虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/29(土)22:33:11 今の教... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/29(土)22:33:11 No.807813829

今の教科書はハイテクだな

1 21/05/29(土)22:37:43 No.807816660

おっさんの時代はURL直接打ち込んでたの?

2 21/05/29(土)22:44:58 No.807820283

こんなんあったら授業前に家で全部みちゃうよ

3 21/05/29(土)22:46:49 No.807821593

いいなー

4 21/05/29(土)22:47:37 No.807822090

おじさんもテレビで驚き桃の木20世紀をやるなら授業中みせてくれや!と思ったもんさ

5 21/05/29(土)22:53:37 No.807825308

授業中じゃあスマホ出してーってなって一斉に繋いで演説見るとかなのかな…

6 21/05/29(土)22:55:14 No.807826117

>おっさんの時代はURL直接打ち込んでたの? 何言ってんだ カセットテープだよ

7 21/05/29(土)22:55:49 No.807826427

>何言ってんだ >レーザーディスクだよ

8 21/05/29(土)22:56:09 No.807826613

VHSくらいならまだまだ余裕で現役なのかな学校も

9 21/05/29(土)22:56:31 No.807826790

視聴覚室でVHSだよ

10 21/05/29(土)22:56:46 No.807826905

>授業中じゃあスマホ出してーってなって一斉に繋いで演説見るとかなのかな… 義務教育はもう一人一台端末が支給されてる 高校も順調に増えてる

11 21/05/29(土)22:57:25 No.807827236

教室のテレビなんてごく稀にしか使わなかったな… 中高は教室にテレビなくて視聴覚室だった

12 21/05/29(土)22:57:28 No.807827262

>カセットテープだよ 英語教師がリアルにラジカセ担いでたな…

13 21/05/29(土)22:57:46 No.807827437

基本常にPC使ってない?

14 21/05/29(土)22:57:57 No.807827547

>英語教師がリアルにラジカセ担いでたな… カーペンターズ流れた?

15 21/05/29(土)22:58:12 No.807827714

おもしろいなあ お家でうんこしながら見てたい

16 21/05/29(土)22:58:14 No.807827727

どういうこと…ってなったけど紙みたいなモニターか すげぇなそれ市販品?

