ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/29(土)22:35:31 No.807815050
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/05/29(土)22:39:17 No.807817403
アバン先生かな?
2 21/05/29(土)22:40:19 No.807817894
怪しげな健康法みたいな…
3 21/05/29(土)22:41:03 No.807818245
この時点では属性分けとかなかったんだろうか それとも育手の名前の部分が属性代わりだったんだろうか
4 21/05/29(土)22:41:14 No.807818344
直した結果作品を代表するワードになって万事良し
5 21/05/29(土)22:41:39 No.807818549
有能編集
6 21/05/29(土)22:42:21 No.807818940
トーマスの技名とかモロ原液だなあ…
7 21/05/29(土)22:42:22 No.807818950
これ採用してたらロングブレスダイエットが爆発的ブームに
8 21/05/29(土)22:43:32 No.807819537
波紋の呼吸です
9 21/05/29(土)22:45:56 No.807820794
てことは原案では縁壱は呼吸の開祖ではなかったのかな
10 21/05/29(土)22:45:56 No.807820797
中山式とかオギノ式みたいだな
11 21/05/29(土)22:47:55 No.807822246
これはこれでちょっと好き
12 21/05/29(土)22:49:12 No.807823019
火の呼吸がかっこいいかというとうーんて感じ どっちでもいい
13 21/05/29(土)22:50:54 No.807824016
属性分けすると幅広がるしね
14 21/05/29(土)22:51:38 No.807824416
>波紋の呼吸です それはまずいからやめましょう
15 21/05/29(土)22:51:55 No.807824555
この編集悉くボツにするんだ! 四肢欠損主人公から普通の主人公(妹を鬼に変えられた炭売りの少年)に変えさせたり 足にロケットランチャーつけるのやめさせたり
16 21/05/29(土)22:52:16 No.807824723
ネーミングは一貫してダサめだよねワニ
17 21/05/29(土)22:52:17 No.807824742
波紋の呼吸リスペクトならもっとこう…あるだろ! ツェペリ式呼吸術じゃダサいだろ!
18 21/05/29(土)22:53:02 No.807825046
子供受けするのは断然本編だな やっぱり子供は炎とか水とか雷とかシンプルでとっつきやすいネーミングが直球受けするよ
19 21/05/29(土)22:53:18 No.807825172
>この編集悉くボツにするんだ! >四肢欠損主人公から普通の主人公(妹を鬼に変えられた炭売りの少年)に変えさせたり >足にロケットランチャーつけるのやめさせたり 有能なのでは
20 21/05/29(土)22:54:40 No.807825882
技名はすきだよ それはそれとして変な名前も多い
21 21/05/29(土)22:54:51 No.807825950
>ネーミングは一貫してダサめだよねワニ 漢字ガチャガチャ組み合わせたのが好きっぽい 二昔前くらいのヤンキーみたいな感性してる
22 21/05/29(土)22:55:39 No.807826332
ワニも割とダメ出しされた中から光るものが産まれるタイプだから岸八先生みたいな路線に行かないといいが
23 21/05/29(土)22:56:08 No.807826592
まあ冨樫とかも幽遊白書の頃は何か凄そうな漢字をゴテゴテ並べただけの技名多かったし
24 21/05/29(土)22:56:19 No.807826693
何で?マン
25 21/05/29(土)22:56:42 No.807826870
>>波紋の呼吸です >それはまずいからやめましょう でも水の波紋とか炎の波紋とか響きは良いよ?
