 No.808388860
右はトラッキング火災の原因になるってことかな? ネバネバがホコリためそうだものね
39 21/05/31(月)12:37:32 No.808388865
>右は火事になるからダメってこと? >左は何? 完全に想像で言うけどドラムケーブルちゃんと出して使わないと火事になる理屈と同じやつだと思う
40 21/05/31(月)12:37:38 No.808388889
シリコンのカバーはいいよね?
41 21/05/31(月)12:37:46 No.808388928
左はコードが曲がりすぎでいつ断線してもおかしくは無い
42 21/05/31(月)12:37:56 No.808388975
左は引っ張ったら剥けそう 右はそんなヤバそうに見えない
43 21/05/31(月)12:38:05 No.808389021
タップにタップ繋ぐくらいならドラム使えよぅ
44 21/05/31(月)12:38:24 No.808389114
養生テープ燃えるの?
45 21/05/31(月)12:38:35 No.808389182
素人考えの典型的な良かれと思ってパターン
46 21/05/31(月)12:39:06 No.808389327
養生テープならまだいい ガムテープでやられるとキレる
47 21/05/31(月)12:39:31 No.808389424
ワクチン用冷凍庫のコンセントが抜けてワクチンが無駄になった? バカだなぁこうやって抜けないように工夫すればいいのに!
48 21/05/31(月)12:39:31 No.808389426
両方とも実害が出るまで即効性が無いのが害悪
49 21/05/31(月)12:39:33 No.808389438
みんな何がどう悪いか具体的に言えないで悪く言う
50 21/05/31(月)12:39:43 No.808389490
これ見に行ったら誰もツッコミしてなくて恐ろしくなったわ…
51 21/05/31(月)12:39:45 No.808389495
そんなに発熱するものだろうか テープでダメならそもそもテープ無くてもダメそうだが
52 21/05/31(月)12:39:46 No.808389504
事務所って感じだな…
53 21/05/31(月)12:39:52 No.808389525
困った時のダクトテープ
54 21/05/31(月)12:40:08 No.808389611
左は電磁誘導で熱出る?
55 21/05/31(月)12:40:14 No.808389632
延長コードをベランダに出してたとき 水が入らないようにラップでぐるぐる巻きにしてたけどアレは危なかったのか…
56 21/05/31(月)12:40:15 No.808389636
>みんな何がどう悪いか具体的に言えないで悪く言う 断線するからだよ! 発火するからだよ!
57 21/05/31(月)12:40:18 No.808389645
現場仕事やってるけどどっちも短時間なら問題なくね?
58 21/05/31(月)12:40:37 No.808389736
火事になってもこれやってたのバレないだろとか思ってるかも知れないが普通にわかるからな!やるなよ!
59 21/05/31(月)12:40:44 No.808389768
>そんなに発熱するものだろうか >テープでダメならそもそもテープ無くてもダメそうだが その先に何を繋げるのかにもよる
60 21/05/31(月)12:40:45 No.808389772
>左は電磁誘導で熱出る? ケーブルに負荷かかってそこからショートする
61 21/05/31(月)12:40:46 No.808389777
>みんな何がどう悪いか具体的に言えないで悪く言う ネタバレしたらしたで怒るくせに…
62 21/05/31(月)12:40:51 No.808389798
右はもっと手前で止めとけばいいのでは
63 21/05/31(月)12:40:57 No.808389836
右は養生テープだしシーズン中張りっぱなしにしとくわけでもなければ粘着湧かないでしょう
64 21/05/31(月)12:40:58 No.808389840
>現場仕事やってるけどどっちも短時間なら問題なくね? 左は毎回繰り返すとダメージ蓄積するだろ
65 21/05/31(月)12:41:01 No.808389851
この状態で何年も放置するんじゃなければいいんじゃね 絶対外れたら困るみたいなときに使うものかと
66 21/05/31(月)12:41:05 No.808389871
左はケーブルの根元に負荷かかって断線の危険あるんでねぇか
67 21/05/31(月)12:41:10 No.808389891
>現場仕事やってるけどどっちも短時間なら問題なくね? 現場のおっちゃん達が毎回律儀に組み立て直す訳がねえだろ!?
68 21/05/31(月)12:41:11 No.808389904
>左は電磁誘導で熱出る? そもそも引っ張り負荷が掛かり続けてるから断線短絡する
69 21/05/31(月)12:41:15 No.808389920
>現場仕事やってるけどどっちも短時間なら問題なくね? ちょっとだけならええやろってのが事故につながるんやで
70 21/05/31(月)12:41:16 No.808389925
嫌なら見なければいいだろ…
71 21/05/31(月)12:41:32 No.808390000
>現場仕事やってるけどどっちも短時間なら問題なくね? 俺と無関係のところでならバンバンやっていいよ
72 21/05/31(月)12:41:33 No.808390007
もーテープがダメなら何貼ればいいんだよー
73 21/05/31(月)12:41:33 No.808390008
>>現場仕事やってるけどどっちも短時間なら問題なくね? >左は毎回繰り返すとダメージ蓄積するだろ うるせぇ!そんな細かいこと気にすんな 年次点検でダメになった奴は捨てんだろハゲ!
74 21/05/31(月)12:41:36 No.808390020
>現場仕事やってるけどどっちも短時間なら問題なくね? これを冷蔵庫に使うのはだめだよ!
75 21/05/31(月)12:41:44 No.808390054
英語圏でテキトーな紙を半分に折って それらを貫通させながらプラグを刺し ハンモック状になったところにスマホを入れるって画像を見たことあるが オイオイオイ燃えるわアイツってなった
76 21/05/31(月)12:41:48 No.808390072
右はテープそのものじゃなくてそこに溜まるホコリが火災の原因になる 貼るなら下のほうの線だけ
77 21/05/31(月)12:41:53 No.808390096
>この状態で何年も放置するんじゃなければいいんじゃね >絶対外れたら困るみたいなときに使うものかと だったら ドラム 使え や
78 21/05/31(月)12:41:59 No.808390122
首里城の大火災もこんなクソみたいな事する現場のバカが居たんだろうな…
79 21/05/31(月)12:41:59 No.808390128
でも抜けかかってるのも怖いし…
80 21/05/31(月)12:42:09 No.808390167
>もーテープがダメなら何貼ればいいんだよー なんでそんなに貼りたがるの…
81 21/05/31(月)12:42:10 No.808390176
>延長コードをベランダに出してたとき >水が入らないようにラップでぐるぐる巻きにしてたけどアレは危なかったのか… そうであるとも言えるし そうでないとも言える
82 21/05/31(月)12:42:13 No.808390188
引っ掛けないようにカーペット上に敷いとくね…
83 21/05/31(月)12:42:13 No.808390190
こういうのつかおう https://www.amazon.co.jp/dp/B004D2K55Q
84 21/05/31(月)12:42:21 No.808390230
左はもっとゆるくして万一のときの保険として使うんならアリだと思う そこまでする状況がなんなのかはいまいちわからないけど
85 21/05/31(月)12:42:24 No.808390243
現場だと左みたいに無理な角度にならないようにくくってたけどこれどっちもまずい?
86 21/05/31(月)12:42:27 No.808390255
>絶対外れたら困るみたいなときに使うものかと それなら余計ちゃんとしたの使え
87 21/05/31(月)12:42:35 No.808390287
左は現場でやってるやついるけどケーブルがへたるのと 引っかけたときに抜けるのも事故防止上大事なので…
88 21/05/31(月)12:42:39 No.808390309
絶対現場出たことないのにダメダメ言ってる奴居るわ
89 21/05/31(月)12:42:52 No.808390376
>だったら >ドラム >使え >や 全部出すの面倒クセ…
90 21/05/31(月)12:42:56 No.808390389
>年次点検でダメになった奴は捨てんだろハゲ! そんなしっかりした会社がこんな危険行為許すはずもなく…
91 21/05/31(月)12:42:57 No.808390400
>現場だと左みたいに無理な角度にならないようにくくってたけどこれどっちもまずい? 足を引っかけるたびしまっていくぞ
92 21/05/31(月)12:43:05 No.808390442
現場っていうか工場でやったらめっちゃ叱られる
93 21/05/31(月)12:43:21 No.808390510
右はむしろ剥がすときにホコリ掃除になっていいんじゃね?
94 21/05/31(月)12:43:23 No.808390528
左が断線するのは別に良くない? 消耗品だろコードなんて
95 21/05/31(月)12:43:33 No.808390579
>絶対現場出たことないのにダメダメ言ってる奴居るわ 現場とかどうとか以前にこれがどういう理由で話題になってるのかを先に知ったほうがいい
96 21/05/31(月)12:43:36 No.808390591
>右はむしろ剥がすときにホコリ掃除になっていいんじゃね? 溜めるな
97 21/05/31(月)12:43:53 No.808390655
現場に指示する側がやめろっつってんだろってキレる奴
98 21/05/31(月)12:43:55 No.808390670
コンセント近くの柱や棒材に巻いてから挿すのはよくやる
99 21/05/31(月)12:43:57 No.808390682
>現場っていうか工場でやったらめっちゃ叱られる これを叱らない現場監督や作業主任いたらそいつは無能
100 21/05/31(月)12:44:03 No.808390711
>絶対現場出たことないのにダメダメ言ってる奴居るわ 大手ゼネコンの現場知らなそう…
101 21/05/31(月)12:44:12 No.808390743
>溜めるな 言われてるぞ掃除屋ァ~
102 21/05/31(月)12:44:29 No.808390813
>左が断線するのは別に良くない? >消耗品だろコードなんて 意図的に消耗させるな
103 21/05/31(月)12:44:40 No.808390862
右はもう普通に保護カバー付けろよとは思う
104 21/05/31(月)12:44:40 No.808390864
>現場っていうか工場でやったらめっちゃ叱られる 数時間くらいの工事現場でつかうのならともかく工場で常設するのはキチガイだと思う
105 21/05/31(月)12:44:44 No.808390886
>>左が断線するのは別に良くない? >>消耗品だろコードなんて >意図的に消耗させるな 仕事になんねえよ
106 21/05/31(月)12:44:52 No.808390925
>左が断線するのは別に良くない? >消耗品だろコードなんて こういう線がいきなりスパッと切れたりすると思うかい
107 21/05/31(月)12:44:52 No.808390926
>消耗品だろコードなんて 消耗する前に確実に交換してくれるならまあ でも事故の要因が一つ増えるんだが
108 21/05/31(月)12:44:52 No.808390928
>左が断線するのは別に良くない? >消耗品だろコードなんて ショートすんだろ!失火するぞ
109 21/05/31(月)12:44:54 No.808390935
テープ貼ったところに本来溜まらないはずのホコリが無駄に溜まるじゃねぇか!
