虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/29(土)20:55:34 コロナ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/29(土)20:55:34 No.807762004

コロナさえ無ければ…

1 21/05/29(土)20:56:05 No.807762197

>雪さえ無ければ…

2 21/05/29(土)20:56:21 No.807762299

社長が海に浮く時点で…

3 21/05/29(土)20:56:43 No.807762456

>民営化さえ無ければ…

4 21/05/29(土)20:56:56 No.807762538

まあコロナで確実に業績が悪化してるのは確かだよ…… コロナがなくてもただでさえ業績は悪いだけで……

5 21/05/29(土)20:57:34 No.807762795

一番東海がそう思ってそう

6 21/05/29(土)20:58:16 No.807763111

>自動車さえ無ければ…

7 21/05/29(土)20:58:21 No.807763151

九州ですらやばいというのに… あっちの方が株式上場してるからいろいろアレだが

8 21/05/29(土)20:59:14 No.807763541

>車両火災さえ無ければ…

9 21/05/29(土)20:59:15 No.807763550

マイナスがよりマイナスになっただけですよね?

10 <a href="mailto:JR東海">21/05/29(土)20:59:25</a> [JR東海] No.807763623

つらいわー コロナで辛いわー

11 21/05/29(土)20:59:25 No.807763624

望みをかけたホテル事業は…

12 21/05/29(土)20:59:36 No.807763696

北海道から鉄道が消えるのか…

13 21/05/29(土)20:59:39 No.807763726

>マイナスがよりマイナスになっただけですよね? なんとかできるマイナスとできねえマイナスがあるんだ

14 21/05/29(土)21:00:29 No.807764098

ここに入社したバイトの先輩元気にしてるだろうか

15 21/05/29(土)21:02:09 No.807765018

>望みをかけたホテル事業は… 元から過剰供給だった旅行業界に賭けるバカがいるか!

16 21/05/29(土)21:02:26 No.807765200

>鉄道事業さえなければ…

17 21/05/29(土)21:02:47 No.807765454

実際鉄道が消えたら消えたで道民の生活はなんとかなるのか…? なるのか?

18 21/05/29(土)21:03:02 No.807765619

NTTみたいな分け方すればよかったのに…

19 21/05/29(土)21:03:07 No.807765663

>実際鉄道が消えたら消えたで道民の生活はなんとかなるのか…? >なるのか? なる

20 21/05/29(土)21:03:24 No.807765850

>なるのか? なるかならないかで言えば なる

21 21/05/29(土)21:03:29 No.807765883

>実際鉄道が消えたら消えたで道民の生活はなんとかなるのか…? >なるのか? 何とかならない土地からは人がいなくなるだけだと思われる

22 21/05/29(土)21:03:35 No.807765929

>実際鉄道が消えたら消えたで道民の生活はなんとかなるのか…? >なるのか? なるから鉄道がどんどん消えてるのでは?

23 21/05/29(土)21:03:47 No.807766041

やっぱり?

24 21/05/29(土)21:03:49 No.807766054

なりすぎてダメだった

25 21/05/29(土)21:04:25 No.807766366

>実際鉄道が消えたら消えたで道民の生活はなんとかなるのか…? >なるのか? 貨物を何とかすればなる

26 21/05/29(土)21:04:29 No.807766402

むしろ無くなって一番不便になりそうなのが札幌という

27 21/05/29(土)21:04:44 No.807766539

アメリカの映画で見るような定期移動バスみたいなのがあればいいんでしょ?

28 21/05/29(土)21:04:58 No.807766678

じゃあ全線廃止していいってことじゃん!

29 21/05/29(土)21:05:22 No.807766901

鉄道貨物って頑張ればトラック運送で賄えるんじゃないかなあ それぐらい規模としては少なくなってるはず

30 21/05/29(土)21:05:32 No.807766989

Japan RailwayからJapan Roadwayへ

31 21/05/29(土)21:05:43 No.807767110

特急じゃなくて高速走らない高速バス乗るのねって知った

32 21/05/29(土)21:05:57 No.807767239

札幌は無くなったら困るわ バスだけで通勤は難しい

33 21/05/29(土)21:05:59 No.807767260

札幌市営地下鉄「俺が北海道の覇者か…」

34 21/05/29(土)21:06:22 No.807767466

社長が海に浮くって観光船とかやっちゃうのか?