26 21/05/29(土)22:56:58 No.807826995
天然はちゃんと舵とらないとあらぬ方向に吹っ飛んでくからな
27 21/05/29(土)22:57:12 No.807827109
ブレングリード流呼吸術 呼吸術でかなりダサくなるな
28 21/05/29(土)22:57:16 No.807827153
和語使うワニは好きだよ俺は
29 21/05/29(土)22:57:21 No.807827203
鱗 す体 滝 るを 式 十強 呼 のく 吸 型 術 水柱 冨岡義勇さん推薦! 「この呼吸のお陰で、 私も強くなれました」 とかそんな感じの本ありそう
30 21/05/29(土)22:58:11 No.807827704
>まあ冨樫とかも幽遊白書の頃は何か凄そうな漢字をゴテゴテ並べただけの技名多かったし 魔古忌流煉破反衝壁好き ていうかGBORDで一発変換するのかよこれ
31 21/05/29(土)22:58:30 No.807827891
鱗滝のが大正感あって雰囲気出ると思う
32 21/05/29(土)22:58:31 No.807827899
エスメラルダ式血凍道とか血界戦線はかっこいいのになんで漢字だけにするとこんなにダサいんだろう…
33 21/05/29(土)22:58:49 No.807828107
>この編集悉くボツにするんだ! >四肢欠損主人公から普通の主人公(妹を鬼に変えられた炭売りの少年)に変えさせたり >足にロケットランチャーつけるのやめさせたり どろろかな?
34 21/05/29(土)22:59:51 No.807828949
>エスメラルダ式血凍道とか血界戦線はかっこいいのになんで漢字だけにするとこんなにダサいんだろう… 上にもあるけど悪いのは呼吸術の健康法っぽい響きだと思う
35 21/05/29(土)23:00:35 No.807829368
>足にロケットランチャーつけるのやめさせたり 素だとそんなファンキーな発想する人だったのか…
36 21/05/29(土)23:00:45 No.807829520
>鱗滝のが大正感あって雰囲気出ると思う カッコ良くは無いかな…
37 21/05/29(土)23:01:27 No.807829918
冨樫は服のデザインとかいくつかの要素がびっくりするくらいダサいのがむしろすごい
38 21/05/29(土)23:02:04 No.807830245
せめて呼法だよね北斗っぽくなるけど
39 21/05/29(土)23:02:40 No.807830572
欠損部位に火器仕込むのは天然な発想というかある種の鉄板ネタじゃね
40 21/05/29(土)23:02:56 No.807830711
鱗滝式戦闘術 鱗滝式抜刀術 呼吸のニュアンスが確かにハッタリ効かないんだな
41 21/05/29(土)23:02:56 No.807830713
虫とか炎とかってカッコいいというより子供っぽい
42 21/05/29(土)23:02:59 No.807830736
なんだって能力ある編集ばかり抜けて行くんだ
43 21/05/29(土)23:03:03 No.807830775
>>足にロケットランチャーつけるのやめさせたり >素だとそんなファンキーな発想する人だったのか… たぶんどろろの百鬼丸モチーフじゃねぇかな…
44 21/05/29(土)23:03:03 No.807830779
人名使うなら鱗滝流刀殺法とかそう言う武技っぽいネーミングに寄せた方がカッコ良さは出ると思う
45 21/05/29(土)23:03:34 No.807831019
もしかして縁壱ロボってどろろ要素の名残だったりするのか
46 21/05/29(土)23:03:49 No.807831135
>四肢欠損主人公から普通の主人公(妹を鬼に変えられた炭売りの少年)に変えさせたり >足にロケットランチャーつけるのやめさせたり マイナー月刊誌でやってろ!
47 21/05/29(土)23:04:11 No.807831390
>素だとそんなファンキーな発想する人だったのか… ムキムキねずみが出てくる作者だしまあ…
48 21/05/29(土)23:04:26 No.807831586
読み切りの素の作風が暗すぎたしワニは頑張ったよ
49 21/05/29(土)23:04:45 No.807831742
富樫ネーミングは口に出すと響きいいのが多い
50 21/05/29(土)23:04:53 No.807831815
>人名使うなら鱗滝流刀殺法とかそう言う武技っぽいネーミングに寄せた方がカッコ良さは出ると思う かっけぇな…
51 21/05/29(土)23:05:14 No.807831983
よく鬼殺の流からああまで大衆受けする漫画に化けたな
52 21/05/29(土)23:05:31 No.807832118
鱗滝式ラマーズ法です
53 21/05/29(土)23:05:34 No.807832156
最終的にアニメ化したことを考えると音の響きとかリズムが悪いのはよくないな
54 21/05/29(土)23:05:47 No.807832244
よく鬼滅はジョジョの影響を受けていると言われてるけど ワニからジョジョについて言及したことってあったっけ?
