21/05/31(月)09:43:04 雷十太... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/31(月)09:43:04 No.808354126
雷十太先生強くない…?
1 21/05/31(月)09:43:52 No.808354284
なのでなんか情けない感じにして処理する
2 21/05/31(月)09:45:22 No.808354547
北海道編楽しみ
3 21/05/31(月)09:45:48 No.808354628
強かった頃の先生
4 21/05/31(月)09:46:11 No.808354700
和月公認失敗キャラだ 面構えが違う
5 21/05/31(月)09:48:39 No.808355232
>北海道編楽しみ テーマ的に凄い出てきたら映えそうなんだけどなかなか出てこないよね
6 21/05/31(月)09:50:21 No.808355574
殺人経験無くても凄い
7 21/05/31(月)09:50:25 No.808355589
ネット人気をわかってて出し惜しみしてると思う
8 21/05/31(月)09:52:26 No.808355978
由太郎再登場は雷十太先生再登場のためにある
9 21/05/31(月)09:52:29 No.808355987
還流を回収してきたからこいつもやるとは思う
10 21/05/31(月)09:57:48 No.808356985
>由太郎再登場は雷十太先生再登場のためにある あの…アニオリ…
11 21/05/31(月)09:59:29 No.808357236
夜戦で目に見えないカマイタチをかわし続ける剣心もどっかのサラリーマンくらい強いかもしれん
12 21/05/31(月)10:02:25 No.808357759
>あの…アニオリ… アニオリはアニオリ 北海道編に風水師や黒騎士は出てこないだろ
13 21/05/31(月)10:04:07 No.808358057
人誅編でも一線級のスペックとその辺のガキ以下のメンタルを兼ね備えた男
14 21/05/31(月)10:06:28 No.808358456
>和月公認失敗キャラだ >面構えが違う 和月はキャラ立て上手いんだけど退場失敗して小物化するのが多すぎる…
15 21/05/31(月)10:06:31 No.808358462
キャラの設定や内面描写は良かったと思う もうちょっと細身でクールな感じなら合ったんじゃないか
16 21/05/31(月)10:07:54 No.808358706
キャラ付けに対して強さが噛み合ってない位の恐ろしい強さ
17 21/05/31(月)10:07:57 No.808358713
殺人して強くなってるんじゃね
18 21/05/31(月)10:08:06 No.808358740
ナーフ食らったけど多分才能な関しては作中最高
19 21/05/31(月)10:08:37 No.808358826
ここで折れかけて無敵手甲だかで完全に折れた前川さんまさかの再登場に賭ける
20 21/05/31(月)10:08:49 No.808358856
>キャラの設定や内面描写は良かったと思う >もうちょっと細身でクールな感じなら合ったんじゃないか 細かったら飯綱の説得力ないじゃん
21 21/05/31(月)10:09:19 No.808358940
>和月はキャラ立て上手いんだけど退場失敗して小物化するのが多すぎる… なんか人誅編に出てきた仮面かぶった凄い強そうなやつもそんなパターンだったような
22 21/05/31(月)10:10:04 No.808359086
剣心よりも飛天御剣流やるに適した体だからな
23 21/05/31(月)10:10:29 No.808359154
修羅の門みたいに師匠に鍛えられて再登場したら笑う
24 21/05/31(月)10:10:39 No.808359183
むしろ殺人せずに改めて鍛え直した感じで出てほしい
25 21/05/31(月)10:10:49 No.808359214
初期頃にありがちなつい筆が乗って強く描きすぎて後で処理に困るパターン
26 21/05/31(月)10:11:02 No.808359271
普通に格好いいキャラだったら人気になってねぇよ
27 21/05/31(月)10:12:05 No.808359443
>>和月はキャラ立て上手いんだけど退場失敗して小物化するのが多すぎる… >なんか人誅編に出てきた仮面かぶった凄い強そうなやつもそんなパターンだったような キネマ版だっけかで登場したときはオラこれでいいんだろ的な美形にされてたけど 本編に輪をかけて小物になったという
28 21/05/31(月)10:12:30 No.808359508
コスい悪党ぶりに見合わない最強格のスペックが人気の秘訣だからな
29 21/05/31(月)10:13:27 No.808359682
>>なんか人誅編に出てきた仮面かぶった凄い強そうなやつもそんなパターンだったような >キネマ版だっけかで登場したときはオラこれでいいんだろ的な美形にされてたけど >本編に輪をかけて小物になったという そとじるしさんは相手が蒼紫様だからまだ仕方ない所があるけど ラストの四ハゲは和月公認即謝罪レベルの失敗だった
30 21/05/31(月)10:14:31 No.808359858
実力はあるから改心して普通に道場開けば成功しそう
31 21/05/31(月)10:14:48 No.808359918
「今までは人を殺したことをないのを恥だと思い生きてきたがこれからは誇りに思って生きる」はまじで名言
32 21/05/31(月)10:16:22 No.808360170
>普通に格好いいキャラだったら人気になってねぇよ 何かがおかしい
33 21/05/31(月)10:19:39 No.808360761
人形遣いは倒した蒼紫様まで格が下がりそうなくらい酷い あの飄々としたまま倒したら蒼紫様最強伝説だったのに…
34 21/05/31(月)10:20:51 No.808360952
フィジカルは高いがメンタルが弱い
35 21/05/31(月)10:20:53 No.808360957
むしろ道場とか開かずに改めて自分を見つめ直して流浪の剣術修行再開してその結果北海道に来てたとかの流れのほうが深みが出ると思う
36 21/05/31(月)10:21:18 No.808361036
>ラストの四ハゲは和月公認即謝罪レベルの失敗だった なぜ量産ハゲを繰り返す
37 21/05/31(月)10:21:47 No.808361113
でも剣客兵器じゃ二軍の読男リードマンさんでさえ目で見えるとは思えないガトリング弾を防げる飛び道具は使えるわけで 目に見えない飛び道具?それがどうした 位の扱いだったりしない?
