21/05/31(月)06:00:49 百式が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/31(月)06:00:49 No.808328870
百式が弱いわけじゃないんだけどね…
1 21/05/31(月)06:04:08 No.808328990
グリプスからラプラスまで10年しかないのか
2 21/05/31(月)06:04:26 No.808329002
こいつの超必みたいなメガバスーカランチャーがZZのビームライフルと同じ威力らしいな
3 21/05/31(月)06:05:33 No.808329045
アムロが乗ってたディジェとそんな性能変わらないんだろ
4 21/05/31(月)06:07:05 No.808329113
実はあんなナリしてディジェは百式より軽く推力は同等だったりする 意味が分からん
5 21/05/31(月)06:09:15 No.808329205
先ずグリプス戦役→ネオ・ジオン抗争の1~2年でインフレし過ぎなんだよ
6 21/05/31(月)06:09:48 No.808329224
寧ろ100年後辺りはクロボン設定だとお安い機体ばかりで退化してるから皮肉だけど百式でも活躍できる
7 21/05/31(月)06:11:31 No.808329288
敵地の村を蹂躙するとかでなら出番あるだろ多分
8 21/05/31(月)06:12:46 No.808329334
まだまだいけるとか言ってるけど クィンマンサとかサイコⅡとかゲーマルクとかドーベンウルフとか あの辺が出てくるUC88でもうついてけないでしょ…序盤はビーチャとか乗ってたが
9 21/05/31(月)06:14:29 No.808329409
もう修理用のパーツとか残ってないでしょ
10 21/05/31(月)06:14:38 No.808329419
>まだまだいけるとか言ってるけど >クィンマンサとかサイコⅡとかゲーマルクとかドーベンウルフとか >あの辺が出てくるUC88でもうついてけないでしょ…序盤はビーチャとか乗ってたが それでも機体性能は悪くないしこの時代ビームライフル1発当たれば致命傷になるからそこそこや機動力でビームを打てる百式ならまだまだいけるさ サイコとかクィンマンサはそもそもレベルが違うけど
11 21/05/31(月)06:15:30 No.808329463
仮にもガンダム系統のMSが1年でまだまだイケる程度の扱いになるUC0087~88がやばすぎる
12 21/05/31(月)06:15:49 No.808329477
ダスト時代だと万全な状態なら戦えそうあの時代どの機体でもそうか…
13 21/05/31(月)06:18:07 No.808329568
>それでも機体性能は悪くないしこの時代ビームライフル1発当たれば致命傷になるからそこそこや機動力でビームを打てる百式ならまだまだいけるさ ビームが致命傷になるか水鉄砲になるかはNTバリアを差し置いても場のノリに掛かっている
14 21/05/31(月)06:18:07 No.808329569
>まだまだいけるとか言ってるけど >クィンマンサとかサイコⅡとかゲーマルクとかドーベンウルフとか >あの辺が出てくるUC88でもうついてけないでしょ…序盤はビーチャとか乗ってたが そもそもZZのドーベンウルフとかドライセンとかの方がUCのギラズールとかより強い気がする
15 21/05/31(月)06:19:57 No.808329643
>まだまだいけるとか言ってるけど >クィンマンサとかサイコⅡとかゲーマルクとかドーベンウルフとか >あの辺が出てくるUC88でもうついてけないでしょ…序盤はビーチャとか乗ってたが 極まったワンオフ機と頂上決戦しようとしないで量産機を相手にすることを考えよう?
16 21/05/31(月)06:20:37 No.808329671
>もう修理用のパーツとか残ってないでしょ Zの頃にいっぱあったリックディアスとかZZになったら残骸の描写があるだけで全く出てこない
17 21/05/31(月)06:22:51 No.808329767
>極まったワンオフ機と頂上決戦しようとしないで量産機を相手にすることを考えよう? ドーベンは量産機です…
18 21/05/31(月)06:22:52 No.808329768
VガンのMSってそこまでいわすほどすごいんだ…
19 21/05/31(月)06:23:12 No.808329786
あと15年粘ればガンダムDUSTだから性能的には十分戦える 代わりに整備とか修理は絶望的だけど
20 21/05/31(月)06:23:46 No.808329801
>VガンのMSってそこまでいわすほどすごいんだ… ゾロアットとか化け物だからな
21 21/05/31(月)06:24:44 No.808329849
髭の時代までいけば通常のMS相手ならいける
22 21/05/31(月)06:26:47 No.808329947
>ドーベンは量産機です… 極まった最新の量産機も外そう アクシズでも主力のガザやズサやドライセンあたりと戦うことを考えればまだまだ使えるレベルじゃないか?
23 21/05/31(月)06:28:14 No.808330003
>あと15年粘ればガンダムDUSTだから性能的には十分戦える DUSTに出るとどんな魔改造されるんだろ…錆式とかかな…
24 21/05/31(月)06:29:14 No.808330045
逆にどんな用途で使えば百式を百年後まで現役で使えるだろうか パトロール?
25 21/05/31(月)06:29:58 No.808330078
>逆にどんな用途で使えば百式を百年後まで現役で使えるだろうか >パトロール? ぶっちゃけダスト時代なら相手がザンスカールの機体や木星人でもなけりゃ戦える
26 21/05/31(月)06:30:09 No.808330082
>逆にどんな用途で使えば百式を百年後まで現役で使えるだろうか >パトロール? 美術品
27 21/05/31(月)06:31:09 No.808330133
ドーベンウルフは量産機としてはちょっとおかしい性能してるからな そもそもMk-Vを量産するなすぎるんだけど
28 21/05/31(月)06:32:49 No.808330220
>逆にどんな用途で使えば百式を百年後まで現役で使えるだろうか >パトロール? 訓練
29 21/05/31(月)06:35:35 No.808330358
>ドーベンウルフは量産機としてはちょっとおかしい性能してるからな >そもそもMk-Vを量産するなすぎるんだけど ちょっとした市区町村レベルの規模感の敵が地球に喧嘩売るんだからアレくらいは要る…
30 21/05/31(月)06:36:59 No.808330417
>逆にどんな用途で使えば百式を百年後まで現役で使えるだろうか >パトロール? 料理 いや冗談抜きでMSは食える
31 21/05/31(月)06:37:10 No.808330428
むしろ100年使えるのはモノの良さじゃなくて技術が停滞してないと… 100年壊れないように設計されたノートパソコンを想像すると
32 21/05/31(月)06:37:54 No.808330471
>ぶっちゃけダスト時代なら相手がザンスカールの機体や木星人でもなけりゃ戦える 保存状態と補給が万全なら1年後のUC88より 100年後のUC187のが通用しそうだな…
33 21/05/31(月)06:38:04 No.808330475
>料理 >いや冗談抜きでMSは食える 何言ってるのか分からない
34 21/05/31(月)06:38:33 No.808330504
平和なら100年持ったんだろう あんな紛争が続くなんて思ってなかったんだ…
35 21/05/31(月)06:38:38 No.808330508
宇宙世紀全体で見てもZZ時代のインフレはおかしい…
36 21/05/31(月)06:38:53 No.808330521
>むしろ100年使えるのはモノの良さじゃなくて技術が停滞してないと… >100年壊れないように設計されたノートパソコンを想像すると 少なくともOSは全取っ替えしないとお話にならないな…
37 21/05/31(月)06:41:36 No.808330640
現実で言えばT-34は100年後でも動きそうだが
38 21/05/31(月)06:42:28 No.808330689
>>料理 >>いや冗談抜きでMSは食える >何言ってるのか分からない ダスト時代だと石油由来のプラスチックとか化学製品はとてもじゃないけど使えないからバイオマスプラスチックになってる なので近代化改修してるMSはガンダリウム合金なんかは兎も角海藻のシートやらサトウキビネジとかになってその気になれば食えるんだ
39 21/05/31(月)06:43:19 No.808330733
金色の巨大像とかでコロニーの街に飾られるのが似合いそう
40 21/05/31(月)06:43:46 No.808330750
10年前のパソコンが今通用するかと言えばノーだろうし それくらいの進化なんだろうなあ
41 21/05/31(月)06:44:03 No.808330765
博物館の体験試乗用モビルスーツならいけるだろ
42 21/05/31(月)06:44:42 No.808330795
>平和なら100年持ったんだろう >あんな紛争が続くなんて思ってなかったんだ… 博士が理想主義者過ぎた おそらく平和的なジオニストで新たな人類が世界を導いてくれると信じたんだろう結果は所詮頭のいい猿のやることだった
43 21/05/31(月)06:44:58 No.808330807
0196年時点の連邦軍の量産機と比較すると 推力が大体1/20
44 21/05/31(月)06:46:16 No.808330858
謙虚に十式ぐらいにしときゃよかったんだ
45 21/05/31(月)06:46:34 No.808330880
100年後は技術が衰退してるからイケるんだがな
46 21/05/31(月)06:46:58 No.808330908
>0196年時点の連邦軍の量産機と比較すると >推力が大体1/20 パイロットの方はMSの進化についていけるのだろうか?