35 21/05/29(土)21:06:45 No.807767655

>じゃあ全線廃止していいってことじゃん! 学園都市線と札幌~小樽と札幌~新千歳残せば十分だと思う

36 21/05/29(土)21:06:59 No.807767744

自動運転車が一般化したら北海道はいち早く普及すると思う

37 21/05/29(土)21:07:16 No.807767883

旭川まではいるだろう

38 21/05/29(土)21:07:23 No.807767952

>札幌は無くなったら困るわ >バスだけで通勤は難しい 地下鉄でいいじゃん

39 21/05/29(土)21:07:24 No.807767963

北海道詳しくないけど流石に小樽~札幌~苫小牧ぐらいまでは黒字化できてるんじゃないの……?

40 21/05/29(土)21:07:31 No.807768014

道民は札幌ですらほぼ車持ってて観光客もレンタカー利用率が高いからな…

41 21/05/29(土)21:07:38 No.807768076

本州と繋ぐ札幌以西だけあればいいってことか

42 21/05/29(土)21:07:53 No.807768237

鉄道は駅周辺の開発を行わないと稼げないイメージ でもモータリゼーション強い北海道じゃあ…

43 21/05/29(土)21:08:22 No.807768491

旭川までは欲しいし…

44 21/05/29(土)21:08:31 No.807768584

やっぱ北海道だけで鉄道経営は無理だよ…

45 21/05/29(土)21:08:36 No.807768638

コロナなんとかなったら北海道の鉄道旅やりたいな

46 21/05/29(土)21:09:24 No.807769096

鉄道はインフラだからどれだけ赤字を出してもなんだかんだ最後には国が救済してくれるはず… おかしい…救済来ても全然赤字が埋まらない…

47 21/05/29(土)21:09:28 No.807769127

札幌に遷都すれば北海道は栄そうだ

48 21/05/29(土)21:09:30 No.807769149

地方の鉄道は明らかに不利だよな…

49 21/05/29(土)21:10:02 No.807769435

>地方の鉄道は明らかに不利だよな… 民営化するってのはそういうことだからなあ

50 21/05/29(土)21:10:16 No.807769550

他のJRの苦境ぶりを聞くと JR九州はまだ上手くやれていた方だったんだな… 結局コロナで痛手を負ったとはいえ

51 21/05/29(土)21:10:21 No.807769593

そもそも国鉄民営化でバラバラにした時に九州四国北海道はこうなるって分かってましたよね?

52 21/05/29(土)21:10:38 No.807769731

北海道って自動車免許取得率がぶっちぎりで高いイメージ 家族全員が個別に車持ってる

53 21/05/29(土)21:10:42 No.807769766

北海道の都市間移動は高速バスあればそれでまかなえるくらい 利用者数いないだろうしな

54 21/05/29(土)21:10:56 No.807769896

>他のJRの苦境ぶりを聞くと >JR九州はまだ上手くやれていた方だったんだな… >結局コロナで痛手を負ったとはいえ 不動産とかリテールで何とかやってたから コロナで終わった

55 21/05/29(土)21:11:01 No.807769950

車両と線路の保守がままならないってのはまじやべえ

56 21/05/29(土)21:11:07 No.807770011

九州は本業以外で頑張ってたけどそれもコロナでもろダメージ食らってるな

57 21/05/29(土)21:11:09 No.807770038

>そもそも国鉄民営化でバラバラにした時に九州四国北海道はこうなるって分かってましたよね? だからこうして新幹線の収益を地方に分配する

58 21/05/29(土)21:11:30 No.807770229

>北海道詳しくないけど流石に小樽~札幌~苫小牧ぐらいまでは黒字化できてるんじゃないの……? 電化区間と石勝線は営業係数100台とかだから問題ない それ以外の赤字路線が1000オーバーあったりで黒字を食い潰してる

59 21/05/29(土)21:11:53 No.807770447

北海道の貨物っておおよそ農産物だと思うけど トラックで青函超える分で大丈夫なの?