17 21/05/29(土)22:59:18 No.807828442

担いではいなかったけどたしかに英語教師がラジカセ持って歩いてたな…

18 21/05/29(土)22:59:23 No.807828541

気軽に調べられるのは良いんじゃないかな 俺はザテレビジョンか何かの番組表だと思ってしまったわ…

19 21/05/29(土)22:59:25 No.807828567

書き込みをした人によって削除されました

20 21/05/29(土)22:59:27 No.807828606

どういうこと?ってなってるおじさんにやさしく頼む

21 21/05/29(土)22:59:28 No.807828625

今画像のコード読み込んだら普通に見れたわ…

22 21/05/29(土)22:59:44 No.807828864

>どういうこと…ってなったけど紙みたいなモニターか >すげぇなそれ市販品? えーと…

23 21/05/29(土)23:00:15 No.807829179

>どういうこと?ってなってるおじさんにやさしく頼む QRコードで動画読み取れるからビデオ使わなくて済むね というお話

24 21/05/29(土)23:00:33 No.807829333

面白そうだね 最近の社会科はWW2すっ飛ばさないでちゃんと教えるのかな

25 21/05/29(土)23:01:53 No.807830131

すっ飛ばされてた時代なんてあったの…

26 21/05/29(土)23:03:16 No.807830887

期限いつまで担保されてるんだろうこのQR

27 21/05/29(土)23:03:30 No.807830998

>>どういうこと?ってなってるおじさんにやさしく頼む >QRコードで動画読み取れるからビデオ使わなくて済むね >というお話 あーなるほど

28 21/05/29(土)23:04:06 No.807831321

科学実験もボガーン見せてくれたほうがいいよね

29 21/05/29(土)23:04:06 No.807831322

>期限いつまで担保されてるんだろうこのQR 教科書改訂まではなかったら困るなあ

30 21/05/29(土)23:04:52 No.807831809

そのうち見れなくなるんだろうな…

31 21/05/29(土)23:05:32 No.807832138

歴史ってリアルに感じ取れるかどうかで興味の持ち方俄然変わるよね

32 21/05/29(土)23:05:57 No.807832338

ここで言うなって言われるだろうけどこの画像公開していいやつかな…

33 21/05/29(土)23:07:23 No.807833099

結構レアになってきてるよね演説動画 ゲームのムービーですら削除されたりするし

34 21/05/29(土)23:08:29 No.807833748

>今の教科書はハイテクだな スレ「」油断したねぇ 無料で楽しませてもらうねぇ fu47206.jpg

35 21/05/29(土)23:09:17 No.807834188

塩もヒトラーもちゃんと読み込めてダメだった

36 21/05/29(土)23:09:52 No.807834426

通報

37 21/05/29(土)23:10:01 No.807834513

この動画って教科書会社が専用のページ作ってアップしてるんだろうか つべのURLって事はないよね?

38 21/05/29(土)23:10:24 No.807834700

映像の世紀を見せよう

39 21/05/29(土)23:10:43 No.807834821

ちょび髭の演説もいいけどゲッベルスの総力戦演説とかも重要だしそっちも欲しい

40 21/05/29(土)23:11:06 No.807834985

>この動画って教科書会社が専用のページ作ってアップしてるんだろうか >つべのURLって事はないよね? teikokushoin.co.jpって

41 21/05/29(土)23:11:38 No.807835246

教科書に ィズニーって載せられるのかな

42 21/05/29(土)23:12:12 No.807835509

鬼滅も載るんだろうなあ文化面で

43 21/05/29(土)23:12:20 No.807835590

>すっ飛ばされてた時代なんてあったの… 教員がまさはる思想だとサラッと流したりはあった 90年代の話だけど

44 21/05/29(土)23:12:58 No.807835928

すっ飛ばされるというかそこまで行くのに時間かかってめっちゃ巻きでやった記憶はある

45 21/05/29(土)23:13:52 No.807836413

本当にすっ飛ばされるはWW2後の歴史だ

46 21/05/29(土)23:14:52 No.807837044

そんなにレアなのかこういう動画

47 21/05/29(土)23:15:00 No.807837163

そもそも教科書も教科書で世界大戦がなんで起こったかぼやかして書いてるからな… とりあえず突然真珠湾攻撃して始まる

48 21/05/29(土)23:15:10 No.807837263

ぶっちゃけどこでも戦争なんてしっかりやらんだろう やるなら賠償金がどうのとかそっち方面だし

49 21/05/29(土)23:15:23 No.807837368

今の出版は本だしてそれで終わりってわけにもいかないのか

50 21/05/29(土)23:15:35 No.807837446

これ滅茶苦茶便利だなー

51 21/05/29(土)23:15:41 No.807837534

>鬼滅も載るんだろうなあ文化面で ビートルズクラスですら世界史Bにギリギリ載るレベルだし単に売上凄いだけじゃ無理な気がする

52 21/05/29(土)23:15:46 No.807837617

塩の行進ってそんな前だったのか なんとなく世界大戦終わってからの独立の流れの出来事みたいなイメージだった

53 21/05/29(土)23:16:02 No.807837711

10年後20年後に見返したらリンク切れになってたりしない?

54 21/05/29(土)23:16:11 No.807837762

何ならARで動く教科書とかもあったな 実際に使われてるのか知らんけど

55 21/05/29(土)23:16:22 No.807837841

>>鬼滅も載るんだろうなあ文化面で >ビートルズクラスですら世界史Bにギリギリ載るレベルだし単に売上凄いだけじゃ無理な気がする やるんならコロナ絡みの1コラムで1行触れるかどうかだろう