47 21/05/31(月)06:47:02 No.808330911
なんかパーツ交換しやすくて100年後でも通用する規格があるとか…
48 21/05/31(月)06:47:39 No.808330942
>100年後は技術が衰退してるからイケるんだがな 100年活かすならZ時代から機体をどの程度そのまま維持できるかが味噌だな
49 21/05/31(月)06:49:05 No.808331015
20年前のノートパソコンで今のスマホの1/100以下の性能だからな… 部品があるとして趣味以外で直したいかというと
50 21/05/31(月)06:49:18 No.808331027
グリプスから逆シャアまで6年しかないの怖いな!
51 21/05/31(月)06:49:25 No.808331036
>パイロットの方はMSの進化についていけるのだろうか? UCガンダムのテスト運転時はテストパイロットじゃあまともに扱えてなかったな
52 21/05/31(月)06:50:28 No.808331088
>謙虚に十式ぐらいにしときゃよかったんだ 百は型番99のディアスの次って部分からも来てるらしいので…
53 21/05/31(月)06:50:54 No.808331113
シーブックVガンダムの時にも生きてるのかな
54 21/05/31(月)06:51:42 No.808331163
百式とVの頃のMSだとレシプロエンジンの戦闘機とF-35ぐらいの年代差
55 21/05/31(月)06:52:39 No.808331217
>美術品 リックディアスのほうが残っちまったな
56 21/05/31(月)06:52:59 No.808331237
ZZの方が現役期間長そう
57 21/05/31(月)06:53:22 No.808331263
流石に近代化くらいはさせて…
58 21/05/31(月)06:54:20 No.808331327
>UCガンダムのテスト運転時はテストパイロットじゃあまともに扱えてなかったな そもそもアレはまともに扱えるやつなんているのか?…みたいなやつでは
59 21/05/31(月)06:54:27 No.808331339
>流石に近代化くらいはさせて… 元々可変機のフレームだから拡張性とかも乏しそうでな…
60 21/05/31(月)06:54:34 No.808331350
具体的に言うと何が通用しなくなってるの?
61 21/05/31(月)06:55:35 No.808331410
既存のOSに入れ替えて手足を現状使用されているMSのパーツに交換して武器システムの連動を行う それが終わったらCPを丸ごと交換する これを繰り返していけば無限に戦えるはず
62 21/05/31(月)06:55:48 No.808331419
ハイザックやジムは100年以上使われたのに…
63 21/05/31(月)06:55:49 No.808331421
>具体的に言うと何が通用しなくなってるの? 例えば百式とF91時代のジェガンがレースすると加速性能が倍以上F91時代のジェガンのほうが早かったりする
64 21/05/31(月)06:56:59 No.808331498
百年保ったらいいなはあくまで願掛けみたいなもんなので… それより見てくれよ頭部のIDEシステム
65 21/05/31(月)06:58:05 No.808331559
先鋭化する性能に操縦者は追いつくのかな?
66 21/05/31(月)06:59:21 No.808331642
>既存のOSに入れ替えて手足を現状使用されているMSのパーツに交換して武器システムの連動を行う >それが終わったらCPを丸ごと交換する >これを繰り返していけば無限に戦えるはず 百式の胴と足をガンダムヘビーアームズに交換しよう
67 21/05/31(月)06:59:47 No.808331669
>先鋭化する性能に操縦者は追いつくのかな? FCS側がどんどん進歩するんじゃねえかなぁ 加速性能はよっぽど変なMAとかじゃなきゃせいぜい4Gぐらいだし
68 21/05/31(月)07:00:17 No.808331714
>先鋭化する性能に操縦者は追いつくのかな? ミノフスキー粒子でG軽減みたいのもやってたようなそうでもなかったような…
69 21/05/31(月)07:00:21 No.808331716
そもそも規格が変わってしまえば現役で使えなくなってしまう
70 21/05/31(月)07:00:44 No.808331742
>こいつの超必みたいなメガバスーカランチャーがZZのビームライフルと同じ威力らしいな ZZのビームライフル一発でガザCの群れ焼き払えると思えないんだよな ZZの設定って作中の描写と合ってないよね
71 21/05/31(月)07:01:14 No.808331770
>10年前のパソコンが今通用するかと言えばノーだろうし そこそこ使えるだろ!?2011年だぞ! 20年前となるとゴミで30年前なら骨董品だけど
72 21/05/31(月)07:01:14 No.808331771
ベビーガン性能上なの?
73 21/05/31(月)07:02:20 No.808331842
>ZZのビームライフル一発でガザCの群れ焼き払えると思えないんだよな 一応ビームの軌跡の周辺にいるだけでMSが吹っ飛ぶ時もあったような
74 21/05/31(月)07:02:22 No.808331843
安全設計的に古くて保険が効かないとかありそう
75 21/05/31(月)07:02:27 No.808331850
Gレコに出せば通用したことになんないかな…
76 21/05/31(月)07:03:36 No.808331932
100年語もシャアが乗ってればいける!
77 21/05/31(月)07:03:40 No.808331937
そもそも百式って100年運用を想定したモビルスーツだったの?