60 21/05/29(土)21:11:53 No.807770449

九州は新幹線開業が東日本で潰れ 新幹線10周年がコロナで潰れるってもう呪われてる域だと思う

61 21/05/29(土)21:12:09 No.807770591

日本の狭い土地ですらボロボロなのに海外がどうやって成り立ってるのか不思議だよ

62 21/05/29(土)21:12:33 No.807770854

>それ以外の赤字路線が1000オーバーあったりで黒字を食い潰してる 1時間に1本とかでも運んでるのは空気だけみたいなのはどうしようも…

63 21/05/29(土)21:12:39 No.807770910

>鉄道貨物って頑張ればトラック運送で賄えるんじゃないかなあ >それぐらい規模としては少なくなってるはず これから先、トラックの運転手が増えることはなくどんどん減る一方なので 鉄道の貨物輸送は見直される傾向にあるけど、それほど増えるとは思えない

64 21/05/29(土)21:12:44 No.807770948

>日本の狭い土地ですらボロボロなのに海外がどうやって成り立ってるのか不思議だよ 定時運行しなかったり事故起こしまくりなら出来るのでは

65 21/05/29(土)21:13:04 No.807771128

国鉄時代って採算取れてたの?

66 21/05/29(土)21:13:23 No.807771312

>日本の狭い土地ですらボロボロなのに海外がどうやって成り立ってるのか不思議だよ 国営なんじゃないの

67 21/05/29(土)21:13:31 No.807771378

>石油さえ無ければ…

68 21/05/29(土)21:13:38 No.807771404

そもそも国鉄時代がダメダメすぎたから民営化したのにその民営化がだめならもう無理じゃん

69 21/05/29(土)21:13:39 No.807771410

>国鉄時代って採算取れてたの? 取れてなかったから爆発したのでは?

70 21/05/29(土)21:13:43 No.807771439

そもそも採算考えないから国営だった

71 21/05/29(土)21:14:09 No.807771729

でもね 九州の長崎新幹線はまさにこれから始まるんですよ

72 21/05/29(土)21:14:33 No.807772023

>でもね >九州の長崎新幹線はまさにこれから始まるんですよ 佐賀どうするんだろ……

73 21/05/29(土)21:14:52 No.807772193

採算取れるなら国営でやる必要ないし

74 21/05/29(土)21:14:58 No.807772234

>九州の長崎新幹線はまさにこれから始まるんですよ 北海道の函館ー札幌間より厳しそうだな…

75 21/05/29(土)21:15:15 No.807772376

>九州の長崎新幹線はまさにこれから始まるんですよ 始まるんですかね…

76 21/05/29(土)21:15:23 No.807772440

>家族全員が個別に車持ってる 田舎は大抵そう

77 21/05/29(土)21:15:32 No.807772539

>石油さえ無ければ… 石油なかったら北海道の過半数を占める非電化区間のディーゼル車が全部死んで即死だぞ なんなら札幌旭川間ですら時間帯によってはキハ40でてくるのに

78 21/05/29(土)21:15:42 No.807772602

>九州の長崎新幹線はまさにこれから始まるんですよ 西九州新幹線! 西九州新幹線です!

79 21/05/29(土)21:16:02 No.807772757

>日本の狭い土地ですらボロボロなのに海外がどうやって成り立ってるのか不思議だよ 地質が安定してるから人口少なくても余裕で維持できる

80 21/05/29(土)21:16:16 No.807772876

マジの田舎はチャリでは生活には間に合わんしね

81 21/05/29(土)21:16:29 No.807772974

>地質が安定してるから人口少なくても余裕で維持できる 地震やら台風のたびに色々破壊されてるしなあ

82 21/05/29(土)21:16:31 No.807773004

そもそも再三取れなくても必要ならやるべきなのが国なはずなんだが

83 21/05/29(土)21:16:45 No.807773116

>そもそも国鉄時代がダメダメすぎたから民営化したのにその民営化がだめならもう無理じゃん ヨーロッパも日本の民営化とか見て民営化したけど、まんまは無理だから線路だけ公営で車両や運行は民間ってパターン多いけど イギリスなんかはそれでもやっぱり無理だからもう一回一部国鉄化するかなんて言ってるよ

84 21/05/29(土)21:16:45 No.807773119

>佐賀どうするんだろ…… 佐賀県民だけどマジで無理だと思う佐賀に利点がなさ過ぎる癖に工事費が高すぎ FGTコケた時点でもう諦めとけよ…

85 21/05/29(土)21:17:47 No.807773607

予算全部使い切ってもっと予算もらおう!ってなる親方日の丸の悪い文化!