55 21/05/29(土)23:06:05 No.807832405
波紋も呼吸法から来る振動だしな…
56 21/05/29(土)23:06:05 No.807832408
猗窩座殿の技名考えたのもこの人なのかな…
57 21/05/29(土)23:06:12 No.807832474
>なんだって能力ある編集ばかり抜けて行くんだ 有能だから出世するんだ
58 21/05/29(土)23:06:29 No.807832629
>虫とか炎とかってカッコいいというより子供っぽい 少年漫画だからな
59 21/05/29(土)23:06:41 No.807832723
考えてみれば剣術と呼吸はあくまで別の技術なんだよな
60 21/05/29(土)23:07:11 No.807832968
〇之型だったらセンテンス短いしスっと入って来るもんな
61 21/05/29(土)23:07:11 No.807832969
鱗滝式呼吸術 拾壱ノ型 凪
62 21/05/29(土)23:07:30 No.807833191
剣術はもともとあってそこに縁壱考案の呼吸が組み合わさったのが作中の戦闘法の由来だからな
63 21/05/29(土)23:07:30 No.807833192
独特なセンスでウケてる他の漫画もそれはださいからやめましょうって編集に言われてお蔵入りしたネタあるんだろうな…
64 21/05/29(土)23:08:09 No.807833599
>鱗滝式呼吸術 >拾壱ノ型 凪 (鱗滝さんが考案した技ではない)
65 21/05/29(土)23:08:13 No.807833646
>独特なセンスでウケてる他の漫画もそれはださいからやめましょうって編集に言われてお蔵入りしたネタあるんだろうな… 終盤は四肢欠損のクセが抑えられなかったしな
66 21/05/29(土)23:08:20 No.807833684
独特過ぎると読者が理解できないからね?
67 21/05/29(土)23:08:31 No.807833763
>考えてみれば剣術と呼吸はあくまで別の技術なんだよな 呼吸で得た身体能力あっての剣技だから別とは言い難いと思う 剣がなくても呼吸はできるが呼吸ができないと剣は振れない
68 21/05/29(土)23:08:43 No.807833875
>考えてみれば剣術と呼吸はあくまで別の技術なんだよな だからか特訓シーンはあっても技が増えるとかじゃなくて基礎スペックの向上だけなんだよね 舞も思い出しただけだし
69 21/05/29(土)23:09:04 No.807834066
NARUTOの作者もそうだけど客観的にブレーキ掛けられる人間が居るって大事だな…
70 21/05/29(土)23:09:22 No.807834235
>よく鬼滅はジョジョの影響を受けていると言われてるけど >ワニからジョジョについて言及したことってあったっけ? この漫画がすごい!で受けてたインタビューだとイチオシの漫画がジョジョだった あと読切時代の作者プラフの好きな漫画欄とかにも載ってる
71 21/05/29(土)23:09:39 No.807834346
鳥山明でさえ編集の修正受けながらドラゴンボール描いたんだから第三者の感性は必要だよ
72 21/05/29(土)23:09:54 No.807834446
だきしき きゅうじゅつ みたいな音の重なり方がちょっと悪い気がする
73 21/05/29(土)23:09:54 No.807834448
でもこの編集の発案だけだと常識的すぎて呼吸という単語が活用されることはなかっただろうから打ち合わせって大事
74 21/05/29(土)23:10:22 No.807834674
>>なんだって能力ある編集ばかり抜けて行くんだ >有能だから出世するんだ そもそもなんでマンはまだ現場にいるだろう 呪術の担当やってる
75 21/05/29(土)23:10:39 No.807834791
主人公は盲目隻腕両足義足でいこうと思うのですが
76 21/05/29(土)23:10:44 No.807834831
このなんでマンの功績がすごすぎる
77 21/05/29(土)23:10:53 No.807834894