78 21/05/31(月)07:03:40 No.808331938
>シーブックVガンダムの時にも生きてるのかな ゴーストはVガンダム時代の話だぞ
79 21/05/31(月)07:05:20 No.808332068
ていうか戦線次第だろ? アニメシーンは最新式のエース同士だらけの戦場だらけってだけで ハサウェイとか設定的にそこら中で百式以下のポンコツ同士で扮装した戦争な訳で というかたかが20年前の機体を総入れ替えなんて出来る訳ねえ
80 21/05/31(月)07:06:30 No.808332142
どうせまあテキトーこいて百式の理由づけしたんでしょ 本音は旧陸軍の百式司令部偵察機や百式重爆呑龍がなんかかっこいいなってそこからの引用なんだろうし
81 21/05/31(月)07:07:25 No.808332219
シャアがZ後10年持たなかったのに百式にそれを求めるのは酷というもの
82 21/05/31(月)07:08:43 No.808332313
百年戦えるとかじゃなくて百年保つといいねって名前の百式だから 博物館にあるグランパみたいにしとけば目標達成できるよ
83 21/05/31(月)07:09:04 No.808332338
ガイアギアに出てきたMSって100年くらい前のやつじゃなかったっけ
84 21/05/31(月)07:10:15 No.808332435
>そもそも百式って100年運用を想定したモビルスーツだったの? あくまで験担ぎの類いである
85 21/05/31(月)07:10:29 No.808332449
現実の兵器で100年前の代物が役に立つと思うか? そう言う所だぞ
86 21/05/31(月)07:10:45 No.808332471
現実世界でも作られて百年前後の設計のM1911やAK47は現役なんだしトリガーを引けば相手が死ぬと言う兵器ならそれが何であれ案外使えるかもよ
87 21/05/31(月)07:12:13 No.808332564
>現実世界でも作られて百年前後の設計のM1911やAK47は現役なんだしトリガーを引けば相手が死ぬと言う兵器ならそれが何であれ案外使えるかもよ なるほどARISAKAライフルで未だ猟銃では評価が高い38年式が抜けてるぞ?
88 21/05/31(月)07:12:55 No.808332620
別にバイオマスプラスチックって全部が全部食えるわけではない(ヒトが食えるようなのはちゃんと意図してそういう特性に作る)んだけど なんでわざわざMSを食べられるように…
89 21/05/31(月)07:13:42 No.808332692
>別にバイオマスプラスチックって全部が全部食えるわけではない(ヒトが食えるようなのはちゃんと意図してそういう特性に作る)んだけど >なんでわざわざMSを食べられるように… 非常食
90 21/05/31(月)07:13:50 No.808332707
長谷川のトンチキ設定を間に受けるなよ
91 21/05/31(月)07:14:37 No.808332766
>長谷川のトンチキ設定を間に受けるなよ 人が住んでるコロニーを地球に安全に降す先生ですからね
92 21/05/31(月)07:17:03 No.808332965
>>こいつの超必みたいなメガバスーカランチャーがZZのビームライフルと同じ威力らしいな >ZZの設定って作中の描写と合ってないよねメガバズも前期と中期~後期があるからねガザC薙ぎ払ったのは改良後の最後期版だしダブルビームライフルも最初期のメガバズと同じ位の威力はあるのかも知れない
93 21/05/31(月)07:17:24 No.808332987
>別にバイオマスプラスチックって全部が全部食えるわけではない(ヒトが食えるようなのはちゃんと意図してそういう特性に作る)んだけど >なんでわざわざMSを食べられるように… 実際不味い発言してるし水でふやかしてから潰してとか工夫はしてるね というかダストはそういう食事シーンがめっちゃ多い漫画
94 21/05/31(月)07:17:42 No.808333011
100年後でも動けるなら人間相手なら戦えるだろ
95 21/05/31(月)07:17:42 No.808333012
>そもそも百式って100年運用を想定したモビルスーツだったの? 博士が願いを込めて名付けたとかそんなん
96 21/05/31(月)07:17:55 No.808333043
>長谷川のトンチキ設定を間に受けるなよ そのトンチキ設定だとサンライズ監修きっちりうけてるんだ
97 21/05/31(月)07:18:17 No.808333058
最前線じゃ通用しないが それ以外の戦場って化石機体同士の泥試合だよねガンダム
98 21/05/31(月)07:19:39 No.808333178
>現実の兵器で100年前の代物が役に立つと思うか? >そう言う所だぞ 現代兵器だと100年はともかく66年現役なやつならいるね
99 21/05/31(月)07:20:45 No.808333272
一周回ってDUSTの戦場なら通じる!
100 21/05/31(月)07:20:49 No.808333281
まあそう言う設定だけど実際には大河原先生あたりが百式司偵がスマートでかっこいいからMSにもって身も蓋もない理由なんだろうね
101 21/05/31(月)07:21:00 No.808333299
拳銃とかで良いならガバメントなんかはもう100年超えてるね
102 21/05/31(月)07:21:01 No.808333301
>実際不味い発言してるし水でふやかしてから潰してとか工夫はしてるね うまいまずいの話じゃなくてそもそも人が消化吸収できるかはまた別の話なんだ…
103 21/05/31(月)07:21:22 No.808333332
MSって一般的に土の中に数百年ずっと埋まっててもメンテフリーで動き出すような代物だからな… 百年経っても動きますじゃセールスポイントにならんよね
104 21/05/31(月)07:21:48 No.808333368
ジャンクなパーツで継ぎ足し換装され続けたテセウス状態からな100年後の百式とかMSVシチュとして魅力的じゃない?
105 21/05/31(月)07:22:09 No.808333398
いじくりまわされtれるけどジェガンが一番長寿じゃない
106 21/05/31(月)07:22:30 No.808333433
百式に百年使えないってツッコむのは鈴木光司に光を司ってないってツッコむようなもんだろう
107 21/05/31(月)07:22:32 No.808333437
>拳銃とかで良いならガバメントなんかはもう100年超えてるね なんせM1911だから1911年採用だしな 怖い国だなアメリカ
108 21/05/31(月)07:23:00 No.808333486
ヒゲの時に発掘されて百年どころじゃなく耐久・運用された みたいなシチュやっても良かったのにね…
109 21/05/31(月)07:23:11 No.808333499
>現実の兵器で100年前の代物が役に立つと思うか? >そう言う所だぞ ブローニングM2重機関銃はちょうど100年くらいじゃないか
110 21/05/31(月)07:23:37 No.808333549
そもそも百式のデザインってガワラ?永野?
111 21/05/31(月)07:23:40 No.808333554
>いじくりまわされtれるけどジェガンが一番長寿じゃない それはクラウンって車って長く使われててすげぇよな、って感じじゃないの?