110 21/05/31(月)12:45:05 No.808390995
間に合せで短期間やるだけのやつでしょ 長期でやりたいなら予算つけてそれ相応なもの用意してやればいい
111 21/05/31(月)12:45:12 No.808391024
>テープ貼ったところに本来溜まらないはずのホコリが無駄に溜まるじゃねぇか! 密閉すればいいんだな!
112 21/05/31(月)12:45:29 No.808391110
>左が断線するのは別に良くない? >消耗品だろコードなんて 家や工場が燃えても消耗品扱いするのか
113 21/05/31(月)12:45:48 No.808391195
>仕事になんねえよ そういうのが一番ダメ
114 21/05/31(月)12:45:52 No.808391208
素直にドラム使え 災害リスク高めんなぶっとばすぞ
115 21/05/31(月)12:45:56 No.808391229
駄目になるのがコードだけならいいが人が駄目になる可能性があるからやめろ
116 21/05/31(月)12:46:00 No.808391243
シュボッ
117 21/05/31(月)12:46:02 No.808391251
電工ドラム屋外で結構使うけど 屋外用ちゃんと使ってる人って少なくね?
118 21/05/31(月)12:46:15 No.808391311
>延長コードをベランダに出してたとき >水が入らないようにラップでぐるぐる巻きにしてたけどアレは危なかったのか… 屋外用の専用カバー使ってくだち…
119 21/05/31(月)12:46:22 No.808391347
いうてそんなすぐ事故るの?
120 21/05/31(月)12:46:43 No.808391436
>>左が断線するのは別に良くない? >>消耗品だろコードなんて >ショートすんだろ!失火するぞ 今の電工ドラムは賢いから勝手にシャットダウンするよ!
121 21/05/31(月)12:46:51 No.808391475
こういうスレでもKYできる人できない人がきっぱりわかれるな…
122 21/05/31(月)12:46:51 No.808391478
そんなすぐ発火しないだろって油断してると発火するんだよなコンセント… 俺学生の頃に勤めてた本屋でコンセントからのボヤ騒ぎ起きたことある 社員が早い段階で見つけてなかったら大火事だったかもしれん
123 21/05/31(月)12:46:53 No.808391487
>左が断線するのは別に良くない? >消耗品だろコードなんて ゆるくなった時点で替えろ
124 21/05/31(月)12:46:56 No.808391499
金属テープで固定すればアーシングも出来てお得なのでは?
125 21/05/31(月)12:46:57 No.808391508
常温の保冷剤をセットしておけば排熱の問題も解決!
126 21/05/31(月)12:47:00 No.808391521
現場の運用で許されるなら安衛法安衛則はいらねえんだよ!!
127 21/05/31(月)12:47:08 No.808391558
>いうてそんなすぐ事故るの? その考えがフラグ
128 21/05/31(月)12:47:10 No.808391569
左のやり方を誇らしげに教えてた爺さん相手には愛想笑いするしかなかった
129 21/05/31(月)12:47:21 No.808391619
>いうてそんなすぐ事故るの? 少しでも事故る可能性があるなら使っちゃ駄目なんだよ! 事故の確率が1%でも100回1000回やったら事故起きるだろ!!
130 21/05/31(月)12:47:24 No.808391633
fu50294.png fu50293.webp ホコリ貯まるのが嫌なら素直にこう言うの使ったほうがいいと思うの…
131 21/05/31(月)12:47:38 No.808391691
>いうてそんなすぐ事故るの? すぐに事故らないから怖い こういうことですね!ブチッ!とかボッ!なら誰だって気づく
132 21/05/31(月)12:47:39 No.808391699
>こういうスレでもKYできる人できない人がきっぱりわかれるな… K くうき Y よめない
133 21/05/31(月)12:47:50 No.808391744
>いうてそんなすぐ事故るの? 事故ってからじゃもう遅いんだぞ
134 21/05/31(月)12:47:51 No.808391748
⚡️⚡️⚡️
135 21/05/31(月)12:48:03 No.808391805
ちょっとした手間を惜しんで回避できるリスクを負うのが事故の元だからな…
136 21/05/31(月)12:48:03 No.808391812
>いうてそんなすぐ事故るの? そう思ってみんな ヨシ! ってするんだ その内の300件に1件位は死亡事故になるんだ
137 21/05/31(月)12:48:06 No.808391824
あっやべ別業者のポッキンブレーカー間違って持って帰ってきちゃった
138 21/05/31(月)12:48:18 No.808391868
控えろ 2700RTだぞ
139 21/05/31(月)12:48:18 No.808391871
>その考えがフラグ プラグだけに!
140 21/05/31(月)12:48:18 No.808391872
ダメだってキツく教え込まれてる所は過去に誰かが引っかかって転んだかして本社に報告行ったことがあるんだと思う
141 21/05/31(月)12:48:27 No.808391902
舞台業界だとせいぜい数日で外すから問題起きないけど 長期で使うものはね
142 21/05/31(月)12:48:31 No.808391921
手順書書いたことない人多そう
143 21/05/31(月)12:48:40 No.808391962
ワクチン冷蔵庫のコンセント抜かれまくるからこういうことしたくなるのはわからんでもないがやってはいけない
144 21/05/31(月)12:48:43 No.808391975
こういうのいい加減な所は仕事も雑なんだよね
145 21/05/31(月)12:48:43 No.808391976
「」も高齢化していて指示される側というより指示する側になってきてるからな…
146 21/05/31(月)12:48:50 No.808392001
現場作業で使うコードって汚れたり傷入ったりしたら即交換でしょ?工場はしらん
147 21/05/31(月)12:49:01 No.808392056
毎日特定の人間が使って管理してるならまだしも不特定多数のどういった使われ方をしてるか不明なケーブルは用心せい つまり左のような使い方をしてる場合だ
148 21/05/31(月)12:49:06 No.808392079
>仕事になんねえよ 仕事できないやつが使う定型きたな……
149 21/05/31(月)12:49:25 No.808392154
>いうてそんなすぐ事故るの? 毎日ログイン中は常時火花着火ガチャをしてる感じ 埃がテープに溜まってくると天井が近くなる
150 21/05/31(月)12:49:37 No.808392212
>>仕事になんねえよ >仕事できないやつが使う定型きたな…… 現場ではこうなんだよ!
151 21/05/31(月)12:49:43 No.808392237
>控えろ >2700RTだぞ 炎上してるのでは?
152 21/05/31(月)12:49:51 No.808392263
こんな事しないと仕事にならないなら仕事すんなって追い出されるし・・・
153 21/05/31(月)12:49:54 No.808392273
>年次点検でダメになった奴は捨てんだろハゲ! これを許すとこがまともな点検しているはずもなく……
154 21/05/31(月)12:49:56 No.808392283
>ワクチン冷蔵庫のコンセント抜かれまくるからこういうことしたくなるのはわからんでもないがやってはいけない ワクチンだめになっちゃった系が大概ヨシ!すぎて笑える笑えない
155 21/05/31(月)12:50:13 No.808392355
そういえば昔から行ってた川越の模型屋がショーケースからの出荷で火事になったな 無事再建して今も営業してるからよかったけど
156 21/05/31(月)12:50:19 No.808392385
>>現場ではこうなんだよ! >仕事できないやつが使う定型きたな……
157 21/05/31(月)12:50:31 No.808392443
写真のくたびれたケーブルがいい味出しとる
158 21/05/31(月)12:50:33 No.808392457
>>>仕事になんねえよ >>仕事できないやつが使う定型きたな…… >現場ではこうなんだよ! やんなっつってんだろ!
159 21/05/31(月)12:50:40 No.808392479
あたたかみのあるテープ
160 21/05/31(月)12:50:40 No.808392480
左がやりたいなら最初からまともなケーブル使えって話だし 右は固定したいにしてもそんなところに貼るなで やる意味は無いと思う
161 21/05/31(月)12:50:40 No.808392485
でもうっかりコンセント抜けて仕事が台無しになるリスクがあるなら ダメって言われてもこれやっちゃうよね…
162 21/05/31(月)12:50:41 No.808392493
まあコンセント抜けてワクチン駄目になるならまだマシな気がする
163 21/05/31(月)12:50:58 No.808392580
>>>現場ではこうなんだよ! >>仕事できないやつが使う定型きたな…… 俺は20年このやり方で今まで大丈夫だったんだよ!
164 21/05/31(月)12:51:01 No.808392596
ヒヤリハットとか馬鹿に出来ないと働き始めて知った
165 21/05/31(月)12:51:06 No.808392627
ヒで検索したらワクチン用冷蔵庫の正しいプラグの差し方としてバズってて終末感ある
166 21/05/31(月)12:51:13 No.808392650
>やんなっつってんだろ! 言って聞くやつならimgにいるわけ無いだろ!