>鳥山明でさえ編集の修正受けながらドラゴンボール描いたんだから第三者の感性は必要だよ 人造人間編でのラスボス決定するまでの流れ好き
78 21/05/29(土)23:11:00 No.807834946
>>虫とか炎とかってカッコいいというより子供っぽい >少年漫画だからな ダサさは解消されてないと思う
79 21/05/29(土)23:11:04 No.807834974
実際の剣術とか考えても○○流はあっても○○式って見ないからな…
80 21/05/29(土)23:11:24 No.807835130
全集中!○○の呼吸!○ノ型!がそこらのバラエティで便利に使われすぎる
81 21/05/29(土)23:12:00 No.807835396
つっても水の呼吸とか炎の呼吸って出始めてうわダセェなんて感想当時見たことなかったぞ
82 21/05/29(土)23:12:08 No.807835473
炎がダサいってだいぶ独特な御意見では? 蟲はまあギャップ狙いの部分もあるだろうけど
83 21/05/29(土)23:12:17 No.807835548
ダサいというかスマートじゃねえよなとは思う 戦闘でいちいち鱗滝式呼吸術壱の技、とか言わせるのはテンポ悪い 逆に呼吸の名乗りを消すのはそれはそれでけれんあじがない
84 21/05/29(土)23:12:35 No.807835720
無量空処の考えこれで合ってますかね!?
85 21/05/29(土)23:12:48 No.807835845
竈門式呼吸術! 炭十郎さん「この呼吸を続ける事で病弱な私も子宝に恵まれて妻も満足してます!」
86 21/05/29(土)23:12:56 No.807835912
>主人公は盲目隻腕両足義足でいこうと思うのですが ここからマイルド調整しながら世界観を掘り下げて炭焼きの少年に導く有能さには参るね…
87 21/05/29(土)23:13:02 No.807835970
ジョジョはキャラクターを苦境に追い込むまでの過程とそこからそれを打破する際のカタルシスが好きって言ってたな
88 21/05/29(土)23:13:03 No.807835980
煉獄という苗字のインパクトで炎なんて吹っ飛ぶ
89 21/05/29(土)23:13:13 No.807836070
炎がダサいはただの高二病でしょ
90 21/05/29(土)23:13:26 No.807836164
>つっても水の呼吸とか炎の呼吸って出始めてうわダセェなんて感想当時見たことなかったぞ ジョジョリスペクトだな…って意見が大半だった気がする
91 21/05/29(土)23:13:30 No.807836200
なんとなく属性的な感覚でわかるけど恋の呼吸だけは意味が分からん
92 21/05/29(土)23:13:32 No.807836225
>主人公は盲目隻腕両足義足でいこうと思うのですが これはこれで面白そうだった 売れなさそうだけど
93 21/05/29(土)23:14:30 No.807836823
一番ダイレクトに影響受けてるの彼岸島だろ
94 21/05/29(土)23:14:32 No.807836837
>なんとなく属性的な感覚でわかるけど恋の呼吸だけは意味が分からん 恋する気持ちでパワーアップ!って理屈は1番わかりやすい
95 21/05/29(土)23:14:38 No.807836879
盲目とか四肢欠損以上にあの性格で最初から強キャラってのが少年漫画として連載しにくそうだと思う鬼殺の流
96 21/05/29(土)23:15:03 No.807837198
>炎がダサいはただの高二病でしょ 炎なんてダセーよなー やっぱ焔だよなー
97 21/05/29(土)23:15:11 No.807837270
ガッツやどろろや丹下佐膳や座頭市がいるから障害者主人公は無しではないと思う
98 21/05/29(土)23:15:53 No.807837661
自分に合った呼吸を身につけた瞬間のトキメキが恋のトキメキと似てた みたいなことを外伝では言ってた気がする恋の呼吸
99 21/05/29(土)23:16:11 No.807837760
>つっても水の呼吸とか炎の呼吸って出始めてうわダセェなんて感想当時見たことなかったぞ 森とか土とか出て来るんだろうなぁ… 蛇…?恋…?