112 21/05/31(月)07:23:42 No.808333556
デルタプラスみたいな派生や改良型までカウントすればなんとか百年持ちませぬか…
113 21/05/31(月)07:23:48 No.808333564
>いじくりまわされtれるけどジェガンが一番長寿じゃない いじくり回して性能を上げる余地があったってのは量産機としてかなり優等生だよね
114 21/05/31(月)07:24:29 No.808333629
宇宙戦国時代まで寝かせとけば通用するする
115 21/05/31(月)07:24:32 No.808333636
>ブローニングM2重機関銃はちょうど100年くらいじゃないか そいつは後継品作る意味がもはや無かった気がするな
116 21/05/31(月)07:25:08 No.808333696
MSの性能にものすごい格差が生まれたのってやっぱコスモバビロニア辺りで小さくて速いMSの時期なんだろか
117 21/05/31(月)07:25:26 No.808333724
>拳銃とかで良いならガバメントなんかはもう100年超えてるね 航空機だと複葉機とジェット戦闘機の年代差だけどね
118 21/05/31(月)07:25:40 No.808333743
宇宙世紀の一番うしろはGセイバーだけどもあれどんくらいの性能あるんだ
119 21/05/31(月)07:25:59 No.808333775
そんな革靴は煮込めば食べられるみたいな…
120 21/05/31(月)07:26:28 No.808333818
百式もジュドーが乗ったら無双してた
121 21/05/31(月)07:26:35 No.808333827
ユニバーサルな規格化されてるから だましだましは使えそう…
122 21/05/31(月)07:27:15 No.808333897
>百式もジュドーが乗ったら無双してた やっぱアムロ以外でやる気出さないシャアが悪いよなぁ
123 21/05/31(月)07:27:18 No.808333905
ボルジャーノンやカプル相手には無双できるから実質万式
124 21/05/31(月)07:27:25 No.808333916
旧MSはF91時代までが限界だな
125 21/05/31(月)07:27:32 No.808333928
>なんせM1911だから1911年採用だしな >怖い国だなアメリカ つまりこのM2ってやつは…!?
126 21/05/31(月)07:29:27 No.808334119
銃器は筒でしかないから 弾薬の規格が変わらない限りは変える必要もないし…
127 21/05/31(月)07:29:36 No.808334135
>MSって一般的に土の中に数百年ずっと埋まっててもメンテフリーで動き出すような代物だからな… ターンエーのは当時品が埋まってるんじゃなくて ナノマシンが当時データを参照に土の中に製造してるんだ 芋みたいにMSが生えてきてるんだ
128 21/05/31(月)07:29:42 No.808334147
Gセイバー無茶苦茶重いのは防御重量が増えてるんだろうか
129 21/05/31(月)07:30:04 No.808334185
宇宙戦国時代入れば一気に衰退するから行ける行ける
130 21/05/31(月)07:30:17 No.808334212
∀に出てくるMSは全く別物だからな
131 21/05/31(月)07:30:38 No.808334250
銃は狙い通り飛んで人間やっつけるだけの性能があれば十分だからな 個人型携行超電磁バリヤーみたいなのが開発されたらまた更新されるんじゃないかな
132 21/05/31(月)07:31:30 No.808334346
百式もMS戦を考慮しなきゃ百年通用するでしょ
133 21/05/31(月)07:32:10 No.808334403
>百式もMS戦を考慮しなきゃ百年通用するでしょ コロニー外壁作業用としてならそりゃいくらでも!
134 21/05/31(月)07:32:35 No.808334444
本当に100年戦えたのはサラミス級だな 元の部分どんだけ残ってるかわからんけど
135 21/05/31(月)07:32:49 No.808334462
>銃器は筒でしかないから >弾薬の規格が変わらない限りは変える必要もないし… 携帯する人間の性能低すぎてもうあれ以上の性能付けれないんだよな火薬式の銃は
136 21/05/31(月)07:33:11 No.808334501
開発者が一番楽しかったのはZZの頃だろうな
137 21/05/31(月)07:34:17 No.808334599
>携帯する人間の性能低すぎてもうあれ以上の性能付けれないんだよな火薬式の銃は 火薬の性能的にもサイズと重量的にもあれで限界だよね
138 21/05/31(月)07:34:48 No.808334653
>>なんせM1911だから1911年採用だしな >>怖い国だなアメリカ >つまりこのM2ってやつは…!? 拳銃と重機関銃は名前の付け方が違う
139 21/05/31(月)07:35:19 No.808334715
毎日新型がロールアウトされてそうな一年戦争の三か月
140 21/05/31(月)07:35:59 No.808334767
月で済む?
141 21/05/31(月)07:38:04 No.808334975
νガンダムとかサイコフレームとファンネル載ってること以外は百式とそう変わらないみたいだし百式もカスタムすれば行ける
142 21/05/31(月)07:38:29 No.808335010
あの技術力がある世界で100年前の骨董品とかまあ…そうなるな…
143 21/05/31(月)07:38:32 No.808335021
トヨタセンチュリーだってコロコロモデルチェンジするからへーきへーき
144 21/05/31(月)07:39:35 No.808335131
MS小型化時代以降は大きい当たり判定がネックになるし…
145 21/05/31(月)07:39:36 No.808335133
>本当に100年戦えたのはサラミス級だな >元の部分どんだけ残ってるかわからんけど フィクションでも艦艇はそのへんの感覚ゆるくて兵器で500年とか一万年とか運用されてるよな…
146 21/05/31(月)07:39:39 No.808335140
>νガンダムとかサイコフレームとファンネル載ってること以外は百式とそう変わらないみたいだし百式もカスタムすれば行ける フレームサイズも推力出力もかなり違うよ
147 21/05/31(月)07:40:02 No.808335183
ガンイージー辺りと大して変わらない気がするんだけどあんな見た目でも性能段違いなんだろうか
148 21/05/31(月)07:40:41 No.808335247
MSの戦闘力に必要な要素ってなんだろう 装甲とジェネレーターの出力だろうか?
149 21/05/31(月)07:40:45 No.808335256
>MS小型化時代以降は大きい当たり判定がネックになるし… 小型MSは背部にはみ出す形でジェネレーターレイアウトするのもあって 小型なのに出力推力大型機と変わらないからねえ
150 21/05/31(月)07:41:28 No.808335336
>ガンイージー辺りと大して変わらない気がするんだけどあんな見た目でも性能段違いなんだろうか ガンイージーとかνやおかしなことになってないユニコーンぐらいなら瞬殺してくるよ
151 21/05/31(月)07:41:51 No.808335374
>MSの戦闘力に必要な要素ってなんだろう >装甲とジェネレーターの出力だろうか? 装甲が重視されるのは一年戦争までだと思う
152 21/05/31(月)07:42:31 No.808335440
>MSの戦闘力に必要な要素ってなんだろう >装甲とジェネレーターの出力だろうか? まず推力と四肢性能と姿勢制御アポジモーターのバランスによる運動性能 ついで火力でその後防御ってとこ?