38 21/05/31(月)10:22:11 No.808361171
アニオリ含めたら竜巻起こせる男になっちゃう…
39 21/05/31(月)10:22:40 No.808361256
ハゲ好きなのかな…
40 21/05/31(月)10:23:32 No.808361402
剣圧でかまいたちが出せる男とか是が非でも欲しい存在な気がする
41 21/05/31(月)10:23:37 No.808361416
クソ強いけど人殺ししたことなくてメンタル弱いみたいなのは剣心の対として良いんだけどなぁ…
42 21/05/31(月)10:24:10 No.808361506
部下の一人が剣心が一目置くくらい強いってのもポイント高い
43 21/05/31(月)10:24:41 No.808361572
あの後人斬りして剣客兵器側でも出てもいいし人斬らないまま活人剣になってもいいし
44 21/05/31(月)10:24:52 No.808361614
>ハゲ好きなのかな… 描きやすい…
45 21/05/31(月)10:25:10 No.808361671
天翔龍閃以外の飛天御剣流の技なら全部剣心以上に使えそう
46 21/05/31(月)10:25:46 No.808361756
まず壬無月斬紅郎ありきのキャラ造形だからな…
47 21/05/31(月)10:26:10 No.808361809
ケンシロウばりの体格と圧倒的リーチでPSPの格ゲーだとクソ強かったやつ
48 21/05/31(月)10:26:41 No.808361905
>フィジカルは高いがメンタルが弱い 我…最強なり!したら無敵じゃん!
49 21/05/31(月)10:27:21 No.808362014
敵側で再登場すると捕らえもせず再起不能にもせず見逃した剣心の非になっちゃうから 再登場するとしても人は殺してないと思う
50 21/05/31(月)10:27:28 No.808362030
結局先生がやったのは詐欺と傷害くらい? なら刑期終えて出ててもおかしく無いよね
51 21/05/31(月)10:27:32 No.808362047
殺人童貞じゃないからってイキるのはキャラ的によくないよ剣心!
52 21/05/31(月)10:27:44 No.808362087
兵法の古伝書を解析して技を再構築したってことはすでに昔それを使った剣客がいるわけで鎌倉時代から続いてる剣客兵器の一党なら使えないとしても雷十太先生の技自体は知ってそう
53 21/05/31(月)10:28:16 No.808362144
>夜戦で目に見えないカマイタチをかわし続ける剣心もどっかのサラリーマンくらい強いかもしれん 幕末京都組以上はある程度殺気読めて当然っぽいし… 宗二郎戦以外あんまりそんな話でないけど…
54 21/05/31(月)10:28:23 No.808362165
ハゲをカッコ良く描くの難しい…
55 21/05/31(月)10:29:00 No.808362272
>「今までは人を殺したことをないのを恥だと思い生きてきたがこれからは誇りに思って生きる」はまじで名言 どちらかと言えば雷十太先生の方が人としては正しいからな
56 21/05/31(月)10:29:12 No.808362306
めちゃくちゃ聖人になって出てくるのが一番インパクトあると思う きれいなジャイアン的な
57 21/05/31(月)10:29:12 No.808362307
目が見えないけど強いのは天草編でも実証済みだしな…
58 21/05/31(月)10:30:15 No.808362465
勘違いされがちだが雷十太先生は人殺しの経験がないだけで狂言強盗で塚山家に寄生してるクズだよ
59 21/05/31(月)10:30:28 No.808362507
安慈和尚と出会ってればそういう再登場もあり得たかも
60 21/05/31(月)10:30:31 No.808362522
は?拙者はめちゃくちゃ人斬った伝説で御座るが?
61 21/05/31(月)10:31:20 No.808362665
>どちらかと言えば雷十太先生の方が人としては正しいからな 平和になり始めてる世で殺人童貞に対してマウントって文字に熾すとロクでもないからな…
62 21/05/31(月)10:31:51 No.808362762
>細かったら飯綱の説得力ないじゃん 説得力出すために師匠のマントの下をマッチョにした でも読者にはガッカリされたって
63 21/05/31(月)10:32:53 No.808362928
>は?拙者はめちゃくちゃ人斬った伝説で御座るが? 先生がクズすぎてキレ気味だから無理もないが やっぱこの開き直りはインパクトある
64 21/05/31(月)10:33:55 No.808363099
>>細かったら飯綱の説得力ないじゃん >説得力出すために師匠のマントの下をマッチョにした >でも読者にはガッカリされたって 和月は声のでかい読者の意見を真に受けて流されるのは良くないと思う
65 21/05/31(月)10:34:33 No.808363225
直前に由太郎嬲ってどや顔だからまあ剣心の煽りも別に気にならないけど 全くの別問題として複数回撃って一度も致命傷にできてない飛飯綱は命中に難ありだと思う
66 21/05/31(月)10:34:36 No.808363235
こっちだって遠くの敵倒す技あるでござるよで剣ごと飛ばす技なのはお前それで良いのかってなる
67 21/05/31(月)10:34:49 No.808363272
