虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/05/31(月)11:56:41 専門店... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/31(月)11:56:41 No.808378293

専門店て書いてある方が美味しいからね

1 21/05/31(月)11:59:23 No.808378858

いろんな料理に対応できて偉い

2 21/05/31(月)12:01:31 No.808379319

居酒屋の唐揚げいいよね…

3 21/05/31(月)12:03:27 No.808379706

調理場のあるラブホも同じことしてた

4 21/05/31(月)12:05:45 No.808380201

居酒屋のメシって旨いよね 味濃く作ってるからかな

5 21/05/31(月)12:05:47 No.808380213

偽造ってわけでもないしいいんじゃね

6 21/05/31(月)12:08:40 No.808380852

もしかしてこの店に直接行けば全部の専門店の料理がよりどりみどりなんじゃないか?

7 21/05/31(月)12:17:46 No.808383063

同じ調理場って衛生的にどうなんだ? 生も扱ってるんだろ

8 21/05/31(月)12:21:46 No.808384167

9 21/05/31(月)12:22:19 No.808384323

>? 5店舗

10 21/05/31(月)12:22:43 No.808384436

>>? >5店舗 Uberできた!

11 21/05/31(月)12:23:11 No.808384581

なんでこんなめんどくさい事を…?

12 21/05/31(月)12:23:21 No.808384625

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021052900331&g=soc その店、本当に専門店? 幽霊レストラン、コロナで拡大―「実態と乖離も」識者警鐘

13 21/05/31(月)12:23:41 No.808384735

フードコートでこの方式採用しよう

14 21/05/31(月)12:24:15 No.808384892

やっぱ入りづらいってこのお店!

15 21/05/31(月)12:25:04 No.808385126

少し前に家に届いたチラシはこの形態を隠してすらなかった

16 21/05/31(月)12:25:47 No.808385363

出前館使ってると初めて聞く店はだいたいポテサラとかプライドポテトの写真が全く同じだから分かる

17 21/05/31(月)12:26:17 No.808385514

おのれ学食

18 21/05/31(月)12:27:24 No.808385821

スーパーで売り場ごとにそれっぽい名前がついてるようなモンよ

19 21/05/31(月)12:27:31 No.808385867

こんなサービス使ってないからマジで別世界の話なんだろうなって感じ

20 21/05/31(月)12:28:16 No.808386092

>なんでこんなめんどくさい事を…? スレ文みたいな考え方の人が注文するからでは

21 21/05/31(月)12:28:19 No.808386113

名前調べて実店舗あるかどうか調べなきゃいけないの面倒くさい 禁止してくれ

22 21/05/31(月)12:28:41 No.808386230

今年のカツオは豊漁なのか ありがてえ

23 21/05/31(月)12:38:37 No.808389191

sa78676.jpg

24 21/05/31(月)12:38:52 No.808389261

一つ一つの店で補償受けられる詐欺用にとか?

25 21/05/31(月)12:39:31 No.808389420

新時代を感じる

26 21/05/31(月)12:40:07 No.808389601

違法かどうかは知らないけどすごいアウト感がある

27 21/05/31(月)12:41:08 No.808389881

>一つ一つの店で補償受けられる詐欺用にとか? 出来合いの居酒屋より専門店でしょ!って層を釣るためだろ

28 21/05/31(月)12:41:47 No.808390070

>同じ調理場って衛生的にどうなんだ? >生も扱ってるんだろ 居酒屋だし元から同じ調理場だろ

29 21/05/31(月)12:42:06 No.808390159

アレルギー持ちの人は利用したくないわなぁ 何が混じってるかわかったもんじゃない

30 21/05/31(月)12:42:38 No.808390304

クソだと思うけど実際食って上手ければ再注文するし不味ければ淘汰されるのでは?

31 21/05/31(月)12:42:45 No.808390339

近くにこんなバーガー屋できたのか~と調べたら実店舗とかのページは一切なく白木屋魚民と同じ建物で あーモンテローザの系列ねと公式サイト見に行ったらなんも書いてなくて あーそういうことねってなった