153 21/05/31(月)07:43:16 No.808335521
小型化したMSなんてジェット戦闘機みたいなものだからそれ以前のレシプロ機で勝負になるかというと… 頭蹴飛ばされるだけじゃないですかね
154 21/05/31(月)07:43:17 No.808335525
F91以降はミノフスキードライブ標準搭載だから一年戦争の機体じゃどーやっても追いつけないし…
155 21/05/31(月)07:43:48 No.808335573
ガンイージはあれで性能かなり高いからな…
156 21/05/31(月)07:43:48 No.808335574
>νガンダムとかサイコフレームとファンネル載ってること以外は百式とそう変わらないみたいだし百式もカスタムすれば行ける ニューガンは百式より5t軽くて丈夫だしアポジモーターあるから運動性能が全然違う
157 21/05/31(月)07:44:34 No.808335664
>まず推力と四肢性能と姿勢制御アポジモーターのバランスによる運動性能 推力はともかくアポジモーターのハッテンや良し悪しはわからんな…
158 21/05/31(月)07:45:08 No.808335723
>フィクションでも艦艇はそのへんの感覚ゆるくて兵器で500年とか一万年とか運用されてるよな… 別にネームシップをまんま運用する訳でも無いしな
159 21/05/31(月)07:45:17 No.808335740
>推力はともかくアポジモーターのハッテンや良し悪しはわからんな… 効率や反応速度なんかは上がるんじゃないかな
160 21/05/31(月)07:47:01 No.808335909
戦争すると技術は一気に進むんだよ そして宇宙世紀は戦争しすぎなんだよ
161 21/05/31(月)07:47:05 No.808335917
ジェガンとか大型化の時はまだ通用しそうだけど 小型化ブーム以降は無理そう
162 21/05/31(月)07:47:27 No.808335957
>>ガンイージー辺りと大して変わらない気がするんだけどあんな見た目でも性能段違いなんだろうか >ガンイージーとかνやおかしなことになってないユニコーンぐらいなら瞬殺してくるよ スペック的にはν並みになってるジェガンがデナンシリーズにサッカーボールにされるからな…
163 21/05/31(月)07:47:48 No.808335998
防御力についてもビームシールドでガードできれば ノーダメージにできるし…
164 21/05/31(月)07:49:12 No.808336162
反応速度なんてマグネットコーティングしたガンダムで一番極まってた頃のアムロが満足するんだから頭打ちなんじゃない
165 21/05/31(月)07:49:20 No.808336181
ファンネルビット廃れたってことだけどそこで敢えて搭載するとどうなるんだろう
166 21/05/31(月)07:49:22 No.808336182
この手のやつは性能がバージョンアップされるってのを考慮しないので嫌い
167 21/05/31(月)07:50:30 No.808336300
装甲自体はV世代の方が脆いだろうけど 火力が上がりすぎてそこら辺の雑魚MSでもνのシールド程度容易くぶち抜く
168 21/05/31(月)07:51:07 No.808336358
さらに時代が進んでミキシングビルドだらけの宇宙戦国時代に純正百式あれば通用しそう
169 21/05/31(月)07:51:12 No.808336364
>νガンダムとかサイコフレームとファンネル載ってること以外は百式とそう変わらないみたいだし百式もカスタムすれば行ける それ素材を見て変わらん言うてない? 中身全く違うしスペック全て相手にならんよ
170 21/05/31(月)07:51:19 No.808336377
いっそ昔のワンオフ機を改修したり追加装備載せまくりながら何十年も戦うガンダムとかお出ししたら 結構受けるんじゃね?
171 21/05/31(月)07:51:38 No.808336404
拡張すれば100年やれる的なネーミングだけどワンオフ機にそこまでやれんよね…
172 21/05/31(月)07:51:42 No.808336416
>この手のやつは性能がバージョンアップされるってのを考慮しないので嫌い わざわざバージョンアップっていうかほぼ新造に近いような魔改造するほどの価値がある機体でもないからなぁ ゾーリン・ソールみたいな特別な理由でもない限りは
173 21/05/31(月)07:52:14 No.808336477
まったく別の機体を金ピカに塗って百式と言い張ろう
174 21/05/31(月)07:52:36 No.808336521
ハマーンのキュベレィとかまあ中身改造強化くらいはしてただろうなってのはある
175 21/05/31(月)07:52:53 No.808336552
>10年前のパソコンが今通用するかと言えばノーだろうし サンディおじさん召喚の呪文
176 21/05/31(月)07:53:44 No.808336650
スペースシャトルも再利用可能ってのをウリにしてたら 21世紀ももうだいぶ経つのに未だにファミコンレベルのコンピュータじゃやってられんわ ってなって使い捨てに戻ったな
177 21/05/31(月)07:54:35 No.808336746
その時の最新MSの外装だけ似せたらよくない?
178 21/05/31(月)07:54:46 No.808336766
>まったく別の機体を金ピカに塗って百式と言い張ろう ジャベリンベースにネイキッド風にして…
179 21/05/31(月)07:55:07 No.808336809
f90は無茶苦茶長持ちした
180 21/05/31(月)07:55:53 No.808336903
改修とか戦場次第でやれないことはないけど一線級には並べないよね
181 21/05/31(月)07:56:05 No.808336930
>いっそ昔のワンオフ機を改修したり追加装備載せまくりながら何十年も戦うガンダムとかお出ししたら >結構受けるんじゃね? 暫定25年戦ってるF90!
182 21/05/31(月)07:56:20 No.808336973
>>現実の兵器で100年前の代物が役に立つと思うか? >>そう言う所だぞ >現代兵器だと100年はともかく66年現役なやつならいるね ガバメントなんか100年使われてるぞ!