人殺しをせずに技術としての兵法を維持しようというなら 時代的にそろそろ講道館柔道が登場するわけだがなんかそういう方向でのやり直しとかできないのかな先生
68 21/05/31(月)10:34:57 No.808363291
クソ耐久の左之助でも立つだけで精一杯だった龍槌食らっても普通に戦えるから 防御面でも最強クラスのスペックなんだよな先生
69 21/05/31(月)10:35:38 No.808363423
不殺の剣の方向に走って極めてたら耐えられない
70 21/05/31(月)10:35:55 No.808363484
>直前に由太郎嬲ってどや顔だからまあ剣心の煽りも別に気にならないけど >全くの別問題として複数回撃って一度も致命傷にできてない飛飯綱は命中に難ありだと思う 殺人童貞だからビビって派手な振る舞いするけど当てられないんだよ
71 21/05/31(月)10:36:24 No.808363557
>こっちだって遠くの敵倒す技あるでござるよで剣ごと飛ばす技なのはお前それで良いのかってなる まあ神速だし飛び道具撃つより近づいて斬れば良い訳で 即飛び道具使わないとどうしようもないって状況の方が稀なんだと思う
72 21/05/31(月)10:36:39 No.808363596
九頭龍閃みたいにビームに見える突き技とかじゃなくてマジでかまいたち飛ばしてるの 一人だけ出る漫画が違うだろってなる
73 21/05/31(月)10:36:45 No.808363622
>全くの別問題として複数回撃って一度も致命傷にできてない飛飯綱は命中に難ありだと思う 殺人童貞ということを考えると致命傷になるような部位を最初から狙えなかったんじゃないかと思ってた
74 21/05/31(月)10:37:09 No.808363684
>勘違いされがちだが雷十太先生は人殺しの経験がないだけで狂言強盗で塚山家に寄生してるクズだよ だって殺人剣を復活させる理想があるから… 人殺しをしたことないけど
75 21/05/31(月)10:37:34 No.808363746
今の流れだとうまく料理してくれるだろう…
76 21/05/31(月)10:37:37 No.808363755
神速でヒット直後に拾えるから実質ノーリスクだし…
77 21/05/31(月)10:37:45 No.808363777
外印とかも「爺さんだから」ではなく「今までの外印と別人だろこれ!!って感じのショボくれた小物爺さんだから」文句言われただけで 渋い爺さんかつ言動も変わらなければこれはこれで良いよねって意見も沢山出たはずだよね…
78 21/05/31(月)10:37:48 No.808363791
道場の先生も激動の時代を生きた剣術家らしく古強者感はあるけど本編でロクな目にあってない
79 21/05/31(月)10:37:51 No.808363801
一応御剣流は飛龍閃以外にも土竜閃もあるから飛び道具1つだけってことはないんだけどね
80 21/05/31(月)10:38:08 No.808363851
でも実用面で言えば別にそんなすごい奥義使わなくたっていしつぶてか手裏剣で十分だしなあ
81 21/05/31(月)10:38:26 No.808363917
この威力の飯綱でうっかり殺してもいない精度が凄い
82 21/05/31(月)10:38:49 No.808363991
相手刀だわ!って思ったら遠距離攻撃くるのはだいぶキツイと思う
83 21/05/31(月)10:38:52 No.808364000
竹刀で床をさっくり行けるまといずなの方がおかしなことやってる
84 21/05/31(月)10:39:03 No.808364030
>道場の先生も激動の時代を生きた剣術家らしく古強者感はあるけど本編でロクな目にあってない というか後に十本刀を倒す薫にしてもそうだけど明治において道場主って肩書きが多分えげつないデバフ
85 21/05/31(月)10:39:32 No.808364116
金剛石切れるわって評されたのは纏飯綱だっけ飛び飯綱だっけ
86 21/05/31(月)10:40:07 No.808364207
強盗雇い入れるために顔合わせした時も内心ドキドキしてたのかな雷十太先生…
87 21/05/31(月)10:40:12 No.808364224
御頭の陰陽撥止がインパクトで上回る 隙を生じぬ2段構えから本人のダイナミックエントリーで3段目入るの強くない?
88 21/05/31(月)10:40:26 No.808364261
>道場の先生も激動の時代を生きた剣術家らしく古強者感はあるけど本編でロクな目にあってない そのくせ「立ち会った結果なんだからしょうがない」って正論でで済まされる不憫さ
89 21/05/31(月)10:40:53 No.808364355
>御頭の陰陽撥止がインパクトで上回る >隙を生じぬ2段構えから本人のダイナミックエントリーで3段目入るの強くない? 完全に揚げ足だけど飛龍閃に関しては二段構えもクソもないよね
90 21/05/31(月)10:41:06 No.808364390
>金剛石切れるわって評されたのは纏飯綱だっけ飛び飯綱だっけ 纏のほう 飛でも斬鉄余裕なんじゃないか
91 21/05/31(月)10:41:13 No.808364412
道場剣術みたいなのがもう実戦剣術より弱い感じで扱われるもんな
92 21/05/31(月)10:41:51 No.808364522
ダイヤモンドで武装した敵とか出てくるのかな…
93 21/05/31(月)10:42:21 No.808364611
>ダイヤモンドで武装した敵とか出てくるのかな… 無敵手甲!!