167 21/05/31(月)12:51:24 No.808392695
>その内の300件に1件位は死亡事故になるんだ ハインリッヒ先生は統計のみのデータなのにあんな信頼性高い法則良く見つけたよね
168 21/05/31(月)12:51:29 No.808392710
>まあコンセント抜けてワクチン駄目になるならまだマシな気がする コンセントが抜けてじゃなくてタコ足が原因で電圧落ちて駄目になってるんですけお…
169 21/05/31(月)12:51:50 No.808392789
右は全体を覆うようにすれば埃も入らないでいいね!
170 21/05/31(月)12:52:05 No.808392858
普段からこうしろって話じゃなくてコンセント抜けて よりにもよってワクチンが駄目になってる話が出てるから それならこうしとけや!って話じゃないの
171 21/05/31(月)12:52:07 No.808392866
>ヒで検索したらワクチン用冷蔵庫の正しいプラグの差し方としてバズってて終末感ある 失火して全部ダメにしそう やっぱ安全教育大事だって
172 21/05/31(月)12:52:07 No.808392867
>ヒヤリハットとか馬鹿に出来ないと働き始めて知った 現場では常に人が入れ替わり続けるから 新人がバッドノウハウの再発明し続けるので 愚直なヨシ!は欠かせない
173 21/05/31(月)12:52:09 No.808392873
>>>>現場ではこうなんだよ! >>>仕事できないやつが使う定型きたな…… >俺は20年このやり方で今まで大丈夫だったんだよ! こういうやつのせいでマニュアルに追記事項が増える
174 21/05/31(月)12:52:11 No.808392881
>でもうっかりコンセント抜けて仕事が台無しになるリスクがあるなら >ダメって言われてもこれやっちゃうよね… 全員に正しい知識と注意力要求するより物理対策したほうが確実だからな…
175 21/05/31(月)12:52:13 No.808392889
まあワクチンダメにして叩かれるよりは建物ごと燃えてしまったほうが…
176 21/05/31(月)12:52:13 No.808392890
これ返信先がどんな文章なのか気になるな……多分こういうの良くないよって感じなんだろうけど
177 21/05/31(月)12:52:17 No.808392911
現場効率化!!
178 21/05/31(月)12:52:18 No.808392919
なんで断線するの?
179 21/05/31(月)12:52:27 No.808392957
火災とか断線したら抜け落ちるもクソも無いと思う
180 21/05/31(月)12:52:28 No.808392958
そのタコ足自体がそもそもアウトじゃん
181 21/05/31(月)12:52:32 No.808392976
これ燃えない?ってリプライに大丈夫ですよ!って本人が言っててダメだった
182 21/05/31(月)12:52:36 No.808392991
スレ画って危険用例として挙げてるんじゃなくてマジで電源プラグ外れを防ぐにはこうしろ!基本だろ!って言ってんのか…頭イカれてんのか
183 21/05/31(月)12:52:55 No.808393080
>失火して全部ダメにしそう >やっぱ安全教育大事だって どうせだめになるなら失火しなければ全てうまくいく方にかけるぜ!
184 21/05/31(月)12:53:02 No.808393104
>なんで断線するの? コードに無理な力がかかるのが一番の断線原因
185 21/05/31(月)12:53:15 No.808393150
>コンセントが抜けてじゃなくてタコ足が原因で電圧落ちて駄目になってるんですけお… 報道されてる内容だとプラグが抜けかかってるって話だったが…
186 21/05/31(月)12:53:20 No.808393181
左はやめとけマジで
187 21/05/31(月)12:53:26 No.808393203
プロフ見たら工場も現場作業もやったことない頭の弱いオッサン何だなと思ったけどコメントが地獄になっててこれがエコーチェンバーか…
188 21/05/31(月)12:53:27 No.808393209
>なんで断線するの? 無理に曲げてるから
189 21/05/31(月)12:53:27 No.808393210
職歴30年だろうがハインリッヒ先生を舐めてる奴は必ず現場で死ぬ
190 21/05/31(月)12:53:40 No.808393267
>なんで断線するの? 中に入ってる線が銅なので余計な負荷が掛かり続けると折れるし 余計な負荷が掛かってるところには熱も発生するから火災の原因にもなる
191 21/05/31(月)12:53:40 No.808393268
こんなの嫌というほど昭和でやられてるだろうし注意喚起されたの聞いた事ないから大丈夫じゃない?
192 21/05/31(月)12:53:49 No.808393316
かわいそうなのは抜けない
193 21/05/31(月)12:53:56 No.808393344
この手の行き着く究極が東海村の臨海事故だからな…
194 21/05/31(月)12:53:56 No.808393348
実際そういう現場もあると思うけど多分あまり程度のよろしくない現場だと思った方がいい なんだかんだで足場組むときのパイプとか投げてるのはこの間も近所で見られた!うまいねスローイング&キャッチ!
195 21/05/31(月)12:54:01 No.808393371
抜けやすいからじゃなくて緊急の時にすぐ抜けないとまずいんですが…
196 21/05/31(月)12:54:02 No.808393374
>職歴30年だろうがハインリッヒ先生を舐めてる奴は必ず現場で死ぬ 生きてますけどー?
197 21/05/31(月)12:54:06 No.808393389
ドラムちゃんと全部出して使ってるとこってどれぐらいあるんだろう 過半数超えてたりするのかな
198 21/05/31(月)12:54:17 No.808393433
>これ燃えない?ってリプライに大丈夫ですよ!って本人が言っててダメだった 邪悪に片足突っ込んでてダメだった
199 21/05/31(月)12:54:18 No.808393442
>こんなの嫌というほど昭和でやられてるだろうし注意喚起されたの聞いた事ないから大丈夫じゃない? 嫌というほどこういうのが原因で火事が起きてる!
200 21/05/31(月)12:54:21 No.808393453
コードぐるぐる巻きにするとコイルになるのやったことあるはずなのに実感わかない
201 21/05/31(月)12:54:21 No.808393456
なんかロック機能ついたケーブルって普通にあったよね…?
202 21/05/31(月)12:54:29 No.808393494
帰ったらテープ剥がすか
203 21/05/31(月)12:54:29 No.808393495
>これ返信先がどんな文章なのか気になるな……多分こういうの良くないよって感じなんだろうけど 参考になりました!ありがとう 分かりやすい! みたいなリプも散見されて頭おかしなるよ
204 21/05/31(月)12:54:36 No.808393533
ウッウーウマウマ絡める断線♪
205 21/05/31(月)12:54:39 No.808393555
>生きてますけどー? これから死ぬ
206 21/05/31(月)12:54:54 No.808393607
火事になるくらいなら貴重なワクチンがゴミになってもいいもんね
207 21/05/31(月)12:55:01 No.808393636
一度出したら巻き取れなくなるドラムとかどうです
208 21/05/31(月)12:55:03 No.808393652
>生きてますけどー? 周りに感謝しろよ同僚のフォローのお陰で今も生きているんだぞお前
209 21/05/31(月)12:55:04 No.808393657
>嫌というほどこういうのが原因で火事が起きてる! 起きなかった事例も山ほどあるわけだから運が良ければ勝ちということだな?
210 21/05/31(月)12:55:11 No.808393688
>生きてますけどー? いかにも仕事出来なさそうなレスしててダメだった
211 21/05/31(月)12:55:22 No.808393732
>生きてますけどー? すごいね すごくないんだけどね…
212 21/05/31(月)12:55:25 No.808393752
>ウッウーウマウマ絡める断線♪ ケーブルが劣化しそうなぐらに古い!
213 21/05/31(月)12:55:26 No.808393754
>起きなかった事例も山ほどあるわけだから運が良ければ勝ちということだな? それはそう
214 21/05/31(月)12:55:32 No.808393790
>これ返信先がどんな文章なのか気になるな……多分こういうの良くないよって感じなんだろうけど このツイート主が「ワクチン冷蔵庫のコンセントが抜けるって件聞くとこうして固定するのが常識だ!ってキレそうになる」ってツイートしててそれに対して第三者が写真で見せてって言ってスレ画
215 21/05/31(月)12:55:41 No.808393838
コンセントだってワクチンの冷蔵庫繋ぐとこだけロック式のに変えれば良い それしない怠慢
216 21/05/31(月)12:55:49 No.808393881
>職歴30年だろうがハインリッヒ先生を舐めてる奴は必ず現場で死ぬ この前うちの会社の勤続30年のベテランおっさんがスクリューコンベア動かしたまま点検して腕飛んだよしななくてよかったね!!
217 21/05/31(月)12:56:00 No.808393926
>職歴30年だろうがハインリッヒ先生を舐めてる奴は必ず現場で死ぬ マジでこれ 経験上ちょっと怖い目にあった時何も手を打とうとしない奴はそのうちもっと痛い目に遭う
218 21/05/31(月)12:56:03 No.808393943
火事が起きるくらいならコンセント抜けが多発して 貴重なワクチンがどんどんゴミになっても許されるんだ
219 21/05/31(月)12:56:23 No.808394034
お前のミスを他の人員がカバーしてくれてるんだぞ感謝して生きろ
220 21/05/31(月)12:56:36 No.808394080
>火事が起きるくらいならコンセント抜けが多発して >貴重なワクチンがどんどんゴミになっても許されるんだ ワクチンと火事なら火事のほうが一大事なので…
221 21/05/31(月)12:56:46 No.808394119
安全無視して死ぬバカはいなくならないのにバカは減らないのが怖い
222 21/05/31(月)12:56:50 No.808394137
そんなことある?って思うことも1万回そこを通ったら起きることがあるんだよね 引っ張ったりした衝撃で断線したコードや変形したプラグから発火することだって マクロな目線で見ることが大切
223 21/05/31(月)12:56:55 No.808394163
>火事が起きるくらいならコンセント抜けが多発して >貴重なワクチンがどんどんゴミになっても許されるんだ コンセント抜けて駄目になったら叩かれるけど火事なら心配が先立つからな…
224 21/05/31(月)12:56:55 No.808394164
これダメな例じゃなくていい例でお出しされてんのか…生存バイアスってやつかな?