183 21/05/31(月)07:57:04 No.808337045
ガンダムの中身入れ替えながらマフティ動乱で戦ってるようなもんだからな…
184 21/05/31(月)07:57:07 No.808337052
自動車だって10年あれば別モンになるし・・・
185 21/05/31(月)07:57:31 No.808337097
>スペースシャトルも再利用可能ってのをウリにしてたら >21世紀ももうだいぶ経つのに未だにファミコンレベルのコンピュータじゃやってられんわ >ってなって使い捨てに戻ったな スペースシャトルは戻ってきた後修理整備するのにほぼ新造と変わらないランニングコストが問題でコンピューター関係ないよ
186 21/05/31(月)07:57:55 No.808337155
バルバトスとか百年現役じゃなかったっけ ターンエーもだけど
187 21/05/31(月)07:57:56 No.808337160
水素で走るとか未来感あるよね
188 21/05/31(月)07:58:33 No.808337237
もっと細かく見て例えばビームサーベルなんかはガンダムから100年戦えてると言ってしまっていいんだろうか
189 21/05/31(月)07:58:38 No.808337248
>この手のやつは性能がバージョンアップされるってのを考慮しないので嫌い 大型の艦船なんかは船体の新造にかかるコストが半端ないし 車や飛行機は後継機種の開発量産が間に合わない場合に近代化改修受けるわけだけども 百式をそこまでして使うか? そして近代化改修で中身別物になった百式は百式なのか? って問題を解決しなければいけない
190 21/05/31(月)08:00:19 No.808337425
>もっと細かく見て例えばビームサーベルなんかはガンダムから100年戦えてると言ってしまっていいんだろうか MI型熱核反応炉っていつまで使われてたんだろ
191 21/05/31(月)08:02:08 No.808337675
後続も出来てるのに未だに現役で55年就役の2~3世代前の老体を近代化改修してまでまだ後20年以上使う気満々のB52…
192 21/05/31(月)08:02:59 No.808337789
Mナガノ博士の願掛けで 本人もガチで100年もつとは思ってないだろう…
193 21/05/31(月)08:03:35 No.808337875
F-15みたいに量産してて拡張性もある機体な 分かるけどガンダムでそれに当たるのってジムIIでは…
194 21/05/31(月)08:04:25 No.808337999
ガワだけ残して100年運用することを目標にしてもMS小型化時代でそれすら許されないと思う 逆に長谷川作品だけどクロスボーンがかなりの期間運用されたのは小型化してからは技術的な革新はさほどなかったのもあったと思う 結局小型化時代がひとつの分岐点よ
195 21/05/31(月)08:04:40 No.808338040
アレックスだって改修したら結構行けたんだ 百式だって改修しまくればイケるさ
196 21/05/31(月)08:04:44 No.808338055
>F-15みたいに量産してて拡張性もある機体な >分かるけどガンダムでそれに当たるのってジムIIでは… ジェガンだよ
197 21/05/31(月)08:05:17 No.808338131
つまりだいたいサナリィのせい
198 21/05/31(月)08:05:59 No.808338223
実際に長寿でずっと運用されてる!第二次大戦から使われてるこの兵器すごい!って言われてる兵器も中身は弄られてたりするから問題ないと思われる
199 21/05/31(月)08:06:40 No.808338325
Vの時代にはZZも骨董品になってるからな
200 21/05/31(月)08:06:53 No.808338353
>後続も出来てるのに未だに現役で55年就役の2~3世代前の老体を近代化改修してまでまだ後20年以上使う気満々のB52… 用途のニッチを満たす後継が成功しないor新しく作る方がコスト高くなるケースの代表例
201 21/05/31(月)08:06:57 No.808338364
>つまりだいたいサナリィのせい アナハイムさんがバカスカお金使ってコストカットしないせいだし…
202 21/05/31(月)08:07:35 No.808338472
>実際に長寿でずっと運用されてる!第二次大戦から使われてるこの兵器すごい!って言われてる兵器も中身は弄られてたりするから問題ないと思われる そりゃ当然近代化改修されるの当たり前なんだよ兵器は 画像のはそういうのを無視して無理とか言っちゃってるから笑われるだけで
203 21/05/31(月)08:07:35 No.808338474
必要な軍事行動が取れるなら旧式の近代化で問題ないんだろう
204 21/05/31(月)08:07:40 No.808338491
百年後だって戦えますよ!っていう意気込みがあったってことが大事だから…
205 21/05/31(月)08:08:01 No.808338537
百式はB-52とかA-10じゃないよね
206 21/05/31(月)08:08:13 No.808338577
基本武装にファンネルとかついてたらやれる?
207 21/05/31(月)08:08:26 No.808338611
リックディアスの方が強そう
208 21/05/31(月)08:08:46 No.808338660
>基本武装にファンネルとかついてたらやれる? なんだかんだファンネルも廃れたしどうかな…
209 21/05/31(月)08:09:02 No.808338697
>百年後だって戦えますよ!っていう意気込みがあったってことが大事だから… 1次大戦-2次大戦間の航空機開発どころか PCのドッグイヤーみたいなことになってる MS開発の最前線に居た奴らの考えることじゃないなそれ
210 21/05/31(月)08:09:30 No.808338768
実はZの頃で既に百年目説はどうだろう
211 21/05/31(月)08:09:36 No.808338788
百式を近代化改修するならZ系MSのパーツ使えばUCまでは安定するかな?
212 21/05/31(月)08:09:39 No.808338793
ファンネルは対ファンネル戦術が普及して廃れるから…
213 21/05/31(月)08:10:09 No.808338854
本来の用途では使い物にならなかった代物の再利用にこんなネーミングするって設計した人ちょっと入れ込み過ぎでは
214 21/05/31(月)08:10:28 No.808338905
1920年頃の兵器で今も使えるのってある?
215 21/05/31(月)08:10:34 No.808338921
>百式を近代化改修するならZ系MSのパーツ使えばUCまでは安定するかな? Z系は全く違うコンセプトだから合うパーツがなにもないと思うの
216 21/05/31(月)08:10:44 No.808338943
>リックディアスの方が強そう Gレコの時代にもレプリカが展示されてるぐらいだから名機!
217 21/05/31(月)08:10:44 No.808338944
対ファンネル戦術ってミサイルばらまきながら抱き着いてくやつ?
218 21/05/31(月)08:11:04 No.808339004
>1920年頃の兵器で今も使えるのってある? 個人携行火器ぐらい
219 21/05/31(月)08:11:39 No.808339075
(UC)100年(まで)もつ だったりしない?
220 21/05/31(月)08:11:46 No.808339097
>1920年頃の兵器で今も使えるのってある? ガバメント!
221 21/05/31(月)08:11:56 No.808339124
>本来の用途では使い物にならなかった代物の再利用にこんなネーミングするって設計した人ちょっと入れ込み過ぎでは でも十式だとそれ保証期間だろって突っ込まれるし千式だと冗談みたいに捉えられるし…
222 21/05/31(月)08:12:00 No.808339133
>1920年頃の兵器で今も使えるのってある? スコップ!
223 21/05/31(月)08:12:15 No.808339163
サナリィがなんだか分からぬMS史の特異点って印象
224 21/05/31(月)08:12:20 No.808339174
>1920年頃の兵器で今も使えるのってある? 毒ガスとかどうだろう 別の意味で使えないんだけど
225 21/05/31(月)08:12:34 No.808339208
ファンネルはサイコミュ解析進んで予測が容易になって廃れた 実際は絵的につまんないから消した
226 21/05/31(月)08:13:28 No.808339342
>いっそ昔のワンオフ機を改修したり追加装備載せまくりながら何十年も戦うガンダムとかお出ししたら >結構受けるんじゃね? AGE-1「もうやった」
227 21/05/31(月)08:13:41 No.808339371
フレームと外装そのまま残すとしたらジェネレータがボトルネックになるだろうし ジェネレータにあわせてフレームまで再設計してたらそれもう新造ですよね?
228 21/05/31(月)08:14:00 No.808339409
ZZなら百年くらい使えない?