94 21/05/31(月)10:42:35 No.808364650
というかダイアモンド切れるなら刀ごと相手斬り倒せるな…
95 21/05/31(月)10:43:18 No.808364775
飯綱は通常攻撃感覚でホイホイ出せるのがおかしい
96 21/05/31(月)10:43:56 No.808364889
先生vs戌亥はすごいアホっぽい絵面になりそうで…
97 21/05/31(月)10:44:11 No.808364927
>飯綱は通常攻撃感覚でホイホイ出せるのがおかしい タメが無い上に竹刀での立ち合い中にスッと出せるから前動作とかも多分特に無い
98 21/05/31(月)10:44:55 No.808365049
雷重太先生が再登場したとしてもメンタルの話になるんだろうか…
99 21/05/31(月)10:45:03 No.808365068
師事せずに巻物からの理論だけで現代に蘇らせたのほんと偉業 流派興したくもなる
100 21/05/31(月)10:45:05 No.808365077
試衛館で千葉道場の門弟と稽古したらスパンスパンと面打ち食らわされて あとで近藤が「いいように打たれておいてなんだがああいう曲芸みたいなのはどうかと思う」 と苦情言ったとかなんかで読んだ
101 21/05/31(月)10:45:16 No.808365106
>こっちだって遠くの敵倒す技あるでござるよで剣ごと飛ばす技なのはお前それで良いのかってなる 陰陽撥止の時飛龍閃と似た技だみたいなこと言ってたけど柄から飛んでく飛龍閃と隙を生じぬ二段構えの陰陽撥止じゃ完成度段違いだよね
102 21/05/31(月)10:45:59 No.808365235
構えの段階で竹刀の先っぽ揺らぐのなんだあれ… オーラでも纏ってんのか
103 21/05/31(月)10:46:06 No.808365254
>というかダイアモンド切れるなら刀ごと相手斬り倒せるな… 剣心との初戦で竹刀でもこれは受けちゃいけないやつだって避けてるからな
104 21/05/31(月)10:46:07 No.808365257
技が強過ぎてうやむやなオチにされたキャラ
105 21/05/31(月)10:46:16 No.808365282
真面目に攻略法考えるなら飛飯綱を全部避けて纏飯綱を武器で受けず 龍鎚閃を普通に耐える耐久持ち相手に圧倒する必要がある そりゃ精神軟弱にする
106 21/05/31(月)10:46:32 No.808365333
正統派に強いのはこの後すぐ斉藤が出るから ただ強いってだけじゃこの人気なかったかもね
107 21/05/31(月)10:46:59 No.808365399
恵まれた体と恵まれた才能からのクソみたいなメンタル
108 21/05/31(月)10:48:14 No.808365630
陰陽撥止から流水の動きで相手も小太刀も拾って回天剣舞六連に繋ぐ余りにも完成度が高い御頭に悲しき過去…
109 21/05/31(月)10:48:19 No.808365645
>構えの段階で竹刀の先っぽ揺らぐのなんだあれ… かまいたちで空気の薄い層ができて光が屈折しているという表現
110 21/05/31(月)10:49:05 No.808365776
>>構えの段階で竹刀の先っぽ揺らぐのなんだあれ… >かまいたちで空気の薄い層ができて光が屈折しているという表現 なんで振る前からかまいたち起きてるんです?
111 21/05/31(月)10:49:10 No.808365797
真面目に飛龍閃の二段構え要素どこなんだろうね そのまま逃げるとか?
112 21/05/31(月)10:49:42 No.808365900
>雷重太先生が再登場したとしてもメンタルの話になるんだろうか… 北海道編はメインも再登場キャラも追加キャラも今のとこだいたい精神性の話だからな
113 21/05/31(月)10:50:16 No.808366011
なんかすげぇキャラ出てきたなあって思ったらあとがきでガチ凹みしてて駄目だった
114 21/05/31(月)10:50:56 No.808366129
>真面目に飛龍閃の二段構え要素どこなんだろうね >そのまま逃げるとか? 神速で詰め寄って旋とか変形の連撃なんじゃないかな
115 21/05/31(月)10:51:17 No.808366196
>なんで振る前からかまいたち起きてるんです? 大振りしてかまいたちが作れるなら もっと小さな範囲で素早く小刻みに動かしておればより容易にかまいたちが生まれるのも道理!
116 21/05/31(月)10:51:45 No.808366273
>真面目に飛龍閃の二段構え要素どこなんだろうね >そのまま逃げるとか? 本来は居合のリーチの外に逃げた相手に当てる二段目担当の技なのかもしれない
117 21/05/31(月)10:52:05 No.808366331
さんざん言われてるけどこの人が殺人童貞を受け入れる方向でメンタル強化したら 完全に剣心の上位互換
118 21/05/31(月)10:52:36 No.808366411
気合入った話になりそう
119 21/05/31(月)10:52:56 No.808366476
でも殺人童貞を受け入れて剣術磨くなら普通の剣術道場主になるんじゃないかな…
120 21/05/31(月)10:52:56 No.808366478
>さんざん言われてるけどこの人が殺人童貞を受け入れる方向でメンタル強化したら >完全に剣心の上位互換 この体格と才覚なら飛天御剣流継承できる可能性がある…?
121 21/05/31(月)10:53:27 No.808366562
飯綱の切れ味を武器破壊方向に特化しました!→人間兵器だから斬れません!だと笑う
122 21/05/31(月)10:53:32 No.808366585
オナニーとネット知識だけで性豪になったみたいな人
123 21/05/31(月)10:54:38 No.808366783
>オナニーとネット知識だけで性豪になったみたいな人 実際に居るらしいから困る
124 21/05/31(月)10:55:18 No.808366893
>>さんざん言われてるけどこの人が殺人童貞を受け入れる方向でメンタル強化したら >>完全に剣心の上位互換 >この体格と才覚なら飛天御剣流継承できる可能性がある…? 飛天御剣流14代継承者 石動雷十太
125 21/05/31(月)10:55:28 No.808366925
頑張ればかまいたち出せるって書かれた古文書真面目に信じて出せるようになったってだけでツッコミどころが多すぎる…
126 21/05/31(月)10:56:11 No.808367055
>オナニーとネット知識だけで性豪になったみたいな人 校長にマウント取られちゃうんだ…
127 21/05/31(月)10:56:13 No.808367059
初期の描写から繰り出されるオチがジェットコースターすぎる
128 21/05/31(月)10:56:30 No.808367108
かまいたち飛ばしたら狂ったように逝く剣客とか結構いたぜ?
129 21/05/31(月)10:56:54 No.808367175
>>オナニーとネット知識だけで性豪になったみたいな人 >校長にマウント取られちゃうんだ… 人食い校長斎…
130 21/05/31(月)10:57:05 No.808367199
むしろ人を殺してないのに古流の実践剣術使えるって無茶苦茶おいしいキャラなのに 殺人童貞扱いするのテーマぶれてない? 頭人斬り抜刀斎じゃない?