225 21/05/31(月)12:56:57 No.808394171
>火事が起きるくらいならコンセント抜けが多発して >貴重なワクチンがどんどんゴミになっても許されるんだ 雑
226 21/05/31(月)12:56:57 No.808394172
俺がみた最低の現場は4メーターの脚立で歩きながら活線作業してるオッサンだな…
227 21/05/31(月)12:57:02 No.808394191
>生きてますけどー? 職歴30年のレスか?これが…
228 21/05/31(月)12:57:09 No.808394212
>火事が起きるくらいならコンセント抜けが多発して >貴重なワクチンがどんどんゴミになっても許されるんだ 火事になったらワクチン含めて病院ごと丸焦げだぞ
229 21/05/31(月)12:57:16 No.808394246
線の部分をテープで固定するならまぁ絶対ダメとは言わないけど 根本ごとコンセント覆うのはヤバい
230 21/05/31(月)12:57:22 No.808394278
そんな大事ならロックできるコンセント導入しろや!
231 21/05/31(月)12:57:49 No.808394409
燃えるもんは運が悪い!
232 21/05/31(月)12:57:55 No.808394440
つまり…ゴリラテープならいけるか?
233 21/05/31(月)12:57:57 No.808394448
これネタでヨシ!してる画像じゃなくて本気でこれで良いと思ってるのか…
234 21/05/31(月)12:57:58 No.808394458
新卒で入ってこの職場ヤベェで逃げたとこは吊りもので治具吹っ飛ばして人死を出してたな
235 21/05/31(月)12:58:05 No.808394488
>コードぐるぐる巻きにするとコイルになるのやったことあるはずなのに実感わかない コイルにはなるけどそれが問題になるのは直流とかごく低周波での話 交流だと電流が行って帰ってで打ち消されるから実は電磁誘導は殆ど影響がない
236 21/05/31(月)12:58:06 No.808394491
消耗品なんだから定期的に交換するのなんて当たり前なんだけど断線ガー断線ガー言ってる馬鹿って永久的に使うつもり? 断線ガー言ってる奴のが馬鹿じゃん
237 21/05/31(月)12:58:07 No.808394493
ヨシ!案件は慣れと油断で起きる フォークリフトの爪に乗って高所作業とかも滅多に事故は起きないんだがそういう事じゃないんだ
238 21/05/31(月)12:58:22 No.808394555
>職歴30年のレスか?これが… 無職30年ぐらいだと思う
239 21/05/31(月)12:58:22 No.808394556
>そんな大事ならロックできるコンセント導入しろや! 別売りの固定器具とかないの?
240 21/05/31(月)12:58:24 No.808394561
>なんかロック機能ついたケーブルって普通にあったよね…? 刺して捻るやつね
241 21/05/31(月)12:58:46 No.808394655
実際問題としてコンセント抜けてワクチン駄目にする所なんて何やっても駄目だと思う どんな環境だよコンセント抜けるって
242 21/05/31(月)12:58:47 No.808394660
>火事になったらワクチン含めて病院ごと丸焦げだぞ 死人出たらもうワクチンどころじゃねえな
243 21/05/31(月)12:58:49 No.808394670
珍妙な事故が起きてニュースになったときimgで アイツ何見てヨシ!って言ったんだろうな… って皆思うだろうけどスレ画みたいな事の積み重ねだったりするからね
244 21/05/31(月)12:58:57 No.808394710
>コイルにはなるけどそれが問題になるのは直流とかごく低周波での話 >交流だと電流が行って帰ってで打ち消されるから実は電磁誘導は殆ど影響がない 掃除機は良くないって聞いたけどあれはどうなの?
245 21/05/31(月)12:59:09 No.808394765
俺をdelしてくれ! 安全ってのはダメな時点から見ないと作れないものなんだ
246 21/05/31(月)12:59:11 No.808394782
断線も気になるけどコイル作ってるのも嫌だ まあ一巻くらいならほぼ害はないだろうけど
247 21/05/31(月)12:59:21 No.808394839
>>生きてますけどー? >職歴30年のレスか?これが… そんだけ長くても現責系の資格1つも持ってなさそうだよね 責任ある立場じゃないのは確実だわ…
248 21/05/31(月)12:59:22 No.808394840
>>そんな大事ならロックできるコンセント導入しろや! >別売りの固定器具とかないの? 大した金額じゃないし取り替えたほうが早いよ
249 21/05/31(月)12:59:28 No.808394864
>消耗品なんだから定期的に交換するのなんて当たり前なんだけど断線ガー断線ガー言ってる馬鹿って永久的に使うつもり? >断線ガー言ってる奴のが馬鹿じゃん お昼休みにやる事が掲示板で逆張りなのは馬鹿じゃないんだね…
250 21/05/31(月)12:59:29 No.808394867
>ホコリ貯まるのが嫌なら素直にこう言うの使ったほうがいいと思うの… 半刺しになるじゃん やっぱ右叩いてる奴って馬鹿なんだな
251 21/05/31(月)12:59:44 No.808394933
>掃除機は良くないって聞いたけどあれはどうなの? 多分放熱が悪くて籠ってるんだと思うよ
252 21/05/31(月)13:00:03 No.808395019
コンセント熱くなってたら負荷かけ過ぎか老朽化してるから新しいの買おうね
253 21/05/31(月)13:00:07 No.808395038
>>職歴30年だろうがハインリッヒ先生を舐めてる奴は必ず現場で死ぬ >生きてますけどー? Twitterの広告に出てきそう
254 21/05/31(月)13:00:16 No.808395080
こんな事やってる現場が定期的に交換なんてしてると思うのか
255 21/05/31(月)13:00:26 No.808395113
お昼休みじゃなくて毎日休みなんだろ
256 21/05/31(月)13:00:28 No.808395122
寿命が短くなる運用が寿命が短くなるだけで済むと思ってるのがたまに居るのが怖い
257 21/05/31(月)13:00:32 No.808395135
ボランティアとしてこのやり方を広めたいみたいな事言ってる人も居て恐ろしい 片方抜けてるLANケーブルループさせそうな人種
258 21/05/31(月)13:00:40 No.808395176
右やるにしてももっと下のコード部分にして
259 21/05/31(月)13:01:05 No.808395278
>お昼休みにやる事が掲示板で逆張りなのは馬鹿じゃないんだね… 突然意味不明なこと言い出したな 脳みそ断線してんのか?
260 21/05/31(月)13:01:07 No.808395290
>寿命が短くなる運用が寿命が短くなるだけで済むと思ってるのがたまに居るのが怖い 消耗品なんだから使い捨てればいいでしょって命を捨てるな
261 21/05/31(月)13:01:12 No.808395308
永久的に使うつもりないからって自分から消耗させてどうするのってことだろ 一年で交換すると決めてて雑に扱ってたら11ヶ月目で壊れるかもしれん そういう可能性を頭に入れようよ
262 21/05/31(月)13:01:14 No.808395318
>そんな大事ならロックできるコンセント導入しろや! それは事件起こした横浜とかの病院に言えば?
263 21/05/31(月)13:01:14 No.808395321
俺の若い頃はコンセントの固定と言えばこれだったんだ なのに近頃の若いやつときたらこれはダメあれもダメって難癖ばかりつけてきやがる…
264 21/05/31(月)13:01:16 No.808395328
>交流だと電流が行って帰ってで打ち消されるから実は電磁誘導は殆ど影響がない 交流だと実質的な抵抗になるから発熱が増えるんじゃないの いずれにしろ増やさなければほとんど影響はないと思うが
265 21/05/31(月)13:01:22 No.808395346
事故や火災調べると大体怠慢で起きてるのがよく分かる
266 21/05/31(月)13:01:31 No.808395381
>>ホコリ貯まるのが嫌なら素直にこう言うの使ったほうがいいと思うの… >半刺しになるじゃん >やっぱ右叩いてる奴って馬鹿なんだな このタイプのは基本0.1mmもない程度の薄さだから半刺しにはならんぞ
267 21/05/31(月)13:01:40 No.808395421
>こんな事やってる現場が定期的に交換なんてしてると思うのか なんで現場ガー言い出してんの?
268 21/05/31(月)13:01:49 No.808395465
別に断線して線が駄目になるのは些細な問題だけど 断線する状況は火災に繋がる状況なのでやめろ
269 21/05/31(月)13:01:56 No.808395491
被害程度は
270 21/05/31(月)13:01:58 No.808395500
ワクチン用の冷蔵庫とコンセント先を密にするのが一番いいのでは?出来るなら でもそれはそれで埃が溜まって危ないのかな?
271 21/05/31(月)13:02:12 No.808395555
天井からコンセントがぶら下がってるやつ あれ便利だから自宅でも採用したいけどアマゾンで調べてもでてこない
272 21/05/31(月)13:02:20 No.808395591
>永久的に使うつもりないからって自分から消耗させてどうするのってことだろ >一年で交換すると決めてて雑に扱ってたら11ヶ月目で壊れるかもしれん >そういう可能性を頭に入れようよ ワクチン管理してる間だけでいいんじゃねえかな… そもそも病院の冷蔵庫がコンセント抜けてる時点で論外だから
273 21/05/31(月)13:02:48 No.808395727
たこ足配線ってホントはダメなんだよね?