86 21/05/29(土)21:17:55 No.807773686

宗谷本線の名寄から北は本当に何があるの…?

87 21/05/29(土)21:18:01 No.807773731

>FGTコケた時点でもう諦めとけよ… 研究段階のものをゴリ押ししたのはほんとひどかった

88 21/05/29(土)21:18:14 No.807773846

国有鉄道だった時代でも国庫から赤字補填してもらってたわけじゃないからなぁ ゆえに負債だけが溜まっていった

89 21/05/29(土)21:18:16 No.807773863

>宗谷本線の名寄から北は本当に何があるの…? セイコーマート

90 21/05/29(土)21:18:16 No.807773867

>宗谷本線の名寄から北は本当に何があるの…? 原野

91 21/05/29(土)21:18:21 No.807773908

桃鉄のイメージで札幌釧路稚内が大きいイメージあるけどサイコロ振ってお手軽に移動できないよねこのトライアングル…

92 21/05/29(土)21:18:34 No.807774015

ぶっちゃけ俺の地元は20年前に廃線になってるけどなんとかやっていけてるので地方路線どんどん減らしていいと思う

93 21/05/29(土)21:18:37 No.807774043

>研究段階のものをゴリ押ししたのはほんとひどかった スペインや中国は実用化してるし…

94 21/05/29(土)21:18:37 No.807774044

国鉄は景気が上がり調子だった時代でさえダメ扱いされてたのよっぽどだったんだろな

95 21/05/29(土)21:18:53 No.807774184

>そもそも再三取れなくても必要ならやるべきなのが国なはずなんだが だから国が100%株保有してて実質国がやってるしな北海道と四国は

96 21/05/29(土)21:18:58 No.807774235

北海道は旅客やめて貨物必要なところだけ残せばいいんだけどなんでそうしないんだ? 国だってモーダルシフト推進してんだろ?

97 21/05/29(土)21:19:07 No.807774309

>宗谷本線の名寄から北は本当に何があるの…? 日本最北端の地の碑を知らない「」がいたとはね…

98 21/05/29(土)21:19:28 No.807774493

>国鉄は景気が上がり調子だった時代でさえダメ扱いされてたのよっぽどだったんだろな 陸上のまともな交通手段が鉄道しかなかった時代のノリで戦後も路線作り続けちゃったから

99 21/05/29(土)21:19:54 No.807774702

北海道は本州なくても生きていける強い土地じゃないんですか

100 21/05/29(土)21:20:06 No.807774790

>北海道は旅客やめて貨物必要なところだけ残せばいいんだけどなんでそうしないんだ? 経営的には貨物のほうが経費圧迫してるんで…

101 21/05/29(土)21:20:18 No.807774875

>>宗谷本線の名寄から北は本当に何があるの…? >日本最北端の地の碑を知らない「」がいたとはね… だって名寄と稚内の間って、おといねっぷくらいしかないじゃん!誰が乗るんだよ!!!

102 21/05/29(土)21:20:21 No.807774902

>北海道は本州なくても生きていける強い土地じゃないんですか それは今関係ない

103 21/05/29(土)21:20:26 No.807774925

北海道を独立させよう

104 21/05/29(土)21:20:29 No.807774954

>国鉄は景気が上がり調子だった時代でさえダメ扱いされてたのよっぽどだったんだろな 職員がカスだったというのはあるけど赤字自体は首都圏のが一番だったからな 常磐線や中央線に総武線とか線路4本で速いけどあれ作るために国鉄傾いたからインフラ投資は少しミスるとマジで儲かんないすよ

105 21/05/29(土)21:20:49 No.807775159

赤字路線の人員輸送はバスに貨物輸送はトラックに それぞれ代替しても大雪や地震等大規模自然災害後の復旧の時しか困らんだろう

106 21/05/29(土)21:21:09 No.807775335

正直札幌~旭川間と札幌~函館間以外無くなってもおかしくないんだよな…

107 21/05/29(土)21:21:22 No.807775448

>大雪や地震等大規模自然災害後の復旧の時しか困らんだろう むしろそのためだけに残ってるようなもんじゃないの?