131 21/05/31(月)10:57:14 No.808367232
薫のお父ちゃんがどういう人かまだまだわからんけど 戊辰戦争とかに出たんでなければ前川先生と大差ない道場剣法家だよね 「なに人を斬ったことがない?いや維新直前の侍なんてたいがいそうだったろそれでいーじゃん」とか 雷十太先生が肩の力を抜けるようなアドバイスをしてくれるんじゃなかろうか
132 21/05/31(月)10:57:39 No.808367313
由太郎の腕切り落としたときドキドキしたのかな
133 21/05/31(月)10:58:09 No.808367391
斬り落としてねぇよ! まあしばらく動かなくなる訳だから不能にはしたけど
134 21/05/31(月)10:58:24 No.808367435
この技で殺さないでやっていくのわりと難しいと思うけどやれてたんだよな 剣心とつばぜり合いまで出来てた弟子の人とかどうなったんだろ
135 21/05/31(月)10:58:56 No.808367535
剣心にメンタルブレイクされたせいで東京にいられなくなり逃げるように京都に行ったらまたそこに剣心が来た事を知ってもう嫌だ!ってなって北海道に行ったとかそんな感じでどうでしょう
136 21/05/31(月)10:58:57 No.808367540
人を殺してないのは信念じゃなくて結果的にだから そのくせ殺人剣がどうのと童貞が偉そうに子供をたぶらかすからヤリチンがキレただけだよ
137 21/05/31(月)10:59:51 No.808367682
>そのくせ殺人剣がどうのと童貞が偉そうに子供をたぶらかすからヤリチンがキレただけだよ 剣心が頭人斬りだと思う
138 21/05/31(月)10:59:54 No.808367695
打ち合うタイプの剣士だったらまず勝てる奴いないだろ うすいはチンペーごと真っ二つだ
139 21/05/31(月)11:00:00 No.808367710
>薫のお父ちゃんがどういう人かまだまだわからんけど >戊辰戦争とかに出たんでなければ前川先生と大差ない道場剣法家だよね >「なに人を斬ったことがない?いや維新直前の侍なんてたいがいそうだったろそれでいーじゃん」とか >雷十太先生が肩の力を抜けるようなアドバイスをしてくれるんじゃなかろうか 幕末戦って西南戦争で死んだ人だろ
140 21/05/31(月)11:00:10 No.808367739
ツインブレードとかの部下の方は普通に人殺してそう
141 21/05/31(月)11:00:54 No.808367865
>由太郎の腕切り落としたときドキドキしたのかな >斬り落としてねぇよ! 斬り落としてないけどアレ骨まで届いてるからウワ…ってなる
142 21/05/31(月)11:00:56 No.808367868
>むしろ人を殺してないのに古流の実践剣術使えるって無茶苦茶おいしいキャラなのに >殺人童貞扱いするのテーマぶれてない? >頭人斬り抜刀斎じゃない? 積極的に殺しに行く度胸がないだけで 別に死んでもいいくらいの攻撃は普通にしてるから 剣心的には人斬り童貞の一言でバッサリ切り捨てていい人格
143 21/05/31(月)11:01:24 No.808367941
そもそも接近戦において鍔迫り合いできない上に纏ってる訳だから恐らく目測よりも刃の範囲が広いとちょっと勝てない
144 21/05/31(月)11:02:01 No.808368061
薫殿の甘ったれた戯言が好きだと言った事を考えると殺す度胸も無いくせにあんな感じなスレ画は確かに剣心のカンに触るわ
145 21/05/31(月)11:02:31 No.808368136
接近線で空振りと見せかけての飛び飯綱とかされたらそれだけで殺せそう
146 21/05/31(月)11:02:46 No.808368175
たまたま相手が死んでないだけみたいな認識でいいはずなんだけど 技がそんな火力じゃなくてな…
147 21/05/31(月)11:02:54 No.808368198
普通に考えたら真空波飛ばす斬撃の時点で他の漫画だと強キャラ扱いされるよな
148 21/05/31(月)11:03:01 No.808368212
>薫殿の甘ったれた戯言が好きだと言った事を考えると殺す度胸も無いくせにあんな感じなスレ画は確かに剣心のカンに触るわ 初めに塚山邸で話し合った時はおぬしの言い分もわかるってちゃんと聞いてやってるからな…
149 21/05/31(月)11:03:21 No.808368272
剣心の今のポジションが 幕末に手を汚しまくって戦って新しい時代を作り 明治にその戦いが生んだ歪みを後始末して回った伝説のおじさん てあってその後の時代には何の役にも立たないんだよね ガトリングや雷十太先生のほうが頭切り替えればまだ役にたつという
150 21/05/31(月)11:03:26 No.808368288
実際の所剣心は比古清十郎の襲名は拒否してるので飛天御剣流の後継者問題が現状いないから雷十太先生はアリかもしれない
151 21/05/31(月)11:03:39 No.808368333
雷十太先生が殺人を目的とした古流剣術の復興をお題目に掲げてなかったらマウント取らないから…
152 21/05/31(月)11:04:15 No.808368427
あんだけの技もって一度も人殺してないのはマジで幸運だと思う
153 21/05/31(月)11:04:19 No.808368439
>実際の所剣心は比古清十郎の襲名は拒否してるので飛天御剣流の後継者問題が現状いないから雷十太先生はアリかもしれない 火力あってもスピードと殺人童貞が…
154 21/05/31(月)11:04:27 No.808368464
>薫殿の甘ったれた戯言が好きだと言った事を考えると殺す度胸も無いくせにあんな感じなスレ画は確かに剣心のカンに触るわ その薫殿でさえ相手が明確な敵なら膝を完全破壊するぐらいはやるからな
155 21/05/31(月)11:04:47 No.808368520
雷十太先生が殺リチンだったら普通に煽らず斬りにいってただけだと思う
156 21/05/31(月)11:05:17 No.808368609
>その薫殿でさえ相手が明確な敵なら膝を完全破壊するぐらいはやるからな 膝の皿粉々でよく北海道編で戦えるよね
157 21/05/31(月)11:05:45 No.808368669
ルール外の最強キャラみたいに読者から扱われてる不二とガトリングに対して雷十太先生は明確な対抗手段を持ってるんだよな
158 21/05/31(月)11:05:46 No.808368671
