俺陰謀... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/31(月)09:52:15 No.808355936
俺陰謀論者じゃないけどこれ絶対なにかかくしてると思う
1 21/05/31(月)09:53:05 No.808356113
例えば?
2 21/05/31(月)09:53:48 No.808356251
種子銀行って何個かあるんだな
3 21/05/31(月)09:54:37 No.808356408
たった300万で足りるのか
4 21/05/31(月)09:54:46 No.808356443
人類が滅亡した後に便利な場所
5 21/05/31(月)09:54:59 No.808356479
HOTEL
6 21/05/31(月)09:57:05 No.808356860
まあ職員のエロ本くらいは隠してそうだが…
7 21/05/31(月)09:58:01 No.808357023
種の保存プロジェクトみたいなのワクワクするよねわかるよ…
8 21/05/31(月)09:58:40 No.808357114
そもそもスレ画が頭湧いてる奴が作った画像じゃん
9 21/05/31(月)10:03:52 No.808358007
自立して修繕するシステムが無ければなんにもならん
10 21/05/31(月)10:05:00 No.808358206
>人類が滅亡した後に便利な場所 ちゃんと管理しないと全部食われて終わりそう
11 21/05/31(月)10:06:07 No.808358392
多分地下に合成生物とかがいる
12 21/05/31(月)10:07:36 No.808358656
そもそも実在するのかから確認しないといけない
13 21/05/31(月)10:34:26 No.808363207
実るさ…
14 21/05/31(月)10:37:23 No.808363710
種だけ残ってても管理する人や植える場所が残ってないとどうにもならないよね
15 21/05/31(月)10:40:05 No.808364201
シンエヴァで似たようなの見た
16 21/05/31(月)10:41:49 No.808364518
一致した画像を含むページ スヴァールバル世界種子貯蔵庫 | 三浦春馬さんをサポートする ... https://ameblo.jp › eva-omega › entry-11792796809
17 21/05/31(月)10:49:28 No.808365847
昔見た本だと人類の種を保存する目的で過酷な自然環境にも対応できるよう遺伝子改造した人類を残して 宇宙に旅立ったけど何千万年か経って地球に帰還したら独自の進化を遂げてて 自分たちの祖先と分からなくて根絶やしにして資源だけ回収して帰ったみたいなのがあったな…
18 21/05/31(月)10:53:05 No.808366492
これ人類の既存文明が持続する前提じゃないと管理できないんだよね
19 21/05/31(月)10:54:15 No.808366724
>一致した画像を含むページ >スヴァールバル世界種子貯蔵庫 | 三浦春馬さんをサポートする ... >https://ameblo.jp ? eva-omega ? entry-11792796809 三浦春馬の精子が…?
20 21/05/31(月)10:54:23 No.808366751
プロジェクトゼロドーン…
21 21/05/31(月)10:55:53 No.808367002
将来のために積み重ねたものが無惨に踏みにじられるのいいよね
22 21/05/31(月)10:57:37 No.808367304
>将来のために積み重ねたものが無惨に踏みにじられるのいいよね 漫画ナウシカで見た!
23 21/05/31(月)10:59:11 No.808367570
>>将来のために積み重ねたものが無惨に踏みにじられるのいいよね >HORIZON ZERO DAWNで見た!