56 21/05/29(土)23:16:32 No.807837922

>そもそも教科書も教科書で世界大戦がなんで起こったかぼやかして書いてるからな… >とりあえず突然真珠湾攻撃して始まる ハルノート絡みのお話はすっ飛ばされてるよね

57 21/05/29(土)23:16:56 No.807838130

>ぶっちゃけどこでも戦争なんてしっかりやらんだろう >やるなら賠償金がどうのとかそっち方面だし 自国が絡んだ直近の戦争しっかりやらない国は珍しいと思うよ

58 21/05/29(土)23:17:19 No.807838338

>そもそも教科書も教科書で世界大戦がなんで起こったかぼやかして書いてるからな… >とりあえず突然真珠湾攻撃して始まる いやそれはない気が 世界恐慌からブロック経済満州事変国連脱退ABCD包囲網は少なくとも聞いたぞ

59 21/05/29(土)23:17:25 No.807838394

ドラゴンボールやワンピース差し置いてそこで鬼滅が出てくるあたり今のキッズって感じがする

60 21/05/29(土)23:17:38 No.807838527

こういう投影機なかったかな…

61 21/05/29(土)23:18:16 No.807838944

>こういう投影機なかったかな… 授業で使った世代なら就職してからも現役だったんじゃないか…?

62 21/05/29(土)23:18:44 No.807839178

>>そもそも教科書も教科書で世界大戦がなんで起こったかぼやかして書いてるからな… >>とりあえず突然真珠湾攻撃して始まる >ハルノート絡みのお話はすっ飛ばされてるよね 仏印進駐が何でヤバいのかってのは伝わりにくいかもしれない

63 21/05/29(土)23:18:56 No.807839267

>自国が絡んだ直近の戦争しっかりやらない国は珍しいと思うよ どこでもていう言い方が悪かったが要するに世界史でも日本史でも戦争の具体的な内容について触れることは少ないだろうっていうことだよ

64 21/05/29(土)23:19:27 No.807839572

>いやそれはない気が >世界恐慌からブロック経済満州事変国連脱退ABCD包囲網は少なくとも聞いたぞ そこら辺ざーって一気にやってよくわからんまま戦争突入して終わってた

65 21/05/29(土)23:20:12 No.807840019

今は手元のタブレット押せば無線で黒板にプロジェクター映るし生徒手元のタブレットに資料送れるからラク

66 21/05/29(土)23:20:28 No.807840149

>こういう投影機なかったかな… OHPじゃなくて?

67 21/05/29(土)23:20:41 No.807840266

世代によって教わった内容もだいぶ違ってそうだ

68 21/05/29(土)23:21:09 No.807840524

>>自国が絡んだ直近の戦争しっかりやらない国は珍しいと思うよ >どこでもていう言い方が悪かったが要するに世界史でも日本史でも戦争の具体的な内容について触れることは少ないだろうっていうことだよ しっかり説明すると地政学からになるからな 地政学は軍事授業みたいなものだしボカすしかないんだろう

69 21/05/29(土)23:21:36 No.807840720

というよりどう教えても変にキレる人が左右出てくるから じゃここは触れねーわというのは公務員を責められない

70 21/05/29(土)23:22:12 No.807840982

>英語教師がリアルにラジカセ担いでたな… ラップやってそう

71 21/05/29(土)23:22:37 No.807841201

歴史の授業ではWW2の他に北条氏も南北朝もろくに教わらなかったろ

72 21/05/29(土)23:22:42 No.807841241

>OHPじゃなくて? それだった ただ現物を使ってるのは見たことなくて廊下の隅においてただけだったけど

73 21/05/29(土)23:23:13 No.807841502

南北朝は結構ガッツリやってたような…

74 21/05/29(土)23:23:36 No.807841671

教科書だけだと眠くなるから動画で学びたかった

75 21/05/29(土)23:23:54 No.807841807

高校の世界史とかオリエント文明辺りで終わったけど誰も受験科目に選んでなかったからヨシ!されたんだろうか

76 21/05/29(土)23:24:11 No.807841915

>ただ現物を使ってるのは見たことなくて廊下の隅においてただけだったけど 邪魔だったら捨てりゃいいのに…って子供心に思ったもんだが ああいうの捨てるのめんどくさいって大人になって分かったよ先生…

77 21/05/29(土)23:24:26 No.807842018

応仁の乱はもっと詳しく分かりやすくやって

78 21/05/29(土)23:24:33 No.807842094

南北朝からアヘン戦争ぐらいまではかなりガッツリやったな… WW2は1時間ビデオ見るだけでサクッと飛ばされた

79 21/05/29(土)23:24:58 No.807842360

>高校の世界史とかオリエント文明辺りで終わったけど誰も受験科目に選んでなかったからヨシ!されたんだろうか 待てよ!ちょっと無茶苦茶過ぎるだろその先生!