32 21/05/31(月)12:42:56 No.808390398

あんまりやると優良誤認あたりに引っかかりそうな気はする

33 21/05/31(月)12:43:02 No.808390427

客の方も料理名で検索して出てきたとこで買うだけだろうから特に専門性がないのは問題ないような気がする

34 21/05/31(月)12:43:56 No.808390674

試しにフードデリバリーのサイトで検索したらマジで出てきて笑った

35 21/05/31(月)12:45:14 No.808391035

>クソだと思うけど実際食って上手ければ再注文するし不味ければ淘汰されるのでは? 名前変えて新装開店するだけだろ

36 21/05/31(月)12:46:02 No.808391252

上の「」も言ってるけど簡単に見分ける方法は サイドメニューかな おーいお茶のペットボトルがあったら間違いない

37 21/05/31(月)12:47:05 No.808391542

Uber自身が推奨してる売上向上ノウハウだ

38 21/05/31(月)12:47:49 No.808391739

休業補償を店舗数分貰えるからめっちゃお金貰えるのか

39 21/05/31(月)12:48:57 No.808392034

両津が考えそうな水増しの仕方だな

40 21/05/31(月)12:49:22 No.808392142

やっぱり専門店は違うなあと思いながら食べた方が美味いだろう

41 21/05/31(月)12:49:25 No.808392152

専門店ではないよね

42 21/05/31(月)12:49:26 No.808392159

これくらい見抜けない情弱が悪い

43 21/05/31(月)12:50:35 No.808392464

雑居ビルの1階から4階まで同じグループとかそういう案件じゃなくて店自体架空なのか

44 21/05/31(月)12:50:44 No.808392507

居酒屋の業務用の食品が専門店価格で売れる

45 21/05/31(月)12:51:22 No.808392685

客入んなくて大変なんだねって感想 まぁ美味けりゃいいよ

46 21/05/31(月)12:52:30 No.808392965

オープンにしてやればいいのにコソコソやってるから 食材も調理スタッフも疾しいことやってんじゃないかと勘繰っちゃう

47 21/05/31(月)12:52:34 No.808392989

油淋鶏専門店は無茶だろ

48 21/05/31(月)12:52:52 No.808393064

法で規制が無い場合はそうなる…

49 21/05/31(月)12:53:17 No.808393162

ハンバーグ専門店が同一店内で乱立してるの好き

50 21/05/31(月)12:54:16 No.808393425

このシステムを使ってゴースト作家の斡旋とかできないかな…

51 21/05/31(月)12:54:25 No.808393475

「」みたいに名前が奪われた存在にはわかるまい

52 21/05/31(月)12:54:33 No.808393517

調理場汚そうで嫌だ

53 21/05/31(月)12:54:38 No.808393551

知らないとこに飯頼むなら結局ネットで評判調べるからなあ

54 21/05/31(月)12:54:47 No.808393585

今は実害が無いとしても 実質専門店じゃ無いのに専門店と表記するのはわるい事だと思うんだが まあ外食や惣菜の商品に「手作り」って書いてあっても ももう信用ないしそんなもんか…

55 21/05/31(月)12:55:30 No.808393780

なんか悪いことなのかこれ

56 21/05/31(月)12:55:32 No.808393791

>まあ外食や惣菜の商品に「手作り」って書いてあっても >ももう信用ないしそんなもんか… 訳あり煎餅いいよね…

57 21/05/31(月)12:56:01 No.808393927

>知らないとこに飯頼むなら結局ネットで評判調べるからなあ ここまでやる店はネットもサクラレビュー動員しているだろう

58 21/05/31(月)12:56:09 No.808393973

>専門家は「専門店の料理が届くと信じた客を欺くことになる」と警鐘を鳴らしている。

59 21/05/31(月)12:57:00 No.808394184

>なんか悪いことなのかこれ いや別に… ただ元締めとか社名とかも表記しないのはどうなん?って感じ

60 21/05/31(月)12:57:18 No.808394262

調理してりゃいいけど こういう店はレンチンと盛り付けだけだったりするのが… ユーザが満足してれば良いんだけどさ

61 21/05/31(月)12:57:53 No.808394426

>ここまでやる店はネットもサクラレビュー動員しているだろう 食べログとかに出てこないし

62 21/05/31(月)12:58:51 No.808394681

>油淋鶏専門店は無茶だろ 油淋鶏がラーメン並みに売れる世界線とか胸が熱くなるな

63 21/05/31(月)12:59:11 No.808394784

優良誤認する程度なら詐欺でもないでしょ

64 21/05/31(月)12:59:24 No.808394851

SNSの捨て垢みたいなものでいくら匿名と言えどもリスク背負ってないと信用できないよね

65 21/05/31(月)12:59:31 No.808394878

>なんか悪いことなのかこれ 専門店って書いてあるのに専門じゃないのは嘘付いてるし悪いことだとは思うよ 出来合いのもの出してるだけだろうしレベルはチェーンの専門店と大差ないだろうけど嘘ついてるかどうかは大きい