100 21/05/29(土)23:16:13 No.807837776
>ネーミングは一貫してダサめだよねワニ 恥ずかしいくらい雑
101 21/05/29(土)23:16:17 No.807837810
>ガッツやどろろや丹下佐膳や座頭市がいるから障害者主人公は無しではないと思う 青年誌ならまあ
102 21/05/29(土)23:16:51 No.807838072
>盲目とか四肢欠損以上にあの性格で最初から強キャラってのが少年漫画として連載しにくそうだと思う鬼殺の流 コソ泥の少年を相方として出そう(実は女)
103 21/05/29(土)23:17:08 No.807838231
鬼滅の技名で覚えやすいのそこまでない気がする
104 21/05/29(土)23:17:13 No.807838278
編集に恵まれてる…
105 21/05/29(土)23:17:19 No.807838330
呼吸開発したのが鱗滝さんだとストーリーもだいぶ変わりそうだな…
106 21/05/29(土)23:17:21 No.807838360
炎の呼吸にイチャモンつけるのはモンハンのネーミングがダサいとか子供っぽいとか言ってたコピペを思い出すからやめろ!!!
107 21/05/29(土)23:17:22 No.807838366
>ガッツやどろろ この辺のフォロワー感が強くなりすぎるかもな流
108 21/05/29(土)23:17:41 No.807838551
実際には水とか火とか出しながら戦ってるわけではないのでそれを考えるとワニの初期案もわからなくはない なんかそういう…オーラが見えるんだよ!で属性着けたのは英断だったな
109 21/05/29(土)23:18:39 No.807839143
>鬼滅の技名で覚えやすいのそこまでない気がする 日の呼吸十三の型煉獄はよく覚えてるよ
110 21/05/29(土)23:18:45 No.807839194
日や月の呼吸とか技名はどんな感じで思い付いたんだろうかワニ先生
111 21/05/29(土)23:19:06 No.807839381
ダサさ修正というよりキャラのわかりやすさに繋がった感じ
112 21/05/29(土)23:19:08 No.807839394
ここまでやると鬼滅が売れたのも僕のお陰ですねと言っても許されるわな
113 21/05/29(土)23:19:08 No.807839398
欠損だとハガレンとちょっと被るかな…
114 21/05/29(土)23:19:16 No.807839471
>鬼滅の技名で覚えやすいのそこまでない気がする 霹靂一閃は覚えてる
115 21/05/29(土)23:19:39 No.807839704
武器の名前ねぇ。 アイアンソード→”形容する。鉄塊、と” 炎剣リオレウス→”燃えよ。世界は命じた” ミラアンセス→”最終警告。法則の崩壊” 武器の名前だからといって、名詞である必要はない。文章、あるいは単文でいい。 これは数年前から各社開発部にメールで提唱させていただいてるんだがねぇ。 まあ、素人さんの意見を”使わせていただく”のは「ぷらいど」が許さないってか?
116 21/05/29(土)23:19:54 No.807839866
>日や月の呼吸とか技名はどんな感じで思い付いたんだろうかワニ先生 太陽に照らされることでしか光らない月みたいな感じかな…?