80 21/05/29(土)23:24:59 No.807842370

授業の遅れで後ろの方というか昭和のあたりはかなり駆け足になりがちだな…

81 21/05/29(土)23:25:07 No.807842424

>教科書だけだと眠くなるから動画で学びたかった 20年前の授業より今のユーチューバーの解説の方が詳しいし見てて面白いよ ただし範囲は結構偏る

82 21/05/29(土)23:25:20 No.807842536

>おっさんの時代はURL直接打ち込んでたの? ごめんギリギリ実技があるよ

83 21/05/29(土)23:25:34 No.807842656

WW2はまさはる絡んで面倒なんだろうけど教えないのもそれはそれで問題だよな…

84 21/05/29(土)23:25:35 No.807842660

授業の尺が足りなすぎるんだよな 適当に済まさされたりする

85 21/05/29(土)23:25:43 No.807842739

別にまさはるやなんや抜きにWW2とかなんとか関係なく歴史の授業ってそこまで微に入り細に入りやってなくね?っていう話なんだけど

86 21/05/29(土)23:25:52 No.807842827

>世界恐慌からブロック経済満州事変国連脱退ABCD包囲網は少なくとも聞いたぞ だいたいすっぽ抜ける日中戦争

87 21/05/29(土)23:26:11 No.807843003

>本当にすっ飛ばされるはWW2後の歴史だ 土器とか古墳とかやってると近現代まで時間が足りないという気はする

88 21/05/29(土)23:26:24 No.807843154

>WW2はまさはる絡んで面倒なんだろうけど教えないのもそれはそれで問題だよな… ネットで知識を得ねば…

89 21/05/29(土)23:26:30 No.807843224

>WW2はまさはる絡んで面倒なんだろうけど教えないのもそれはそれで問題だよな… 普通に教わった記憶はあるがそもそも俺が覚えていない

90 21/05/29(土)23:26:39 No.807843294

>ごめんギリギリ実技があるよ 歴史の実技ってなんだよって思ったけどお爺ちゃんの尋常小学校時代そのものがもう歴史だもんな…

91 21/05/29(土)23:26:45 No.807843335

>別にまさはるやなんや抜きにWW2とかなんとか関係なく歴史の授業ってそこまで微に入り細に入りやってなくね?っていう話なんだけど 戦国時代も特に個別武将フィーチャーしないしな

92 21/05/29(土)23:26:57 No.807843401

オイルショックって現代社会だっけ世界史だっけ…

93 21/05/29(土)23:27:26 No.807843629

WW2後の歴史もすっ飛ばされるので「コーランが拳法になってる国は?」「イスラエル」なんて答えるエンドレみたいなのが出てくる エンドレの場合学校で教えてても間違えると思うけど…

94 21/05/29(土)23:27:27 No.807843645

>授業中じゃあスマホ出してーってなって一斉に繋いで演説見るとかなのかな… ナチスに洗脳されそうな感じでやだな…

95 21/05/29(土)23:27:28 No.807843656

今川義元についての扱いが小さいのは常々気になっていた

96 21/05/29(土)23:27:35 No.807843730

三国志の時代になると張り切りだす奴! でも授業では一瞬で終わる

97 21/05/29(土)23:27:50 No.807843873

>オイルショックって現代社会だっけ世界史だっけ… 現代社会だった覚えがある 科目名は違ったけど

98 21/05/29(土)23:27:58 No.807843981

>ネットで知識を得ねば… 大抵どっちかに偏る…

99 21/05/29(土)23:28:00 No.807844008

>>世界恐慌からブロック経済満州事変国連脱退ABCD包囲網は少なくとも聞いたぞ >だいたいすっぽ抜ける日中戦争 日中戦争の原因を軽く説明するだけで中国の防衛思想と韓国が緩衝地帯だって分かるからな…