108 21/05/29(土)21:22:05 No.807775810

北海道の人口密度を高くすれば利用者が増えて黒字経営できそう

109 21/05/29(土)21:22:10 No.807775877

雪の積もる原野の鉄道を自腹で維持してる隣で税金で無料高速作られてばこうもなろう

110 21/05/29(土)21:22:11 No.807775886

>それぞれ代替しても大雪や地震等大規模自然災害後の復旧の時しか困らんだろう 今や道路より雪に弱いし大雨高波で潰れたまま復活しない路線がいっぱいあるんですが

111 21/05/29(土)21:22:14 No.807775910

>だって名寄と稚内の間って、おといねっぷくらいしかないじゃん!誰が乗るんだよ!!! 中川幌延豊富にルート次第じゃ中頓別浜頓別猿払もあるぞ まあ全部原野なんだが…

112 21/05/29(土)21:22:28 No.807776044

>札幌~函館間 新幹線通ったら無くなりそうですね…… 沿線自治体が3セクいらないとか言い出してるけどどうするんだろう

113 21/05/29(土)21:22:37 No.807776129

旭川って結構な都市なんだ

114 21/05/29(土)21:22:39 No.807776154

未だ国鉄の赤字ってローカル線のせいばっかにされるの酷いよな トドメ刺したのは首都圏への投資なのに

115 21/05/29(土)21:22:42 No.807776178

>正直札幌~旭川間と札幌~函館間以外無くなってもおかしくないんだよな… 札幌函館間より札幌釧路間かな…

116 21/05/29(土)21:23:11 No.807776453

>正直札幌~旭川間と札幌~函館間以外無くなってもおかしくないんだよな… 札幌函館間でもいつ無くなってもおかしくない方とそう簡単には無くならなさそうな方があるんだ

117 21/05/29(土)21:23:15 No.807776489

>沿線自治体が3セクいらないとか言い出してるけどどうするんだろう どう考えても維持できる予算ないから…

118 21/05/29(土)21:23:27 No.807776610

道央道、日高道、深川留萌道、旭川紋別道、ここいらがあれば鉄道が無くても…道東道だって釧路までつながるし… 道北は知らない

119 21/05/29(土)21:23:30 No.807776638

>未だ国鉄の赤字ってローカル線のせいばっかにされるの酷いよな >トドメ刺したのは首都圏への投資なのに キャッシュフローと負債の話をごっちゃにしちゃダメよ

120 21/05/29(土)21:23:56 No.807776848

>沿線自治体が3セクいらないとか言い出してるけどどうするんだろう いらないなら無くしていいんだろう

121 21/05/29(土)21:24:00 No.807776874

>中川幌延豊富にルート次第じゃ中頓別浜頓別猿払もあるぞ >まあ全部原野なんだが… 昔は畑もあったんだがお上の指導で酪農への産業一本化が図られてな… 牧草地しかなくなったんだ…

122 21/05/29(土)21:24:00 No.807776875

>旭川って結構な都市なんだ 軍事基地として整備したから明治時代に莫大な金突っ込んでるし

123 21/05/29(土)21:24:18 No.807777042

新幹線延伸したら札幌函館間は在来線不要だろうな… 室蘭とかもっと過疎になりそうだ

124 21/05/29(土)21:24:28 No.807777156

>雪の積もる原野の鉄道を自腹で維持してる隣で税金で無料高速作られてばこうもなろう あれ作る時に不要な線路廃止したり必要な線路は一緒に作って高速化とかすりゃあ良かったけど 交通行政は道も空も鉄道も皆んなバラバラでそんなことは出来るはずもなく赤字だけが増えるの良いよね…

125 21/05/29(土)21:24:30 No.807777185

ぶっちゃけると鉄道どころか道路の維持さえ大変なんです

126 21/05/29(土)21:24:44 No.807777319

JR貨物さんが責任持って引き取るしか無いのか

127 21/05/29(土)21:24:51 No.807777373

夏は暑く冬は寒い! 素敵な盆地!旭川!