229 21/05/31(月)08:14:17 No.808339445
近代化改修を施すことは前提でそれでもVの時代は無理だと思う…
230 21/05/31(月)08:14:40 No.808339505
>ZZなら百年くらい使えない? F91に放り込んだら普通に落とされるよ
231 21/05/31(月)08:14:45 No.808339517
>いっそ昔のワンオフ機を改修したり追加装備載せまくりながら何十年も戦うガンダムとかお出ししたら >結構受けるんじゃね? >AGE-1「もうやった」 ガンダムフレーム「そうだな」
232 21/05/31(月)08:15:04 No.808339579
こんなんに現実でも劇中でも妙に取り憑かれてる人がいるのはやっぱシャアのお陰なのかね
233 21/05/31(月)08:15:05 No.808339583
スーパーカブだって部品も形も少しづつ変化させながら今の状態になってるじゃん 新造っていえばそうかもしれんけど
234 21/05/31(月)08:16:24 No.808339778
>(UC)100年(まで)もつ >だったりしない? 良い目標だな…
235 21/05/31(月)08:16:24 No.808339782
逆シャアのファンネルはお禿が指摘してたファンネルの絵的難点を示すかのようなこだわり描写だったな こだわってこだわってファンネル同士が戦ってるシーンすごいんだけど画がつまらないという極みに
236 21/05/31(月)08:16:34 No.808339806
>AGE-1「もうやった」 なにその話し方
237 21/05/31(月)08:17:36 No.808339958
マキオンとかのゲームで機体性能差そのまま再現して戦ったら 初代とか操作クソ重いし上位陣は早すぎて目で追えないレベルなんだろうな ヅダとかウイングのバルカンかすっただけで爆散しそう
238 21/05/31(月)08:17:57 No.808340006
>>ZZなら百年くらい使えない? >F91に放り込んだら普通に落とされるよ パイロットがジュドーなら戦えるよ
239 21/05/31(月)08:18:00 No.808340012
F90の時点でフルチューンのギラドーガがサイズ感の問題で太刀打ちできなくなってるからなあ ジョブ・ジョンは何気にMS開発史で真っ先に名前が挙がる一人なんだ
240 21/05/31(月)08:18:02 No.808340017
>こだわってこだわってファンネル同士が戦ってるシーンすごいんだけど画がつまらないという極みに というかZとZZのキュベレイみたいにファンネル主攻撃手段にすると殺陣がつまんなくなるから助攻にしたけどやっぱいらねーわこれと
241 21/05/31(月)08:18:32 No.808340091
>パイロットがジュドーなら戦えるよ 主人公補正でどうにかするしかない兵器なんてゴミだよ
242 21/05/31(月)08:18:45 No.808340114
逆シャア以後のサイコミュ兵器ってファンネルミサイルぐらいしかないのかな
243 21/05/31(月)08:19:18 No.808340182
>スーパーカブだって部品も形も少しづつ変化させながら今の状態になってるじゃん ジムの数揃えるときならともかくワンオフの百式にその例はあてはまらなくね?
244 21/05/31(月)08:19:40 No.808340234
種死なんか開き直ってドラグーンは同じバンク使ってたな… 違うMSでも
245 21/05/31(月)08:19:50 No.808340268
>逆シャア以後のサイコミュ兵器ってファンネルミサイルぐらいしかないのかな いくらでもあるぞ
246 21/05/31(月)08:19:53 No.808340277
大体全シリーズから出てるエクバだとコスト2500なんだから全部の機体の中でも設定的には強い方なんじゃないの?
247 21/05/31(月)08:19:54 No.808340281
小型化以降はMS自体がサイコミュ兵器の塊みたいなもんだよ
248 21/05/31(月)08:21:29 No.808340490
>逆シャア以後のサイコミュ兵器ってファンネルミサイルぐらいしかないのかな リグ・コンティオのショットクローがサイコミュ式かもしれないという記述が ザンネックはサイコミュセンシングで超長距離砲撃する機体 Vセカンドもだったかな
249 21/05/31(月)08:21:42 No.808340527
リフレクタービットとか面白いよね
250 21/05/31(月)08:21:58 No.808340572
スーパーガンダムとかネオジオングみたいに外付けパーツで頑張ってみるとか
251 21/05/31(月)08:22:09 No.808340592
ウッソのVがグラサンの百式よりコスト低いゲームの話はやめろ
252 21/05/31(月)08:22:24 No.808340632
完全にバイオセンサーとかの時代になっちまったもんなF91以降
253 21/05/31(月)08:22:59 No.808340738
ダブルゼータは仮想敵がサイコマークIIだったり 単騎でグリプス2やアクシズにカチコミかける用途想定で作ってるけど 小型化以降のMSとやりあったら自分がサイコマークIIの側になりそう
254 21/05/31(月)08:23:08 No.808340765
>大体全シリーズから出てるエクバだとコスト2500なんだから全部の機体の中でも設定的には強い方なんじゃないの? いんや あれはあくまでもゲームの都合 設定に忠実にしたら∀とターンXに対抗できるのゴッドガンダムぐらいだよ 残りの機体はどいつもこいつもこの3機に瞬殺される
255 21/05/31(月)08:23:19 No.808340797
>VガンのMSってそこまでいわすほどすごいんだ… ジェネレーター出力がドーベンウルフ級が平均値です…
256 21/05/31(月)08:23:31 No.808340822
エクバのコストはゲーム的な都合だし… 最低コストだったアレルヤに悲しき過去…
257 21/05/31(月)08:23:45 No.808340861
>逆シャア以後のサイコミュ兵器ってファンネルミサイルぐらいしかないのかな ザンネックとかゲンガオゾもサイコミュ使ってるし
258 21/05/31(月)08:25:28 No.808341125
ファンネル以前のZの戦闘の時点でつまんねー絵面になってた
259 21/05/31(月)08:25:33 No.808341140
>あれはあくまでもゲームの都合 そうなんだ 作品毎に設定違うのうまくゲームシステムに落とし込んだな~ってめっちゃ感心したのに…
260 21/05/31(月)08:25:53 No.808341184
むしろゴッドガンダムってそんなに強かったんだって衝撃を受けている
261 21/05/31(月)08:25:55 No.808341191
ガンダムの推力だのジェネレータの設定は一度全体的に見直してちゃぶ台ひっくり返すべき
262 21/05/31(月)08:26:09 No.808341214
戦車や飛行機の近代化改修に倣うならせいぜいがバイセン搭載して操作系と手持ち武器を同時代水準に合わせる程度だから
263 21/05/31(月)08:26:50 No.808341319
ZZならイデオンとだって戦えるぜ
264 21/05/31(月)08:27:17 No.808341400
>むしろゴッドガンダムってそんなに強かったんだって衝撃を受けている 未来世紀の技術の進みっぷりは割ととんでもないよ
265 21/05/31(月)08:27:42 No.808341465
>ZZならイデオンとだって戦えるぜ 長谷川ネタ漫画でだけならな!
266 21/05/31(月)08:27:58 No.808341516
ユニコーンみたいに測定不能にすれば格が落ちなくて住む
267 21/05/31(月)08:28:24 No.808341575
長谷川の漫画は非公式だろ
268 21/05/31(月)08:28:28 No.808341583
ゴッドガンダムはパイロットの生体能力とリンクした際の可能性がもう未知数で 以後の宇宙世紀作品のサイコミュ全体がその性質に追随してるというか引っ張られまくってる感がある
269 21/05/31(月)08:28:42 No.808341625
OOの量子化とか相手しててふざけんな!ってなるけど 原作だと弱点とかあるんです?