100 21/05/29(土)23:28:10 No.807844074

当時は興味のかけらもなかったが 今なら第二次大戦も戦国時代もキッチリ勉強できると思う… ヨーロッパ戦線は時系列ごとに大体説明できるな…

101 21/05/29(土)23:28:13 No.807844101

土器や古墳はあの時代のレベルでも日本全国に文化が広がるくらいの伝播ちからがあるってとこは覚えとかんと

102 21/05/29(土)23:28:30 No.807844262

>土器とか古墳とかやってると近現代まで時間が足りないという気はする 土器や古墳なんてそれこそすっ飛ばしていい内容だろうに…

103 21/05/29(土)23:28:43 No.807844392

>授業中じゃあスマホ出してーってなって一斉に繋いで演説見るとかなのかな… ヨーロッパの人たちにその光景見せたい

104 21/05/29(土)23:29:01 No.807844547

俺の時代にもこんなの欲しかったなあ…

105 21/05/29(土)23:29:20 No.807844695

通販で最新の教科書を買いたいけどアマゾンに無いんだよな

106 21/05/29(土)23:29:24 No.807844732

実際は授業中に動画見る余裕なんてあんまりないだろうから各自見とけとかそんな感じかな

107 21/05/29(土)23:29:53 No.807844957

>>土器とか古墳とかやってると近現代まで時間が足りないという気はする >土器や古墳なんてそれこそすっ飛ばしていい内容だろうに… サラッとやる程度でいいよね いまだに確定できるものは少ないんだし

108 21/05/29(土)23:29:55 No.807844982

第二次大戦後終結後を現代史って分けることが多い気がする

109 21/05/29(土)23:30:30 No.807845251

>第二次大戦後終結後を現代史って分けることが多い気がする そろそろ一世紀経つけどそうなったらどうなるかなぁ

110 21/05/29(土)23:30:32 No.807845282

大戦終結後を公民科に回そうとするのやめろ 公民科は公民科で時間足りねえんだよ!

111 21/05/29(土)23:30:47 No.807845419

古墳や土器がどれだけ現代に影響与えてるかって考えるともっとさらっと流していいよな…

112 21/05/29(土)23:31:05 No.807845611

>日中戦争の原因を軽く説明するだけで中国の防衛思想と韓国が緩衝地帯だって分かるからな… 日本軍が満州に進駐したのが原因でしょ あそこまで出張って中国に目が向かないわけ無いもの

113 21/05/29(土)23:31:27 No.807845849

>>高校の世界史とかオリエント文明辺りで終わったけど誰も受験科目に選んでなかったからヨシ!されたんだろうか >待てよ!ちょっと無茶苦茶過ぎるだろその先生! なんかギリシャだかローマの偉い人の彫像の写真みて名前とやった事を線引っ張って繋げるテストとかだったし生徒も先生もやる気なかったんだろうなマジで

114 21/05/29(土)23:31:31 No.807845901

>>第二次大戦後終結後を現代史って分けることが多い気がする >そろそろ一世紀経つけどそうなったらどうなるかなぁ 今ならソ連崩壊で冷戦終結後からが現代史になるのかな

115 21/05/29(土)23:32:05 No.807846355

Ein Volk, ein Reich ein Führer.ってちょび髭が言ってるのを聞き取れたのだけとっても ドイツ語勉強して良かったって思えたりするからこういう動画は大事だなって思う

116 21/05/29(土)23:32:08 No.807846396

いるいらないでいるけどそこまでいる?ってのを仕分けしないと 時間が…時間が足りない…ってなるのどうにかならんもんかね

117 21/05/29(土)23:32:55 No.807846793

こんなん 超楽しいわ

↑Top