274 21/05/31(月)13:03:07 No.808395805
正直に言うと多分職場でスレ画みたいな状況になってたとしてもすぐには死亡事故には繋がらないと思う ただそんな状況か改善されず放置され続けてるとしたらもっとやべえ爆弾が職場に潜んでるのは間違いないから遠からず事故は起こるはず
275 21/05/31(月)13:03:13 No.808395825
フリーザーのコンセント抜けるのがそんなに嫌なら直に電源繋げやとも思う
276 21/05/31(月)13:03:16 No.808395841
プラグ抜けたらブザー鳴るようにしました!
277 21/05/31(月)13:03:18 No.808395846
>たこ足配線ってホントはダメなんだよね? ホントも何もダメですが……
278 21/05/31(月)13:03:44 No.808395952
備品の経年管理は安全管理の仕事だから丸投げにできる環境なのかも…
279 21/05/31(月)13:03:44 No.808395953
まあ事故の裏に些細な原因が潜んでるって言われてもそもそも気付けなければ対策のしようもないんだが
280 21/05/31(月)13:03:45 No.808395956
ワクチンに冷蔵が必要とされてた時点で管理ミスの予想はされてたけど まさかコンセント抜けてワクチンゴミにしました!とか出てくるとはね…
281 21/05/31(月)13:03:49 No.808395975
>天井からコンセントがぶら下がってるやつ >あれ便利だから自宅でも採用したいけどアマゾンで調べてもでてこない あれレールコンセントって特殊なヤツだぞ
282 21/05/31(月)13:03:57 No.808396017
>天井からコンセントがぶら下がってるやつ >あれ便利だから自宅でも採用したいけどアマゾンで調べてもでてこない リーラーコンセント的なやつか
283 21/05/31(月)13:04:00 No.808396025
>たこ足配線ってホントはダメなんだよね? ブレーカー付きのタップ使えばいいと思うよ
284 21/05/31(月)13:04:11 No.808396063
電源ケーブルはどれだけ手荒く扱っても定期交換までは断線発火しないものとする
285 21/05/31(月)13:04:12 No.808396067
これをする人がいるってことはマニュアルや人の話をまともに聞かないで 自分流に仕事してる職場なのでなんかもっとヤバいもん抱えてると思う
286 21/05/31(月)13:04:19 No.808396095
>プラグ抜けたらブザー鳴るようにしました! 鳴るとうるさいからスイッチ切るね…
287 21/05/31(月)13:04:34 No.808396152
>でもそれはそれで埃が溜まって危ないのかな? 半差しにしないようにするのとそもそも埃は溜めなきゃいいんで掃除することが大事
288 21/05/31(月)13:04:41 No.808396185
元ツイートのおっさん3月に花見してるし色々ヤバい人なのは分かった
289 21/05/31(月)13:04:44 No.808396198
>フリーザーのコンセント抜けるのがそんなに嫌なら直に電源繋げやとも思う まあ病院とかでなく臨時の接種会場に設置しておくものだからね
290 21/05/31(月)13:04:45 No.808396202
これ駄目なんだ…
291 21/05/31(月)13:04:52 No.808396221
えっあの天井からぶら下がってるやつって分電盤からいじるような装置なの…?
292 21/05/31(月)13:05:05 No.808396287
>ワクチン管理してる間だけでいいんじゃねえかな… >そもそも病院の冷蔵庫がコンセント抜けてる時点で論外だから 1日だけ使って片付けるならまだしも冷蔵庫がいつまで設置されるとかわからんでしょ 今生きてる人間がワクチン2回打ったらハイ終わり冷蔵庫撤去!となるか?
293 21/05/31(月)13:05:23 No.808396355
「」はえらくお怒りだけどワクチンの接種会場に置く冷蔵庫の話だからそもそも短期間なの前提だよね?
294 21/05/31(月)13:05:36 No.808396410
>えっあの天井からぶら下がってるやつって分電盤からいじるような装置なの…? はい 免許いるよ
295 21/05/31(月)13:05:37 No.808396413
スレ画の人とくに訂正もしてないしアレやな
296 21/05/31(月)13:05:39 No.808396427
>>フリーザーのコンセント抜けるのがそんなに嫌なら直に電源繋げやとも思う >まあ病院とかでなく臨時の接種会場に設置しておくものだからね 携帯充電するためにコンセントから抜いたとかあって そいつはもう逮捕しとけって思った
297 21/05/31(月)13:05:41 No.808396440
>まさかコンセント抜けてワクチンゴミにしました!とか出てくるとはね… コンセント抜けてじゃなくてコンセント抜いてゴミにしただから尚更ね…
298 21/05/31(月)13:05:46 No.808396457
抜け止めコンセントいいよね…… https://www.monotaro.com/g/00244067/
299 21/05/31(月)13:05:47 No.808396462
>今生きてる人間がワクチン2回打ったらハイ終わり冷蔵庫撤去!となるか? なるよ、病院で接種してるわけでもねえし
300 21/05/31(月)13:05:55 No.808396498
重要なところのプラグがぬけるから画像みたいなことするところはまずなんで抜けるかがわかってないからこれ由来の事故発生するよ
301 21/05/31(月)13:06:03 No.808396519
右のは根元じゃなくてたわんでる線のほうをテープや金具で壁や床に止める 左はそもそも抜け落ち防止されてる線を使う
302 21/05/31(月)13:06:11 No.808396545
>たこ足配線ってホントはダメなんだよね? 建物内の配線図まで理解した上で定格上回らないように機器つなげるならとくに問題はないよ たいていうっかりで上回るだけで
303 21/05/31(月)13:06:27 No.808396611
>「」はえらくお怒りだけどワクチンの接種会場に置く冷蔵庫の話だからそもそも短期間なの前提だよね? ムキムキしてる馬鹿はそんなこと知るわけないじゃないですか 正論言うとお前は逆張りだ!ってdel連打してくるぞ
304 21/05/31(月)13:06:36 No.808396640
>交流だと実質的な抵抗になるから発熱が増えるんじゃないの 商用電源の周波数で抵抗になるようなLじゃないからほぼ気にしなくていいよ
305 21/05/31(月)13:06:37 No.808396641
>「」はえらくお怒りだけどワクチンの接種会場に置く冷蔵庫の話だからそもそも短期間なの前提だよね? 短期間前提にしてもやり方が悪いからやめるべき案件だよ
306 21/05/31(月)13:06:38 No.808396643
電気工事士とったけどなにがなにやらよくわからん! ビリビリこわい!
307 21/05/31(月)13:07:15 No.808396804
>短期間前提にしてもやり方が悪いからやめるべき案件だよ コンセント抜いて携帯の充電するバカがいる環境だからなぁ…
308 21/05/31(月)13:07:30 No.808396868
>「」はえらくお怒りだけどワクチンの接種会場に置く冷蔵庫の話だからそもそも短期間なの前提だよね? 短期間(今年度いっぱいまで)だろ ちゃんと工事しろ
309 21/05/31(月)13:07:47 No.808396933
建設現場は知らないけどイベントとか舞台の現場は大体こうなってる
310 21/05/31(月)13:08:00 No.808396989
まず接続部分じゃなくて余らせてる線そのものをテープで止めれば抜け落ちない
311 21/05/31(月)13:08:10 No.808397025
流石に勝手に抜くバカがいるならテープ固定はやむ無しだよ
312 21/05/31(月)13:08:16 No.808397045
短期間しか使わない冷蔵庫だから100歩譲ってセーフとしても無駄にバズってるからご家庭で真似する馬鹿がでないとは限らねえんだ
313 21/05/31(月)13:08:17 No.808397047
>建設現場は知らないけどイベントとか舞台の現場は大体こうなってる ヒで仕入れてきた情報かな
314 21/05/31(月)13:08:36 No.808397123
>参考になりました!ありがとう >分かりやすい! >みたいなリプも散見されて頭おかしなるよ >このツイート主が「ワクチン冷蔵庫のコンセントが抜けるって件聞くとこうして固定するのが常識だ!ってキレそうになる」ってツイートしててそれに対して第三者が写真で見せてって言ってスレ画 遅くなったがサンキュー「」
315 21/05/31(月)13:08:40 No.808397140
>電気工事士とったけどなにがなにやらよくわからん! >ビリビリこわい! 家庭内の配線を弄るくらいなら注意書きの通りにするだけでまず問題は起こらんじゃろ
316 21/05/31(月)13:08:41 No.808397144
>流石に勝手に抜くバカがいるならテープ固定はやむ無しだよ 解決方法が雑すぎるだろ
317 21/05/31(月)13:08:50 No.808397176
イベントとか舞台ならこんな交差させずにテープで止めるんじゃねえかな
318 21/05/31(月)13:08:52 No.808397182
>ヒで仕入れてきた情報かな イベント屋だよ
319 21/05/31(月)13:08:59 No.808397215
>短期間しか使わない冷蔵庫だから100歩譲ってセーフとしても無駄にバズってるからご家庭で真似する馬鹿がでないとは限らねえんだ まあそんな話じゃないわけだが 肯定側もワクチン保管にって前提は理解してるからな してなかったのは「」だけ
320 21/05/31(月)13:09:03 No.808397231
勝手に抜くバカがテープで止めたくらいでやめると思うか?
321 21/05/31(月)13:09:13 No.808397275
>短期間しか使わない冷蔵庫だから100歩譲ってセーフとしても無駄にバズってるからご家庭で真似する馬鹿がでないとは限らねえんだ これでなんかあったら責任問われるのかね SNS鵜呑みにする方があれだと思うんだが
322 21/05/31(月)13:09:14 No.808397276
>コンセント抜いて携帯の充電するバカがいる環境だからなぁ… そういうやつはテープ剥がしてコンセント抜くと思う
323 21/05/31(月)13:09:15 No.808397286
短期間で事故にならないと思ってるのがすげえ
324 21/05/31(月)13:09:30 No.808397350
テープで止めるにしても場所が悪い
325 21/05/31(月)13:09:37 No.808397373
ブルーカラーがイキイキとしててダメだった
326 21/05/31(月)13:09:54 No.808397446
ご家庭の配線いじるだけならブレーカー落として作業すればOKよね?