66 21/05/31(月)12:59:39 No.808394915

>ユーザが満足してれば良いんだけどさ その通り過ぎて余計なお世話すぎる

67 21/05/31(月)13:00:25 No.808395104

>優良誤認する程度なら詐欺でもないでしょ 優良誤認なら詐欺でなくとも そのまま景表法違反になるけどね

68 21/05/31(月)13:00:49 No.808395216

>>ユーザが満足してれば良いんだけどさ >その通り過ぎて余計なお世話すぎる えっ何キレてんの怖…

69 21/05/31(月)13:01:42 No.808395432

>休業補償を店舗数分貰えるからめっちゃお金貰えるのか これめっちゃまずいやつじゃん…

70 21/05/31(月)13:02:02 No.808395520

誰も損してない 経済が回ってる 法で取り締まられてない だいたい期限付きで儲けてさっさと逃げたほうがいい類の商法のフレーズ

71 21/05/31(月)13:03:23 No.808395870

単にアプリ側が店舗数を水増ししてるんじゃないの? 登録店舗数を謳い文句にしたいじゃん

72 21/05/31(月)13:03:27 No.808395889

f14410.jpg

73 21/05/31(月)13:03:34 No.808395914

複数のゴースト店が入ってるビルかと思ったら一店が複数の店を名乗ってるのか

74 21/05/31(月)13:03:38 No.808395929

多分このお粗末さで脱税もする馬鹿が出てくるまでが勝負所

75 21/05/31(月)13:04:17 No.808396086

別の店に出前頼んでも同じ店の名前が書いてある割り箸同封とか普通にあるしね まぁ美味しいからなんでもいいけど

76 21/05/31(月)13:04:30 No.808396136

違う名義で調理場共有とか保健所的にOKなんだろうか? たしか肉屋に鮭置くとかはダメっていうのは鮭を食えのやつで知ったけど

77 21/05/31(月)13:04:49 No.808396215

例えば常時700円で売ってるくせに 1000円から30%引きって表記したらダメだされるじゃん 消費者が最終的に払う金額と手に入る商品の両方を見て 納得してるんだから実害はないって言い訳通用しないケースもあり得るじゃん ダメなのかどうか誰が決めるのか分からないけど 消費者庁?公取委?

78 21/05/31(月)13:06:02 No.808396516

>>休業補償を店舗数分貰えるからめっちゃお金貰えるのか >これめっちゃまずいやつじゃん… んなわけねえだろ…夜の中舐めすぎだろ

79 21/05/31(月)13:06:43 No.808396668

ちゃんとした調理場ならいいけどバードカフェの作業場みたいなのだったら最悪だな

80 21/05/31(月)13:07:22 No.808396833

>休業補償を店舗数分貰えるからめっちゃお金貰えるのか 申請する時に確認するからそんなことにはならない

81 21/05/31(月)13:08:02 No.808396996

ちゃんとした調理場どころかマンションの一室でやってるよ

82 21/05/31(月)13:08:52 No.808397180

>違う名義で調理場共有とか保健所的にOKなんだろうか? >たしか肉屋に鮭置くとかはダメっていうのは鮭を食えのやつで知ったけど 夜間営業しかしない店の厨房を昼だけ借りて別の店やるとかは特に問題はないし ガストにからやまが入って恐らく厨房共有してる事を考えればここは大丈夫なんじゃないの

83 21/05/31(月)13:09:18 No.808397298

脱税したら税務署案件だからなー 休業補償にしても法の縛りがあるから

84 21/05/31(月)13:09:48 No.808397418

その店舗名で一つの料理しか作ってないなら専門店だろ

85 21/05/31(月)13:10:17 No.808397528

>ガストにからやまが入って恐らく厨房共有してる事を考えればここは大丈夫なんじゃないの これって食品衛生責任者はガスト側だけなのかな?

86 21/05/31(月)13:10:21 No.808397540

なんか変な勘違いしてるやつおるな

87 21/05/31(月)13:10:24 No.808397550

日清が有名ラーメン店のデリバリー専門店始めてありがたい…

88 21/05/31(月)13:11:03 No.808397700

こんなんで休業補償たくさん取ろうとしたら数日後の朝刊に名前載っちゃうよ

89 21/05/31(月)13:11:54 No.808397906

なんか胡散くさいから俺は自炊するぜ

↑Top