一芸特化というか初見殺しな感じがあってそれ防がれると弱い気もする
159 21/05/31(月)11:05:54 No.808368683
>その後の時代には何の役にも立たないんだよね まあもう引退してかつて人斬りだったお父さんになっていいんだ
160 21/05/31(月)11:05:55 No.808368687
>積極的に殺しに行く度胸がないだけで >別に死んでもいいくらいの攻撃は普通にしてるから >剣心的には人斬り童貞の一言でバッサリ切り捨てていい人格 それが結果論であっても殺してないってのはいいことでは 誇るもんじゃないんだし
161 21/05/31(月)11:06:13 No.808368740
ここで一時期ネタにされまくってたイメージが強い
162 21/05/31(月)11:06:15 No.808368742
そういや不二も北海道いたよな確か…
163 21/05/31(月)11:06:20 No.808368758
人を殺さずにあそこまで強くなったのはすごい事な気はする 人を殺してないってのは剣客でなきゃ褒めるべきところだし
164 21/05/31(月)11:06:21 No.808368759
>一芸特化というか初見殺しな感じがあってそれ防がれると弱い気もする そういう話になるとダイヤモンドでも防げない斬撃をどう防げと…ってなる
165 21/05/31(月)11:07:20 No.808368921
剣心の根底が人殺しなのを物語るエピソードってのを狙ってたんでないならむしろおかしいくらい
166 21/05/31(月)11:07:24 No.808368932
>人を殺さずにあそこまで強くなったのはすごい事な気はする >人を殺してないってのは剣客でなきゃ褒めるべきところだし 本人の人格とせこい犯罪を抜きにすれば新時代の剣術の体現者と言えなくもない
167 21/05/31(月)11:07:27 No.808368941
古流の殺人剣の復活だぜー!ってイキってる相手にうるせぇよ童貞って返す場面だから 別に剣心も正論で言い換えそうってなってる場面でも無いと思うよ
168 21/05/31(月)11:07:51 No.808369006
不二は普通にガトリング斎でも対抗できそうな気がする 剣で戦おうとしたら師匠でなきゃどうにもならんだけで
169 21/05/31(月)11:08:08 No.808369050
子供騙して挙句の果てにそいつから剣の道奪った時点で問答無用でボコられてもしょうがないからな
170 21/05/31(月)11:08:23 No.808369095
馬鹿にならない実力の弟子だかを刺客に送りこめてるし実力がない要素はあんまりなかったりする
171 21/05/31(月)11:08:24 No.808369098
剣心の技を打点ズラして受けられる程度には体捌きも凄い
172 21/05/31(月)11:09:00 No.808369207
>別に剣心も正論で言い換えそうってなってる場面でも無いと思うよ 童貞がイキって市民にタカった上子供いじめてるからキレただけだしな もう主義主張の問題じゃなくなってる
173 21/05/31(月)11:09:12 No.808369240
>それが結果論であっても殺してないってのはいいことでは >誇るもんじゃないんだし >人を殺さずにあそこまで強くなったのはすごい事な気はする >人を殺してないってのは剣客でなきゃ褒めるべきところだし その上で殺人剣を掲げて暴力行為やってるから剣心の癇に障っただけで 普通に剣術道場やってその状態なら剣心も褒めてたと思うよ
174 21/05/31(月)11:09:40 No.808369316
メンタル以外は剣客兵器にピッタリなんだけどな…
175 21/05/31(月)11:09:41 No.808369319
>本人の人格とせこい犯罪を抜きにすれば新時代の剣術の体現者と言えなくもない 上で「」も言ってるけどこれからは嘉納治五郎先生みたいなスポーツの方向に行くわけだからな
176 21/05/31(月)11:09:46 No.808369330
初期路線だと剣心も剣客としての言い分は認めてたのにそれもエセとわかればガッカリだろ 結果として取るに足りない小物でしかない
177 21/05/31(月)11:09:55 No.808369354
殺しの経験がないだけで立派な犯罪者で人間のクズだからね
178 21/05/31(月)11:10:16 No.808369412
纏の方は受けるのも無理だしこれまでたまたま相手が死んでないだけってのはちょっと無理が…
179 21/05/31(月)11:10:22 No.808369437
>>別に剣心も正論で言い換えそうってなってる場面でも無いと思うよ >童貞がイキって市民にタカった上子供いじめてるからキレただけだしな >もう主義主張の問題じゃなくなってる そして結果的に主義主張の話がどっか行っちゃってシナリオとしては失敗
180 21/05/31(月)11:11:00 No.808369560
突きでピンポイントに飛び飯綱出来るとかなら不殺キャラでいけるいける
181 21/05/31(月)11:11:11 No.808369590
まあ雷十太完全に持て余しましたよね?って話ならそれはそうだと思う
182 21/05/31(月)11:11:19 No.808369617
イケメンだったら改心して味方になってたよ 厳ついおっさんだからダメ
183 21/05/31(月)11:11:34 No.808369647
かって人を殺しまくった剣心がもうそんな時代じゃないだろって連帯を拒否してるのに 殺人剣だなんだって言って子供傷つけてお構いなしな態度とってたらガキかお前って怒るのも無理はない
184 21/05/31(月)11:11:56 No.808369720
>>もう主義主張の問題じゃなくなってる >そして結果的に主義主張の話がどっか行っちゃってシナリオとしては失敗 悪いのは和月
185 21/05/31(月)11:12:37 No.808369855
明治になって激動の十年をただ山籠りして過ごしてたと思うと笑っちゃう
186 21/05/31(月)11:12:45 No.808369874
飯綱の出自が剣客兵器だとしてもおかしくないしお前の飯綱は我流の紛い物!みたいに言ってくるオリジナル飯綱使いと戦うことになったりしないかな
187 21/05/31(月)11:12:56 No.808369914
その古流剣術とやらの書を書いたやつはなんなんだ
188 21/05/31(月)11:13:52 No.808370072