327 21/05/31(月)13:10:09 No.808397498
>勝手に抜くバカがテープで止めたくらいでやめると思うか? プラグ形状が違ってもゴリラパワーで無理矢理差し込むし 鍵がついててもカバーごとゴリラパワーで破壊するし 勝手に抜くタイプのゴリラは物理的に止められない
328 21/05/31(月)13:10:14 No.808397513
危険だって言われまくってるけどスルーしてるから
329 21/05/31(月)13:10:33 No.808397588
電源タップは寿命三年!長く使わないで!とか言われても困る!
330 21/05/31(月)13:10:38 No.808397613
これにキレるのはブルーカラーに指示書作ったりするホワイトカラー側だと思う
331 21/05/31(月)13:10:50 No.808397649
>解決方法が雑すぎるだろ いかにも無職らしい難癖だな
332 21/05/31(月)13:11:02 No.808397694
>テープで止めるにしても場所が悪い 知ったかぶりのバカしか居ねえ
333 21/05/31(月)13:11:11 No.808397728
キルギス人へのヘイトスピーチはやめろ
334 21/05/31(月)13:11:24 No.808397784
>ご家庭の配線いじるだけならブレーカー落として作業すればOKよね? 左様
335 21/05/31(月)13:11:25 No.808397787
>プラグ形状が違ってもゴリラパワーで無理矢理差し込むし そんなゴリラいるの…?マジで…?
336 21/05/31(月)13:11:32 No.808397814
fu50325.png あの!
337 21/05/31(月)13:11:33 No.808397820
>勝手に抜くバカがテープで止めたくらいでやめると思うか? 無職の脳内じゃ止めないの?
338 21/05/31(月)13:11:42 No.808397860
>>解決方法が雑すぎるだろ >いかにも無職らしい難癖だな テープで解決するの偉いのなら偉くなくていいやバカが移りそうだし
339 21/05/31(月)13:11:42 No.808397861
スレ画始めた瞬間着火ガチャが回り始めるって認識はして欲しい
340 21/05/31(月)13:12:02 No.808397935
イベント会場でも根本をテープで固定してるのはあまり見ない… 床や壁にテープで線のほうぴたっと固定させてるのは見るけど
341 21/05/31(月)13:12:02 No.808397938
左はマジでヤバイだろ…それこそ役に立ったら死亡フラグというか
342 21/05/31(月)13:12:29 No.808398052
>テープで解決するの偉いのなら偉くなくていいやバカが移りそうだし もう文章からして馬鹿丸出しだな
343 21/05/31(月)13:12:33 No.808398075
>>勝手に抜くバカがテープで止めたくらいでやめると思うか? >無職の脳内じゃ止めないの? まあキルギスではバカの清掃夫を止められず1000回分がゴミになったわけだが
344 21/05/31(月)13:13:04 No.808398209
>もう文章からして馬鹿丸出しだな テープマンさんは賢いな
345 21/05/31(月)13:13:13 No.808398236
もうそろそろ常温放置でも3年間持つワクチンとかできない?
346 21/05/31(月)13:13:25 No.808398281
>イベント会場でも根本をテープで固定してるのはあまり見ない… >床や壁にテープで線のほうぴたっと固定させてるのは見るけど 壁際這わして最後のとこだけそんな風に処理するよね 左の絡ませ方は初めて見た
347 21/05/31(月)13:13:50 No.808398385
>これにキレるのはブルーカラーに指示書作ったりするホワイトカラー側だと思う 電気やさんの現場の人も怒るよぉ!?
348 21/05/31(月)13:13:56 No.808398413
まともなミキサーやらいるイベントだとこういうこと許してくれない
349 21/05/31(月)13:14:02 No.808398440
>もうそろそろ常温放置でも3年間持つワクチンとかできない? 何だったらリポビタンみたいなのでいい コンビニで気軽に飲みたい
350 21/05/31(月)13:14:09 No.808398467
>左はマジでヤバイだろ…それこそ役に立ったら死亡フラグというか 加熱なり断線の原因になる一例だね…
351 21/05/31(月)13:14:16 No.808398493
抜けないようにしたいならホームセンターとかでそれ用の部品あるから買って使いな
352 21/05/31(月)13:14:41 No.808398586
>電源タップは寿命三年!長く使わないで!とか言われても困る! メーカーが注意喚起したとき頻繁に買い替えさせるためだろって文句つけてるのがここにも居たな
353 21/05/31(月)13:14:47 No.808398603
>イベント会場でも根本をテープで固定してるのはあまり見ない… >床や壁にテープで線のほうぴたっと固定させてるのは見るけど https://youtu.be/d0J40wJdjS0 イベントならこうだね
354 21/05/31(月)13:14:55 No.808398624
>抜けないようにしたいならホームセンターとかでそれ用の部品あるから買って使いな 自称有職の無職テープマンはテープで解決するのが賢いと仰せだ
355 21/05/31(月)13:14:59 No.808398630
タコ足どころか二口コンセント程度で電圧が足りなくなるのも問題では
356 21/05/31(月)13:15:10 No.808398670
逆張り無職テープマンがものすごい張り切ってて駄目だった
357 21/05/31(月)13:15:22 No.808398708
イベント屋の場合は抜け落ち防止というか線に足ひっかけて転ぶの防止する意味もあるから 根本にこれするよりもベタっとくっ付ける方が全体的に効果ある
358 21/05/31(月)13:15:23 No.808398714
バンドで止めた方がまだマシなやつ
359 21/05/31(月)13:15:26 No.808398720
別にやりたきゃやりゃいいし何も起こらないと思うのも注意してる人を馬鹿にするのも勝手なんだけど 実際にこれが原因の事故が起こったことだけは事実なんだ
360 21/05/31(月)13:15:26 No.808398722
一時的な応急処置としてもあれだがこういう一時的は絶対常態化する
361 21/05/31(月)13:15:36 No.808398759
左は誰かが蹴躓く度に折れ点に圧かかる
362 21/05/31(月)13:15:54 No.808398829
> 藤田有紀彦 > @GxYukihiko > 職業舞台監督。南区民。ロックドラマー休業中。ウィスキー愛飲家。愛車はFLSTC。家飲み研究家。 スレ画は舞台監督さまか……
363 21/05/31(月)13:16:00 No.808398849
>これにキレるのはブルーカラーに指示書作ったりするホワイトカラー側だと思う どっちもキレるわ
364 21/05/31(月)13:16:01 No.808398854
>イベント屋の場合は抜け落ち防止というか線に足ひっかけて転ぶの防止する意味もあるから >根本にこれするよりもベタっとくっ付ける方が全体的に効果ある ちゃんとやるなら鉄板で覆ってテープ止めまでする
365 21/05/31(月)13:16:08 No.808398880
数日限りのイベントとかの話かと思ったらワクチン保存用の冷蔵庫に繋ぐ話なのか 多少予算だしてあげなよ
366 21/05/31(月)13:16:10 No.808398886
というか無駄にバズってるんだからさっさと訂正しろよ
367 21/05/31(月)13:16:34 No.808398976
>スレ画始めた瞬間着火ガチャが回り始めるって認識はして欲しい 天井がある有料ガチャ
368 21/05/31(月)13:16:41 No.808398991
>というか無駄にバズってるんだからさっさと訂正しろよ テープ貼ったからヨシ!
369 21/05/31(月)13:16:43 No.808398997
>電源タップは寿命三年!長く使わないで!とか言われても困る! 断線ガー!!!!断線ガー!!!!馬鹿騒ぎしてる奴ってきちんと耐用年数守って交換してんのかな? まあ永久的に使うつもりの馬鹿っぽいから交換しなさそうだけど
370 21/05/31(月)13:16:47 No.808399009
床やら焦げ付かせて使わせてもらえなくなったりすんだよな
371 21/05/31(月)13:16:50 No.808399022
>数日限りのイベントとかの話かと思ったらワクチン保存用の冷蔵庫に繋ぐ話なのか >多少予算だしてあげなよ まあ出てないから抜けるし電圧不足するわけだが
372 21/05/31(月)13:16:58 No.808399054
>イベント屋の場合は抜け落ち防止というか線に足ひっかけて転ぶの防止する意味もあるから >根本にこれするよりもベタっとくっ付ける方が全体的に効果ある 線自体をテープで地面に止めろ
373 21/05/31(月)13:17:16 No.808399131
>逆張り無職テープマンがものすごい張り切ってて駄目だった ほらなんか反論しろよ無職 >「」はえらくお怒りだけどワクチンの接種会場に置く冷蔵庫の話だからそもそも短期間なの前提だよね?
374 21/05/31(月)13:17:21 No.808399145
カチッと嵌るようなシステムにならんかなコンセント
375 21/05/31(月)13:17:32 No.808399188
>>電源タップは寿命三年!長く使わないで!とか言われても困る! >断線ガー!!!!断線ガー!!!!馬鹿騒ぎしてる奴ってきちんと耐用年数守って交換してんのかな? >まあ永久的に使うつもりの馬鹿っぽいから交換しなさそうだけど もう黙っとかないとただの負け惜しみみたいだぞ
376 21/05/31(月)13:17:33 No.808399189
>職業舞台監督。南区民。 イベント屋では常識っていっている「」もいるし界隈によって違うのかもなぁ
377 21/05/31(月)13:17:53 No.808399262
>実際にこれが原因の事故が起こったことだけは事実なんだ まあ抜ける事件も起きたんやけどなブヘヘ
378 21/05/31(月)13:17:55 No.808399271
このスレの最初の方にも真面目に理解出来てない「」が居るっぽいのが衝撃だよ
379 21/05/31(月)13:17:57 No.808399278
ベースのおちんぎん上げてマイナス評価も導入するようにしよう…
380 21/05/31(月)13:18:02 No.808399292
現在進行系で右やってるわ…
381 21/05/31(月)13:18:08 No.808399316
イベントはイベントでも舞台系って聞くとあっ…てなる
382 21/05/31(月)13:18:08 No.808399318
>タコ足どころか二口コンセント程度で電圧が足りなくなるのも問題では 足りなくなるの?