117 21/05/29(土)23:20:04 No.807839952
主人公が最初から欠損や不遇属性の塊はよっぽど上手く運転できないと最初にちょっと話題になって消えるだけだろうな…
118 21/05/29(土)23:20:31 No.807840178
>ダサさ修正というよりキャラのわかりやすさに繋がった感じ 柱とか一字覚えれば認識出来るからな 風の人とか蛇の人とか
119 21/05/29(土)23:20:32 No.807840192
ところでこのカマイタチ起こす風の呼吸ですが
120 21/05/29(土)23:20:39 No.807840247
>編集に恵まれてる… 作者の感性をダダ漏れにさせると一般受けしなくなるから適度なブレーキ役としてちょうど良かった
121 21/05/29(土)23:21:25 No.807840644
>なんとなく属性的な感覚でわかるけど恋の呼吸だけは意味が分からん 恋は燃え上がるものだから炎からの派生っていうのが好き
122 21/05/29(土)23:21:26 No.807840654
死闘だからわかるんですが最終決戦の欠損まみれは驚きましたよ
123 21/05/29(土)23:21:36 No.807840721
岸本のブレーキも誰か踏んでやって欲しかった
124 21/05/29(土)23:21:48 No.807840790
>なんとなく属性的な感覚でわかるけど恋の呼吸だけは意味が分からん まあそもそも本当に属性付いてる訳じゃなくて動きのイメージだから…
125 21/05/29(土)23:22:37 No.807841199
>ところでこのカマイタチ起こす風の呼吸ですが そもそも炎とか水とかが実際に出てないってだけでエフェクトに当たり判定あるのは風以外の呼吸でもそうだからな 明らかに刀身より長い直径の大岩や列車の横幅を刀でズンバラリしてるし
126 21/05/29(土)23:22:41 No.807841235
次回作そのままの感性で描いてもらってどっちに転ぶか見たい気もするがサムライ8とかビルドキングとかあったしもういいか
127 21/05/29(土)23:22:47 No.807841287
>岸本のブレーキも誰か踏んでやって欲しかった 一発当てた大物作家の二作目がクソ漫画なんて結構よくある話だ
128 21/05/29(土)23:23:16 No.807841527
>岸本のブレーキも誰か踏んでやって欲しかった 大ヒット作家が新作描くってシチュとなるとワニも決して他人事じゃないからな
129 21/05/29(土)23:23:17 No.807841532
見てくれよこのエフェクト一切ない岩の呼吸!
130 21/05/29(土)23:23:27 No.807841613
爆血のシンプルさ良いよね
131 21/05/29(土)23:23:57 No.807841837
>岸本のブレーキも誰か踏んでやって欲しかった 正直なところ編集長の眼が曇ってたからどうしようもないと思う…
132 21/05/29(土)23:24:07 No.807841894
多分ワニの次の話を誰もブレーキかけずに書いたらとんでもないゲテモノ出来上げる気はする
133 21/05/29(土)23:24:10 No.807841905
上弦の名前ねぇ。 猗窩座→”役立たずの狛犬” 黒死牟→”おいたわしや、兄上” 童磨→”とっととくたばれ。クソ野郎” キャラの名前だからといって、名詞である必要はない。文章、あるいは単文でいい。
134 21/05/29(土)23:24:13 No.807841922
>大ヒット作家が新作描くってシチュとなるとワニも決して他人事じゃないからな もう書く必要完全に無いけど書くかなあ
135 21/05/29(土)23:24:30 No.807842050
短編集の現代物どれでも短シリーズ化出来そうな面白さだった
136 21/05/29(土)23:24:45 No.807842233
日の呼吸は円環するってのは後で考えたんだろうな…
137 21/05/29(土)23:24:56 No.807842337
>爆血のシンプルさ良いよね 強くて臭そうでいい
138 21/05/29(土)23:25:06 No.807842421
モンハンのコピペ見て思い出したけど兄上の目玉ソードには『虚哭神去』って名前が付いてたなと
139 21/05/29(土)23:25:18 No.807842522
>多分ワニの次の話を誰もブレーキかけずに書いたらとんでもないゲテモノ出来上げる気はする そのあたりは短編集見ればよくわかる
140 21/05/29(土)23:25:26 No.807842588
属性エフェクト付いてるから属性攻撃にしか見えないのがキャラ立ちに重要な要素になってるのが良し悪しだな