>飯綱の出自が剣客兵器だとしてもおかしくないしお前の飯綱は我流の紛い物!みたいに言ってくるオリジナル飯綱使いと戦うことになったりしないかな あれ以上の飯綱となると月牙天衝か…
189 21/05/31(月)11:15:07 No.808370277
>明治になって激動の十年をただ山籠りして過ごしてたと思うと笑っちゃう ここだけだと比古と同じ
190 21/05/31(月)11:15:14 No.808370299
剣ビーム否定派の和月からすると最初から愛されてなかったのかも
191 21/05/31(月)11:15:26 No.808370337
>明治になって激動の十年をただ山籠りして過ごしてたと思うと笑っちゃう るろうにして過ごしてた人もそんな変わらねえんじゃねえか ある意味で敗北者対決だったんだな
192 21/05/31(月)11:15:29 No.808370344
それ剣術じゃなくて魔法だろもうってのは ガンビットの二階堂平法でもそうだったし わりかし魔法使いじみた剣客はいた世界なんだよ
193 21/05/31(月)11:15:48 No.808370402
少なくともスキルは本物だったんで迷走しきったエピソード それがイキリであっても剣心がそれ言っちゃダメだよってのも含めて
194 21/05/31(月)11:16:00 No.808370436
「憂いてるけどやったことない」って部分が作品関係ないところでもネタにされてるよねこの人
195 21/05/31(月)11:16:03 No.808370447
そうはならんやろ…→なっとるやろがい!が大事だからな
196 21/05/31(月)11:16:38 No.808370543
これ飯綱が剣心に易々破られるとかなら違和感あんまなかったのかな
197 21/05/31(月)11:16:49 No.808370577
ガトリングすら拾ったから絶対に出てこないとは言い切れないんだよな…
198 21/05/31(月)11:16:50 No.808370581
このあと出てくる齊藤に煽られる要因を作っただけだった
199 21/05/31(月)11:16:57 No.808370603
今更ながら単行本読んでるけど「元ネタは某○○です」ってぶっちゃけるパターン多いな!
200 21/05/31(月)11:17:24 No.808370680
>>飯綱の出自が剣客兵器だとしてもおかしくないしお前の飯綱は我流の紛い物!みたいに言ってくるオリジナル飯綱使いと戦うことになったりしないかな >あれ以上の飯綱となると月牙天衝か… あれ以上じゃなくても良いんじゃない?むしろ改良加えて超えてる部分がある方が世代交代の肯定みたいな北海道編には合うと思う
201 21/05/31(月)11:17:26 No.808370687
そもそも剣心の1歳年下でしかないんだよな でもまあ本来なら剣心もそのくらいの時期山籠もりで過ごすはずだったのでは
202 21/05/31(月)11:17:28 No.808370692
>ガンビットの二階堂平法でもそうだったし 心の一方は江戸初期に使い手居たんですよ…って記録残ってるけどな その使い手が本当に使えたかどうかはともかく
203 21/05/31(月)11:17:37 No.808370719
>「憂いてるけどやったことない」って部分が作品関係ないところでもネタにされてるよねこの人 最高にダサい上に界隈からしたら厄介な人っていうネタになる要素しかないし...
204 21/05/31(月)11:17:51 No.808370760
らいとおた
205 21/05/31(月)11:18:05 No.808370801
>ガトリングすら拾ったから絶対に出てこないとは言い切れないんだよな… 過去の纏めみたいな扉とはいえ後ろ姿描かれてるからずっと再登場説が強い…
206 21/05/31(月)11:18:06 No.808370807
この先の時代剣術は廃れると師匠にすら言われてるけど 先生の剣術は刀1本であらゆる人工物に穴を開けられて遮蔽物ごと切り殺せるから 軽く100年先でも歩兵には必須の技能なのが凄い
207 21/05/31(月)11:18:27 No.808370860
>「憂いてるけどやったことない」って部分が作品関係ないところでもネタにされてるよねこの人 憂う人ってそこまで含めてのネタだからな
208 <a href="mailto:三条燕">21/05/31(月)11:18:29</a> [三条燕] No.808370865
元ネタは某土星の戦士です!
209 21/05/31(月)11:18:37 No.808370892
幕末の京都を経験した奴らは煽り口撃も使うのだ
210 21/05/31(月)11:18:39 No.808370896
>殺人童貞じゃないからってイキるのはキャラ的によくないよ剣心! 由太郎キズモノにされてブチキレてるから幕末煽りは軽く抜刀斎入ってるからしかたない まあそのあと斎藤にそれもお前が弱いせいだ阿呆って否定されて殺し合いに発展するわけだが
211 21/05/31(月)11:18:40 No.808370898
主人公もなんの価値もない芸持った無職の話だから
212 21/05/31(月)11:18:41 No.808370900
メンタルや所業がゴミなだけで技術はマジですげぇってのは皆が認めるのがネタとしての強さ
213 21/05/31(月)11:19:09 No.808370983
>今更ながら単行本読んでるけど「元ネタは某○○です」ってぶっちゃけるパターン多いな! アメコミとか漫画やゲームならぶっちゃけるよ 武装のオーケン丸パクリにはダンマリだったけどな
214 21/05/31(月)11:19:12 No.808370989
>それ剣術じゃなくて魔法だろもうってのは >ガンビットの二階堂平法でもそうだったし >わりかし魔法使いじみた剣客はいた世界なんだよ 心の一方は元ネタの時点で完全に妖術だからしかたない…
215 21/05/31(月)11:19:22 No.808371013
>この先の時代剣術は廃れると師匠にすら言われてるけど >先生の剣術は刀1本であらゆる人工物に穴を開けられて遮蔽物ごと切り殺せるから >軽く100年先でも歩兵には必須の技能なのが凄い なんか雷十太先生の技術だけフィクションレベルが微妙に高いんだよね
216 21/05/31(月)11:19:25 No.808371028
>>「憂いてるけどやったことない」って部分が作品関係ないところでもネタにされてるよねこの人 >最高にダサい上に界隈からしたら厄介な人っていうネタになる要素しかないし... だがそれはそれとして技量は凄いという要素は削る