383 21/05/31(月)13:18:36 No.808399409
ここで安全意識が高いこと言ってる人の家にはもちろん3年以上使ってる電源タップなんてないんだよね!すごいなあ
384 21/05/31(月)13:18:36 No.808399410
お芝居の世界は知らないけどライブ会場とかでやったら施設管理者に叱られるよ
385 21/05/31(月)13:18:37 No.808399413
(無職って言われたのが刺さったんだな…)
386 21/05/31(月)13:18:51 No.808399459
>もう黙っとかないとただの負け惜しみみたいだぞ ほら早く黙ってみろよ負け惜しみの無職
387 21/05/31(月)13:18:58 No.808399495
スレ画の左は結束バンド使えば固められるじゃん 今回一発だけならまだしも
388 21/05/31(月)13:19:00 No.808399507
>ここで安全意識が高いこと言ってる人の家にはもちろん3年以上使ってる電源タップなんてないんだよね!すごいなあ そんな当たり前のこと言われても…
389 21/05/31(月)13:19:16 No.808399565
自分にそうだねするの早っ
390 21/05/31(月)13:19:19 No.808399574
>スレ画は舞台監督さまか…… 舞台って照明や音響でコンセント使いまくりじゃん 監督がこんなんでいいのか
391 21/05/31(月)13:19:20 No.808399578
>現在進行系で右やってるわ… まあ短期間の設置ならリスク低いだろうけど右
392 21/05/31(月)13:19:20 No.808399579
>イベント屋では常識っていっている「」もいるし界隈によって違うのかもなぁ こんなの現場では三脚に跨いで乗るみたいな常識じゃん
393 21/05/31(月)13:19:42 No.808399660
年数より使い方が問題
394 21/05/31(月)13:19:50 No.808399687
>足りなくなるの? 足りなくなって1000回分がゴミになって問題になってたじゃん!
395 21/05/31(月)13:19:53 No.808399697
>現在進行系で右やってるわ… 根本じゃなくて線のほうを壁に貼り付ける方が抜け落ちづらいしマシだよ
396 21/05/31(月)13:19:57 No.808399717
>エ口コンセント に見えてしまった もうちゃんと仕事しよう…
397 21/05/31(月)13:20:04 No.808399740
>監督がこんなんでいいのか 演劇とかそっち系のイベントなら頭があれなのがいても俺は驚かない
398 21/05/31(月)13:20:19 No.808399798
ドヤ顔で言った手前引き返せなくなってるのかなスレ画
399 21/05/31(月)13:20:41 No.808399877
>No.808398670 おっ反論できずに逃亡かな?
400 21/05/31(月)13:20:42 No.808399881
まぁ自分のところで施設持ってるなら好きにしたらいいと思うけど 借りてるところでこういうのしてたら大体そこのおじさんに怒られる
401 21/05/31(月)13:20:56 No.808399931
芝居ってことはコンセントの先は照明などか 消費電力高そうだな…
402 21/05/31(月)13:21:17 No.808400005
更にバズれば保安協会あたりがトドメ差しそうではある
403 21/05/31(月)13:21:17 No.808400006
何で急に演芸関係者をディスりだしたのか
404 21/05/31(月)13:21:29 No.808400041
>まぁ自分のところで施設持ってるなら好きにしたらいいと思うけど >借りてるところでこういうのしてたら大体そこのおじさんに怒られる まあ怒られてたのはコンセント抜けやらかした横浜市なんやけどなブヘヘ
405 21/05/31(月)13:22:22 No.808400228
というか充電のためにわざと抜いたなら勝手に抜けないようにする方法関係なくない?
406 21/05/31(月)13:22:22 No.808400231
>イベント屋では常識っていっている「」もいるし界隈によって違うのかもなぁ 昔デパートの催事場とか宝石屋のセール会場とかの仕込みで電気屋と一緒に動く仕事やってたけどこんなやり方せんかったなぁ
407 21/05/31(月)13:23:00 No.808400367
>というか充電のためにわざと抜いたなら勝手に抜けないようにする方法関係なくない? だからキルギス人へのヘイトスピーチはやめろ
408 21/05/31(月)13:23:03 No.808400375
抵抗的にもホコリ的にも半抜けになるほうがむしろ危ないように思えるからそんな悪いかなあ 断線たって被覆ごと切れることはまずないだろうし火災になるほど熱出る前に使用に問題が起こりそうなものだけど
409 21/05/31(月)13:23:24 No.808400437
ちょっと回していれるロック式のコンセント使えば良いじゃん 無ければロック付きの延長コードで良いじゃん
410 21/05/31(月)13:23:31 No.808400461
接続箇所にテープじゃなくて根元近くのケーブルを固定ならまだ危なくない
411 21/05/31(月)13:23:36 No.808400474
三脚に跨がるなよ
412 21/05/31(月)13:23:40 No.808400484
>何で急に演芸関係者をディスりだしたのか スレ画はプロフに横浜市 南区民とも書いてるし横浜もディスろう
413 21/05/31(月)13:23:51 No.808400504
>何で急に演芸関係者をディスりだしたのか とつぜんなんの関係もない落語家に向かってきた
414 21/05/31(月)13:23:51 No.808400505
イベントの設営屋は当然ながら電気のプロではなくイベント設営のプロなので不安全な使用法も設営で便利ならそうする
415 21/05/31(月)13:23:53 No.808400513
>ちょっと回していれるロック式のコンセント使えば良いじゃん >無ければロック付きの延長コードで良いじゃん 横浜市への死体蹴り止めてもらえます?
416 21/05/31(月)13:24:14 No.808400592
書き込みをした人によって削除されました
417 21/05/31(月)13:24:27 No.808400635
抜けにくいものに交換するのが普通であって リスクのともなう応急処置はするなって話なんだ
418 21/05/31(月)13:24:27 No.808400638
>というか充電のためにわざと抜いたなら勝手に抜けないようにする方法関係なくない? コンセント首下ぐらいにワクチン冷蔵庫用のコンセントのため絶対に抜くなとかラベル巻いとくか 抜いた場合の罰則も添えて
419 21/05/31(月)13:24:33 No.808400651
>スレ画はプロフに横浜市 南区民とも書いてるし横浜もディスろう ワクチンチンの話題に帰ってくる完全さ
420 21/05/31(月)13:24:52 No.808400710
>アレは抜けたのが悪いんじゃなくて抜けるような環境を作ったのと誰が抜いたのか分からないのが悪いんだし ぼんやりした指摘ばい…
421 21/05/31(月)13:24:59 No.808400736
>抵抗的にもホコリ的にも半抜けになるほうがむしろ危ないように思えるからそんな悪いかなあ >断線たって被覆ごと切れることはまずないだろうし火災になるほど熱出る前に使用に問題が起こりそうなものだけど 断線は左の話だし燃えるときはめっちゃ燃えるよ ホコリ的に考えるとテープはホコリ集めまくるからヤバいよ 半抜けが怖いなら根本じゃなくてたわんでる線側を固定すればいい
422 21/05/31(月)13:25:06 No.808400758
つまりイベントの設営屋は危険なことを平気でやると
423 21/05/31(月)13:25:30 No.808400833
>つまりイベントの設営屋は危険なことを平気でやると それはそう
424 21/05/31(月)13:25:49 No.808400896
アルミテープでも燃えるもんは燃える
425 21/05/31(月)13:26:00 No.808400938
そもそも半抜けになる原因が線を引っ張ったりする状況にあるから なんかの拍子で引っ張らないように線側を固定するほうが良いと思う
426 21/05/31(月)13:26:11 No.808400971
テープよりよっぽど埃の方が引火の元だから左はむしろありだと思える たしかにぱっと見だと不安になるんだろうが
427 21/05/31(月)13:26:25 No.808401028
左じゃない右だ
428 21/05/31(月)13:26:26 No.808401034
現場ガー!!!!馬鹿騒ぎして次は演劇ガー!!!!言い出してる 無職の馬鹿は節操ねえな 無職なんだから黙ってろよ
429 21/05/31(月)13:26:33 No.808401056
止めろよ!まるで二口コンセントでフリーザー動かしていて電圧不足にも気付かなかった病院がゴミ管理みたいな言い方は!
430 21/05/31(月)13:26:43 No.808401084
>>つまりイベントの設営屋は危険なことを平気でやると >それはそう おっ壁トーク始めたな
431 21/05/31(月)13:26:56 No.808401123
>止めろよ!まるで二口コンセントでフリーザー動かしていて電圧不足にも気付かなかった病院がゴミ管理みたいな言い方は! それはそう
432 21/05/31(月)13:27:03 No.808401157
左は急激な負荷かかったらヤバい予感しかしない
433 21/05/31(月)13:27:10 No.808401173
>抵抗的にもホコリ的にも半抜けになるほうがむしろ危ないように思えるからそんな悪いかなあ >断線たって被覆ごと切れることはまずないだろうし火災になるほど熱出る前に使用に問題が起こりそうなものだけど よく考えろ テープとかで固定してなきゃ引っ張られたときに抜けるけど固定されてると半抜けの状態で保持されるんだぞ
434 21/05/31(月)13:27:12 No.808401181
>(無職って言われたのが刺さったんだな…)
435 21/05/31(月)13:27:18 No.808401212
> 無職なんだから黙ってろよ 無職のレス
436 21/05/31(月)13:27:19 No.808401215
>つまりイベントの設営屋は危険なことを平気でやると まともなイベント設営屋なら電気屋入れるわい
437 21/05/31(月)13:27:24 No.808401233
!マーク4つセットで使う主義の人?