24 21/05/31(月)10:59:12 No.808367573
Dr.STONEの作画の人が書いてた漫画で見た
25 21/05/31(月)11:00:46 No.808367847
環境が悪化する地球から脱出したひと握りの選ばれし人類が 環境悪化に耐え抜いた現行人類に撃墜されて全滅するのが好き 後からやってきてリソース食いつぶそうとしてんじゃねーぞクソがってなる
26 21/05/31(月)11:01:21 No.808367928
動植物だって日々変わっていくのにどの時点が原種になるんだろうね
27 21/05/31(月)11:03:17 No.808368263
いいよねヴィヴァロフ・コレクション これに命を賭した研究者達を思うと切なくなる
28 21/05/31(月)11:04:44 No.808368513
リムワールドてこういう拠点作ってた MOD入れてないならなかなかスリリング
29 21/05/31(月)11:08:21 No.808369090
>環境が悪化する地球から脱出したひと握りの選ばれし人類が >環境悪化に耐え抜いた現行人類に撃墜されて全滅するのが好き 好きって言うほど見たことない
30 21/05/31(月)11:08:37 No.808369133
>自分たちの祖先と分からなくて根絶やしにして資源だけ回収して帰ったみたいなのがあったな… たぶんマンアフターマンの帰還者
31 21/05/31(月)11:10:41 No.808369484
実際ここに預けてた種子が内戦で荒廃したアフリカに返されて活躍してるらしいじゃないか
32 21/05/31(月)11:13:11 No.808369957
>いいよねヴィヴァロフ・コレクション >これに命を賭した研究者達を思うと切なくなる ルイセンコはさぁ…
33 21/05/31(月)11:14:56 No.808370244
出資者の黒い噂は絶えない
34 21/05/31(月)11:18:05 No.808370798
>実際ここに預けてた種子が内戦で荒廃したアフリカに返されて活躍してるらしいじゃないか 具体的に植物の種とかは増やして出庫したり貸し出しとかしてるよここ
35 21/05/31(月)11:20:29 No.808371232
猿の惑星も大体そんな話だろう
36 21/05/31(月)11:22:07 No.808371534
スイカの種ばかり保存しそう
37 21/05/31(月)11:24:00 No.808371921
どうせ人類滅亡後の世界ではゴキブリと竹が一大勢力になる
38 21/05/31(月)11:24:12 No.808371952
種を保存するための施設なんだから人類が手を加えた種子を保存しないのは当然だろ…
39 21/05/31(月)11:24:17 No.808371959
古い種保存しといて後の環境に適応できるのかなって疑問はある
40 21/05/31(月)11:24:25 No.808371990
>どうせ人類滅亡後の世界ではゴキブリと竹が一大勢力になる どちらも寒さに弱い
41 21/05/31(月)11:25:02 No.808372100
やっぱカビよ
42 21/05/31(月)11:25:32 No.808372190
人の手かけずに保存できる設備作ったと思ったら環境変化のせいでそんなことなくなった施設きたな…
43 21/05/31(月)11:26:03 No.808372292
ポストアポカリプスになってこの施設を人類同士が奪いになったという噂が流れてくる創作は何だったか そういうの多いとは思うが
44 21/05/31(月)11:26:35 No.808372381
これが特別有名なだけで他にもいっぱいあるのに…
45 21/05/31(月)11:28:13 No.808372689
>古い種保存しといて後の環境に適応できるのかなって疑問はある 重要なのは多様性なので 今隆盛してる種はあくまで今の環境に合わせたものでしかないし
46 21/05/31(月)11:28:26 No.808372737
こういうネタの起源はノアの箱舟だろ
47 21/05/31(月)11:30:32 No.808373149
結局一変した環境に適合できずに滅びそう
48 21/05/31(月)11:31:40 No.808373358
シンエヴァのすいかをなんとなく思い出してだめだった
49 21/05/31(月)11:35:03 No.808374046
>今隆盛してる種はあくまで今の環境に合わせたものでしかないし そのために自然界でも進化を繰り返してるんだが原種ってどの時点になるんだ?
50 21/05/31(月)11:35:34 No.808374149
>重要なのは多様性なので >今隆盛してる種はあくまで今の環境に合わせたものでしかないし あくまで人の為のものだよね 直接的な利益って話でも古い系統の種から薬になるものや耐性遺伝子取れたりするし
51 21/05/31(月)11:37:34 No.808374541
なんの役に立つかわからん粘菌の研究から抗がん剤見つかったとかも聞いたことあるな 生物わけわからん
52 21/05/31(月)11:40:08 No.808375067
>そのために自然界でも進化を繰り返してるんだが原種ってどの時点になるんだ? そもそも原種には拘ってないのでは 自然に生えてた奴が居なくなる前に囲っとこうって話でそいつらがどれだけ進化の先端にいるかは然程重要じゃないでしょ