217 21/05/31(月)11:19:40 No.808371072
この辺の時期は割と頭抜刀歳モードになってることが多い
218 21/05/31(月)11:19:48 No.808371097
>武装のオーケン丸パクリにはダンマリだったけどな 筋肉少女帯大好き言いまくってなかったかな
219 21/05/31(月)11:20:00 No.808371139
>幕末の京都を経験した奴らは煽り口撃も使うのだ 齊藤の心眼いいよね
220 21/05/31(月)11:20:18 No.808371191
糸使いで人形遣いの黒子の老人って別にマイナス要素ないのに美形で作り直そうとするセンスがよくわからない 翁みたいにすればいいだけだろ
221 21/05/31(月)11:20:37 No.808371260
>武装のオーケン丸パクリにはダンマリだったけどな 単行本でめっちゃ筋肉少女帯の話してた記憶しかないが…
222 21/05/31(月)11:20:37 No.808371262
>そもそも剣心の1歳年下でしかないんだよな >でもまあ本来なら剣心もそのくらいの時期山籠もりで過ごすはずだったのでは 師匠はお外のゴタゴタに関わらせる気なかったのに勝手に出てったしね
223 21/05/31(月)11:20:58 No.808371327
>心の一方は元ネタの時点で完全に妖術だからしかたない… 大名行列に同行して手をサッと振っただけで往来が左右に割れたとかモーゼかよ…
224 21/05/31(月)11:21:02 No.808371343
そこまですごいことができないとしたって現代の兵士も基本的には過去の兵士と同じように槍と刀と短刀と柔術習ってるもんなあ
225 21/05/31(月)11:21:13 No.808371380
>筋肉少女帯大好き言いまくってなかったかな 蝶野以降のステーシーネタについては言及せず
226 21/05/31(月)11:21:14 No.808371384
>だがそれはそれとして技量は凄いという要素は削る 技量の無い雷十太とかただのクソ野郎では?
227 21/05/31(月)11:21:22 No.808371407
>>今更ながら単行本読んでるけど「元ネタは某○○です」ってぶっちゃけるパターン多いな! >アメコミとか漫画やゲームならぶっちゃけるよ >武装のオーケン丸パクリにはダンマリだったけどな それはるろけんと武装錬金で時代が変わったってのも有るだろうし
228 21/05/31(月)11:21:32 No.808371433
幕末レスバトルは強いよ 宗次郎も無理やり抜刀術の打ち合いに引き込んだし和尚も動揺して戦意喪失したようなもんだし
229 21/05/31(月)11:21:38 No.808371447
書き込みをした人によって削除されました
230 21/05/31(月)11:21:40 No.808371452
>由太郎再登場は雷十太先生再登場のためにある レイピアも習ってないし微妙に扱いよくない気がするがどう絡むかな…
231 21/05/31(月)11:21:40 No.808371454
>糸使いで人形遣いの黒子の老人って別にマイナス要素ないのに美形で作り直そうとするセンスがよくわからない >翁みたいにすればいいだけだろ 原作ゲインの悪いところは仮面が取れた瞬間人格が変わったとしか思えないキャラ変してるとこよな…
232 21/05/31(月)11:22:25 No.808371585
クソ野郎なんだけど変に真面目なとこありそうというか ただチンピラするだけならあんなやべぇ技会得しなくてもいいからな…
233 21/05/31(月)11:22:42 No.808371643
>今更ながら単行本読んでるけど「元ネタは某○○です」ってぶっちゃけるパターン多いな! だって後からパクリって言われるなら先にコレ大好きなんでオマージュしました!って言ったら黙るしかないんで 隠すのが悪いんだよ その辺のつまんないゴタゴタ
234 21/05/31(月)11:22:43 No.808371644
人斬りマウント取られたから人斬って少し成長したんじゃね
235 21/05/31(月)11:22:57 No.808371693
外印は飄々としたまま退場していいやつじゃないだろという思いがあったのかもしれない
236 21/05/31(月)11:22:58 No.808371700
成功か失敗かはともかく技術だけは超一流の童貞クソ野郎って滅茶苦茶珍しいキャラ造形だと思う
237 21/05/31(月)11:23:03 No.808371721
武装錬金は武器でか過ぎて書くの大変だから小さくしましたってところがなんか笑った
238 21/05/31(月)11:23:25 No.808371803
>クソ野郎なんだけど変に真面目なとこありそうというか >ただチンピラするだけならあんなやべぇ技会得しなくてもいいからな… それこそ裏でコソコソ犯罪やってるキャラならトリックとかでもいいもんな…
239 21/05/31(月)11:23:38 No.808371844
人格カスだから能力も偽物だと思ってたら 人格カスなのに能力は本物だったから読者が混乱した
240 21/05/31(月)11:24:25 No.808371987
>原作ゲインの悪いところは仮面が取れた瞬間人格が変わったとしか思えないキャラ変してるとこよな… 人形に固執するのもキモいけどまだマッドキャラの範疇だしやっぱり対蒼紫での言動がきつい
241 21/05/31(月)11:25:34 No.808372199
>原作ゲインの悪いところは仮面が取れた瞬間人格が変わったとしか思えないキャラ変してるとこよな… なんでおじいちゃん言葉に変わっちゃうのか 普通にクール系キャラの言葉遣いで死んで良かったんではなかろうか
242 21/05/31(月)11:25:49 No.808372249
闇ノブとかにこの系統極めたのいないのかな
243 21/05/31(月)11:26:16 No.808372325
最初は真面目に古流剣術復活させたけど想像以上に強くて驕ったとかそんな感じなのかもな
244 21/05/31(月)11:27:27 No.808372548
敵凄すぎてそんな能力あるのになぜ無職の相手なんてってなる
245 21/05/31(月)11:29:26 No.808372937
今の和月ならアニオリをネタにするようなキャラだってやれそう
246 21/05/31(月)11:30:32 No.808373148
ライトヲタさん…