438 21/05/31(月)13:28:02 No.808401378
>テープよりよっぽど埃の方が引火の元だから右はむしろありだと思える >たしかにぱっと見だと不安になるんだろうが 回転させてロックするコンセントでも使えばいいんじゃないっスかね
439 21/05/31(月)13:28:06 No.808401392
>つまりイベントの設営屋は危険なことを平気でやると 木造ジャングルジムとか?
440 21/05/31(月)13:28:21 No.808401446
つまりスレ画の舞台監督の言ってることは?
441 21/05/31(月)13:28:45 No.808401528
無職じゃなくても危険な事を○○だからセーフってやっちゃうヤバい現場の人って事になる
442 21/05/31(月)13:28:53 No.808401562
この数十年で地震以外で停電経験した人少ないだろうし 電気って足りなくなるんですか!みたいなやついると思う
443 21/05/31(月)13:28:59 No.808401577
>つまりスレ画の舞台監督の言ってることは? 事故起きて施設使用不可食らう前に資格とったほうがええよてはなし
444 21/05/31(月)13:30:11 No.808401842
>つまりスレ画の舞台監督の言ってることは? 短期的に見ても左は危険な上に何度も言われてる通りプラグ抜けの原因は大抵根元側じゃなくて線が引っ張られたりする事によるものだから対策としても意味があるとは言いがたい 長期的に見たらどっちも論外
445 21/05/31(月)13:30:20 No.808401873
スレ画にありがとう!だとか参考になります!だとか言ってるのをちゃんと訂正してる人たちがいて微笑ましい
446 21/05/31(月)13:30:31 No.808401912
>無職なんだから黙ってろよ いいじゃん無職同士仲良くしようぜ
447 21/05/31(月)13:32:52 No.808402413
実は監督という役職を与えられると異能力に目覚めて事故が起きなくなる 事故が起きたら偽監督なので無事故の神様の生贄捧げる
448 21/05/31(月)13:34:10 No.808402685
危険って言われてんのにスルーしてるあたり自分のプライドのが大事そうな舞台監督
449 21/05/31(月)13:34:56 No.808402860
短期的にならいいって言うけど常識になってずっとやり続けるようになるからやめた方がいいよ
450 21/05/31(月)13:35:41 No.808403020
活動的な馬鹿より恐ろしいものはない ゲーテ
451 21/05/31(月)13:35:46 No.808403040
(ガーってどういう意味だろう…)
452 21/05/31(月)13:36:18 No.808403152
>危険って言われてんのにスルーしてるあたり自分のプライドのが大事そうな舞台監督 まあ慣習化してるんだろうし 当人にとって重要なのは抜けないことだろうし
453 21/05/31(月)13:36:33 No.808403215
首里城~
454 21/05/31(月)13:37:00 No.808403309
>(ガーってどういう意味だろう…) 嘴みたいな形の口を持つ魚だよ
455 21/05/31(月)13:37:06 No.808403332
>(ガーってどういう意味だろう…)
456 21/05/31(月)13:37:06 No.808403334
>(ガーってどういう意味だろう…) 古代魚の一種で日本では最近特定外来に指定されちまった元人気観賞魚類だよ俺は詳しいんだ
457 21/05/31(月)13:37:08 No.808403337
>スレ画にありがとう!だとか参考になります!だとか言ってるのをちゃんと訂正してる人たちがいて微笑ましい 元ツイートみてきたけどいうほど訂正されてるかな…… https://twitter.com/GxYukihiko/status/1398651827604787211
458 21/05/31(月)13:37:15 No.808403365
>(ガーってどういう意味だろう…) アリゲーターだろ
459 21/05/31(月)13:38:07 No.808403566
平日の真昼間から無職煽りと無職煽られのつまんないじゃれ合いを見せられた俺の気持ちを考えて欲しい
460 21/05/31(月)13:38:36 No.808403661
>平日の真昼間から無職煽りと無職煽られのつまんないじゃれ合いを見せられた俺の気持ちを考えて欲しい てことはお前は派遣か日雇いか…
461 21/05/31(月)13:41:02 No.808404196
左はそもそも何のために巻いてるの
462 21/05/31(月)13:41:32 No.808404319
>左はそもそも何のために巻いてるの 雰囲気
463 21/05/31(月)13:42:04 No.808404432
右ダメなんだ… ビニールテープでも燃えるのね… 燃えないゴミのイメージあった……
464 21/05/31(月)13:43:10 No.808404659
右は大したことなくね? 半分抜けてコンセント部分露出したまま使ってる方が危ないだろ
465 21/05/31(月)13:43:27 No.808404727
>ビニールテープでも燃えるのね… ビニールテープそのものが燃えるというよりも粘着部分にホコリが溜まってそれから引火する
466 21/05/31(月)13:43:47 No.808404814
右が不燃性テープならいいのか?
467 21/05/31(月)13:44:18 No.808404937
>右ダメなんだ… >ビニールテープでも燃えるのね… >燃えないゴミのイメージあった…… 燃えないゴミと言っても火をつければ燃えるからな 燃やしたくないゴミと言った方が正確だ
468 21/05/31(月)13:44:34 No.808405000
不燃性埃しか溜まらない環境なら!
469 21/05/31(月)13:45:26 No.808405184
>右が不燃性テープならいいのか? テープが燃えるんじゃなくてコンセント周辺に集まったほこりが燃えるのでテープの材質は関係ない
470 21/05/31(月)13:45:36 No.808405226
抜けるのこまるなら元を固定するより線這ってる地面側で固定したほうがひっからないし 家の中みたいに何年もつけっぱにするやつは定期的に確認して埃とればいいだけでしょ
471 21/05/31(月)13:45:43 No.808405262
>右は大したことなくね? >半分抜けてコンセント部分露出したまま使ってる方が危ないだろ 養生テープは元々長期使うものじゃないし熱で変質するしついでにそもそも粘着力大して強くない 変に負荷掛かる分コンセント部分歪んで発火する可能性の方が高い
472 21/05/31(月)13:46:15 No.808405374
店舗設営くらいしかやったことないけど右はまず反射的に警戒するし左に至っては見たことすらない
473 21/05/31(月)13:46:34 No.808405457
>不燃性埃しか溜まらない環境なら! コンセントが燃えなくても短絡事故からの漏電とかでアウトでーす
474 21/05/31(月)13:46:40 No.808405480
>右ダメなんだ… >ビニールテープでも燃えるのね… >燃えないゴミのイメージあった…… 燃えないゴミと言っても火をつければ燃えるからな 燃やしたくないゴミと言った方が正確だ >ビニールテープでも燃えるのね… ビニールテープそのものが燃えるというよりも粘着部分にホコリが溜まってそれから引火する 博士これは!?
475 21/05/31(月)13:46:45 No.808405501
>>平日の真昼間から無職煽りと無職煽られのつまんないじゃれ合いを見せられた俺の気持ちを考えて欲しい >てことはお前は派遣か日雇いか… 現場ガー演劇ガー!!!!散々馬鹿騒ぎしてんのに当事者はどこにいんだよ!!!! まさか本当にエアプ無職が馬鹿騒ぎしてんのか?
476 21/05/31(月)13:47:18 No.808405643
エアプ無職ってつまり何?
477 21/05/31(月)13:47:41 No.808405730
!マーク4つ付けなきゃいけない宗教にでも入ってんのかお前
478 21/05/31(月)13:48:15 No.808405854
「アリゲーターガー」って区切り理解してても尚変な感じするよね
479 21/05/31(月)13:48:27 No.808405891
>エアプ無職ってつまり何? 自分を無職だと思ってる狂った社畜
480 21/05/31(月)13:48:32 No.808405915
そうか、現場古代魚と演劇古代魚か…
481 21/05/31(月)13:48:46 No.808405963
>エアプ無職ってつまり何? つまりちゃんと働いてるやつのことさ
482 21/05/31(月)13:49:13 No.808406077
>自分を無職だと思ってる狂った社畜 凄く可哀想な存在じゃないか…
483 21/05/31(月)13:49:14 No.808406080
>!マーク4つ付けなきゃいけない宗教にでも入ってんのかお前 絶対そこは変わらないあたりだいぶアレな人の気配を感じる
484 21/05/31(月)13:49:34 No.808406153
じゃ上からはるならいい…?誇りは上に積もるし
485 21/05/31(月)13:49:38 No.808406163
まあ「」はちゃんと働けないからここで憂さ晴らししてんのやけどなワハハ
486 21/05/31(月)13:49:45 No.808406202
「聞く耳持たずに同じこと繰り返す奴」というニュアンスで「ガー」って使ってるならそれお前だろ この場合は「ガーガー」になるのかな
487 21/05/31(月)13:49:46 No.808406204
>>自分を無職だと思ってる狂った社畜 >凄く可哀想な存在じゃないか… 働きすぎて壊れたんだよね…
488 21/05/31(月)13:50:08 No.808406287
電源の向こう側は一般的に空洞だからね テープに埃つくよ
489 21/05/31(月)13:50:11 No.808406296
>誇りは上に積もるし なんかカッコよさげな事言ってんじゃねぇ
490 21/05/31(月)13:50:24 No.808406357
ライフハッカーなんやな
491 21/05/31(月)13:50:38 No.808406420
>「聞く耳持たずに同じこと繰り返す奴」というニュアンスで「ガー」って使ってるならそれお前だろ >この場合は「ガーガー」になるのかな 早くガーガー言えよ無職
492 21/05/31(月)13:50:55 No.808406490
無職テープ!!!!マンにID出ないだけ優しいね「」は