128 21/05/29(土)21:25:10 No.807777526

>正直札幌~旭川間と札幌~函館間以外無くなってもおかしくないんだよな… 札幌から小樽・旭川・千歳空港・室蘭までくらいしか残らないんじゃないか…帯広方面もどうかな…

129 21/05/29(土)21:25:21 No.807777598

>職員がカスだったというのはあるけど赤字自体は首都圏のが一番だったからな >常磐線や中央線に総武線とか線路4本で速いけどあれ作るために国鉄傾いたからインフラ投資は少しミスるとマジで儲かんないすよ 沢山人乗るんだから儲かるんじゃないの? 定期剣で乗るから?

130 21/05/29(土)21:25:27 No.807777647

>雪の積もる原野の鉄道を自腹で維持してる隣で税金で無料高速作られてばこうもなろう 津波で死んだ三陸のJR線に補助金降りずに見捨てられてる脇で 復興財源で無料高速がどんどん伸びてるのいいよね

131 21/05/29(土)21:25:31 No.807777679

旭川は仙台以北で人口第3位の都市だからな…

132 21/05/29(土)21:25:51 No.807777832

>沢山人乗るんだから儲かるんじゃないの? >定期剣で乗るから? 用地買収費用が天文学的数字

133 21/05/29(土)21:26:05 No.807777949

>札幌から小樽・旭川・千歳空港・室蘭までくらいしか残らないんじゃないか…帯広方面もどうかな… 室蘭方面のが帯広より不要だと思う

134 21/05/29(土)21:26:24 No.807778094

>ぶっちゃけると鉄道どころか道路の維持さえ大変なんです 高速道路は首都圏の儲けで穴埋め出来るからな… まあそれでも無理だから直轄区間なんて物が生まれたんだけど

135 21/05/29(土)21:26:31 No.807778163

>ぶっちゃけると鉄道どころか道路の維持さえ大変なんです アメリカみたいにアスファルトひっぺがして砂利道に戻すしかないのか…

136 21/05/29(土)21:26:32 No.807778175

>JR貨物さんが責任持って引き取るしか無いのか JR貨物さんも道東から撤退したいのにさせてもらえない状況なんで…

137 21/05/29(土)21:26:41 No.807778252

>夏は暑く冬は寒い! >素敵な盆地!旭川! 旭川が集積地になってるから割と外せないよね

138 21/05/29(土)21:26:50 No.807778322

>道央道、日高道、深川留萌道、旭川紋別道、ここいらがあれば鉄道が無くても…道東道だって釧路までつながるし… >道北は知らない 道東道も一応釧路まで繋がってるぞ なぜか外環に繋がず阿寒に伸ばしたが 道北も道央道を幌延からの40号バイパスに繋ぐって話があったはずなんだがな…

139 21/05/29(土)21:27:21 No.807778567

留萌本線とか高校生が登下校に使う朝と晩の時間以外まじですっかすかだぞ

140 21/05/29(土)21:27:29 No.807778641

>沢山人乗るんだから儲かるんじゃないの? >定期剣で乗るから? 国鉄の運賃は当時の物価からしてもカスみたいな額だったので 混雑率300%とかでも全然投資回収出来なかった

141 21/05/29(土)21:27:29 No.807778651

>アメリカみたいにアスファルトひっぺがして砂利道に戻すしかないのか… オフロード車必須になるのひどいな…

142 21/05/29(土)21:27:49 No.807778851

北海道を旅すると、自然に戻っていく街しか見ない

143 21/05/29(土)21:27:53 No.807778888

>だから国が100%株保有してて実質国がやってるしな北海道と四国は 四国は敷設おそすぎて私鉄が出てきてたって聞くから放置しとけばよかったのに

144 21/05/29(土)21:28:16 No.807779053

>沢山人乗るんだから儲かるんじゃないの? >定期剣で乗るから? 土地の買収費や建設費がとんでもなく高くなる 例えば、東京の中央線は三鷹まで複々線だけどこれを立川まで複々線にするだけで3600億円以上かかると言われてる