141 21/05/29(土)23:25:29 No.807842613
>>ところでこのカマイタチ起こす風の呼吸ですが >そもそも炎とか水とかが実際に出てないってだけでエフェクトに当たり判定あるのは風以外の呼吸でもそうだからな >明らかに刀身より長い直径の大岩や列車の横幅を刀でズンバラリしてるし 凪とか凄い無風ですよみたいなイメージしといて間合に入ったのを頑張って切り落としてるだけだった
142 21/05/29(土)23:25:54 No.807842848
>>大ヒット作家が新作描くってシチュとなるとワニも決して他人事じゃないからな >もう書く必要完全に無いけど書くかなあ そんなこといったら岸本だって描く必要はなかったでしょ どうしても書きたい物語があるんだ!ってのが湧いて出てくるかもしれない
143 21/05/29(土)23:26:01 No.807842917
>もう書く必要完全に無いけど書くかなあ 漫画家が金目的だけなら皆とっくに描くのやめてると思う
144 21/05/29(土)23:26:50 No.807843372
霞の呼吸は水の派生だと思ってたら風だった
145 21/05/29(土)23:27:20 No.807843584
ワニの原液は短編集読めば大体分かるけど面白いは面白いんだけど 絶対万人受けしないというかアフタヌーンでやってそう感凄いよ
146 21/05/29(土)23:27:22 No.807843597
ブレーキ控えめで最初から行かせたらどうなるのかは少し見てみたい気はする
147 21/05/29(土)23:27:26 No.807843627
書き込みをした人によって削除されました
148 21/05/29(土)23:27:54 No.807843918
雷は極めたら凄そうなんだが 弟子がどっちも不完全だからなぁ
149 21/05/29(土)23:28:00 No.807844002
>モンハンのコピペ見て思い出したけど兄上の目玉ソードには『虚哭神去』って名前が付いてたなと 兄上本人の心情にもあっててめっちゃ好きなネーミング
150 21/05/29(土)23:28:13 No.807844111
○○式呼吸術 鱗抱 にするだけで違くないかな…
151 21/05/29(土)23:28:14 No.807844119
>ブレーキ控えめで最初から行かせたらどうなるのかは少し見てみたい気はする 絶対打ち切りになりそうで作風が好きな固定ファンのアンケで生き残りそうだな…
152 21/05/29(土)23:29:22 No.807844709
>雷は極めたら凄そうなんだが >弟子がどっちも不完全だからなぁ 一の型キメるための布石が他の型だから一の型が最強で必中なら他のやる必要はないんだ
153 21/05/29(土)23:29:24 No.807844731
絵面も話の内容も四季賞出身っぽさが凄いけど純正のジャンプ作家なんだよねワニ
154 21/05/29(土)23:29:28 No.807844761
語彙はどんな経験で培ったか知りたいなワニ先生
155 21/05/29(土)23:29:49 No.807844927
好き放題させたらいいとこジャンプラの中堅だったと思う いやそれでも十分だけど チェンソーマンより癖の強いファイアパンチみたいな
156 21/05/29(土)23:30:51 No.807845450
>トーマスの技名とかモロ原液だなあ… 映画だと普通にかっこよく感じたマジック
157 21/05/29(土)23:30:59 No.807845557
ワニが好きなのって銀魂クレヨンしんちゃんジョジョベルセルクなんだよね
158 21/05/29(土)23:31:37 No.807845975
>ワニが好きなのって銀魂クレヨンしんちゃんジョジョベルセルクなんだよね 王様ランキングとBLEACHも好きだぞ
159 21/05/29(土)23:31:39 No.807846003
クレヨンしんちゃん …クレヨンしんちゃん?!
160 21/05/29(土)23:32:15 No.807846447
ムキムキねずみのセンスは確かにクレヨンしんちゃんかもしれない
161 21/05/29(土)23:32:22 No.807846471
重度の欠損もち主人公とかアニメ化する時に支障がありすぎる…よくてOVAか
162 21/05/29(土)23:33:00 No.807846849
なるほどぶりぶりざえもんとムキムキネズミ…
163 21/05/29(土)23:33:52 No.807847448
ぶりぶりネズミ
164 21/05/29(土)23:34:10 No.807847623
伊之助は野生のぶりぶりざえもんだったのか…