270 21/05/31(月)08:28:53 No.808341647
>ユニコーンみたいに測定不能にすれば格が落ちなくて住む ユニコーンはサイコフレームとパイロットが劇物すぎたのが悪い
271 21/05/31(月)08:29:07 No.808341680
ぶっちゃけジェネとか換装して推進周りの調整とか細かい改修してりゃ骨と外装そのままでも小型化の波来るまでは行けると思う そもそも元から装甲に期待できない機体だし
272 21/05/31(月)08:29:12 No.808341697
GとかWはもうなんというか文字どおり異次元
273 21/05/31(月)08:29:51 No.808341790
サイズだけはごまかせないからな
274 21/05/31(月)08:30:01 No.808341835
>長谷川の漫画は非公式だろ サンライズのお墨付きあるやつは全部公式だよ 正史になるかどうかはっきりしないだけで
275 21/05/31(月)08:30:36 No.808341945
>シーブックVガンダムの時にも生きてるのかな クロボン乗ってザンスカールのとしあき機撃破してたよ 息子たちはリガミリティアに
276 21/05/31(月)08:31:06 No.808342011
>長谷川の漫画は非公式だろ またかくたばれ
277 21/05/31(月)08:31:27 No.808342061
それが成立するのは長谷川漫画の中だけよー お禿がイデオンとZZ正対させたら一瞬でZZ消し飛ぶわ
278 21/05/31(月)08:32:17 No.808342175
>長谷川の漫画は非公式だろ サンライズ「それを決めるのはお前じゃないんだよ」
279 21/05/31(月)08:32:18 No.808342177
リアルでもWW2の兵器更新速度見てるとわりとガンダム世界の兵器開発更新速度もそんなに無茶じゃないんだなってなる
280 21/05/31(月)08:32:27 No.808342204
Gガンの世界観を見るとあんな無茶苦茶なデザインのコロニーが機能してるからな 技術力は桁違いに高くて当然
281 21/05/31(月)08:33:02 No.808342297
>リアルでもWW2の兵器更新速度見てるとわりとガンダム世界の兵器開発更新速度もそんなに無茶じゃないんだなってなる WW1の航空機の発展速度凄いよ
282 21/05/31(月)08:33:58 No.808342438
>それが成立するのは長谷川漫画の中だけよー >お禿がイデオンとZZ正対させたら一瞬でZZ消し飛ぶわ いやBメカ搭乗員には死んでもらう と言うか勝手に富野代弁するな
283 21/05/31(月)08:34:05 No.808342452
ダストまで行くと採算度外視の細身のムーバブルフレームだし装甲張り付ける素体としてめっちゃ重宝しそう
284 <a href="mailto:長谷川">21/05/31(月)08:34:33</a> [長谷川] No.808342523
オフィシャルじゃありませんぞ~
285 21/05/31(月)08:34:57 No.808342589
長谷川漫画がF91やVの時代描いてるだけで 50年前の機体が通用しないのは変わらんだろ
286 21/05/31(月)08:35:02 No.808342601
Gはまず重力操作できてる時点で下手したら一番技術力高い
287 21/05/31(月)08:35:40 No.808342688
>オフィシャルじゃありませんぞ~ まあ人気投票でフルアーマーやザクラオが公式の場に引きずり出されたけどな
288 21/05/31(月)08:37:18 No.808342925
>>百年後だって戦えますよ!っていう意気込みがあったってことが大事だから… >1次大戦-2次大戦間の航空機開発どころか >PCのドッグイヤーみたいなことになってる >MS開発の最前線に居た奴らの考えることじゃないなそれ そのパソコンでもユーザーは10年使えるものを欲しがるからなあ…
289 21/05/31(月)08:37:25 No.808342942
旧世代でもテロ屋には有用だぜ (F90FFで出てくるハイザック)
290 21/05/31(月)08:38:57 No.808343162
モビルトレースシステムとか意味不明すぎるからな
291 21/05/31(月)08:39:06 No.808343180
>そのパソコンでもユーザーは10年使えるものを欲しがるからなあ… 温い用途なら10年行けるけど最新ゲームを常にフルオプションでやりたいなら絶対ムリ
292 21/05/31(月)08:40:11 No.808343354
>Gはまず重力操作できてる時点で下手したら一番技術力高い Gって重力圏でビット使えるんだよな…
293 21/05/31(月)08:40:26 No.808343397
>モビルトレースシステムとか意味不明すぎるからな いやあれは普通に分かるしなんなら現代でも行ける わけわからんのは2000倍の重力に耐えられる重力制御とか 地球リングロープで超高速移動に耐えられる慣性制御とか 理論上エネルギー無限のエネルギーマルチプライヤーとか
294 21/05/31(月)08:43:23 No.808343829
モビルトレースシステムよりもNTDの思考で動くシステムのほうが便利だろ
295 21/05/31(月)08:44:32 No.808344020
>Gって重力圏でビット使えるんだよな… まあガンダムローズがビットを使えるのはジョルジュが生身でビット攻撃ができるからだけどな
296 21/05/31(月)08:44:33 No.808344028
でも百式は派生機めちゃめちゃ出てるし大成功の部類なんだろうな
297 21/05/31(月)08:45:01 No.808344097
流派東方不敗の技とか何でトレースできるんです?
298 21/05/31(月)08:46:01 No.808344248
武術の再現だとモビルトレースのほうがいいんじゃないかな
299 21/05/31(月)08:46:10 No.808344275
>流派東方不敗の技とか何でトレースできるんです? 流派東方不敗の技を完璧にトレースできるように超技術を惜しげもなく使って作られているからだ
300 21/05/31(月)08:46:53 No.808344403
>>そのパソコンでもユーザーは10年使えるものを欲しがるからなあ… >温い用途なら10年行けるけど最新ゲームを常にフルオプションでやりたいなら絶対ムリ 15年前のだけどQX9550+RadeonHD3870はCorei3ノートよりは動画エンコード早いけどi5とかRyzen5には負けるくらいだね
301 21/05/31(月)08:47:05 No.808344428
>武術の再現だとモビルトレースのほうがいいんじゃないかな 気を増幅してエネルギーとして使ったりもしてるから武術の動きにも意味がありそう
302 21/05/31(月)08:47:48 No.808344527
>15年前のだけどQX9550+RadeonHD3870はCorei3ノートよりは動画エンコード早いけどi5とかRyzen5には負けるくらいだね そのレベルだと作業用MSとかハイローミックスのローの粗悪品とかじゃねえかなぁ
303 21/05/31(月)08:49:32 No.808344801
まわりに古参いるってUCも最新鋭機と渡り合える理由付けとして中身は別物設定なかったっけ
304 21/05/31(月)08:50:32 No.808344961
ZZのジオン残党アフリカ支部も水泳部同窓会もそういう理由付けされてたよね
305 21/05/31(月)08:58:14 No.808346204
>OOの量子化とか相手しててふざけんな!ってなるけど >原作だと弱点とかあるんです? 量子化から戻った直後は量子化出来ないからリボンズは相討ちに持ち込めた
306 21/05/31(月)09:00:49 No.808346612
でも百式をゲームで使ったらVガンダムに勝てる事もあるし…
307 21/05/31(月)09:04:51 No.808347218
PCの例えよりも車や戦闘機とかの方が比較対象に適当な気がする