145 21/05/29(土)21:28:47 No.807779325

昔は都市間国道でもじゃりっじゃりで砂埃ボフボフだったからな…

146 21/05/29(土)21:29:02 No.807779492

鉄道だけじゃなくて 札幌~旭川のルート上から外れた空知地方がヤバいよね

147 21/05/29(土)21:29:12 No.807779602

角栄の列島改造計画が破綻したのもまず土地の高騰だったからね

148 21/05/29(土)21:29:17 No.807779651

農地が大半を占めるような町の税収なんて知れてるもんなあ

149 21/05/29(土)21:29:26 No.807779732

廃線とか廃道になると探検できるのいいよね… 俺はそれでまだ見つかってない

150 21/05/29(土)21:29:33 No.807779784

コロナで函館は色々しんどそうなのがまた…

151 21/05/29(土)21:29:35 No.807779793

>例えば、東京の中央線は三鷹まで複々線だけどこれを立川まで複々線にするだけで3600億円以上かかると言われてる キロ単価200億台だからべらぼうに高いわけでもないな

152 21/05/29(土)21:29:40 No.807779825

>札幌~旭川のルート上から外れた空知地方がヤバいよね まだ札幌に近いからマシなんだよそれでも

153 21/05/29(土)21:29:47 No.807779892

>JR貨物さんも道東から撤退したいのにさせてもらえない状況なんで… オラ!ジャガイモ運べや!

154 21/05/29(土)21:30:26 No.807780205

>オラ!ジャガイモ運べや! そこで突然の水害!

155 21/05/29(土)21:30:29 No.807780216

>北海道を旅すると、自然に戻っていく街しか見ない 地方は農業しか主産業がないけどぶっちゃけ機械化やらで人手いらない産業だから雇用の受け皿にはなりえないんだ だから都市に人材が流出する

156 21/05/29(土)21:31:22 No.807780605

>地方は農業しか主産業がないけどぶっちゃけ機械化やらで人手いらない産業だから雇用の受け皿にはなりえないんだ 人海戦術の印象だった…

157 21/05/29(土)21:31:23 No.807780610

>札幌~旭川のルート上から外れた空知地方がヤバいよね 275号沿いはワインが多分売れてる浦臼とか滝川に生活機能全部押し付けてる新十津川とかは割と問題ないけど夕張とかの12号より東が死んでるな

158 21/05/29(土)21:31:46 No.807780808

北見から撤退したいけどさせてもらえないから 貨物列車1往復だけ残して残りはトラック代行みたいな非効率なことやってる

159 21/05/29(土)21:32:08 No.807780959

とはいえ交通機関は利益だけで商売されると困るし……

160 21/05/29(土)21:32:31 No.807781169

高齢者になると車の運転も厳しいし自動車使えばいいから廃線にするとも言えなくなるのがなあ…

161 21/05/29(土)21:32:37 No.807781221

>とはいえ交通機関は利益だけで商売されると困るし…… じゃあ税金出してね

162 21/05/29(土)21:33:14 No.807781600

意外と金持ちが多い十勝の農家や道北の漁師 札幌でリーマンやるよりよほどいい暮らししてる

163 21/05/29(土)21:33:14 No.807781607

再国有化でいいよもう 未来ある北海道の学生のために金くれてやれ

164 21/05/29(土)21:33:25 No.807781743

>とはいえ交通機関は利益だけで商売されると困るし…… インフラの役割を民間企業に求めるのは割り切りが必要だし仕方ない

165 21/05/29(土)21:33:30 No.807781790

エゾがんばえ~

166 21/05/29(土)21:33:31 No.807781803

275号の西と12号の東は何もないよね

167 21/05/29(土)21:33:39 No.807781898

>高齢者になると車の運転も厳しいし自動車使えばいいから廃線にするとも言えなくなるのがなあ… バスでいいんじゃないか

168 21/05/29(土)21:33:52 No.807782029

>高齢者になると車の運転も厳しいし自動車使えばいいから廃線にするとも言えなくなるのがなあ… 鉄道あるからって日々の買い物や病院通いに使えるのはごくごく限られたケースなんで

169 21/05/29(土)21:34:31 No.807782375

>再国有化でいいよもう 国有だからって不採算路線が残るわけじゃないよ?

170 21/05/29(土)21:34:32 No.807782382

>高齢者になると車の運転も厳しいし自動車使えばいいから廃線にするとも言えなくなるのがなあ… 電車に乗ってる車に乗れないレベルの老人なんて見たことない

171 21/05/29(土)21:35:11 No.807782774

東海君に北海道係やらせればいいさ

172 21/05/29(土)21:35:20 No.807782854

割と真面目な話するなら北海道に限らずバスも死にそうなとこ増えてるし公共交通の民間運行が限界迎えてるから バイパスとか高速作るときにバス路線と合わせて検討してダメな鉄道路線は廃止して整理したり逆にどうしても必要なとこは投資して高速化や設備改善しなきゃゾンビばっかでしょうがないんだけど そういうのやる気一切ないからどうしようもねえ

173 21/05/29(土)21:35:20 No.807782856

JR北海道がやられたか

174 21/05/29(土)21:35:26 No.807782905

>意外と金持ちが多い十勝の農家や道北の漁師 >札幌でリーマンやるよりよほどいい暮らししてる 旅行したけど結構家立派なんだよな 家はこだわらないと雪がやばいのもあるのかもしれんが

175 21/05/29(土)21:35:42 No.807783060

鉄道駅に歩いて行くくらいなら 家から軽飛ばしたほうが年寄りには楽かと

176 21/05/29(土)21:35:59 No.807783226

>東海君に北海道係やらせればいいさ 東海君も他所にかまってる余裕なくなってきてるので…

177 21/05/29(土)21:36:16 No.807783370

インフラを伸ばすより人をインフラあるところに移すしかないんだよな

178 21/05/29(土)21:36:47 No.807783641

>バイパスとか高速作るときにバス路線と合わせて検討してダメな鉄道路線は廃止して整理したり逆にどうしても必要なとこは投資して高速化や設備改善しなきゃゾンビばっかでしょうがないんだけど 日本の場合鉄道もバスもずっと民間任せでやってきたから 思うように手を出せないんだ

179 21/05/29(土)21:37:28 No.807783958

>東海君も他所にかまってる余裕なくなってきてるので… 通勤通学メインの都市部と違ってコロナの影響バカでかいよね…

180 21/05/29(土)21:37:50 No.807784133

セックス! セックス! 北海道民セックスし続けろ! 人口は全てを解決する

181 21/05/29(土)21:38:18 No.807784318

>鉄道駅に歩いて行くくらいなら >家から軽飛ばしたほうが年寄りには楽かと そもそも駅まで行くのに車必要なとこが大半だもんな… 狭い町の真ん中らへんにあって徒歩で余裕で行けるのにみんな車で滝川に行って誰も乗らなかった新十津川みたいな例外はあるが

182 21/05/29(土)21:38:24 No.807784361

>セックス! セックス! 北海道民セックスし続けろ! >人口は全てを解決する ネットでひまつぶすね…

183 21/05/29(土)21:38:24 No.807784366

東海君はJALやANAみたいなダメージ負ってる

184 21/05/29(土)21:38:35 No.807784455

コロナの話は憂鬱になるな… 悪影響が大きすぎる

185 21/05/29(土)21:38:38 No.807784483

>人口は全てを解決する でも子供は皆んな東京さ行くだ!するし…

186 21/05/29(土)21:38:46 No.807784554

>セックス! セックス! 北海道民セックスし続けろ! >人口は全てを解決する じゃあ相手を用意してくれよ!?

187 21/05/29(土)21:39:50 No.807785055

>>人口は全てを解決する >でも子供は皆んな東京さ行くだ!するし… 心配すんな俺の地元じゃ東京行った奴はほとんどいなくてみんな札幌さ行くだ!だったから まあ地元にはどっちでも変わらんが

188 21/05/29(土)21:39:59 No.807785118

そもそも先人たちは何を思って試される大地にわざわざ入植したのか

189 21/05/29(土)21:40:01 No.807785137

世界的に運搬運送に金かけない流れにずっとなってるけど 一回痛い目見て運賃運送業大事にした方がいいと思うの 実際今コンテナ不足で痛い目見つつあるけど

↑Top